【権力の】伊藤博文・山縣有朋・井上馨【亡者】at HISTORY2
【権力の】伊藤博文・山縣有朋・井上馨【亡者】 - 暇つぶし2ch273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 09:26:04.31 IUI3rTzk0.net
長嶺秀雄『戦場 学んだこと、伝えたいこと』(並木書房・1997)、p.199 ll.6-9
URLリンク(www.amazon.co.jp)
>何と言っても銃後の中心は、政治の中枢に立つ人である。日露戦争では、
>元老の伊藤博文でさえ「戦いが不利となれば、兵卒となって銃をとり海岸で
>ロシア軍を防ぎ、砲火の中で死ぬつもりだ」と、その覚悟を示した。また
>第一次大戦では、フランス首相クレマンソーは、前線の状況を知るため
>第一線から300メートルのところに進出している。


伊藤博文と言えば、朝鮮で暗殺されたハト派という印象が強いが、国難に
対しては断固として立ち向かっている。それもその筈、彼は幕末に吉田松陰
門下で倒幕を心に抱いて文武両道共に磨き、当時の権力者に歯向かう程の
男である。どこの馬の骨ともしれぬ少年だったのだが、一代で有力者に成り
上がった。この点、二世三世の政治家とは全く異なる。

「政治家」という言葉の重みの違いを思い知らされる、というものだ。もっとも、
政治家の存在が軽い社会は、幸せな社会ではある。その幸せがそのまま
保たれ続けるかどうかは別にして……。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch