邪馬台国畿内説 Part1029at HISTORY
邪馬台国畿内説 Part1029 - 暇つぶし2ch400:日本@名無史さん
24/05/30 16:06:28.23 .net
>>390
「若杉山辰砂採掘遺跡」があればよい。   @阿波

401:日本@名無史さん
24/05/30 16:10:57.18 .net
石棺を運ぶプロジェクトでは、山口県東和町から瀬戸内海を通って大阪まで22日(休日有)。
舟だけならもっと短いと

402:日本@名無史さん
24/05/30 16:14:15.39 .net
玄界灘や日本海と違うのは気力充実してて
荷が少なくても
潮を待たなければならないこと
イケイケドンドンでは難破してしまう

403:日本@名無史さん
24/05/30 16:14:34.40 .net
>>393
訂正
山口県東和町ー大阪 16日

404:日本@名無史さん
24/05/30 16:15:31.06 .net
つまり畿内説にとって数100年は誤差の範囲ですよと

405:日本@名無史さん
24/05/30 16:17:09.27 .net
仲哀や神功皇后の船団も壇ノ浦でクルクル回ってしまい
地元の海人の助けを借りている
神功皇后は帰りの便でも大阪湾でクルクルしている
慣れててもこうだ。慣れて無かったのかもしれないが

406:日本@名無史さん
24/05/30 16:17:42.49 .net
つまり卑弥呼以前から代々続いていた王達の墓は畿内にはありませんよと

407:日本@名無史さん
24/05/30 16:18:30.56 .net
交通の要衝播磨と大阪湾の制海権がどうなっていたか?やね
女王国の傍国にハリ国あり

408:日本@名無史さん
24/05/30 16:22:35.28 .net
日本海は無印スーパーマリオ、瀬戸内海はスーパーマリオ2ぐらいの難度

409:日本@名無史さん
24/05/30 16:24:10.43 .net
>>395
北九州ー大阪 22日

410:日本@名無史さん
24/05/30 16:25:01.46 .net
瀬戸内海は外海と比べて波や風が穏やかだから
潮流の変化を知ってる地元の海人ならむしろそれを利用できただろう
狭い水道や瀬戸などが多いから大型船は難しい

411:日本@名無史さん
24/05/30 16:25:44.33 .net
熊本から難波までの実験航海では約一月のうちかなりの部分を動力船で曳航してしまった

412:日本@名無史さん
24/05/30 16:30:03.97 .net
明石海峡の五色塚古墳は佐紀政権と関わりが深いという
神功皇后陵と同じ形式ということだ
その地域に大した経済基盤がないため従来から
農業生産ではなく流通で大阪湾を掌握していた
首長ではないかといわれている

神功皇后の進軍または帰還(というのも忍熊皇子らが
赤石に陣を張ったから明石海峡を諦めより危険な
鳴門海峡を通って紀淡海峡を北上したがどうしても
突破できず引き返してまた鳴門海峡を通り明石海峡から
大阪湾に入るという経緯になっている)を助けた
功績が讃えられた一代貴族なのかもしれない

413:日本@名無史さん
24/05/30 16:33:50.53 .net
これが玄界灘の荒波

URLリンク(www.city.ukiha.fukuoka.jp)

414:日本@名無史さん
24/05/30 16:40:46.09 .net
>>405
なるほど南に行ったつもりで日本海ルートに流されてるのはこれが原因か

415:日本@名無史さん
24/05/30 17:02:24.20 .net
>>406
それだと帰国できないだろ
帰国出来�


416:ネかったら当然記録は残ってない



417:日本@名無史さん
24/05/30 17:02:33.33 .net
当該海域、明石国造は倭氏で、少し東の保久良神社は
椎根津彦の墓所とも西宮神社の元奥宮とも言われる
海の民だな
ホクラの意味は知られないが穂や火に解するとして
彦火火出見を祖父を持つ椎根津彦にはつながる
この辺りは近世まで寒村だが大きめの前方後方墳と
前方後円墳が両方とも出る

ついでに言うと播磨国造は景行天皇の流れ
対岸の讃岐国造も同じ

418:日本@名無史さん
24/05/30 17:05:20.27 .net
女王國東渡海(伊勢湾)千餘里復有國皆倭種 → 至狗奴国 = 久努国(くののくに)





久 努 国 ( く の の く に )





久 努 国 ( く の の く に )





馬鹿のおかげで狗奴国の場所が露わにwwww

419:日本@名無史さん
24/05/30 17:14:47.73 .net
>>392
水銀鉱脈があればいい

420:日本@名無史さん
24/05/30 17:17:27.30 .net
>>403
>熊本から難波までの実験航海では約一月のうちかなりの部分を動力船で曳航してしまった

現代人が潮流の上手い使い方を忘れてしまったからね
技術は断絶があると失われる

421:日本@名無史さん
24/05/30 17:19:40.75 .net
つまり当時漂着組が畿内に作った国が女王国の東の国々でしたと

422:日本@名無史さん
24/05/30 17:20:57.52 .net
他はともかく水行二十日と水行十日に陸行ひと月は本気で正しいと思ってるよ
無理な解釈でもなんでもなくこれこそが正しいと思ってる
目安が無いと行けないからね

423:日本@名無史さん
24/05/30 17:29:07.91 .net
まあ陳寿は倭国のことなんか全く知らないわけで、かき集められた記録をまとめただけ
中国の記録にあった里数表記の行程説明もあれば、朝貢記録に記載された倭人による行程説明もあり、陳寿はそれらが同じ行程とは思わなかったので連続して記載した
やたら南へ南へと続くので会稽東冶の東あたりと推測した

簡単な事よ

424:日本@名無史さん
24/05/30 17:37:02.83 .net
>>414
だから対馬国=投馬国=斯馬国
被ってる
不可得詳の一番最初が斯馬国ってのが俺には偶然とは思えない

425:日本@名無史さん
24/05/30 17:38:29.28 .net
>>414
倭人伝が間違ってるって説ならば
その行程じゃ邪馬台国は探せないよ

426:日本@名無史さん
24/05/30 17:40:27.95 .net
>>416
どういう事かわからない
陳寿が間違ってれば無いんだから探しても意味ねえじゃん

427:日本@名無史さん
24/05/30 17:43:34.36 .net
そのうち宇宙に韓国は無かったとか言いそう

428:日本@名無史さん
24/05/30 17:45:45.49 .net
俺なんかは陳寿はてか中国側は何を間違えたんだろうかとばかり考えてるよ
邪馬台国が王都ってのはまさに中国側の勘違いでしょう

429:日本@名無史さん
24/05/30 17:46:04.18 .net
箸墓古墳を素粒子「ミューオン」で調査(2020/1/9)
URLリンク(www.sankei.com)

4年経過しましたが畿内説にとって不都合な結果だったので発表出来ません
他所の結果は数ヶ月で発表されてたのにねw

430:日本@名無史さん
24/05/30 17:50:10.55 .net
竪穴式石室をもって非公開ということはない
庶民が槨無し土坑墓だろが甕棺だろうが歴博はなんとでも言う
よほど何も出なかったか
何も見えなかったか
そもそもミューオン検査はこういう用途を想定してるんかな

431:日本@名無史さん
24/05/30 17:56:03.50 .net
>南へ出航して、女王が都(首都)とする「邪馬臺国」に至る。
>「邪馬臺国」>女王之所都   @阿波
これなんて本人は納得してるんだろうが読んでも理解出来ないよね?
こういう無茶苦茶な解釈をしなきゃいけなくなる

432:日本@名無史さん
24/05/30 18:00:53.67 .net
>>421
この検査は福島原発のメルトダウンした燃料の位置を確認する際に使われた
あとピラミッドの中に隠し部屋があるかどうかの調査でも使われた
古墳の透視は他にもやってて既に結果が出てる

433:日本@名無史さん
24/05/30 18:06:46.97 .net
>>414
朝鮮から九州を水行と書く馬鹿は居ない
九州北部を一ヵ月歩く馬鹿も居ない

434:日本@名無史さん
24/05/30 18:10:28.31 .net
>>424
元の資料に水行と書いてあったから陳寿は倭国内だと勘違いしたんだろう
でも水行二十日と水行十日に陸行ひと月かけて行く場所なんて無いからな

435:日本@名無史さん
24/05/30 18:27:37.72 .net
>>424
何度も説明したのに白々しいな

朝貢記録に記された倭人による行程説明の例
・郡から船で沿岸沿いに南に20日行けば投馬国
・さらに船で島伝いに南へ10日行けば邪馬台国
・上陸後は女王の都まで徒歩
・総行程30日(一月)の道のりです

この記録を陳寿は正確に認識できなかった

436:日本@名無史さん
24/05/30 18:28:51.08 .net
現在の福岡市の中心より少し南が3世紀頃の中心だったと考えます。
そこに2万戸の土地があったら、東は山なので東北方向しか行くとこ無い。
東北へ百里、書き忘れ国。東へ百里、不彌國。
では無いかと思うのですが

437:日本@名無史さん
24/05/30 18:35:58.00 .net
>>421
>竪穴式石室をもって非公開ということはない

むしろ有りうるのは、未盗掘とわかっちゃって「発掘させろー」の声が高まっちゃ困る宮内庁に緘口令くらったとかだな

438:日本@名無史さん
24/05/30 18:41:26.60 .net
>>426
当方は郡ではなく。
不彌国からですね。

439:日本@名無史さん
24/05/30 18:47:20.99 .net
>>426
>何度も説明したのに白々しいな

説明したって馬鹿は馬鹿だろう
その説明がいかに馬鹿か指摘されてるのに反論もせず
その回答はトンチンカンだ

440:日本@名無史さん
24/05/30 18:48:57.05 .net
不弥国千戸は傍国に入れてもいいレベルだけど、奴国に近いから立ち寄ったのだろう
宇美町以外に考え難い
別に何があるというわけでもないけど神功皇后が応神天皇を生んだところという大層な伝承がある
後付の伝承だとしてもそんな伝承を作ろうとした動機は魏志に記されていたからだろうな、と思う

441:日本@名無史さん
24/05/30 18:50:38.52 .net
>>427
>現在の福岡市の中心より少し南が3世紀頃の中心だったと考えます。

考える、思うは自由だけど
なぜそう考えるのか理由を言わなきゃ他人にいう意味ないのでは?
それ、いわゆるチラ裏というやつだから

442: ハンター[Lv.103][苗]
24/05/30 18:52:05.68 .net
>>351
テンプレ読めよ

443:日本@名無史さん
24/05/30 18:52:23.57 .net
>>431
そう考えるのが普通
魏志倭人伝に書いてあるから伝承を作った
徐福が日本に来たらしいからうちの村にも来た

444:日本@名無史さん
24/05/30 18:56:03.00 .net
>>429
放射読みはあり得ない

445:日本@名無史さん
24/05/30 18:57:55.08 .net
>>420
橿考研の岡林は箸墓=卑弥呼の墓説をとってない
ミューオンをやっているのはその橿考研
橿考研の中でも、卑弥呼の墓説と岡林派で割れているだろう

446:日本@名無史さん
24/05/30 19:00:03.02 .net
>>429
新たな国名が登場だしね。

447:日本@名無史さん
24/05/30 19:00:12.94 .net
>>435
放射読みじゃなくて日数行程だけが正しい

448:日本@名無史さん
24/05/30 19:01:06.07 .net
>>435
なんで放射なのか?

449:日本@名無史さん
24/05/30 19:01:29.89 .net
>>432
そういうなら誰にでもわかる言葉使えよ

450:日本@名無史さん
24/05/30 19:03:39.01 .net
>>419
邪馬台国に王都纒向がある
何ら不思議なことではない

451:日本@名無史さん
24/05/30 19:09:03.23 .net
>>441
邪馬台国って何処だ?

452:日本@名無史さん
24/05/30 19:09:04.36 .net
>>439



453:P純な分岐だよね。



454:日本@名無史さん
24/05/30 19:11:07.99 .net
>>441
越にあっても丹後にあっても不思議なことではないですよ。

455:日本@名無史さん
24/05/30 19:13:35.68 .net
寺澤や久住が箸墓を卑弥呼の墓としてないのは理解できる
共立されて「突如」纒向はできたとするならば、箸墓に確実に先行する纒向石塚、纒向勝山、ホケノ山は一体誰の墓なのかと

この点において、畿内自生説を否定する論者としては、纒向石塚や纒向勝山を卑弥呼の墓とするしかない

この点において、箸墓卑弥呼の墓説を採る論者は、少なくとも寺澤、久住のような強行的な自生説否定論者ではないと見るべきだろう

456:日本@名無史さん
24/05/30 19:14:43.47 .net
>>442
テンプレ通り

457:日本@名無史さん
24/05/30 19:17:02.97 .net
>>446
知らん
>南へ出航して、女王が都(首都)とする「邪馬臺国」に至る。
>「邪馬臺国」>女王之所都   @阿波
阿波君説とおなじか?

458:日本@名無史さん
24/05/30 19:20:20.94 .net
>>445
>共立されて「突如」纒向はできたとするならば、箸墓に確実に先行する纒向石塚、纒向勝山、ホケノ山は一体誰の墓なのかと

別に何もおかしく無いだろう
誰が先に死ぬかなんてわからない

459:日本@名無史さん
24/05/30 19:22:44.69 .net
>>445
>共立されて「突如」纒向はできたとするならば、箸墓に確実に先行する纒向石塚、纒向勝山、ホケノ山は一体誰の墓なのかと

共立をお膳立てした卑弥呼周囲の人の方が卑弥呼より年上で、先に死ぬのが普通じゃない?

460:日本@名無史さん
24/05/30 19:22:59.54 .net
>>443
俺もそう思うけど
卑弥呼は伊都国で謁見
伊都国から東行に至って不彌国
伊都国から東南に至って奴国
侏儒国のみに行った事がある
里数がわかる人から聞いて4千里
投馬国、邪馬台国は日数しかわからない人から
聞いてと思うけどね。
日数により邪馬台国は九州以外と推測。

461:日本@名無史さん
24/05/30 19:25:20.64 .net
>>448
纒向型→定型化と進んでおり、箸墓に先行する王がいたことは確実である
このことを考えると、2つしかない
・箸墓は卑弥呼の墓ではない
・畿内自生説が成立し、卑弥呼に先行する王がいた

462:日本@名無史さん
24/05/30 19:26:50.31 .net
>>435
つまり不弥国にいかずして日本海ルートはないということか

463:日本@名無史さん
24/05/30 19:28:34.55 .net
倭国大乱前は70-80年ほど男王の時代が続いたわけだが

464:日本@名無史さん
24/05/30 19:28:40.56 .net
>>443
分岐と見なすことができない
なぜなら、傍国21ヶ国は遠すぎて行ってないからよく分からないと書いているのであるから、不弥国→投馬国→邪馬台国という行程をたどったことが明らかであり、分岐と見るべきではない

465:日本@名無史さん
24/05/30 19:30:16.59 .net
>>451
私見だが邪馬台国の官のみ
副がない。対等の関係で
近江、吉備、東海、越の王では?

466:日本@名無史さん
24/05/30 19:31:24.37 .net
>>454
だから奴国には行っていない。

467:日本@名無史さん
24/05/30 19:32:00.75 .net
>>452
日本海ルートはない
テンプレ通り
前方後円墳や銅鏡の分布を見ても日本海ルートは採用できない
それに須恵器の分布を組み合わせると、卑弥呼時代に瀬戸内海ルートがあったと考える方が合理的

468:日本@名無史さん
24/05/30 19:32:25.58 .net
速報見つけ

310:名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 19:31:01.06 ID:TVtlnufR
ここのスレッドなら問題ないだろう
カミングアウトする
うちには代々うちの土地から出た金印がある
間違いなく邪馬台国時代のものだ
その証拠になるモノも幾つか出土してる
これが公になれば面倒になるので公にすることは今後も絶対にない
自分が逝く前に金印や関連出土品を全て破壊する

469:日本@名無史さん
24/05/30 19:33:29.13 .net
>>456
行ってないから分からないのは傍国21ヶ国である
奴国、不弥国、投馬国、邪馬台国に行ってないというのは考えられない

470:日本@名無史さん
24/05/30 19:44:01.03 .net
>>459
不弥国には行っている。
奴国は方向と里数はわかる広さがわからない
戸数2万戸。行っていない。
不彌国にて投馬国、邪馬台国についての情報得るが情報不足なだけで行っていない。
と考えている。日数行程より投馬国と邪馬台国は
九州以外と考えている。
伊都国で卑弥呼と謁見。別に邪馬台国で謁見しなくもいいという考え。

471:日本@名無史さん
24/05/30 19:49:03.99 .net
>>460
それはもはやイデオロギーなので、それでいいと思います

472:日本@名無史さん
24/05/30 19:53:32.03 .net
>>461
考え方や取り方の違いと思ってくれたらいいよ。
九州説も畿内説もイデオロギーなんで
考え方が面白いのよ。

473:日本@名無史さん
24/05/30 19:55:20.01 .net
久住、寺澤の考えを受け入れると、箸墓=卑弥呼の墓説を採用している学者は、少なくとも畿内自生説を採っていると考えるべきでしょう
すなわち、畿内自生説はまだまだたくさんいる
寺澤も自らを「異端者」と表現している

474:日本@名無史さん
24/05/30 19:55:54.55 .net
>>461
宗教と政治のイデオロギーでなく
思考のイデオロギーと思ってくればええよ

475:日本@名無史さん
24/05/30 19:56:46.85 .net
>>462
考古学者はイデオロギーで邪馬台国大和説をとってない
考古学者からすれば、フラットアーサーのようなもの

476:日本@名無史さん
24/05/30 19:59:02.79 .net
>>465
べつに邪馬台国は大和とは書いていない。
九州以外なだけ。

477:日本@名無史さん
24/05/30 20:09:43.85 .net
>>466
良いと思います
傍国21ヶ国は「行ってないのでよく分からない」のに、梯儁も張政も実は奴国にすら行っておらず、卑弥呼も臺与も難升米も都市牛利も、倭載斯烏越も、率善中朗将・掖邪拘ら20人もみんな伊都国にいたとする全く説得力を欠く説を唱え続けるあなたの考えをほとんどの人は受け入れませんが、あなたの幸福の為にはそれが良いのでしょうね

478:日本@名無史さん
24/05/30 20:19:57.92 .net
>>457
瀬戸内海航路は、現代の技術と整備された航路でも、やっと成功するぐらいの難度ですけど

479:日本@名無史さん
24/05/30 20:22:27.01 .net
「遠くて詳細不明な国」が九州北部になる時点で、九州説は間違いと分かるけど

480:日本@名無史さん
24/05/30 20:25:04.83 .net
>>469
行ってないからわからないのはそんな不思議でもない

481:日本@名無史さん
24/05/30 20:25:29.11 .net
>>467
畿内説も九州説も疑問ですからね
それぞれの説が思う幸福でやればいいんだよ
ここは賛同できる。ここは疑問、ここは賛同しかねるぐらいだな。

482:日本@名無史さん
24/05/30 20:29:57.64 .net
帯方郡から水行二十日で対馬(投馬国)→水行十日で山陰→陸行ひと月で伊勢遺跡
日本上陸後なら水行二十日と水行十日と陸行ひと月で何処に行くの?

483:日本@名無史さん
24/05/30 20:30:35.12 .net
>>471
そうだね。畿内説も九州説も全く説得力を欠く説
だから千葉や茨城と思っている。

484:日本@名無史さん
24/05/30 20:30:37.34 .net
>>468
証拠は?

485:日本@名無史さん
24/05/30 20:30:47.57 .net
>>471
そんな妥協認めない

486:日本@名無史さん
24/05/30 20:31:07.48 .net
>>468
という根拠をお示し下さい
前方後円墳や銅鏡の分布、さらに須恵器が北部九州から明らかに畿内に直結していることから、日本海ルート説は極めて厳しいことが確実です
さらに、テンプレにもその根拠が書かれてます 
まず、テンプレに反論してみて下さい

487:日本@名無史さん
24/05/30 20:31:26.59 .net
>>475
べつに関係ないご自由にどうぞ。

488:日本@名無史さん
24/05/30 20:32:11.71 .net
>>473
それでいいのです。

489:日本@名無史さん
24/05/30 20:34:40.67 .net
漢字の情報は後世に残す為にあるw
3世紀の邪馬台とは史料における最古の大和w

490:日本@名無史さん
24/05/30 20:36:25.70 .net
>>478
気があいそう。

491:日本@名無史さん
24/05/30 20:38:23.74 .net
当時は丸木舟だから今の小型船と同じくらい小回りが効くから瀬戸内海航路も
時間はかかるけど問題はないよ

492:日本@名無史さん
24/05/30 20:45:00.38 .net
>>471
俺もテンプレ読んで
まったく説得力がないので別な場所を考えている。

493:琪瑛教大祭酒
24/05/30 20:46:25.21 .net
ダメだな。ここは探求の場所
あくまでも実際はどうであったのか?なんだな。
墓は嘘をつけない。
論争はもうおしまい。

494:日本@名無史さん
24/05/30 20:47:09.63 .net
テンプレを5分ほどでざっと読んでみた
初めて知ったがスレ主って伊勢遺跡説の俺とかなり似た考え方してるのな
論理的に詳しく書いてあるんだろうけど
ただ大きく違うのは日本海ルートか瀬戸内海ルートだな

495:日本@名無史さん
24/05/30 20:50:14.82 .net
そう、畿内説はおしまい。
墓に関して説得力がまったくない。
押し付けだな。

496:日本@名無史さん
24/05/30 20:51:00.62 .net
>>482
あなたは読んでないですね

497:日本@名無史さん
24/05/30 20:51:23.41 .net
因みに伊勢遺跡説に墓は無い

498:日本@名無史さん
24/05/30 20:52:18.10 .net
>>484
5分読んで理解できましたか?
なぜ卑弥呼は共立されましたか?

499:日本@名無史さん
24/05/30 20:54:14.68 .net
>>488
機会があればちゃんと読ませてもらうわ
今まで読む気もしなかったけど

500:琪瑛教大祭酒
24/05/30 20:54:18.96 .net
行程ルートとしては日本海周りはあり得るな。
しかしながら出雲では卑弥呼鬼道邪馬台国の第二都市とも考えられる投馬国としては岡山に劣る。
鬼道の痕跡桃からも割引かざるえない

501:日本@名無史さん
24/05/30 21:02:00.99 .net
鳥取辺りは激戦の後があるからね
日本海側はまだまだ安全に航海できなかったんじゃないか
滋賀も愛知川を挟んで、在地の勢力の集落と吉備尾張の土器の集落が睨みあっている

502:日本@名無史さん
24/05/30 21:16:35.46 .net
出雲じゃなくこの遺跡だな
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(inoues.net)

503:日本@名無史さん
24/05/30 21:19:50.48 .net
>>491
そうかな?初期はわからないけど
/www.city.hikone.lg.jp/kakuka/kanko_bunka/8/2_2/17820.html
土器出土みると交流があり、関係が良好と
思うけどね。墓も前方後方墳とか共通もある。

504:日本@名無史さん
24/05/30 21:25:56.17 .net
西川津遺跡、青谷上寺地遺跡は弥生時代前期中期から池上曽根遺跡と同じ形の鳥形があった集落
河内和泉と関係が深い
山鳥が踏ん張っていた地域でしょ

邪馬台国は大和、狗奴国は河内和泉
河内和泉と関係が深い青谷上寺地遺跡などは狗奴国側だったんじゃないか?
伯耆国ふどきいつぶん

雷鳴(かむとけ)、地震(なゐ)の時に雉が鳴くのはなぜか?…伯耆国風土記には このようにある。

地震の時、鶏・雉は恐れて鳴くのである。山鶏(やまどり)は嶺谷(をたに)を越え、樹木に止まり踏み踊る。云々。

505:琪瑛教大祭酒
24/05/30 21:34:05.68 .net
>>492.
かもしれない。
吾輩は出雲は卑弥呼とは関係が無いと思っているので出雲のモデルとされているここも卑弥呼からは外れる。
出雲大社は韓神。

506:日本@名無史さん
24/05/30 21:35:34.59 .net
>>410
採取してはじめて値打ちが出る。 地中にいくら有っても無用の長物。   @阿波

507:日本@名無史さん
24/05/30 21:45:37.46 .net
女王国は文身の風習のある海人の国と魏志倭人伝にある
文身の風習を持たない集団や山の民の国も当然ある

何もかも女王国にするのはよくない
文身の風習を持たない人々の営みや歴史を消し去ることになるからだ

508:日本@名無史さん
24/05/30 21:51:05.58 .net
>>496
量、質に難があっても
あれば山に丹あり。

509:日本@名無史さん
24/05/30 21:55:15.98 .net
>>497
記述がないしな。当然入れ墨がない地域があってもいい。そこに行かなかっただけだと思うけど。
なので畿内には行っていない。

510:日本@名無史さん
24/05/30 22:00:27.64 .net
.






投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」

都は倉敷市と岡山市の中間あたりに位置する上東遺跡あたり

当時はヤマトに奈良という呼称がまだなかったように吉備という呼称もまだない

玉や�


511:ハ島など、当時の「たまのくに」という呼称の名残というか残骸が周辺に 残っている 投馬国の場合、当時は穴海になっていて海岸線が今よりもはるかに内陸にあったため、 都である中心港の遺構がかなり内陸にあったのだ 今の倉敷市と岡山市の大部分は当時はまだ海の底だったのである 郡使は今の岡山の玉に寄港したのではなく、今では内陸になってしまった当時の たまのくにの中心港だった上東遺跡に寄港したのである .



512:日本@名無史さん
24/05/30 22:06:26.44 .net
>>499
>なので畿内には行っていない。

理由が全く不明

513:日本@名無史さん
24/05/30 22:07:52.25 .net
>>501
では畿内に入れ墨の痕跡が大量にあるのか?

514:日本@名無史さん
24/05/30 22:08:17.15 .net
>>497
文身の風習があると記されているのは倭地である狗奴国
倭地とは倭国以外で倭人が住んでいる地域で魏と交流がある国
具体的には狗奴国と南西諸島
狗奴国について書かれている部分の中心はこの文身の風習について

515:日本@名無史さん
24/05/30 22:12:36.27 .net
>>503
見解は自由だが
そういう記述は見当たらないな

516:日本@名無史さん
24/05/30 22:12:42.43 .net
>>498
>量、質に難があっても

それではなんの値打ちもない。 大量採取してはじめて値打ちが出る。 地中にいくら有っても無用の長物。   @阿波

517:日本@名無史さん
24/05/30 22:13:47.58 .net
つまり畿内説は偏差値40ぐらい

518:日本@名無史さん
24/05/30 22:14:26.28 .net
>>505
地中とは限らない。
長物でもあれば山に丹あり。

519:日本@名無史さん
24/05/30 22:14:33.02 .net
>>499
>当然入れ墨がない地域があってもいい。

入れ墨をしていたのが「狗奴国(長国)」の「海人族」

入れ墨をしていなかったのが「邪馬臺国(粟国)」   @阿波

520:日本@名無史さん
24/05/30 22:16:11.04 .net
>>503
「卑彌呼」・「壹與」時代の倭国は、せいぜい「邪馬臺国(粟国)」+「狗奴国(長国)」+東部讃岐+南部淡路島 程度だろう。   @阿波

521:日本@名無史さん
24/05/30 22:16:52.47 .net
>>508
思考は自由だが
そういう記述は見当たらないな。
で邪馬台国は九州以外。

522:日本@名無史さん
24/05/30 22:17:53.62 .net
>>507
>長物でもあれば山に丹あり。

陳寿はお前のようなアホではない。 そんな取るに足らない事は書かない。   @阿波

523:日本@名無史さん
24/05/30 22:18:09.08 .net
>>509
君の見解には賛同できない
思考は自由である

524:日本@名無史さん
24/05/30 22:19:51.77 .net
>>511
感想はどうでもいい。

525:日本@名無史さん
24/05/30 22:22:49.51 .net
>>501
考古学の視点から
入れ墨がある物的証拠が大量にあるのか?

526:日本@名無史さん
24/05/30 22:23:07.26 .net
別にどっちが何処でも構わないんだが、
関西ヤマトの原住民にとって黥面が「見たこともない奇怪なもの」であったことは神武記に(紀にも)明記されている。
 
少なくとも魏志を有り難がる人々は、
黥面の国=磐余彦の故郷と関西ヤマトとの間には物理的懸隔&文化的断絶があったことを認めなければ論理が通らない。
 

527:日本@名無史さん
24/05/30 22:27:43.10 .net
>>513
>感想はどうでもいい。

陳寿は、箸が転んだような取るに足らない事ことまで書けない。 倭国(阿波)の特異な事しか書いていない。   @阿波

528:日本@名無史さん
24/05/30 22:29:25.55 .net
>>515
>神武記に(紀にも)明記されている。

入れ墨をしていなかった「邪馬臺国(粟国)」の娘が驚いた。   @阿波

529:日本@名無史さん
24/05/30 22:30:42.66 .net
>>515
魏志を有り難がてはおらんが
合うね。整合性が取れればよし。
だからと言て邪馬台国が畿内ではないともあるとも言えない。

530:日本@名無史さん
24/05/30 22:31:17.79 .net
>>512
>思考は自由である

思考の根拠は、この範囲に「鍛冶炉遺構」が多い。 超先進文化圏である。   @阿波

531:日本@名無史さん
24/05/30 22:32:09.03 .net
>>516
感想はどうでもいい。

532:日本@名無史さん
24/05/30 22:33:11.66 .net
>>519
労働者が多いのね。

533:日本@名無史さん
24/05/30 22:34:44.44 .net
>>517
いやあ…、魏志の邪馬臺国が何処かは知らないが、
記紀設定で磐余彦が手下を使ってナンパした土地はさすがに関西ヤマトだろうよ。
それが史実かどうかは措くとして。

534:日本@名無史さん
24/05/30 22:34:47.20 .net
>>520
国のお墨付�


535:ォ全国唯一「若杉山辰砂採掘遺跡」は感想ではない。   @阿波



536:日本@名無史さん
24/05/30 22:37:39.20 .net
>>521
禄に人がいない寒村では、話にならんがな。 「阿波」は人がひしめく大都会。   @阿波

537:日本@名無史さん
24/05/30 22:40:21.17 .net
>>523
若杉山辰砂採掘遺跡
お墨付き、労働の成果
よくやったね。

538:日本@名無史さん
24/05/30 22:42:05.06 .net
>>524
いや、畿内説でもないが一定期間は
いたと思うけどあれだけの古墳は作れない

539:日本@名無史さん
24/05/30 22:58:51.96 .net
>>501
502ですが、案外九州も入れ墨を示す物的証拠が
ないんだよね。

540:日本@名無史さん
24/05/30 23:00:34.71 .net
卑弥呼亡き後、1000人が亡くなるまさしく大乱
3世紀後半纏向遺跡から吉備の土器が見られなくなり河内や山陰の土器が大量に流入
卑弥呼亡き後、枠組みが大きく変わり纏向遺跡の統治する支配層も変わったんじゃないの

弥生時代末期から古墳時代初頭は、大きな動きが起きる時代
静岡東部に日本海側や琵琶湖北部の土器が流入し前方後方墳が作られ日本海側の墓制である舟形木棺が誕生
古墳時代初頭には静岡東部の土器が関東の太平洋側を中心に東国に流入
古墳時代初頭、博多には河内や播磨の土器が急増する

河内、琵琶湖北部、日本海側の動きが活発化する時代だ
松江〜青谷上寺地遺跡〜若狭〜琵琶湖北部は弥生時代後期鳥形の集落があった場所だ

541:日本@名無史さん
24/05/30 23:03:48.45 .net
あるのは吉備と東海
どっちも纒向にたくさん来てた人々
卜骨も吉備と大和
国産水銀朱も大和
勝負ついてるでしょ

542:日本@名無史さん
24/05/30 23:04:34.57 .net
刺青がね

543:日本@名無史さん
24/05/30 23:06:52.56 .net
にほ鳥の息長、葛飾
息長鳥の猪名、安房
神奈川西部はシナガの地
若狭〜琵琶湖北部〜静岡東部伊豆〜関東安房
古墳時代初頭の動きだね
にほ鳥は牛留鳥

544:日本@名無史さん
24/05/30 23:08:24.97 .net
>>510
狗奴国についての書き始めは
>其南有狗奴國 男子為王 其官有狗古智卑狗 不屬女王 自郡至女王國 萬二千餘里
次に続いて
>男子無大小 皆黥面文身 自古以来 其使詣中國 皆自稱大夫
とある この男子は狗奴国の男子のこと
原文は段落の区切りの明示はなく、句読点もない
漢字が切れ目なく空白もなく続いている文章
wikipediaに写真がある
その中央部分、下側の左側に原文がある

545:日本@名無史さん
24/05/30 23:09:39.22 .net
>>529
で入れ墨の物的証拠がありゃいいけどね。
九州も交易の要、各地から来ていると思うけどね。だからと言いて邪馬台国だとも言えないんだな

546:日本@名無史さん
24/05/30 23:12:47.23 .net
黥面文身は後に飾りとなり身分を表すようになった、とある
文字はないが模様で何かを表す文化はあったわけだ
ふと思ったが福岡熊本に集中する、意味不明な模様の装飾古墳はその名残じゃないかな

547:日本@名無史さん
24/05/30 23:17:46.76 .net
>>534
なるほど装飾古墳ね。面白い観点ですね。

548:日本@名無史さん
24/05/30 23:22:22.59 .net
>>515
神武天皇って実在したのか?
実在したとしても紀元前660年で、邪馬台国の時代と1000年離れているので、根拠として持ち出すのは無意味

549:日本@名無史さん
24/05/30 23:25:48.33 .net
>>536
お前、ホンモノの白痴か外国人だろ?
>>515の論旨に神武の実在とか非実在とかが影響すると読んだとしたら、
自分の国籍を疑った方がいいぞ?

550:日本@名無史さん
24/05/30 23:26:26.43 .net
>>532
なるほど。その後の
諸国文身各異 或左或右 或大或小 尊卑有差
諸国とは?

551:日本@名無史さん
24/05/30 23:26:30.34 .net
黥面文身を根拠にするなら九州は脱落する
有力な候補地として残るのは吉備と尾張になってしまう

552:日本@名無史さん
24/05/30 23:30:07.18 .net
>>539
502です。
案外、少ないけど福岡と熊本で出土。
URLリンク(nihonkodaishi.net)
データ古そう。

553:日本@名無史さん
24/05/30 23:30:27.21 .net
>>537
おれはエスパーではない
おまえの稚拙で論理も不明確な文章から本当の論旨を読み取れとか、単なるイチャモン

554:日本@名無史さん
24/05/30 23:34:20.84 .net
>>540
年代が違う

555:日本@名無史さん
24/05/30 23:34:49.31 .net
古墳時代初頭、吉野ヶ里に前方後円墳
熊襲平定はこのタイミングじゃないか
記紀の開化天皇〜垂仁天皇の時代、イサの名が活躍する時代だ
ヤマトタケルはイサヲ
明治天皇が詠まれたヤマトタケルの歌
日本武尊
まつろはぬ熊襲たけるのたけきをもうち平げしいさを雄々しも
熊襲タケルを打ち取りイサオが熊襲の頭になったはずだが、記紀ではこの話は消されている
熊襲タケルはイサオの配下の名だからね
記紀にあるのは騙し討ちでイサオを殺す話だ
記紀は本当のヤマトタケルの事績を消し去り、イサオ討伐をヤマトタケルの話とすり替えている
イサを討ったのは鰐じゃないか?
鰐が活躍するのは畿内に円墳と蛇行剣が登場する4世紀後半だ
壱岐国ふどきいつぶんには鯨の話がある
鯨伏郷(いさふしのさと)。郡の西にある。
昔、鮐鰐(おほわに)に追われた鯨が、逃げて隠れ伏した。故に鯨伏(いさふし)という。この鰐と鯨は共に石と化し、互いに一里を去った。地元では鯨を伊佐(イサ)という。

556:日本@名無史さん
24/05/30 23:36:03.28 .net
>>542
違う?ならば合うデータあるのかな?

557:日本@名無史さん
24/05/30 23:39:47.68 .net
>>544
3世紀に黥面文身の物証がある地域でないと根拠にならない

558:日本@名無史さん
24/05/30 23:41:49.24 .net
>>545
畿内はないよね。

559:日本@名無史さん
24/05/30 23:42:25.15 .net
>>538
この部分は文身の発生の意味・効能、後に装飾や集団によって形態に特色を持っていることの説明
諸国は「文身の風習のある国々」

560:日本@名無史さん
24/05/30 23:43:29.84 .net
>>547
狗奴国限定ではないよね。

561:日本@名無史さん
24/05/30 23:44:31.59 .net
イサは丹後半島にも名が残る
丹波と呼ばれる所以は、往昔 豊宇気大神(トヨウケノオオカミ)が天降って この国の伊去奈子嶽(いさなこだけ)に坐した時、天道日女命(アメノミチヒメ)らが五穀の種や桑蚕などを請うた。そして、この嶽に真名井を掘り、その水を水田や陸田にそそいで種を悉く植えると、秋には�


562:ェ握にもなる垂穂が生い茂り、とても快い様になった。これを見た大神も大いに歓んで「あなにやし植弥之子の田庭」と言った。そして、しばらく後に大神は高天原に登って行った。故に田庭という。 鰐がやってくる前、日本の海で活躍していたのはイサだったのかもな 縄文時代から鯨漁は行われてきた



563:日本@名無史さん
24/05/30 23:47:10.17 .net
畿内から3世紀
入れ墨がある物証出すことできるの?

564:日本@名無史さん
24/05/30 23:47:36.06 .net
>>537
で、神武記なんかを持ち出しても何の意味もないことを理解したのか?

565:日本@名無史さん
24/05/30 23:48:55.60 .net
>>538
ヤマトタケルの本名は小碓尊だけど
名付け親は熊曾国のリーダー川上タケルだよ
熊曾のリーダー川上タケルに何らかの劣等感があった小碓尊は
騙し打ちで川上タケルを倒したあと直ちに出雲まで遠征し
出雲タケルを卑怯な手口で殺害しているし

566:日本@名無史さん
24/05/30 23:49:23.11 .net
>>548
会稽でも同じような風習があり狗奴国にもある
中国には複数の実例があったのだろう
確かなのは陳寿は文身の風習になじみがない人を対象にこの文章を書いていること

567:日本@名無史さん
24/05/30 23:50:30.90 .net
魏使は伊都国ステイなので畿内には行っていない

568:日本@名無史さん
24/05/30 23:50:41.01 .net
>>553
別に推測は自由だが
まずは証拠を。

569:日本@名無史さん
24/05/30 23:53:13.40 .net
>>554
熊本、福岡に出土
だしな。おれも伊都国スティだな。

570:日本@名無史さん
24/05/30 23:54:56.98 .net
白兎の毛をむしったのが鰐、白兎を助けたのは葦原シコオ
事代主に噛みついたのも鰐
イサを追いやったのは鰐
奈良時代、出雲で猪麻呂の娘を食べて仇打ちで殺されたのも鰐

571:日本@名無史さん
24/05/30 23:56:47.43 .net
漁労のための黥面文身なら縄文由来だろうし、ならば列島の広い範囲で行われていたであろうことは想像に難くない
黥面文身はさほど根拠にはならんだろうよ

572:日本@名無史さん
24/05/30 23:59:17.86 .net
>>558
推測はええよ。
0539 日本@名無史さん 2024/05/30(木) 23:26:30.34
黥面文身を根拠にするなら九州は脱落する
有力な候補地として残るのは吉備と尾張になってしまう
これは?

573:日本@名無史さん
24/05/31 00:00:25.03 .net
>>555
wikipediaの魏志倭人伝の項目に原文の写真が掲載されている
それが魏志倭人伝の全文
それを紹介して投稿したもの
それを読んでみて私の言説に相違があるのなら、その旨を指摘してほしい

574:日本@名無史さん
24/05/31 00:02:12.58 .net
>>559
何を問いかけてるの?

575:日本@名無史さん
24/05/31 00:04:36.63 .net
>>541
お前、書物を読んでる時に「読んでいる自分」を主体として留保する、ってことができないタイプだろ?
「〇〇であること」と「〇〇であると認識していること」の区別がつかないだろ?
他人より少ぅぅし新皮質が薄いことを自覚しとけよ。

576:日本@名無史さん
24/05/31 00:06:55.07 .net
>>551
お前の脳味噌が飛騨の匠の鉋屑だてぇことは理解できた。

577:日本@名無史さん
24/05/31 00:06:58.99 .net
>>560
君の思考は理解はできる。
狗奴国の事と判断したんだよね。
その後の
諸国文身各異 或左或右 或大或小 尊卑有差
諸国とは?で国々に変化した。でいいかい?

578:日本@名無史さん
24/05/31 00:07:50.04 .net
そもそも黥面文身の記述に信憑性はないしな
会稽東冶の東にあると認識されていたことから連想したようなものだし

579:日本@名無史さん
24/05/31 00:10:42.57 .net
播磨ふどきに大物主葦原のしこという単語がある
大国主の始まりはスサノオとクシナダ姫の子、八島士奴美神
その妻はコノハナチルヒメ
八島士奴美神、清之湯山主三名狹漏彦八嶋、篠清之繁名坂軽彦八嶋手命
湯山主、三つの名、サル彦、坂軽彦
クシナダ姫は湯津爪櫛になったんだよな
湯津が何処にあったのか?
湯津磐村という言葉もある
稲田宮は何処にあったのか?

580:日本@名無史さん
24/05/31 00:13:51.32 .net
そうなんだ。なんで
テンプレ読んでも信憑性ないだな。

581:日本@名無史さん
24/05/31 00:16:10.42 .net
>>564
この諸国は文身の風習のある地域のこと中国の例と狗奴国の例が登場したが
それ以外でも様々な国で行われていることを示すために、具体的に
左側にあるものがあれば、右側にある例もあり、大きいもの小さいもの、身分によっても違いがあることを説明している

582:日本@名無史さん
24/05/31 00:18:16.60 .net
>>568
だからそれでいいだよ。
でも信憑性がないだろう?

583:日本@名無史さん
24/05/31 00:19:30.58 .net
諸国とあるんだから黥面文身は女王国や狗奴国限定のことではない

584:日本@名無史さん
24/05/31 00:19:30.83 .net
>>565
記述内容そのものの信憑性を云々するのは無意味な愚行だ。
魏志の記事なら全ての文末に「~と陳寿は認識していた」、
記紀なら「~と天武朝の史官は認識していた」と補完して読むことで浮き彫りになってくる事にこそ意味がある。

585:日本@名無史さん
24/05/31 00:20:44.32 .net
>>569
565が書いているね
そもそも黥面文身の記述に信憑性はないしな
会稽東冶の東にあると認識されていたことから連想したようなものだしとか。

586:日本@名無史さん
24/05/31 00:22:58.22 .net
狗奴国の紹介じゃないわなぁ

587:日本@名無史さん
24/05/31 00:23:21.55 .net
572
要するにテンプレ信憑性ないて事だよ

588:日本@名無史さん
24/05/31 00:24:08.52 .net
>>569
568は魏志倭人伝に書かれていることをかみ砕いて説明したもの

589:日本@名無史さん
24/05/31 00:24:55.24 .net
>>574
まあ、そういうなよ。
やはり、読むべきと思うが?

590:日本@名無史さん
24/05/31 00:26:05.49 .net
>>575
君の見解はわかるから安心しなよ。

591:日本@名無史さん
24/05/31 00:27:27.32 .net
スサノオがクシナダ姫と出会ったのが出雲の鳥髪の地
出雲で鳥に関係する遺物が見つかっているのは、松江の西川津遺跡
樫で作られた鳥形が見つかっている
樫は非常に堅く加工が難しい木だ
西川津遺跡の樫の鳥形と同じ形の鳥形が見つかっているのが摩湯丘陵の海岸線にある池上曽根遺跡
弥生時代中期に作られた大神殿がある
サヌカイトの石剣、石器の祠など大量の石器が見つかっている集落である
和泉には楠のもとに堅い木でできたお地蔵さんがやって来た伝承がある
摩湯丘陵には湯が湧き栄えた集落があったが、アリマに飛び去った伝承が残っている
和泉から堺にかけての海岸線は井戸を掘ると塩湯が湧く
奈良時代や平安時代、都から人々が堺の塩湯に湯浴みに来ていた記録が残っている
堅い木、樫カシは非常に重要なワードなんじゃないか?

592:日本@名無史さん
24/05/31 00:27:37.02 .net
疲れた。576は寝る。

593:日本@名無史さん
24/05/31 00:28:05.75 .net
阿波のどこに邪馬台国があった痕跡があるのか?ネットで調べても
それらしいものは見当たらなかった。徳島のような過疎地にも
1人位キチガイがいるのは理解できる。

594:日本@名無史さん
24/05/31 00:28:37.05 .net
>>576
テンプレ? ご冗談を
>>224の 「方角も行程も 好き勝手に読み変える 地名比定は 幼児レベルのコジツケ 考古学成果も 物理解析結果も 都合がいい所だけツマミ食い 都合が悪いデータは頰っ被り アーアー見えない聞こえなーい
これでいいんだから 邪馬台国なんか 日本中にいくつでも作れますよねー」 そのものじゃないですかーヤダー

595:日本@名無史さん
24/05/31 00:32:33.77 .net
>>577
君はいつも議論を混乱させる伊勢遺跡説君だと思うが
君自身で論点を整理してから要点をまとめて発言すべき

596:日本@名無史さん
24/05/31 00:35:09.12 .net
つまり 邪馬台国は安房

597:日本@名無史さん
24/05/31 00:40:56.40 .net
結局、黥面文身の記述からは邪馬台国がどこにあったかを推測することは不可能ってことだ

598:日本@名無史さん
24/05/31 00:41:59.48 .net
>>583
宀取ればなんと読む。

599:日本@名無史さん
24/05/31 00:45:00.23 .net
女房の秩父さすりてぇー

600:日本@名無史さん
24/05/31 00:47:53.23 .net
卑弥呼がいる所がわかるだけ。

601:日本@名無史さん
24/05/31 00:50:21.69 .net
>>581
>テンプレ? ご冗談を
悪口いうだけでなにも反論できないのは九州説惨敗の証拠

602:日本@名無史さん
24/05/31 00:52:48.68 .net
>>588
九州説? 惨敗でも産廃でもご随意に
真実はひとつ 邪馬台国は安房!

603:
24/05/31 00:54:19.00 .net
黥面文身なんて中華帝国の南蛮東夷に対する思い込みだからな

604:日本@名無史さん
24/05/31 00:55:17.76 .net
>>515
8世紀の記紀では国津神の子も天津神の末裔も
中国の尚書などの五刑の一つである黥の風習はもっていないように書かれている

605:日本@名無史さん
24/05/31 01:04:04.87 .net
>>591
なるほどね。少なくとも黥の物的証拠の出土がない地域に限定される。記紀が正しいとするとね

606:日本@名無史さん
24/05/31 01:06:26.69 .net
黥面でも惨敗の九州説

607:日本@名無史さん
24/05/31 01:23:21.74 .net
>>592
国津神の子も天津神の末裔も吉備、播磨等
入れ墨の痕跡がある地域にいなかったとなるね。

608:日本@名無史さん
24/05/31 01:48:30.26 .net
>>591
アメツツ チドリマシトト ナド サケルトメ
ナンパの片棒を担がされた大久米命は天津久米命の裔と伝える。
紛れもなく由緒正しき天ツ神の子孫。
まあ、ナンパされた娘さんにしてみれば薄気味悪い模様を目尻に入れた不審者がいきなり声を掛けてきたわけで、
どう見ても通報事案の変態でしかなかったろうが。

609:日本@名無史さん
24/05/31 03:20:23.54 .net
魏使は卑弥呼に会う為に伊都国に行った、魏使の仕事は伊都国で完了した。畿内には行っていない。

610:日本@名無史さん
24/05/31 03:33:16.43 .net
理由をまったく言えない九州説は終了済み

611:日本@名無史さん
24/05/31 03:39:58.91 .net
魏使が畿内に行った事を証明出来ない畿内説は終了しました

612:日本@名無史さん
24/05/31 04:32:07.94 .net
つまり九州説はウソ

613:日本@名無史さん
24/05/31 05:18:16.10 .net
考古学
青龍三年銘の方格規矩鏡が存在&洛陽焼溝漢墓や洛陽晋墓で方格規矩鏡が副葬

方格規矩鏡は魏鏡

方格規矩鏡が32枚副葬されてる平原遺跡”方形周溝墓”が卑弥呼の墓

邪馬台国北部九州説の完勝
畿内にあったのが、"前方後円墳"のヤマト政権

文献
里程で、帯方郡→"到"狗邪韓國→"到"伊都國
日程でも、帯方郡→投馬國→邪馬台國の女王之所都が、
水行二十日→水行十日+陸行一日
里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里
日程で、黒歯國→邪馬台国が、
生口の輸送船が航海の難しい瀬戸内海を通るから、船行一年

614:日本@名無史さん
24/05/31 05:21:09.07 .net
隋書には倭人は里数を知らない。ただ日を以って計算していると書かれています。
倭人伝の不弥国から投馬国、邪馬台国までは日数で書かれているので倭人から聞いた話だと言う事がわかります。
つまり魏使は投馬国にも邪馬台国にも行っていないのです。
魏使のミッションは伊都国で完遂したと考えられます。
魏使は畿内には行っていません。

615:日本@名無史さん
24/05/31 05:23:21.27 .net
>>601
残念!
東渡海千里や、侏儒國まで四千里も記録されているのでね。

616:日本@名無史さん
24/05/31 05:26:34.45 .net
>>602
残念ながら畿内までの里数は書かれていませんね

617:日本@名無史さん
24/05/31 05:27:34.15 .net
>>603
バーカ!
だから畿内は無関係ってこったよ。
里程で、帯方郡→"到"狗邪韓國→"到"伊都國
日程でも、帯方郡→投馬國→邪馬台國の女王之所都が、
水行二十日→水行十日+陸行一日
里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里
日程で、黒歯國→邪馬台国が、
生口の輸送船が航海の難しい瀬戸内海を通るから、船行一年
これで合ってる。

618:日本@名無史さん
24/05/31 05:34:55.25 .net
変な人がいますね

619:日本@名無史さん
24/05/31 05:49:42.78 .net
>>604
変な読み方すると変な結論が出るのは当然のこと

620:日本@名無史さん
24/05/31 05:52:29.08 .net
珍説すぎる九州説

621:日本@名無史さん
24/05/31 06:13:17.47 .net
(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
 北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
 南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
 …東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
 東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
 …東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
 西與犂「革偏に于」・條支接。
 行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
 …東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
 …東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。
 (漢書西域)
テンプレに途中から日数表記になる例を列挙しているのに、それすら読まない九州説

622:日本@名無史さん
24/05/31 06:15:40.17 .net
>>608
残念ながら畿内までの里数は書かれていない

623:日本@名無史さん
24/05/31 06:21:35.95 .net
傍国21ヶ国と同じように行ってないのに、行ったように嘘を書いているのが九州珍説

624:日本@名無史さん
24/05/31 06:23:05.72 .net
魏使が畿内に行った証拠は無い

625:日本@名無史さん
24/05/31 06:25:33.51 .net
レベルの低すぎる九州説よりトナカイに来てもらいたい
ハルキーさんも大歓迎

626:日本@名無史さん
24/05/31 06:27:14.58 .net
>>600
A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
 また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。
その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII-1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である
以上から
 1B II型式新段階(2世紀末~3世紀前葉:塼室墓最盛期、遼東系)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期、非遼東系)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行(高久2009)する。1BIII型式期は正始九年を含んでおり、楽浪地区が衰退して漢人の活動域が黄海道地区へと後退する時期である。
凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。
 加美1号周溝墓出土の陶質土器が金官伽耶I期に先行するものである事から、楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する。(白井2001、久住2012)
 また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である。(李昌熙2008)
 よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。
平原説は終わりました

627:日本@名無史さん
24/05/31 06:31:47.48 .net
>>613
それが魏使が畿内に行った証拠になるのか?

628:日本@名無史さん
24/05/31 06:33:54.05 .net
>>613
箸墓古墳はモモソ姫だから、
纒向宮が崇神天皇の宮だった、
で確定じゃないの?

629:日本@名無史さん
24/05/31 06:34:45.30 .net
考古学
青龍三年銘の方格規矩鏡が存在&洛陽焼溝漢墓や洛陽晋墓で方格規矩鏡が副葬

方格規矩鏡は魏鏡

方格規矩鏡が32枚副葬されてる平原遺跡”方形周溝墓”が卑弥呼の墓

邪馬台国北部九州説の完勝
大阪の古墳から最古のお歯黒出土
畿内にあったのが、"前方後円墳"のヤマト政権

文献
里程で、帯方郡→"到"狗邪韓國→"到"伊都國
日程でも、帯方郡→投馬國→邪馬台國の女王之所都が、
水行二十日→水行十日+陸行一日
里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里
日程で、黒歯國→邪馬台国が、
生口の輸送船が航海の難しい瀬戸内海を通るから、船行一年

630:日本@名無史さん
24/05/31 06:37:19.20 .net
>>616
それ考古学じゃなくて願望ですね
九州説のレベルが低すぎて酷い

631:日本@名無史さん
24/05/31 06:38:25.97 .net
>>613
それ考古学じゃなくて捏造ですね
畿内説のレベルが低すぎて酷い

632:日本@名無史さん
24/05/31 06:43:54.33 .net
帯方郡→投馬國→邪馬台國x
不彌国→投馬國→邪馬台國○

633:日本@名無史さん
24/05/31 06:43:55.04 .net
つまり九州説はウソ

634:日本@名無史さん
24/05/31 06:44:46.53 .net
>>619
それだと沖縄へ行ってしまう

考古学

青龍三年銘の方格規矩鏡が存在&洛陽焼溝漢墓や洛陽晋墓で方格規矩鏡が副葬

方格規矩鏡は魏鏡

方格規矩鏡が32枚副葬されてる平原遺跡”方形周溝墓”が卑弥呼の墓

邪馬台国北部九州説の完勝

大阪の古墳から最古のお歯黒出土

畿内にあったのが、"前方後円墳"のヤマト政権


文献

里程で、帯方郡→"到"狗邪韓國→"到"伊都國

日程でも、帯方郡→投馬國→邪馬台國の女王之所都が、
水行二十日→水行十日+陸行一日

里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里

日程で、黒歯國→邪馬台国が、
生口の輸送船が航海の難しい瀬戸内海を通るから、船行一年

635:日本@名無史さん
24/05/31 06:45:16.12 .net
つまり畿内説は敗北

636:日本@名無史さん
24/05/31 06:46:24.12 .net
>>621
帯方郡→投馬國→邪馬台國x
不彌国→投馬國→邪馬台國○

637:日本@名無史さん
24/05/31 06:47:39.41 .net
>>623
反論になっていない
それだと沖縄へ行ってしまう

考古学

青龍三年銘の方格規矩鏡が存在&洛陽焼溝漢墓や洛陽晋墓で方格規矩鏡が副葬

方格規矩鏡は魏鏡

方格規矩鏡が32枚副葬されてる平原遺跡”方形周溝墓”が卑弥呼の墓

邪馬台国北部九州説の完勝

大阪の古墳から最古のお歯黒出土

畿内にあったのが、"前方後円墳"のヤマト政権


文献

里程で、帯方郡→"到"狗邪韓國→"到"伊都國

日程でも、帯方郡→投馬國→邪馬台國の女王之所都が、
水行二十日→水行十日+陸行一日

里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里

日程で、黒歯國→邪馬台国が、
生口の輸送船が航海の難しい瀬戸内海を通るから、船行一年

638:日本@名無史さん
24/05/31 06:48:20.21 .net
>>538
>諸国文身各異 或左或右 或大或小 尊卑有差
>諸国とは?

その諸国とは、「狗奴国(長国)」に所属する「海人族」の国々。   @阿波

639:日本@名無史さん
24/05/31 06:48:57.31 .net
>>624
帯方郡→投馬國→邪馬台國x
不彌国→投馬國→邪馬台國○

640:日本@名無史さん
24/05/31 06:49:32.54 .net
>>626
それだと沖縄へ行ってしまう

考古学

青龍三年銘の方格規矩鏡が存在&洛陽焼溝漢墓や洛陽晋墓で方格規矩鏡が副葬

方格規矩鏡は魏鏡

方格規矩鏡が32枚副葬されてる平原遺跡”方形周溝墓”が卑弥呼の墓

邪馬台国北部九州説の完勝

大阪の古墳から最古のお歯黒出土

畿内にあったのが、"前方後円墳"のヤマト政権


文献

里程で、帯方郡→"到"狗邪韓國→"到"伊都國

日程でも、帯方郡→投馬國→邪馬台國の女王之所都が、
水行二十日→水行十日+陸行一日

里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里

日程で、黒歯國→邪馬台国が、
生口の輸送船が航海の難しい瀬戸内海を通るから、船行一年

641:日本@名無史さん
24/05/31 06:50:42.66 .net
箸墓古墳が卑弥呼と同時代なのであれば、
実在が確実と言われる崇神天皇が纏向宮、

卑弥呼邪馬台国が九州の地方政権、

で解決じゃないの?

642:日本@名無史さん
24/05/31 06:56:29.89 .net
九州作り話は良いとして、
畿内自生説vsアンチ畿内自生説の戦いが見たい
・畿内自生説の場合、箸墓に先行する纒向石塚、纒向勝山、ホケノ山は誰の墓かということになる(岸本直文の理解で良いのか?)
・箸墓を卑弥呼の墓と考える学者は畿内自生説と考えて良いのか?

アンチ畿内自生説のトナカイが来てくれれば良いのだが

643:日本@名無史さん
24/05/31 06:57:12.24 .net
箸墓を卑弥呼の墓と考える学者はアンチ皇室説だろう?

644:日本@名無史さん
24/05/31 06:57:48.04 .net
>>628
崇神は行燈山で良い

645:日本@名無史さん
24/05/31 07:01:33.89 .net
>>631
崇神と景行は陵が逆の可能性がある

646:日本@名無史さん
24/05/31 07:08:50.48 .net
始度一海千餘里至對海
又南渡一海千餘里至一大國
又渡一海千餘里至末盧國

女王国東渡海千餘里 

一?

647:日本@名無史さん
24/05/31 07:19:13.73 .net
>>627
URLリンク(assets.st-note.com)
方位は対馬からずっと時計回りに狂ってますが
奴国から不弥国(福間・福津)へ東(実際は北)の時点で90度ズレてる

648:日本@名無史さん
24/05/31 07:25:04.76 .net
伊都国 到
不彌国 東行
奴国 投馬国 邪馬台国 至
女王国東渡海千餘里(至、到 無)
???

649:日本@名無史さん
24/05/31 07:33:49.14 .net
箸墓が崇神の墓の可能性はないのか

650:日本@名無史さん
24/05/31 07:34:20.83 .net
考古学

青龍三年銘の方格規矩鏡が存在&洛陽焼溝漢墓や洛陽晋墓で方格規矩鏡が副葬

方格規矩鏡は魏鏡

方格規矩鏡が32枚副葬されてる平原遺跡”方形周溝墓”が卑弥呼の墓

邪馬台国北部九州説の完勝

大阪の古墳から最古のお歯黒出土

畿内にあったのが、"前方後円墳"のヤマト政権


文献

里程で、帯方郡→"到"狗邪韓國→"到"伊都國

日程でも、帯方郡→投馬國→邪馬台國の女王之所都が、
水行二十日→水行十日+陸行一日

里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里

日程で、黒歯國→邪馬台国が、
生口の輸送船が航海の難しい瀬戸内海を通るから、船行一年

651:日本@名無史さん
24/05/31 07:35:10.84 .net
>>634
>90度ズレてる

里数を足したり引いたり、方位を回転させたり、トンデモはなにをするやらww   @阿波

652:日本@名無史さん
24/05/31 07:37:23.18 .net
>>637
>里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里

侏儒国=神津島(女王国「阿波」から直線距離 約400km 四千余里 ∴一里=100m
裸国=三宅島(またその神津島から東南)
黒歯国=御藤島   
「又有侏儒國在其南人長三四尺去女王四千餘里」の其南とは、
女王国「阿波」付近からの黒潮大蛇行による南への流


653:れによるものだろう。   @阿波



654:日本@名無史さん
24/05/31 07:38:19.19 .net
>>638
最初からズレてるのにそのまま進む方がアホ
死ねよバーカ

655:日本@名無史さん
24/05/31 07:38:20.59 .net
>>638
最初からズレてるのにそのまま進む方がアホ
死ねよバーカ

656:日本@名無史さん
24/05/31 07:39:59.51 .net
つまり畿内説は参加資格未取得でしたと

657:日本@名無史さん
24/05/31 07:42:29.28 .net
方位のズレを一切説明できないのが九州説

658:日本@名無史さん
24/05/31 07:43:20.07 .net
>>639
ズレていないから、半島と交易した鉄器王国「阿波」がある。   @阿波

659:日本@名無史さん
24/05/31 08:10:40.57 .net
>>636
崇神が300年なら
神功や応神はいつ存在出来る?

660:琪瑛教大祭酒
24/05/31 08:16:15.15 .net
無駄だな。
崇神、垂仁とやらが存在していたとしても共に入彦であるため陪塚でありちっちゃいほうだよ。

661:日本@名無史さん
24/05/31 08:16:53.75 .net
つまり畿内説は無銭飲食してましたと

662:日本@名無史さん
24/05/31 08:18:32.48 .net
>>645
250 崇神、垂仁
300 景行、成務
350 仲哀、神功
400 応神
崇神が300年なら4世紀にぎゅっと押し込むだけ

663:日本@名無史さん
24/05/31 08:19:16.51 .net
神武、崇神、応神と「神」の字が入ってる天皇は実在の人間では無い
モデルは居るが

664:日本@名無史さん
24/05/31 08:20:18.15 .net
こうしてみると欠史八代は、崇神から応神までの間にいたはずの消された大王をまとめてポンと前に置いたのかも知らんね

665:日本@名無史さん
24/05/31 08:22:12.10 .net
崇神の時代には古墳はまだない
崇神天皇がいたところは分かってるけどな
倭姫として出てくる人物の墓所らしきところも検討ついてるらしいがいわゆる古墳て感じではないらしいからな
後から古墳を造営して設置したみたいのもあるし
都なんてのは流行りの始まるところでもあるからな
都で古墳とか作られたらそれを見に来た地方の豪族とかがそれを見物して自分らも作ろうってとこから始まったりするわけ

666:日本@名無史さん
24/05/31 08:24:03.08 .net
伊勢に墓所はあるがそれも伝承頼りに調べたりしてるところだろ
もし万が一本物を破壊するようになったらとんでもなく問題化するしな

667:琪瑛教大祭酒
24/05/31 08:30:22.22 .net
吾輩は神武の存在には否定していない。
秦王国国王神武高麗伝。
神武より前23代月支城。
多々羅姫を嫁。
歴史的に整合性がないとはいえない。
しかし卑弥呼の時代ではないもっと後の話。

668:日本@名無史さん
24/05/31 08:30:53.63 .net
>>650
一人の人物の功績を軍事(神武)宗教(崇神)外交(応神)に分けて記述してるんだよ
初代・十代・十五代なのは1+9+5=15の魔法陣の数字
神道では15は重要な数字で、完璧を意味する

669:日本@名無史さん
24/05/31 08:32:57.87 .net
653
バカかてめえわ
それは海外の話だろボケ

670:琪瑛教大祭酒
24/05/31 08:33:17.54 .net
それは中華の陰陽。卑弥呼以前にそんな思想は列島にはない。

671:琪瑛教大祭酒
24/05/31 08:34:39.82 .net
655.
馬鹿はお前。八角墳墓は嘘をつけない。

672:日本@名無史さん
24/05/31 08:35:28.21 .net
嘘ではなくてめえの都合よい妄想には付き合ってられねえぞ😳ってことだよ

673:日本@名無史さん
24/05/31 08:36:10.64 .net
考古学
青龍三年銘の方格規矩鏡が存在&洛陽焼溝漢墓や洛陽晋墓で方格規矩鏡が副葬

方格規矩鏡は魏鏡

方格規矩鏡が32枚副葬されてる平原遺跡”方形周溝墓”が卑弥呼の墓

邪馬台国北部九州説の完勝
大阪の古墳から最古のお歯黒出土
畿内にあったのが、"前方後円墳"のヤマト政権

文献
里程で、帯方郡→"到"狗邪韓國→"到"伊都國
日程でも、帯方郡→投馬國→邪馬台國の女王之所都が、
水行二十日→水行十日+陸行一日
里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里
日程で、黒歯國→邪馬台国が、
生口の輸送船が航海の難しい瀬戸内海を通るから、船行一年

674:日本@名無史さん
24/05/31 08:37:05.69 .net
渡海を水行、一月を一日に勝手に変えないで下さい

675:日本@名無史さん
24/05/31 08:37:26.62 .net
なぜドロボーと呼ばれるのか分かってねえようだな😳
てめえらが来て勝手に認定していって都合よい妄想を押し付けていく
それが厚かましいっていってるわけな

676:琪瑛教大祭酒
24/05/31 08:37:47.19 .net
>>658.吾輩にかね?
そっくりそのまま自身の事だよ。
日本を勘違いしている。

677:日本@名無史さん
24/05/31 08:38:47.77 .net
おまえが日本と思い込んでるものがおまえの勘違いってことで終わる話だよ😳

678:日本@名無史さん
24/05/31 08:39:38.02 .net
ふざけたことを言ってるんだが自分で気づいてないのかてめえわ😳
ぶち殺して終わりでよいかな?

679:琪瑛教大祭酒
24/05/31 08:39:41.59 .net
つける薬はないな。

680:日本@名無史さん
24/05/31 08:41:30.27 .net
おまえがな
てめえが死ぬのはそおやって挑発した結果ってだけだから自己責任で死んでくれや😳
なんなら自殺でもいいぞ

681:日本@名無史さん
24/05/31 08:43:09.18 .net
死ぬ場所も用意してやるよ😳
死ぬ以外におまえの取る道はないけどな
道理くらい学んでるんだろ?なら分かるだろ死んでくれや😳

682:琪瑛教大祭酒
24/05/31 08:43:29.44 .net
駄目なやつだな。
かなり指数が低い。
ここでは向かない。

683:日本@名無史さん
24/05/31 08:44:30.10 .net
自発的に死んだってことにしてやるから心配するな😳
自分で自分の死を望んで騒いでるわけだろ?
望みを叶えてやるよ😳

684:日本@名無史さん
24/05/31 08:45:23.72 .net
668
ならどおすればよいか分かるな?😳
道具を用意してやるから自分から死んでくれや😳

685:琪瑛教大祭酒
24/05/31 08:45:46.79 .net
愚か者。
ここでは向かない。

686:日本@名無史さん
24/05/31 08:47:07.88 .net
愚者ってのはおまえにピッタリやん😳
そんなおまえでも自分から死ぬことを選ぶことくらいの知能はあるんだろ?
死んでくれや😳

687:琪瑛教大祭酒
24/05/31 08:47:17.40 .net
右翼としても勘違いしているバカの部類。

688:日本@名無史さん
24/05/31 08:48:05.62 .net
考古学
青龍三年銘の方格規矩鏡が存在&洛陽焼溝漢墓や洛陽晋墓で方格規矩鏡が副葬

方格規矩鏡は魏鏡

方格規矩鏡が32枚副葬されてる平原遺跡”方形周溝墓”が卑弥呼の墓

邪馬台国北部九州説の完勝
大阪の古墳から最古のお歯黒出土
畿内にあったのが、"前方後円墳"のヤマト政権

文献
里程で、帯方郡→"到"狗邪韓國→"到"伊都國
日程でも、帯方郡→投馬國→邪馬台國の女王之所都が、
水行二十日→水行十日+陸行一日
里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里
日程で、黒歯國→邪馬台国が、
生口の輸送船が航海の難しい瀬戸内海を通るから、船行一年

689:日本@名無史さん
24/05/31 08:49:19.01 .net
おまえの妄想の中の右翼なんかどおでもよいんだよ😳
おまえは死にたくてここで騒いでることだけが真実だ😳
これでも人を見る目は確かなんだぜ
お前は死にたがってるんだよ、ほれ早く自分の願望を叶えろよ😳

690:琪瑛教大祭酒
24/05/31 08:51:14.47 .net
右翼になれてないよ。
てんで駄目人間

691:琪瑛教大祭酒
24/05/31 08:57:28.32 .net
どうした?
俺からすれば右翼の資質にも欠ける。
見る目すら持っていない。

692:日本@名無史さん
24/05/31 09:03:23.28 .net
陸行一日?あったけ?

693:日本@名無史さん
24/05/31 09:08:38.56 .net
九州説は文書改竄詐欺

694:日本@名無史さん
24/05/31 09:21:45.80 .net
つまり畿内説は作り話による印象操作で畿内説という壺を売り付ける霊感商法詐欺でしたと

695:日本@名無史さん
24/05/31 09:23:02.42 .net
なるほど、邪馬台国は九州以外ですね

696:日本@名無史さん
24/05/31 09:23:44.06 .net
おまえの正体がよく分かる話だな~😳おめでとえ
😳早く死んでくれい

697:日本@名無史さん
24/05/31 09:35:31.49 .net
>>582
違うから
おまえ被害妄想が激しいな

698:日本@名無史さん
24/05/31 09:43:04.19 .net
>>683
違うというのか
よく似たキャラだ
ま、平気で自演をしたりする君の発言は信ぴょう性、ゼロ

699:日本@名無史さん
24/05/31 09:47:07.18 .net
>>684
自演なんてした事が無い

700:日本@名無史さん
24/05/31 09:48:35.72 .net
他の板も含めて自演なんて一度もしてない

701:日本@名無史さん
24/05/31 09:52:00.54 .net
つまり九州説はウソ

702:日本@名無史さん
24/05/31 09:56:59.33 .net
神武は黄憧を持って東征した

703:日本@名無史さん
24/05/31 10:01:06.84 .net
伊勢遺跡説ってこコテハン付ければ良いと思うかも知れんが俺には知識がない
だからこのスレに来てるのも勉強させてもらってると思ってる
阿波みたいになりたくないし邪魔したくない

704:日本@名無史さん
24/05/31 10:14:24.08 .net
>>689
>阿波みたいになりたくないし
「阿波」の真実を説明すれば、トンデモはそう思わざるを得ないのだろう。   @阿波

705:日本@名無史さん
24/05/31 10:21:36.53 .net
考古学
青龍三年銘の方格規矩鏡が存在&洛陽焼溝漢墓や洛陽晋墓で方格規矩鏡が副葬

方格規矩鏡は魏鏡

方格規矩鏡が32枚副葬されてる平原遺跡”方形周溝墓”が卑弥呼の墓

邪馬台国北部九州説の完勝
大阪の古墳から最古のお歯黒出土
畿内にあったのが、"前方後円墳"のヤマト政権

文献
里程で、帯方郡→"到"狗邪韓國→"到"伊都國
日程でも、帯方郡→投馬國→邪馬台國の女王之所都が、
水行二十日→水行十日+陸行一日
里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里
日程で、黒歯國→邪馬台国が、
生口の輸送船が航海の難しい瀬戸内海を通るから、船行一年

706:日本@名無史さん
24/05/31 10:28:47.17 .net
>>689
そういうところを見ると君は伊勢遺跡説君だろう
今進行しているのは伊勢遺跡説君と違うということがメインストーリー
混乱して脈絡のない返答をしている

707:日本@名無史さん
24/05/31 10:33:10.45 .net
なるほど邪馬台国は九州以外ですね

708:日本@名無史さん
24/05/31 10:39:57.59 .net
伊勢遺跡説なんて学者が真っ先


709:にあきらめただろ



710:日本@名無史さん
24/05/31 10:51:16.31 .net
>>691
コピペを繰り返すお前はアホか?

711:日本@名無史さん
24/05/31 10:53:25.88 .net
朝鮮投馬国はアホです

712:日本@名無史さん
24/05/31 10:59:15.60 .net
つまり畿内説は根も葉もない噂でしたと
後漢書に書いてあるように、後漢時代ですでに邪馬台国は代々王を継ぐ30国からなる事が記されており、大倭王が邪馬臺に住んでいたと書いてある
この後継が卑弥呼女王である
魏志には邪馬台国は7万戸と記されているので後漢時代ですでに大きな勢力だったことがわかるが倭国大乱により衰退し、女王を共立する事で再建を試みたものと考えられる
他の史書によれば卑弥呼時代に倭国で飢饉が発生したとも記録されている
3世紀中頃には狗奴国に戦争を仕掛けられるほど衰退し、滅びたのでしょう

713:日本@名無史さん
24/05/31 11:06:54.92 .net
出発地の帯方郡~ 狗邪韓國までが七千余里、 狗邪韓國~對馬~壱岐~末盧国までが
三千里、末盧国~伊都国までが五百里、伊都国~奴国までが五百里、
奴国~不弥国までが百里だから 狗邪韓國~不弥国までは1万1千百里となる
狗邪韓國~邪馬台国までは1万2千余里との記載があるので不弥国までに全行程の
11000/12000=91.7%歩いた事になるので残りの1千里ではどう頑張っても奈良に行ける
訳が無い。畿内説を主張している者は算数も出来ん知恵遅れと言う事だ

714:日本@名無史さん
24/05/31 11:13:36.87 .net
>>692
書き込みしてないし>>683でおまえにレス付けただけだから

715:日本@名無史さん
24/05/31 11:18:08.86 .net
>>697
だから伊勢遺跡だっつってんだろうが

716:日本@名無史さん
24/05/31 11:20:41.62 .net
>>698
帯方郡から水行二十日で対馬(投馬国)→水行十日で山陰→陸行ひと月で伊勢遺跡
日本上陸後なら水行二十日と水行十日と陸行ひと月で何処に行くの?

717:日本@名無史さん
24/05/31 11:26:51.83 .net
>>651
崇神天皇の時代には、確かに現在私たちがイメージするような「前方後円墳」などの大型古墳はまだ存在していませんでした。しかし、古墳時代と呼ばれる時代区分は、一般的には3世紀後半から7世紀中頃までとされており、崇神天皇の時代(紀元前2世紀頃)は古墳時代初期に位置します。
実際、崇神天皇ゆかりの地域とされる奈良県桜井市には、全長約200メートルの巨大な前方後方墳である「箸墓古墳」が存在します。箸墓古墳は、現存する日本最大級の古墳の一つであり、その築造時期は3世紀後半から4世紀前半と推定されています。
また、崇神天皇の妃である倭姫命の墓所とされる「卑弥呼の墓」も、前方後円墳である可能性が指摘されています。卑弥呼の墓は、奈良県桜井市穴古墳群にある全長約180メートルの前方後円墳で、こちらも3世紀後半から4世紀前半の築造と考えられています。
これらのことから、崇神天皇の時代には、現在のような大型古墳はなかったとしても、古墳時代の初期段階において、すでに土を盛り上げて首長を埋葬する「墳墓」が築かれていたと考えられます。
このように、古墳の起源については、まだまだ多くの謎が残されています。

718:日本@名無史さん
24/05/31 11:27:18.57 .net
王がいない伊勢遺跡は学者が邪馬台国比定を真っ先に撤収した地

719:日本@名無史さん
24/05/31 11:29:16.17 .net
>>702
崇神なんて居ない

720:日本@名無史さん
24/05/31 11:29:23.07 .net
>>698
邪馬台国じゃなくて女王国までが1万2千余里
伊都国から女王国やん 

721:日本@名無史さん
24/05/31 11:29:44.10 .net
>>702
いろいろ書いて誤魔化してるが、
崇神天皇の時代(紀元前2世紀頃)なのであれば、
ヤマト政権が存在するのだから、
邪馬台国卑弥呼政権なんぞが割り込むのは矛盾する。
どうあがこうが畿内説ってのは根も葉もない噂でしたと。

722:日本@名無史さん
24/05/31 11:30:51.44 .net
>>705
その通り
つまり北部九州邪馬台国で首都が伊都

723:日本@名無史さん
24/05/31 11:31:50.66 .net
>>707
女王国の都が邪馬台国だろ馬鹿

724:日本@名無史さん
24/05/31 11:31:51.49 .net
>>703
中央に祭祀施設らしきもんががあんじゃん
それすら無いような遺跡に王は居ない

725:日本@名無史さん
24/05/31 11:31:52.46 .net
考古学
青龍三年銘の方格規矩鏡が存在&洛陽焼溝漢墓や洛陽晋墓で方格規矩鏡が副葬

方格規矩鏡は魏鏡

方格規矩鏡が32枚副葬されてる平原遺跡”方形周溝墓”が卑弥呼の墓

邪馬台国北部九州説の完勝
畿内にあったのが、"前方後円墳"のヤマト政権
大阪の古墳から最古のお歯黒出土

文献
里程で、帯方郡→"到"狗邪韓國→"到"伊都國
日程でも、帯方郡→投馬國→邪馬台國の女王之所都が、
水行二十日→水行十日+陸行一日
里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里
日程で、黒歯國→邪馬台国が、
航海の難しい瀬戸内海を通るから、船行一年

726:日本@名無史さん
24/05/31 11:32:50.82 .net
>>699
意味不明の文章だが、君は一体伊勢遺跡説君なのか、それとも違うのか?

727:日本@名無史さん
24/05/31 11:33:21.48 .net
竪穴式住居で金印の授与式やらないから

728:日本@名無史さん
24/05/31 11:34:55.04 .net
>>711
俺だから>>683にレス付けたんだよ

729:日本@名無史さん
24/05/31 11:40:00.65 .net
>>713
では、>>689は君の発言ではないのか?

730:日本@名無史さん
24/05/31 11:44:49.61 .net
>>714
俺だけど
テンプレをざっと読んだ印象だと俺はスレ主にかなり近い考え方をしている
勉強になりそうだから今度ちゃんと読ませてもらうわ

731:日本@名無史さん
24/05/31 11:47:07.62 .net
>>715
>テンプレをざっと読んだ印象だと俺はスレ主にかなり近い考え方をしている
碌な鍛冶炉遺構や集落遺跡の無いのに、よくそんな考えが出来るもんだ。   @阿波

732:日本@名無史さん
24/05/31 11:52:23.96 .net
まあそんなわけで俺は天皇とか神社とか神話とか妄想をまき散らしてる奴が大嫌いだ

733:日本@名無史さん
24/05/31 11:52:25.85 .net
>>715
では、改めて聞く
>>683は君の発言か?

734:琪瑛教大祭酒
24/05/31 11:52:57.24 .net
崇神とやらの宮は今神社があるがどう見ても狛犬がいるようにみえるが気のせいか?

735:日本@名無史さん
24/05/31 11:58:24.72 .net
>>717
君が好きか嫌いかに関係がなく、天皇も神社も神話もいささかも妄想ではない

736:日本@名無史さん
24/05/31 11:58:44.19 .net
>>718
俺だけど、めんどくせえな
683、685、686,689,699、700、701、704,709、712、713、715、717
が俺の書き込みだ

737:琪瑛教大祭酒
24/05/31 12:02:15.88 .net
崇神、垂仁は何れも入り彦であるので実在したとしても姫の下。

738:日本@名無史さん
24/05/31 12:02:44.70 .net
>>720
そんなもん根拠にならない

739:日本@名無史さん
24/05/31 12:03:04.29 .net
>>721
君は伊勢遺跡説君と言われるとそれを否定し、その後平気でその発言を翻し伊勢遺跡説君だという
虚言癖か何かか?
ま、時間の無駄だから、今後私の発言にはレスしないように

740:日本@名無史さん
24/05/31 12:06:27.38 .net
>>698は以下のように訂正する
出発地の帯方郡~ 狗邪韓國までが七千余里、 狗邪韓國~對馬~壱岐~末盧国までが
三千里、末盧国~伊都国までが五百里、伊都国~奴国までが五百里、
奴国~不弥国までが百里だから 狗邪韓國~不弥国までは1万1千百里となる
帯方郡~邪馬台国までは1万2千余里との記載があるので不弥国までに全行程

741:日本@名無史さん
24/05/31 12:06:43.22 .net
>>724
俺が伊勢遺跡説を否定したって何?
わけわかんないんだけど
被害妄想が激しいねぇ

742:日本@名無史さん
24/05/31 12:09:02.97 .net
>>726
文章を理解する能力も弱い、伊勢遺跡説君であることを否定したということ

743:日本@名無史さん
24/05/31 12:12:17.04 .net
>>727
俺には邪馬台国の知識は無いが常識的な判断は出来る
だから邪馬台国論争に参加できる

744:
24/05/31 12:12:21.03 .net
>>725
帯方郡~女王国まで1万2千余里

745:日本@名無史さん
24/05/31 12:14:50.57 .net
>>727
>文章を理解する能力も弱い、伊勢遺跡説君であることを否定したということ
まぁ、伊勢遺跡信者は日本人じゃないから。   @阿波

746:日本@名無史さん
24/05/31 12:15:31.44 .net
考古学
青龍三年銘の方格規矩鏡が存在&洛陽焼溝漢墓や洛陽晋墓で方格規矩鏡が副葬

方格規矩鏡は魏鏡

方格規矩鏡が32枚副葬されてる平原遺跡”方形周溝墓”が卑弥呼の墓

邪馬台国北部九州説の完勝
畿内にあったのが、"前方後円墳"のヤマト政権
大阪の古墳から最古のお歯黒出土

文献
里程で、帯方郡→"到"狗邪韓國→"到"伊都國
日程でも、帯方郡→投馬國→邪馬台國の女王之所都が、
水行二十日→水行十日+陸行一日
里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里
日程で、黒歯國→邪馬台国が、
航海の難しい瀬戸内海を通るから、船行一年

747:日本@名無史さん
24/05/31 12:16:06.51 .net
妄想といえば前方後円墳体制なんかも妄想なのよな

748:日本@名無史さん
24/05/31 12:17:27.50 .net
.



投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」
都は倉敷市と岡山市の中間あたりに位置する上東遺跡あたり
当時はヤマトに奈良という呼称がまだなかったように吉備という呼称もまだない
玉や玉島など、当時の「たまのくに」という呼称の名残というか残骸が周辺に
残っている
投馬国の場合、当時は穴海になっていて海岸線が今よりもはるかに内陸にあったため、
都である中心港の遺構がかなり内陸にあったのだ
今の倉敷市と岡山市の大部分は当時はまだ海の底だったのである
郡使は今の岡山の玉に寄港したのではなく、今では内陸になってしまった当時の
たまのくにの中心港だった上東遺跡に寄港したのである



.

749:日本@名無史さん
24/05/31 12:17:56.24 .net
>>730
気付いてないかも知れんが君ごまめだから

750:琪瑛教大祭酒
24/05/31 12:18:13.14 .net
竹田大学のような考古学だな。
好きにしてくれ。

751:日本@名無史さん
24/05/31 12:22:02.57 .net
>>734
お前は日本人じゃないから。   @阿波

752:日本@名無史さん
24/05/31 12:29:16.93 .net
無脳をさらす>>731
論理破綻

753:日本@名無史さん
24/05/31 12:35:35.18 .net
>>582
576だ。
伊勢遺跡説君とはなんじゃそれ?
昼飯時間中だ。仕事があるんじゃ。
夜にまたカキコする。

754:
24/05/31 13:05:33.96 .net
南部九州にいたイワレヒコことヒコホホデミが北上して
北部九州にいた天孫ニニギ勢力と和解、手を繋ぐ
イワレヒコはそのまま東征
南部九州勢力が畿内を作った
考古学的にも、明快w

755:日本@名無史さん
24/05/31 13:24:03.28 .net
>>717
トインビー「神話を忘れた民族は100年以内に滅ぶ」

756:日本@名無史さん
24/05/31 13:26:45.98 .net
考古学
青龍三年銘の方格規矩鏡が存在&洛陽焼溝漢墓や洛陽晋墓で方格規矩鏡が副葬

方格規矩鏡は魏鏡

方格規矩鏡が32枚副葬されてる平原遺跡”方形周溝墓”が卑弥呼の墓

邪馬台国北部九州説の完勝
畿内にあったのが、"前方後円墳"のヤマト政権
大阪の古墳から最古のお歯黒出土

文献
里程で、帯方郡→"到"狗邪韓國→"到"伊都國
日程でも、帯方郡→投馬國→邪馬台國の女王之所都が、
水行二十日→水行十日+陸行一日
里程で、邪馬台国女王国→侏儒國が、四千里
日程で、黒歯國→邪馬台国が、
航海の難しい瀬戸内海を通るから、船行一年


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch