サントリーVS東北人at HISTORY2
サントリーVS東北人 - 暇つぶし2ch777:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 21:57:07.06 fqotw2vE0.net
>>741
長沼流が甲州軍学の流れを引くなんて初めて聞いたなwwwwwwwwww
日本・中国の色々な軍学から集めたもので、
当時全盛だった山鹿流軍学の影響が大きいと言われている。
山鹿流との大きな違いは、義兵論が中心となっており、朱子学臭いことww
甲州流が「朱子学臭い」なんて全くないよwwwwwww

長沼流
URLリンク(ja.wikipedia.org)長沼流
長沼流は信州松本藩士・長沼澹斎によって編み出された兵法・軍学の流派
澹斎は父・長政の主君・松平直政の転封に従い、出雲国松江藩、播磨国明石藩を
転々とするが、美濃国加納藩で成人し、日本兵法の諸流、明代の中国兵法を学んだ。
寛文6年に「長沼流兵法兵要録」が発表され、同時代の山鹿素行による山鹿流と並ぶ新兵法学の双璧として江戸で名が知れ渡った。
『兵要録』では練兵関係が多く著述され、『握奇八陣集解』では、
「兵義なきなれば人心和し、天心応ず」という義兵論に主張の中心があった。
山鹿素行と異なるのは、根底に朱子学的理念が流れている点だと石岡久夫は
指摘している。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch