邪馬台国畿内説 Part806at HISTORY
邪馬台国畿内説 Part806 - 暇つぶし2ch750:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>723
成る程

751:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ここに戸数と人口の事が書いてある
帯方郡も含んでて小さくはなさそうだが40万6,748人はかなりの人口だな
戸数×6.5くらいが人口

752:日本@名無史さん
22/08/26 09:43:52.87 .net
>>725
地域差もあるかも
6.5は変動するXと見る。

753:日本@名無史さん
22/08/26 09:53:18.70 .net
>>709
大陸政府は半島の現地人の事情については当時から知ってますので、、半島の国についてはソンナ間違いはしようがないから

754:日本@名無史さん
22/08/26 09:53:22.64 .net
>>726
地域差ってのはこの辺殆ど平野だから
面積が九州くらいでも人が住めそうではある

755:日本@名無史さん
22/08/26 10:01:31.96 .net
>>728
後はその時の情勢だな。
戦争やら飢饉とか?
九州や九州以外はどうだろう?

756:日本@名無史さん
22/08/26 10:06:28.67 .net
>>728
俺が言いたいのは当時の推定人口
日本全体が六十万人で九州と近畿が各十万人
日本は山が多く平野が少ないからな

757:日本@名無史さん
22/08/26 10:08:12.36 .net
>>729
>>730
なんで自分にレス付けるかなあ

758:日本@名無史さん
22/08/26 10:09:38.75 .net
>>731
つけてないよ。

759:日本@名無史さん
22/08/26 10:11:05.85 .net
>>732
自分の事を言っている
よくやるのよ

760:日本@名無史さん
22/08/26 10:12:57.66 .net
>>733
どうやって証明すれば良い?
ID表示ない

761:日本@名無史さん
22/08/26 10:17:16.02 .net
ID表示無いと不便

762:日本@名無史さん
22/08/26 10:17:30.88 .net
トリ使えば?

763:日本@名無史さん
22/08/26 10:17:31.20 .net
>>734
俺の事を言っていると言ってるだろ
証明なんかしなくていい

764:日本@名無史さん
22/08/26 10:18:15.38 .net
>>730
そういう考え方ね

765:日本@名無史さん
22/08/26 10:19:08.17 .net
>>737
じゃ 無視するね

766:日本@名無史さん
22/08/26 10:19:36.31 .net
>>736
トリって何?

767:日本@名無史さん
22/08/26 10:22:03.26 .net
>>736
そういうのあるんだ。
固定ハンでも防げない。
外せば、対話形式。

768:日本@名無史さん
22/08/26 10:37:49.62 .net
とにかく想定してる面積が小さすぎ
集落レベルで二万戸は無理だ

769:日本@名無史さん
22/08/26 10:39:01.58 .net
>>737
こうすればいいと思う
「の続き」をナンバーの次に入れるとか?
そうすれば、続きと理解できる。

770:日本@名無史さん
22/08/26 10:40:38.59 .net
>>742
俺もだから近畿説
県レベルではなく州レベル。

771:日本@名無史さん
22/08/26 10:41:20.81 .net
>>743
レス付ける番号をよく間違えるってだけの話だから
いつもは訂正もしないよ

772:日本@名無史さん
22/08/26 10:43:03.84 .net
>>745
ドンマイて事でいいよ。
本題に入りましょう

773:日本@名無史さん
22/08/26 11:07:21.59 .net
>>742
大規模水田があったら無理かもしれないが、ポチポチ水田なら可じゃないの。

774:日本@名無史さん
22/08/26 11:09:58.45 .net
>>740
名前の後に# と任意の半角文字をつなげて書くと暗号コードが出るのでナリスマシを防げる

775:日本@名無史さん
22/08/26 11:11:27.02 .net
>>747
なぜ?
逆に大規模水田がなきゃ無理なのでは?

776:日本@名無史さん
22/08/26 11:11:47.72 .net
>>748
ありがとう、分かりました。

777:日本@名無史さん
22/08/26 11:15:01.44 .net
>>749
米食わないと死ぬ訳ではないし、魚食えばいい。
米は物々交換で手に入れられる。

778:日本@名無史さん
22/08/26 11:17:00.40 .net
>>748
サンキュー ありがとう
試しにやってみる
邪馬壹国近畿説

779:日本@名無史さん
22/08/26 11:31:54.65 .net
>>749治水上、谷地田程度しか当時は無理

780:日本@名無史さん
22/08/26 11:35:51.96 .net
運河を備えていた纒向遺跡と唐古・鍵、当時の倭人の土木技術とも思えないのだが、、、
邪馬台国クラスなら優秀な土木技術者ぐらいいたのかな

781:
22/08/26 12:02:15.43 .net
>>754
いるからあるんだよ。
環濠止まりではないんだな。
匹敵するのは妻木晩田遺跡(忽然と没した)ぐらい

782:日本@名無史さん
22/08/26 12:02:18.55 .net
ソウルからピョンヤンだけで二百kmもあるし殆ど平野だぞ
それで六万戸四十万人だから九州全部でも二万戸は厳しい

783:日本@名無史さん
22/08/26 12:14:54.62 .net
>>755 どこの誰がだよ

784:日本@名無史さん
22/08/26 12:16:56.13 .net
>>754
URLリンク(shigamap.com)
自然の川ではあるけど運河として利用してたみたい

785:日本@名無史さん
22/08/26 12:25:54.67 .net
実は伊勢遺跡って川に流されて殆ど残ってないのよね

786:日本@名無史さん
22/08/26 12:26:52.23 .net
>>754
>運河を備えていた纒向遺跡と唐古・鍵、当時の倭人の土木技術とも思えないのだが、、、
「倭人(阿波勢力)」を見くびるな!

>邪馬台国クラスなら優秀な土木技術者ぐらいいたのかな
「前方後円墳」を造る「倭人(阿波勢力)」。   @阿波

787:日本@名無史さん
22/08/26 12:33:23.52 .net
>>754
君の所はあるの?
なんて言う遺跡?

788:日本@名無史さん
22/08/26 12:41:24.60 .net
戸の規模が分からないが、北魏で夫婦に与えられた土地が120畝(5.6ha)なので、1戸1夫婦としても2万戸で1120平方キロぐらいの農地が必要。
現在の福岡市が343平方キロだから全然足りないねえ。逆算すると耕作地は1戸30畝ぐらいで漁業と併せて生活していれば暮らせなくもないか?

789:日本@名無史さん
22/08/26 12:42:56.41 .net
>>755
何も知識がないお前は黙ってろ

790:
22/08/26 12:44:48.52 .net
>>754
何と比較しているの?

791:日本@名無史さん
22/08/26 12:50:07.17 .net
日本の律令制での口分田は中国よりずっと狭くて夫婦で40アール程度らしいから、それで計算すると2万夫婦で80平方キロぐらい。
これに準じて計算すると1戸に数世帯含まれていたとしても余裕で福岡平野に収まりそ


792:うかな。



793:日本@名無史さん
22/08/26 13:09:04.63 .net
現在の住宅密集地域の 247m✕165m の範囲内の家の数を数えた。
わずかに、道路、ビル、大きめの家、空き地を含むが、89軒。
住むだけなら、結構住める。

794:日本@名無史さん
22/08/26 13:15:21.92 .net
住む場所があるとかじゃなくて一番の問題は食料の確保
この時代でもやっぱり平野の多い関東の人口が多いのよ

795:日本@名無史さん
22/08/26 13:16:07.10 .net
だから耕作面積の話してるんだろがアホ

796:日本@名無史さん
22/08/26 13:19:37.93 .net
>>764
比較するものがないから
わからんよな

797:日本@名無史さん
22/08/26 13:22:49.41 .net
>>768
>だから耕作面積の話してるんだろがアホ
どのみち、
碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い九州や畿内に、「耕作面積」などあっても無用の長物!   @阿波

798:日本@名無史さん
22/08/26 13:24:49.69 .net
>>769
後にも先にも、「倭人(阿波勢力)」しか居ないからな。   @阿波

799:
22/08/26 13:27:23.65 .net
>>769
ですね。

800:日本@名無史さん
22/08/26 13:28:11.48 .net
吉野川を制御出来なかった頃の阿波は猿しか居なかった

801:日本@名無史さん
22/08/26 13:36:01.80 .net
URLリンク(yasugawa-iseki.yayoiken.jp)
中井純子さん作に依る伊勢遺跡周辺の想像図だ
川に舟の絵がある

802:日本@名無史さん
22/08/26 13:40:57.01 .net
>>774
大きな弥生遺跡が日本各地で見つかっています。
これらの遺跡は弥生時代を通じて集落が続いたのに比べ、
この地の弥生遺跡では、拠点集落の発展・盛衰・移動が激しく、
短期間で終焉していくのが特徴です

803:日本@名無史さん
22/08/26 13:43:56.73 .net
>>775
伊勢遺跡のことならそれでこそ王宮に相応しい

804:日本@名無史さん
22/08/26 13:48:31.44 .net
>>776
伊勢遺跡は卑弥呼の前の時代の遺跡

805:日本@名無史さん
22/08/26 13:52:05.82 .net
それにしては次の時代との連続性が乏しい
奈良には大和王権の中枢を担った有力豪族たちの地盤が点在しているが、近江を出自とする後代の有力豪族がどれほどいるというのか

806:日本@名無史さん
22/08/26 13:52:38.07 .net
>>777
それはその通りなんだけど卑弥呼は居たから
ここから王宮を移転させたならおかしくない

807:日本@名無史さん
22/08/26 13:53:27.55 .net
>>776
アホの一つ覚え、伊勢遺跡。  それぐらいしか無いお粗末説。  わははははは   @阿波

808:日本@名無史さん
22/08/26 13:55:16.88 .net
>>778
>奈良には大和王権の中枢を担った有力豪族たちの地盤が点在しているが
碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い奈良に、「ヤマト王権」など興る訳がない。   @阿波   

809:日本@名無史さん
22/08/26 13:57:42.32 .net
>>776
アホの一つ覚え、伊勢遺跡。  単発遺跡ではどうにもならん!   @阿波

810:日本@名無史さん
22/08/26 14:02:59.76 .net
>>782
それで良いんだよ
伊勢遺跡は忽然と現れ忽然と消えた
その前後周辺住民は変わりなく生活してるって感じだもんな

811:日本@名無史さん
22/08/26 14:06:16.91 .net
淀川は、京都まで繋がっていますが、海から京都まで舟で遡れますか?

812:日本@名無史さん
22/08/26 14:07:22.67 .net
>>779
卑弥呼が居たという根拠はない

813:
22/08/26 14:07:23.18 .net
>>776
中井純子さん作に依る伊勢遺跡図に
いくつか遺跡あるよ。
纏向に移動じゃないの?
天智天皇も滋賀に都を移している。

814:日本@名無史さん
22/08/26 14:08:55.70 .net
>>785
当たり前だ

815:日本@名無史さん
22/08/26 14:09:32.07 .net
伊勢遺跡と纏向遺跡は、庄内式土器も古前方後円墳墳も連続性がない

816:日本@名無史さん
22/08/26 14:10:45.60 .net
>>784
ふつう遡れるよ

817:日本@名無史さん
22/08/26 14:10:49.69 .net
>>786
そいつらそのあとも住んでるから
下之郷は環濠集落だからなくなったけど

818:
22/08/26 14:10:49.85 .net
>>785
定かではないね。
居たという根拠はなんだろう?

819:日本@名無史さん
22/08/26 14:11:48.82 .net
>>790
下之郷以外は?

820:日本@名無史さん
22/08/26 14:13:23.75 .net
>>792
そうそう
伊勢遺跡の場所も住居として使われてる

821:日本@名無史さん
22/08/26 14:14:44.77 .net
>>708
そんなわけあるか。
記紀だと崇神天皇の時代あたりだぞ。
筑紫も出雲もあったはず。

822:
22/08/26 14:16:53.62 .net
>>788
逆だよ。近江系土器の出土もある
URLリンク(wwr2.ucom.ne.jp)

823:日本@名無史さん
22/08/26 14:17:52.35 .net
>>751
奈良県は海なし県だから、米と交換できる魚も手に入らない。
山から取れるものなど、物量的に限界がある。

824:日本@名無史さん
22/08/26 14:18:28.47 .net
>>794
記紀は証拠にならない前提なんだけど?

825:日本@名無史さん
22/08/26 14:18:34.33 .net
近江は3世紀前半と推定される前方後方墳の神郷亀塚古墳(東近江市)が築造される

826:日本@名無史さん
22/08/26 14:18:56.94 .net
>>756
九州北部は、朝鮮半島北部と比べて稲作が容易という利点がある。
それが人口密度の差となる。

827:日本@名無史さん
22/08/26 14:20:40.16 .net
>>762
こういう試算は大事だと思うけれど、どこを掘っても遺跡が出るという状態となると、実際にはもっと人口密度は高かったと思われる。

828:日本@名無史さん
22/08/26 14:21:19.39 .net
>>795
そらあるだろう隣だから

829:日本@名無史さん
22/08/26 14:21:24.11 .net
伊勢遺跡はそれこそ一年に一回神々が集まる場所で
周辺住民とは関係ないんじゃないか

830:日本@名無史さん
22/08/26 14:21:45.01 .net
>>767
食料?
そのための那津でしょ。
全国から産物が集まっていたわけだから。

831:日本@名無史さん
22/08/26 14:22:34.84 .net
>>799
何故?
ほぼほぼ平野だぞ

832:日本@名無史さん
22/08/26 14:22:39.23 .net
>>798
面白いんだよね
吉野ヶ里遺跡と
類似多いんだよな。

833:日本@名無史さん
22/08/26 14:23:57.47 .net
>>786
年代的に隔たりがある伊勢遺跡と纏向遺跡が直結するわけない。
纏向遺跡が崇神天皇の宮なら、他にも前後の代の天皇の宮が奈良盆地内に多数あったはず。

834:日本@名無史さん
22/08/26 14:24:52.49 .net
>>797
じゃあ九州王朝説でもいいじゃん。

835:日本@名無史さん
22/08/26 14:25:41.66 .net
>>801
関係性はある
ばっさり、否定できるもんではない

836:日本@名無史さん
22/08/26 14:26:01.82 .net
>>802
同意。
明らかに伊勢遺跡は出雲またはその下部の地方会議場だよ。
畿内とは別勢力。

837:日本@名無史さん
22/08/26 14:26:37.03 .net
>>806
年代的に隔たりがあるとまでは言えない
わからない

838:日本@名無史さん
22/08/26 14:27:40.59 .net
>>804
緯度と気候がぜんぜん違う。
朝鮮半島北部は稲作北限に近い。
九州北部は日本列島における稲作開始の土地。
明らかな優劣がある。

839:日本@名無史さん
22/08/26 14:28:22.32 .net
>>808
東海経由のコンタミみたいなもん

840:日本@名無史さん
22/08/26 14:28:24.48 .net
>>811
東北でも稲作やってただろ

841:日本@名無史さん
22/08/26 14:29:15.27 .net
>>807
意味不明
魏志倭人伝に筑紫にあたる文字が
ない。統廃合で後でできた国
チクシと呼ばれる地域があったと結論。

842:日本@名無史さん
22/08/26 14:30:06.59 .net
>>783
>その前後周辺住民は変わりなく生活してるって感じだもんな
その祭祀遺跡の周りに人が居た痕跡なし! 話にならん。   @阿波

843:日本@名無史さん
22/08/26 14:31:03.73 .net
>>813
東北の稲作は根付かず止めてしまうんだよ。
奈良時代まで、日本海側の開拓は越後平野止まり。
倭国の範囲は、日本海側は筑紫、出雲、越までということだ。
残りの蝦夷の国では稲作は定


844:着しなかった。



845:日本@名無史さん
22/08/26 14:31:15.46 .net
>>789
古代でも荷運びが楽ですね。

846:日本@名無史さん
22/08/26 14:31:22.35 .net
>>815
あるわボケ

847:日本@名無史さん
22/08/26 14:32:57.89 .net
>>816
なんだそりゃ
東北には弥生時代は来なかったてか

848:日本@名無史さん
22/08/26 14:33:54.71 .net
>>809
畿内の議場はどこにあるの?

849:日本@名無史さん
22/08/26 14:34:34.50 .net
>>818
無いから出せない、ボケ。   @阿波

850:日本@名無史さん
22/08/26 14:35:40.33 .net
>>821
URLリンク(yasugawa-iseki.yayoiken.jp)
中井純子さん作

851:日本@名無史さん
22/08/26 14:35:42.28 .net
>>805
類似は多くない

852:日本@名無史さん
22/08/26 14:36:35.96 .net
>>819
そうだよ。

853:日本@名無史さん
22/08/26 14:36:44.01 .net
>>823
古墳があるだろう。
九州では少ない前方後方墳。

854:日本@名無史さん
22/08/26 14:37:22.09 .net
>>808
庄内式土器、古前方後円墳墳と連続性がないと言っている

855:日本@名無史さん
22/08/26 14:39:35.52 .net
直接の関連より三遠式銅鐸と東海土器の方が気になる

856:日本@名無史さん
22/08/26 14:40:01.94 .net
>>825
前方後方墳は東海に多く造られる

857:日本@名無史さん
22/08/26 14:40:56.18 .net
>>826
理解しているが?
関係性はある。

858:日本@名無史さん
22/08/26 14:42:22.91 .net
>>829
隣だから

859:日本@名無史さん
22/08/26 14:43:07.23 .net
>>828
知っているが?
前方後円墳はまだ先では?

860:日本@名無史さん
22/08/26 14:44:19.28 .net
>>830
東海系もある
関係するだろう。

861:日本@名無史さん
22/08/26 14:44:40.21 .net
>>796
奈良のことですか。他と間違えてました。

862:日本@名無史さん
22/08/26 14:44:40.26 .net
>>831
纏向石塚は3世紀初、那珂八幡は3世紀前半

863:日本@名無史さん
22/08/26 14:46:18.90 .net
もしかすると滋賀か守山に王が居たかも知れないよ
でも国会議事堂が東京にあるのと同じだからな

864:日本@名無史さん
22/08/26 14:46:47.83 .net
>>834
だから先にそれらがあるだろう。

865:日本@名無史さん
22/08/26 14:47:03.96 .net
伊勢遺跡を見るとヤマト政権誕生より前に、国家としての歩みが始まっていたようだな

866:日本@名無史さん
22/08/26 14:47:25.55 .net
>>822
弥生の大洪水で埋没した遺跡ばかり。   @阿波

867:日本@名無史さん
22/08/26 14:49:28.41 .net
古墳の巨大化は
前方後方墳からではない?

868:日本@名無史さん
22/08/26 14:50:50.09 .net
>>836
それらとは?

869:日本@名無史さん
22/08/26 14:52:11.68 .net
>>840
纏向、中ハだよ。

870:日本@名無史さん
22/08/26 14:53:51.88 .net
韓国→日本海→小浜→高島→琵琶湖→その周辺
この交流は無いですか?

871:日本@名無史さん
22/08/26 14:54:25.05 .net
>>841
>>831に前方後円墳はまだ先では?と書いてるから
>>834を書いたんだが

872:日本@名無史さん
22/08/26 14:55:19.11 .net
近畿の賀がつく地名
葦原中国の旗印を掲げた拠点、牙城の牙が由来かもな
敦賀ー多賀ー甲賀ー伊賀ー雑賀ー那賀ー英賀ー滋賀

873:板野に居たの
22/08/26 14:55:25.29 .net
弥生時代は、低湿地への進出と、氾濫による壊滅的打撃のせめぎ合いがあるよなあ。
最適解は、現代でも完全に見つかった訳では無いからしょうがないんだけど。

874:日本@名無史さん
22/08/26 14:57:05.64 .net
>>842
それが合理的だけど小浜からだと陸行一月かからないからな
ここは出雲が伊都国ってことにすれば

875:日本@名無史さん
22/08/26 14:57:32.26 .net
>>843
滋賀にできるのは後。

876:日本@名無史さん
22/08/26 15:00:10.37 .net
池上曽根遺跡のある摩湯丘陵に伝わる伝承
摩湯の丘陵の下から温泉が湧き、摩湯千軒といわれて繁昌の地であった。だが、あるとき、馬子が馬をひいて来て、馬蹄を浸したので、湯が汚れて有馬へ飛び去ったと伝わる
纏向遺跡の箸墓から馬具が見つかっている
魏志倭人伝の時代のすぐ後くらいにヤマト政権の人々は大陸の馬の勢力と手を結び、抗う勢力を征伐した可能性も考えられる

877:日本@名無史さん
22/08/26 15:01:21.69 .net
三世紀初めの滋賀にあるのは前方後方墳だな



878:牛\でかいけど



879:日本@名無史さん
22/08/26 15:03:56.91 .net
>>846
魏志倭人伝の事ではなくて、古代の実際のはなし。

880:日本@名無史さん
22/08/26 15:06:20.25 .net
>>849
前方後円墳の滋賀が発祥の地ではなく
巨大化 前方後方墳もとに
前方後円墳をデザイン。
前方後円墳とシフト期と思う。

881:日本@名無史さん
22/08/26 15:06:28.95 .net
>>850
普通の交易とかは小浜かもね
使者だと厳重な警備が必要だからな

882:日本@名無史さん
22/08/26 15:12:29.96 .net
>>852
ありですか。それは良かった。

883:日本@名無史さん
22/08/26 15:12:41.07 .net
>>851
続き
前方後円墳が滋賀が発祥の地ではなく
だな。スマそ

884:日本@名無史さん
22/08/26 15:31:35.60 .net
>>849
前方後円墳が巨大化を模倣とか?

885:日本@名無史さん
22/08/26 15:37:12.12 .net
>>855
そもそも、奈良湿地や河内湿地、滋賀湿地に、大和朝廷につながる王権など興る訳がない。
いい加減に目を覚ませ! 夢遊病者どもよ。  わははははは   @阿波

886:日本@名無史さん
22/08/26 15:38:14.76 .net
卑弥呼の墓は前方後円墳ではないと思ってるからどうでもいいかな
墓なんか残ってないでしょ

887:日本@名無史さん
22/08/26 16:01:46.28 .net
前方後円墳の原形は瀬田遺跡に円形周溝墓(2世紀後半)がある

888:日本@名無史さん
22/08/26 16:04:58.53 .net
つまり畿内

889:日本@名無史さん
22/08/26 16:16:24.42 .net
邪馬壹国は近畿
卑弥呼が九州へ。
で死す。冢は九州。
見つからなければ、近畿に移動も考えられる。

890:日本@名無史さん
22/08/26 16:27:11.01 .net
九州はただの通り道

891:日本@名無史さん
22/08/26 16:44:09.00 .net
>>856
阿波爺 認知症?

892:日本@名無史さん
22/08/26 16:46:50.99 .net
>>862
今さら何を
 
 

893:日本@名無史さん
22/08/26 16:48:17.08 .net
>>863
やっぱ

894:日本@名無史さん
22/08/26 17:00:02.79 .net
>>856
大和朝廷とは、古墳時代の畿内地域(現在の奈良県・大阪府・京都府・兵庫県など)に存在した当時の日本=倭国の中心的な政治権力を指します。

895:日本@名無史さん
22/08/26 17:12:04.24 .net
>>865
あれ?定義変わった?
律令時代に、大和国・山城国(山背国)・摂津国・河内国・和泉国の令制5か国を指す呼称として用いられた。
邪馬壹国近畿説

896:日本@名無史さん
22/08/26 17:14:12.01 .net
魏志倭人伝は畿内に矛盾するから、畿内説は前方後円墳にすがるのだろうけれど、前方後円墳の領域が魏志倭人伝の倭と別の領域だつた感しかない。

897:日本@名無史さん
22/08/26 17:16:10.87 .net
東海や近江の方が考古学的に中心であった可能性が高いのに、畿内という枠組みにこだわるのは、神武に始まる大和王権という記紀を丸呑みにした妄想としか思えない。
そもそもなぜ畿内や大和にこだわるのか?

898:日本@名無史さん
22/08/26 17:17:10.13 .net
>>867
魏志倭人伝には形状など書いていないが
前方後円墳が中ハが先行又三種の神器の確立は
卑弥呼、壹与がいた

899:日本@名無史さん
22/08/26 17:17:36.42 .net
しょせん、畿内という概念そのものが、白村江より後の律令制の概念であり、弥生時代に当てはめようというのがナンセンスなんだよ。

900:日本@名無史さん
22/08/26 17:18:03.51 .net
>>869
三種の神器が確立されたのは筑紫

901:日本@名無史さん
22/08/26 17:19:38.79 .net
>>869
続き
ので早い。近畿にある邪馬壹国は若干の遅れる
のである。

902:日本@名無史さん
22/08/26 17:21:17.63 .net
>>871
博多か佐賀だろうな
邪馬壹国近畿説

903:日本@名無史さん
22/08/26 17:28:52.36 .net
>>873
君は卑弥呼の冢は前方後円墳と思うのか?

904:日本@名無史さん
22/08/26 17:29:52.43 .net
>>874
思っていないよ。

905:日本@名無史さん
22/08/26 17:47:09.26 .net
>>870
じゃ、畿内て日本海側も含むて事?

906:日本@名無史さん
22/08/26 17:49:59.71 .net
>>855
そもそも、奈良湿地や河内湿地、滋賀湿地に、8世紀樹立の大和朝廷につながる王権など興る訳がない。
いい加減に目を覚ませ! 夢遊病者どもよ。  わははははは   @阿波

907:日本@名無史さん
22/08/26 17:59:25.11 .net
>>873
博多は奴国だろう
邪馬台国もそのご近所だと思う

908:板野に居たの
22/08/26 17:59:52.01 .net
奈良盆地や河内平野も、昔から全域湿地だった訳では無いわ、
湿地の王権を否定するくせに、小松島の海辺の湿地に王宮画像有ったとか言う、謎のダブルスタンダードはなんなん?
妄想もええ加減にしなはれ。

909:日本@名無史さん
22/08/26 18:00:45.17 .net
>>878
>邪馬台国もそのご近所だと思う
なぜ、そう思う?   @阿波

910:日本@名無史さん
22/08/26 18:01:10.36 .net
>>878
同意

911:板野に居たの
22/08/26 18:01:21.63 .net
あ、変換ミス、やり直し。
奈良盆地や河内平野も、昔から全域湿地だった訳では無いわ、
湿地の王権を否定するくせに、小松島の海辺の湿地に王宮が有ったとか言う、謎のダブルスタンダードはなんなん?
妄想もええ加減にしなはれ。

912:日本@名無史さん
22/08/26 18:02:40.74 .net
ジメジメした湿地が干上がるには時間がかかっただろう。
当然、王都には向かない。

913:日本@名無史さん
22/08/26 18:02:45.29 .net
>>879 板野に居たの
お前は認知症か?
首都は鮎喰川下流集落遺跡群 だと何度言えばw   @阿波

914:板野に居たの
22/08/26 18:03:26.49 .net
>>881
なら、畿内説のスレに出張って来なくてもええんとちゃうの?

915:板野に居たの
22/08/26 18:04:56.75 .net
>>884
なんで王都と王宮が離れて有るのか、合理的な説明が全く無い。
ただの妄想。

916:日本@名無史さん
22/08/26 18:05:58.32 .net
>>885 板野に居たの
どあほ!  ここは「阿波」のスレじゃ! 外野は引っ込んでろ、雑魚!   @阿波

917:日本@名無史さん
22/08/26 18:07:27.27 .net
>>878
ないない。ありゃ
水行の前に里数表示があるだろう。

918:日本@名無史さん
22/08/26 18:09:23.04 .net
>>886 板野に居たの
>なんで王都と王宮が離れて有るのか
なんで王都と王宮がいっしょじゃないといかんや?  合理的な説明が全く無い。   @阿波

919:日本@名無史さん
22/08/26 18:12:58.68 .net
王宮があるところが王都なんだが?

920:日本@名無史さん
22/08/26 18:14:22.95 .net
>>890
>王宮があるところが王都なんだが?
なんで王都と王宮がいっしょじゃないといかんや?  合理的な説明が全く無い。   @阿波

921:日本@名無史さん
22/08/26 18:17:41.58 .net
>>891
辞書原理主義
書いてあったから絶対そうだというタイプ。
邪馬壹国近畿説

922:日本@名無史さん
22/08/26 18:18:22.70 .net
最終氷期の瀬戸内海は陸地で当時の大阪は起伏に富んだ古大阪平野だったらしい
当時の痕跡の大部分は瀬戸内海の海底や沖積平野の下やから、丘陵上に残された遺跡からしか当時を窺い知ることは出来ないけど
二上山は最終氷期からサヌカイトの石器の製造拠点
二上山の大阪側からは日本最古の竪穴式住居が見つかっている
大阪は最終氷期から現代まで栄え続けている地だろう

923:日本@名無史さん
22/08/26 18:20:55.66 .net
学者原理主義もある
邪馬壹国近畿説

924:日本@名無史さん
22/08/26 18:20:56.43 .net
最終氷期、瀬戸内海や大阪、群馬の岩宿遺跡で暮らしていた人々はC1a1だろうと言われている
日本人の最古層
日本神話の天地開闢で最初に生まれた葦の芽と関係があるかもね

925:日本@名無史さん
22/08/26 18:22:52.66 .net
新説
卑弥呼はナウマンゾウだった

926:日本@名無史さん
22/08/26 18:27:06.94 .net
共立てイレギュラーな事では?
邪馬壹国近畿説

927:日本@名無史さん
22/08/26 18:27:44.42 .net
最近大事なのは石器でありイワじゃないかと思うところがある
大神殿や巨大な楠の井戸、蛸壺、鉄工房が見つかった池上曽根遺跡は、当時の最先端の集落だろう
その池上曽根遺跡には石器の祠があった
その意味をよく考えないとあかんなと思う今日この頃

928:日本@名無史さん
22/08/26 18:29:03.18 .net
>>897
卑弥呼以前もそうでしょ
ただ王の中から選ばれてた

929:日本@名無史さん
22/08/26 18:36:20.32 .net
>>899
それはどうかな?
本来、男王

930:日本@名無史さん
22/08/26 18:38:33.51 .net
>>886
だからそいつにレスするな
荒らしなんだから

931:日本@名無史さん
22/08/26 18:40:06.18 .net
>>899
57年の王もそうかい?
107年はそうかもしれない。
師 等になっている

932:日本@名無史さん
22/08/26 18:41:18.74 .net
文字抜け スマソ

933:日本@名無史さん
22/08/26 18:46:27.66 .net
初期の王なんて(いたとすれば)諸豪族による共立しかないやろ。共立と中央集権が代ごとにころころ変わったりするかよ

934:日本@名無史さん
22/08/26 18:49:31.84 .net
>>904
なぜ、乱が起こる?

935:日本@名無史さん
22/08/26 18:53:55.78 .net
>>902
絶対的な権力者ではなかったと思ってて調整役かな?
現天皇のような世襲が既にあったかも

936:日本@名無史さん
22/08/26 18:56:22.71 .net
>>906
イレギュラーと思うが?
共立で女性。

937:日本@名無史さん
22/08/26 18:58:36.46 .net
>>907
此奴ならまあ我慢しようってのが卑弥呼でしょ

938:日本@名無史さん
22/08/26 18:59:57.23 .net
>>901
>荒らしなんだから
お前が勝てない相手は、荒らし認定。  わははははは   @阿波

939:日本@名無史さん
22/08/26 19:01:12.77 .net
阿波いつも負けてます

940:日本@名無史さん
22/08/26 19:01:49.66 .net
>>895
日本神話の葦は水稲のこと。
豊葦原瑞穂国とは、稲が豊かに実る国のこと。

941:日本@名無史さん
22/08/26 19:04:32.06 .net
三国志の世界で王というのは、基本的には世襲される権力者のこと。
だから先代から世襲ではない卑弥呼については、わざわざ魏志倭人伝がその即位までの経緯を述べている。

942:日本@名無史さん
22/08/26 19:11:53.79 .net
>>912
権力者の世襲だと不満は解消しないだろうけど
何処の馬の骨かわからんのを王にするってのもピンと来ないな

943:日本@名無史さん
22/08/26 19:14:10.74 .net
卑弥呼も先代の直系ではなくても王族ではあったのだろう。
倭人は刺青で階級を示していたから、生涯にわたって階級は変わらなかっただろう。

944:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
本来卑弥弓呼が王になるはずだったけど
おまえじゃダメだってことで卑弥呼になったのかな?

945:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>905
みんなが王になりたがったからやろ
誰かが権力争いに勝てばそいつが共立王になったやろけど、決まらなかったから卑弥呼になったんやろ

946:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>912
と思う
邪馬壹国近畿説

阿波爺 まだ大丈夫そうだな

947:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>916
それも違うような
争いはやっぱり領土の奪い合いでしょう
その調整役として王が必要だった

948:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>918
調整役に従って豪族に何の得があるの。自分に不利な調整されるかも知れんのに。強い豪族はそんなんガン無視でバンバン領土取った方が得やろ。

949:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>916
競争は共立じゃないよ

950:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>919
争わなくて済む
ただしなんでも我慢するとは思わないけど

951:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>917
根拠が乏しいから、大風呂敷広げて近畿だと。  わははははは   @阿波

952:板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
[ここ壊れてます] .net
>>887
自分のスレ立てればええんやで、何いちびっとるん?

953:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>919
ガンガンやって皆んな疲弊したんだろ

954:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>923 板野に居たの

お前が立てたスレ、どうなったんや?  何いちびっとるん?  わははははは   @阿波

955:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>924
そんなもん勝手に停戦すればええやろ

956:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>920
結局勢力争いに勝った多数派豪族たちの共立の形になるやろ
どうせ初期の王権なんて有力豪族の連合政権みたいなもんなんだから

957:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>917
根拠が乏しいから、大風呂敷広げて近畿だとww  

ほんとうは、「阿波」が欲しいんだろうがな。  わははははは   @阿波

958:板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
[ここ壊れてます] .net
>>925
阿波スレは盛り上がらないので、畿内説スレを荒らしてますって言う告白かいな?

959:板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
[ここ壊れてます] .net
ほんま恥ずかしいやっちゃなあw

960:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>928
まあ、鉄のルートだしな。
阿波は投馬国の一部でいいよ

961:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>929 板野に居たの

お前は自分が立てたスレの心配しとけ!  カス!   @阿波

962:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>931

投馬国は、「阿波」の隣の土佐だ。   @阿波

963:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>931
その土佐を、陸行一月 または 水行十日だ。  

そして、「邪馬臺国」の首都女王国に到着。   @阿波

964:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>926
上の方にあった、�


965:q供がいない卑弥呼だから共立できたというのは一理あるかもな。 問題を先送りできる。



966:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>934
ハイ ハイ お爺さん
お薬の時間では?

967:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>936
なんにも反論できず、くやし涙か?  わははははは   @阿波

968:板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
[ここ壊れてます] .net
土佐を陸行一月って、完全に罰ゲーム。

969:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>937
笑っています。ニコニコ

970:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>938 板野に居たの

いやなら船で行け、カス!   @阿波

971:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>935
そのへん、あたりから
ヤマト政権がちらほら。
かな?

972:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>938 板野に居たの

カスよ、旧土佐街道 知らんのか?   @阿波

973:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
おさまらない事を
知っている。壹与、13才
若いから長期に渡りxxx。

974:日本@名無史さん
22/08/26 20:13:25.38 .net
開拓、復興地、宗教地で人が集まる。
次は軍備だな。卑弥呼、壹与は礎だな

975:日本@名無史さん
22/08/26 20:14:20.94 .net
>>942
物部川もあるね

976:板野に居たの
22/08/26 20:29:13.55 .net
>>945
四つ足峠は意外とキツイよ。コース的には最も南の装束峠の方が楽。

977:日本@名無史さん
22/08/26 20:31:06.24 .net
>>931
その土佐を、陸行一月 または 水行十日だ。  
そして、「邪馬臺国」の首都女王国に到着。   
途中、若杉山の辰砂採掘現場を視察したかもしれんのう。  わははははは   @阿波

978:日本@名無史さん
22/08/26 20:33:21.05 .net
>>946 板野に居たの
>四つ足峠は意外とキツイよ。
整備され、常に通る尾根道だから、問題なし。   @阿波

979:板野に居たの
22/08/26 20:37:01.11 .net
>>948
実際歩いた事無いの丸わかりの回答ですね。

980:日本@名無史さん
22/08/26 20:39:44.90 .net
>>946 板野に居たの
「忌部の里」から「気延の里」まで抜けるのも、「麻名古道」という尾根道だ。   @阿波

981:板野に居たの
22/08/26 20:40:57.55 .net
よかったね、ごきげんよう。

982:日本@名無史さん
22/08/26 20:47:03.56 .net
>>949 板野に居たの
この「麻名古道」はよく歩いた。 途中で焼山寺へも尾根道で繋がっている。
古代「倭人(阿波勢力)」の生活道を実感できる。   @阿波

983:日本@名無史さん
22/08/26 20:49:45.53 .net
>>951 板野に居たの
>よかったね、ごきげんよう。
さっそく、しっぽ巻いてトンズラか?  わははははは   @阿波

984:板野に居たの
22/08/26 20:56:39.17 .net
鴨島の樋山地石鎚神社から南に降りる道は倒木が酷くて抜けられなくなってません?
昔は焼山寺に抜ける遍路道の抜け道だったみたいだけど。

985:日本@名無史さん
22/08/26 21:15:03.01 .net
>>954 板野に居たの
通れる。 藤井寺に出る。   @阿波

986:日本@名無史さん
22/08/26 21:18:48.58 .net
大和政権が鉄の独占の為に作った国が筑紫である
のかな?
邪馬壹国近畿説

987:日本@名無史さん
22/08/26 21:20:13.29 .net
>>956
根拠が乏しいから、大風呂敷広げて近畿だとww  
ほんとうは、「阿波」が欲しいんだろうがな。  わははははは   @阿波

988:日本@名無史さん
22/08/26 21:21:03.12 .net
>>957
投馬国だって。
太平洋ルート

989:日本@名無史さん
22/08/26 21:24:34.99 .net
>>958
いったいどこまで大風呂敷 広げるつもりだ?bっよ。  わははははは   @阿波

990:日本@名無史さん
22/08/26 21:27:28.16 .net
>>956
そこが不思議
仮に弥生時代の末期に畿内に政権があって筑紫も支配下だったとしたら
大陸と繋がりがあって鉄で武装していた筑紫の人たちをどうやって制したのか謎すぎる
まだ、筑紫の武装集団が畿内で政権を作ったと考えたほうが辻褄があうだろうに

991:板野に居たの
22/08/26 21:28:09.66 .net
結局、阿波スレ立てたらボコボコにされるから、
怖くて建てられんのやな。
残念なやっちゃなあ。

992:日本@名無史さん
22/08/26 21:29:46.69 .net
>>956
どうも考え方が合わんなあ
売れる所に売りに来てただけだろう

993:日本@名無史さん
22/08/26 21:35:44.71 .net
>>960
痕跡がないんだな
弥生時代にはまだそんな力はないよ。

994:日本@名無史さん
22/08/26 21:40:06.20 .net
九州遠征の話はあるが、
九州から大和へはない。

995:日本@名無史さん
22/08/26 21:41:16.21 .net
日本書紀でヒルコが乗っていたのが磐樟イワクス船
古事記では葦船
イワクスと葦は同じという認識だったのかな?

996:日本@名無史さん
22/08/26 21:43:08.35 .net
王の権限で他人の持ってるものを奪い取るならおまえは盗賊かって話で
誰でも高く買ってくれるところに持っていくだろ

997:日本@名無史さん
22/08/26 21:48:56.75 .net
>>966
ひとりごと?

998:日本@名無史さん
22/08/26 21:49:53.33 .net
>>967
はい

999:日本@名無史さん
22/08/26 22:07:03.99 .net
延喜式には皇御孫之命は下津磐根に宮を建てたとある
湯津磐村という言葉も出てくる
イワはかなり重要なワードじゃないか?

1000:日本@名無史さん
22/08/26 22:08:49.03 .net
イワナガヒメ イワの長オサの娘という意味か?

1001:日本@名無史さん
22/08/26 22:17:17.99 .net
>>961 板野に居たの
お前の閑古鳥スレのことか?  わははははは   @阿波

1002:日本@名無史さん
22/08/26 22:20:04.66 .net
伊勢の地名の由来となった伊勢津彦はイワ大神の子という
伊勢津彦はヤマト政権誕生の際に敗れ、風を起こしシナノ或いは東国に逃れたという
風宮の神さまかもしれないね
令和なんだよな
万葉集梅の歌序
令月 氣淑風和梅披鏡前之粉
立派な月は風と手を結び、梅が鏡についた白い粉を払ったとも読める
月とは何なのか?風とは?梅とは?

1003:日本@名無史さん
22/08/26 22:31:11.38 .net
この手の話、サッパリわからん
風呂敷どころかベットシートまで広がるんだが?
まあ、興味ないしな。放置だな

1004:日本@名無史さん
22/08/26 22:34:12.90 .net
近畿の人々が侵略者で先住民を追いやったみたいな歴史観が未だに根強いのは何なのか?
全く逆ではないか?
ヤマト政権に抗いながら日本人の最古層を守り抜き平安を取り戻したというのが正しいのでは?
茅渟、茅は葦などのこと、渟は留めるという意味の字
天地開闢で最初に生まれた葦を留めた大阪の海

1005:日本@名無史さん
22/08/26 22:39:46.65 .net
>>973
ワロタ

1006:日本@名無史さん
22/08/26 22:49:53.12 .net
>>975
あんがとー
笑う角に服着たる とかどうだ。

1007:日本@名無史さん
22/08/26 22:51:22.82 .net
>>960
筑紫の武装集団?
物部氏のことなんじゃ
日の本の命名も饒速日なことだし

1008:日本@名無史さん
22/08/26 22:52:23.75 .net
>>964
神武東征って、筑紫勢力が大和を征服したんだろ

1009:日本@名無史さん
22/08/26 22:53:29.00 .net
>>966
租税って知っているか?
今でも税金は取られるだろ?
納税の義務を課すだけだよ

1010:日本@名無史さん
22/08/26 22:55:30.75 .net
>>978
神武兄弟の移民の話。
人数少な過ぎ。
落武者説もあるそうだ。

1011:日本@名無史さん
22/08/26 23:11:18.09 .net
名前や地名を漢字で書いてるのは信用しない
せめてカタカナかひらがなで書けよ

1012:日本@名無史さん
22/08/26 23:23:59.56 .net
神武天皇が居た時代絶対ジンムなんて呼ばれてないだろ

1013:日本@名無史さん
22/08/26 23:25:10.37 .net
書紀で神武みずから「東征」だって言ってるね

1014:日本@名無史さん
22/08/26 23:30:46.27 .net
>>983
みずから言うから信用していない。
権力者側に沿った形で書いた記紀。

1015:日本@名無史さん
22/08/26 23:43:00.04 .net
>>984
じゃあ記紀を読む必要ないんじゃない

1016:日本@名無史さん
22/08/27 00:16:57.18 .net
九州説は万世一系の皇国史観

1017:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
カタカナ言葉のヤマト王権が一番怪しい。
畿内説って、卑弥呼の時代にはもうヤマト王権があったはずという盲信でしょ。

1018:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
神武は後からつけた名前で、元の名は彦火火出見とかだろ。
伊都国の高祖宮の主なんだけど。

1019:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>986
九州説じゃなく原田大六を支持するきちがい糸島説の連中だろう
こいつのやったことは学問の否定だしやっぱり学がないって悲しいね

1020:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
卑弥呼の時代はまだ中央集権ではないからヤマト王権

1021:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>988
漢字で書くんじゃない

1022:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>985
チクシという文字が魏志倭人伝には登場しない
いつできた国なのか?が発端。
大和政権時代に鉄の独占
や九州安定の為に置いた国ではないかと
推測。

1023:1
22/08/27 01:29:13.32 .net
新スレ立てました。
スレリンク(history板)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*本スレが終了してから書き込んでください。
なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。
 本スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

1024:日本@名無史さん
22/08/27 06:36:57.02 .net
>>855
そもそも、奈良湿地や河内湿地、滋賀湿地に、8世紀樹立の大和朝廷につながる王権など興る訳がない。
いい加減に目を覚ませ! 夢遊病者どもよ。  わははははは   @阿波

1025:板野に居たの
22/08/27 06:53:42.52 .net
寝惚けとるんは、おまはんだけ、ええ加減目を覚ましたら?

1026:板野に居たの
22/08/27 06:57:12.35 .net
おまはんが阿波スレたてても、ボコボコにされるし、
私か立てても閑古鳥、
だからといって、畿内説を荒らしても良いって話にはならん。
現実を直視して、マイナー説ならマイナー説なりの楽しみ方をみつけるべき。

1027:日本@名無史さん
22/08/27 07:03:48.90 .net
>>996 板野に居たの
>ボコボコにされるし
ボコボコにされているのは、いつもお前。 ええ加減目を覚ませ。  わははははは   @阿波
 

1028:琪瑛教祭酒
22/08/27 07:09:34.70 .net
お二方後2つヨロシク。

1029:日本@名無史さん
22/08/27 07:09:59.89 .net
ドアホの売郷奴よ、この「阿波」が倭王権のど真ん中じゃ! 
「阿波」以外の畿内や九州に「阿波」に匹敵する所なんぞ、どこもないだろうが!
寝とぼけたことをいつまで言うつもりじゃ、どカスが!   @阿波

1030:板野に居たの
22/08/27 07:16:31.73 .net
と、言う夢を見た。

1031:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 12時間 7分 34秒

1032:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch