11/02/24 18:25:26.91 tdXNgyQA0.net
あと、白河以北一山百文という言葉を最初に使ったのは、原敬とされている。
彼の扇動演説にこのような趣旨のものがあった、と河北新報が記している。
街で少年が泣きながら人形を売っていた。
少年は、東北で作られたものは質が劣悪で一山一文でしか売れないのだと言い、
白河以北一山一文と声を枯らしながら呼び込みをしていた。
私は言った。今に見ておれ、我々が努力をして教育や技術を積めば、
じき西日本の連中なんて見返す日が来る、そのために今は努力をするのだ、と。
少年は心の痞えが外れて私に微笑んだ。
そして高らかに唱えた。白河以北一山百文、と。
その声はいつか、日本を圧する日が来るものなのだ。
とかいう扇動演説。
ちなみに、この時期の榎本武揚は、黒田清隆の部下で薩派だ。
黒田と三島は西南戦争以降新政府に残された薩摩藩出身者として近い立場にあった。
三島という名前は福島事件を連想させるので、外したということだ。