サントリーVS東北人at HISTORY2
サントリーVS東北人 - 暇つぶし2ch237:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/23 14:11:11.39 DZ1erVSS0.net
>>228
>ただの道ではない。

トーホグのカッペはどこまでも無知だねぇ。。。
江戸時代の御堂筋に関しては司馬遼太郎の「太夫殿坂」を嫁
狭くて、人通りも少ない寂しい道だった

「"発作"の場所の御堂筋は両手を広げれば一杯になるほどの狭い道幅であった。
片方は本願寺御堂の高塀が一丁ほども続き、片方は商家の土蔵が押し並んで
日没後は人通りもない」 講談社文庫・アームストロング砲 P213

>あと古河市兵衛も小野組の盛岡近江商人で

だから阿仁鉱山が古河に払い下げられたのは明治18年の話
平賀源内の頃は全く関係ない。病的なウソつきなのは家系の影響?

>>229
ウソをつくのはチョンと同様にトーホグ人の習慣なのか?

2010年日本酒造メーカーの売上高トップは、白鶴酒造(神戸市)の340億4,700万円。
2位は月桂冠(京都市)の294億100万円。3位は大関(西宮市)の225億7,700万円。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch