邪馬台国畿内説 Part979at HISTORY
邪馬台国畿内説 Part979 - 暇つぶし2ch657:日本@名無史さん
24/01/11 18:01:42.37 .net
「実は九州が大好きなんです」と寺沢さん。「九州の遺跡で何か見つかれば、現場に行って担当者たちとよく議論した」と話す。
各地の遺跡を比較した結果、弥生時代末(2世紀末)まではやはり北部九州が先進地だったと強調。中国の歴史書に登場する「倭国」も、もっぱら北部九州だ。
後漢書東夷伝(ごかんじょとういでん)は「建武中元2(西暦57)年、中国の皇帝が奴国(なこく)王に印綬を授けた」と記す。
奴国は福岡平野に位置し、王の墓は鏡が30枚以上見つかった須玖(すぐ)岡本遺跡(福岡県春日市)が有力だ。
この50年後の永初元(107)年には「倭国王帥升(すいしょう)が奴隷160人を献上した」とも記す。
寺沢さんは、この倭国は福岡県糸島市を中心とする「イト(伊都)国」主導の国家で、その王が帥升とみる。

畿内説は「帥升もヤマト(奈良)」と言い張る学者が多い中、寺澤先生は頑張っている。自分で異端者と言ってるが

658:日本@名無史さん
24/01/11 18:06:11.90 .net
>>637
>畿内説は「帥升もヤマト(奈良)」と言い張る学者が多い中
帥升は情報が僅かだから多くはないと思うけど例えば誰?

659:日本@名無史さん
24/01/11 18:06:23.62 .net
イト倭国ってなんやそれ?w
おまえらヲタクは次から次へと阿波だイト倭国だよくそんな突拍子もないこと思いつくなw

660:日本@名無史さん
24/01/11 18:08:33.65 .net
>>638
岸本直文

661:日本@名無史さん
24/01/11 18:32:08.24 .net
>このように、弥生中期後半から後期の初めにかけて、北部九州は鏡をはじめとした副葬品をもった墳墓が大量に増える。
しかしそれは伊都国だけである。福岡の奴国と言われているところからはほとんど出て来ない。
後漢からもらった金印が志賀島から出土したが、委奴国と彫られた金印の文字を「倭の奴国」と読んで福岡平野の国とすると、鏡が奴国から大量に出ないのはおかしい。
金印の読み方はいくつか提案されているが、「倭の奴国」とは読まないのではないか。
柳田康雄が正しい

662:日本@名無史さん
24/01/11 18:32:36.41 .net
>>639
「阿波」のどこが突拍子なんだ? 相手してやるぞ。 わははははは   @阿波

663:日本@名無史さん
24/01/11 18:34:39.13 .net
女王國東渡海(伊勢湾)千餘里復有國皆倭種 → 至狗奴国 = 久努国(くののくに)


久 努 国 ( く の の く に )


久 努 国 ( く の の く に )


馬鹿のおかげで狗奴国の場所が露わにwwww

664:日本@名無史さん
24/01/11 18:35:34.54 .net
阿波は国宝の無い貧しい国

665:日本@名無史さん
24/01/11 18:38:26.93 .net
>>642
@阿波よ、古墳時代の阿波から九州まで行く行程を述べてみな

666:日本@名無史さん
24/01/11 18:42:15.55 .net
>>645
古墳時代の後期ともなると、瀬戸内科航路だな。   @阿波

667:日本@名無史さん
24/01/11 18:43:20.57 .net
>安本:柳田先生の著書に「現在のところ布留式土器より古い土器が伴い、確実に質のよい三角縁神獣鏡を副葬しているのは九州の前方後円(方)墳のみである。」という文章がある。
これを素直に理解すれば、三角縁神獣鏡が出てくるのは、畿内より、九州の方が早いということになるが・・?
柳田: 土器で見ると、庄内式土器の一番新しい物と三角縁神獣鏡がいっしょに出るので、三角縁神獣鏡は九州の方が先に出現したといえる。
■ 庄内式土器
安本: 庄内式土器が畿内で発生したことを疑っている。九州の方が早いのではないか?
柳田: 庄内式土器は圧倒的な量が近畿から出る。古い庄内式土器は九州では少ないが三雲遺跡で若干出てくる。
しかし、近畿の人はこれを新しいと言う。私も土器の編年についてはみっちりやってきたがどこが新しいというのか良く判らない。私が見ると古いのもあるのだが数は圧倒的にすくないのは確か。
柳田先生、正論

668:日本@名無史さん
24/01/11 18:47:09.02 .net
>>646
4世紀は?

669:日本@名無史さん
24/01/11 18:52:41.72 .net
>>648
4世紀は豊後水道・太平洋航路。
この説を採っている。
「瀬戸内海を通し航行できるようになったのは、五世紀 雄略天皇の時期」  
瀬戸内海は、干満による潮流が非常に速く、世界有数の難所。
潮待ち港を造り、澪標(みおつくし)を完全に整備しないと、瀬戸内海は通し航行できなかった。
瀬戸内海沿岸諸国を制圧・統制する体制が整い、そういった潮待ち設備が整ったのは、
五世紀頃の雄略朝を待たなければならなかった。   
長野正孝著 『古代史の謎は「海路」で解ける』  参照
よって、まだ瀬戸内海一帯海域の制海権を握っていなかった卑弥呼時代には、
瀬戸内海を大陸との交易路として、安全・安心に航路として使用出来なかった。   @阿波

長野 正孝(ながの・まさたか) 工学博士 1945年生まれ。名古屋大学工学部卒業。工学博士。
元国土交通省港湾技術研究所部長、元武蔵工業大学客員教授。
広島港、鹿島港、第二パナマ運河など、港湾や運河の計画・建設に携わる。

670:日本@名無史さん
24/01/11 19:10:18.28 .net
>>649
はい、阿波が王都でない事がハッキリした瞬間です。ヤマトタケルも景行天皇も神功皇后も山口から九州入りをしている。阿波説はまたもや破綻しました。URLリンク(i.imgur.com)

671:日本@名無史さん
24/01/11 19:12:29.56 .net
>>650
>ヤマトタケルも景行天皇も神功皇后も山口から九州入りをしている。
はい、トンデモいただきました。   @阿波

672:日本@名無史さん
24/01/11 19:36:01.78 .net
>>651
阿波の敗戦の弁

673:日本@名無史さん
24/01/11 19:48:57.19 .net
おまえらが阿波おどりがどうちゃらこうちゃらいくらわめこうが女王国は九州にあったよ。
なかったと言い張るならそもそも魏志倭人伝自体全てフィクションになるw

674:日本@名無史さん
24/01/11 19:55:11.65 .net
>>653
>女王国は九州にあったよ。
あったと言い張るなら、その根拠を出せ。   @阿波

675:日本@名無史さん
24/01/11 19:57:19.03 .net
>>653
>女王国は九州にあったよ。
あったと言い張るなら、その根拠を出せ。  まぁ、出せる訳ないから、期待していないがな。 わははははは   @阿波

676:日本@名無史さん
24/01/11 19:58:32.56 .net
阿波説はただの僻地。

677:日本@名無史さん
24/01/11 20:06:42.47 .net
>>656
王都遺跡のある僻地な。 わははははは   @阿波

678:日本@名無史さん
24/01/11 20:07:25.95 .net
おまえらがやたら阿波説推すからYouTubeで調べてみたら阿波説振り撒いてる女のYouTubeの動画メンバーシップ月2990円になってて笑ったわw
通常490円なのにどっかの宗教みたいな高額なお布施と変わらんやんw

679:日本@名無史さん
24/01/11 20:08:42.14 .net
魏略には、投馬国も邪馬台国も出てこない
「女國」のみである
伊都国1万戸で止まっている
魏略の段階では、卑弥呼は九州にいたのではないか?
後に、邪馬台国に遷都したのではないか?

680:日本@名無史さん
24/01/11 20:18:00.49 .net
>>659
無理。   @阿波

681:日本@名無史さん
24/01/11 20:23:04.67 .net
>>657
王都を語る糞田舎。あるのは悪臭だけ

682:日本@名無史さん
24/01/11 20:24:22.33 .net
遷都したと昼間ワイが説明したやろがw
おまえらみんな魏志倭人伝が卑弥呼に会いに魏の使者が倭国に行った時の記録と勘違いしてるから遷都してることすら誰も気づかず阿波とか言ってるだけでw

683:日本@名無史さん
24/01/11 20:25:39.34 .net
阿波は悪臭で見事第3位の嘔吐🤮

684:日本@名無史さん
24/01/11 20:28:21.32 .net
>>661
>王都を語る糞田舎
王都遺跡がないので、くやしいだろ? わははははは   @阿波

685:日本@名無史さん
24/01/11 20:32:18.09 .net
>>664
阿波のキチガイを揶揄っているだけ

686:日本@名無史さん
24/01/11 20:34:21.94 .net
>>647
>柳田: 当事者ではないので、確定的なことを言えない。一時、ホケノ山古墳は新しい布留式土器の時代との話もあったが、今年の2月の勉強会では、また古いとされているようである。
>
>一般的に言えば、古い土器と新しい土器がいっしょに出たら新しい土器で年代を考えるのだが、発掘担当者などによる最近の勉強会では、ホケノ山のものは布留式土器の古いものが見つかったと解釈しているようである。

687:日本@名無史さん
24/01/11 20:34:23.08 .net
>>665
くやしそうだぞ。 わははははは   @阿波

688:日本@名無史さん
24/01/11 20:36:02.42 .net
徳島県の公衆便所率は1割台。
糞尿は各家庭で薄めて川に流します。
その川の水を水道水にします。
糞尿の永久機関です。野蛮でしょ🤮

689:日本@名無史さん
24/01/11 20:37:43.70 .net
女王国の東に海があるらしいから卑弥呼は宇佐あたりにいたんだろ。
宇佐神宮の亀山掘ればなんか出てくるかもw

690:日本@名無史さん
24/01/11 20:38:13.87 .net
>>668
お前、そういうの好きじゃのう。 幼児か? わははははは   @阿波

691:日本@名無史さん
24/01/11 20:38:23.18 .net
>>667
❌公衆便所率
⭕下水道率

692:日本@名無史さん
24/01/11 20:39:24.92 .net
>>669
出てからにしろ。 わははははは   @阿波

693:日本@名無史さん
24/01/11 20:39:36.13 .net
>>670
そんな未開な場所に悔しい思いなどしない。

694:日本@名無史さん
24/01/11 20:41:15.79 .net
>>673
未開な場所に、なんと王都遺跡が! わははははは   @阿波

695:日本@名無史さん
24/01/11 20:41:27.78 .net
>>669
本殿下に石棺が二つ埋まっているのは確認されているから卑弥呼と台与の可能性はあるぞ

696:日本@名無史さん
24/01/11 20:42:16.75 .net
>>674
国宝も出ない王都などあるものか

697:日本@名無史さん
24/01/11 20:43:03.10 .net
>>675
出てからにしろ。 わははははは   @阿波

698:日本@名無史さん
24/01/11 20:43:54.33 .net
>>677
それがあるんだから仕方なない。 くやしいのう。 わははははは   @阿波

699:日本@名無史さん
24/01/11 20:44:02.23 .net
>>674
教科書に載ったら騒げ、アホンダラ

700:日本@名無史さん
24/01/11 20:46:26.24 .net
>>678
何が言いたいのだ?
お前認知症じゃねえのか?

701:日本@名無史さん
24/01/11 20:47:00.65 .net
>>679
御用学者が載せないから仕方がないのさ。 わははははは   @阿波

702:日本@名無史さん
24/01/11 20:47:59.31 .net
>>680
>何が言いたいのだ?

「阿波」には、王都遺跡が在るってこと。   @阿波

703:日本@名無史さん
24/01/11 20:51:15.35 .net
>>682
自己レスするアホンダラ

704:日本@名無史さん
24/01/11 20:53:45.84 .net
>>683
していないが?   @阿波

705:日本@名無史さん
24/01/11 20:55:56.14 .net
>>684
ほらよURLリンク(i.imgur.com)

706:日本@名無史さん
24/01/11 20:58:14.75 .net
>>676
それがあるんだから仕方がない。 くやしいのう。 わははははは   @阿波

707:日本@名無史さん
24/01/11 21:21:01.35 .net
結論、阿波説はクソ。

708:日本@名無史さん
24/01/11 21:45:36.06 .net
かつて王都であったところが廃れるようなことがあるだろうか?と思ったことがあったが、
まだ邪馬台国に全然興味がない20歳ぐらいの時に、大阪から名古屋にレンタカーで行って、たまたま奈良の明日香?飛鳥?についてしまい、あまりにもクソ田舎で、
「これ先に行ったら絶対森に行っちゃうよね」って思って、滋賀辺りに遠回りしたことがある
今Googleマップで見たら、一応、そのまま進んでも三重の名張市とかいう所に辿り着けることが分かった

709:日本@名無史さん
24/01/11 22:04:23.86 .net
.



投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」
都は倉敷市と岡山市の中間あたりに位置する上東遺跡あたり
当時はヤマトに奈良という呼称がまだなかったように吉備という呼称もまだない
玉や玉島など、当時の「たまのくに」という呼称の名残というか残骸が周辺に
残っている
投馬国の場合、当時は穴海になっていて海岸線が今よりもはるかに内陸にあったため、
都である中心港の遺構がかなり内陸にあったのだ
今の倉敷市と岡山市の大部分は当時はまだ海の底だったのである
郡使は今の岡山の玉に寄港したのではなく、今では内陸になってしまった当時の
たまのくにの中心港だった上東遺跡に寄港したのである
URLリンク(stat.ameba.jp)



.

710:日本@名無史さん
24/01/11 22:04:51.23 .net
日本の王権は遷都しまくりだから行宮まで含めると、「都」という言葉のイメージとかけ離れたものも当然あっただろうね
卑弥呼の都もそんなものだった可能性は高いと思ってる

711:日本@名無史さん
24/01/11 22:24:39.61 .net
このスレだけこういった荒らしがされない、荒らしの本スレか、
荒らしの日には終了すると必ずこのスレがトップに来る。レス乞食か。

wwwwwww538586
ゴミムシしかいない667994
フルボッコで逃亡wwwwwwwwwwwww448982
wwwwwwwww759867
ゴミムシしかいない825053
wwwwwww137245

712:日本@名無史さん
24/01/11 22:55:54.79 .net
纏向など4世紀始めから後半くらい�


713:ワでの70年程度の都。 誰が一体こんなもん卑弥呼のいた邪馬台国とか言い出したんだ?w



714:ネトウヨ撲滅タイ!
24/01/11 22:56:34.00 .net
九州説論者は壺や日本会議のネトウヨが多い
具体的には今は参政党を支持していて、以前はアベ自民をマンセーしていたような連中
あとアイヌは北海道の先住民ではないと発言したり共産党に異常なヘイトを向けていたりする
竹田宮や三橋や参政党のハゲを熱烈支持して男女別姓に強烈に反対する
江戸時代までジャップは男女同姓の習慣は無かった
ネトウヨは馬鹿だから江戸しぐさを信じていてクソ笑える

715:日本@名無史さん
24/01/11 23:04:25.33 .net
>>693
お前のようなチョン高出身者は正恩の手先でしか無い

716:日本@名無史さん
24/01/11 23:19:06.53 .net
>>693
スパイ査問事件で共産党の宮本賢治は人を殺した殺人犯だったのは知っているか?

717:日本@名無史さん
24/01/11 23:21:36.75 .net
ほんと邪馬台国には出鱈目なおかしなやつばかり集まるなw

718:日本@名無史さん
24/01/11 23:26:50.27 .net
>>666
詐欺勉強会

719:日本@名無史さん
24/01/11 23:41:57.31 .net
>>692
それ、理由の言えないトンデモ説



つまり馬鹿の見本

720:日本@名無史さん
24/01/11 23:58:35.17 .net
>>698
戦犯の一人が福永伸哉

721:日本@名無史さん
24/01/12 00:12:16.21 .net
邪馬台国九州説だと4世紀のはじめに邪馬台国は畿内のヤマト王権に攻め込まれて滅亡したことになる。ということは、その時の女王は、ヤマト王権の兵士に輪姦され、凌辱され、陰部に箸を突っ込まれて絶命したのでは?それが後の箸墓伝承に繋がったのではないか。

722:日本@名無史さん
24/01/12 00:19:02.77 .net
筑後川

723:日本@名無史さん
24/01/12 00:30:21.40 .net
畿内説が正しいなら九州にあったらしい女王国は対狗奴国用の卑弥呼の幕府のことだろ?
征夷大将軍と親魏倭王の違いなだけで。

724:日本@名無史さん
24/01/12 00:34:24.66 .net
>>699
>戦犯の一人が福永伸哉
このように
ひとことも理由を言わず
ただ中傷する敗者
それが九州説

725:日本@名無史さん
24/01/12 00:54:44.95 .net
機内説のひとは、奈良の勢力が一大卒なる軍事力を派遣して、九州北部を支配下に置いていたと考えているのですか?当時の技術力でそのようなことが可能なのでしょうか。

726:日本@名無史さん
24/01/12 01:03:28.11 .net
>>704
紀元前に秦の始皇帝が支配していた領域を考えれば九州と大和なんて目と鼻の先。文字がなかった古代アステカ帝国でももっと広い。
>>704
なんで不可能だと思うのか謎。馬がないから?文字がないから?

727:日本@名無史さん
24/01/12 01:35:39.99 .net
>>704
九州北部を軍事力で支配下に置いていたのではなくて政治連合

728:日本@名無史さん
24/01/12 01:38:53.94 .net
>>705
邪馬台国と狗奴国が戦争をしている時代。

729:日本@名無史さん
24/01/12 01:40:14.33 .net
>>706
空想だけでは無くそれを証明してくれ

730:日本@名無史さん
24/01/12 01:49:48.12 .net
考古学が証明しているよ
だから九州説の学者が消滅した

731:日本@名無史さん
24/01/12 01:50:33.90 .net
一大卒は、諸国を検察し、諸国は一大卒を畏憚するとあるので、一大卒を派遣する女王国と諸国の間には支配被支配の関係が伺えます。

732:日本@名無史さん
24/01/12 01:52:11.61 .net
>>709
どう言う考古学かな?

733:日本@名無史さん
24/01/12 02:00:48.47 .net
>>708
3世紀前半は、九州最大の中継貿易経済都市博多と
稲作農耕社会の形成が早く、産物が豊富な祭祀の中心地畿内は
葬制を共有する政治連合

734:日本@名無史さん
24/01/12 02:05:27.28 .net
>>710
一大卒を畏憚してるのは女王国以北の諸国=2万戸の奴国の北側の諸国
末盧国には倭国の官がいないので郡とのルート上の一部地域

735:日本@名無史さん
24/01/12 03:02:45.32 .net
>>712
実権のない祭祀王なら奈良にもいたかもしれんな。豊作祈願・病気治療

736:日本@名無史さん
24/01/12 03:07:09.96 .net
弥生時代の西日本の祭祀文化を見ると、
大陸に近い北部九州は青銅武器形祭器で殺傷人骨が多く頭部切断の葬送儀礼がある
近畿、瀬戸内では青銅器で銅鐸を祭器とし、農耕や祭祀関連の様子が描かれ、倭人の風習卜骨が拡がる
山陰はその交差した文化
自然環境が最大の脅威である稲作農耕社会の形成が早かった近畿地方は
軍事力よりも祭祀で纏まり易かったんだろう

737:日本@名無史さん
24/01/12 03:13:04.22 .net
>>705
水戸黄門はファンタジー
明治中期までの日本は方言が酷くて、近隣の地方以外とは会話が成立しなかった。古代なら尚更無理

738:日本@名無史さん
24/01/12 04:36:38.40 .net
>>649 
ド素人研究家乙w
弥生~古墳時代でも瀬戸内海航路が主流です。太平洋航路もありましたが、和歌山以西では繁盛に使用されてなかった。それについて高知大教授の論文が出てます。

739:日本@名無史さん
24/01/12 06:21:27.83 .net
出雲神話肯定論
「スサノオが瀬戸内水軍を率いて豊後水道を渡り、大分を拠点に九州各地を宗教統一した神社伝承は信憑性が高い」
反論
「弥生後期の九州に流入した瀬戸内系土器は、川沿いに多く見つかりしかも祭祀用がごく僅か、四国の商人や工人が持ち込んだと推定」

740:日本@名無史さん
24/01/12 06:27:09.40 .net
>>713
壱岐、対馬みたいな1000戸しかない村を畏怖させるしよぼい一大率

741:日本@名無史さん
24/01/12 06:38:09.63 .net
倭国大乱で倭王権を博多奴国(漢委【奴国】王・帥升)から奪取した筑紫邪馬台国には4代の王がいた
卑弥呼→男王1(国中不服)→台与(13)→男王2(受中国爵命)
卑弥呼以死(中略)更立男王、国中不服。更相誅殺、當時殺千余人。復立卑弥呼宗女台与年十三為王、国中遂定。
このお騒がせ男王が、筑紫邪馬台国7万戸の同盟国だった投馬国(宮崎)5万戸の王・神武だとすると、千人もの使者を出した理由が判る。
おそらく狗奴国(肥後)戦争を有利に進めるために投馬国(日向)5万戸官(実質的な王)の神武(ミミ)が選ばれたんだろうが、それを不服とした女王国傘下の30ヵ国同士が争い出したんだろう。
それ(余所者、つまり邪馬台国外の王)以外に千人もの死者を出す原因は考えられない。
そしてその責任を(来倭していた帯方郡の張政に)取らされ、「死んだ気で本州(女王国東渡海千里複有国皆倭種)ニギハヤヒ王権を征服して来い!」と言われて、瀬戸内海を大和に向かったのだ。
【神武東征ルート】
日向→宇佐→筑紫→安芸→吉備→大和
そして箸墓こそ(筑紫邪馬台国の威厳を未開の本州に示すはずだった)ヤマト王権の初代大王となり、筑紫邪馬台国を乗っ取ってしまった真の神武陵なのだ。

742:日本@名無史さん
24/01/12 06:39:52.88 .net
飛鳥の王都遺跡が在るのは、「阿波」だけ。 わははははは   @阿波

743:日本@名無史さん
24/01/12 07:05:23.28 .net
>>720
庄内、布留式土器も出ない、三角縁神獣鏡も出ない宮崎県は絶対に投馬国ではあり得ない
邪馬台国の場所は議論の余地があるが、投馬国宮崎説は全く議論の余地がなく成立不可

744:日本@名無史さん
24/01/12 07:25:35.80 .net
箸墓は真の神武陵、つまりヤマト王権初代大王陵
西殿塚は真の綏靖天皇、つまりヤマト王権第2代大王陵

745:琪瑛教大祭酒
24/01/12 07:33:16.73 .net
無駄だよもう終了している
馬鹿馬鹿しい話ばかり。

746:日本@名無史さん
24/01/12 07:44:20.97 .net
>>720
そうだよ
だからこそ「そんな田舎者(馬の骨)を王になんかできるか(させるか)!」っていうんで内乱勃発したんジャマイカw

747:日本@名無史さん
24/01/12 07:55:26.74 .net
>>723
「卑弥呼」などの高貴な人は、沼地や平地には葬られない。 そんなことは常識。   @阿波

748:日本@名無史さん
24/01/12 07:58:28.43 .net
>>722
「鏡も持ってないような田舎の投馬国(宮崎日向)の官(実質的な王)弥弥に卑弥呼様の跡目を継がせるなんてとんでもない!」
「でも、狗奴国の卑弥弓呼(肥後熊本)と狗古智卑狗(菊地彦)を倒すには、我ら邪馬台国7万戸と投馬国5万戸を合わせて12万戸の兵力で戦うしかない!」
「でも、鏡も持ってない田舎者を王になんかできるか!」の(漏れらと全く同じw)無限ループとなって、ついに内乱勃発!
千人もの死者を出し、めでたく倭人伝に記されてしまうw

749:日本@名無史さん
24/01/12 08:01:32.86 .net
>>500
吉野川流域に人間が住むようになった痕跡は、弥生後期からしか見てかってない。

750:日本@名無史さん
24/01/12 08:02:04.13 .net
卑弥呼の魏帝への朝貢目的は、(蜀の牽制として西のインド・クシャーナ朝「親魏大月氏王」同様)呉の牽制として東の「親魏倭王」として、帯方郡が管理していた「伽耶の鉄」の倭国における輸入独占権(郡宛て鉄の発注書用の封泥金印「親魏倭王」)。
つまり狗奴国戦争における後方支援要請だったわけで、(其南有)狗奴国の位置が決まれば、自動的に北の邪馬台国の位置も決まることになる。
長年続く邪馬台国所在地論争の核心は、実は【狗奴国の位置】であることに留意されたい。
そこで九州説、畿内説の狗奴国を検討すると、以下のようになる。
-女王国 東渡「海A」千余里 「複有国B」皆倭種
〇九州説…「東渡海A」関門海峡「複有国B」本州、✕畿内説…「東渡海A」鈴鹿山脈「複有国B」北海道
-其南有狗奴国 不属女王
〇九州説…熊本もしくは薩摩、✕畿内説…仲良し東海+河内(大阪)彦←支離滅裂
畿内説はいずれも当てはまらない上、「女王国東渡海複有国皆倭種(→東)」と「其(女王国)南有狗奴国 不属女王(南↓)」が共に「→東」で重複する。
また、鉄製武器(軍事力)も文字も駅伝制(通信手段)もない3世紀の畿内にいて、遠隔の北部九州を安定支配するのは物理的に不可能(倭地に牛馬なし)。
消去法により、九州説が正しい。
では、狗奴国が熊本か鹿児島かだが、邪馬台国七万戸を統治する倭女王をして、魏帝に援軍要請させるほど窮地に陥れる国の軍事力を考えると、
その人口は邪馬台国と同等(七万戸)もしくはそれ以上の人口(八万戸)を想定。
面積から見て、川内平野でゎ「平野面積≒戸数」となる3世紀の開墾能力では無理があると思われ、狗奴国は菊地平野(狗古智卑狗の本拠)+熊本平野+八代平野の3平野を合わせた超大国と考定して、
北の邪馬台国は、北岸の吉野ヶ里遺跡を始め、弥生拠点集落の宝庫「筑後(川)の賜物」筑紫平野、卑弥呼王宮はその最高所・甘木朝倉を、
卑弥呼の冢「大作冢径百余歩(尺)=直径25m」は、3世紀中頃の築造で、筑紫平野を一望でき、かつ同時期(甕棺墓)の殉葬者が少なくとも66体以上(うち2体は刺し違え)確認されている「有棺無槨」祇園山古墳を比定。

751:日本@名無史さん
24/01/12 08:04:45.61 .net
>>357
マレビトを送り込んで、ゆっくり時間をかけて懐柔する手段だって考えられる。

752:日本@名無史さん
24/01/12 08:08:57.96 .net
纏向や箸墓は吉備の影響がかなりあるから基本吉備が東遷して作った都市だろう。となると邪馬台国は吉備で決まりw

753:日本@名無史さん
24/01/12 08:15:37.40 .net
つまり畿内説は学問を知らない低能が書いた作文でしたと

754:日本@名無史さん
24/01/12 08:18:19.32 .net
>>731
吉備は倭人(阿波勢力)の進出地の一つ。   @阿波

755:日本@名無史さん
24/01/12 08:26:54.42 .net
長年続く邪馬台国所在地論争の核心は、実は【狗奴国の位置】であることに留意されたい。
そこで九州説、畿内説の狗奴国を検討すると、以下のようになる。
-「女王国 東渡(海A)千余里 (複有国B)皆倭種」
〇九州説…海A=関門海峡〇 複有国B=本州(皆倭種)〇
✕畿内説…海A=鈴鹿山脈 ✖複有国B=北海道(非倭種)✖
-「其(女王国)南有狗奴国 不属女王 官狗古智卑狗、男王卑弥弓呼」
〇九州説…熊本(狗古智卑狗=菊地彦)
✕畿内説…仲良し東海+河内(大阪)彦←支離滅裂
畿内説はいずれも矛盾があり当てはまらない上、「女王国東渡海複有国皆倭種(→東)」と「其(女王国)南有狗奴国 不属女王(南↓)」が共に「→東」で重複する。

756:日本@名無史さん
24/01/12 08:39:50.63 .net
従来の畿内説では、2世紀末、大乱の時に畿内、西日本の政治勢力が
北九州を征服し卑弥呼を共立した
北九州を征服するほど強いヤマトの勢力が卑弥呼を共立する理由が、
難しい
邪馬台国連合一種の共和国が首都を纏向として、主導権争いを避ける
ため首都纏向で会議をして卑弥呼を女王に選出した
これが一応の説明であるが、納得できれば畿内説になる
古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が
形成され始めていた。
北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった

757:日本@名無史さん
24/01/12 08:41:23.70 .net
中1地理歴史の期末試験問題:
魏志倭人伝の情報から、倭女王「卑弥呼」(?~西暦247年)が君臨した邪馬台国はどこにあったか、選択肢A~Cから選んで答えなさい。
伊都国(一大率=女王国以北の国邑を監視)=福岡県糸島市
 ↑
女王国(邪馬台国)→複有国皆倭種(本州)
 ↓.......................又有侏儒国在其南(四国)去女王四千里
狗奴国・副官狗古智卑狗(熊本県菊池郡)
A.奈良県桜井市 B.福岡県(筑紫平野) C.徳島県(阿波国)

758:日本@名無史さん
24/01/12 08:41:28.86 .net
何度も言うが後漢時代すでに代々王を継いでいた邪馬台国30国の時代に畿内は含まれない
【史実】
卑弥呼時代はちょうど鉄器時代の真っただ中でした。
魏志倭人伝に倭人が「鉄のやじり」を使っている記述があり、この時代の日本には既に鉄器文化が到来していたことがわかります。
また、『3世紀の中国の歴史書「魏志東夷伝弁辰条(ぎしとういでんべんしんのじょう)」には、朝鮮半島南部の地域に鉄が多く出て、「韓、注意1(ワイ)、倭みなしたがってこれをとる。
諸市買うにみな鉄をもちい、中国の銭をもちうるがごとし」と記されています。
鉄を求めて、弥生人がさかんに朝鮮半島南部に出かけていった様子が描かれています。』
よって弥生時代の鉄器の出土量が多い地域が、当時の倭人達の経済共同体であったと見なせます。
猿でもわかる卑弥呼時代の鉄器文化圏
URLリンク(i.imgur.com)

759:日本@名無史さん
24/01/12 08:46:01.31 .net
九州と畿内は紀元前からずっと交易しまくってた間柄で
そこに政治的なつながりは特にないだろ
なにしろ遠すぎる
相攻伐するにも距離がありすぎて無理

760:日本@名無史さん
24/01/12 08:46:28.16 .net
①まず「女王国(九州)東渡海千里、複有国皆倭種(本州:銅鐸王大国主)、又有侏儒国(四国:少彦名)在其南、去女王四千里」から九州が確定。
②次に「其南有狗奴国、不属女王。男王卑弥弓呼、副官狗古智卑狗(熊本県・菊地平野)」から、【女王国=筑紫平野】であることまでは読み取れます。
さらに「卑弥呼、事【鬼道】能惑衆、以婢千人自侍、唯有男子一人給飲食伝辞出入。居處宮室、樓觀城柵嚴設、常有人持兵守衞」は吉野ヶ里そのもので、鬼道を、鬼籍に入った歴代倭王(死者)の霊を呼び出すイタコと解釈すれば、主祭殿3階(屋根裏部屋)の祖霊を祀る祈祷室(最高所)はまさに(天と鬼=歴代倭王のお告げの声を聴く)巫女の卑弥呼にピッタリです!
なお、投馬国からの「南水行十日陸行一月」は呉の背後、つまり「会稽東冶(帯方郡から12,000里)の東(の海上)にあり」とするための方便(嘘)だとすると辻褄が合いますよ。
◆魏志倭人伝の蛇足=投馬国⇔邪馬台国「南水行十日陸行一月」(呉の背後)
末盧国↘伊都国↘奴国→不弥国(九州北岸-福岡平野)
...↑▲▲脊振山地▲▲.....↓
女王国(筑紫-日田-中津)↓〜複有国皆倭種(本州・銅鐸王大国主✖畿内説)
...↓...........【豊後水道】↓〜〜〜↓
狗奴国(菊池+熊本)......↓〜又有「侏儒国」在其南(四国・少彦名)
......................投馬国(宮崎平野)
............................↓※蛇足「南水行十日陸行一月(嘘)」
会稽東冶〜〜〜幻の邪馬台国(帯方郡から12,000里)※架空の女王国

761:日本@名無史さん
24/01/12 08:46:59.94 .net
データがオワコン九州説

762:日本@名無史さん
24/01/12 08:49:30.80 .net
データを改ざん畿内説w

763:日本@名無史さん
24/01/12 09:05:20.61 .net
>>738
>距離がありすぎて無理
九州と畿内の中間にあるのが倭国(阿波)。   @阿波

764:日本@名無史さん
24/01/12 09:14:12.15 .net
>>742
アワワ侏儒(小人)国(少彦名)だと何遍言えば...

765:日本@名無史さん
24/01/12 09:15:35.08 .net
>>722
宮崎・鹿児島では弥生中期から鉄加工が始まってる。たたら製鉄は吉備で始まった。華南から南九州にもたらされた製鉄法が、神武東征の際に吉備に伝授されたのではないかな?※直接製鉄法だと製鉄炉跡は残らない。

766:日本@名無史さん
24/01/12 09:15:52.35 .net
>>741
このように
いわれのない中傷しかできないのが
すでに終了している九州説という残骸

767:日本@名無史さん
24/01/12 09:19:00.47 .net
>>745
図星だったみたいで、ごめんね、ごめんね~w字工事w

768:日本@名無史さん
24/01/12 09:26:30.31 .net
相攻伐 → 畿内に攻伐のあとは見られないので攻伐はなかったことにします!
一大率を畏れた → 強力な支配関係は見られないのでゆるやかな政治的連合ということにします!
うーんこの

769:日本@名無史さん
24/01/12 09:31:57.26 .net
九州説は捏造する

770:日本@名無史さん
24/01/12 09:34:05.34 .net
女王国が、伊都国に一大率を置き北の国邑を監視させていたということは、南の狗奴国と交戦状態にあったからだ。
つまり背後からの裏切りを防ぐためだ。

771:日本@名無史さん
24/01/12 09:44:41.55 .net
サバイバルゲームやってる香具師には解ると思うが、
背後からの裏切りは、たとえ千戸・二千戸の小規模な国邑の兵力の不意打ちであろうと、(心理的な疑心暗鬼に陥り)正面からの敵兵に比べて10倍以上の大ダメージとなりうるからな

772:日本@名無史さん
24/01/12 10:30:43.21 .net
伊都国では女王らしき墓が発掘されている
吉野ヶ里では甕棺から巫女らしきの遺骨が発掘されてる
こうした高貴な女性が居た痕跡は畿内には無い

773:日本@名無史さん
24/01/12 10:33:09.38 .net
海を隔てた一支(壱岐)国や対馬国の背後には狗邪韓国(伽耶)や帯方郡が控えており、
卑弥呼や男弟の脳裏に「曹魏が私たち姉弟を殺し、卑弥弓呼を倭王にしようとしてるのか?」なんて疑心暗鬼が生まれたら、(早めに降参しといた方が良いのか?)なんて考えて、もう狗奴国戦争に集中できんよ。

774:日本@名無史さん
24/01/12 10:39:48.98 .net
>>751
無いって決めつける理由は?

775:日本@名無史さん
24/01/12 10:46:12.08 .net
西日本を覆うほどの支配被支配関係を構築できるなら九州勢力が畿内を配下にしただろう
その痕跡が弥生期の畿内にない前方後円墳じゃないか
九州説の人らは王権が九州内に収まってるという先入観を見直したらいいのに

776:日本@名無史さん
24/01/12 10:53:58.70 .net
>>754
どうして九州勢力が畿内を配下にしたと?

777:日本@名無史さん
24/01/12 10:56:25.41 .net
>>755
副葬品が鉄剣w

778:日本@名無史さん
24/01/12 10:56:51.94 .net
邪馬台国は伊都国の南にあり、狗奴国の北だと魏志倭人伝は書く
伊都国が筑前怡土であったことは畿内説も認める通説だ
狗奴国がどこか、だが、肥後には隈本(後に熊本)、隈部、隈荘、隈府、託麻、球磨など「クマ」のつく地名が多く、また狗奴国の官の狗古智卑狗は熊本県北部の久々知(菊池の旧名)から久々知彦だと考えられ、狗奴国は肥後にあったと推定される
具体的な有力遺跡として山鹿市の方保田東原遺跡がある
邪馬台国は筑前の南で肥後の北にあったとすると、邪馬台国は筑後山門(プラス隣接する肥後山門=肥後国菊池郡山門郷)であった可能性が高い
筑前から筑後への当時のルートは御笠川→宝満川→筑後川の水行だったと考えられるが、そうすると山門の手前に妻(上妻・下妻)すなわち投馬国もある
邪馬台国と狗奴国の間の菊池川流域には鉄鏃が大量に出土し、両国の間に激しい戦いがあったことを示唆する
邪馬台国が筑後だとすれば、卑弥呼が女王として治めた倭国は筑紫の地方勢力ということになる
魏志倭人伝に倭国の東には海を渡った倭種の国々があったと書かれていること(本州・四国に比定される)、倭国の西の記述がないこと(北部九州の西は東シナ海)などとも整合する
帯方郡から邪馬台国まで一万二千里、帯方郡から伊都国まで一万五百里すなわち伊都国から邪馬台国まで千五百里(魏志韓伝・倭人伝の一里換算で凡そ100km)と距離感もぴったりだ
北部九州説は、魏志倭人伝の方角、距離を何ら読み替えることなく実際の地理と綺麗に整合する
畿内大和含め邪馬台国候補地でこのような地域は他に存在しない

779:日本@名無史さん
24/01/12 11:00:39.43 .net
弥生末期の3世紀、殆ど何もなかった僻地の奈良盆地東南部に突如現れたのが九州・吉備からの征服王朝である崇神朝ヤマト王権、その遺跡が纒向だ
これは、魏志倭人伝の記述によれば少なくとも2世紀初頭あたりから「同じ地域で」(魏志倭人伝には倭国や邪馬台国が場所を移転したようなニュアンスが全くない)連綿と続いたはずの倭国の歴史とは整合しないだろう
AD107年に後漢安帝に朝貢した倭面土国王帥升も含めた北部九州倭国の王の系譜に卑弥呼は連なると


780:考えられる 古くから朝鮮半島南部にも活動領域を持ち半島と活発に交易した北部九州倭国は、少なくとも前漢時代から中華帝国に朝貢する習慣があり、北部九州倭国女王卑弥呼もその伝統に倣ったものと考えられる 内陸の僻地の王に過ぎなかった纒向崇神朝が海もなく大陸との交易もなかったのに魏に朝貢する理由はどこにもない 纏向を含め3世紀半ばまでの奈良盆地の遺跡から銅鏡や鉄器や楽浪土器など大陸系の遺物は殆ど出土せず、この地の権力が大陸と交流がなかったのは考古学的にも明らかだ 纒向=邪馬台国の畿内説は中身を見ると合理的根拠がまるでない 畿内説は桜井市・奈良県の公金を引き出そうとする関西考古学界による「ビジネス学説」に過ぎないのではないか



781:日本@名無史さん
24/01/12 11:03:59.37 .net
このように
なにひとつ証拠を出さない
それが九州説

782:日本@名無史さん
24/01/12 11:07:58.71 .net
>一般的に言えば、古い土器と新しい土器がいっしょに出たら新しい土器で年代を考えるのだが、発掘担当者などによる最近の勉強会では、ホケノ山のものは布留式土器の古いものが見つかったと解釈しているようである。
強い!畿内説は強いぞ!

783:日本@名無史さん
24/01/12 11:16:15.69 .net
>>751
>こうした高貴な女性が居た痕跡は畿内には無い
在るのは「阿波」だけ。   @阿波

784:日本@名無史さん
24/01/12 11:17:59.02 .net
>758
>纏向を含め3世紀半ばまでの奈良盆地の遺跡から銅鏡や鉄器や楽浪土器など大陸系の遺物は殆ど出土せず、この地の権力が大陸と交流がなかったのは考古学的にも明らかだ
楽浪土器はもちろん、北部九州の土器も全く出ない状態ですからね、畿内はw

785:日本@名無史さん
24/01/12 11:18:01.05 .net
>>756
>副葬品が鉄剣w
鉄器王国「阿波」が下賜した鉄剣だ。   @阿波

786:日本@名無史さん
24/01/12 11:19:09.65 .net
>>757
>畿内大和含め邪馬台国候補地でこのような地域は他に存在しない
「阿波」にだけ、存在する。   @阿波

787:日本@名無史さん
24/01/12 11:19:23.21 .net
ヤマト王権は銅鏡を国産化し三角縁神獣鏡という大陸にはない独自の鏡を作った
倭面土国王帥升や邪馬台国女王卑弥呼が率いた北部九州倭国は、大陸と密接に交流するグローバルなカルチャーで中華帝国からの冊封や舶載鏡をありがたがったが、内陸にあって大陸との交流を殆ど持たなかったヤマト王権は、ナショナリズム的性格を強く持って大陸にはない巨大前方後円墳や仿製鏡の製造を積極的に行った
後の日本国としての独立とアイデンティティ醸成のためには、日本列島をヤマト王権が統一したことは良かったと私は思っている
考古学界は、纒向遺跡に関して根拠も説得力もまるでない邪馬台国の遺跡だという荒唐無稽な主張を速やかに捨て、堂々とヤマト王権の遺跡だと主張すべきだろう
実際、橿考研青柳所長の
「邪馬台国が北部九州か畿内かといわれているが、3世紀末の奈良盆地には、邪馬台国とは比較にならない圧倒的な王権が存在したことが明らかになった」
という発言は、近年は纒向=邪馬台国の畿内説一辺倒だった考古学界が、邪馬台国と纏向を切り離して考え始めていることを示しているように思われる

788:日本@名無史さん
24/01/12 11:20:49.98 .net
>>765
>邪馬台国と纏向を切り離して考え始めていることを示しているように思われる
今や、「阿波」が畿内説や九州説を駆逐している。   @阿波

789:日本@名無史さん
24/01/12 11:30:12.17 .net
纏向学が(いくら年代繰り上げ操作しても、何百回掘っても邪馬台国ではない状況証拠しか出てこない)畿内説の敗北宣言だったというわけねw

790:ネトウヨ撲滅隊!
24/01/12 11:39:09.30 .net
九州説支持者はアイヌ人や在日韓国人や中国人やクルド人にヘイト向けている連中の巣窟なんだよな
連中の発言は纏向4世紀説やアイヌシベリア起源説など文が綺麗に統一されているんだよな

791:日本@名無史さん
24/01/12 11:39:34.15 .net
>>767
九州も同じ。   @阿波

792:日本@名無史さん
24/01/12 11:42:44.98 .net
畿内説=年代繰り上げ操作+印象操作論文
すべては「箸墓(真の神武陵)=卑弥呼の冢」とするためw

793:日本@名無史さん
24/01/12 11:43:20.41 .net
邪馬台国が四国に存在した可能性は100%ないと言い切って差し支えありません✋😁
URLリンク(note.com)

794:日本@名無史さん
24/01/12 11:49:25.68 .net
>>770
>箸墓(真の神武陵)

「卑弥呼」や「神武天皇」などの高貴な人は、沼地や平地には葬られない。 そんなことは常識。   @阿波

795:日本@名無史さん
24/01/12 12:03:38.71 .net
火山の多い九州は、マグマの中の金属元素から出来た鉱物資源を中国に売って大儲けしていた。ところが、奈良や三重で硫化水銀が大量に採れる事に気付いた。硫化水銀は金の数倍の価格で取り引きされていた。そこで神武は安芸や吉備の勢力を味方に付け、紀伊半島南端から奈良盆地にこっそり忍び込んで寝てる間に征服した。

796:日本@名無史さん
24/01/12 12:04:36.72 .net
「卑弥呼が筑紫平野で、邪馬台国は畿内」ってわけのわからないこと言ってる近畿説のバカいる?
正解は
「卑弥呼の邪馬台国が筑紫平野で、大和盆地がその奥津城(霊園)「王家の谷ヤマト」、箸墓が卑弥呼の冢で西殿塚は台与の冢」っていうなら、
楽浪土器どころか北部九州の土器すら出ないのも、文字使用痕が全くないのも、「宮室楼観城柵厳設、常有人持兵守衛」吉野ヶ里と全く違う大型建物ABCDも納得だ!
金印「親魏倭王」箸墓、もしくは西殿塚から出て来ても全く問題ないw

797:日本@名無史さん
24/01/12 12:15:14.41 .net
>>357
それまで畿内最大勢力だった唐古・鍵がスルーされてる
畿内説をとった場合でも、纒向と同時代に唐古・鍵は存続し続けている

798:日本@名無史さん
24/01/12 12:16:28.66 .net
>>720


筑紫邪馬台国台与の東征将軍として派遣されてきた神武(男王1)が桜井茶臼山古墳に葬られ、(世継ぎのいない巫女)台与の死後、崇神(男王2)が筑紫邪馬台国を吸収合併したのだろう。。

799:日本@名無史さん
24/01/12 12:19:09.35 .net
>>776
「卑弥呼」や「神武天皇」などの高貴な人は、沼地や平地には葬られない。 そんなことは常識。   @阿波

800:日本@名無史さん
24/01/12 12:20:13.03 .net
畿内に女性を手厚く葬った墓無し

801:日本@名無史さん
24/01/12 12:20:27.76 .net
唐子鍵は卑弥呼の時代には環濠が埋まってて卜骨も出ないそうな

802:日本@名無史さん
24/01/12 12:22:15.51 .net
どうやら箸墓古墳は見当違いであっようです
未だに調査結果が報告されない事がその証拠

箸墓古墳を素粒子「ミューオン」で調査(2020/1/9)
URLリンク(www.sankei.com)

803:日本@名無史さん
24/01/12 12:23:14.47 .net
九州説だとヤマト王権はどこから湧いて出てきたのだろうか。

804:日本@名無史さん
24/01/12 12:24:06.88 .net
そして筑紫邪馬台国を吸収合併した崇神のヤマト王権は、箸墓の墓を自分の叔母(モモソ)の墓だと偽り、都合の悪い卑弥呼や台与の存在を隠したのだろう。。。

805:日本@名無史さん
24/01/12 12:24:20.12 .net
>>781
倭種の国(吉備、畿内、東海)

806:日本@名無史さん
24/01/12 12:25:54.04 .net
>>781
普通に吉備東海勢を中心に河内山陰北陸勢が加わって地道に勢力拡大していったのでは
いわゆる纏向の外来土器の範囲

807:日本@名無史さん
24/01/12 12:31:10.01 .net
>>765
青柳所長は、卑弥呼の時代に邪馬台国は北九州を制圧するほど
強くなかったと言っているわけだから
素直に畿内説終了と思った方がいい
 いいや違うと言い張る人もいるが、新しい畿内説を考え中
なのだろう


 

808:日本@名無史さん
24/01/12 12:32:06.52 .net
>>784
それって畿内自生説と何が違うの?

809:日本@名無史さん
24/01/12 12:32:12.99 .net
まとめると、
筑紫邪馬台国女王卑弥呼の箸墓を本州「女王国東渡海千里複有国皆倭種」の中心・大和盆地に造るべく、台与が派遣した東征将軍が日向投馬国王神武。
卑弥呼の箸墓(撥型)と台与の西殿塚(撥型)を吉備特殊器台で立派に造った後、自らは桜井茶臼山(柄鏡型)を造り、台与の死後、そのまま「王家の谷」でヤマト王権を受け継ぎ、巨大古墳を築いていったのだ。

810:日本@名無史さん
24/01/12 12:34:56.89 .net
>>786
ヤマト王権は畿内で自生してていいよ?
魏志倭人伝に書かれてる邪馬台国はあくまでも九州にあった女王国の話で
東の倭種がのちにヤマト王権になっていった

811:日本@名無史さん
24/01/12 12:36:12.54 .net
>>788
つまり、九州説=ヤマト王権畿内自生説ってことですね。

812:日本@名無史さん
24/01/12 12:37:13.81 .net
>>789
自生説というものがよくわからんが
邪馬台国は九州、東の倭種が畿内ヤマト

813:日本@名無史さん
24/01/12 12:39:45.92 .net
>>790
銅鐸文化圏だった弥生時代の畿内に突如として前方後円墳を築造して銅鏡を副葬する王権が自然発生したということになる。

814:日本@名無史さん
24/01/12 12:40:27.54 .net
>>787
そして崇神の代で筑紫女王・卑弥呼や台与の存在を消すべく、箸墓を自分の叔母(モモソ)の墓だと偽り、そのまま記紀に受け継がれ、現代に至る。

815:日本@名無史さん
24/01/12 12:42:13.94 .net
>>785
つまり邪馬台国の証拠無しって事でしょ

816:日本@名無史さん
24/01/12 12:46:55.99 .net
>>791
そして弥生時代から古墳時代への移行が、大陸から遠く離れた畿内で「自然発生」してしまうということは、その自然発生の年代が早ければ、北部九州をも服属されるに足る強力な王権が発生してもおかしくないことになってしまう。

817:日本@名無史さん
24/01/12 12:48:28.96 .net
・魏志東夷伝倭人条曰く、女王国の東渡海千余里
・太平御覧倭人伝も曰く、倭国の東渡海千余里

則ち、女王国=倭国、・・拠って畿内説はただの御伽噺!

818:日本@名無史さん
24/01/12 12:48:39.68 .net
>>791
>突如として前方後円墳を築造して
東海人の前方後方墳をみた吉備人がびっくりして真似たのが前方後円墳かもしらんな

819:日本@名無史さん
24/01/12 12:49:41.85 .net
畿内説は物部氏のルーツが九州だと言う事を考えた方がいい

820:日本@名無史さん
24/01/12 12:50:50.08 .net
前方後円墳は、
地山に盛り土を足して整形したテンプラ古墳

821:日本@名無史さん
24/01/12 12:54:19.67 .net
>>794
東海人→纏向→四道将軍→九州征伐→半島進出
ちゃんと時代に沿って西進してるよ

822:日本@名無史さん
24/01/12 12:57:46.28 .net
九州にあった女王国は266年を最後に消息不明になるのだ

823:日本@名無史さん
24/01/12 13:04:06.69 .net
.



投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」
都は倉敷市と岡山市の中間あたりに位置する上東遺跡あたり
当時はヤマトに奈良という呼称がまだなかったように吉備という呼称もまだない
玉や玉島など、当時の「たまのくに」という呼称の名残というか残骸が周辺に
残っている
投馬国の場合、当時は穴海になっていて海岸線が今よりもはるかに内陸にあったため、
都である中心港の遺構がかなり内陸にあったのだ
今の倉敷市と岡山市の大部分は当時はまだ海の底だったのである
郡使は今の岡山の玉に寄港したのではなく、今では内陸になってしまった当時の
たまのくにの中心港だった上東遺跡に寄港したのである
URLリンク(stat.ameba.jp)



.

824:日本@名無史さん
24/01/12 13:04:24.82 .net
前方後円墳築造を司り、後に仏教が入って来て滅ぼされた物部氏の祖地は九州遠賀川w
つまり、前方後円墳の畿内発生説はウソ

825:日本@名無史さん
24/01/12 13:06:59.68 .net
不比等は、倭人伝の真の東南陸行が「佐賀伊都国→吉野ヶ里不彌国→南至熊本邪馬台国」の行程と見抜いた。
そこで日本書紀・三世紀の糸島・博多湾岸に仲哀・神功を華々しく登場させ、
「博多湾岸は前660年以来の皇統の御領地なれば、熊襲の女酋卑弥使が通過するわけがない」との論陣を敷いた。
そして念には念を入れて、湾岸に伊覩縣、儺縣、宇瀰郷の地名も創作して、
(湾岸の)伊都、奴、不彌を通過して郡に至ったという卑弥呼使は、三世紀の大偽僭なりと主張したのである。

826:日本@名無史さん
24/01/12 13:08:05.40 .net
>>802
>物部氏の祖地は九州遠賀川w
では、蘇我氏の祖地は? わははははは   @阿波

827:日本@名無史さん
24/01/12 13:09:14.29 .net
>>802
吉備特殊器台、鉄剣副葬と共に、北部九州勢力による畿内東征説が裏付けられたなw

828:日本@名無史さん
24/01/12 13:16:52.26 .net
藤原氏のルーツは宇佐臣命

829:日本@名無史さん
24/01/12 13:20:35.10 .net
>>805
三種の神器の草薙の剣が鉄剣、八咫鏡が銅鏡であることも、北部九州勢力による畿内(銅鐸王権)東征を裏付けるw

830:日本@名無史さん
24/01/12 13:24:58.64 .net
記紀によれば、ニニギノミコトはアマテラスから授けられた三種の神器を携えて筑紫の日向の高千穂のクシフル岳に天下り、「ここは韓国(からくに)に向いた良い土地だ」(大意)と言った
伊都国の領域であった糸島にクシフル山があり、ここが天孫降臨の地だと考えられる(宮崎では韓国に向かっておらず意味が通じない)
平原王墓には鏡・玉・剣の三種の神器が副葬されており、この組み合わせが皇室に伝承された可能性がある
考古学者である柳田康雄・寺澤薫・北條芳隆らもそれぞれの研究の結果、伊都国からヤマト王権への強い影響や東遷を想定する
ヤマト王権は北部九州や吉備からの征服勢力が建てたと見られるが、記紀には卑弥呼や親魏倭王の伝承が見られないことから、ヤマト王権を建てた勢力には伊都国が関与し、かつ邪馬台国は関与していないと考えられる
邪馬台国は北部九州に残り、卑弥呼や台与の後裔である田油津媛の代で滅んだのであろう

831:日本@名無史さん
24/01/12 13:30:18.29 .net
>>802
物部の東遷は1世紀とかそのくらいのもっと古い時代の話だろ

832:日本@名無史さん
24/01/12 13:32:24.19 .net
畿内説の印象操作バレバレだなw

833:日本@名無史さん
24/01/12 13:35:42.07 .net
このように
証拠をひとつも出さないのが
九州説

834:日本@名無史さん
24/01/12 13:36:01.48 .net
饒速日 神武 物部イクメの計三回

835:日本@名無史さん
24/01/12 13:36:17.81 .net
>>781
イト国、吉備など

836:日本@名無史さん
24/01/12 13:36:31.97 .net
卑弥呼の頃の北部九州は鉄器時代だったが、奈良盆地は木製工具で巨大古墳を作っていた
当時の奈良盆地は鉄器もなければ銅鏡も絹もなく、単に墓がバカでかいだけの後進地域だった
大陸と交流した考古学的根拠も皆無だ
当時の奈良盆地/纒向遺跡は魏志倭人伝に描かれた邪馬台国/倭国とは場所から何からすべてが不整合だ
畿内説は客観的根拠がどこにも見いだせない荒唐無稽な珍説だ

837:日本@名無史さん
24/01/12 14:05:22.76 .net
倭人は呉越の末裔だと記録されている
DNAの研究において縄文~弥生時代の人の流れには2系統が確認されている
コレは米のDNAの研究結果と整合する
つまり
①呉越→九州=邪馬台女王連合30国
②呉越→半島→山陰・近畿・東海=倭種の国々
ということだ

838:日本@名無史さん
24/01/12 14:07:32.82 .net
247年の台与(13)が立ち、266年に倭女王が朝貢とあり、4世紀になると鉄の出土量が奈良県が福岡県を追い越す。
つまり、266年~300年の34年間に神武東征(九州勢力による畿内征服)が起こったということになる。

839:日本@名無史さん
24/01/12 14:08:42.27 .net
>>815
それでいうなら
縄文時代:呉越→畿内
弥生時代:北東アジア→九州邪馬台国→東遷
こうだな

840:日本@名無史さん
24/01/12 14:15:41.32 .net
>>816
つまり、魏帝陵より巨大な箸墓は266年以降の築造ということだ

841:日本@名無史さん
24/01/12 14:22:49.27 .net
>>755
東遷説があるくらいだから支配下に置くくらいのことは別におかしくないよね
支配下に置かなきゃ遷都なんかできんだろ?

842:日本@名無史さん
24/01/12 14:32:04.21 .net
238年時点で(魏帝陵より巨大な)箸墓を造れるほどの強大な国内統一権力基盤を固めていたなら、魏帝に朝貢する必要もなく、
247年に帯方郡に狗奴国の卑弥弓呼と交戦中だから(援軍を送ってくれ)と報告し、張政が来る必要もなかったわけだw

843:日本@名無史さん
24/01/12 14:39:12.74 .net
明治の畿内説の祖の内藤氏は、
卑弥呼を垂仁天皇第4皇女の倭媛とし、
その媛の使人として朝貢せしは但馬国人と出雲国人なり、
これがのちに大陸との通商を開くきっかけとなった偉業なり・・、と妄も甚だし、

844:日本@名無史さん
24/01/12 14:41:07.00 .net
卑弥呼が魏帝陵より巨大な箸墓の被葬者なら朝貢ではなく「日出ずる処の天子、日没する処の天子に書を致す、恙なきや?」と書いただろうねw

845:日本@名無史さん
24/01/12 14:42:27.97 .net
>>820
箸墓に関しては江戸時代までは円墳だった可能性もあるわけだが

846:日本@名無史さん
24/01/12 14:45:34.30 .net
卑弥呼は筑紫と宇佐にいたのだろいか。
卑弥呼の死後は内乱で新しい女王壱与にしたタイミングで都も新しい場所にしたのだろう。
おそらく吉備あたりだよ。吉備で何年か都を置いてから纏向に遷都した。
吉備の特殊器台や土器が纏向から出土しまくるのもそれで辻褄が合う。
これが真相だろう。異論あるやつなど阿波くらいだろw

847:日本@名無史さん
24/01/12 16:22:41.52 .net
>>823
すでに否定されている
ミューオン調査の結果でもそう出たんだろうよ

848:日本@名無史さん
24/01/12 16:40:53.49 .net
「わが帝より巨大な墓を作る財力があるなら、先に狗奴国の卑弥弓呼を倒してからにしろ!」って張政に怒られちゃうよw
ちな箸墓のような超巨大古墳を造るには延べ140万人必要だとかw

849:日本@名無史さん
24/01/12 16:53:57.46 .net
>>826
いつ頃から卑弥呼の墓を作り始めたんだろ

850:日本@名無史さん
24/01/12 16:56:11.79 .net
>>826
>ちな箸墓のような超巨大古墳を造るには延べ140万人必要だとかw
1戸5人として28万戸だねwww

851:日本@名無史さん
24/01/12 17:03:25.94 .net
つまり畿内説は論理的思考皆無な学者モドキによる作り話でしたと

852:日本@名無史さん
24/01/12 17:03:58.10 .net
>>815
そこが九州説不利な点だ!たとえ纒向・箸墓が4世紀だったと再修正しても、邪馬台国=唐子・鍵遺跡だった可能性は依然として残る。つまり3世紀の神武東征以前に、越系弥生人による銅鐸祭祀王朝が近畿・東海に存在した訳だ。これだと中平銘鉄刀とも整合性とれる。

853:日本@名無史さん
24/01/12 17:07:22.25 .net
>>830
唐古・鍵遺跡を調査した学者がここは邪馬台国じゃないと言って諦めたんだが?
3世紀は既に墓域と化して人もまばらだったらしいからな

854:日本@名無史さん
24/01/12 17:08:58.65 .net
唐古・鍵の住民は河内へ移動したとか言ってたな

855:日本@名無史さん
24/01/12 17:09:22.91 .net
九州は、明治天皇まで誰一人として行幸した天皇がいないという、辺境の地。 
ヤマトタケルも景行天皇も神功皇后もど田舎の九州なんぞに行く訳がない。  @阿波

856:日本@名無史さん
24/01/12 17:10:15.95 .net
ちなみに仁徳天皇陵は延べ680万人が16年掛けてようやく完成だってwww
重機がない時代だからなwww

857:日本@名無史さん
24/01/12 17:12:02.09 .net
九州は、明治天皇まで誰一人として行幸した天皇がいないという、辺境の地。 
ヤマトタケルも景行天皇も神功皇后もど田舎の九州なんぞに行く訳がない。  @阿波

858:日本@名無史さん
24/01/12 17:13:12.61 .net
>>830
東鯷人なんかなんぼおってもいいですからね

859:日本@名無史さん
24/01/12 17:20:47.65 .net
>>830
畿内説をとった場合、いずれにせよ唐古・鍵は邪馬台国。
唐古・鍵を入れないと7万戸は無理。
まあ、俺の説だと7万戸は盛ってるから別にどうでもいいのだが、不弥国よりデカいはずの「唐古・鍵国」が魏志倭人伝に登場しない。
したがって、唐古・鍵と纒向とその他の国を合わせて邪馬台国と見るべきなので、唐古・鍵は邪馬台国の一部。(畿内説の場合)

860:日本@名無史さん
24/01/12 17:21:28.73 .net
1日あたり平均1200人弱が16年働いたら述べ680万人になるな
述べというのが人日の概念であれば

861:日本@名無史さん
24/01/12 17:24:57.07 .net
>>838
それだと、たぶん地震による土砂崩れで墳丘が崩れて、周濠が埋まって終り(元の原っぱに戻るだけ)だよw

862:日本@名無史さん
24/01/12 17:34:31.96 .net
唐古・鍵遺跡は外来ヤマト王権に征服された畿内先住の銅鐸文化のクニ
卑弥呼の時代には衰退しているから畿内説学者も邪馬台国候補地としてはとっくに諦めた

だから畿内説学者の希望は纒向に一点集中したが、実際に掘ってみたら魏志倭人伝のクニとは似ても似つかないし大陸との交流の痕跡も全くない(つまりどう見ても邪馬台国ではない)ので、「邪馬台国の遺跡」という旗を静かに降ろしつつ「初期ヤマト王権の遺跡」という位置づけに方針転換しつつあるのが考古学界の現状

863:日本@名無史さん
24/01/12 17:34:49.65 .net
>>821
九州説の妄想よりは現実味があるwww

864:日本@名無史さん
24/01/12 17:38:15.82 .net
>>840
まさに畿内説の敗北宣言「纏向学」www

865:日本@名無史さん
24/01/12 17:40:22.29 .net
>>838
農閑期しか作業しなかったから、1日あたりはその倍位の人数が必要。

866:日本@名無史さん
24/01/12 17:42:21.29 .net
16年間ずっと同じ者がやらされたのか
それとも1年単位とかで交代しながらやったのか

867:日本@名無史さん
24/01/12 17:46:09.81 .net
>>834
大林組の労務費の積算は、
労働基準法の昭和62年改正前の週法定労働時間の48時間だから、
現行は40時間なのでもっと年数がかかる積算になる

868:日本@名無史さん
24/01/12 17:49:27.24 .net
唐古・鍵は古墳時代前期に環濠を復活させている。
畿内説だと、まさにヤマト王権が巨大化していく時期である。
なぜ、飛ぶ鳥を落とす勢いの奈良ヤマト国の領域である唐古・鍵は、環濠を復活させたのか?
九州邪馬台国が攻め込んできたと考えれば説明はつく。
環濠の復活は畿内説には不利だ。

869:日本@名無史さん
24/01/12 17:49:39.85 .net
>>840
逆に唐子・鍵遺跡は衰退しかかっていたからこそ、狗奴国との争いに手こずっていた、と解釈すべきだ。狗奴国の男王卑弥弓呼とは、紀の国に潜んで反逆を企てていた神武一派の事だろう。

870:日本@名無史さん
24/01/12 17:52:25.60 .net
>>828
いずれにしても7万戸の邪馬台国にはムリな箸墓w

871:日本@名無史さん
24/01/12 17:54:10.14 .net
奈良で7千戸。

872:日本@名無史さん
24/01/12 17:55:13.45 .net
28万戸必要な箸墓を7万戸の邪馬台国が築いてたら、あっという間に狗奴国に攻め滅ぼされてしまうよwww

873:日本@名無史さん
24/01/12 17:58:52.34 .net
>>847
紀の国の語源→木の神(男王卑弥弓呼=神武)が潜んでいた国→狗奴国
ピッタリ合ってる

874:日本@名無史さん
24/01/12 18:06:37.04 .net
まーだやってらっしゃるのか


卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)

卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)



ハイ終了
解散!

875:日本@名無史さん
24/01/12 18:10:02.49 .net
黒塚は難升米の墓だからアウト!w

876:日本@名無史さん
24/01/12 18:13:07.42 .net
797 神武東征に先立って饒速日が
うきは市の珍塚古墳に描かれている
アマノイワフネに乗って紀伊水道から
大阪湾~河内湖~奈良湖へ入って
大和の先住民となった。
ナガスネヒコは古事記で那賀須泥毘古、また登美能那賀須泥毘古(とみのながすねびこ)と記述されている。
登美トミとは現代の奈良県近鉄奈良線生駒駅から分岐し、帝塚山大学学園前駅北側に広がる登美ケ丘
近鉄けいはんな線「学研奈良登美ケ丘駅」からバスに乗車「大渕橋」で下車し徒歩5分の処に
御嶽山大和本宮がある。

877:日本@名無史さん
24/01/12 18:16:38.92 .net
大夫の分際で銅鏡を34枚も副葬してもらえる訳がないの

878:日本@名無史さん
24/01/12 18:20:31.75 .net
箸墓の中がみんな気になっているようだが、何にも気にすることはない
纒向古墳群やその他の畿内の古墳出土物から推測できる。
三角縁神獣鏡と画文帯神獣鏡が出てくる。
親魏倭王金印が出てこればデカいが、多分出てくる可能性は低い。

879:日本@名無史さん
24/01/12 18:22:07.37 .net
箸墓は崇神天皇が派遣した四道将軍が連れ帰った奴隷によって作られたのだろう。崇神天皇の墓かどうかはしらんが。
倭迹迹日百襲姫の墓にしてはやけにでかすぎて怪しいんだよなw

880:日本@名無史さん
24/01/12 18:24:36.14 .net
箸墓にはヴァージョン5の三角縁が副葬されてるだろうから黒塚よりも
新しい陵墓だと分かるだろうね

881:日本@名無史さん
24/01/12 18:24:50.50 .net
箸墓は四世紀の墓だよ。崇神天皇も四世紀。なんかおまえら両方三世紀の卑弥呼の時代とか畿内説のやつらは戯言言ってるがw

882:日本@名無史さん
24/01/12 18:29:24.29 .net
>>858
Ver5を古い時代に編年するだけの簡単なお仕事

883:日本@名無史さん
24/01/12 18:29:37.54 .net
光谷なんとかって人の年輪年代法を基準に纏向から出た桃の種だかを炭素年代で測定したら240から260の間になったから
纏向が邪馬台国で箸墓が卑弥呼の墓とか戯言言ってるだけで、
その年輪年代法は法隆寺の柱だか測定したら100年くらいずれてたからあてにならんのだよ。
それにすがりつくおまえら畿内説のマニアってw

884:日本@名無史さん
24/01/12 18:31:36.59 .net
そりゃデカいだろ
百襲姫の生前名はトヨなんだから
百襲姫なんてずっと後の後世の人が付けた諡号なだけ
吉備津彦もな
吉備はまだ吉備と呼ばれてないから吉備津彦なんて生前に呼ばれてる訳がないの

885:日本@名無史さん
24/01/12 18:34:32.61 .net
藤原氏のルーツは中臣鎌足が死の床で
天智天皇から下賜された1代限りの「藤原姓」である
鎌足の嫡男である不比等を含めた鎌足の一族は「中臣連(後に朝臣)」と名乗っていた。

886:日本@名無史さん
24/01/12 18:34:43.22 .net
>>861
その年代は土器の付着物の年代だろ
箸墓古墳の年代というわけではない
畿内説はそうした霊感商法詐欺ばかりだな

887:日本@名無史さん
24/01/12 18:36:05.12 .net
卑弥呼の墓は多分宇佐神宮の亀山あたりだよ。宇佐神宮の比売大神あたりが卑弥呼だろうよ。おまえらが思ってる邪馬台国や卑弥呼は全て九州だよ。
卑弥呼が死んでから奈良に遷都したんだよ。なぜみんなそんなこともわからずまだ阿波説とか纏向に卑弥呼がいたとかわけわからんこと言ってるだか不思議でしょうがないのだがねw

888:日本@名無史さん
24/01/12 18:41:01.74 .net
北九州説は霊感商法詐欺をしても成功した試しがないから
AKBの総選挙の様に一般人にアンケートをとって邪馬台国を決めてるwww

889:日本@名無史さん
24/01/12 18:41:27.24 .net
箸墓も卑弥呼の時代より100年くらい下手したら後の時代の墓だよw
誰が一体卑弥呼の墓とかめちゃくちゃなこと言い出したんだおまえらマニアの中で?w
だいたい魏志倭人伝にも卑弥呼の墓は円墳で前方後円墳だと書いてないのになぜ箸墓が卑弥呼の墓とか洗脳されたようなこと言ってるのかw
邪馬台国関連は阿波とかほんとおかしなやつ集まるし気持ち悪いわw

890:日本@名無史さん
24/01/12 18:42:56.27 .net
黒塚 ← ヴァージョン3の三角縁まで
椿井大塚山 ← ヴァージョン4の三角縁まで
箸墓 ← ヴァージョン5の三角縁まで??

これだけでも黒塚が一番古いと分かる

891:日本@名無史さん
24/01/12 18:44:20.42 .net
北九州説という言い方は北九州市を邪馬台国に比定する説のように聞こえる
北部九州説と言うべき

892:日本@名無史さん
24/01/12 18:45:55.27 .net
>>868
その黒塚が4世紀だそうだ

893:日本@名無史さん
24/01/12 18:47:34.17 .net
>>850
延べ140万人必要なら、日に千人で1400日(4年弱)だから
1戸から一人出るとしても日に千戸

894:日本@名無史さん
24/01/12 18:47:36.51 .net
>>869
その畿内説は日本人じゃないからいつも北部九州の事を北九州と言ってる

895:日本@名無史さん
24/01/12 18:48:25.77 .net
おまいら、崇神陵は行燈山、垂仁陵は宝来山で異存ないんだろ?
だとすれば?箸墓の被葬者に相応しいのは?王統譜に従えば?神武しかないだろう?w
そして?西殿塚は?綏靖しかないだろう?以上!w

896:日本@名無史さん
24/01/12 18:50:01.67 .net
卑弥呼直属の僕が千人いたと魏志倭人伝に書いてあるだろ。そいつらに墓くらい作らせたんだろ。ほんとおまえらマニアは重箱の隅突くようなことばかり気にして女々しいなw

897:日本@名無史さん
24/01/12 18:50:16.12 .net
「卑弥呼」などの高貴な人は、沼地や平地には葬られない。 そんなことは常識。   @阿波

898:日本@名無史さん
24/01/12 18:52:08.81 .net
千人だと梅雨の間、墳丘が土砂崩れであっという間に墳丘がなくなっちゃうよw
140万人必要な箸墓なんて夢のまた夢w

899:日本@名無史さん
24/01/12 18:52:39.72 .net
>>837
中国側の認識としては日本列島=倭人の国だ。
九州方言と近畿方言とでは意味が通じないほどに異なる。

900:日本@名無史さん
24/01/12 18:53:25.40 .net
神武天皇なんて実在したと本気で思ってるのか?w
サンタクロースがほんとにいると思ってるガキと一緒じゃないのか?w

901:日本@名無史さん
24/01/12 18:55:33.15 .net
>>877
>九州方言と近畿方言とでは意味が通じないほどに異なる。

だから関西弁は、阿波弁が元祖。   @阿波

902:日本@名無史さん
24/01/12 18:57:47.04 .net
>>876

大林組の大仙陵古墳の労務費の積算は、ピーク時に1日に2,000人、専門技術の指導者を含めて3,000人

903:日本@名無史さん
24/01/12 19:04:53.15 .net
>>872 北九州市は北部九州1963年2月に門司市、小倉市、若松市、八幡市、戸畑市の北九州五市が合併して出来たことを知らないアホ・バカ・マヌケ・脳タリン発見



905:日本@名無史さん
24/01/12 19:05:02.59 .net
比弥、毘売、姫の語源は卑弥呼!

906:日本@名無史さん
24/01/12 19:07:33.81 .net
中国の外交使節は岡山にも奈良にもたぶん行ってない、不弥国以東は又聞きの伝聞記録に過ぎん。
現存する魏志倭人伝は12世紀の写本、誤記・脱字・誤写・誤訳はつきもの。
親魏倭王の金印でさえ、本当に貰ってたかどうか、疑って掛かるべきかと…。

907:日本@名無史さん
24/01/12 19:08:40.50 .net
卑弥呼→比売大神(イチキシマヒメ)

908:日本@名無史さん
24/01/12 19:12:09.32 .net
>>881
害児ンさんおつかれ
日本人社会では九州島の北部の事を北部九州て呼ぶんだよ
ザイニチは教わらないから知らないんだろうけど

909:日本@名無史さん
24/01/12 19:12:53.84 .net
>>882
そのロジックだと卑弥呼=「日の巫女」説が成り立たないな

910:日本@名無史さん
24/01/12 19:16:20.04 .net
関西でワイというのは自分を指すが、九州ではオマエとかキサマって意味
つまり関西人は半島から渡来してきたワイ族なんだよ

911:日本@名無史さん
24/01/12 19:17:08.89 .net
>>883の続き
中国側からしたら、ヤマト王権は魏の属国から派生した国だと、後世の人に残したいだろ?

912:日本@名無史さん
24/01/12 19:17:43.73 .net
>>887
>九州方言と近畿方言とでは意味が通じないほどに異なる。

だから関西弁は、阿波弁が元祖。   @阿波

913:日本@名無史さん
24/01/12 19:19:33.31 .net
>>868
バージョン1はどれ?

914:日本@名無史さん
24/01/12 19:22:03.81 .net
>>886
日女もあるから同じ

915:日本@名無史さん
24/01/12 19:22:29.60 .net
>>845
1週法定労働時間の48時間改正前は
「女工哀史」とか「蟹工船」などの酷い時代が有った。

ILO一号条約 日本が批准していないのは
労働基準法三六条の労使協定(三六協定)で大幅な時間延長ができる点などが一号条約に抵触するから

916:日本@名無史さん
24/01/12 19:25:26.50 .net
畿内にヤマト運輸はあったようです。

917:日本@名無史さん
24/01/12 19:27:11.54 .net
広島のおばあちゃんはヤマト魂

918:日本@名無史さん
24/01/12 19:31:18.13 .net
>>885
新幹線が九州の地方都市福岡、博多に延びた時代でも
九州弁を近畿で聞く機会は殆どない
「九州ラーメン 馬買っちゃん」のTVCMとかNHKドラマ「せごどん」位なものだwww

919:日本@名無史さん
24/01/12 19:36:57.73 .net
畿内説の総大将が寺沢薫さんだろ?
あの人同志社大出身だから畿内にどうしても邪馬台国があったと思いたいだけだからあんなんまにうけないほうがいいぞw

920:日本@名無史さん
24/01/12 19:40:04.87 .net
三世紀に畿内にはたいして何もないよ多分。魏志倭人伝にも東に海渡るとまた国があるみたい程度の認識しかないしw

921:日本@名無史さん
24/01/12 19:49:57.46 .net
阿波説捏造糾弾スレ主が作った新作がアップされている

922:日本@名無史さん
24/01/12 19:51:18.69 .net
>>896
自分は大阪出身ですが、邪馬台国論争に関しては中立です。何処でも構いません。

923:日本@名無史さん
24/01/12 19:57:11.78 .net
八世紀・日本書紀の編者不比等は、三世紀糸島・博多湾岸に仲哀・神功を華々しく登場させ、
「湾岸は、前660年以来の皇統の領地ゆえ、女酋邪馬台国の使い如きが通過する余地なし」の論陣を敷いた。
これを真逆に解した江戸の本居氏が、伊都国は伊覩縣、奴国は儺縣、不彌国は宇瀰と先走って、今日の大混乱を招いた。

924:日本@名無史さん
24/01/12 19:57:27.80 .net
>>899
て言うか、九州も畿内も同じ西日本、なんでそんなに仲悪いか、理解に苦しむ。

925:日本@名無史さん
24/01/12 20:01:29.34 .net
2世紀末に話し合いで王を「共立」できた九州〜中国地方〜四国〜畿内が、また分裂して西の66ヶ国を戦争で統合したのはどういう理由ですかね?

926:日本@名無史さん
24/01/12 20:07:26.57 .net
卑弥呼共立したのは北九州の国々に決まってるでしょw
畿内含めて西日本の国全てが纏向に集まって卑弥呼共立したとか勘違いしてんのおまえら?w

927:日本@名無史さん
24/01/12 20:19:53.50 .net
>>900
中臣氏の祖を探すと中津市の中殿にあった

928:日本@名無史さん
24/01/12 20:21:06.00 .net
魏志倭人伝に書いてある女王国っていうのが卑弥呼のいた九州にあった国で、
女王が都とする所の邪馬台国ってのが読み方をおまえらはなんか勘違いしてるから説明してやると、
女王トヨが遷都した所が邪馬台国って意味だぞw
女王を卑弥呼と、都を遷都ではなく首都だと勘違いしてるからいつまで経っても頓珍漢なこと言ってるだけで答えが出ないんだよ。

929:日本@名無史さん
24/01/12 20:29:36.29 .net
畿内に遷都したのが、卑弥呼の死より前か後なのか、議論することがあるが、魏略を読めば、初め伊都国に立ち、後に畿内に遷都した可能性がある

930:日本@名無史さん
24/01/12 20:31:53.73 .net
本居宣長は「臺」と云う字は「ト」と発音するらしい
と気付いていたらしい。
彼の著書「古事記伝」に表われてる
邪馬台国大和説VS九州説の論争を燃え上がらせた犯人は
新井白石
長崎出島で日清貿易の通訳をしてた奴に18世紀の
清語の発音を尋ねて「ヤマタイコク」という読み方を拡散した。

931:日本@名無史さん
24/01/12 20:32:26.23 .net
日本は北魏
倭の五王=北魏が大嫌いな東晋(偽司馬氏)、宋(偽劉氏)に仕えた逆賊
大和朝廷「倭の五王イラネ!ヽ(´∀`*)ノ ⌒ ゚ ポィッ」

932:日本@名無史さん
24/01/12 20:32:47.39 .net
266年にトヨが朝貢した時におそらく遷都したことを報告したんだよ。266年には纏向に移ってるだろうよ。
卑弥呼の死後トヨが女王となったのが250年頃でそれから16年くらいで東遷完了してるから、神武東征も安芸と吉備に合わせて15年くらい滞在してるからちょうど時系列的にもピッタリのタイミングだねw

933:日本@名無史さん
24/01/12 20:34:21.00 .net
卑弥呼は女王になってからは見たものは少ないと書いてあるから外に出て遷都などしてないだろ。それくらいわからず邪馬台国語ってるのかよw

934:日本@名無史さん
24/01/12 20:42:38.58 .net
あと卑弥呼の死んだ頃にまだ狗奴国と戦ってるからそれも遷都してない理由。
狗奴国は南九州だろう。遷都して纏向に移ってたら遠すぎてどうやって戦うんだよw

935:日本@名無史さん
24/01/12 20:44:41.97 .net
長崎県は三角縁神獣鏡がゼロである
宮崎県は1個なので事実上ゼロと同じ
奈良は100、福岡は50
三角縁神獣鏡は、当然のことながら、卑弥呼が洛陽に難升米を送った景初2年以降の銅鏡でなければならないから、
したがって、三角縁神獣鏡は少なくとも「畿内」に渡された、あるいは畿内にきた中国の工人が作った鏡である
北部九州が邪馬台国ならば、傍ら21ヶ国である長崎県でも三角縁神獣鏡が出土しなければならない 
仮に、卑弥呼が最初は伊都国で共立されたとしても、魏に難升米を送った景初2年の時点では卑弥呼は畿内にいる

936:日本@名無史さん
24/01/12 21:02:31.60 .net
また何を言い出すだかw
卑弥呼がもらった鏡は百枚だから三角縁ではないよw
三角縁など後世に畿内で作ったこくさんひんだ国産品だろう。
トヨが遷都してから作らせて畿内の豪族達に配ったのだろう。
三角縁を卑弥呼がもらった鏡とかそんなものを信じてるから延々と無駄な議論するだけなんだよw

937:日本@名無史さん
24/01/12 21:02:54.35 .net
>>912
まずは三角縁神獣鏡が卑弥呼の鏡だという事を証明して下さい

938:日本@名無史さん
24/01/12 21:09:29.50 .net
九州説の弱点
・南九州から庄内式も布留式も出てこない(北部九州からは庄内式も布留式も出てくる)→北部九州と畿内は交流があったが、北部九州と南部九州は交流がない
・免田式土器の出土状況から、南九州は北部九州との関わりが薄い(南九州の人々はむしろ沖縄との交流の方が多かった)
・三角縁神獣鏡のは福岡県でこそ多いが、長崎県や南九州からはほとんど出てこない(福岡と長崎、宮崎県は交流が極めて薄い)

939:日本@名無史さん
24/01/12 21:10:29.49 .net
まず倭人に首都という概念があったのかだ
首都がなければ遷都もない
王権の本拠がフワッとしてるから女王国というフワッとした言葉を選んだんだよ

940:日本@名無史さん
24/01/12 21:11:13.48 .net
>>913
そんなことは関係ない
三角縁神獣鏡が魏帝からもらった鏡ではないとしても、福岡と長崎&南九州との関係は、
福岡と畿内よりも薄かったということ

941:日本@名無史さん
24/01/12 21:12:01.96 .net
>>915
魏使は長崎には行っていないからな

942:日本@名無史さん
24/01/12 21:13:52.33 .net
>>918
北部九州はなぜ南九州よりも、畿内との交流の方が活発だったと思いますか?

943:日本@名無史さん
24/01/12 21:17:28.30 .net
>>919
畿内との交流ではなく、倭国(阿波)との交流、つまり倭人(阿波勢力)の進出だ。   @阿波

944:日本@名無史さん
24/01/12 21:17:41.24 .net
では女王国は遷都後の纒向のことだよね?w
女王国の北にイト国があるみたいだけどこれはどう説明するのかな?
南に狗奴国があるみたいだけど纒向の南って紀伊半島の何処ぞの国なのかな?w

945:日本@名無史さん
24/01/12 21:22:31.90 .net
弱点どころか北の女王国に南の狗奴国が唯々諾々と従わない理由がソコにあるんじゃないのか

946:日本@名無史さん
24/01/12 21:23:44.75 .net
>>921
そのように考えない
畿内説通説では東海地方
だが、俺は違う
狗奴国とは、やはり畿内説でも南九州である
熊本・宮崎・鹿児島の連合狗奴国を倒すのは、邪馬台国でも極めて難しかったはずである
南九州はいつの時代も強い
ましてや、ただの共立国でしかない邪馬台国では、福岡・大分・佐賀連合vs南九州となる

当然、北部九州は南九州に大苦戦したはずだ
普通に南九州が勝ってもおかしくない

947:日本@名無史さん
24/01/12 21:28:08.72 .net
>>923
四国をすっ飛ばして、よくもそんな馬鹿げたことを考えるものよ。   @阿波

948:日本@名無史さん
24/01/12 21:38:25.01 .net
呉の年号銅鏡も出てんだから、どっかの国が呉と交流してたわけだ、さてどこでしょう

949:日本@名無史さん
24/01/12 21:41:33.78 .net
遼東

950:日本@名無史さん
24/01/12 21:46:25.21 .net
遼東で呉と付き合うてた人たちが日本に居ったんやな

951:日本@名無史さん
24/01/12 21:47:46.29 .net
飛鳥の王都が在ったのは、鮎喰川下流域集落群の地。   

飛鳥の王宮が在ったのは、小松島の地と讃岐津田の地。   @阿波

952:日本@名無史さん
24/01/12 21:49:16.72 .net
遼東から帯方経由で入っただけ

953:日本@名無史さん
24/01/12 21:55:34.72 .net
北部九州と南九州は、なぜそこまで交流がないのか?
Googleマップを見ると少しは理解できる
熊本の八代市とかいう自治体から南はほとんど山・森
で、次に人が住めそうなのは人吉市
古代なら道すらなかったかもしれない

薩摩が後に琉球から搾取しつつ、江戸幕府を倒すのは必然とも言える
中国でも最初の統一は辺境地の秦から

954:日本@名無史さん
24/01/12 21:59:32.03 .net
>>930
福岡弁と薩摩弁ではコミュニケーションが取れない

955:日本@名無史さん
24/01/12 22:00:57.47 .net
不比等は、三世紀糸島・博多に仲哀・神功を華々しく登場させ、
「湾岸は 前660年以来の皇統の領地ゆえ、邪馬台国の女酋の使い如きが通過する余地なし」の論陣を敷いた。
之を江戸の本居氏が真逆に解し、東南の伊都国・奴国・不彌国は、北東の伊覩縣、儺縣、宇瀰郷と先走り、
今日の大混乱を招いた。

956:日本@名無史さん
24/01/12 22:01:43.33 .net
飛鳥の王都が在ったのは、鮎喰川下流域集落群の地。   

飛鳥の王宮が在ったのは、小松島の地と讃岐津田の地。   @阿波

957:日本@名無史さん
24/01/12 22:02:05.04 .net
ほんと邪馬台国界隈の輩は話の通じない気狂いだらけだなw
女王国の北にイト国があると書いてあるんだから纒向の北にイト国などあるわけないだろ。纏向からならはるか西方の国だぞw

958:日本@名無史さん
24/01/12 22:03:36.00 .net
女王國東渡海(伊勢湾)千餘里復有國皆倭種 → 至狗奴国 = 久努国(くののくに)





久 努 国 ( く の の く に )





久 努 国 ( く の の く に )





馬鹿のおかげで狗奴国の場所が露わにwwww

959:日本@名無史さん
24/01/12 22:03:38.73 .net
>>934
四国や中国をすっ飛ばして、よくもそんな馬鹿げたことを考えるものよ。   @阿波

960:日本@名無史さん
24/01/12 22:08:03.90 .net
>>934
畿内説だと、会稽東冶の東に邪馬台国があって欲しいから、東に行ったのに南に行ったようにしているということになる
可能性は全然ある
3倍遠い大月氏よりも邪馬台国の方が遠く書かれてるし、戸数も大月氏より邪馬台国の方が多い(絶対にあり得ない)

961:琪瑛教大祭酒
24/01/12 22:12:19.89 .net
狗奴国王卑弥弓呼は東海とは考えていない。河内。
卑弥呼と卑弥弓呼は対である。
卑弥呼箸墓には政治を左けた弟の墓が見当たらない。西王母の東に内裏はいる。
卑弥弓呼の第一の比定墓はホケノ。

962:日本@名無史さん
24/01/12 22:13:00.17 .net
なぜ畿内説が正しいと思うかの不思議だが、
根拠は昔から変わらない、基本的に魏志倭人伝は信じている
邪馬壱国に至る。女王の都とする所なり。水行十日、陸行一月。
邪馬壱これをヤマトと読む
水行十日、陸行一月 東ならヤマト盆地までの旅程にちょうどいい 
この二つが大きい、
あとは別の国と言うことに思い至らないことくらい

963:日本@名無史さん
24/01/12 22:18:15.26 .net
なんとまあマニアのくせにこんな浅い理解力のやつばかりとはw
邪馬台国の南水行十日陸行一月は方角など間違えるわけないだろw
諸葛亮と同時代の中国なめすぎだろ。
これはトヨが266年に朝貢した際帯方郡まで使者を派遣した時に使者から遷都した話を聞いてどこへ遷都したんだと尋ねたら帯方郡からだと南に水行十日ほど行き上陸後は陸路で一月ほどかかりますと答えたのを記録してその資料を陳寿がつけ加えたんだよw



964:ィまえらマニア何人もこんなとこに毎日入り浸ってそんなこともわからないんかいw



965:琪瑛教大祭酒
24/01/12 22:22:53.67 .net
何の説得力もない思い込みの話をされてもダメだな。知能指数の高さも感じられない解説だよ。

966:琪瑛教大祭酒
24/01/12 22:29:42.22 .net
卑弥呼は畿内以外に無いのだよ。卑弥呼以前は北九州朴タマゴ信仰の時代。次に中華北枕神仙思想前方後円墳。そしてまた朴慶州羅井の八角朝鮮アサガオ墳墓。
このように列島の墳墓は語っているのだよ。
絶対的に無駄な作り話なんだな君らの話わ。

967:日本@名無史さん
24/01/12 22:31:09.65 .net
今だに邪馬「壱」と書いてるのは「邪馬台国はなかった」を書いて
恥をかいた古田武彦の一派だな。
卑弥呼をヒミカと振り仮名を付けるのも古田武彦派の特徴。

968:日本@名無史さん
24/01/12 22:32:03.97 .net
だから説得力のない思い込みはおまえらのほうで、不弥国から投馬国それから邪馬台国とこれが全て繋がりがある1つの文章だと勘違いしてるからいつまで経っても頓珍漢なこと言って堂々巡りなんだよ。
里数表記から突然日数表記に変わるのが繋がりはない理由。投馬国と邪馬台国の文は後から付け加えられたもので、
それをおまえらが気づいてないから東を南だ陸行一月は一日の間違いだと毎日同じようなこと延々叫んでる状態になってるんだよ。まだわからんのか。

969:日本@名無史さん
24/01/12 22:42:42.81 .net
そうです。正解です。
平原女王墓が卑弥呼
帯方郡から、水行二十日<到狗邪韓国>→水行十日→陸行一日<到伊都国>で、平原女王墓。
スレリンク(archeology板)

970:日本@名無史さん
24/01/12 22:44:09.82 .net
事実倭人伝ではつなげて書いてある
引用者がつなげて書いてもいいと判断するに足る情報があったとするしかない
スケールとして不弥国からというより、不弥国とその20倍ある奴国を合わせた領域から南方向にさらに大きな投馬国、より南にはもっと大きな邪馬台国があると見るのが妥当だろう

971:日本@名無史さん
24/01/12 22:44:53.51 .net
考古学的には妥当じゃないね。だからそれは間違い。

972:日本@名無史さん
24/01/12 22:50:49.04 .net
>>934
古代は北をニシと言ったから2ヶ月も別の方向に彷徨ったとかマジで言うからね

973:日本@名無史さん
24/01/12 22:53:19.71 .net
数字はだいたい盛ってあるんだから
里数、日数、戸数をそれぞれ1/5して検討したらいいじゃない

974:ネトウヨ撲滅た!
24/01/12 22:56:21.48 .net
ネトウヨはまだ九州説を支持しているのか
日本会議の連中が信奉する古史古伝は江戸時代の国学者の創作物
国学者はナショナリストで九州説だった
纏向4世紀説など文が鮮明に統一されている書き込みは壺や日本会議の自称古神道(明治生まれ)の新宗教だからな

975:琪瑛教大祭酒
24/01/12 22:57:11.33 .net
言い張ってもな、甕棺から卑弥呼墓、八角アサガオ墳墓は変わらないのだよ大王墓らの流れわ。
君らの解説ではな全く鏡も鬼道も墓も説明がなされていないのだな
もう終了していることだということなんだな。
ハッキリ言ってしまえば
昭和天皇からも日本とは古の辰国を謳う者達が造り上げた国と言えよう。

976:ネトウヨ撲滅隊!
24/01/12 23:00:59.15 .net
纏向四世紀説と邪馬台国九州説を唱えている連中は例外なく参政党支持者でアイヌや在日コリアンに対するヘイター
こんな反知性主義者が九州説を主張するならば正解は畿内と分かるものである

977:ネトウヨ撲滅た!
24/01/12 23:03:22.92 .net
ネトウヨはまだ九州説を支持しているのか
日本会議の連中が信奉する古史古伝は江戸時代の国学者の創作物
国学者はナショナリストで九州説だった
纏向4世紀説など文が鮮明に統一されている書き込みは壺や日本会議の自称古神道(明治生まれ)の新宗教だからな

978:日本@名無史さん
24/01/12 23:03:44.59 .net
東を南にとかもうそこまで曲解するなら魏志倭人伝など全て陳寿の妄想小説とでもなんでもありになるわw
蜀の役人上がりだったみたいだから蜀が滅んで頭ボケたんじゃないのか?w

979:日本@名無史さん
24/01/12 23:07:32.77 .net
>>950
文が鮮明ってw

980:日本@名無史さん
24/01/12 23:08:09.70 .net
>>951
天武は宇佐系

981:日本@名無史さん
24/01/12 23:10:19.02 .net
纏向が三世紀とか寺沢薫が言ってるだけだろそれw
だから学歴も職歴も畿内だからそりゃ意地でも畿内が邪馬台国だと思いたいわけさw
阿波説のやつらみたいに意地でも阿波とか言い張るのと変わらんし邪馬台国関係者はろくでもないやつばかりだなw

982:日本@名無史さん
24/01/12 23:17:16.91 .net
狗邪韓国から九州上陸迄千里の行程や1月は1日とか繰り返して
候補地を確定ひとつに絞れないのは
アホの一つ覚えの九州説信者だなwww
纏向箸墓は倭迹迹日百襲姫命が女陰を箸で付いて死んだという伝説に起源が有るらしい。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
伯耆~因幡辺りの方言で女陰を「オソソ」と呼ぶという話を小学生の時神戸で聞いたことがある。
URLリンク(honz.jp)

983:日本@名無史さん
24/01/12 23:23:31.99 .net
1つに絞れないのに一つ覚えとな

984:日本@名無史さん
24/01/12 23:27:02.88 .net
倭迹迹日百襲姫はトヨだろう。
それでほぼ記紀の時代と重なる。

985:日本@名無史さん
24/01/12 23:36:26.24 .net
>>959
日本語よりも朝鮮語の上手い北九州人かな
小学生の時甘木から転校してきた奴が同じクラスに居た。
アクセントが首都圏で言う平板とは違う意味で平板無アクセントの朝鮮語の様に聞こえた。

986:日本@名無史さん
24/01/12 23:38:44.82 .net
>>960
ハイ正解
中国の文献では男王と前の女王が連名で朝貢した話の出てくる
関係から崇神と百襲姫しかいない
つまり百襲姫は元女王、つまり上皇だと言っている
台与は266年に13歳で即位
崇神の時代の4世紀まで35年しかない
年齢から考えても百襲姫が台与だと考えるしかない

987:日本@名無史さん
24/01/12 23:43:11.08 .net
百襲姫 狗〇国王妃
崇神 甥
與止日女(壹與) 甥の娘

988:日本@名無史さん
24/01/12 23:53:16.72 .net
>>926、927、929
呉の紀年銘鏡は赤烏七年(244年)なので、遼東は既に魏領なんだから、ありえない

989:日本@名無史さん
24/01/12 23:55:02.11 .net
魏領でも呉出身の鏡職人いたかもしれないだろ

990:日本@名無史さん
24/01/12 23:55:39.97 .net
台与の即位は卑弥呼没年(247)のすぐ近くだろ
張政が来日→卑彌呼以死→更立男王→ 國中不服→復立卑彌呼宗女壹與年十三為王→ 國中遂定
この間そんなに時間経ってない
266年の朝貢時点では台与はアラサー

991:日本@名無史さん
24/01/12 23:56:26.21 .net
箸墓だけ飛び抜けてるからな
ミマキイリヒコがいかにトヨを敬愛していたかが窺える

992:琪瑛教大祭酒
24/01/12 23:57:11.21 .net
なんで卑弥呼の宗女が箸墓なんだね?卑弥呼の墓は何れというのだね?辻褄が合わんだろ、記紀には合ってるとか三韓人の意のままだな。別に構わんが、信者というよりもう病気だな。

993:日本@名無史さん
24/01/13 00:03:41.59 .net
>>966
卑弥呼の後は相誅殺男王だろがボケナス
その後が台与で266年即位で13歳だろがボケ
266-247=19
男王=孝霊天皇の時代は19年間だという事
百襲姫は孝霊天皇の娘だという事もお忘れなく
また孝霊天皇の二人の息子は吉備に置かれていてヤマトにはいない事もお忘れなく

994:日本@名無史さん
24/01/13 00:04:57.82 .net
男王=suzin

995:日本@名無史さん
24/01/13 00:05:22.56 .net
kourei=高良大社

996:琪瑛教大祭酒
24/01/13 00:06:45.01 .net
統一の信者と同じ反応

997:日本@名無史さん
24/01/13 00:10:59.87 .net
>>972
卑弥呼がチンコロだとか、狗奴国が河内だとか
ウルトラのアホだろおまえ
この脳弱中卒


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch