邪馬台国畿内説 Part803at HISTORY
邪馬台国畿内説 Part803 - 暇つぶし2ch550:日本@名無史さん
22/08/17 19:49:17.77 .net
>>521
九州北部と呼べば解決しますか?
畿内は何と呼びますか?
奈良県は何と呼びますか?

551:日本@名無史さん
22/08/17 19:50:46.66 .net
>>523
それでいい。北部あたりでいいよ。

552:日本@名無史さん
22/08/17 19:51:00.19 .net
>>519
>宮崎県を日向国と呼ぶのは、景行天皇の命名。
記紀に日向「国」などどこにも書かれていない。   @阿波

553:日本@名無史さん
22/08/17 19:53:39.02 .net
ずいぶん前に書いたんだけど対蘇国・蘇奴国・華奴蘇奴国は
阿蘇の蘇の字が入ってるから阿蘇の近くだと言ってるのがいたけど
いやいやアソだから

554:日本@名無史さん
22/08/17 19:54:59.56 .net
>>523
>奈良県は何と呼びますか?
「有國皆倭種」


555:   @阿波



556:日本@名無史さん
22/08/17 20:03:35.25 .net
地名を根拠にする場合カタカナで書け
文字がないんだから

557:日本@名無史さん
22/08/17 20:05:13.24 .net
>>526
単にソを中国人が漢字を当てただけです。
個人的には華奴蘇奴国は吉野ヶ里ですけど。

558:日本@名無史さん
22/08/17 20:06:01.65 .net
>>527
それ、阿波を含みますよ。

559:日本@名無史さん
22/08/17 20:11:05.24 .net
>>529
へえ、カナザワの原型(金沢)範囲は翡翠が出る糸魚川。まあそれぞれ。

560:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
カナザワは越の国。

561:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>532
律令制ではな。

562:日本@名無史さん
22/08/17 20:23:25.66 .net
筑紫と言っても、日向と言っても、
それがダイレクトに国名を指すかどうかはわかりませんよね。
文学と地理学の素養が要ります。

563:日本@名無史さん
22/08/17 20:23:35.45 .net
華奴蘇奴は華奴蘇岐(かぬさき)の誤記で神埼、つまり吉野ヶ里ですよ

564:日本@名無史さん
22/08/17 20:26:16.86 .net
>>535
なるほど。

565:日本@名無史さん
22/08/17 20:26:24.05 .net
例えば、日向二字だけでは、
それが国名をあらわすのか、日向灘を表すのか、
日向夏を表すのか、
日向高千穂を表すのか、
日向霧島神宮を表すのか、
はたまた神武天皇を表すのか、
わかりません。

566:日本@名無史さん
22/08/17 20:29:07.77 .net
>>535
筑紫は都支国かな?

567:日本@名無史さん
22/08/17 20:32:04.08 .net
阿波岐原というだけで、それは阿波徳島ということがわかりますね

568:日本@名無史さん
22/08/17 20:33:55.37 .net
>>502
>だったら代わりのデータを出しなよ。
大和型と河内型が未分化の初期型庄内甕と区別つかない畿内第V様式は、庄内I期には纒向で出る畿内系土器の75%を占めている
大和型と河内型が分化すると40%と少しまで落ちるが、河内型も8%出ている
三世紀中葉の纒向3式期には河内産は外来土器の20%近くに増え、東海系は30%少しまで減るが中勢のものである。

569:日本@名無史さん
22/08/17 20:36:58.07 .net
>>537
「日向」や「出雲」は、地名などではなく、ある方角をさしているんだろう。   @阿波

570:日本@名無史さん
22/08/17 20:41:24.00 .net
>>539
記紀ですね。魏志倭人伝に比類の国はない

571:日本@名無史さん
22/08/17 20:43:20.19 .net
>>539
あほw

572:板野に居たの
22/08/17 20:48:08.38 .net
>>539
それはどうかな?
少なくとも今の徳島県阿南市は、古代は粟国では無く、長国だったので、
阿波岐原を、徳島県の県南に比定するのは誤りです。
徳島の北部、旧粟国内に阿波岐原を比定した説を、私は見たことありません。

573:日本@名無史さん
22/08/17 20:56:37.44 .net
>543,544
じゃあ、阿波岐原はどこだと?

574:日本@名無史さん
22/08/17 20:58:05.74 .net
>>544 板野に居たの
そんなことより、
畿内王朝の痕跡を言うてみい。  わははははは   @阿波

575:日本@名無史さん
22/08/17 21:00:32.75 .net
>>517
>大和だから邪馬台国だなどと、根拠になってない。
畿内説には関係ない話だな

576:日本@名無史さん
22/08/17 21:03:31.46 .net
九州の外に筑紫の日向の小戸の阿波木原を求めようとしても無駄だろうに…

577:日本@名無史さん
22/08/17 21:05:42.71 .net
>>548
>九州の外に筑紫の日向の小戸の阿波木原を求めようとしても無駄だろうに…
このように、
和銅6年(713年)の「好字二字令」によって、後世に多大な誤解を招いた。   
その後付け地名に踊らされている、三流学者や郷土史家ども。  わははははは   @阿波

578:日本@名無史さん
22/08/17 21:13:09.90 .net
>>549
だな。筑紫も邪馬壹国と関係ない。

579:板野に居たの
22/08/17 21:14:16.73 .net
珍しく気があうな。
>
> このように、
> 和銅6年(713年)の「好字二字令」によって、後世に多大な誤解を招いた。   
> その後付け地名に踊らされている、三流学者や郷土史家ども。  わははははは   @阿波

580:日本@名無史さん
22/08/17 21:17:25.52 .net
>>543
お前の書き込み方だと、
ユダヤ教徒の筑紫黄帝というのがバレバレだな
お前、まだ邪馬台国研究してるんだな

581:日本@名無史さん
22/08/17 21:17:51.30 .net
筑紫皇帝

582:日本@名無史さん
22/08/17 21:19:02.40 .net
>>551 板野に居たの
なんの痕跡も無いくせに、畿内王朝などと、たわけた事をほざく、自虐売郷奴といっしょにすな! 汚らわしい!   @阿波

583:日本@名無史さん
22/08/17 21:21:57.85 .net
>>539
阿波説の捏造糾弾スレ!
スレリンク(history板:853番)

584:日本@名無史さん
22/08/17 21:24:20.46 .net
>>501
>人口が減ったのは、出て行ったからだよ。
つまり崩壊した

585:日本@名無史さん
22/08/17 21:26:25.21 .net
>>555
アホの大物主バカしかいない閑古鳥スレ!  わははははは   @阿波

586:日本@名無史さん
22/08/17 21:26:26.54 .net
日向って難しい言葉ですね
筑紫の日向で
四国を表すんですね。

587:日本@名無史さん
22/08/17 21:28:18.98 .net
>>556
卑弥呼の元でより大きな国を作るためだろ。
吉野ヶ里はもともと周辺都市を従えた中枢都市だったから、卑弥呼共立の立役者の一つ。
卑弥呼政権成立と同時に吉野ヶ里は放棄され、一族は邪馬台国に集結したんだよ。
もしかすると、吉野ヶ里こそ卑弥呼共立前の肥国の王都であったかもしれない。

588:日本@名無史さん
22/08/17 21:29:42.32 .net
>>494
>日本は遠いから特別扱いで他の国は定期的に王が行かなきゃいけないと読んだ気が
なら、倭国王帥升本人が直接行ったらおかしいよね?

589:日本@名無史さん
22/08/17 21:30:14.49 .net
吉野ヶ里の墓域は近代まで安全に保護されてきた。
特にその中心部分は、21世紀になっても神社として守られた聖域のままだった。
今年、ようやく神社が移転して、吉野ヶ里遺跡の墓域の中心部に考古学の研究のメスが入る。

590:日本@名無史さん
22/08/17 21:35:48.68 .net
>>557
阿波説論者がビビって来ないからなwww
間違いが確定した阿波説をいつまでやるの?

591:日本@名無史さん
22/08/17 21:38:49.52 .net
>>559
伊都国かも?

592:日本@名無史さん
22/08/17 21:38:50.54 .net
筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原
橘が古語で四国という意味でしょうかね

593:日本@名無史さん
22/08/17 21:40:34.03 .net
小戸を港と教えてもらってから、理解がどんどん進んだなあ
ありがとうございます

594:日本@名無史さん
22/08/17 21:42:10.57 .net
古語がわからなけれれば、わからないわけです。
だって、天津祝詞なんですから。

595:日本@名無史さん
22/08/17 21:43:37.01 .net
悪側は、
スーパーコンピューターに、
古語大百科事典をインプットした方がいい

596:日本@名無史さん
22/08/17 21:43:38.61 .net
>>560
通訳のミスで帥升は倭王扱いされたが、本当はナンバーツーの太宰の帥だったのだろうと思っている。
倭王は博多湾沿岸にいた。
金印をもらった倭奴国王も博多湾沿岸にいた。
倭とは、博多湾沿岸のことに他ならない。
卑弥呼もまた倭の女王であった。
倭王帥升の朝貢は107年。
倭王卑弥呼の即位はおよそ190年頃である。
魏の郡使がわざわざ邪馬台国を訪れたのは、朝貢して来た卑弥呼が本当に帥升や倭奴国王の後継であるのかを確認する意味があったはず。
そこで、倭までの詳しい里程と、後漢末から卑弥呼共立までの国内事情を報告したのである。
邪馬台国か博多湾沿岸でなかった場合、卑弥呼が倭王帥升の後裔であり真の倭王であることを証明するものはなくなってしまう。
だからこそ、倭の王都までの里程が詳しく記録されている。
そしてその記録は伊都国奴国不弥国という福岡県内の地名で終わっている。

597:板野に居たの
22/08/17 21:46:53.86 .net
阿波岐原を、粟でも無い、長国の橘湾付近に比定するのは誤りである、と明確に意見が一致しただけでも、本日は大きな成果が有りました。
日本@名無史さん(中略)@阿波氏も、きっと喜んでいる事でしょう。

598:日本@名無史さん
22/08/17 21:49:36.43 .net
>>568
通訳のミスじゃなくて写本ミス。倭国王帥升など存在しなかった。
倭面上國王帥升ー生口百六十人は海を渡ったかー
URLリンク(shiroi.shakunage.net)

599:日本@名無史さん
22/08/17 21:57:58.08 .net
160人の生口を献上して金印がない理由として明白だな。存在しないから。

600:日本@名無史さん
22/08/17 21:58:57.73 .net
>>565
筑紫の日向の小戸で生まれた住吉の神を祭る博多住吉神社は、博多古図によるともともとは今より海沿いの岬にあったそうです。
この博多湾に突き出た岬が立ち鼻、つまり橘です。
それより東の大戸が後の那津、博多港です。
では西側の小戸は何かというと、糸島側なので、伊都国の港なんですね。
伊奘諾が黄泉の国から帰ってきて禊ぎをしたのは、王都である伊都国の港にたどり着いて水浴びをしたということです。
筑紫の日向の橘の小戸は、伊都国の港のことです。

601:日本@名無史さん
22/08/17 21:59:41.11 .net
>>569 板野に居たの
そんなことより、
なんの痕跡も無いくせに、畿内王朝などと、たわけた事をほざくな、自虐売郷奴! 汚らわしい!   @阿波

602:日本@名無史さん
22/08/17 22:02:45.47 .net
>>572
>筑紫の日向の橘の小戸は、伊都国の港のことです。
このように、
和銅6年(713年)の「好字二字令」によって、後世に多大な誤解を招いた。   
その後付け地名に踊らされている、三流学者や郷土史家ども。  わははははは   @阿波

603:日本@名無史さん
22/08/17 22:03:41.61 .net
>>572
筑紫国になにか古代遺跡群でもあるの?
そりゃ、少しはあるだろうけど・・・

604:板野に居たの
22/08/17 22:05:21.21 .net
つまり、当時阿波でも無い長国の橘湾に阿波岐原などある訳無いって事ですね。
スッキリしました。

605:日本@名無史さん
22/08/17 22:07:16.98 .net
>>575
福岡平野はどこを掘っても遺跡に当たります。
三種の神器を副葬された倭王の墓がいくつも見つかります。
魏志倭人伝では、東夷で最大の国邑です。

606:日本@名無史さん
22/08/17 22:07:31.62 .net
>>576 板野に居たの
そんなことより、
なんの痕跡も無いくせに、畿内王朝などと、たわけた事をほざくな、自虐売郷奴! 汚らわしい!   @阿波

607:日本@名無史さん
22/08/17 22:09:53.26 .net
>>577
>三種の神器を副葬された倭王の墓がいくつも見つかります。
あるのは凡庸なお墓ばかり。   @阿波

608:日本@名無史さん
22/08/17 22:09:58.98 .net
郡使が伊都国に辿り着くために、小戸ではなく末盧に上陸した理由がなんとなくわかった気がした。
小戸は王族専用の聖地だったからだ。

609:日本@名無史さん
22/08/17 22:11:54.90 .net
>>577
>三種の神器を副葬された倭王の墓がいくつも見つかります。
あるのは凡庸なお墓ばかり。   @阿波
そして聞くところによると、石室は赤土で塗り固められているそうな・・・  わははははは   @阿波

610:日本@名無史さん
22/08/17 22:12:08.65 .net
>>560
お前バカなのか?
行けば歓迎されるに決まってるだろ

611:板野に居たの
22/08/17 22:13:13.47 .net
好字令以前の粟国に、アワキハラが有ったか無かったかかと言う問題は、まだ未解決ですね。
長国の橘湾は論がとして、粟国内に候補地はあるのか、どうか。

612:日本@名無史さん
22/08/17 22:14:19.86 .net
>>583 板野に居たの
そんなことより、
なんの痕跡も無いくせに、畿内王朝などと、たわけた事をほざくな、自虐売郷奴! 汚らわしい!   @阿波

613:板野に居たの
22/08/17 22:14:26.19 .net
好字令以前の粟国に、アワキハラが有ったか無かったかかと言う問題は、まだ未解決ですね。
長国の橘湾は論外として、粟国内に候補地はあるのか、どうか。

614:日本@名無史さん
22/08/17 22:18:09.83 .net
>>581
赤土ではなく、水銀朱ですよ。
秦の始皇帝は不老不死の象徴として、自らの墓の周囲に水銀のプールを作らせましたた
それと同様に、倭王も復活を願って水銀朱を使っだのかもしれない。

615:日本@名無史さん
22/08/17 22:23:13.39 .net
>>586
>赤土ではなく、水銀朱ですよ。
ところが九州土民には、「丹」=赤土らしいよ?  わははははは   @阿波

616:板野に居たの
22/08/17 22:25:37.18 .net
正直なところ、つい先程まで、阿波岐原は実は阿波なんちゃうかなと思ってたんやけどなあ。
日本@名無史(中略)@阿波さんの書き込みで、ほれは間違いって事に気がついたわ。
ほんま有難うな。

617:日本@名無史さん
22/08/17 22:30:18.26 .net
平原遺跡など王墓に使われていたのは、中国産の水銀朱

618:日本@名無史さん
22/08/17 22:41:50.71 .net
ああ、地方の本当に地方の人は、
本当に学力がないんですよ。
私、茨城県出身だから、わかります。

619:日本@名無史さん
22/08/17 22:43:27.36 .net
私も、丹が水銀とは薄っすらとしか知らなかったんですが・・・

620:日本@名無史さん
22/08/17 22:46:29.89 .net
卑弥呼が倭国の王として即位したのは倭国大乱の後
倭国大乱は梁書によれば、178~184年ころ
卑弥呼が即位して大乱は収まった
大乱以前は70~80年間男王の時代が続いた
中国王朝が公認した初の倭国王・帥升が後漢へ使者を出した107年にまたがることになる
これらの歴史事跡に最初に触れた歴史書は私たちの研究対象である三国志
後代の歴史書はに政治的な干渉を受けて歪んでいる部分もある
最初の倭国王から卑弥呼・台与までをとかく軽んずるようなバイアスが、現在もある
三国志を学ぶ


621:我々は、そのことに注意すべきだと思う



622:日本@名無史さん
22/08/17 22:53:57.28 .net
>>592
で、何が言いたいの?

623:日本@名無史さん
22/08/17 22:57:17.91 .net
倭王卑弥呼がいたのは、倭王帥升と同じ博多港沿岸だろうということじゃないかな。

624:日本@名無史さん
22/08/17 23:04:33.29 .net
倭王帥升が朝貢した西暦107年は、景行天皇37年。
卑弥呼が即位した190年頃は成務天皇60年頃。
卑弥呼が亡くなった247年は神功皇后47年。
畿内の時間軸は、中国から見た倭国と全く関係がなく流れてしまっている。
記紀と三国志、どちらを信じればいい?

625:日本@名無史さん
22/08/17 23:10:10.56 .net
>>591
酸化水銀は真っ赤な化合物。
平原遺跡は、それが雨で墓から流れ出ていたため発見されたと。
棺の中は真っ赤に塗られていた。
これは福岡の王墓では昔からあったが、後の古墳時代の畿内の古墳でもしばしば用いられていた。
畿内の古墳文化は、福岡の伝統を継承している。

626:日本@名無史さん
22/08/17 23:17:42.72 .net
福岡に邪馬台国が有ったら、大陸半島に攻撃されちゃうよ

627:日本@名無史さん
NG NG BE:237216734-2BP(1000).net
URLリンク(img.5ch.net)
半島から攻撃されたから、韓と濊貊が楽浪郡で制御できないくらい強勢だった桓帝霊帝の時代に倭国大乱が起きたのだ
邪馬台国が誕生したのはもう攻撃された後の話だ

628:日本@名無史さん
22/08/17 23:23:38.36 .net
>>593
倭国のはじまりから台与まで、ひとまとまりの歴史事象として扱うべきだと思う

>>594
帥升の都は個人的には滋賀県の伊勢遺跡を想定しています
>>595
あなたの中で答えは出ていると思います

629:日本@名無史さん
22/08/17 23:26:20.41 .net
庄内土器の発祥の地は吉備だという説がある。
前方後円墳も吉備が発祥の地だという。
饒速日の足跡と一致するが、その饒速日は宇佐を船出して瀬戸内海を東に進み、畿内に入ったのだとか。
ではそもそも饒速日はどこの生まれなのか。
宇佐より西には筑紫しかない。
神武も筑紫の生まれだ。
天照大神もスサノオも筑紫の日向の小戸の生まれだ。
そしてそこは魏志倭人伝では伊都国と呼ばれている。

630:日本@名無史さん
22/08/17 23:28:37.94 .net
>>599
多くの学者は、倭王帥升について、その直前の倭奴国王と同じ、博多湾沿岸にいたと考えています。
倭奴国王印は、小戸の目の前の志賀島から見つかっています。

631:日本@名無史さん
NG NG BE:237216734-2BP(1000).net
URLリンク(img.5ch.net)
ニギハヤヒの正体は朝鮮半島から来た天日槍だ
播磨国風土記には、神代に渡来してきたと書いてあるでしょう 伊和大神と大いに争ったと

632:日本@名無史さん
22/08/17 23:31:52.35 .net
旧唐書
倭国はいにしえの倭奴国のことである。
四方の小島五十余国は皆、倭国に属していた。倭国の王の姓は阿毎(あま・あめ)氏で、一大率を諸国において検察させている。諸国はこれを畏怖している。
日本国は倭国の別種である。
その国は日の昇る方にあるので、「日本」という名前をつけている。
あるいは「倭国がみずからその名前が優雅でないのを嫌がって、改めて日本とつけた」ともいう。
またあるいは「日本は古くは小国だったが、倭国の地を併合した」とも。

633:琪瑛教祭酒
22/08/17 23:32:51.15 .net
倭国大乱と卑弥呼の生存時期は合わない、何の話をしているのかサッパリ解らん九州説。
箸墓(魏尺)が卑弥呼の墓、纏向が宗教道観、斎宮に続く神明。
前方後円墳が3官、天地水、大仙陵まで続く象徴、列島における原始道教の始まりの場所。

634:日本@名無史さん
NG NG BE:237216734-2BP(1000).net
URLリンク(img.5ch.net)
そういや伊都県主の五十跡が、自分の祖先は天日槍だって言ってたな
筑前国風土記に書いてある

635:日本@名無史さん
22/08/17 23:34:43.04 .net
卑弥呼が初めて魏に国書を送るとき、それが倭王からの国書であることを証明するのは後漢の発行した印による封泥となる。
魏は後漢の禅譲を受けて外交プロトコルを継承しているから、魏に対しても後漢の金印は国璽として通用する。
文書は官僚による代筆でもいいが、印をするのは王の仕事だ。
そしてその印は福岡県にあった。
漢委奴国王印を最後に使ったのは卑弥呼であるはずだ。
その返信とともに卑弥呼は新しい金印を受け取っていて、それを携えた使いは福岡県に滞在して卑弥呼に面会したと魏志倭人伝は伝えている。

636:日本@名無史さん
22/08/17 23:35:35.43 .net
>>596
丹後の弥生中期(紀元前2~1世紀ころ)の日吉ヶ丘方形貼石墓(32m×20m)の木棺に
多量の水銀朱が撒かれていた

637:日本@名無史さん
22/08/17 23:35:57.06 .net
>>605
その記事の実年代は、卑弥呼から120年も後です。
それまでに伊都の主人は入れ替わった可能性があります。

638:日本@名無史さん
22/08/17 23:38:33.25 .net
>>604
わからないのなら、わかるまで魏志倭人伝を読み直すべきです。
倭国大乱を収まるために卑弥呼が倭王に共立されたのです。
畿内説は妄想ばかり。
纒向のイワシの頭の信心など、魏志倭人伝には登場しません。

639:日本@名無史さん
22/08/17 23:40:14.11 .net
>>604
それに日本は道教の国ではありません。
神道の国です。
神道の最高の経典を教えてあげるので、音読しなさい。
■ 大祓の祝詞
掛けまくも畏き 伊邪那岐大神
かけまくもかしこき いざなぎのおほかみ
筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に 
つくしのひむかのたちばなのをどのあはぎはらに
禊ぎ祓へ給ひし時に 生り坐せる祓戸の大神等
みそぎはらへたまひしときに なりませるはらへどのおほかみたち
諸々の禍事・罪・穢 有らむをば
もろもろのまがごとつみけがれ あらむをば
祓へ給ひ清め給へと 白すことを聞こし召せと
はらへたまひきよめたまへと まをすことをきこしめせと
恐み恐みも白す
かしこみかしこみもまをす

640:琪瑛教祭酒
22/08/17 23:42:23.92 .net
>>604、愚かだな、いくつだ卑弥呼わ。
大乱期の者なぞ生きとるのは少数だわ

641:日本@名無史さん
22/08/17 23:42:44.18 .net
>>601
高地性集落が畿内から瀬戸内海沿岸部にかけて多く建造されており
この地域が倭国大乱の舞台だったのだろうと考えています

642:琪瑛教祭酒
22/08/17 23:45:17.25 .net
では、そなたの道教で無いものの始祖は誰でどの様に学び、斎を行い太乙はどっから出てきたのだ?

643:日本@名無史さん
22/08/17 23:45:41.52 .net
ちなみに斎宮のモデルも卑弥呼なんだろうなあ。
平原遺跡にまさに八咫の鏡そのものがあった。
卑弥呼は子供も夫もなく、弟が身の回りの世話をしていた。
卑弥呼の次に女王となったのは、娘ではなく宗女とされた壹與であった。
おそらく生涯独身で、人目につかない王宮の奥で神鏡を奉じていたのだろう。

644:日本@名無史さん
22/08/17 23:47:11.88 .net
>>611
魏志倭人伝を読み直すといいですよ。
90歳くらいまで生きれば可能です。
弥生時代においてはとてつもない長寿ですが、外に出歩かなければ感染症などのリスクが減りますから、当時でも長生きしたかもしれません。

645:日本@名無史さん
22/08/17 23:47:48.25 .net
鉄生産用の地上炉跡が見つかった壱岐のカラカミ遺跡は高地性集落

646:日本@名無史さん
22/08/17 23:48:23.61 .net
>>613
■ 大祓の祝詞
掛けまくも畏き 伊邪那岐大神
かけまくもかしこき いざなぎのおほかみ
筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に 
つくしのひむかのたちばなのをどのあはぎはらに
禊ぎ祓へ給ひし時に 生り坐せる祓戸の大神等
みそぎはらへたまひしときに なりませるはらへどのおほかみたち
諸々の禍事・罪・穢 有らむをば
もろもろのまがごとつみけがれ あらむをば
祓へ給ひ清め給へと 白すことを聞こし召せと
はらへたまひきよめたまへと まをすことをきこしめせと
恐み恐みも白す
かしこみかしこみもまをす

647:日本@名無史さん
22/08/17 23:48:33.91 .net
>>609
>纒向のイワシの頭の信心など、魏志倭人伝には登場しません。
頭悪いんだなあ
それで纒向が河内と交流がないとか妄想だって分かるのに

648:琪瑛教祭酒
22/08/17 23:50:00.61 .net
間違えた>>110だったか。

649:日本@名無史さん
22/08/17 23:52:02.28 .net
>>618
イワシは三重県でも取れますよ。

650:日本@名無史さん
22/08/17 23:52:06.77 .net
昔の人が長寿だった可能性はありますね。
倭姫は、600年生きたなんて伝承があるくらいです。

651:日本@名無史さん
22/08/17 23:55:18.11 .net
>>621
さすがにそれは生物学的におかしい。
上古の天皇の治世を、後世を参考にして現実的な数字に補正すると、神武が筑紫の日向を出発したのが倭国大乱の頃になるのだとか。

652:日本@名無史さん
22/08/17 23:56:45.91 .net
倭国大乱だから、当然、白村江だと思うけどなあ

653:日本@名無史さん
22/08/17 23:56:49.98 .net
>>615
みんな可能性を考えれば良いんだよ

654:日本@名無史さん
22/08/17 23:59:27.93 .net
【筑紫の日向】
筑紫の日向は、しばしば宮崎県のことだと誤解されるが、福岡県のことである。
筑紫の日向の小戸の阿波木原はイザナギが禊をしたところとされており、福岡市西区小戸に比定されている。
この禊で生まれたのが博多に祭られる住吉三神や志賀島に祭られる綿津見三神である。
これらの神を祭る神社の元宮は現人神社(福岡県那珂川市仲)であるとの説があり、弥生時代の倭王であったイザナギの王宮であったとも考えられる。
古事記では天孫降臨の地は「筑紫の日向の高千穂の峰のクジフル岳」とある。
福岡県の高祖山の南側は、別名をクシフル山と言う。
クシフル山から自分の国土を眺めたニニギの国見の詔に「此地は韓国に向ひ、笠沙の御前を真来通りて、朝日の直刺す国、夕日の日照る国なり」とある。
宮崎県の日向高千穂では意味が通らないが、福岡県の高祖山なら、福岡平野と糸島平野の間にあり、朝鮮半島に向かう博多湾に面している。
「高祖村、椚 二十四戸。慶長の頃、黒田長政、村の南の、野地を開き、田地とすべしと、手塚水雪に命ぜられし書状、今も、農民、田中が家にあり。
其書に、五郎丸の内、日向山に、新村押立とあれば、椚村は、此時立しなるべし。
民家の後にあるを、くしふる山と云、故に、くしふると、云ひしを訛りて、[木毛]と云とぞ。
田中は、元亀天正の間は、原田家より与へし文書、三通を蔵す」
(福岡県地理全誌抜萃目録、恰土郡之部)
考古学的にも、三種の神器を伴う弥生王墓は高祖山の東の福岡平野と西の糸島平野にのみ発見されている。
高祖山には後世に山頂から山麓までを囲む中国式山城である怡土城が作られ、その中に高祖神社がある。その原型が記紀にある高千穂宮だろう。
筑紫の日向にあった伊都国が倭国の王都であり、高祖山の高祖宮こと高千穂宮が倭王である天孫の降臨の舞台、神武東征の出発地、そして倭国女王卑弥呼の王城である。
URLリンク(wi12000.starfree.jp)

655:日本@名無史さん
22/08/18 00:00:10.39 .net
邪馬台国が阿波にあって、白村江に負けて、大和朝廷が樹立したとは考えやすいですね

656:日本@名無史さん
22/08/18 00:01:05.58 .net
阿波岐原じゃなくて、阿波木原なんですか?
それだけで、間違いのようですが・・・

657:琪瑛教祭酒
22/08/18 00:01:18.51 .net
弟も長寿か、もちっと現実的な話でないとな。
この時代の人間は我々と違い一生が短くあっという間だ。だから永遠を求めたし1日が大切だっただろう。が卑弥呼が90もあり得るは否


658:定するよ。自説に合わないからでなく、そんな辺境の倭人のばばあに魏は協力しない。



659:日本@名無史さん
22/08/18 00:01:37.78 .net
>>626
やすくない

660:日本@名無史さん
22/08/18 00:02:49.21 .net
橘はどうされます?

661:日本@名無史さん
22/08/18 00:03:12.40 .net
卑弥呼の王城の楼閣高くという魏志倭人伝の記事は、纒向では全く当てはまらない。
吉野ヶ里のような高殿ならあり得る。
しかしその他の可能性として、怡土城のような中国式山城だった可能性もないだろうか。

662:日本@名無史さん
22/08/18 00:04:00.72 .net
駄々こねてもしょうがないですよ
理論と証拠で攻めていきましょう

663:日本@名無史さん
22/08/18 00:04:18.45 .net
>>620
>イワシは三重県でも取れますよ。
何時間で着く?

664:日本@名無史さん
22/08/18 00:04:23.14 .net
阿波でも邪魔だと思ったことがない
それぞれ思うことを書けば良いんだよ
理解出来ない奴が悪いと思うからイラつくんだよ

665:日本@名無史さん
22/08/18 00:04:29.78 .net
>>627
当て字なので、書により揺らぎがありますし、漢字そのものに意味はないでしょう。
立ち鼻の岬が橘と置き換えられているくらいですから。

666:日本@名無史さん
22/08/18 00:06:58.95 .net
>>630
上で書いたはずですが、タチハナこと立ち鼻は、大戸と小戸の間の岬のことです。
博多住吉神社がもともとあった場所。
住吉の神は、筑紫の日向の小戸の生まれです。

667:日本@名無史さん
22/08/18 00:07:04.32 .net
>>635
そんなもの、天津祝詞になりますかね?

668:日本@名無史さん
22/08/18 00:07:55.97 .net
まあ、物証が有れば返す口も有りませんがね

669:日本@名無史さん
22/08/18 00:07:57.40 .net
>>625
佐賀 七ヶ瀬遺跡からも出土。

670:日本@名無史さん
22/08/18 00:09:27.03 .net
>>633
纒向は内陸ですからね。
干物でしょう。
あの臭いを悪霊が嫌うらしいです。
もし纒向で本当にイワシの頭を神事に用いていたなら、そういうことです。
本当に神事に使ったのかって?
私に言わないでくださいよ。
畿内説の学者がまじめに纒向が邪馬台国だとする根拠で主張しているのです。
たから畿内説など馬鹿馬鹿しいのです。

671:日本@名無史さん
22/08/18 00:12:44.08 .net
昨日も文旦とか書いてるのが居たけど邪馬台国と柑橘類になんの関係があるんだ?

672:日本@名無史さん
22/08/18 00:16:29.37 .net
>>639
これは知りませんでした。
ありがとうございます。
場所は大和町川上ですか…
よりによって…
壹與に比定される肥前一宮與止日女神社こと河上神社があるので、邪馬台国ゆかりの地ですね。
卑弥呼が肥国女王の出身なら、この一族かもしれませんね。
そして卑弥呼を倭王に推挙したのが近くの華奴蘇奴国の吉野ヶ里。
いや、吉野ヶ里が卑弥呼のふるさとかもしれませんけど。

673:琪瑛教祭酒
22/08/18 00:17:48.88 .net
610.で始祖はどの様に学び、誰に受け継がれのだ?

674:日本@名無史さん
22/08/18 00:19:38.71 .net
邪馬台国は暖かく、冬でも生野菜を食べている。
ミョウガやショウガ、橘やサンショウはあるが、倭人はそららの食べ方を知らないと。
魏志倭人伝
奈良県は冬暖かく、柑橘類が取れるのですか?

675:日本@名無史さん
22/08/18 00:21:25.95 .net
>>642
いいえ、こちらこそ
邪馬壹国は近畿ですよ。

676:日本@名無史さん
22/08/18 00:25:01.47 .net
>>641
あなた、橘も知らないんですか?

677:日本@名無史さん
22/08/18 00:26:36.43 .net
>>644
それは邪馬台国や倭国についてではなく、狗奴国や西南諸島について記述した部分
石垣島の緯度はハワイと同じくらい

678:日本@名無史さん
22/08/18 00:30:58.42 .net
>>640
>干物でしょう。
>あの臭いを悪霊が嫌うらしいです。
何にも知らないでいい加減なこと言うんだね
イワシ類・タイ科・アジ科・サバ科・その他淡水魚が出てる

679:琪瑛教祭酒
22/08/18 00:34:07.24 .net
邪魔するから寝るが、
当時列島に独自の思想でもあれば歴年主無しにはならないでしょう。無いんでしょうこの時点でわ

680:日本@名無史さん
22/08/18 00:35:26.28 .net
今年から、吉野ヶ里の墓地聖域の発掘がいよいよ始まります。
そこからも三種の神器が出たら面白いことになります。
倭奴国王や倭王帥升は、年代から考えると伊都国の三種の神器付き甕棺墓のどれかなのでしょう。
吉野ヶ里も甕棺墓なので同族ですが、王族としての関係は不明でした。
吉野ヶ里の王族が筑紫の王族の遠縁なら、卑弥呼の前の男王たちが帥升から70~80年で失脚した時に、肥国王家が倭王を継ぐ資格があったことになります。
卑弥呼が肥国女王であったなら、同族であっただろう狗奴国つまり肥後熊本の王も同じ。

681:日本@名無史さん
22/08/18 00:36:48.86 .net
>>649
でも紀元前から三種の神器は副葬品としてありました。

682:日本@名無史さん
22/08/18 00:37:52.27 .net
>>648
しかし畿内説の学者が注目したのはイワシの頭でした。
文句は畿内説の学者にどうぞ。

683:日本@名無史さん
22/08/18 00:39:39.13 .net
>>647
邪馬台国に滞在した郡使が倭人の振る舞いを見て記録したものです。
食べられるのにもったいないなあと。
敵国の狗奴国の話ではないですよ。

684:日本@名無史さん
22/08/18 00:43:26.04 .net
>>653
>>邪馬台国に滞在した?
していないだろうな。
伊都国だよ。

685:日本@名無史さん
22/08/18 00:52:01.08 .net
地図を見ていて気がついた。
福岡市には、小戸の近くに山門の地名がある。
上山門と下山門。
なんでもありだな。

686:日本@名無史さん
22/08/18 00:52:01.79 .net
だな
郡使往来常所駐

687:日本@名無史さん
22/08/18 00:56:49.72 .net
>>656
郡使が往来した時常に立ち寄るところ

688:日本@名無史さん
22/08/18 01:00:30.36 .net
>>657
郡使往来し常に駐する所なり。
邪馬壹国に行っていない。

689:日本@名無史さん
22/08/18 01:01:15.95 .net
>>658
駐する所ってなんだ?

690:日本@名無史さん
22/08/18 01:01:18.29 .net
>>652
>しかし畿内説の学者が注目したのはイワシの頭でした。
証拠は?

691:日本@名無史さん
22/08/18 01:03:10.30 .net
>>659
滞在だよ。

692:日本@名無史さん
22/08/18 01:05:05.51 .net
>>659
目的地に行く途中で一旦寄るところ

693:日本@名無史さん
22/08/18 01:05:10.02 .net
学者が個別に何研究してても良いけど
発掘して出てるんだしそっちを考えろよ
鯛は美味いから食ってたのか?

694:日本@名無史さん
22/08/18 01:09:30.00 .net
>>661
滞在を駐する所なんて言わないよ

695:日本@名無史さん
22/08/18 01:09:30.49 .net
>>662
目的地が伊都国
なので到を使う。

696:日本@名無史さん
22/08/18 01:12:47.10 .net
>>664
立ち寄るもないけど?

697:日本@名無史さん
22/08/18 01:13:54.96 .net
伊奘諾が小戸で禊ぎをしたのは、黄泉の国で別れた伊奘冉による穢れを祓うため。
小戸までの逃走経路は、黄泉比良坂。
ヒラは上り坂、サカは下り坂なので、峠のこと。
小戸は港なのに、伊奘諾は陸路で帰ってきているのです。
つまり黄泉の国は福岡市から山を越えたところであり、本州や瀬戸内のどこかではない。
今まで漠然と日田あたりかとも考えていたが、吉野ヶ里でもいいですね。
もともと伊奘諾と伊奘冉は兄妹なので、筑紫と肥国が同祖になります。
思いつきですけど。

698:日本@名無史さん
22/08/18 01:14:43.44 .net
>>666
立ち寄るって言葉使わないか?
駐するなんて言葉は使ったことないけど

699:日本@名無史さん
22/08/18 01:15:18.34 .net
>>664
駐在という言葉がありますね。

700:日本@名無史さん
22/08/18 01:16:21.48 .net
>>669
あるね
でも駐するは使ったことない

701:日本@名無史さん
22/08/18 01:17:11.92 .net
東京からニューヨークに派遣された駐在員が、ニューヨークを通過した他のところまで足を伸ばすのか?
伸ばさないよな。

702:日本@名無史さん
22/08/18 01:18:56.96 .net
>>671
俺は駐する所ってのはなんだと聞いてるんだけど

703:日本@名無史さん
22/08/18 01:21:12.49 .net
外交官が派遣先の国に滞在する時、駐在という言葉を使いますね。
帯方郡から倭国に派遣された郡使は、倭国の中でも伊都国に駐在したのです。
そしてそこで卑弥呼に会って金印を渡しました。

704:日本@名無史さん
22/08/18 01:23:22.97 .net
>>672
駐在する所という意味でしょう。
伊都国は、郡使が倭国に派遣された時にいつも駐在する所。
後世の筑紫館や鴻臚館、迎賓館の機能が伊都国にあったということです。

705:日本@名無史さん
22/08/18 01:25:11.37 .net
>>674
常があるからそうなるね

706:日本@名無史さん
22/08/18 01:25:52.45 .net
>>668
立ち寄ると駐在するだと、駐在するの方が駐するに近い意味でしょう。

707:日本@名無史さん
22/08/18 01:26:24.89 .net
卑弥呼に会ったなんて書いてないよぉ

708:日本@名無史さん
22/08/18 01:26:32.35 .net
わけわからん言葉を使っときながら理解させようなんて無理よ

709:日本@名無史さん
22/08/18 01:27:07.11 .net
つまり卑弥呼は伊都国から目と鼻の先のどこかにいたと。

710:日本@名無史さん
22/08/18 01:27:17.90 .net
>>676
駐するってなんだと聞いてるんだが

711:日本@名無史さん
22/08/18 01:27:33.98 .net
>>677
邪馬壹国で会ったも書いていない。

712:日本@名無史さん
22/08/18 01:27:51.45 .net
>>678
駐在が理解できないなら、もはやあなたの日本語のリテラシーの問題ですよ。

713:日本@名無史さん
22/08/18 01:28:29.41 .net
>>681
> >>677
> 邪馬壹国で会ったも書いていない。
卑弥呼がいるところが邪馬台国。

714:日本@名無史さん
22/08/18 01:29:15.69 .net
>>680
> >>676
> 駐するってなんだと聞いてるんだが
駐在するという意味です。

715:日本@名無史さん
22/08/18 01:29:35.88 .net
>>682
駐するがなんなのかわかんなかったね
言葉自体知らない

716:日本@名無史さん
22/08/18 01:30:04.92 .net
>>679
伊都国内もありうる。

717:日本@名無史さん
22/08/18 01:32:40.25 .net
>>684
>駐在するという意味です。
だと決めつける根拠は?

718:日本@名無史さん
22/08/18 01:34:03.82 .net
>>686
ズバリ高祖宮だと思いますね。
山城ですし。
筑紫の日向の高千穂のクシフル峰にありますから、伊都国に代々の王がいたという記事にピッタリです。
郡使が滞在した三雲地区の目と鼻の先です。

719:日本@名無史さん
22/08/18 01:35:25.94 .net
>>683
いないよ。
なんせ水行20日、10日。詳細な経路、里数はない。
共立で伊都国、不彌国、奴国のいずれかにいる
魏志倭人伝はデータ不足

720:日本@名無史さん
22/08/18 01:44:09.01 .net
>>681
勿論、会ってない
郡使は伊都国までしか来ていない。卑弥呼は邪馬台国にいる。従って直接は会っていない。

721:日本@名無史さん
22/08/18 01:54:45.86 .net
>>690
正始元年 太守弓遵 遣建中校尉梯儁等 奉詔書印綬詣倭國 拝暇倭王
これはどう解釈?

722:日本@名無史さん
22/08/18 01:57:37.78 .net
里程と日程を混ぜたらいけませんね。
邪馬台国へは後漢書に楽浪帯方から一万二千里、九州北部と書いてあります。
伊都がその中心国邑だったのでしょう。
諸国は伊都の大率を畏怖したと書いてあります。

723:日本@名無史さん
22/08/18 02:00:49.15 .net
>>692
>邪馬台国へは後漢書に楽浪帯方から一万二千里、九州北部と書いてあります。
それ、明らかに嘘でしょ

724:日本@名無史さん
22/08/18 02:01:52.08 .net
>>684
>駐在するという意味です。
これも嘘

725:日本@名無史さん
22/08/18 02:05:04.19 .net
新唐書
王姓は阿毎氏、自ら言うには、初めの主は天御中主と号し、彦瀲に至り、およそ三十二世、皆が「尊」を号として、筑紫城に居住する。
彦瀲の子の神武が立ち、あらためて「天皇」と呼ぶようになり、都を大和州に遷した。
記紀に筑紫の高千穂宮と書かれた場所は、新唐書では筑紫城となっています。
これが筑紫の日向の小戸の近くにあったはずです。
この辺りの城は高祖山の怡土城または高祖城しかありません。

726:日本@名無史さん
22/08/18 02:05:05.94 .net
>>692
帯方から一万二千里とは書いてても九州北部とは書いてない
諸国は伊都の大率を畏怖したからなんなんだ?
お前こそ混ぜるな
てか言いたいことは根拠を示してはっきり言え
誤魔化しとけばわかってもらえるだろうと考えるな

727:日本@名無史さん
22/08/18 02:06:07.75 .net
後漢書
倭在韓東南大海中依山㠀為居凡百餘國 自武帝滅朝鮮使驛通於漢者三十許國 國皆稱王丗丗傳統其大倭王居邪馬臺國(案今名邪摩惟音之訛也) 楽浪郡徼去其國萬二千里其西北界狗邪韓國七千餘里 其地大較在會稽東冶之東與朱崖儋耳相近故其法俗多同
建武中元二年,倭奴國奉貢朝賀,使人自稱大夫,倭國之極南界也。光武賜以印綬

728:日本@名無史さん
22/08/18 02:09:04.13 .net
>>696
楽浪帯方から狗邪韓国までで七千里、そこから対馬海峡が三千里で、九州北部上陸まであわせて一万里です。
そこから邪馬台国まで二千里しかない。
それは対馬海峡より短い距離です。
福岡県を出ません。

729:日本@名無史さん
22/08/18 02:09:52.45 .net
>>692
では後漢書
自女王國東度海千餘里至拘奴國雖皆倭種而不屬女王
狗奴国の字は違います。
また、東になっています

730:日本@名無史さん
22/08/18 02:13:04.03 .net
>>695
>記紀に筑紫の高千穂宮と書かれた場所は、新唐書では筑紫城となっています。
>これが筑紫の日向の小戸の近くにあったはずです。
時系列が逆だよ
それの元ネタは「凡二十三世,並都於筑紫日向宮」
そのさらに元ねたが記紀の筑紫の高千穂宮

731:日本@名無史さん
22/08/18 02:14:31.60 .net
>>698
>福岡県を出ません。
二千里あれば畿内に着くよ

732:日本@名無史さん
22/08/18 02:15:50.19 .net
>>684
>駐在するという意味です。
ねえ、なんでこんな嘘つくの?

733:日本@名無史さん
22/08/18 02:20:34.56 .net
>>691
正始元年 太守弓遵 遣建中校尉梯儁等 奉詔書印綬詣倭國 拝暇倭王
正始元年に帯方郡の太守弓遵は建中校尉の梯儁らを派遣し、詔書・印綬を奉じて倭国に行き、(卑弥呼を)倭王に仮に任命した

734:日本@名無史さん
22/08/18 02:22:11.86 .net
大倭王居邪馬臺國
卑弥呼のみの事かな?
魏志倭人伝では邪馬壹国
其國が邪馬臺國さしているのか?
倭国のことか?

735:日本@名無史さん
22/08/18 02:24:22.63 .net
>>703
拝暇倭王
この部分は?

736:日本@名無史さん
22/08/18 02:25:42.20 .net
>>705
倭王に任命した

737:日本@名無史さん
22/08/18 02:28:37.90 .net
>>706
つまり会ってる

738:日本@名無史さん
22/08/18 02:33:23.89 .net
会ってない。拝が任命すること、仮が金印を与えることで、直接会うというような意味は含んでいない。

739:日本@名無史さん
22/08/18 02:38:57.77 .net
後漢書、魏志倭人伝
一致しないな。
これも不確定だ。
>>里程と日程を混ぜたらいけませんね
混ぜていないけど。

740:日本@名無史さん
22/08/18 02:47:02.41 .net
邪馬壹国が九州なら合うだろう。
或いは卑弥呼が九州に居れば会う
使者て国賓じゃないの?

741:日本@名無史さん
22/08/18 02:47:33.52 .net
>>708
>直接会うというような意味は含んでいない。
含んでますよー
だって任命の儀式だもの

742:日本@名無史さん
22/08/18 02:55:36.73 .net
邪馬壹国
どこに鉄、絹、楽浪式土器が豊富とかの記載あるのか?
これもわからない。

743:日本@名無史さん
22/08/18 03:01:22.57 .net
>>711
含んでいない。そんな儀式を行ったなど一言も書かれていない。

744:日本@名無史さん
22/08/18 03:03:00.22 .net
逆、20日10日とかかるからむしろ遅れる
弥生後期から古墳時代に
かけて増える所では?
稲部遺跡、曽根遺跡等

745:日本@名無史さん
22/08/18 03:08:08.90 .net
>>710
邪馬台国は近畿なので会っていない。

746:日本@名無史さん
22/08/18 03:10:43.44 .net
>>715
卑弥呼が九州に居れば会える。
邪馬壹国は近畿でいいよ

747:日本@名無史さん
22/08/18 03:10:52.25 .net
>>713
拝仮ってのは皇帝にやって貰うもんなの。
遠方の場合は皇帝の代わりに勅使が行く。
皇帝が詔書で「任命します。はんこ上げます」と書いても発効しない。
勅使が本人に会って叙任しないと「未拝」の状態のままで任命されていない

748:日本@名無史さん
22/08/18 03:12:38.19 .net
>>717
倭国て無礼なんだな。
卑弥呼みずから魏との交流求めているのに?

749:日本@名無史さん
22/08/18 03:21:19.65 .net
>>717
そんな事実はない。伊都で一大率が代理で受け取ればよい。
>>718
むしろ郡使への配慮として伊都に外交窓口を置いている。郡使はそこから水行30日もかけて糞田舎の倭国の都まで行かなくてもよい。

750:日本@名無史さん
22/08/18 03:31:00.15 .net
>>719
だよね。卑弥呼亡き後の男王は
邪馬壹国とは限らない。
卑弥呼、壹与の時だけ倭国の都が邪馬壹国になっただけだな。

751:日本@名無史さん
22/08/18 03:31:13.64 .net
>>719
本来は皇帝にあってすることを、皇帝の代理である勅使がやりに来ているのに?
会わずに任命することは皇帝でも出来ないのに、なんで二千石の役人が出来ちゃうわけ?

752:日本@名無史さん
22/08/18 03:40:30.35 .net
>>720
卑弥呼亡き男王の時代の
倭国の都は、熊本あたりか?

753:日本@名無史さん
22/08/18 03:40:51.05 .net
>>721
そもそも洛陽から勅使が直接来ているわけではない。詔書と金印紫綬は帯方太守に付託されており、太守が建中校尉の梯儁を派遣して詔書と金印を伊都まで届けている。その時点で皇帝が直接授与する形にはなっていない。あとは郡使が倭国側に詔書と金印を引き渡すだけ。伊都まで届ければ十分。

754:日本@名無史さん
22/08/18 03:45:06.69 .net
いずれにせよ、魏志倭人伝には郡使が女王に直接会ったとは一言も書かれていない。会ったに違いないというのは(特に根拠がない限り)憶測に過ぎない。
邪馬台国が九州にあったとしたら郡使は女王に直接会ったかもしれない。しかし郡使は女王に直接会ったはずだから邪馬台国は九州にあったはずだというのは本末転倒で、論として成り立っていない。

755:日本@名無史さん
22/08/18 03:47:19.07 .net
>>722
わからない
卑弥呼、壹与の時は近畿だよ。
水行30日、卑弥呼らが共立で九州に定住と思う。
礼節重んじる国と信じたい。会っているだろうn

756:日本@名無史さん
22/08/18 04:24:18.02 .net
>>724
会ったに違いないんじゃなくて、合わないと任命できない
そういう制度

757:日本@名無史さん
22/08/18 04:25:23.24 .net
>>726
そんな事実はない

758:日本@名無史さん
22/08/18 04:39:18.22 .net
>>727
会わずに叙任できるなら、勅使送る必要無いじゃないですか

759:日本@名無史さん
22/08/18 04:53:08.92 .net
実際、漢和奴国王の時はそうしてるかも。洛陽に来た使者に授けて持ち帰らせているように見える。記述が少ないのでよく分からないが。

760:日本@名無史さん
22/08/18 05:05:40.47 .net
何も書いてないからわからない
じゃ、勅使はなんのために送ったの?

761:日本@名無史さん
22/08/18 05:20:20.69 .net
そもそも勅使を送ったかどうかも分からない。おそらく難升米たちを洛陽まで引率した郡使に持たせて(倭国を統括する)帯方太守に授け、帯方太守から倭国に授けたのだろう。帯方まで勅使を出したかもしれないがそれは書かれていない。帯方の郡使はおそらく勅使とは言わない。
魏志倭人伝の他の部分を見る限り、郡使は伊都に滞在するようだし、女王は邪馬台国にいるように見える。また「王遣使詣京都帯方郡諸韓国及郡使倭国皆臨津捜露傳送文書賜遺之物詣女王不得差錯」とあるように郡使がもたらした文書や賜物は一大率が検査して女王に伝送するらしい。なので変な逆張りをして読まない限り、郡使は女王に直接会ってはいないと読む方が自然だろう。

762:日本@名無史さん
22/08/18 05:23:47.24 .net
「しかし詔書や金印紫綬のそれ(引用者注:封泥)が開かれることはない。詔書らを開 くことができるのは,仮綬する梯儁と倭国王に叙せられる卑弥呼だけだからで ある。」『資料の不在と考古学』高倉洋彰.

763:日本@名無史さん
22/08/18 06:20:12.58 .net
>>732
飛躍し過ぎでしょう。封泥が伊都では開封されないってのは分からなくもないけど、梯儁が邪馬台国までついていく意味がわからない。難升米ならともかく、梯儁は洛陽で封泥押されたときに立ち会ってないんだから、開封に立ち会う意味あるんですかね。伊都まで荷物届けたらシゴオワでは?

764:日本@名無史さん
22/08/18 06:55:14.74 .net
畿内説が敗北を認めたくなくて駄々をこねているようにしか見えない

765:日本@名無史さん
22/08/18 06:56:19.38 .net
>>718
だから必ず会って直接渡している。

766:日本@名無史さん
22/08/18 06:57:08.56 .net
>>719
そんな記述は魏志倭人伝にはない。
あなたの勝手な妄想であり、三国志の世界においてあり得


767:ない。



768:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>722
三国志の世界だから、中心国邑は基本的に変わりません。

769:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>724
会うのが原則なのだから、代理に渡したという記事がない限り会っている。
あなたの方が苦し紛れの言い訳をしている。
畿内説はとっくに破綻している。

770:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>725
郡使が滞在したのは伊都。
郡使は九州から出ていない。
出たなら、朝鮮半島の部分と同じく、里程が書かれているはず。

771:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>731
逆張りはあなたの方に思える。
畿内説に誘導したいがため、無理な言い訳を積み重ねている。

772:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>731
畿内まで荷を送るなら、伊都で開封して確認したらいけないだろう。
せめて大阪か京都の港でないと。
畿内まで運ぶなら、伊都ではまだ行程の半分にもならないのどから。

773:日本@名無史さん
22/08/18 07:09:43.69 .net
>>733
女王に会って渡すのが仕事なのに、本当に女王に渡るかどうかも怪しい知らない相手に託すわけがない。
帯方郡主は皇帝が直接の任命しているからまだしも、倭国の誰に託したと言うのか。
倭国の誰が伊都からさらに運んだのかも書かれてはいないではないか。

774:日本@名無史さん
22/08/18 07:17:25.45 .net
>>741
邪馬壹国、近畿説では
共立されて卑弥呼は伊都国、不彌国、奴国の
いずれかに、居るから合っている。

775:日本@名無史さん
22/08/18 07:40:21.38 .net
>>743
それ、九州説でしょ

776:日本@名無史さん
22/08/18 07:42:33.10 .net
>>733
>梯儁が邪馬台国までついていく意味がわからない。
倭女王卑弥呼に仮授に行く役目の勅使だからだよ

777:日本@名無史さん
22/08/18 07:43:38.61 .net
>>744
邪馬壹国は近畿と宣言だから近畿説。
なんで九州説にしたがるのか?

778:日本@名無史さん
22/08/18 07:45:40.50 .net
>>746
卑弥呼が九州にいるなんて言うから

779:日本@名無史さん
22/08/18 07:55:03.13 .net
「假金印紫綬、裝封付帶方太守假授汝」って詔勅が出てるんだから
卑弥呼に假授するのが使者の役目
そして
「梯儁等奉詔書印綬詣倭國、拜假倭王」と明記されてるんだから
使者は卑弥呼に拜假した
つまり会った

780:日本@名無史さん
22/08/18 08:00:48.49 .net
>>739
>郡使が滞在したのは伊都
滞在したって一時のことだ
女王の都まで行くよ
それが使者の仕事なんだから
つまり「駐」を駐在と訳したのが誤訳

781:日本@名無史さん
22/08/18 08:08:55.55 .net
>>747
関係ない。もう一度言う
邪馬壹国は近畿
奴国、不彌国、投馬国、邪馬壹国等に王の名はない 官名のみ。卑弥呼が共通した王。

782:日本@名無史さん
22/08/18 08:12:23.69 .net
>>747
関係ない。もう一度言う
邪馬壹国は近畿
奴国、不彌国、投馬国、邪馬壹国等に王の名はない 官名のみ。卑弥呼が共通した王。

783:日本@名無史さん
22/08/18 08:22:06.18 .net
”この制書と「親魏倭王」の金印とは装封していったん帯方太守に付されており、前述のように難升米の帰国に
同行した梯儁によって倭国に齋された。一方、回賜品や好物は装封して難升米・都市牛利に付されており、卑弥呼の制書の前半部
に記されたものと後半部のものとの扱いには明らかに差がある。
これは、「親魏倭王」の金印やその根拠となる制書を難升米らの使者に手渡した場合、その使者が身に着けて自ら親魏倭王となっ
てしまうことを防ぐ用心を示したものであろう。当時の国際関係における印章の授与の仕方を示す、貴重な事例である。”
金子修一

784:日本@名無史さん
22/08/18 08:23:54.45 .net
>>740
だから畿内説じゃ無いんだよ

785:日本@名無史さん
22/08/18 08:31:21.94 .net
>>723
>そもそも洛陽から勅使が直接来ているわけではない。詔書と金印紫綬は帯方太守に付託されており、太守が建中校尉の梯儁を派遣して詔書と金印を伊都まで届けている。その時点で皇帝が直接授与する形にはなっていない。
リレー式だっていいんだよ
梯儁らは倭王に拝仮したと明記されてる

786:日本@名無史さん
22/08/18 08:57:27.11 .net
>>739
>郡使が滞在したのは伊都。
駐したからって、そこから先へ行かないなんて意味はない
返事の上表文もらってさっさ帰っているんだから「駐在」したなんて妄想
>郡使は九州から出ていない。
まったく根拠がない
短里説?
当然ながら学問的に相手にされていない
>出たなら、朝鮮半島の部分と同じく、里程が書かれているはず。
まったく根拠がない
里程と日数表記の混在は珍しくない
むしろ現実とかけ離れた里程が書かれているのだから、そっちの方が使者の報告じゃないのだ <


787:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>753
意味がわからん。
不弥国とかは九州だから、近畿でもないのだが?
もしかして近畿という言葉の意味を知らない?
駐するという言葉の意味がわからない馬鹿といい、拝仮するという意味がわからない馬鹿といい、畿内説はリテラシーのない人間だけが引っかかるということがわかったよ。
畿内説を信じる人間は、魏志倭人伝が読めないから、頭の中で勝手に妄想して魏志倭人伝と矛盾する結論に平気で飛びついているんだ。

788:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>754
拝仮は倭王に任命し、金印を与えるという意味
直前の「今以汝為親魏倭王假金印紫綬」と対応している
拝を拝謁とでも思っているんだろうが、明らかな誤読


①おがむ。(ア)おじぎをする。「拝跪(ハイキ)」「拝礼」(イ)神仏をうやまう。「拝殿」「参拝」
②>>官をさずかる<<。「拝命」
③自分の動作に添える謙譲語。「拝啓」「拝見」「拝借」


①かり。かりの。かりに。「仮装」「仮定」「仮病(ケビョウ)」
②かりる。かす。>>かしあたえる<<。「仮借」

789:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
九州説は拝仮を読み間違えて直接会ったとゴネてるだけ
会ったかどうかは魏志倭人伝にはかいてないし、近畿説なら多分会ってない

790:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>756
あなたは誰?
ばかの人?
駐するという言葉をぶざまに間違っている人?
畿内の定義を知らなう人?

どれかな

791:日本@名無史さん
22/08/18 09:14:22.59 .net
>>755
駐したということは、伊都が任務の目的地なんだよ。
そこで卑弥呼に会ったたいうこと。
学問的に相手にされないのはあなたの方。
女王国までの里程はきちんとわかると書いてあり、伊都国奴国不弥国までの里程はその通り書いてある。
畿内までの里程は書いていない。
つまり女王国は九州北部のみ。
一続きの行程を、一部は里程で、一部は日程で記すことがよくあることだと言うなら、例を挙げてくれるかな?
三国志にあるのかな?

792:日本@名無史さん
22/08/18 09:14:39.25 .net
>>758
畿内説だよ
拝仮してるなら会っている
目的語が倭王
他の人にではない

793:日本@名無史さん
22/08/18 09:16:20.28 .net
直接会わなかったら拝めないじゃん。

794:日本@名無史さん
22/08/18 09:18:33.25 .net
畿内説と近畿説のバトルか。
どちらにしてもリテラシーの低い者同士だな。
低レベルの争いを高みの見物といくか。

795:日本@名無史さん
22/08/18 09:19:20.05 .net
>>760
>駐したということは、伊都が任務の目的地なんだよ。
理由が言えないでしょ?
学問的でない
>伊都国奴国不弥国までの里程はその通り書いてある。
証明できないでしょ?
学問的でない
>一続きの行程を、一部は里程で、一部は日程で記すことがよくあることだと言うなら、例を挙げてくれるかな?
テンプレにあるよ

796:日本@名無史さん
22/08/18 09:21:34.43 .net
>>763
いちばんリテラシーの低いのは九州説だから
逃げてばかりだもの
kinkyの方が逃げないだけマシ

797:日本@名無史さん
22/08/18 09:21:59.63 .net
>>758
勝手に決めるな
邪馬壹国近畿説ですよ。
共通王として伊都国、不彌国、奴国の
いずれかに居る。卑弥呼に会っています。

798:日本@名無史さん
22/08/18 09:32:49.99 .net
>>764
理由が書いてあるのに理解できない低レベルのアホ

799:日本@名無史さん
22/08/18 09:34:24.55 .net
卑弥呼が伊都国奴国不弥国のいずれかにいて郡使と直接会ったというところまで共通認識となったと会うことでいいのだね。

800:日本@名無史さん
22/08/18 09:38:03.75 .net
>>768
いいですよ。
つまり万2000余里地点に卑弥呼がいる。
邪馬壹国はそこから30日の水行所にある都。

801:日本@名無史さん
22/08/18 09:47:54.08 .net
>>767
>理由が書いてあるのに理解できない低レベルのアホ
ほら、絶対に理由を言わないで逃げ回るパターン出ました
さすがチキン九州説

802:日本@名無史さん
22/08/18 09:53:24.88 .net
>>767
口が開けても理由を言わないのは
行ったが最後論破されるって自覚してるから逃げ回るんでしょ?

803:日本@名無史さん
22/08/18 09:58:06.13 .net
理由が書いてあるのに、日本語が通じていない。
さすが畿内説。
度し難いアホ

804:日本@名無史さん
22/08/18 10:06:53.40 .net
>>772
なんで言えないの?
その文章かも示せない
再掲もできない
どうしてそんなに理由を隠したいの?
自分の主張なのに

805:日本@名無史さん
22/08/18 10:08:26.71 .net
>>772
口が裂けても言えないのは、ホントは書いて無いからだよね

806:日本@名無史さん
22/08/18 10:09:26.88 .net
明らかな誤読すら認められない
後で言い訳できるように明確な言及をさける
学問に向いてないですよこれは

807:日本@名無史さん
22/08/18 10:16:04.47 .net
「駐したということは、伊都が任務の目的地なんだよ
という理由が言えない
いくら聞かれても「もう言った」「書いてある」とか言い張るだけで
決して言おうとしない
どーしよーもない人

808:日本@名無史さん
22/08/18 10:17:04.15 .net
>>775
と言うより人間に向いてなくね?

809:日本@名無史さん
22/08/18 10:18:42.06 .net
>>762
九州説だと、皇帝の勅使が辺境の王を「拝」したって中国側の文献に書いてあるの?滅茶苦茶では?

810:日本@名無史さん
22/08/18 10:24:44.41 .net
>>772
>理由が書いてあるのに、日本語が通じていない。
>さすが畿内説。
>度し難いアホ
おーい
また逃げちゃった?
「駐したということは、伊都が任務の目的地なんだよ」っていう理由、そんなに言いたくないの?
自分の主張なんだよ
どこに書いてあるかも言えないの?
再掲もできないの?
おーい

811:日本@名無史さん
22/08/18 10:52:15.75 .net
まてまて、きちがいは畿内説だと見せかける為の工作をしてるつもりなのか?
当然使者は近畿に来て卑弥呼に会ってるよ

812:日本@名無史さん
22/08/18 10:56:27.17 .net
使者が近畿に来て不都合な事なんて無いじゃん

813:日本@名無史さん
22/08/18 10:57:53.14 .net
魏志倭人伝には邪馬台国までの道程に2つの別系統の情報が混在している。
①魏使が書いたオリジナルの情報(正)
伊都国(一大率→壱岐や末盧国・奴国・不弥国など「九州北岸の国々」を監視)
 ↑北
女王国(筑紫平野)7万戸
 ↓南
狗奴国(狗古智卑狗=菊池平野)
(卑弥弓呼=熊本平野)
>>115
②日数表記「南水行十日陸行一月」→帯方郡から会稽東冶までの12,000里…陳寿の補足(嘘)
これら虚実2つの情報が混ざり合ってるから、投馬国の①北と②南両方に邪馬台国があるようにしか読めず、無意味な論争の火種になるわけ。

814:日本@名無史さん
22/08/18 11:00:19.71 .net
確かに会ったか会わないかは割とどうでもいい

815:日本@名無史さん
22/08/18 11:01:59.45 .net
>>782
里数表記が魏使が描いたオリジナルの転写、日数表記が倭人からの伝聞ではなく、陳寿が補足追加した嘘(忖度)ってことやな?
だから投馬国の北と南両方に、2つの邪馬台国があるようにしか読めない、ってことか。。。

816:日本@名無史さん
22/08/18 11:05:38.03 .net
伊都厨の醜態ワラタ
駐したとあるから駐在さんだ
ずっと伊都にいたんだ近畿に行くわけナイナイ・・・って


817:日本@名無史さん
22/08/18 11:06:32.27 .net
近畿まで来てたら、もう少し行程詳しく書けてそうなもんだけどな
それに帯方郡からの使者って多分梯儁と張政の2回しか来てないよな?郡使往来常所駐って、この2人が伊都に滞在したってことじゃねーの?

818:日本@名無史さん
22/08/18 11:07:27.52 .net
「其国本亦以男子為王。住七八十年、倭国乱相攻伐歴年。乃共立一女子為王。名曰卑弥呼。事鬼道能惑衆。
【年已長大】無夫婿、有男弟佐治国。自為王以来、少有見者。以婢千人自侍。唯有男子一人、給飲食伝辞出入居処。
【宮室楼観城柵厳設、常有人持兵守衛】」
↑これは曹魏の使節団が卑弥呼の宮殿を実際に見て、会っていないと書けない情報。
つまり里数表記の末盧国(松浦)、伊都国(糸島)、奴国(博多)2万戸、不弥国(宗像)のどれか。

819:日本@名無史さん
22/08/18 11:08:38.97 .net
>>787
別に伝聞で書けるだろ。現に今俺たちも伝聞でそれを知ってるわけだし

820:日本@名無史さん
22/08/18 11:10:02.16 .net
「箸墓ありき」の畿内説がまたしても、木っ端みじんに論破されてしまったのだね。。。

821:日本@名無史さん
22/08/18 11:10:38.26 .net
>>786
>近畿まで来てたら、もう少し行程詳しく書けてそうなもんだけどな
九州だって詳しくない
ある国が小粒だから小刻みなだけ

822:日本@名無史さん
22/08/18 11:11:36.17 .net
>>790
邪馬臺まで行ってるなら全部里数で書くくね?断定はできないが…

823:日本@名無史さん
22/08/18 11:12:08.55 .net
>>789
連句点が呟き始めるのは九州説敗勢のサイン

824:日本@名無史さん
22/08/18 11:12:40.50 .net
>>786
畿内じゃないからだよw
>>111

825:日本@名無史さん
22/08/18 11:14:00.30 .net
そもそも郡使が近畿まで行ってるなら東と南を間違えるはずがなさそう

826:日本@名無史さん
22/08/18 11:15:32.30 .net
>>794
天才現る!w
>>782
祇園山古墳が高良大社の麓にあることは、ほとんどの本州人は知らないので、困ったことですね(大和説の陰謀かな?!^^)。
まず、魏志倭人伝「女王国(九州)東渡海千里複有国皆倭種(本州)。又有侏儒国(四国)在其南、去女王(之所都)四千里」で、九州で決まり。
さらに「(女王国)其南有狗奴国(長官・狗古智卑狗=菊池彦)」ですから、邪馬台国七万戸は、菊地平野の北・筑紫平野しかないですね。
そして、3世紀中頃の築造で、殉葬者66人が確認されている王墓は祇園山古墳しかなく、その尾根上にある筑後国一之宮・高良大社で決まりです(おめでとうございます)!
ちなみに「不弥国から南水行二十日で投馬国に至る。さらに南水行十日陸行一月で邪馬台国に至る」は、「その道里を計るに、まさに会計東冶(帯方郡から12,000里)之東(沖縄と台湾の中間)にあるべし」と結論付けるために、陳寿が(帯方郡→建業→会稽東冶)までの「中国大陸沿岸の行程(12,000里)」を倭国(不弥国→投馬国→邪馬台国)にダブらせて転用した忖度(方便)とすると、投馬国五万戸(宮崎都万)も九州内に収まりますよ。
おそらく洛陽(後漢~曹魏~西晋の帝都)から見た倭国は、宿敵・孫呉の背後の海上にあって、(自ら渡海してまで朝貢して来て)魏のために呉を牽制しようとしてくれている「可愛い国♡」という認識だったんでしょう。
だからこそ特別に優遇して金印「親魏倭王」(鉄の発注書の封泥用)を与え、帯方郡の鉄の輸出を許可し、狗奴国の卑弥弓呼・狗古智卑狗を平定せよと銅鏡百枚(✕五百枚w)を与えたんでしょうね。

827:日本@名無史さん
22/08/18 11:16:32.96 .net
>>791
だから、勅使は測量したり里数報告なんてしてないんだよ
現実と合わない最初の一万里が中央官僚の創作だ

828:日本@名無史さん
22/08/18 11:17:21.33 .net
>>796
方位は?

829:日本@名無史さん
22/08/18 11:18:40.76 .net
>>794
間違えちゃいないだろ
ツンジュの手に入る前に歪曲があったんだよ

830:日本@名無史さん
22/08/18 11:21:03.77 .net
それはさすがに無理がある。破綻だな。

831:日本@名無史さん
22/08/18 11:21:20.90 .net
>>794
天才!!
「南→東」としないと成立しない畿内説の弱点は45度傾いてたとかそんな問題じゃなくて、
「東渡海千里複有国皆倭種」と「其南有狗奴国」が共に東になる点w

832:日本@名無史さん
22/08/18 11:23:00.15 .net
>>797
九州までを1万里に作文しても足りなかったから方角ネジ曲げたんだろ
九州からざっと二ヶ月�


833:ニいう記録はきっと使者が日誌みたいなの付けてたんで手をつけなかった



834:日本@名無史さん
22/08/18 11:24:59.94 .net
>>800
>「東渡海千里複有国皆倭種」と「其南有狗奴国」が共に東になる点w
別に弱点でないでしょ
後漢書と同じだから

835:日本@名無史さん
22/08/18 11:27:37.17 .net
陳寿は記録をまとめただけ。
三国志の片隅の倭国の記録について、わざわざ創作などしない。
郡使の残した記録に、帯方郡から邪馬台国まで一万二千里、そのうち九州北部までで一万里という内容が記載されていただけ。

836:日本@名無史さん
22/08/18 11:27:57.12 .net
>>800
なんで弱点だという理由がなくて結論だけ有るか
これが、おバカ九州説男「説明できない」君の特徴

837:日本@名無史さん
22/08/18 11:27:59.24 .net
>>791
魏使は邪馬台国の卑弥呼の王宮で卑弥呼に会ってるよ!
>>788

838:日本@名無史さん
22/08/18 11:29:34.88 .net
>>803
>郡使の残した記録に、帯方郡から邪馬台国まで一万二千里、そのうち九州北部までで一万里という内容が記載されていただけ。
と言う理由は?
キミも理由言えないクン?

839:日本@名無史さん
22/08/18 11:29:55.51 .net
>>118

840:日本@名無史さん
22/08/18 11:30:40.86 .net
>>115

841:日本@名無史さん
22/08/18 11:31:11.04 .net
>>803
>三国志の片隅の倭国の記録について、わざわざ創作などしない。
と言う理由は?

842:日本@名無史さん
22/08/18 11:35:21.13 .net
九州説って「理由言えない」病が流行ってんの?
それとも同じ人間?

843:日本@名無史さん
22/08/18 11:36:33.71 .net
>>799
誰に言ってるのかも
そう結論する理由も書いてない

844:日本@名無史さん
22/08/18 11:38:13.32 .net
>>810
>>118
話題の無限ループにウンザリしてるのw

845:日本@名無史さん
22/08/18 11:38:21.05 .net
考古学研究成果により、九州でもっとも発展している外港都市博多の首長層が畿内と密接に交流し、
筑前の南側の九州とはほぼ交流がないことが明らかになったので
学者の通説は畿内説になった

846:日本@名無史さん
22/08/18 11:40:22.56 .net
>>800
>「南→東」としないと成立しない畿内説の
実際、日本列島は会稽東冶の東になんてないから、それで正しいんだよ

847:日本@名無史さん
22/08/18 11:41:17.83 .net
>>813
どんなに年代繰り上げ操作しても、吉備特殊器台の箸墓に殉葬なし!の一言で畿内説は消える

848:日本@名無史さん
22/08/18 11:42:39.48 .net
殉葬は日本では見つかっていない

849:日本@名無史さん
22/08/18 11:44:05.89 .net
>>812
一度も理由言わなきゃ永遠に聴かれ続けるが
それはループではない

850:日本@名無史さん
22/08/18 11:46:04.77 .net
>>815
>吉備特殊器台の箸墓に殉葬なし!
と言う理由を一度も言わないと
畿内説は永遠に健在です

851:日本@名無史さん
22/08/18 11:49:23.73 .net
>>803
帯方郡から邪馬台国の記載はない。
女王国ならある。

852:日本@名無史さん
22/08/18 11:50:02.02 .net
>>815
思い込みで結論だけ言っても
他人は「ハァ?」って言うだけ
なぜだか全然わからないから

853:日本@名無史さん
22/08/18 11:54:33.94 .net
>>813
そりゃ南側は狗奴国なんだから、仲良くしていたらおかしいだろ。
だからと言って、魏志倭人伝を無視していたら邪馬台国を考える意味がない。

854:日本@名無史さん
22/08/18 12:06:24.13 .net
>>671
>駐在
「駐在だから伊都国より先に行かない」君も思い込みだから理由が言えない
強く思い込んじゃってるから、自分が突然言い出した結論を連呼するだけで
誰も理解してくれなうと、お前らバカだと言ってむずかる
これが「説明できない」クン
このパターンになってないか気をつけてね
破滅パターンだから

855:日本@名無史さん
22/08/18 12:14:00.90 .net
使者が卑弥呼と会わないと言ってるのは伊都国が中心とか言ってる九州説論者でしょ
自分の意見をはっきり言えよ

856:日本@名無史さん
22/08/18 12:17:51.79 .net
こんな事やってるからこのスレに来て他人所意見にケチ付けるしかできないんだよ

857:日本@名無史さん
22/08/18 12:18:21.03 .net
>>822
そりゃ米州にNYしか駐在員いない機関なら、駐在員はナッソーでもトロントでも行くわ

858:日本@名無史さん
22/08/18 12:24:18.63 .net
>>823
ちゃんと理由の言えない奴は同病だろう
程度の差こそあれ

859:日本@名無史さん
22/08/18 12:26:35.42 .net
使者は伊都までしか来てない
卑弥呼は大和にいる
だから会ってない
QED

860:日本@名無史さん
22/08/18 12:27:46.91 .net
九州説は卑弥呼が九州にいるんだから会ってる論者だろ

861:日本@名無史さん
22/08/18 12:32:02.55 .net
>>826
理由が言えなくても自分はそう思うで良いんだよ
とことん誤魔化してるくせに理解出来ない他人が悪いと言ってるのはたち悪い
駐するなんてどういう状態か誰もわかんないでしょ

862:日本@名無史さん
22/08/18 12:34:19.71 .net
>>821
博多が密接に交流しているのが東の本州の畿内
洪水地帯の筑後から南は纏まりはない

863:日本@名無史さん
22/08/18 12:34:54.39 .net
>>828
使者が近畿に来てないなんていってる奴居ないでしょ
行程を考える必要もないんだから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch