【磐井の乱】継体天皇 Part16 【環日本海外交】at HISTORY
【磐井の乱】継体天皇 Part16 【環日本海外交】 - 暇つぶし2ch1:日本@名無史さん
24/02/08 18:49:16.77 .net
此処がしっかり繋がらないと万世一系とは言えない
尚2023/11/下旬にScript攻撃に遭い前スレがDat落ちしたので
立て直しました
前スレ
継体天皇と環日本海外交
スレリンク(history板)

14:日本@名無史さん
24/03/07 15:16:53.47 .net
>>7
>鉄は大陸から買うか奪うかしないと・・・・・
弥生時代と違って鉄産地の出雲・吉備を勢力下に加えた継体朝のAD6cでは
大陸というか伽耶の鉄資源依存から脱却していたろ

15:日本@名無史さん
24/03/18 14:59:59.10 .net
人物画像鏡の王だよ。
503年、押坂宮で即位だから
允恭、雄略の、直系で清寧の子かと思うけど
武烈の位置に入るんじゃないかな?
503年の倭王武が有れば雄略の子。
他人の母の宮には入らない。
癸未年八月 日十大王年 男弟王 在 意柴沙加 宮 時
斯麻 念 長寿 遣 辟中 費直 穢人 今州利 二人等 取白上同 二百旱 作 此竟
辟中 費直は百済宮警護の日本の将軍で、穢人 今州利は武寧王の王子

16:日本@名無史さん
24/03/22 01:17:43.13 .net
継体天皇からめた北陸説のがまだ納得いく
現在の裏日本である女王国が
近畿を制圧して大陸の文化流入
縄文時代に船操って朝鮮半島に領土も持ってたんだろう


2から表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch