【権力の】伊藤博文・山縣有朋・井上馨【亡者】at HISTORY2
【権力の】伊藤博文・山縣有朋・井上馨【亡者】 - 暇つぶし2ch492:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/19 00:38:25.51 JSrJN39i0.net
>>491
まずはっきりさせておきたいのが、明治・大正・昭和での元老の地位。
そもそも元老とは何かという話から始まってくるけど、政治的影響力が全然違う。
西園寺公望の時は内閣の奏選権しか実質的になかった。
そしてその権限すら彼が自由に行使出来たわけではない。
21か条の要求を行った加藤高明を奏選するのは散々嫌がったらしいが
普通選挙実現を掲げて選挙に勝った憲政会を拒否することは出来なかった
元老も一応の不文法には従う必要があったんだよ。

普通選挙実行後に未だに元老に強いイニシアティブがある?
確かにイニシアティブがない訳ではないけど、若槻→田中→浜口→若槻→犬養の流れは非常に素早かった。
奏選と言うものは人物の決定から他への根回しまで非常に時間の掛かるものだが
西園寺はほとんど時間を掛けずに奏選を行っていた。
最近の学説ではここから憲政の常道と言う不文法が成立しかかっていたとしている。

山本権兵衛などが元老になるような運動があったにも拘らずそれを阻止し、
西園寺以外に元老を置いてないことからも少なくともイギリスの不文法のような制度を作り上げようとしていた
事実はもう少し評価されても良いと思うが。

あと首相が暗殺されたら同じ政党・勢力から出すってのも原敬以来からのルールね。
これも西園寺云々じゃない。他の元老がいたころからの先例ね。
軍部が真似した?5.15後はともかく2.26なんてクーデターが起こって混乱している時期に
普通首相閣僚が短期間に何人も死んだら国なんてまともに機能しません
そんな状況下で官僚以外に主導権を握れる勢力なんていたの?だったら俺が知りたいんだけど

そして君が言っている軍部が軍部がは、具体的に陸軍なの?海軍なの?
軍部が議会をおもちゃに?反軍演説する政治家一人結局当選させてしまうあいつらにどこまで権限があったの?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch