邪馬台国畿内説 Part1029at HISTORY
邪馬台国畿内説 Part1029 - 暇つぶし2ch509:日本@名無史さん
24/05/30 21:55:15.98 .net
>>497
記述がないしな。当然入れ墨がない地域があってもいい。そこに行かなかっただけだと思うけど。
なので畿内には行っていない。

510:日本@名無史さん
24/05/30 22:00:27.64 .net
.






投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」

都は倉敷市と岡山市の中間あたりに位置する上東遺跡あたり

当時はヤマトに奈良という呼称がまだなかったように吉備という呼称もまだない

玉や�


511:ハ島など、当時の「たまのくに」という呼称の名残というか残骸が周辺に 残っている 投馬国の場合、当時は穴海になっていて海岸線が今よりもはるかに内陸にあったため、 都である中心港の遺構がかなり内陸にあったのだ 今の倉敷市と岡山市の大部分は当時はまだ海の底だったのである 郡使は今の岡山の玉に寄港したのではなく、今では内陸になってしまった当時の たまのくにの中心港だった上東遺跡に寄港したのである .



512:日本@名無史さん
24/05/30 22:06:26.44 .net
>>499
>なので畿内には行っていない。

理由が全く不明

513:日本@名無史さん
24/05/30 22:07:52.25 .net
>>501
では畿内に入れ墨の痕跡が大量にあるのか?

514:日本@名無史さん
24/05/30 22:08:17.15 .net
>>497
文身の風習があると記されているのは倭地である狗奴国
倭地とは倭国以外で倭人が住んでいる地域で魏と交流がある国
具体的には狗奴国と南西諸島
狗奴国について書かれている部分の中心はこの文身の風習について

515:日本@名無史さん
24/05/30 22:12:36.27 .net
>>503
見解は自由だが
そういう記述は見当たらないな

516:日本@名無史さん
24/05/30 22:12:42.43 .net
>>498
>量、質に難があっても

それではなんの値打ちもない。 大量採取してはじめて値打ちが出る。 地中にいくら有っても無用の長物。   @阿波

517:日本@名無史さん
24/05/30 22:13:47.58 .net
つまり畿内説は偏差値40ぐらい

518:日本@名無史さん
24/05/30 22:14:26.28 .net
>>505
地中とは限らない。
長物でもあれば山に丹あり。

519:日本@名無史さん
24/05/30 22:14:33.02 .net
>>499
>当然入れ墨がない地域があってもいい。

入れ墨をしていたのが「狗奴国(長国)」の「海人族」

入れ墨をしていなかったのが「邪馬臺国(粟国)」   @阿波

520:日本@名無史さん
24/05/30 22:16:11.04 .net
>>503
「卑彌呼」・「壹與」時代の倭国は、せいぜい「邪馬臺国(粟国)」+「狗奴国(長国)」+東部讃岐+南部淡路島 程度だろう。   @阿波

521:日本@名無史さん
24/05/30 22:16:52.47 .net
>>508
思考は自由だが
そういう記述は見当たらないな。
で邪馬台国は九州以外。

522:日本@名無史さん
24/05/30 22:17:53.62 .net
>>507
>長物でもあれば山に丹あり。

陳寿はお前のようなアホではない。 そんな取るに足らない事は書かない。   @阿波

523:日本@名無史さん
24/05/30 22:18:09.08 .net
>>509
君の見解には賛同できない
思考は自由である

524:日本@名無史さん
24/05/30 22:19:51.77 .net
>>511
感想はどうでもいい。

525:日本@名無史さん
24/05/30 22:22:49.51 .net
>>501
考古学の視点から
入れ墨がある物的証拠が大量にあるのか?

526:日本@名無史さん
24/05/30 22:23:07.26 .net
別にどっちが何処でも構わないんだが、
関西ヤマトの原住民にとって黥面が「見たこともない奇怪なもの」であったことは神武記に(紀にも)明記されている。
 
少なくとも魏志を有り難がる人々は、
黥面の国=磐余彦の故郷と関西ヤマトとの間には物理的懸隔&文化的断絶があったことを認めなければ論理が通らない。
 

527:日本@名無史さん
24/05/30 22:27:43.10 .net
>>513
>感想はどうでもいい。

陳寿は、箸が転んだような取るに足らない事ことまで書けない。 倭国(阿波)の特異な事しか書いていない。   @阿波

528:日本@名無史さん
24/05/30 22:29:25.55 .net
>>515
>神武記に(紀にも)明記されている。

入れ墨をしていなかった「邪馬臺国(粟国)」の娘が驚いた。   @阿波

529:日本@名無史さん
24/05/30 22:30:42.66 .net
>>515
魏志を有り難がてはおらんが
合うね。整合性が取れればよし。
だからと言て邪馬台国が畿内ではないともあるとも言えない。

530:日本@名無史さん
24/05/30 22:31:17.79 .net
>>512
>思考は自由である

思考の根拠は、この範囲に「鍛冶炉遺構」が多い。 超先進文化圏である。   @阿波

531:日本@名無史さん
24/05/30 22:32:09.03 .net
>>516
感想はどうでもいい。

532:日本@名無史さん
24/05/30 22:33:11.66 .net
>>519
労働者が多いのね。

533:日本@名無史さん
24/05/30 22:34:44.44 .net
>>517
いやあ…、魏志の邪馬臺国が何処かは知らないが、
記紀設定で磐余彦が手下を使ってナンパした土地はさすがに関西ヤマトだろうよ。
それが史実かどうかは措くとして。

534:日本@名無史さん
24/05/30 22:34:47.20 .net
>>520
国のお墨付�


535:ォ全国唯一「若杉山辰砂採掘遺跡」は感想ではない。   @阿波



536:日本@名無史さん
24/05/30 22:37:39.20 .net
>>521
禄に人がいない寒村では、話にならんがな。 「阿波」は人がひしめく大都会。   @阿波

537:日本@名無史さん
24/05/30 22:40:21.17 .net
>>523
若杉山辰砂採掘遺跡
お墨付き、労働の成果
よくやったね。

538:日本@名無史さん
24/05/30 22:42:05.06 .net
>>524
いや、畿内説でもないが一定期間は
いたと思うけどあれだけの古墳は作れない

539:日本@名無史さん
24/05/30 22:58:51.96 .net
>>501
502ですが、案外九州も入れ墨を示す物的証拠が
ないんだよね。

540:日本@名無史さん
24/05/30 23:00:34.71 .net
卑弥呼亡き後、1000人が亡くなるまさしく大乱
3世紀後半纏向遺跡から吉備の土器が見られなくなり河内や山陰の土器が大量に流入
卑弥呼亡き後、枠組みが大きく変わり纏向遺跡の統治する支配層も変わったんじゃないの

弥生時代末期から古墳時代初頭は、大きな動きが起きる時代
静岡東部に日本海側や琵琶湖北部の土器が流入し前方後方墳が作られ日本海側の墓制である舟形木棺が誕生
古墳時代初頭には静岡東部の土器が関東の太平洋側を中心に東国に流入
古墳時代初頭、博多には河内や播磨の土器が急増する

河内、琵琶湖北部、日本海側の動きが活発化する時代だ
松江〜青谷上寺地遺跡〜若狭〜琵琶湖北部は弥生時代後期鳥形の集落があった場所だ

541:日本@名無史さん
24/05/30 23:03:48.45 .net
あるのは吉備と東海
どっちも纒向にたくさん来てた人々
卜骨も吉備と大和
国産水銀朱も大和
勝負ついてるでしょ

542:日本@名無史さん
24/05/30 23:04:34.57 .net
刺青がね

543:日本@名無史さん
24/05/30 23:06:52.56 .net
にほ鳥の息長、葛飾
息長鳥の猪名、安房
神奈川西部はシナガの地
若狭〜琵琶湖北部〜静岡東部伊豆〜関東安房
古墳時代初頭の動きだね
にほ鳥は牛留鳥

544:日本@名無史さん
24/05/30 23:08:24.97 .net
>>510
狗奴国についての書き始めは
>其南有狗奴國 男子為王 其官有狗古智卑狗 不屬女王 自郡至女王國 萬二千餘里
次に続いて
>男子無大小 皆黥面文身 自古以来 其使詣中國 皆自稱大夫
とある この男子は狗奴国の男子のこと
原文は段落の区切りの明示はなく、句読点もない
漢字が切れ目なく空白もなく続いている文章
wikipediaに写真がある
その中央部分、下側の左側に原文がある

545:日本@名無史さん
24/05/30 23:09:39.22 .net
>>529
で入れ墨の物的証拠がありゃいいけどね。
九州も交易の要、各地から来ていると思うけどね。だからと言いて邪馬台国だとも言えないんだな

546:日本@名無史さん
24/05/30 23:12:47.23 .net
黥面文身は後に飾りとなり身分を表すようになった、とある
文字はないが模様で何かを表す文化はあったわけだ
ふと思ったが福岡熊本に集中する、意味不明な模様の装飾古墳はその名残じゃないかな

547:日本@名無史さん
24/05/30 23:17:46.76 .net
>>534
なるほど装飾古墳ね。面白い観点ですね。

548:日本@名無史さん
24/05/30 23:22:22.59 .net
>>515
神武天皇って実在したのか?
実在したとしても紀元前660年で、邪馬台国の時代と1000年離れているので、根拠として持ち出すのは無意味

549:日本@名無史さん
24/05/30 23:25:48.33 .net
>>536
お前、ホンモノの白痴か外国人だろ?
>>515の論旨に神武の実在とか非実在とかが影響すると読んだとしたら、
自分の国籍を疑った方がいいぞ?

550:日本@名無史さん
24/05/30 23:26:26.43 .net
>>532
なるほど。その後の
諸国文身各異 或左或右 或大或小 尊卑有差
諸国とは?

551:日本@名無史さん
24/05/30 23:26:30.34 .net
黥面文身を根拠にするなら九州は脱落する
有力な候補地として残るのは吉備と尾張になってしまう

552:日本@名無史さん
24/05/30 23:30:07.18 .net
>>539
502です。
案外、少ないけど福岡と熊本で出土。
URLリンク(nihonkodaishi.net)
データ古そう。

553:日本@名無史さん
24/05/30 23:30:27.21 .net
>>537
おれはエスパーではない
おまえの稚拙で論理も不明確な文章から本当の論旨を読み取れとか、単なるイチャモン

554:日本@名無史さん
24/05/30 23:34:20.84 .net
>>540
年代が違う

555:日本@名無史さん
24/05/30 23:34:49.31 .net
古墳時代初頭、吉野ヶ里に前方後円墳
熊襲平定はこのタイミングじゃないか
記紀の開化天皇〜垂仁天皇の時代、イサの名が活躍する時代だ
ヤマトタケルはイサヲ
明治天皇が詠まれたヤマトタケルの歌
日本武尊
まつろはぬ熊襲たけるのたけきをもうち平げしいさを雄々しも
熊襲タケルを打ち取りイサオが熊襲の頭になったはずだが、記紀ではこの話は消されている
熊襲タケルはイサオの配下の名だからね
記紀にあるのは騙し討ちでイサオを殺す話だ
記紀は本当のヤマトタケルの事績を消し去り、イサオ討伐をヤマトタケルの話とすり替えている
イサを討ったのは鰐じゃないか?
鰐が活躍するのは畿内に円墳と蛇行剣が登場する4世紀後半だ
壱岐国ふどきいつぶんには鯨の話がある
鯨伏郷(いさふしのさと)。郡の西にある。
昔、鮐鰐(おほわに)に追われた鯨が、逃げて隠れ伏した。故に鯨伏(いさふし)という。この鰐と鯨は共に石と化し、互いに一里を去った。地元では鯨を伊佐(イサ)という。

556:日本@名無史さん
24/05/30 23:36:03.28 .net
>>542
違う?ならば合うデータあるのかな?

557:日本@名無史さん
24/05/30 23:39:47.68 .net
>>544
3世紀に黥面文身の物証がある地域でないと根拠にならない

558:日本@名無史さん
24/05/30 23:41:49.24 .net
>>545
畿内はないよね。

559:日本@名無史さん
24/05/30 23:42:25.15 .net
>>538
この部分は文身の発生の意味・効能、後に装飾や集団によって形態に特色を持っていることの説明
諸国は「文身の風習のある国々」

560:日本@名無史さん
24/05/30 23:43:29.84 .net
>>547
狗奴国限定ではないよね。

561:日本@名無史さん
24/05/30 23:44:31.59 .net
イサは丹後半島にも名が残る
丹波と呼ばれる所以は、往昔 豊宇気大神(トヨウケノオオカミ)が天降って この国の伊去奈子嶽(いさなこだけ)に坐した時、天道日女命(アメノミチヒメ)らが五穀の種や桑蚕などを請うた。そして、この嶽に真名井を掘り、その水を水田や陸田にそそいで種を悉く植えると、秋には�


562:ェ握にもなる垂穂が生い茂り、とても快い様になった。これを見た大神も大いに歓んで「あなにやし植弥之子の田庭」と言った。そして、しばらく後に大神は高天原に登って行った。故に田庭という。 鰐がやってくる前、日本の海で活躍していたのはイサだったのかもな 縄文時代から鯨漁は行われてきた



563:日本@名無史さん
24/05/30 23:47:10.17 .net
畿内から3世紀
入れ墨がある物証出すことできるの?

564:日本@名無史さん
24/05/30 23:47:36.06 .net
>>537
で、神武記なんかを持ち出しても何の意味もないことを理解したのか?

565:日本@名無史さん
24/05/30 23:48:55.60 .net
>>538
ヤマトタケルの本名は小碓尊だけど
名付け親は熊曾国のリーダー川上タケルだよ
熊曾のリーダー川上タケルに何らかの劣等感があった小碓尊は
騙し打ちで川上タケルを倒したあと直ちに出雲まで遠征し
出雲タケルを卑怯な手口で殺害しているし

566:日本@名無史さん
24/05/30 23:49:23.11 .net
>>548
会稽でも同じような風習があり狗奴国にもある
中国には複数の実例があったのだろう
確かなのは陳寿は文身の風習になじみがない人を対象にこの文章を書いていること

567:日本@名無史さん
24/05/30 23:50:30.90 .net
魏使は伊都国ステイなので畿内には行っていない

568:日本@名無史さん
24/05/30 23:50:41.01 .net
>>553
別に推測は自由だが
まずは証拠を。

569:日本@名無史さん
24/05/30 23:53:13.40 .net
>>554
熊本、福岡に出土
だしな。おれも伊都国スティだな。

570:日本@名無史さん
24/05/30 23:54:56.98 .net
白兎の毛をむしったのが鰐、白兎を助けたのは葦原シコオ
事代主に噛みついたのも鰐
イサを追いやったのは鰐
奈良時代、出雲で猪麻呂の娘を食べて仇打ちで殺されたのも鰐

571:日本@名無史さん
24/05/30 23:56:47.43 .net
漁労のための黥面文身なら縄文由来だろうし、ならば列島の広い範囲で行われていたであろうことは想像に難くない
黥面文身はさほど根拠にはならんだろうよ

572:日本@名無史さん
24/05/30 23:59:17.86 .net
>>558
推測はええよ。
0539 日本@名無史さん 2024/05/30(木) 23:26:30.34
黥面文身を根拠にするなら九州は脱落する
有力な候補地として残るのは吉備と尾張になってしまう
これは?

573:日本@名無史さん
24/05/31 00:00:25.03 .net
>>555
wikipediaの魏志倭人伝の項目に原文の写真が掲載されている
それが魏志倭人伝の全文
それを紹介して投稿したもの
それを読んでみて私の言説に相違があるのなら、その旨を指摘してほしい

574:日本@名無史さん
24/05/31 00:02:12.58 .net
>>559
何を問いかけてるの?

575:日本@名無史さん
24/05/31 00:04:36.63 .net
>>541
お前、書物を読んでる時に「読んでいる自分」を主体として留保する、ってことができないタイプだろ?
「〇〇であること」と「〇〇であると認識していること」の区別がつかないだろ?
他人より少ぅぅし新皮質が薄いことを自覚しとけよ。

576:日本@名無史さん
24/05/31 00:06:55.07 .net
>>551
お前の脳味噌が飛騨の匠の鉋屑だてぇことは理解できた。

577:日本@名無史さん
24/05/31 00:06:58.99 .net
>>560
君の思考は理解はできる。
狗奴国の事と判断したんだよね。
その後の
諸国文身各異 或左或右 或大或小 尊卑有差
諸国とは?で国々に変化した。でいいかい?

578:日本@名無史さん
24/05/31 00:07:50.04 .net
そもそも黥面文身の記述に信憑性はないしな
会稽東冶の東にあると認識されていたことから連想したようなものだし

579:日本@名無史さん
24/05/31 00:10:42.57 .net
播磨ふどきに大物主葦原のしこという単語がある
大国主の始まりはスサノオとクシナダ姫の子、八島士奴美神
その妻はコノハナチルヒメ
八島士奴美神、清之湯山主三名狹漏彦八嶋、篠清之繁名坂軽彦八嶋手命
湯山主、三つの名、サル彦、坂軽彦
クシナダ姫は湯津爪櫛になったんだよな
湯津が何処にあったのか?
湯津磐村という言葉もある
稲田宮は何処にあったのか?

580:日本@名無史さん
24/05/31 00:13:51.32 .net
そうなんだ。なんで
テンプレ読んでも信憑性ないだな。

581:日本@名無史さん
24/05/31 00:16:10.42 .net
>>564
この諸国は文身の風習のある地域のこと中国の例と狗奴国の例が登場したが
それ以外でも様々な国で行われていることを示すために、具体的に
左側にあるものがあれば、右側にある例もあり、大きいもの小さいもの、身分によっても違いがあることを説明している

582:日本@名無史さん
24/05/31 00:18:16.60 .net
>>568
だからそれでいいだよ。
でも信憑性がないだろう?

583:日本@名無史さん
24/05/31 00:19:30.58 .net
諸国とあるんだから黥面文身は女王国や狗奴国限定のことではない

584:日本@名無史さん
24/05/31 00:19:30.83 .net
>>565
記述内容そのものの信憑性を云々するのは無意味な愚行だ。
魏志の記事なら全ての文末に「~と陳寿は認識していた」、
記紀なら「~と天武朝の史官は認識していた」と補完して読むことで浮き彫りになってくる事にこそ意味がある。

585:日本@名無史さん
24/05/31 00:20:44.32 .net
>>569
565が書いているね
そもそも黥面文身の記述に信憑性はないしな
会稽東冶の東にあると認識されていたことから連想したようなものだしとか。

586:日本@名無史さん
24/05/31 00:22:58.22 .net
狗奴国の紹介じゃないわなぁ

587:日本@名無史さん
24/05/31 00:23:21.55 .net
572
要するにテンプレ信憑性ないて事だよ

588:日本@名無史さん
24/05/31 00:24:08.52 .net
>>569
568は魏志倭人伝に書かれていることをかみ砕いて説明したもの

589:日本@名無史さん
24/05/31 00:24:55.24 .net
>>574
まあ、そういうなよ。
やはり、読むべきと思うが?

590:日本@名無史さん
24/05/31 00:26:05.49 .net
>>575
君の見解はわかるから安心しなよ。

591:日本@名無史さん
24/05/31 00:27:27.32 .net
スサノオがクシナダ姫と出会ったのが出雲の鳥髪の地
出雲で鳥に関係する遺物が見つかっているのは、松江の西川津遺跡
樫で作られた鳥形が見つかっている
樫は非常に堅く加工が難しい木だ
西川津遺跡の樫の鳥形と同じ形の鳥形が見つかっているのが摩湯丘陵の海岸線にある池上曽根遺跡
弥生時代中期に作られた大神殿がある
サヌカイトの石剣、石器の祠など大量の石器が見つかっている集落である
和泉には楠のもとに堅い木でできたお地蔵さんがやって来た伝承がある
摩湯丘陵には湯が湧き栄えた集落があったが、アリマに飛び去った伝承が残っている
和泉から堺にかけての海岸線は井戸を掘ると塩湯が湧く
奈良時代や平安時代、都から人々が堺の塩湯に湯浴みに来ていた記録が残っている
堅い木、樫カシは非常に重要なワードなんじゃないか?

592:日本@名無史さん
24/05/31 00:27:37.02 .net
疲れた。576は寝る。

593:日本@名無史さん
24/05/31 00:28:05.75 .net
阿波のどこに邪馬台国があった痕跡があるのか?ネットで調べても
それらしいものは見当たらなかった。徳島のような過疎地にも
1人位キチガイがいるのは理解できる。

594:日本@名無史さん
24/05/31 00:28:37.05 .net
>>576
テンプレ? ご冗談を
>>224の 「方角も行程も 好き勝手に読み変える 地名比定は 幼児レベルのコジツケ 考古学成果も 物理解析結果も 都合がいい所だけツマミ食い 都合が悪いデータは頰っ被り アーアー見えない聞こえなーい
これでいいんだから 邪馬台国なんか 日本中にいくつでも作れますよねー」 そのものじゃないですかーヤダー

595:日本@名無史さん
24/05/31 00:32:33.77 .net
>>577
君はいつも議論を混乱させる伊勢遺跡説君だと思うが
君自身で論点を整理してから要点をまとめて発言すべき

596:日本@名無史さん
24/05/31 00:35:09.12 .net
つまり 邪馬台国は安房

597:日本@名無史さん
24/05/31 00:40:56.40 .net
結局、黥面文身の記述からは邪馬台国がどこにあったかを推測することは不可能ってことだ

598:日本@名無史さん
24/05/31 00:41:59.48 .net
>>583
宀取ればなんと読む。

599:日本@名無史さん
24/05/31 00:45:00.23 .net
女房の秩父さすりてぇー

600:日本@名無史さん
24/05/31 00:47:53.23 .net
卑弥呼がいる所がわかるだけ。

601:日本@名無史さん
24/05/31 00:50:21.69 .net
>>581
>テンプレ? ご冗談を
悪口いうだけでなにも反論できないのは九州説惨敗の証拠

602:日本@名無史さん
24/05/31 00:52:48.68 .net
>>588
九州説? 惨敗でも産廃でもご随意に
真実はひとつ 邪馬台国は安房!

603:
24/05/31 00:54:19.00 .net
黥面文身なんて中華帝国の南蛮東夷に対する思い込みだからな

604:日本@名無史さん
24/05/31 00:55:17.76 .net
>>515
8世紀の記紀では国津神の子も天津神の末裔も
中国の尚書などの五刑の一つである黥の風習はもっていないように書かれている

605:日本@名無史さん
24/05/31 01:04:04.87 .net
>>591
なるほどね。少なくとも黥の物的証拠の出土がない地域に限定される。記紀が正しいとするとね

606:日本@名無史さん
24/05/31 01:06:26.69 .net
黥面でも惨敗の九州説

607:日本@名無史さん
24/05/31 01:23:21.74 .net
>>592
国津神の子も天津神の末裔も吉備、播磨等
入れ墨の痕跡がある地域にいなかったとなるね。

608:日本@名無史さん
24/05/31 01:48:30.26 .net
>>591
アメツツ チドリマシトト ナド サケルトメ
ナンパの片棒を担がされた大久米命は天津久米命の裔と伝える。
紛れもなく由緒正しき天ツ神の子孫。
まあ、ナンパされた娘さんにしてみれば薄気味悪い模様を目尻に入れた不審者がいきなり声を掛けてきたわけで、
どう見ても通報事案の変態でしかなかったろうが。

609:日本@名無史さん
24/05/31 03:20:23.54 .net
魏使は卑弥呼に会う為に伊都国に行った、魏使の仕事は伊都国で完了した。畿内には行っていない。

610:日本@名無史さん
24/05/31 03:33:16.43 .net
理由をまったく言えない九州説は終了済み

611:日本@名無史さん
24/05/31 03:39:58.91 .net
魏使が畿内に行った事を証明出来ない畿内説は終了しました

612:日本@名無史さん
24/05/31 04:32:07.94 .net
つまり九州説はウソ

613:日本@名無史さん
24/05/31 05:18:16.10 .net
考古学
青龍三年銘の方格規矩鏡が存在&洛陽焼溝漢墓や洛陽晋墓で方格規矩鏡が副葬

方格規矩鏡は魏鏡

方格規矩鏡が32枚副葬されてる平原遺跡”方形周溝墓”が卑弥呼の墓

邪馬台国北部九州説の完勝
畿内にあったのが、"前方後円墳"のヤマト政権

文献
里程で、帯方郡→"到"狗邪韓國→"到"伊都國
日程でも、帯方郡→投馬國→邪馬台國の女王之所都が、
水行二十日→水行十日+陸行一日
里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里
日程で、黒歯國→邪馬台国が、
生口の輸送船が航海の難しい瀬戸内海を通るから、船行一年

614:日本@名無史さん
24/05/31 05:21:09.07 .net
隋書には倭人は里数を知らない。ただ日を以って計算していると書かれています。
倭人伝の不弥国から投馬国、邪馬台国までは日数で書かれているので倭人から聞いた話だと言う事がわかります。
つまり魏使は投馬国にも邪馬台国にも行っていないのです。
魏使のミッションは伊都国で完遂したと考えられます。
魏使は畿内には行っていません。

615:日本@名無史さん
24/05/31 05:23:21.27 .net
>>601
残念!
東渡海千里や、侏儒國まで四千里も記録されているのでね。

616:日本@名無史さん
24/05/31 05:26:34.45 .net
>>602
残念ながら畿内までの里数は書かれていませんね

617:日本@名無史さん
24/05/31 05:27:34.15 .net
>>603
バーカ!
だから畿内は無関係ってこったよ。
里程で、帯方郡→"到"狗邪韓國→"到"伊都國
日程でも、帯方郡→投馬國→邪馬台國の女王之所都が、
水行二十日→水行十日+陸行一日
里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里
日程で、黒歯國→邪馬台国が、
生口の輸送船が航海の難しい瀬戸内海を通るから、船行一年
これで合ってる。

618:日本@名無史さん
24/05/31 05:34:55.25 .net
変な人がいますね

619:日本@名無史さん
24/05/31 05:49:42.78 .net
>>604
変な読み方すると変な結論が出るのは当然のこと

620:日本@名無史さん
24/05/31 05:52:29.08 .net
珍説すぎる九州説

621:日本@名無史さん
24/05/31 06:13:17.47 .net
(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
 北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
 南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
 …東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
 東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
 …東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
 西與犂「革偏に于」・條支接。
 行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
 …東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
 …東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。
 (漢書西域)
テンプレに途中から日数表記になる例を列挙しているのに、それすら読まない九州説

622:日本@名無史さん
24/05/31 06:15:40.17 .net
>>608
残念ながら畿内までの里数は書かれていない

623:日本@名無史さん
24/05/31 06:21:35.95 .net
傍国21ヶ国と同じように行ってないのに、行ったように嘘を書いているのが九州珍説

624:日本@名無史さん
24/05/31 06:23:05.72 .net
魏使が畿内に行った証拠は無い

625:日本@名無史さん
24/05/31 06:25:33.51 .net
レベルの低すぎる九州説よりトナカイに来てもらいたい
ハルキーさんも大歓迎

626:日本@名無史さん
24/05/31 06:27:14.58 .net
>>600
A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
 また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。
その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII-1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である
以上から
 1B II型式新段階(2世紀末~3世紀前葉:塼室墓最盛期、遼東系)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期、非遼東系)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行(高久2009)する。1BIII型式期は正始九年を含んでおり、楽浪地区が衰退して漢人の活動域が黄海道地区へと後退する時期である。
凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。
 加美1号周溝墓出土の陶質土器が金官伽耶I期に先行するものである事から、楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する。(白井2001、久住2012)
 また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である。(李昌熙2008)
 よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。
平原説は終わりました

627:日本@名無史さん
24/05/31 06:31:47.48 .net
>>613
それが魏使が畿内に行った証拠になるのか?

628:日本@名無史さん
24/05/31 06:33:54.05 .net
>>613
箸墓古墳はモモソ姫だから、
纒向宮が崇神天皇の宮だった、
で確定じゃないの?

629:日本@名無史さん
24/05/31 06:34:45.30 .net
考古学
青龍三年銘の方格規矩鏡が存在&洛陽焼溝漢墓や洛陽晋墓で方格規矩鏡が副葬

方格規矩鏡は魏鏡

方格規矩鏡が32枚副葬されてる平原遺跡”方形周溝墓”が卑弥呼の墓

邪馬台国北部九州説の完勝
大阪の古墳から最古のお歯黒出土
畿内にあったのが、"前方後円墳"のヤマト政権

文献
里程で、帯方郡→"到"狗邪韓國→"到"伊都國
日程でも、帯方郡→投馬國→邪馬台國の女王之所都が、
水行二十日→水行十日+陸行一日
里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里
日程で、黒歯國→邪馬台国が、
生口の輸送船が航海の難しい瀬戸内海を通るから、船行一年

630:日本@名無史さん
24/05/31 06:37:19.20 .net
>>616
それ考古学じゃなくて願望ですね
九州説のレベルが低すぎて酷い

631:日本@名無史さん
24/05/31 06:38:25.97 .net
>>613
それ考古学じゃなくて捏造ですね
畿内説のレベルが低すぎて酷い

632:日本@名無史さん
24/05/31 06:43:54.33 .net
帯方郡→投馬國→邪馬台國x
不彌国→投馬國→邪馬台國○

633:日本@名無史さん
24/05/31 06:43:55.04 .net
つまり九州説はウソ

634:日本@名無史さん
24/05/31 06:44:46.53 .net
>>619
それだと沖縄へ行ってしまう

考古学

青龍三年銘の方格規矩鏡が存在&洛陽焼溝漢墓や洛陽晋墓で方格規矩鏡が副葬

方格規矩鏡は魏鏡

方格規矩鏡が32枚副葬されてる平原遺跡”方形周溝墓”が卑弥呼の墓

邪馬台国北部九州説の完勝

大阪の古墳から最古のお歯黒出土

畿内にあったのが、"前方後円墳"のヤマト政権


文献

里程で、帯方郡→"到"狗邪韓國→"到"伊都國

日程でも、帯方郡→投馬國→邪馬台國の女王之所都が、
水行二十日→水行十日+陸行一日

里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里

日程で、黒歯國→邪馬台国が、
生口の輸送船が航海の難しい瀬戸内海を通るから、船行一年

635:日本@名無史さん
24/05/31 06:45:16.12 .net
つまり畿内説は敗北

636:日本@名無史さん
24/05/31 06:46:24.12 .net
>>621
帯方郡→投馬國→邪馬台國x
不彌国→投馬國→邪馬台國○

637:日本@名無史さん
24/05/31 06:47:39.41 .net
>>623
反論になっていない
それだと沖縄へ行ってしまう

考古学

青龍三年銘の方格規矩鏡が存在&洛陽焼溝漢墓や洛陽晋墓で方格規矩鏡が副葬

方格規矩鏡は魏鏡

方格規矩鏡が32枚副葬されてる平原遺跡”方形周溝墓”が卑弥呼の墓

邪馬台国北部九州説の完勝

大阪の古墳から最古のお歯黒出土

畿内にあったのが、"前方後円墳"のヤマト政権


文献

里程で、帯方郡→"到"狗邪韓國→"到"伊都國

日程でも、帯方郡→投馬國→邪馬台國の女王之所都が、
水行二十日→水行十日+陸行一日

里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里

日程で、黒歯國→邪馬台国が、
生口の輸送船が航海の難しい瀬戸内海を通るから、船行一年

638:日本@名無史さん
24/05/31 06:48:20.21 .net
>>538
>諸国文身各異 或左或右 或大或小 尊卑有差
>諸国とは?

その諸国とは、「狗奴国(長国)」に所属する「海人族」の国々。   @阿波

639:日本@名無史さん
24/05/31 06:48:57.31 .net
>>624
帯方郡→投馬國→邪馬台國x
不彌国→投馬國→邪馬台國○

640:日本@名無史さん
24/05/31 06:49:32.54 .net
>>626
それだと沖縄へ行ってしまう

考古学

青龍三年銘の方格規矩鏡が存在&洛陽焼溝漢墓や洛陽晋墓で方格規矩鏡が副葬

方格規矩鏡は魏鏡

方格規矩鏡が32枚副葬されてる平原遺跡”方形周溝墓”が卑弥呼の墓

邪馬台国北部九州説の完勝

大阪の古墳から最古のお歯黒出土

畿内にあったのが、"前方後円墳"のヤマト政権


文献

里程で、帯方郡→"到"狗邪韓國→"到"伊都國

日程でも、帯方郡→投馬國→邪馬台國の女王之所都が、
水行二十日→水行十日+陸行一日

里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里

日程で、黒歯國→邪馬台国が、
生口の輸送船が航海の難しい瀬戸内海を通るから、船行一年

641:日本@名無史さん
24/05/31 06:50:42.66 .net
箸墓古墳が卑弥呼と同時代なのであれば、
実在が確実と言われる崇神天皇が纏向宮、

卑弥呼邪馬台国が九州の地方政権、

で解決じゃないの?

642:日本@名無史さん
24/05/31 06:56:29.89 .net
九州作り話は良いとして、
畿内自生説vsアンチ畿内自生説の戦いが見たい
・畿内自生説の場合、箸墓に先行する纒向石塚、纒向勝山、ホケノ山は誰の墓かということになる(岸本直文の理解で良いのか?)
・箸墓を卑弥呼の墓と考える学者は畿内自生説と考えて良いのか?

アンチ畿内自生説のトナカイが来てくれれば良いのだが

643:日本@名無史さん
24/05/31 06:57:12.24 .net
箸墓を卑弥呼の墓と考える学者はアンチ皇室説だろう?

644:日本@名無史さん
24/05/31 06:57:48.04 .net
>>628
崇神は行燈山で良い

645:日本@名無史さん
24/05/31 07:01:33.89 .net
>>631
崇神と景行は陵が逆の可能性がある

646:日本@名無史さん
24/05/31 07:08:50.48 .net
始度一海千餘里至對海
又南渡一海千餘里至一大國
又渡一海千餘里至末盧國

女王国東渡海千餘里 

一?

647:日本@名無史さん
24/05/31 07:19:13.73 .net
>>627
URLリンク(assets.st-note.com)
方位は対馬からずっと時計回りに狂ってますが
奴国から不弥国(福間・福津)へ東(実際は北)の時点で90度ズレてる

648:日本@名無史さん
24/05/31 07:25:04.76 .net
伊都国 到
不彌国 東行
奴国 投馬国 邪馬台国 至
女王国東渡海千餘里(至、到 無)
???

649:日本@名無史さん
24/05/31 07:33:49.14 .net
箸墓が崇神の墓の可能性はないのか

650:日本@名無史さん
24/05/31 07:34:20.83 .net
考古学

青龍三年銘の方格規矩鏡が存在&洛陽焼溝漢墓や洛陽晋墓で方格規矩鏡が副葬

方格規矩鏡は魏鏡

方格規矩鏡が32枚副葬されてる平原遺跡”方形周溝墓”が卑弥呼の墓

邪馬台国北部九州説の完勝

大阪の古墳から最古のお歯黒出土

畿内にあったのが、"前方後円墳"のヤマト政権


文献

里程で、帯方郡→"到"狗邪韓國→"到"伊都國

日程でも、帯方郡→投馬國→邪馬台國の女王之所都が、
水行二十日→水行十日+陸行一日

里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里

日程で、黒歯國→邪馬台国が、
生口の輸送船が航海の難しい瀬戸内海を通るから、船行一年

651:日本@名無史さん
24/05/31 07:35:10.84 .net
>>634
>90度ズレてる

里数を足したり引いたり、方位を回転させたり、トンデモはなにをするやらww   @阿波

652:日本@名無史さん
24/05/31 07:37:23.18 .net
>>637
>里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里

侏儒国=神津島(女王国「阿波」から直線距離 約400km 四千余里 ∴一里=100m
裸国=三宅島(またその神津島から東南)
黒歯国=御藤島   
「又有侏儒國在其南人長三四尺去女王四千餘里」の其南とは、
女王国「阿波」付近からの黒潮大蛇行による南への流


653:れによるものだろう。   @阿波



654:日本@名無史さん
24/05/31 07:38:19.19 .net
>>638
最初からズレてるのにそのまま進む方がアホ
死ねよバーカ

655:日本@名無史さん
24/05/31 07:38:20.59 .net
>>638
最初からズレてるのにそのまま進む方がアホ
死ねよバーカ

656:日本@名無史さん
24/05/31 07:39:59.51 .net
つまり畿内説は参加資格未取得でしたと

657:日本@名無史さん
24/05/31 07:42:29.28 .net
方位のズレを一切説明できないのが九州説

658:日本@名無史さん
24/05/31 07:43:20.07 .net
>>639
ズレていないから、半島と交易した鉄器王国「阿波」がある。   @阿波

659:日本@名無史さん
24/05/31 08:10:40.57 .net
>>636
崇神が300年なら
神功や応神はいつ存在出来る?

660:琪瑛教大祭酒
24/05/31 08:16:15.15 .net
無駄だな。
崇神、垂仁とやらが存在していたとしても共に入彦であるため陪塚でありちっちゃいほうだよ。

661:日本@名無史さん
24/05/31 08:16:53.75 .net
つまり畿内説は無銭飲食してましたと

662:日本@名無史さん
24/05/31 08:18:32.48 .net
>>645
250 崇神、垂仁
300 景行、成務
350 仲哀、神功
400 応神
崇神が300年なら4世紀にぎゅっと押し込むだけ

663:日本@名無史さん
24/05/31 08:19:16.51 .net
神武、崇神、応神と「神」の字が入ってる天皇は実在の人間では無い
モデルは居るが

664:日本@名無史さん
24/05/31 08:20:18.15 .net
こうしてみると欠史八代は、崇神から応神までの間にいたはずの消された大王をまとめてポンと前に置いたのかも知らんね

665:日本@名無史さん
24/05/31 08:22:12.10 .net
崇神の時代には古墳はまだない
崇神天皇がいたところは分かってるけどな
倭姫として出てくる人物の墓所らしきところも検討ついてるらしいがいわゆる古墳て感じではないらしいからな
後から古墳を造営して設置したみたいのもあるし
都なんてのは流行りの始まるところでもあるからな
都で古墳とか作られたらそれを見に来た地方の豪族とかがそれを見物して自分らも作ろうってとこから始まったりするわけ

666:日本@名無史さん
24/05/31 08:24:03.08 .net
伊勢に墓所はあるがそれも伝承頼りに調べたりしてるところだろ
もし万が一本物を破壊するようになったらとんでもなく問題化するしな

667:琪瑛教大祭酒
24/05/31 08:30:22.22 .net
吾輩は神武の存在には否定していない。
秦王国国王神武高麗伝。
神武より前23代月支城。
多々羅姫を嫁。
歴史的に整合性がないとはいえない。
しかし卑弥呼の時代ではないもっと後の話。

668:日本@名無史さん
24/05/31 08:30:53.63 .net
>>650
一人の人物の功績を軍事(神武)宗教(崇神)外交(応神)に分けて記述してるんだよ
初代・十代・十五代なのは1+9+5=15の魔法陣の数字
神道では15は重要な数字で、完璧を意味する

669:日本@名無史さん
24/05/31 08:32:57.87 .net
653
バカかてめえわ
それは海外の話だろボケ

670:琪瑛教大祭酒
24/05/31 08:33:17.54 .net
それは中華の陰陽。卑弥呼以前にそんな思想は列島にはない。

671:琪瑛教大祭酒
24/05/31 08:34:39.82 .net
655.
馬鹿はお前。八角墳墓は嘘をつけない。

672:日本@名無史さん
24/05/31 08:35:28.21 .net
嘘ではなくてめえの都合よい妄想には付き合ってられねえぞ😳ってことだよ

673:日本@名無史さん
24/05/31 08:36:10.64 .net
考古学
青龍三年銘の方格規矩鏡が存在&洛陽焼溝漢墓や洛陽晋墓で方格規矩鏡が副葬

方格規矩鏡は魏鏡

方格規矩鏡が32枚副葬されてる平原遺跡”方形周溝墓”が卑弥呼の墓

邪馬台国北部九州説の完勝
大阪の古墳から最古のお歯黒出土
畿内にあったのが、"前方後円墳"のヤマト政権

文献
里程で、帯方郡→"到"狗邪韓國→"到"伊都國
日程でも、帯方郡→投馬國→邪馬台國の女王之所都が、
水行二十日→水行十日+陸行一日
里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里
日程で、黒歯國→邪馬台国が、
生口の輸送船が航海の難しい瀬戸内海を通るから、船行一年

674:日本@名無史さん
24/05/31 08:37:05.69 .net
渡海を水行、一月を一日に勝手に変えないで下さい

675:日本@名無史さん
24/05/31 08:37:26.62 .net
なぜドロボーと呼ばれるのか分かってねえようだな😳
てめえらが来て勝手に認定していって都合よい妄想を押し付けていく
それが厚かましいっていってるわけな

676:琪瑛教大祭酒
24/05/31 08:37:47.19 .net
>>658.吾輩にかね?
そっくりそのまま自身の事だよ。
日本を勘違いしている。

677:日本@名無史さん
24/05/31 08:38:47.77 .net
おまえが日本と思い込んでるものがおまえの勘違いってことで終わる話だよ😳

678:日本@名無史さん
24/05/31 08:39:38.02 .net
ふざけたことを言ってるんだが自分で気づいてないのかてめえわ😳
ぶち殺して終わりでよいかな?

679:琪瑛教大祭酒
24/05/31 08:39:41.59 .net
つける薬はないな。

680:日本@名無史さん
24/05/31 08:41:30.27 .net
おまえがな
てめえが死ぬのはそおやって挑発した結果ってだけだから自己責任で死んでくれや😳
なんなら自殺でもいいぞ

681:日本@名無史さん
24/05/31 08:43:09.18 .net
死ぬ場所も用意してやるよ😳
死ぬ以外におまえの取る道はないけどな
道理くらい学んでるんだろ?なら分かるだろ死んでくれや😳

682:琪瑛教大祭酒
24/05/31 08:43:29.44 .net
駄目なやつだな。
かなり指数が低い。
ここでは向かない。

683:日本@名無史さん
24/05/31 08:44:30.10 .net
自発的に死んだってことにしてやるから心配するな😳
自分で自分の死を望んで騒いでるわけだろ?
望みを叶えてやるよ😳

684:日本@名無史さん
24/05/31 08:45:23.72 .net
668
ならどおすればよいか分かるな?😳
道具を用意してやるから自分から死んでくれや😳

685:琪瑛教大祭酒
24/05/31 08:45:46.79 .net
愚か者。
ここでは向かない。

686:日本@名無史さん
24/05/31 08:47:07.88 .net
愚者ってのはおまえにピッタリやん😳
そんなおまえでも自分から死ぬことを選ぶことくらいの知能はあるんだろ?
死んでくれや😳

687:琪瑛教大祭酒
24/05/31 08:47:17.40 .net
右翼としても勘違いしているバカの部類。

688:日本@名無史さん
24/05/31 08:48:05.62 .net
考古学
青龍三年銘の方格規矩鏡が存在&洛陽焼溝漢墓や洛陽晋墓で方格規矩鏡が副葬

方格規矩鏡は魏鏡

方格規矩鏡が32枚副葬されてる平原遺跡”方形周溝墓”が卑弥呼の墓

邪馬台国北部九州説の完勝
大阪の古墳から最古のお歯黒出土
畿内にあったのが、"前方後円墳"のヤマト政権

文献
里程で、帯方郡→"到"狗邪韓國→"到"伊都國
日程でも、帯方郡→投馬國→邪馬台國の女王之所都が、
水行二十日→水行十日+陸行一日
里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里
日程で、黒歯國→邪馬台国が、
生口の輸送船が航海の難しい瀬戸内海を通るから、船行一年

689:日本@名無史さん
24/05/31 08:49:19.01 .net
おまえの妄想の中の右翼なんかどおでもよいんだよ😳
おまえは死にたくてここで騒いでることだけが真実だ😳
これでも人を見る目は確かなんだぜ
お前は死にたがってるんだよ、ほれ早く自分の願望を叶えろよ😳

690:琪瑛教大祭酒
24/05/31 08:51:14.47 .net
右翼になれてないよ。
てんで駄目人間

691:琪瑛教大祭酒
24/05/31 08:57:28.32 .net
どうした?
俺からすれば右翼の資質にも欠ける。
見る目すら持っていない。

692:日本@名無史さん
24/05/31 09:03:23.28 .net
陸行一日?あったけ?

693:日本@名無史さん
24/05/31 09:08:38.56 .net
九州説は文書改竄詐欺

694:日本@名無史さん
24/05/31 09:21:45.80 .net
つまり畿内説は作り話による印象操作で畿内説という壺を売り付ける霊感商法詐欺でしたと

695:日本@名無史さん
24/05/31 09:23:02.42 .net
なるほど、邪馬台国は九州以外ですね

696:日本@名無史さん
24/05/31 09:23:44.06 .net
おまえの正体がよく分かる話だな~😳おめでとえ
😳早く死んでくれい

697:日本@名無史さん
24/05/31 09:35:31.49 .net
>>582
違うから
おまえ被害妄想が激しいな

698:日本@名無史さん
24/05/31 09:43:04.19 .net
>>683
違うというのか
よく似たキャラだ
ま、平気で自演をしたりする君の発言は信ぴょう性、ゼロ

699:日本@名無史さん
24/05/31 09:47:07.18 .net
>>684
自演なんてした事が無い

700:日本@名無史さん
24/05/31 09:48:35.72 .net
他の板も含めて自演なんて一度もしてない

701:日本@名無史さん
24/05/31 09:52:00.54 .net
つまり九州説はウソ

702:日本@名無史さん
24/05/31 09:56:59.33 .net
神武は黄憧を持って東征した

703:日本@名無史さん
24/05/31 10:01:06.84 .net
伊勢遺跡説ってこコテハン付ければ良いと思うかも知れんが俺には知識がない
だからこのスレに来てるのも勉強させてもらってると思ってる
阿波みたいになりたくないし邪魔したくない

704:日本@名無史さん
24/05/31 10:14:24.08 .net
>>689
>阿波みたいになりたくないし
「阿波」の真実を説明すれば、トンデモはそう思わざるを得ないのだろう。   @阿波

705:日本@名無史さん
24/05/31 10:21:36.53 .net
考古学
青龍三年銘の方格規矩鏡が存在&洛陽焼溝漢墓や洛陽晋墓で方格規矩鏡が副葬

方格規矩鏡は魏鏡

方格規矩鏡が32枚副葬されてる平原遺跡”方形周溝墓”が卑弥呼の墓

邪馬台国北部九州説の完勝
大阪の古墳から最古のお歯黒出土
畿内にあったのが、"前方後円墳"のヤマト政権

文献
里程で、帯方郡→"到"狗邪韓國→"到"伊都國
日程でも、帯方郡→投馬國→邪馬台國の女王之所都が、
水行二十日→水行十日+陸行一日
里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里
日程で、黒歯國→邪馬台国が、
生口の輸送船が航海の難しい瀬戸内海を通るから、船行一年

706:日本@名無史さん
24/05/31 10:28:47.17 .net
>>689
そういうところを見ると君は伊勢遺跡説君だろう
今進行しているのは伊勢遺跡説君と違うということがメインストーリー
混乱して脈絡のない返答をしている

707:日本@名無史さん
24/05/31 10:33:10.45 .net
なるほど邪馬台国は九州以外ですね

708:日本@名無史さん
24/05/31 10:39:57.59 .net
伊勢遺跡説なんて学者が真っ先


709:にあきらめただろ



710:日本@名無史さん
24/05/31 10:51:16.31 .net
>>691
コピペを繰り返すお前はアホか?

711:日本@名無史さん
24/05/31 10:53:25.88 .net
朝鮮投馬国はアホです

712:日本@名無史さん
24/05/31 10:59:15.60 .net
つまり畿内説は根も葉もない噂でしたと
後漢書に書いてあるように、後漢時代ですでに邪馬台国は代々王を継ぐ30国からなる事が記されており、大倭王が邪馬臺に住んでいたと書いてある
この後継が卑弥呼女王である
魏志には邪馬台国は7万戸と記されているので後漢時代ですでに大きな勢力だったことがわかるが倭国大乱により衰退し、女王を共立する事で再建を試みたものと考えられる
他の史書によれば卑弥呼時代に倭国で飢饉が発生したとも記録されている
3世紀中頃には狗奴国に戦争を仕掛けられるほど衰退し、滅びたのでしょう

713:日本@名無史さん
24/05/31 11:06:54.92 .net
出発地の帯方郡~ 狗邪韓國までが七千余里、 狗邪韓國~對馬~壱岐~末盧国までが
三千里、末盧国~伊都国までが五百里、伊都国~奴国までが五百里、
奴国~不弥国までが百里だから 狗邪韓國~不弥国までは1万1千百里となる
狗邪韓國~邪馬台国までは1万2千余里との記載があるので不弥国までに全行程の
11000/12000=91.7%歩いた事になるので残りの1千里ではどう頑張っても奈良に行ける
訳が無い。畿内説を主張している者は算数も出来ん知恵遅れと言う事だ

714:日本@名無史さん
24/05/31 11:13:36.87 .net
>>692
書き込みしてないし>>683でおまえにレス付けただけだから

715:日本@名無史さん
24/05/31 11:18:08.86 .net
>>697
だから伊勢遺跡だっつってんだろうが

716:日本@名無史さん
24/05/31 11:20:41.62 .net
>>698
帯方郡から水行二十日で対馬(投馬国)→水行十日で山陰→陸行ひと月で伊勢遺跡
日本上陸後なら水行二十日と水行十日と陸行ひと月で何処に行くの?

717:日本@名無史さん
24/05/31 11:26:51.83 .net
>>651
崇神天皇の時代には、確かに現在私たちがイメージするような「前方後円墳」などの大型古墳はまだ存在していませんでした。しかし、古墳時代と呼ばれる時代区分は、一般的には3世紀後半から7世紀中頃までとされており、崇神天皇の時代(紀元前2世紀頃)は古墳時代初期に位置します。
実際、崇神天皇ゆかりの地域とされる奈良県桜井市には、全長約200メートルの巨大な前方後方墳である「箸墓古墳」が存在します。箸墓古墳は、現存する日本最大級の古墳の一つであり、その築造時期は3世紀後半から4世紀前半と推定されています。
また、崇神天皇の妃である倭姫命の墓所とされる「卑弥呼の墓」も、前方後円墳である可能性が指摘されています。卑弥呼の墓は、奈良県桜井市穴古墳群にある全長約180メートルの前方後円墳で、こちらも3世紀後半から4世紀前半の築造と考えられています。
これらのことから、崇神天皇の時代には、現在のような大型古墳はなかったとしても、古墳時代の初期段階において、すでに土を盛り上げて首長を埋葬する「墳墓」が築かれていたと考えられます。
このように、古墳の起源については、まだまだ多くの謎が残されています。

718:日本@名無史さん
24/05/31 11:27:18.57 .net
王がいない伊勢遺跡は学者が邪馬台国比定を真っ先に撤収した地

719:日本@名無史さん
24/05/31 11:29:16.17 .net
>>702
崇神なんて居ない

720:日本@名無史さん
24/05/31 11:29:23.07 .net
>>698
邪馬台国じゃなくて女王国までが1万2千余里
伊都国から女王国やん 

721:日本@名無史さん
24/05/31 11:29:44.10 .net
>>702
いろいろ書いて誤魔化してるが、
崇神天皇の時代(紀元前2世紀頃)なのであれば、
ヤマト政権が存在するのだから、
邪馬台国卑弥呼政権なんぞが割り込むのは矛盾する。
どうあがこうが畿内説ってのは根も葉もない噂でしたと。

722:日本@名無史さん
24/05/31 11:30:51.44 .net
>>705
その通り
つまり北部九州邪馬台国で首都が伊都

723:日本@名無史さん
24/05/31 11:31:50.66 .net
>>707
女王国の都が邪馬台国だろ馬鹿

724:日本@名無史さん
24/05/31 11:31:51.49 .net
>>703
中央に祭祀施設らしきもんががあんじゃん
それすら無いような遺跡に王は居ない

725:日本@名無史さん
24/05/31 11:31:52.46 .net
考古学
青龍三年銘の方格規矩鏡が存在&洛陽焼溝漢墓や洛陽晋墓で方格規矩鏡が副葬

方格規矩鏡は魏鏡

方格規矩鏡が32枚副葬されてる平原遺跡”方形周溝墓”が卑弥呼の墓

邪馬台国北部九州説の完勝
畿内にあったのが、"前方後円墳"のヤマト政権
大阪の古墳から最古のお歯黒出土

文献
里程で、帯方郡→"到"狗邪韓國→"到"伊都國
日程でも、帯方郡→投馬國→邪馬台國の女王之所都が、
水行二十日→水行十日+陸行一日
里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里
日程で、黒歯國→邪馬台国が、
航海の難しい瀬戸内海を通るから、船行一年

726:日本@名無史さん
24/05/31 11:32:50.82 .net
>>699
意味不明の文章だが、君は一体伊勢遺跡説君なのか、それとも違うのか?

727:日本@名無史さん
24/05/31 11:33:21.48 .net
竪穴式住居で金印の授与式やらないから

728:日本@名無史さん
24/05/31 11:34:55.04 .net
>>711
俺だから>>683にレス付けたんだよ

729:日本@名無史さん
24/05/31 11:40:00.65 .net
>>713
では、>>689は君の発言ではないのか?

730:日本@名無史さん
24/05/31 11:44:49.61 .net
>>714
俺だけど
テンプレをざっと読んだ印象だと俺はスレ主にかなり近い考え方をしている
勉強になりそうだから今度ちゃんと読ませてもらうわ

731:日本@名無史さん
24/05/31 11:47:07.62 .net
>>715
>テンプレをざっと読んだ印象だと俺はスレ主にかなり近い考え方をしている
碌な鍛冶炉遺構や集落遺跡の無いのに、よくそんな考えが出来るもんだ。   @阿波

732:日本@名無史さん
24/05/31 11:52:23.96 .net
まあそんなわけで俺は天皇とか神社とか神話とか妄想をまき散らしてる奴が大嫌いだ

733:日本@名無史さん
24/05/31 11:52:25.85 .net
>>715
では、改めて聞く
>>683は君の発言か?

734:琪瑛教大祭酒
24/05/31 11:52:57.24 .net
崇神とやらの宮は今神社があるがどう見ても狛犬がいるようにみえるが気のせいか?

735:日本@名無史さん
24/05/31 11:58:24.72 .net
>>717
君が好きか嫌いかに関係がなく、天皇も神社も神話もいささかも妄想ではない

736:日本@名無史さん
24/05/31 11:58:44.19 .net
>>718
俺だけど、めんどくせえな
683、685、686,689,699、700、701、704,709、712、713、715、717
が俺の書き込みだ

737:琪瑛教大祭酒
24/05/31 12:02:15.88 .net
崇神、垂仁は何れも入り彦であるので実在したとしても姫の下。

738:日本@名無史さん
24/05/31 12:02:44.70 .net
>>720
そんなもん根拠にならない

739:日本@名無史さん
24/05/31 12:03:04.29 .net
>>721
君は伊勢遺跡説君と言われるとそれを否定し、その後平気でその発言を翻し伊勢遺跡説君だという
虚言癖か何かか?
ま、時間の無駄だから、今後私の発言にはレスしないように

740:日本@名無史さん
24/05/31 12:06:27.38 .net
>>698は以下のように訂正する
出発地の帯方郡~ 狗邪韓國までが七千余里、 狗邪韓國~對馬~壱岐~末盧国までが
三千里、末盧国~伊都国までが五百里、伊都国~奴国までが五百里、
奴国~不弥国までが百里だから 狗邪韓國~不弥国までは1万1千百里となる
帯方郡~邪馬台国までは1万2千余里との記載があるので不弥国までに全行程

741:日本@名無史さん
24/05/31 12:06:43.22 .net
>>724
俺が伊勢遺跡説を否定したって何?
わけわかんないんだけど
被害妄想が激しいねぇ

742:日本@名無史さん
24/05/31 12:09:02.97 .net
>>726
文章を理解する能力も弱い、伊勢遺跡説君であることを否定したということ

743:日本@名無史さん
24/05/31 12:12:17.04 .net
>>727
俺には邪馬台国の知識は無いが常識的な判断は出来る
だから邪馬台国論争に参加できる

744:
24/05/31 12:12:21.03 .net
>>725
帯方郡~女王国まで1万2千余里

745:日本@名無史さん
24/05/31 12:14:50.57 .net
>>727
>文章を理解する能力も弱い、伊勢遺跡説君であることを否定したということ
まぁ、伊勢遺跡信者は日本人じゃないから。   @阿波

746:日本@名無史さん
24/05/31 12:15:31.44 .net
考古学
青龍三年銘の方格規矩鏡が存在&洛陽焼溝漢墓や洛陽晋墓で方格規矩鏡が副葬

方格規矩鏡は魏鏡

方格規矩鏡が32枚副葬されてる平原遺跡”方形周溝墓”が卑弥呼の墓

邪馬台国北部九州説の完勝
畿内にあったのが、"前方後円墳"のヤマト政権
大阪の古墳から最古のお歯黒出土

文献
里程で、帯方郡→"到"狗邪韓國→"到"伊都國
日程でも、帯方郡→投馬國→邪馬台國の女王之所都が、
水行二十日→水行十日+陸行一日
里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里
日程で、黒歯國→邪馬台国が、
航海の難しい瀬戸内海を通るから、船行一年

747:日本@名無史さん
24/05/31 12:16:06.51 .net
妄想といえば前方後円墳体制なんかも妄想なのよな

748:日本@名無史さん
24/05/31 12:17:27.50 .net
.



投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」
都は倉敷市と岡山市の中間あたりに位置する上東遺跡あたり
当時はヤマトに奈良という呼称がまだなかったように吉備という呼称もまだない
玉や玉島など、当時の「たまのくに」という呼称の名残というか残骸が周辺に
残っている
投馬国の場合、当時は穴海になっていて海岸線が今よりもはるかに内陸にあったため、
都である中心港の遺構がかなり内陸にあったのだ
今の倉敷市と岡山市の大部分は当時はまだ海の底だったのである
郡使は今の岡山の玉に寄港したのではなく、今では内陸になってしまった当時の
たまのくにの中心港だった上東遺跡に寄港したのである



.

749:日本@名無史さん
24/05/31 12:17:56.24 .net
>>730
気付いてないかも知れんが君ごまめだから

750:琪瑛教大祭酒
24/05/31 12:18:13.14 .net
竹田大学のような考古学だな。
好きにしてくれ。

751:日本@名無史さん
24/05/31 12:22:02.57 .net
>>734
お前は日本人じゃないから。   @阿波

752:日本@名無史さん
24/05/31 12:29:16.93 .net
無脳をさらす>>731
論理破綻

753:日本@名無史さん
24/05/31 12:35:35.18 .net
>>582
576だ。
伊勢遺跡説君とはなんじゃそれ?
昼飯時間中だ。仕事があるんじゃ。
夜にまたカキコする。

754:
24/05/31 13:05:33.96 .net
南部九州にいたイワレヒコことヒコホホデミが北上して
北部九州にいた天孫ニニギ勢力と和解、手を繋ぐ
イワレヒコはそのまま東征
南部九州勢力が畿内を作った
考古学的にも、明快w

755:日本@名無史さん
24/05/31 13:24:03.28 .net
>>717
トインビー「神話を忘れた民族は100年以内に滅ぶ」

756:日本@名無史さん
24/05/31 13:26:45.98 .net
考古学
青龍三年銘の方格規矩鏡が存在&洛陽焼溝漢墓や洛陽晋墓で方格規矩鏡が副葬

方格規矩鏡は魏鏡

方格規矩鏡が32枚副葬されてる平原遺跡”方形周溝墓”が卑弥呼の墓

邪馬台国北部九州説の完勝
畿内にあったのが、"前方後円墳"のヤマト政権
大阪の古墳から最古のお歯黒出土

文献
里程で、帯方郡→"到"狗邪韓國→"到"伊都國
日程でも、帯方郡→投馬國→邪馬台國の女王之所都が、
水行二十日→水行十日+陸行一日
里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里
日程で、黒歯國→邪馬台国が、
航海の難しい瀬戸内海を通るから、船行一年

757:日本@名無史さん
24/05/31 13:27:38.94 .net
>>740
トインビーが阿保なだけだよ。

758:日本@名無史さん
24/05/31 13:27:40.49 .net
>>740
そのために
崇神天皇の纏向宮に、
卑弥呼邪馬台国をぶっこんで神話を破壊しようとしているのが畿内説

759:日本@名無史さん
24/05/31 13:29:36.12 .net
>>742
著名人を出せばそれが正しいと見る阿保
は一定数いる。

760:日本@名無史さん
24/05/31 13:30:47.91 .net
天皇家って半島から来た侵略者だろ

761:日本@名無史さん
24/05/31 13:31:47.76 .net
>>741
自分の言ってることが論理破綻してるのに気づかないの?

762:日本@名無史さん
24/05/31 13:47:03.67 .net
>>744
要するに権威主義。
オツムが足らない人がよく使う。

763:日本@名無史さん
24/05/31 13:53:25.16 .net
夫余 八万戸 
高句麗 三万戸 
馬韓 十万戸 
邪馬台国 七万戸←これが市や県レベルと思う馬鹿

764:日本@名無史さん
24/05/31 13:58:37.81 .net
>>745
漢化を受け入れた邪馬台の倭人だよ。

765:日本@名無史さん
24/05/31 14:00:31.57 .net
つまり半島系の畿内は倭国とは無関係でしたと

766:日本@名無史さん
24/05/31 14:05:48.55 .net
半島系が邪馬台国かもしれんな。

767:日本@名無史さん
24/05/31 14:07:17.09 .net
>>749
URLリンク(scontent-itm1-1.xx.fbcdn.net)
倭人は南北に駆逐されて沖縄人とアイヌになったんだよ

768:日本@名無史さん
24/05/31 14:09:39.78 .net
>>752
三世紀の邪馬台の倭人だっての。

769:日本@名無史さん
24/05/31 14:10:29.98 .net
URLリンク(i.pinimg.com)
入れ墨こそ倭人の証

770:日本@名無史さん
24/05/31 14:11:59.53 .net
>>751
別にかまわない。
狗奴国が倭国系
もとより不和。
納得できる理由のひとつ

771:日本@名無史さん
24/05/31 14:16:11.06 .net
>>731
>大阪の古墳から最古のお歯黒出土
6世紀末~7世紀初の円墳の多人数追葬

772:日本@名無史さん
24/05/31 14:16:16.11 .net
>>751
倭人は呉越の末裔

773:日本@名無史さん
24/05/31 14:18:43.52 .net
>>757
倭人はね。
邪馬台国は半島系かもしれん。
別にいいだろう。逆かもしれん。

774:日本@名無史さん
24/05/31 14:24:36.59 .net
「南水行二十日投馬国・南水行十日陸行一月邪馬台国」
不弥国を宇美町とすると、そもそも南に海がない。玄界灘沿岸の国としても、投馬国=出雲の実際の方角は北東である。伊都国から不弥国へ陸行した意味もわからない。その後の水行から陸行に切り替える土地の国名がないのは何故か。但馬から陸行一月(600km)では関東まで行ってしまう。
不弥国を周防灘の国とする。投馬国=吉備は南ではなく東である。難所だらけの瀬戸内海は航行可能か。難波津から陸行一月では関東まで行ってしまう。
ここら辺が謎として残るね。どうウルトラCで纏向に持っていくか。歪曲力が問われる。

775:日本@名無史さん
24/05/31 14:27:00.65 .net
>>758
それはないと思う。
畿内には半島や大陸影響を示すもんがないとか九州説からの指摘がある。

776:日本@名無史さん
24/05/31 14:27:35.62 .net
奈良人や阿波人は古墳人の末裔。
卑弥呼の時代には日本列島にいなかった。
朝鮮半島の先住民として、高句麗=韓国人に駆逐されるまで半島にいたわけだな。

777:日本@名無史さん
24/05/31 14:31:44.80 .net
>>759
>陸行一月(600km)
日本の学問の通説畿内説は行程は使わない

778:日本@名無史さん
24/05/31 14:32:27.14 .net
>>760
なるほど。文化の継続生がないて事か

779:日本@名無史さん
24/05/31 14:34:02.38 .net
>>761
古墳は全国で造られている

780:日本@名無史さん
24/05/31 14:50:55.75 .net
>>742
お前よりは優秀だと思うがな

781:日本@名無史さん
24/05/31 14:57:34.53 .net
>>759
不弥国が玄界灘沿いの福津あたりだったら、奴国から東じゃなくて北になる
宗像~出雲~丹後半島~吉備あたりは似た文化圏で、多分投馬国にひっくるめられてる
だから5万戸の大国で、陸行に切り替える丹後半島あたりに国名など無い
丹後半島から畿内は山道なんで、九州の陸行一月とは話が違う

782:日本@名無史さん
24/05/31 15:00:58.59 .net
隋書には倭人は里数を知らない。ただ日を以って計算していると書かれています。
倭人伝の不弥国から投馬国、邪馬台国までは日数で書かれているので倭人から聞いた話だと言う事がわかります。
つまり魏使は投馬国にも邪馬台国にも行っていないのです。
魏使のミッションは伊都国で完遂したと考えられます。
魏使は畿内には行っていません。

783:日本@名無史さん
24/05/31 15:02:03.98 .net
>>765
思考が乏しいのね。
他人を頼る人の典型

784:日本@名無史さん
24/05/31 15:05:30.08 .net
日本の旧家には先祖の神話の一つくらいはあるだろう、わしの家にも平安時代に神になった先祖がいて八幡神社に祀られている。

785:日本@名無史さん
24/05/31 15:21:03.65 .net
ピョンアン時代じゃなかろうな

786:日本@名無史さん
24/05/31 15:29:09.92 .net
>>767
>倭人伝の不弥国から投馬国、邪馬台国までは日数で書かれているので倭人から聞いた話だと言う事がわかります。
中国人が日数表記をしないとでも?

787:日本@名無史さん
24/05/31 15:34:59.11 .net
>>771
聞いて事を中国人は表記をしないとでも?

788:日本@名無史さん
24/05/31 15:36:54.44 .net
まあ、行った事も、行かなかった事も
言い切れんわな。

789:日本@名無史さん
24/05/31 15:41:48.81 .net
出発地の帯方郡(ソウル)~ 狗邪韓國(釜山)までが七千余里、
狗邪韓國~對馬~一大国(壱岐)~末盧国までが三千里、
末盧国~伊都国までが五百里、伊都国~奴国までが五百里、
奴国~不弥国までが百里だから 帯方郡~不弥国までは1万1千百里となる
帯方郡~邪馬台国までは1万2千余里との記載があるので不弥国までに全行程の
11000/12000×100=91.7%歩いた事になるので残りの1千里ではどう頑張っても
奈良に行ける訳が無い。
畿内説を主張している者は算数も出来ん知恵遅れと言う事だ

790:日本@名無史さん
24/05/31 16:01:36.68 .net
>>774
なるほど、邪馬台国は九州以外ですね

791:日本@名無史さん
24/05/31 16:15:48.53 .net
宗像が上陸地点になるのは安定性の高い船が出来るようになった古墳時代
中期頃からで、それまでは安全に渡れる壱岐~呼子航路を使っていた
この海域は安曇族と住吉族の縄張り

792:日本@名無史さん
24/05/31 16:16:59.49 .net
>>767
240年魏使は邪馬台国の女王の処都まで
魏の軍船で水行30日と陸行1月行で
卑弥呼に金印を届けに行った。
寄港地の地名はなく通過国名の地理を
仮称国名によって説明した。
卑弥呼の王宮を見て、
所属21国名を参問し漢字にして報告し
その南狗奴国が女王に属さない境界と説明。
その時の行程が郡から
一万二千里になると言い換えている。
247年の帳政は倭人船の寄港地名と
その間の里程を記録した。
行程は伊都までで、一万五百里。
百里で隣接する不彌国奴国を紹介し、
臺與の王位継承の朝貢船で帰国した。

793:日本@名無史さん
24/05/31 16:17:33.30 .net
URLリンク(www.sankei.com)
4世紀に半島人が入植出来たということは纒向付近は空き地だったということ

794:日本@名無史さん
24/05/31 16:19:06.98 .net
『正始元年 太守弓遵遣建中校尉梯儁等 奉詔書印綬詣倭国 拝仮倭王并齎詔賜金帛錦罽刀鏡采物 倭王因使上表答謝詔恩』
拝仮倭王とある。拝仮とは、皇帝が人を役職に任命すること。専権行為である。この場合は勅使の梯儁が皇帝の代理人として、(おそらく)卑弥呼を倭王に任命したということになる。普通は直接対面して行う行為であるため、梯儁は卑弥呼と会っていると考えるべきであろう。
場所については、卑弥呼が伊都国に赴いた、第三国で会ったとすることも不可能ではないが、それを示す特段の記述がないことから、梯儁が卑弥呼の居所(邪馬台国?女王国?)に赴いたと考えるのが妥当なところだろう。

795:日本@名無史さん
24/05/31 16:21:36.21 .net
>>774
11000/12000×100=91.7%歩いた事になる?
船で歩くの?

796:日本@名無史さん
24/05/31 16:26:45.89 .net
>>778
>4世紀に半島人が入植出来たということは纒向付近は空き地だったということ
誰かが4世紀に高取に入植すると、どうして纒向が空き地なんだ?
もしかして知能ない人?

797:日本@名無史さん
24/05/31 16:32:42.34 .net
>>781
九州説には普通ない

798:日本@名無史さん
24/05/31 16:35:00.55 .net
末盧国は唐津市菜畑、伊都国は糸島市曽根、奴国は春日市岡本
不弥国は宇美町宇美と考えるのが正解、不弥国を宗像など
あり得ん、しかも宗像から船に乗るくらいなら博多湾から乗った方が
歩く必要が無い、水行出来んから陸行したんだよ馬鹿者

799:日本@名無史さん
24/05/31 16:41:03.47 .net
>>781
阻止する奴が誰も居なかったんだろ

800:日本@名無史さん
24/05/31 16:41:50.51 .net
エア7万戸の纒向邪馬台国

801:日本@名無史さん
24/05/31 16:42:11.49 .net
>>778
370年朝貢で百済建国の七支刀の時、
百済王余句は王子を聖帝仁徳に託した。
この時、百済候の宮を建てたはず。
ただ疑問なのは、その当時で百済に
大壁建築オンドルがあったのか?
もしかしたら同時期に来た、中国系の
博士の為に仁徳が建てた可能性も有る。

802:日本@名無史さん
24/05/31 16:44:26.29 .net
>>783
末盧国は唐津市などあり得ん。   @阿波

803:日本@名無史さん
24/05/31 16:48:19.27 .net
>>728
常識的な判断とやらができるほど、知識ないだろ
まずはテンプレでも読めよ

804:日本@名無史さん
24/05/31 16:51:56.14 .net
>>784
バカすぎる

805:日本@名無史さん
24/05/31 16:57:00.96 .net
つまり纒向古墳造営キャンプ場は箸墓古墳の周濠までが完成した4世紀初頭あたりで解散し、あとは無人の空き地でしたよと

806:日本@名無史さん
24/05/31 16:59:06.60 .net
>>783
不弥国が宇美町宇美はないな
距離が全く合わない
宗像は論外だな
末盧国には呼子付近に上陸し東松浦半島内を南下し唐津市街付近から東へ五百里(40km)で伊都G.C.付近の丘陵
この丘陵から先が伊都国
更に東南に百里(8km)で糸島峠付近、この峠付近から先が奴国
更に室見川沿いに百里下り室見川河口付近の博多湾沿岸が不弥国

807:日本@名無史さん
24/05/31 17:00:14.00 .net
市尾カンデの場所さえ調べてないスーパー素人九州説

808:日本@名無史さん
24/05/31 17:02:29.56 .net
>>783
不弥国を宇美町宇美に比定する説は、初めて聞きました。従来の説では、宗像市辺りが有力とされていますが、宇美町という新たな候補地は興味深いですね。
コメントにあるように、「宗像から船に乗るくらいなら博多湾から乗った方が歩く必要がない」という指摘は、確かに理にかなっています。陸行の方が距離が短くなる可能性も考えられますね。

809:日本@名無史さん
24/05/31 17:04:08.30 .net
>>791
呼子なんで不合理
採用しない。

810:日本@名無史さん
24/05/31 17:04:15.28 .net
>>779
卑弥呼は伊都国に居たんだよ
伊都国が邪馬壱国の王都なんだよ
だから梯儁は伊都国で会ったんだよ
卑弥呼は伊都国の宮殿に引き籠ってたんだ
北部九州地域全域が邪馬壱国で伊都国(糸島市南東部)が王都

811:日本@名無史さん
24/05/31 17:05:38.64 .net
>>795
女王国だからいいんじゃないかな?

812:日本@名無史さん
24/05/31 17:06:00.59 .net
>>794
呼子は天然の良港で郡使が載ってきた船舶を安全に長期間停泊させる事ができたんだ。

813:日本@名無史さん
24/05/31 17:06:30.10 .net
>>779
それにプラス、傍国21ヶ国は遠すぎてよく分からないと書いてあるのに、なぜか奴国・不弥国・投馬国・邪馬台国も行ってないという点でも珍説

814:日本@名無史さん
24/05/31 17:06:59.04 .net
>>797
遺跡がね。

815:日本@名無史さん
24/05/31 17:08:18.53 .net
>>795
このように九州説は支離滅裂
女王国との矛盾も認識できない脳不足

816:日本@名無史さん
24/05/31 17:10:41.06 .net
>>798
なんで伊都国で全てが終われば行く必要がないと思うが?。

817:日本@名無史さん
24/05/31 17:12:10.06 .net
>>791
「不弥国が宇美町宇美はないな」というコメントには、いくつかの疑問点がありますね。
特に「距離が全く合わない」という指摘は気になります。魏志倭人伝では、不弥国は奴国から東へ百里(約160km)の位置にあると記されています。宇美町宇美は奴国からそこまで離れていませんね。
また、「宗像は論外だな」という部分も、もう少し詳しく説明が欲しいです。宗像市には、魏志倭人伝に記載される「怡土国」の候補地がいくつかあります。これらの候補地がなぜ論外なのか、根拠を教えてもらえると嬉しいです。
末盧国が呼子付近に上陸し、東松浦半島内を南下して唐津市街付近から東へ五百里(約800km)で伊都国付近の丘陵に至り、さらに東南に百里(約16km)で糸島峠付近、そして奴国は室見川沿いに百里(約16km)下ったところにあるという記述は、現在の地理と大きく異なっているように見えます。魏志倭人伝の距離の単位や、実際にどのルートを通ったのかなど、もう少し詳しく教えてもらえると、より理解が深まります。
コメントの内容は興味深いですが、断定的な表現が多く、客観的な根拠が示されていない点が気になります。それぞれの説を裏付けるような考古学的資料や文�


818:」などがあれば、ぜひ教えてください。



819:日本@名無史さん
24/05/31 17:13:11.25 .net
九州珍説だと傍国25ヶ国とすべき

820:日本@名無史さん
24/05/31 17:15:30.17 .net
>>801
そこ、女王国じゃないし
宮室楼観城柵もない

821:日本@名無史さん
24/05/31 17:16:36.84 .net
>>801
情報伝達で二ケ月
往復四ケ月の差が大きいとみたので
女王国(一大率 伊都国)に居てもおかしくないよ
妥当性はある。

822:日本@名無史さん
24/05/31 17:20:35.87 .net
>>805
情報伝達で2ヶ月、往復で4ヶ月もかかるというのは確かに大きいですね。女王国(一大率・伊都国)に居てもおかしくないという意見には、私も納得できます。

823:日本@名無史さん
24/05/31 17:21:50.56 .net
>>804
理由は?

824:日本@名無史さん
24/05/31 17:


825:26:02.82 .net



826:日本@名無史さん
24/05/31 17:26:44.24 .net
>>794
末盧国が呼子などあり得ん。   @阿波

827:日本@名無史さん
24/05/31 17:26:46.86 .net
>>804
まして中国使者のセキュリティもある。
さらなる旅の延長でのリスク
皇帝や中央の判断仰ぐこともある
情報伝達の面でも
伊都国が妥当と思われる

828:日本@名無史さん
24/05/31 17:27:07.95 .net
>>798
奴国は道里も戸数も説明され
不得詳の国ではありませんね。
九州伊都から百里にあった、
2万戸の大国です。
奴国で女王の境界が尽きる? とか、
それは、読み方が間違っている。
邪馬台国の構成国が次有り21国で
その南が狗奴国、不属女王国。
21国で女王の境界は尽きています。
九州上陸が邪馬台国入国で
女王の処都までは、陸行一月です。
女王まで一万二千里なので
陸行は、二千里です。
その南が狗奴国。
魏使は狗奴国の官には、
会って名前を聞いている。

829:日本@名無史さん
24/05/31 17:27:29.41 .net
九州説は主観だけでしょ

830:日本@名無史さん
24/05/31 17:28:39.78 .net
>>808
すまん、逆に取っていた。
伊都国に宮室楼観城柵があれば済むて事ね

831:日本@名無史さん
24/05/31 17:28:52.77 .net
>>795
>北部九州地域全域が邪馬壱国で伊都国(糸島市南東部)が王都
遺跡の無い妄想。   @阿波

832:日本@名無史さん
24/05/31 17:29:37.89 .net
>>810
伊都国には総督みたいなもん置けばいいだけ

833:日本@名無史さん
24/05/31 17:30:16.24 .net
>>813
>伊都国に宮室楼観城柵があれば済むて事ね
距離も合わないからダメ

834:日本@名無史さん
24/05/31 17:30:32.04 .net
>>812
べつに九州説でもない。
伊都国で謁見も妥当性あるよ。

835:日本@名無史さん
24/05/31 17:30:34.71 .net
>>814
書き手の都合だね

836:日本@名無史さん
24/05/31 17:31:06.36 .net
そのくらい馬鹿なら九州説だな

837:日本@名無史さん
24/05/31 17:31:25.99 .net
>>816
合う必要性あるか?

838:日本@名無史さん
24/05/31 17:32:14.35 .net
不彌国の比定地について、岩波の脚注には、宇彌、太宰府附近、津屋崎、博多と門司の間の港湾が挙げられている。著名な学者たちでも定説はないのだね。

839:日本@名無史さん
24/05/31 17:32:47.53 .net
まーだやってらっしゃるのか


卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)

卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)



ハイ終了
解散!

840:日本@名無史さん
24/05/31 17:34:38.00 .net
>>820
万二千餘里内ならいいと思うけどね。

841:日本@名無史さん
24/05/31 17:35:36.26 .net
つまり畿内説は半島人によるウリナラ起源説でしたと

842:日本@名無史さん
24/05/31 17:35:37.99 .net
>>819
反論できないのか?

843:日本@名無史さん
24/05/31 17:35:47.57 .net
>>779
魏使は、倭国の都に赴き、卑弥呼に直接会っているのは間違いがないね。
『拝仮』という文言は重い。

844:日本@名無史さん
24/05/31 17:36:25.22 .net
>>817
全くない
魏志倭人伝無視が酷すぎる

845:日本@名無史さん
24/05/31 17:40:08.07 .net
>>826
『拝仮』という文言は重いよ。
リスキーな遠方地、邪馬台国より
伊都国で『拝仮』の妥当あるね

846:日本@名無史さん
24/05/31 17:40:38.50 .net
九州説は無知が作った
けだし、名言である

847:日本@名無史さん
24/05/31 17:41:12.07 .net
>>827
どこに邪馬台国で『拝仮』したという
記述があるの?

848:日本@名無史さん
24/05/31 17:42:08.30 .net
>>830
邪馬台国に行ったのに、伊都国まで戻って拝仮したのか?
アホすぎる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch