邪馬台国畿内説 Part806at HISTORY
邪馬台国畿内説 Part806 - 暇つぶし2ch709:日本@名無史さん
22/08/25 21:46:13.77 .net
「唐古・鍵遺跡」 こそ奈良県磯城郡田原本町にある遺跡で邪馬台国のもと宮・都か?
①神武天皇 磯城を支配する兄磯城を討伐し、弟磯城が恭順。
②綏靖天皇 五十鈴依媛命を皇后として磯城津彦玉手看尊(後の安寧天皇)を得た。
③安寧天皇 渟名底仲媛命を皇后として息石耳命、大日本彦耜友尊(後の懿徳天皇)、
       磯城津彦命を得た。磯城県主クロハヤの館で生まれる。
④懿徳天皇 同母弟に磯城津彦命がいる。
⑥孝安天皇 皇后磯城県主葉江の娘の長媛
⑦孝霊天皇 皇后(細媛命、細比売命)磯城県主(または十市県主)大目の娘。
       黒田廬戸宮『和名類聚抄』の大和国城下郡黒田郷と見られ、
       現在の奈良県磯城郡田原本町黒田周辺と伝承。皇女倭迹迹日百襲姫命。
⑧孝元天皇 母は皇后で磯城県主(または十市県主)大目の娘の細媛命(細比売命)。
       異母兄弟に「倭迹迹日百襲姫命」・吉備津彦命・稚武彦命らがいる。
⑩崇神天皇 歴代で始めて「マキ」の音が付く天皇、御間城、御眞木、美萬貴天皇。
       皇居 磯城・瑞籬宮(みずかきのみや)に都を移した。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch