平原女王墓が卑弥呼って聞いたけど?at HISTORY
平原女王墓が卑弥呼って聞いたけど? - 暇つぶし2ch541:日本@名無史さん
23/09/09 12:57:42.08 .net
魏志倭人伝に登場する、難升米の次に率善中郎将銀印を貰った伊聲耆掖邪拘という人物がいる。

ちなみに、三国志など中国史書では、初登場時にフルネーム。次からは名前だけ、で記載するというルールがあり、
伊聲耆掖邪拘は、後の2か所では掖邪拘とされているので、
伊聲耆が姓で、掖邪拘が名である。

卑彌呼や難升米は、姓がなかったことがわかる。
都市牛利は、都市が姓で、牛利が名。対馬の人だろう。
卑彌呼、難升米、都市牛利は、詔書中でもその名で記されているので、本人たちの名乗った実名である。

伊聲耆掖邪拘を、伊香我色雄に比定する研究者が多いが、理に適っている。

曽根・曽禰がニギハヤヒ系の土地、と考えれば、
平原女王墓も曽根遺跡群。
卑彌呼政権下で率善中郎将を引き継いだ伊聲耆掖邪拘が伊香我色雄で、曽禰神社。
物部が、あるいは物部に従ったのが方形周溝墓勢力、と考えれば辻褄があってくる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch