幕末の南部藩・米沢藩・仙台藩・会津藩at HISTORY2
幕末の南部藩・米沢藩・仙台藩・会津藩 - 暇つぶし2ch36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 18:12:42.73 tdXNgyQA0.net
>>34
>折田は1887年、「会津中学校設立趣意書」を書き、会津地域の郡長や在京有力者に働きかける。
>この活動により最終的に文部大臣・榎本武揚が動き、明治天皇から御下賜金300円を受ける。
>会津では旧会津藩士で東京高等師範学校(現筑波大学)校長であった山川浩、
>その弟で東京帝国大学(現東京大学)総長の山川健次郎、福島県裁判所検事・高木盛之輔らが山里を訴えて回った。

ちなみに三島は1882 - 1884に福島県知事、1885 - 1888には警視総監に就いている。
三島の後援がない限り、学校設立はありえないのだよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch