慶喜が官軍に徹底抗戦したら日本はどうなった?at HISTORY2
慶喜が官軍に徹底抗戦したら日本はどうなった? - 暇つぶし2ch61:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 22:39:30.19 J6OHE3Gx0.net
現在、シナ・朝鮮・ロシアが反日包囲網のような連携をとっているのはナポレオン戦争後のフランス包囲網と歴史的にパラレルの現象だろう。

 シナ・朝鮮・ロシアは日本より近代化の遅れた国同士で旧体制維持を図っているものと見るのが的確である。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/13 20:53:26.09 hkAAG0NS0.net
>>59 >>ようやく最後は自然消滅に近い感じで清は終えたが

・・・清末の歴史を読むと辛亥革命が起きてシナの各省が独立宣言して清の領土は北京周辺だけになってラスト・エンペラーが退位して終わったとされていた。

 武力討伐というわけではなかったので訂正する。その後の清王室・貴族は幽閉状態のまま飼い殺し状態で生きていたらしい。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/05 23:18:58.96 NB9he5yp0.net
慶喜は幕府主導で工業化近代化をしようとしていた
それは旧来型の身分制封建制を自ら終わらすことになる

64:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/08 18:40:22.49 wtkNhA2JO.net
>>63
手代木勝任
「それをされたら困りますね~」

65:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/15 14:19:56.33 WU2MdQk80.net
姉妹スレ
もし徳川慶喜が14代将軍になっていたら
スレリンク(nanminhis板)
徳川慶喜を語ろう
スレリンク(history2板)
慶喜を殺すのじゃ!首を差し出すのじゃ!!!
スレリンク(nhkdrama板)

66:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/02 04:24:37.22 L8nX1BOx0.net
>>63
そのつもりだろ。

廃藩置県をして郡県制に移行し、
徳川宗家を中心とする中央集権国家を目指していた。

さらに老中に担当を決めて実質内閣制度に改め、軍艦や大砲の国産化、
旗本の元込め式銃兵化を進めていた。いわば徳川版の富国強兵といった感じ。

それが慶応の改革。 富国強兵は、慶応の改革で始まったと言える。

慶応の改革
URLリンク(ja.wikipedia.org)

67:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/02 10:25:56.18 xUk/upXh0.net
人種が違いますんでね。人種が。


日本人 ← 日本人種
韓国人 ← 中央蒙古人種



北方蒙古人種・・・・・モンゴル人、満州人、北方アジアの少数民族
中央蒙古人種・・・・・華北人、華中人、朝鮮人
南方蒙古人種・・・・・福建省以南の華南人、台湾人、タイ人、ミャンマー人
インドネシア人種・・・・・ベトナム人、ラオス人、カンボジア人、フィリピン人
日本人種・・・・・日本人
アイヌ人種・・・・・アイヌ人

68:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/02 17:27:15.13 J9lwfXEEO.net
>>63
某三ヶ国にはマトモな保険すら官民問わず無いんだがな。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/13 06:12:48.93 EQZk5TNr0.net
.
小学6年です。なぜ自民党は知事選や地方選挙ですぐに負けるのか?
スレリンク(news4plusd板)

4 :オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/12(月) 19:35:49.18 ID:SWBHCFGV
ざまぁ   百姓一揆だ。  日本の伝統が目覚めた。

27 :オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/01/13(火) 05:44:12.45 ID:0wcVq8jX
>>4
幕府は、農民一揆程度では倒れないよ!

老中や治安担当者(奉行クラス)が責任を問われて、解任される程度。

外圧(黒船騒ぎ)もあったけどね。

やっぱり外様大名と朝廷の連合体が
結成されて始めて、幕府がぐらつき始めた。

それと15代将軍の徳川慶喜が、桁外れのチキンで、
尊皇観念に囚われていた人物だったと言う僥倖もあったけどね。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/13 15:00:22.51 GO725CWl0.net
またアンチ薩長が虚しいレス立てとんのかいな?(笑)
歴史をでもしかで語るのは毎回コイツ等だよな。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 17:40:00.65 J0Xq/xSR0.net
慶喜が本気で戦う意思があれば間違いなく徳川方の勝利
ただ慶喜の性格と水戸の出自を加味すると官軍名乗った薩長に徹底抗戦しないのはようわかる
慶喜が戊辰戦争に勝利したと仮定
たしかに幕府主導で明治新政府に比べたらゆるやかな流れではあるものの近代化はしていくだろう
が、それでは間違いなくロシアに飲み込まれてTHE END

72:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 20:59:12.31 ytd1a1x10.net
慶喜は戦う意志あったよ
しかも軍事的優越あるから勝てると踏んで戦争起こした
戦況不利になって恭順になっただけで

73:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 22:25:36.74 dktwZBVY0.net
戦う意思があったら大阪城まで退去する前に行動を起こすと思うのだが、どうだろう
あと口火を切ってしまったのは現場の責任者で、慶喜自身は絶対に戦闘するなと厳命してたとか何とか、どこかで見たような

74:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 04:54:19.91 tgccv71M0.net
>>72
戦況不利になど実際なったのは板垣率いる土佐勢500の横槍のケースだけでそれ以外は終始徳川方がおしてる
錦旗翻って撤退からの総崩れであり
戦況不利で恭順したなんて大嘘も大嘘
本気で戦う意志あるなら錦旗翻ってもやるだろってことをいってる
近代装備に洋式訓練された48大隊もの戦力が無傷で残ってるのにどこが戦況不利やねんww

75:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 23:58:09.20 41cgHU1b0.net
慶喜は長州征討の時も大討ち込みとか言って小倉が陥落してから辞めてるからね
鳥羽伏見の戦いでも薩長に押されて撤退してた後に朝敵になって辞めたんで

76:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 09:53:53.02 DKo9Pkx70.net
「公は初より戦意ましまさねば、将士北進の後もかつて大坂城を出で給わず、
わけてこの数日は感冒の心地なりければ、寝衣のままにて多くは蓐中にまします。
開戦の報を聞くに及びては、万事休すと決心し、ことさら内にのみ籠り居給えり。
公後に当時を回顧して、『この際の処置は、余自らもよろしきを得たりとは思わざれども、
城中の有様、如何にしてもせんすべなく、遂に形の如き始末となりたるは、終生の遺憾なり』
と仰せられき」(昔夢会筆記)
慶喜は最初から戦う気がなかったと言ってますね

77:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 13:57:06.73 I/Y5AjPQ0.net
近代史の明治維新のように稼げるかもしれないブログ
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
JWOQJ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/14 16:57:39.37 xyzp2N0YO.net
新政府軍に抵抗した会津藩、庄内藩は、蝦夷地租借を条件にプロイセンから金を借りようとした
慶喜を旗頭に奥羽諸藩が抵抗を続けたら、プロイセンに占拠の口実を与えかねない

79:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 04:55:18.03 pegqJS3X0.net
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
B27

80:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 21:11:55.08 ZoTA/PJb0.net
>>75
小倉が陥落したから辞めたのではなく、
征長戦推進ブロックに属した熊本藩が戦線から離脱した
というのが慶喜に衝撃を与えたのだろう。
>>76
武装上洛しても大きな戦闘になるまいという楽観もあったかもね。
西郷隆盛の西南戦争もまったく同じ楽観に基づいてるし。
だから戦闘になったと聞いた時の衝撃は大きかった

81:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 20:14:36.69 mYa6NElv0.net
>>26
島津斉彰って
そもそも日本国を守るため攘夷をするために外国の技術をなんとか取り入れようとしてたんであって
開国派ってわけじゃないんだと思う
はじめは薩摩も慶喜を将軍にしようとしてた分けで右往左往してた印象があるが
攘夷を目標にしてたのは確か
長州も吉田松陰から攘夷思想で凝り固まってたはずです


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch