サントリーVS東北人at HISTORY2
サントリーVS東北人 - 暇つぶし2ch736:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 14:43:20.96 Tf73TUSy0.net
>>714
>ソース出せよ。お前の妄想で語るな。

ソース出すのはお前、議論の伝統のないトーホグ人が
「議論大好き」と言いたいなら、ソース出せ、議論も出来ないクズめ

>議論が無かったソース出してから言え。

ホラ、やっぱり議論が出来ないwwww
議論があったソースをお前が出すんだよ
こちらは県民性で「口下手で頑固」とソースを出しているだろ
口下手で頑固なクズが、一体どうやって議論するんだ?????

>保科・田中など武田の影響下にあった人や仕えた人は甲州人だろ。

ウソはいかんよ、ウソはwwwwwww
保科家は信州家系だよ
いつから甲州になったんだ????????
お前の理屈では、黒田家は羽柴家の家来になったから
尾張家系になるのか?wwwwwww

>山崎闇斎の影響は

朱子学者なんだから、朱子の使徒だろ
朱子は福建の人だ
会津は福建の伝統を引いているんだな

>田中玄宰が作り、

会津に行って100年後で、
すっかりトーホグの陰険で卑劣な農民文化に浸かったゴミクズだろwww

>戦陣訓の起源は甲州武士道と

戦陣訓なんて、陰険で卑劣なトーホグ人の性格そのもの

◇戦陣訓は1941年1月8日に陸軍大臣東條英機(東北罰リーダー)が示達した訓令で
畑俊六(福島出身)が発案し、陸軍教育総監部が作成を推進した。
教育本部長の今村均(宮城県出身)を中心に、教育総監部第1課長鵜沢尚信(千葉出身)、
教育総監部第1課で道徳教育を担当していた浦辺彰、陸軍中尉白根孝之らが執筆し、
最終的に土井晩翠(宮城県出身)島崎藤村(岐阜県出身)などの詩人が監修した

>早くクソ田舎では議論が無かったというソース出せ

こちらは「口下手で頑固」というソースを出しているから
それが違うというなら、反証を出してね


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch