邪馬台国畿内説 Part803at HISTORY
邪馬台国畿内説 Part803 - 暇つぶし2ch122:日本@名無史さん
22/08/16 21:54:15.46 .net
豊川市に、沼製作所というのがある・・・

123:日本@名無史さん
22/08/16 22:06:16.66 .net
■ 大祓の祝詞
掛けまくも畏き 伊邪那岐大神
かけまくもかしこき いざなぎのおほかみ
筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に 
つくしのひむかのたちばなのをどのあはぎはらに
禊ぎ祓へ給ひし時に 生り坐せる祓戸の大神等
みそぎはらへたまひしときに なりませるはらへどのおほかみたち
諸々の禍事・罪・穢 有らむをば
もろもろのまがごとつみけがれ あらむをば
祓へ給ひ清め給へと 白すことを聞こし召せと
はらへたまひきよめたまへと まをすことをきこしめせと
恐み恐みも白す
かしこみかしこみもまをす
708 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2022/08/16(火) 22:05:51.66
違うか?
小戸の阿波岐原に 禊祓給いし時になりませる
祓戸の大神達等
だから、
小戸とは、恐らく港
阿波岐原とは、徳島平野
だとおもうけども・・・
ああ、伊弉諾大神は、そのまま淡路伊弉諾神宮でいいのだろう
邪馬台国が阿波と隠したいだけなのだから・・・

124:日本@名無史さん
22/08/16 22:09:46.32 .net
神話アテハメごっこの話聞いても100人いれば100話ある
どれも正しいって証拠出せないものだから
聞いても意味ねえわ

125:日本@名無史さん
22/08/16 22:11:19.70 .net
高天原に神留り坐す皇親神漏義・神漏美の命持ちて、
皇御孫命は豊葦原乃水穂国を安国と平けく知食せと、天下寄さし奉りし時に、
事寄さし奉りし天都詞太詞事を以て申さく、
 神伊佐奈伎・伊佐奈美乃命、妹背二柱嫁継ぎ給ひて、国の八十国・嶋の八十嶋を生み給ひ、八百万神等を生み給ひて、
麻奈弟子に火結神を生み給ひて、美保止焼かえて石隠り坐して、
夜は七夜昼は七日、吾をな見給ひそ、吾が奈^背乃命と申し給ひき。
此の七日には足らずて、隠り坐す事奇しとて、見そなはす時に、火を生み給ひて、御保止を焼かえ坐しき。
如是る時に、吾が名^背乃命の吾を見給ふなと申すを、吾を見阿波多志給ひつと申し給ひて、吾が名^背能命は上津国を知食すべし。
吾は下津国を知らむと白して、石隠り給ひて、与美津枚坂に至り坐して思食さく、吾が名^背命の知食す上津国に、心悪しき子を生み置きて来ぬと宣りたまひて、返り坐して、更に子を生みたまふ。
水神・匏・川菜・埴山姫、四種の物を生み給ひて、此の心悪しき子の心荒びそば、水神匏、埴山姫川菜を持ちて鎮め奉れと事教へ悟し給ひき。

126:日本@名無史さん
22/08/16 22:12:45.54 .net
隠したかったか、修飾か
恐らく、修飾だ。
何故なら、阿波岐原といっているのだから

127:日本@名無史さん
22/08/16 22:15:37.63 .net
イザナミが流れた先は下津国の与美津枚坂
推測はつくが内緒だな

128:日本@名無史さん
22/08/16 22:35:38.85 .net
アテハメごっこ聞いても全然おもろないわ

129:日本@名無史さん
22/08/16 22:35:39.32 .net
アテハメごっこ聞いても全然おもろないわ

130:日本@名無史さん
22/08/16 22:36:24.59 .net
魏志倭人伝の記述をまとめてみた!
伊都国(一大率→壱岐や末盧国・奴国・不弥国など九州北岸の国々を監視)
 ↑北
女王国(筑紫平野)
 ↓南
狗奴国(狗古智卑狗=菊池平野)
(卑弥弓呼=熊本平野)

131:日本@名無史さん
22/08/16 22:41:26.30 .net
>>110
祇園山古墳が高良大社の麓にあることは、ほとんどの本州人は知らないので、困ったことですね(大和説の陰謀かな?!^^)。
まず、魏志倭人伝「女王国(九州)東渡海千里複有国皆倭種(本州)。又有侏儒国(四国)在其南、去女王(之所都)四千里」で、九州で決まり。
さらに「(女王国)其南有狗奴国(長官・狗古智卑狗=菊池彦)」ですから、邪馬台国七万戸は、菊地平野の北・筑紫平野しかないですね。
そして、3世紀中頃の築造で、殉葬者66人が確認されている王墓は祇園山古墳しかなく、その尾根上にある筑後国一之宮・高良大社で決まりです(おめでとうございます)!
ちなみに「不弥国から南水行二十日で投馬国に至る。さらに南水行十日陸行一月で邪馬台国に至る」は、「その道里を計るに、まさに会計東冶(帯方郡から12,000里)之東(沖縄と台湾の中間)にあるべし」と結論付けるために、陳寿が(帯方郡→建業→会稽東冶)までの「中国大陸沿岸の行程(12,000里)」を倭国(不弥国→投馬国→邪馬台国)にダブらせて転用した忖度(方便)とすると、投馬国五万戸(宮崎都万)も九州内に収まりますよ。
おそらく洛陽(後漢~曹魏~西晋の帝都)から見た倭国は、宿敵・孫呉の背後の海上にあって、(自ら渡海してまで朝貢して来て)魏のために呉を牽制しようとしてくれている「可愛い国♡」という認識だったんでしょう。
だからこそ特別に優遇して金印「親魏倭王」(鉄の発注書の封泥用)を与え、帯方郡の鉄の輸出を許可し、狗奴国の卑弥弓呼・狗古智卑狗を平定せよと銅鏡百枚(✕五百枚w)を与えたんでしょうね。

132:日本@名無史さん
22/08/16 22:41:46.83 .net
誰でも自由に考え出せて、誰にもどれが正解でどれが間違ってるかわからない話は
誰が聞いても面白くない
これが九州説の滅んだ本当の理由じゃないかな

133:日本@名無史さん
22/08/16 22:43:03.36 .net
>>111
ついに「南水行十日陸行一月」の謎が解けたyo!
魏志倭人伝の核心は「計其道里 當在会稽東冶之東(その道里を計るに、まさに会稽東冶の東にあるべし)」の一文。
1.西晋初代・武帝司馬炎は、祖父・司馬懿仲達(秀吉)を後見人に指名してくれた大恩人・曹叡(信長)の、(実は呉より北にいた)卑弥呼を特別待遇してしまった判断ミスを正当化し、呉を滅ぼす先鞭を付けた賢帝に仕立てる必要があった。
→曹魏の帝都・洛陽から見て東南にある孫呉との戦いにおいて、その背後に倭国「女王之所都」があれば、最高の牽制となる。
→孫権の帝都・建業とほぼ同緯度の会稽郡「東治(シ・さんずい)」ではなく、そこから更に約580km南で、帯方郡から12,000里の「東冶(ン・にすい)」の東にあると思わせたい。
2.ところで倭国の気候風俗(服装、産物、動物、武器)は、南越(ベトナム)国境にある儋耳朱崖に似ている。
3.しかし本当の位置も残さなければならない。
そこで陳寿が行った忖度が、女王国(九州)島が、狗邪(伽耶)韓国の南から儋耳朱崖(ベトナム)まで届く、中国大陸をすっぽり包み込む、南北に細長~い「2つの島」であるように思わせる印象操作。
まず「奴国」を2回使って「女王之所都」が「奴国だよ、奴国だよ」と正解の【奴国1】を暗示(ダチョウ倶楽部「押すなよ、押すなよ」→2回目の念押しがポイント)。
次に、投馬国(宮崎)から南水行十日にある奄美大島を海南島までグィ~ンと引き伸ばして、女王国島のパラレルワールド「邪馬台国島」を、そこに東治⇔東冶間の「陸行一月」を転用して幻の【奴国2】を創り、「東冶(ン・にすい)」の東に「女王之所都」を合わせた。
同時に倭国に行ったことがある中国知識人には「陸行一日(奴国)」の間違いとすぐに気が付くようにもした(「日」の両端の棒を下に延ばし日+Л→「月」)。
卑弥呼は、漢委奴国王以来の奴国王・帥升「其國本亦以男子為王 住七八十年」の男系女子(孫娘)で、先祖である歴代倭王(死者=鬼)の神託を聞くイタコとして(鬼道政治)、北部九州30カ国から共立された巫女(斎王)。
★邪馬台国七万戸=奴国二万戸(福岡平野)+(南の狗奴国に狙われた)後背地・筑紫平野五万戸

134:日本@名無史さん
22/08/16 22:44:17.95 .net
>>111
>3世紀中頃の築造で、殉葬者66人が確認されている王墓は祇園山古墳しかなく
とは専門家は思ってない
調査した学者は否定している

135:日本@名無史さん
22/08/16 22:47:17.31 .net
>>113の模式図だyo!スマホやタブレットじゃなくて、PCで見てね【倭人伝の「会稽東冶≒女王之所都」プロパガンダ】
   ┏━┓帯方郡  ┏┛~~~~~~~~~~
←┐┃黄海┗狗邪韓国┛(伽耶)~~~日本海~~
洛陽┃~~~↓↓~~~~~~~~~~┏━━━━━━━━
【魏】┃~対馬▲↓南「水行10日」~~~~┃「女王国東渡海1,000里 複有国 皆倭種」 
 ↓ ┃「瀚海」↓↓玄界灘~~~~~~~┗━━━━━━┓(出雲・吉備=墳丘祭祀)
   ┃~壱岐▲↓~~~~┌南「水行10日」┐関門海峡~~~~~▲┃(大和・東海=銅鐸祭祀)
v✖s┃~~┏末盧国━━↑━━━┓↓~~~~┏━━┓~┃ 
   ┃~~┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲▲↓国東半島┃侏儒国┃~┗━━┛
 ↑ ┃~~┃▲↘「陸行1日」(正)‗▲▲▲▲↓豊後水道┗━━┛「在其南 人長3~4尺(少彦名)
【呉】┃~~┃♀【奴国1】女王之所都▲▲┛↙~~~~~~~~~去女王(之所都)4,000里」
建業┃~~┃狗奴国▲▲▲▲投馬国←←┘宮崎平野=南「水行20日」
   ┃~~┗━女王国島━┛↓~~~~~~~~~
会稽┃~東シナ海~┌南「水行10日」~~~~~~~~
東治┃~~┌─┌←▲奄美大島┐↙陳寿の創作(女王国島のパラレルワールド…幻)
 ↓ ┃~~│~↓「陸行1月」_~│←「※自女王國以北其戸数道里可得略載」(北部九州30カ国=30日=1ヶ月)
   ┃~~│~↓▲沖縄~~~│~~↓「自帯方郡至女王国 12,000里」
東冶┃~~│♀【奴国2】(幻).~│★【(女王之所都)計其道里 當在会稽「東冶」之東】(魏晋のプロパガンダ…嘘)
   ┃~~│▲台湾~~~~~│~~↑「此女王境界所尽 其南有狗奴國 不属女王」
香港┃~~└┐~~~~~~~│←「※其余旁国遠絶(幻)不可得詳」
┏▲海南島~└邪馬台国島(幻)┘~~~~~~~~~~~~~~~~
┃↖儋耳朱崖~~南シナ海~~「所有無與儋耳朱崖同(服装・産物・動物・武器)倭地温暖冬夏食生菜…本当」
┛←南越(ベトナム)~~~~~↘▲裸国フィリピン~~~~~~~~~~
~~~~~~~↘▲黒歯国インドネシア▲パプアニューギニア「複在其【奴国2】(幻)東南 船行1年…大げさ」

136:日本@名無史さん
22/08/16 22:47:58.05 .net
>>114
またしても口から出まかせ畿内説のデマw

137:日本@名無史さん
22/08/16 22:49:57.75 .net
>>111
「卑弥呼以死 大作冢 径百歩」~卑弥呼は直径(円墳)百歩(140m)の冢を大いに作(るを以)って死んだ~ のカラクリ
①265年、曹魏から禅譲を受け、280年、ついに呉を平定し中国を再統一。天下に再び平和と繁栄をもたらした西晋の功績を後世に書き残すための正史「三国志」を編集中、30年前の魏使の報告書「径百尺(25m)」を見た陳寿は、当時の倭国はすでに古墳時代に突入し、王墓だけはやたらと長大という情報を、官僚だけに読み知っていた。
②(膨大な餓死者を出しておきながら黄巾の乱を放置した後漢皇帝たちの厚葬に呆れた)曹操の薄葬に従ったのだろう卑弥呼でも、「径百尺(25m)」の墓ではいくらなんでも小さすぎる。地方豪族級の小さい墓しか作れない倭王に明帝曹叡が親魏倭王の金印を授けるはずがない。
③おそらく「径百歩」の誤りであろう。ついでに「以+【大】作冢」と補足しておこう。
こうして陳寿は仕方なく、形状◎(直径=円墳)や数値「百」はそのままに、単位「尺(25cm)→歩(1.4m)」だけ刷り替えた。
(もし誰かが気付いたとしても誤記と言い逃れればよい。少なくとも倭国にわざわざ渡海してまで確かめようとする者ももはやいまいw)
そして時は流れ、1740年後の日本…
当然のことながら、祇園山古墳(九州説)も箸墓(大和説)も「径百歩」に該当せず、短里だ長里だ、南だ東だと、果てしない水掛け論が継続中w
▶●もしも箸墓(全長280m)が卑弥呼の冢だったら…
→魏使は「卑弥呼以死 作【大冢】 長二百歩」と記録→陳寿は魏志倭人伝にそのまま転載(×不正解)
●もしも祇園山古墳(直径25m)が卑弥呼の冢だったら…
→魏使は「卑弥呼以死 作冢 径百尺」と記録→陳寿は「卑弥呼以死 【大作】冢 径百【歩】」と盛る→魏志倭人伝(○正解)
祇園山古墳は上方下円墳で、天(上)から見ると方格規矩(四神相応)鏡そのもの。鏡マニアの倭王に相応しい。
「殉葬者奴婢百人」は、曹魏の薄葬に従いつつも、死後の孤独に怯えた卑弥呼の面従背腹であろう。
面白いのでそのまま転載しようw(陳寿、心の声)

138:日本@名無史さん
22/08/16 22:58:03.17 .net
>>111
>>115
卑弥呼の魏帝への朝貢目的は、(蜀の牽制として西のインド・クシャーナ朝「親魏大月氏王」同様)呉の牽制として東の「親魏倭王」として、帯方郡が管理していた「伽耶の鉄」の倭国における輸入独占権(郡宛て鉄の発注書用の封泥金印「親魏倭王」)。
つまり狗奴国戦争における後方支援要請だったわけで、(其南有)狗奴国の位置が決まれば、自動的に北の邪馬台国の位置も決まることになる。
長年続く邪馬台国所在地論争の核心は、実は『狗奴国の位置』であることに留意されたい。
そこで九州説、畿内説の狗奴国を検討すると、以下のようになる。
-女王国 東渡「海A」千余里 複有「国B」皆倭種
〇九州説…「海A」関門海峡「国B」本州、✕畿内説…「海A」鈴鹿山脈「国B」北海道
-其南有狗奴国 不属女王
〇九州説…熊本もしくは薩摩、✕畿内説…仲良し東海+河内彦(大阪)←支離滅裂
畿内説はいずれも当てはまらない上、「渡海複有国皆倭種(→東)」と「狗奴国(南


139:548;東)」が共に「東」で重複する。 また、鉄製武器(軍事力)も文字も駅伝制(通信手段)もない3世紀の畿内にいて、遠隔の北部九州を安定支配するのは物理的に不可能。 消去法により、九州説が正しい。 では、狗奴国が熊本か鹿児島かだが、邪馬台国七万戸を統治する倭女王をして、魏帝に援軍要請させるほど窮地に陥れる国の軍事力を考えると、 その人口は邪馬台国と同等(七万戸)もしくはそれ以上の人口(八万戸)を想定。 面積から見て、川内平野でゎ「平野面積≒戸数」となる3世紀の開墾能力では無理があると思われ、狗奴国は菊地平野(狗古智卑狗の本拠)+熊本平野+八代平野の3平野を合わせた超大国と考定して、 北の邪馬台国は、北岸の吉野ヶ里遺跡を始め、弥生拠点集落の宝庫「筑後(川)の賜物」筑紫平野、卑弥呼王宮はその最高所・甘木朝倉を、 卑弥呼の冢「【大作】冢径百余歩(実は尺)=直径25m」は、3世紀中頃の築造で、筑紫平野を一望でき、かつ同時期(甕棺墓)の殉葬者が少なくとも66人以上確認されている「有棺無槨」祇園山古墳を比定。



140:日本@名無史さん
22/08/16 23:00:46.05 .net
同じことの繰り返し。

141:日本@名無史さん
22/08/16 23:03:40.52 .net
畿内説の「女王国【東】渡海千余里複有国皆倭種」は東海なんでしょ?
「其【南】有狗奴国、男子爲王、其官有狗古智卑狗、不屬女王」も東海なの?w
しかも纏向からは東海地方の土器が出るって、言うじゃない?(ギター侍)
さすが「殉葬のない箸墓ありき」畿内説は支離滅裂だねw

142:日本@名無史さん
22/08/16 23:08:36.84 .net
>>116
>またしても口から出まかせ畿内説のデマw
ただ罵ったって反論にならないよ
祇園山に殉葬があるとか三世紀中頃だとか言ってる学者はいない
いるなら名前言ってみな

143:日本@名無史さん
22/08/16 23:11:53.61 .net
>>120
>さすが「殉葬のない箸墓ありき」畿内説は支離滅裂だねw
何が支離滅裂なのか畿内説の言ってることを引用できない人は
妄想シャドーボクサー

144:日本@名無史さん
22/08/16 23:13:27.32 .net
>>120
マジャームーン「畿内説がじぇんぶ、じぇーんぶ正しい!殉葬なんて嘘よ、嘘!箸墓が卑弥呼の冢。解りました?!」

145:日本@名無史さん
22/08/16 23:14:45.76 .net
まやかしに騙されずに真実を知るには、眉に唾をつけ物事を見ること
大切なのはマユとツバ(キ)

146:日本@名無史さん
22/08/16 23:17:27.84 .net
>>118
すると、欽明(現皇室開祖)の父にして、古代史の謎である継体の正体(呉の南の「越」王の分家=狗奴国王・卑弥弓呼の末裔。鯨魚@八代淡海→近江琵琶湖)も判明!古代史は以下のように一挙に解明できるのである!
漢委奴国王=1世紀(弥生後期)
帥升=2世紀(倭国大乱)
卑弥呼=3世紀(弥生終末)邪馬台国(帯方郡張政の仲介で狗奴国を併合)…伊都国王神武「更立男王国中不服」を、紀伊半島西部水銀鉱床で栄えていた大和纏向に東征させ「奥津城」として(帯方郡の鉄の代価)隠蔽&独占。
崇神朝=4世紀(前期古墳)伊都国(台与死後「複立男王並受中国爵命」)…垂仁、伊勢神宮を創建し紀伊半島東部も聖域化。紀伊半島の水銀鉱床完全独占。
応神朝=5世紀(中期古墳)邪馬台国(仲哀を武内宿彌&神功が暗殺)…魏晋【宋/斉/梁】南朝へ朝貢再開。479年「武」上表「安東大将軍倭王」任命(悲願達成)。
継体朝=6世紀(後期古墳)狗奴国(武烈死後、倭王磐井を暗殺「百済本紀531年、日本の天皇・皇太子・皇子共に薨去」、筑紫君と矮小)…阿蘇邪靡堆へ遷都。倭国独自(九州)年号創設。
日出処「天子」倭王阿毎多利思比孤、新羅の朝貢を契機に隋煬帝に対し対等外交宣言607年
欽明朝=7世紀(飛鳥時代)…仏教による墓制(国家祭祀)変更のため、欽明皇子、蘇我稲目と共に奥津城(王家の谷)に下向。大和分家として飛鳥疎開宮造営。
用明&推古…物部守屋を誅殺し前方後円墳廃止。大和分家を乗っ取ろうとした蘇我氏を九州本家の天智が誅殺し、近江大津宮へ東遷(大化の改新)。
天武朝=8世紀(奈良時代)記紀編纂→唐外交の火種【九州年号&多利思比孤】を抹消すべく、崇神朝~応神朝~継体朝の歴代倭王権@九州本家の交代が、すべて大和分家で起こっていたように史実歪曲。
畿内を記紀の歴史テーマパーク化(九州の地名をそっくり移植。阿蘇外輪山→三輪山、八代淡海→近江琵琶湖など)
桓武朝=9世紀(平安時代)
まとめると、
九州本家…卑弥呼台与(邪馬台国)→崇神朝(伊都国)→応神朝(邪馬台国)→継体朝(狗奴国/阿毎多利思比孤)→天智東遷(難波宮大津宮)→桓武(平安京)
大和分家…神武(伊都国)東征→崇神朝奥津城造営(紀伊半島の水銀鉱床目的)↘欽明朝(推古摂政厩戸)→天武持統(飛鳥宮藤原京)→元明(平城京)

147:日本@名無史さん
22/08/16 23:24:45.13 .net
>>122
卑弥呼が死んだ後に男王が立って国中が争い、千人近く死んだんでしょ?そんな状態で280mもの巨大古墳作れるわけないっしょw
吉備特殊器台の箸墓に殉葬がないどころか、纏向大型建物群に楼閣も濠もなし、猪除けの板塀だけw
「宮室楼観城柵厳設 常有人持兵守衛」どころか、東海地方との戦乱の痕跡が全くない平和そのものの纏向遺跡w
どこが学問的なの?畿内説w

148:日本@名無史さん
22/08/16 23:29:09.35 .net
>>125
邪馬台国女王・台与の死後、倭王となった伊都国王・崇神「複立男王並受中国爵命」の玄孫(4世孫)・仲哀から王権を相続(奪還)した応神(胎中天皇)は、仲哀の実子ではなく、
筑紫女王・神功皇后(記紀が邪馬台国「卑弥呼」と混同させられる理由)と大臣・武内宿彌の子供説(リンク参照)がある(仲哀崩御の十月十日後に筑紫で出生)。
仲哀の息子(応神の異母兄)たち(籠坂かごさか&忍熊おしくま皇子)の反乱もこれが原因である。
その応神朝@筑紫(邪馬台国♂武内宿彌&♀神功皇后)を筑紫君磐井の乱で下剋上した狗奴国王・継体@阿蘇は、仁賢皇女・手白香姫を娶って欽明皇子を産ませることで、歴代倭王統の維持を図った(倭国大乱の再発予防)。
この欽明皇子が義理の父・蘇我稲目とともに、古代東アジア標準の中央集権強化手段=仏教への国家祭祀(墓制)変更のため、奥津城(王家の谷)大和に下向して大和分家(飛鳥)を築き(継体の大和入り20年に仮託)、
その次男・用明の代で、ついに強硬な廃仏派である大連・物部守屋を滅ぼして前方後円墳築造を廃止。用明の妹・推古が仏教の国教化を成就。
しかし、全国の官寺建設で国家予算を恣にした蘇我蝦夷・入鹿父子が大和分家の皇族を次々に粛正し、乗っ取ろうとしたため、九州本家の天智@太宰府(瓦葺き)が飛鳥(板葺)宮に下向。三韓大使の目の前で誅殺(乙巳の変)。
その後、663年に白村江海戦での完敗により、唐・新羅の連合艦隊による倭王征伐がいよいよ現実味を帯びたため、継体→安閑・宣化→阿毎多利思比孤系統の九州本家・天智が、近江大津宮に東遷。
ここに倭王権は史上初めて北部九州を出て、近江大津宮→飛鳥浄御原宮→新益藤原京→平城京→平安京へと続く畿内中心の歴史が始まるのである!
欽明以前の「畿内」には、崇神朝・応神朝はもちろん、直前の継体朝ですら記紀伝承地に大王宮が一つも出土せず(明治政府設置の石碑のみ)、巨大王墓と倉庫しか出土しないのは、そのためである。

149:日本@名無史さん
22/08/16 23:30:37.76 .net
>>126
>卑弥呼が死んだ後に男王が立って国中が争い、千人近く死んだんでしょ?そんな状態で280mもの巨大古墳作れるわけないっしょw
なぜ「わけがない」の?
>吉備特殊器台の箸墓に殉葬がないどころか、
ないと、何が問題?
>纏向大型建物群に楼閣も濠もなし、猪除けの板塀だけw
だと誰が言った?
>東海地方との戦乱の痕跡が全くない平和そのものの纏向遺跡w
それの何が問題?

あなた思い込みが強すぎます

150:日本@名無史さん
22/08/16 23:32:07.45 .net
思い込みが強すぎるのは「箸墓ありき」の畿内説ってことw

151:日本@名無史さん
22/08/16 23:33:38.99 .net
>>127
ダイワとしか読めない大倭(大和)を(オオ)ヤマト と読ませるのはなぜか?
邪馬台国があったからではなく、その逆で、国内外(唐)に対し、新益藤原京を新設した「畿内」に、筑紫邪馬台も阿蘇邪靡堆もあったと思わせたかったからなのである!
白村江海戦惨敗で東遷した九州本家の天智の死後、壬申の乱で倭王権を獲得した大和分家の天武が正史記紀を編纂し(唐を刺激する九州本家=継体創始の倭国独自年号&日出処「天子」多利思比孤を抹消)、
それに合わせて九州の地名をそっくり移植し、「畿内」をその歴史テーマパーク化していったからで、そのテーマパークの名前が「大倭」(ヤマト)なのである!
7世紀唐(飛鳥時代)までの中国歴代王朝には、倭国は九州島のみと認識されていたことが判る。
魏志倭人伝「女王国(九州)東渡海千里複有国皆倭種(本州)又有侏儒国在其南(四国)」
隋書倭国伝(倭王阿毎多利思比孤@阿蘇邪靡堆)、旧唐書(原文略)
日本の使者Aは「日本国(本州)は昔の倭国(九州)とは別の国だったが、日辺(→東)にあったので、日本と名付けた」
別の使者Bは「倭(九州)と言う名前が優雅でないから日本(本州)と改名した」と言い、
また別の使者Cは「日本(本州)は昔小国だったが、倭地(九州)を併せた」と言った。
来朝した使者ABCの態度が尊大で、真実を言っている様子がなかったので、中国は彼らを疑った。
事実は逆で、白村江海戦惨敗で九州本家が近江大津宮に東遷後、実際はすべて北部九州で展開していた「倭国」の歴史テーマパークにするため、後漢書東夷伝の「大倭」@九州を借用しつつ、
発音は北部九州時代の都であった筑紫邪馬台&阿蘇邪靡堆(ヤマト)としたということなのである!
ゆえに「魏志倭人伝」の年代記述に合わせて箸墓の築造年代を50年繰り上げて生まれた「畿内」説、ならびに古墳時代「畿内」にあったとされる「ヤマト王権」(定説)は、
唐外交を最優先課題とせざるを得なかった天武・持統朝が国家事業として強行した、この複雑なからくりに惑わされて生まれた幻想で、
記紀(後付け地名=ヤマト王権)という虚構のゴール地点から、魏志倭人伝と土器編年の年代繰り上げ操作による強引付会に過ぎず、どこまで史実歪曲&洗脳を定着させられるのか?という、社会実験に過ぎないのである(今年は皇紀2682年w)。

152:日本@名無史さん
22/08/16 23:35:07.47 .net
>>129
「鰯の頭も信心から」畿内説ですねw

153:日本@名無史さん
22/08/16 23:35:45.40 .net
>>129
>思い込みが強すぎるのは「箸墓ありき」の畿内説ってことw
だという理由は?

154:日本@名無史さん
22/08/16 23:36:40.53 .net
>>131
ただ罵っても反論になりません

155:日本@名無史さん
22/08/16 23:37:06.61 .net
>>132
思い込み強すぎ畿内説君、しつこいよw

156:日本@名無史さん
22/08/16 23:38:22.33 .net
>>130
>魏志倭人伝と土器編年の年代繰り上げ操作による強引付会に過ぎず
そんなことが有ったって証拠は?

157:日本@名無史さん
22/08/16 23:38:35.04 .net
>>130
まとめると、今から1359年前、663年8月の白村江海戦で(互いに先陣を競って無秩序な突撃を繰り返す)倭国水軍を全滅させた大艦隊を擁し、その気になれば、完全に無防備〔もはや陸軍のみ→夥しい神籠石(高句麗)式&朝鮮(百済)式山城の築造ラッシュ〕となった倭国に来襲して、天智の首都・太宰府を殲滅できた超大国・唐(外交)への忖度で生まれた記紀が消そうとしたのは、
A.倭国史上初めて北部九州を出て、近江大津宮に東遷した天智@太宰府以前の倭王権(崇神朝→応神朝→継体朝)がすべて北部九州(筑紫邪馬台→阿蘇邪靡堆→天智太宰府)にあったこと
→3王朝ともその奥津城(王家の谷)&新益藤原京を新設したばかりの「畿内」にあったことにした〔記紀の歴史テーマパーク「大倭」→「大和」聖徳太子(以和為貴)へ〕。
B.さらに、磐井の乱で応神朝@筑紫を乗っ取った、継体朝@阿蘇がやらかしていた3つの不都合な史実なのである!
1.(武寧王の百済を完全属国化した)継体が中国の南北朝二帝並立の隙に創始してしまった(時間の支配者=中国皇帝の冊封からの独立を意味する)倭国独自(九州)年号
→天智の【倭京】(太宰府)以前は全て抹消!(下記参照)
2.鉄の産出により高句麗&百済に形勢逆転した新羅からの朝貢で調子に乗り、南北朝を再び統一した隋の「天子」煬帝相手に日出処「天子」を名乗ってしまった阿毎多利思比孤(冠位十二階)
→同時期の大和分家・厩戸皇子と合成し、憲法十七条(以和為貴)「聖徳太子」を捏造&抹消!
3.白村江海戦惨敗で唐新羅連合艦隊の倭王成敗(王族9親等全員処刑)に怯えた九州本家・天智@太宰府の、(裏口から船で高句麗に脱出できる)近江大津宮への遷都(臆病風→周辺国の笑い草)
→舒明♂皇極♀の長男=斉明皇太子として大和分家に接続&統合!(皇極斉明重祚&天智天武兄弟の秘密)
-継体朝@阿蘇による倭国独自(九州)年号一覧
継体・善記・正和・教知・僧聴・明要・貴楽・法清・兄弟・蔵和・師安・和僧・金光・賢称・鏡當・勝照・端政・告貴・願転・光元・定居・【倭京】・仁王・僧要・命長・常色・白雉・白鳳・朱雀・朱鳥・大化・大長
-熊本県玉名市和水町前原の石原家文書

158:日本@名無史さん
22/08/16 23:39:29.42 .net
今城塚古墳に眠る大王の、ピンクの石棺は、なせ遠路はるばる運ばれてきたのだろう。。。

159:日本@名無史さん
22/08/16 23:39:55.17 .net
>>134
>思い込み強すぎ畿内説君、しつこいよw
「思い込み」とは何?
言ってることに具体性が皆無なのだが

160:日本@名無史さん
22/08/16 23:41:45.40 .net
>>137
ハロー、連句点さん

161:日本@名無史さん
22/08/16 23:42:24.80 .net
またしても、「イワシの頭も信心から」無様な畿内説が論破されてしまったのだね・・・

162:日本@名無史さん
22/08/16 23:57:17.15 .net
「思い込み」「妄想」くんは議論できる知能ないからワードNGしてええと思うよ

163:日本@名無史さん
22/08/16 23:58:34.91 .net
>>140
そして連句点はただウソをつくだけ
つまり畿内説常勝

164:日本@名無史さん
22/08/17 00:00:29.79 .net
>>141
それは妄想思い込みオンリー君の逃亡で敗北宣言
まったく反論できなかったってことだからね

165:日本@名無史さん
22/08/17 00:02:04.42 .net
>>141
そうやって罵るだけって事は、あなたの負けってことでしょ?

166:日本@名無史さん
22/08/17 00:28:08.55 .net
こうして九州説は今日も惨めに敗退するのだった

167:日本@名無史さん
22/08/17 01:35:50.77 .net
帯方郡→水行二十日で投馬国→水行十日で日本上陸(伊都国?)→陸行一月で邪馬台国
今まで投馬国は半島の任那だと思ってたけど対馬かも
日本側から見て対馬は近い朝鮮半島側に属してると認識してたんじゃないか?

168:日本@名無史さん
22/08/17 01:37:32.84 .net
宮室楼観城柵厳設 常有人持兵守衛
冢は九州だろうな。共立で九州に居る
邪馬壹国にある記載はない。
女王の都になる所、開拓、復興地、宗教地
近畿一帯だね。可7万戸と見積る。

169:日本@名無史さん
22/08/17 01:53:04.56 .net
南至邪馬壹国 女王之所都 水行十日陸行一月 官有伊支馬 次日弥馬升 次日弥馬獲支 次日奴佳鞮 可七万余戸
これ以外に詳細な事の記載はない。
官も副はなく、4名いる広範囲だろうな。

170:日本@名無史さん
22/08/17 07:08:32.71 .net
>>146
対馬に五万戸あるわけないだろう

171:日本@名無史さん
22/08/17 07:26:22.53 .net
そもそも対馬はちゃんと別に書いてある。
もう畿内説は苦し紛れに適当なことをつぶやくしかなくなったのか。
畿内説の学者ですらイワシの頭や桃の種が出たから邪馬台国かもと主張するくらい、馬鹿馬鹿しいレベルになっている。
このスレのテンプレも、まともに読もうと思うと頭がおかしくなるレベルで妄想だらけ。
畿内説はオワコンだよ。

172:日本@名無史さん
22/08/17 07:28:52.76 .net
>>147
>近畿一帯だね。可7万戸と見積る。

しまいには、畿内から近畿一帯へ拡大かよww
たかだか一国だけの「阿波」からハンディもらい過ぎだろうがよ。 情けない。  
いかに根拠に乏しいトンデモ説なのかがよく分かる。   @阿波

173:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
マジャームーン「安倍さんの畿内説がじぇんぶ、じぇーんぶ正しい!殉葬なんて嘘よ、嘘!箸墓が卑弥呼の冢。畿内説の勝ち!解りました?!」

174:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>113
>>114
魏志倭人伝の記述をまとめてみたyo!

伊都国(一大率→壱岐や末盧国・奴国・不弥国など「九州北岸の国々」を監視)
 ↑北
女王国(筑紫平野)7万戸
 ↓南
狗奴国(狗古智卑狗=菊池平野)
(卑弥弓呼=熊本平野)

175:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
近畿一帯には阿波は入らない

176:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>153
つまり伊都国の南、狗奴国の北に邪馬台国7万戸があるという事だね!

177:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>150
>そもそも対馬はちゃんと別に書いてある。
>もう畿内説は苦し紛れに適当なことをつぶやくしかなくなったのか。

明らかに頭がおかしいのは>>150
畿内説の者が「投馬国は半島の任那だと思ってたけど対馬かも」などと言うわけがない
九州説の男の発言だ
明らかだろうに

>畿内説の学者ですらイワシの頭や桃の種が出たから邪馬台国かもと主張するくらい、馬鹿馬鹿しいレベルになっている。

そんな主張をした者はいない
おまえは捏造する病気のやつだば

>このスレのテンプレも、まともに読もうと思うと頭がおかしくなるレベルで妄想だらけ。

これも、なにも反論できずに抽象するだけ

>畿内説はオワコンだよ。

終わってるのは、おまえの脳だ

178:日本@名無史さん
22/08/17 08:11:25.92 .net
>>149
だから朝鮮半島も含むと認識してれば

179:日本@名無史さん
22/08/17 08:15:19.45 .net
>>157
帯方郡の郡使がそんな誤認するわけなかろう

180:日本@名無史さん
22/08/17 08:17:01.45 .net
>>156
近畿説てか伊勢遺跡説なんだけど

181:日本@名無史さん
22/08/17 08:19:35.23 .net
>>158
これこそ現地の人に聞かなきゃわかんないし投馬国も言葉に文字をあててるんでしょう

182:日本@名無史さん
22/08/17 08:20:38.60 .net
>>159
で、>>150は頭がおかしいんだろ?

183:日本@名無史さん
22/08/17 08:21:56.39 .net
そもそも対馬は對馬國として記述されてるんだから投馬が対馬なわけがない

184:日本@名無史さん
22/08/17 08:23:11.90 .net
>>161
俺は行程は帯方郡→投馬国→邪馬台国だと言っている

185:日本@名無史さん
22/08/17 08:24:06.08 .net
>>162
別の資料だと言ってるだろ

186:日本@名無史さん
22/08/17 08:26:50.27 .net
別資料でも集成するときに地名表記ぐらい統一させるだろ

187:日本@名無史さん
22/08/17 08:30:24.19 .net
>>165
陳寿はそんなこと知らないから不弥国の後に投馬国をくっつけたんだよ

188:日本@名無史さん
22/08/17 08:30:30.04 .net
>>163
九州から陸行して、どこ行く気だ

189:日本@名無史さん
22/08/17 08:31:43.08 .net
>>167
九州からとは限らない

190:日本@名無史さん
22/08/17 08:32:54.58 .net
はいはい俺の考えた最強の倭人伝解釈はいいからもっと積極的な根拠を集めてね。ただの妄想だよそれじゃ

191:日本@名無史さん
22/08/17 08:34:37.97 .net
>>168
言ってることがコロコロ変わりすぎ
おまえ誰かのナリスマシだろ

192:日本@名無史さん
22/08/17 08:37:04.72 .net
投馬は魏の頃の発音はヅマ。当時の日本には語頭を濁音にする習慣はないと推察されている

193:日本@名無史さん
22/08/17 08:38:33.41 .net
>>171
うむ。従っておそらく元の音はアヅマ、かつてはイヅモをアヅマと発音していたのだろう

194:日本@名無史さん
22/08/17 08:53:34.92 .net
>>115
宝探しの地図みたいだね
邪馬台国島(幻)がワロタw

195:日本@名無史さん
22/08/17 08:54:11.05 .net
高天原に神留り坐す 神魯岐神魯美命以ちて
皇御祖神伊弉諾尊 筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に
御禊祓ひ給ふ時に生座る祓戸大神等
諸々の枉事罪穢を 祓ひ給へ浄め賜へと申す事の由を
天津神国津神八百万の神等共に 天の斑駒の耳振り立てて
聞食せと恐み恐みも白す

だから、注目するべきは、」まず、命と尊。尊の方が古い代だから、
神漏岐神漏美は、おそらくソロモンとシバ。
伊弉諾尊は、皇御祖神だから、うーん、ちょっと俺には正体不明だ。
ソロモンととらえられなくもないが。
715 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2022/08/17(水) 08:51:42.77
私なりに解釈すると、
筑紫国の下の方の日向国の日向の四国の小さい港小松島の阿波徳島平野
と訳します。
716 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2022/08/17(水) 08:53:12.01
そもそも、橘って、四国を表す言葉じゃないかな・・・
すると、橘氏も、見えてくる。

196:日本@名無史さん
22/08/17 08:57:22.59 .net
>>115
邪馬台国が投馬国の南(奴国2)と北(奴国1)の両方にあるよ!

197:日本@名無史さん
22/08/17 08:57:31.32 .net
源平藤橘
源が平らな富士の橘
平とは水だから、
白山菊理姫が祖神だということだろうか?

198:日本@名無史さん
22/08/17 09:07:35.85 .net
>>175
九州説は謎解きゴッコで迷路にハマっちゃった感があるな

199:日本@名無史さん
22/08/17 09:12:16.26 .net
朝鮮半島に五万戸もある倭人の国を突っ込む無謀は成り立つ余地なし

200:日本@名無史さん
22/08/17 09:13:01.21 .net
>>176
>白山菊理姫が祖神だということだろうか?
その「菊理媛神」を阿波市阿波町で祀っている。
「伊奘諾尊と伊弉冉尊を仲直りさせた菊理媛神を祀る阿波」
阿波市 阿波町勝命北に鎮座する「勝命神社」
御祭神は菊理媛命(くくりひめのみこと)
「阿波誌」に、「菊理祠勝命村に在り、旧事記に云ふ伊奘諾伊弉冉二尊、泉津平坂に相争ふ。
菊理媛神白す事あり伊奘諾尊聞きて之を善とす」とある。
なんと、伊奘諾尊と伊弉冉尊が泉平坂で相争ったとき、二人を仲裁した菊理媛神(くくりひめのかみ)が、
阿波市阿波町で祀られているのである。
URLリンク(goutara.blogspot.com)  
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外にはどこにも存在しないのである。   @阿波

201:日本@名無史さん
22/08/17 09:19:50.99 .net
>>175
そう、幻の邪馬台国(会稽東冶の東)と本当の邪馬台国(筑紫平野)の2つが、投馬国の南北に書かれちゃって、混乱しちゃってるんだよ。
正解は以下の通りw
伊都国(一大率→壱岐や末盧国・奴国・不弥国など「九州北岸の国々」を監視)
 ↑北
女王国(筑紫平野)7万戸
 ↓南
狗奴国(狗古智卑狗=菊池平野)
(卑弥弓呼=熊本平野)

202:日本@名無史さん
22/08/17 09:24:34.33 .net
>>115
投馬国の北には本当の邪馬台国(筑紫平野)が、
投馬国の南には嘘の邪馬台国(沖縄と台湾の間=福建省の東の海上)が、
ダブって書かれてるってことか!

203:日本@名無史さん
22/08/17 09:24:40.90 .net
源の白山菊理姫は、富士四国
とも読めますね

204:日本@名無史さん
22/08/17 09:32:18.11 .net
>>180
もう九州説は陳寿を嘘つきにしないと話を作れないのか

205:日本@名無史さん
22/08/17 09:33:19.14 .net
>>181そう言う無理をブッこまないと成立子ないのが九州説

206:日本@名無史さん
22/08/17 09:35:28.54 .net
>>182
そう。
>>115
陳寿の忖度で投馬国(宮崎)の南(沖縄と台湾の中間=洛陽から見て孫呉の真後ろ)にあると追記されたため、混乱を生じ、畿内説がそこに付け込んでいるw

207:日本@名無史さん
22/08/17 09:43:58.65 .net
投馬≠妻

208:日本@名無史さん
22/08/17 09:44:18.54 .net
>>180
ドンピシャだね

209:日本@名無史さん
22/08/17 09:47:26.16 .net
>>180
狗奴国と戦争していたわけだから、背後(以北)の国々を監視させておかないと、邪馬台国は挟み撃ちに遭う。
当時の内乱状態を見事に解明して見せた筑紫説には説得力がある。
其八年太守王頎到官
倭女王卑彌呼與狗奴國男王卑彌弓呼素 不和 遣倭載斯烏越等 詣郡 説相攻撃状
遣塞曹掾史張政等 因齎詔書黄幢 拝假難升米 為檄告喩之
「その八年、太守、王頎官に到る。倭女王卑弥呼は狗奴国男王、卑弥弓呼と素(もと)から和せず、倭載斯烏越等を遣はし、帯方郡に詣り、相攻撃する状を説く。塞曹掾史、張政等を遣はし、因って、詔書、黄幢を齎(もたら)し、難升米に拝仮し、檄を為りてこれを告諭す。」
「正始八年(247)、(弓遵の戦死を受けて)王頎が帯方郡太守に着任した。倭女王の卑弥呼は狗奴国の男王、卑弥弓呼と素(もと)から和せず、倭の載斯烏越等を帯方郡に派遣して、互いに攻撃しあっている状態であることを説明した。(王頎は)塞曹掾史の張政等を派遣した。それにより詔書、黄幢をもたらして難升米に授け、檄文をつくり、これを告げて諭した。」

210:板野に居たの
22/08/17 09:51:15.86 .net
小田原で前方後円墳発見 3世紀末築造 王権の勢力圏示す [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)
前方後円墳の原型とも言われる、徳島県鳴門市の萩原2号墓が
2世紀末から3世紀の初頭の築造とされています。
それから約100年で、関東まで形式が伝わってるのは、
驚きですを

211:日本@名無史さん
22/08/17 09:59:06.58 .net
>古墳は全体で幅25メートル、縦35メートルの規模と推測され、発見されたのはこのうち2割程度とみられる。墳丘部分は削り取られ、ひつぎなどは発見されなかった。当時の小田原について文献史料はなく、具体的な埋葬者は不明だが、ヤマト政権とつながりの強い地元の有力者とみられる。
>遺構内では底に穴を意図的に開けた底部穿孔(せんこう)土器も出土。当時は祭祀(さいし)用の土器を墳丘の上に並べて被葬者を守り、後に埴輪(はにわ)の原型となったとされ、東海大学の北條芳隆教授の調査で日本最古級とされる箸墓古墳(奈良県)とほぼ同時期の3世紀末の築造と判明したという。
つまり、吉備特殊器台の箸墓始め、前方後円墳に殉葬はないってことだねw

212:日本@名無史さん
22/08/17 10:00:33.54 .net
>>189
>東海大学の北條芳隆教授の調査で日本最古級とされる箸墓古墳(奈良県)とほぼ同時期の3世紀末の築造と判明したという。
ん?箸墓が3世紀末?w

213:日本@名無史さん
22/08/17 10:14:32.26 .net
>>185
連続読みしなければいいだけ。

214:日本@名無史さん
22/08/17 10:23:29.80 .net
邪馬台国が畿内とか完全に終わった説なのに何でスレ続いてんの?

215:日本@名無史さん
22/08/17 10:26:23.98 .net
畿内説も九州説も完全に終わる。

216:日本@名無史さん
22/08/17 10:28:10.35 .net
大和も、古墳も外来。弥生人も、縄文人も外来。なので、日本人は外来である。
先住民はあとから来た民に食われ、ウンコになり、日本の土となった。
めでたし、めでたし

217:日本@名無史さん
22/08/17 10:28:13.33 .net
>>191
知識の古い新聞記者もいるさ

218:日本@名無史さん
22/08/17 10:30:06.38 .net
>>193
>邪馬台国が畿内とか完全に終わった説なのに何でスレ続いてんの?
今も通説だからだろ

219:日本@名無史さん
22/08/17 10:30:49.84 .net
吉備特殊器台の箸墓に殉葬があると思う人なんて今どきいるの?

220:日本@名無史さん
22/08/17 10:42:13.83 .net
九州説は始まってもいないからな

221:日本@名無史さん
22/08/17 10:47:53.02 .net
小田原で前方後円墳発見 3世紀末築造 王権の勢力圏示す
スレリンク(newsplus板)

222:日本@名無史さん
22/08/17 10:48:48.50 .net
>>198
あろうと無かろうと関係ないし

223:日本@名無史さん
22/08/17 10:53:07.30 .net
>>198
有ったかもしれないし無いかもしれない

224:日本@名無史さん
22/08/17 11:04:02.50 .net
>>198
>吉備特殊器台の箸墓に殉葬があると思う人なんて今どきいるの?
吉備特殊器台と殉葬なんて、関係あるの?

225:日本@名無史さん
22/08/17 11:06:18.00 .net
最近の学生向けの教科書だと、畿内説と九州説の両方が記載されている
個人的には両方(九州から畿内に遷都)だと思う

226:日本@名無史さん
22/08/17 11:12:17.85 .net
>>204
”倭人伝にいう「宮室」にあたるとも考えられる遺構が出土するなど、この問題に関する新たな発見が続いている”とかもな
纒向の話だが

227:日本@名無史さん
22/08/17 11:34:29.55 .net
魏志倭人伝に天皇の記述はない

228:日本@名無史さん
2022/08/17


229:(水) 11:40:40.91 .net



230:日本@名無史さん
22/08/17 11:43:31.69 .net
倭人伝には宮城とあるのだが、纒向を見て城だと思う人はいない。

231:日本@名無史さん
22/08/17 11:44:14.88 .net
大和だけだと明らかに七万戸は無理だから、誤魔化しているんだよ。

232:日本@名無史さん
22/08/17 11:47:26.13 .net
>>205ほぼ畿内説で決まりだな

233:日本@名無史さん
22/08/17 11:52:06.41 .net
つまり、畿内説は「早撃ちマック」ってことだねw

234:日本@名無史さん
22/08/17 11:54:00.47 .net
>>201
まさに「箸墓ありき」の畿内説だねw

235:日本@名無史さん
22/08/17 11:58:50.15 .net
妄想が九州説
何もないのが阿波説

236:日本@名無史さん
22/08/17 12:12:57.23 .net
>>200
小田原市には関東でもっとも早い水稲栽培の中里遺跡がある
兵庫県周辺の瀬戸内系土器が東海を飛び越えて出ている

237:日本@名無史さん
22/08/17 12:15:01.44 .net
東海とその傘下の纒向がますます後進地域になるだけじゃん。
畿内説はオワコンだな。

238:日本@名無史さん
22/08/17 12:17:32.39 .net
>>204
>個人的には両方(九州から畿内に遷都)だと思う
と言いながら、遷都先を言えない単なる妄想。   @阿波

239:日本@名無史さん
22/08/17 12:18:28.64 .net
何から何まで書かなきゃわからんとかめんどくせえなまったく
帯方郡→投馬国(対馬で半島に属する 渡平海北九十五國)
→日本上陸(伊都国?対馬から海流に流されるから何処が目的地かはっきりしない)
→邪馬台国(伊勢遺跡)

240:日本@名無史さん
22/08/17 12:22:43.62 .net
小田原市城山の前方後円墳にも、
それより古い神奈川県海老名市秋葉山3号墳(前方部は小さい)にも周溝がある

241:日本@名無史さん
22/08/17 12:32:41.18 .net
>>217
伊勢遺跡は銅鐸祭祀だから時代が違う
>>218
ホタテ貝型?

242:日本@名無史さん
22/08/17 12:33:55.94 .net
>>219
伊勢遺跡から纏向遺跡に王宮移転したんでしょう

243:日本@名無史さん
22/08/17 12:39:05.39 .net
>>212
また反論できなくなる九州説
惨敗しすぎだよ

244:日本@名無史さん
22/08/17 12:39:15.89 .net
>>220
なぜ王宮が移転せにゃならんのだ?  そうとう遠いぞ。  妄想を掻き立てろ!  わははははは   @阿波

245:日本@名無史さん
22/08/17 12:41:41.14 .net
>>207
>邪馬台国は大和盆地、大和説が正確でしょう
他人の説を勝手に作ってはダメ
それは捏造だから

246:日本@名無史さん
22/08/17 12:41:44.80 .net
卑弥呼の即位が190年頃として、鉄も絹も文字使用痕は未だに出ない大和盆地に七万戸もあったの?w

247:日本@名無史さん
22/08/17 12:44:50.62 .net
>>215
>東海とその傘下の纒向が
根拠のないことしか言えない負け組って、みじめだね

248:日本@名無史さん
22/08/17 12:45:49.62 .net
>>219
前方後円形

249:日本@名無史さん
22/08/17 12:46:50.86 .net
>>224
九州説さん、捏造すると即負けですよ

250:日本@名無史さん
22/08/17 12:50:26.29 .net
>>220
なぜ王宮が移転せにゃならんのだ?  そうとう遠いぞ。
藤原京→平城京  平城京→平安京 より遠い所へなぜ王宮が移転せにゃならんのだ?  @阿波

251:日本@名無史さん
22/08/17 12:52:43.08 .net
>>225
纒向の外来土器の大半が東海のものなんだよ
それが根拠

252:日本@名無史さん
22/08/17 12:53:21.67 .net
物流の問題

253:日本@名無史さん
22/08/17 12:54:48.70 .net
>>227
箸墓の築造年代が捏造ですからなw

254:日本@名無史さん
22/08/17 12:54:57.93 .net
>>228
邪馬台国の時代の倭国の王宮は、王一人につき王宮一つであり、基本的に移動しない
纒向は崇神天皇の磯城瑞籬宮

255:日本@名無史さん
22/08/17 12:55:12.88 .net
纒向遺跡の建築
日本書紀をみると、王宮では崇神天皇が天照大神(あまてらすおおみかみ)の御霊代(みたましろ)を祭っていた。
天皇は御殿で「同床共殿(どうしょうきょうでん)」の祭祀(さいし)を行っていたが、神の霊威(れいい)を恐れて、宮内の大庭にホコラを建てて、大神(おおみかみ)のご神体である宝鏡をお納めした(神宮雑例集)。
これが建物Cである。
それでもまだ恐れ多いので、垂仁天皇の時代に伊勢に社を造り、宝鏡をお移しした。
それが伊勢神宮であり、建物Cの復元形態は神宮の正殿と極めてよく似ている。
神明造(しんめいづくり)の形が倉庫と近いのは、王宮における建物Cが宝庫だったことによるのである。
建物Dは正面の柱間数が偶数の四間であることが大きい特徴である。
出雲大社本殿も正面柱間数が偶数の二間である。偶数柱間だと正面中央に柱が来るから、王宮や寺社は奇数柱間が常識である。
だから偶数柱間の建物Dと出雲大社本殿は著しい類似性を持つといえる。
出雲大社本殿の建設は、古事記垂仁天皇の条に記述がある。皇子(おうじ)が出雲の大神のたたりで言葉を発しなかったが、大神に祈ったところ皇子が治癒した。
そこで大神のために天皇の御殿に似せて出雲大社を造ったというのである。建物の性格としても、両者はともに外から拝礼するのではなく、内部で祭りごとを行うので、偶数柱間で差し支えないのである。
纒向遺跡の建物Cは伊勢神宮の直接の起源であり、建物Dは出雲大社と関連が深いことがお分かりいただけただろうか。
黒田龍二
結論: 纒向遺跡は崇神天皇の磯城瑞籬宮。
中庭に八咫鏡を納めていた倉があるのが特徴。

256:日本@名無史さん
22/08/17 12:55:34.87 .net
纒向遺跡への搬入土器(全体の15%)の出身地割合
伊勢・尾張系 : 49%
北陸・山陰系 : 17%
河内系 : 10%
吉備系 :


257:7% 近江系 : 5% 関東系 : 5% 播磨系 : 3% 西部瀬戸内海系 : 3% 纒向には魏の使いが滞在していた筑紫からの搬入物がない。 邪馬台国が交流していたはずの楽浪・帯方郡からの土器も出ない(四捨五入で1%に満たない)。 目と鼻の先の河内との交流も乏しく、畿内の他の地域のような瀬戸内海や淀川の水運の利益を受けられない、尾張の影響下の後進地域であった。 河内が狗奴国とする説もあるが、その場合、纒向は半島大陸への玄関口である筑紫へのアクセスルートがなくなり、魏と交流できた可能性は低い。 畿内説が言うように東海地方が狗奴国なら、纒向への土器の流入を説明できない。 尾張氏は饒速日の末裔であり、記紀では大和も饒速日の支配下であったとされる。 邪馬台国とは関係ない。



258:日本@名無史さん
22/08/17 12:58:41.59 .net
>>229
纒向の外来土器も在来土器も全部、「東阿波型土器」なんだよ。   @阿波

259:日本@名無史さん
22/08/17 13:00:02.73 .net
阿波は旧石器

260:日本@名無史さん
22/08/17 13:00:09.25 .net
>>229
>纒向の外来土器の大半が東海のものなんだよ
>それが根拠
根拠んなるわけないぞ
出稼ぎがいくら来たって支配者にならんだろ?
しかも十人中ひとりか二人だ
王者の墓を畿内の流儀でお祭りしてる以上、東海の支配下とか妄言言ってれば馬鹿にされるだけだ

261:日本@名無史さん
22/08/17 13:01:34.75 .net
>>237
あなたの言ってあることがわけわからない
妄想はほどほどに

262:日本@名無史さん
22/08/17 13:03:16.28 .net
>>231
>箸墓の築造年代が捏造ですからなw
証拠もなく捏造捏造いうのがホントの捏造

263:日本@名無史さん
22/08/17 13:04:23.94 .net
前方後円墳は物部氏の墓制
東海は物部氏と同祖の尾張氏の地盤
同じ墓制、同じ土器で、尾張の方がより広域と取引して勢力があった

264:日本@名無史さん
22/08/17 13:08:08.43 .net
>>240
>同じ墓制、同じ土器で、尾張の方がより広域と取引して勢力があった
その勢力が、東海忌部。  反論できず。  わははははは   @阿波

265:日本@名無史さん
22/08/17 13:08:20.70 .net
>>238
わからないのはお前の頭が悪いせいだな
纒向にいる人の十人に一人が東海の人だとして
それがどうして纒向が東海の傘下ってことになる?
そんなこと言ってる自分が、世間から相手にされると思う?
典型的な妄想だから、それ

266:日本@名無史さん
22/08/17 13:17:48.02 .net
>>240
>前方後円墳は物部氏の墓制
根拠ねえし

267:日本@名無史さん
22/08/17 13:20:17.97 .net
全体の15%の伊勢・尾張系が49%だから
伊勢と尾張合わせて全体の7.35%

268:日本@名無史さん
22/08/17 13:22:15.96 .net
3世紀前半に博多で模倣制作してるのは大和型庄内甕

269:板野に居たの
22/08/17 13:29:39.81 .net
2世紀末に東四国付近で始まった前方後円墳型の墓制は3世紀末には関東まで伝播している。
ちなみに、前方後円墳が一番多く発見されている県は
今の千葉県、

270:日本@名無史さん
22/08/17 13:36:47.58 .net
>>240
>前方後円墳は物部氏の墓制
>東海は物部氏と同祖の尾張氏の地盤
ならどうして前方後方墳の本場が東海なんだ?

271:日本@名無史さん
22/08/17 13:39:19.33 .net
>>234
>目と鼻の先の河内との交流も乏しく、
これまた妄想でしょ
どうしょもないな

272:日本@名無史さん
22/08/17 13:59:43.38 .net
当時の福岡からも楽浪郡に加えて尾張と吉備の土器が出ているんだよな

273:日本@名無史さん
22/08/17 14:01:39.18 .net
>>246 板野に居たの
>2世紀末に東四国付近で始まった前方後円墳型の墓制は3世紀末には関東まで伝播している。
隠れ畿内説信者よ、2世紀末に東四国付近で始まった前方後円墳型の墓制を
3世紀末には関東まで伝播させたのは、誰なんや?   @阿波

274:日本@名無史さん
22/08/17 14:01:44.06 .net
吉備と尾張を阿波が結びつけた可能性もあるな
宮崎もそうかもな

275:日本@名無史さん
22/08/17 14:09:18.46 .net
阿波は弥生時代の遺物は乏しい

276:日本@名無史さん
22/08/17 14:13:30.64 .net
>>234
邪馬台国が交流していたはずの楽浪・帯方郡からの土器も出ない?
そもそも、その決めつけが違う。

277:日本@名無史さん
22/08/17 14:17:06.04 .net
女王の都だけど
倭国の都ではない。
邪馬壹国に
鉄が多いとかの記載はない。

278:日本@名無史さん
22/08/17 14:23:55.74 .net
>>254
倭国の女王の都だろ
どこの国の都だ?

279:日本@名無史さん
22/08/17 14:24:25


280:.84 .net



281:日本@名無史さん
22/08/17 14:27:15.21 .net
>>255
邪馬壹国の都だよ。
共立された卑弥呼亡き後の男王は
邪馬壹国なのか定かではない。

282:日本@名無史さん
22/08/17 14:36:11.49 .net
卑弥呼以前の倭国の都は?

283:日本@名無史さん
22/08/17 14:38:45.07 .net
初期の天皇なんて代ごとに宮変えてたし、卑弥呼の頃もそんなもんだろ

284:日本@名無史さん
22/08/17 14:45:12.96 .net
共立だから世襲制ではない。

285:日本@名無史さん
22/08/17 14:48:35.62 .net
>>258
倭国はまだ成立していない

286:日本@名無史さん
22/08/17 14:51:44.08 .net
>>249
要するに住み着いたり長期逗留した人が居たって事だ
日帰り圏の土器は多くない

287:日本@名無史さん
22/08/17 14:51:57.50 .net
>>261
倭国の都はないて事?

288:板野に居たの
22/08/17 14:53:25.14 .net
>>250
粟で力を蓄えた忌部が、畿内王朝の祭祀のブレーンとして、墓制も広めた。
また、安房に渡った忌部が、房総半島で勢力をひろげた。
忌部一族は、中央や関東で繁栄した一方、粟では衰退し、
その後長い間忘れ去られていた。

289:日本@名無史さん
22/08/17 14:54:31.83 .net
>>257
>邪馬壹国の都だよ。
じゃ、卑弥呼はどこの女王だ?

290:日本@名無史さん
22/08/17 14:56:07.56 .net
うむ、そもそも当時の土器なんて運搬に使うものではないんだから物流を直接意味するものではない。尾張人や吉備人で博多に逗留するものがいたということだろう。

291:日本@名無史さん
22/08/17 14:58:51.75 .net
>>264
忌部は畿内の中央豪族なのに?

292:日本@名無史さん
22/08/17 14:59:17.32 .net
>>265
倭国の共立王。
邪馬壹国が中心国ではなく
卑弥呼が中心だ。

293:日本@名無史さん
22/08/17 15:14:07.25 .net
>>268
卑弥呼はどこにいるの?

294:日本@名無史さん
22/08/17 15:15:50.16 .net
>>222
近畿では王宮移転なんか珍しくない

295:日本@名無史さん
22/08/17 15:16:22.88 .net
>>269
九州だよ。邪馬壹国にはいない。

296:日本@名無史さん
22/08/17 15:18:43.48 .net
>>264 板野に居たの
>粟で力を蓄えた忌部が、畿内王朝
畿内王朝の痕跡はあるのか? お前の妄想なのか? 言うてみい。  わははははは   @阿波

297:日本@名無史さん
22/08/17 15:24:13.63 .net
伊勢遺跡は祭祀場跡だよ
周辺に墓もなく定住していた跡もない
1年に1回くらい首長たちが集まる場所だったんじゃないの
縄文人や移動民みたいに

298:日本@名無史さん
22/08/17 15:27:03.33 .net
>>273
それこそ政の場所だろ
共立であって卑弥呼の独裁じゃないから

299:日本@名無史さん
22/08/17 15:27:25.75 .net
>>264 板野に居たの
>粟で力を蓄えた忌部が、畿内王朝
しれっと「畿内王朝」などと忍ばせているが、盗人みたいな奴じゃのう、板野の売郷奴は。  わははははは   @阿波

300:日本@名無史さん
22/08/17 15:29:17.34 .net
卑弥呼は領土なんて持ってないだろう

301:日本@名無史さん
22/08/17 15:31:17.96 .net
>>274
近くに稲部遺跡(鉄)
服部遺跡(田)等あるね。

302:日本@名無史さん
22/08/17 15:32:58.26 .net
>>276
当然だよ。
邪馬壹国に宗教地があるのだろう。

303:日本@名無史さん
22/08/17 15:33:53.44 .net
領土を持たない卑弥呼にとっての邪馬台国って何か考えろよ
全てが漠然としてるから他人の意見にケチつけるしかできないのよ

304:日本@名無史さん
22/08/17 15:34:24.95 .net
>>273
>伊勢遺跡は祭祀場跡だよ
今の段階では、そうとは言い切れん。
祭祀場跡ならば、近くに祭祀供献土器の捨て場があるはず。   @阿波

305:日本@名無史さん
22/08/17 15:36:00.25 .net
>>277
>近くに稲部遺跡(鉄)
近くない。 むしろ遠い。   @阿波

306:日本@名無史さん
22/08/17 15:38:00.98 .net
>>281
近いよ。

307:日本@名無史さん
22/08/17 15:40:57.39 .net
彦根から守山は川が何本かあるくらいでずっと平野だ
何より船が使える

308:日本@名無史さん
22/08/17 15:44:59.69 .net
>>244
> 全体の15%の伊勢・尾張系が49%だから
> 伊勢と尾張合わせて全体の7.35%
残りは纒向の在地の土器でしょ?
つまり纒向は外部との交流が少なく、特に目と鼻の先の河内との交流が少ないので、瀬戸内海へのアクセスを持たない地域だったのですよ。
他の地域との交流には、必ず東海を経由しなければならない。
対外交流は東海に頼らざるを得ない。
まして、独自に遥か遠い中華大陸と交流するのは不可能。

309:日本@名無史さん
22/08/17 15:45:36.77 .net
>>282
現代感覚ではな。   @阿波

310:日本@名無史さん
22/08/17 15:49:10.61 .net
>>284
>特に目と鼻の先の河内との交流が少ないので、
根拠なし

311:日本@名無史さん
22/08/17 15:51:22.18 .net
>>245
それは博多全体の何%ですか?
九州北部全体の何%ですか?
一部だけ故意に誇張して取り上げても意味はない。
博多には全国から人が集まっていたというだけのこと。
博多にちょっぴり畿内形の土器が出たから博多が畿内の影響下だというのなら、纒向に東海の土器が出たら纒向は東海の影響下ですよね。

312:日本@名無史さん
22/08/17 15:52:27.74 .net
>>248
河内型の土器がごくわずかしか出ていないからですよ。

313:日本@名無史さん
22/08/17 15:52:45.48 .net
>>279
誰に言っている?

314:日本@名無史さん
22/08/17 15:53:36.12 .net
>>249
福岡には、西日本全域およひ朝鮮半島の物資が一極集中して出るのです。
その中のごく一部の畿内型とやらを取り上げて騒いでいるのが畿内説。

315:日本@名無史さん
22/08/17 15:54:22.26 .net
>>288
日帰りすればいいじゃん

316:日本@名無史さん
22/08/17 15:55:13.34 .net
>>271
>九州だよ。邪馬壹国にはいない。
女王がどうして女王の都にいないの?

317:日本@名無史さん
22/08/17 15:55:18.40 .net
そもそも当時の領土って何?

318:日本@名無史さん
22/08/17 15:56:09.03 .net
>>247
尾張氏と物部氏は同祖なので、墓制も同じなのでしょう。
熱田神宮の近くにも大きな前方後円墳がありましたよねを

319:日本@名無史さん
22/08/17 15:57:13.33 .net
>>253
違うというなら、纒向から出た楽浪土器の数を示したらどうですか?

320:日本@名無史さん
22/08/17 15:57:18.32 .net
>>284
複合だよ。
東海・伊勢
若狭滋賀
阿波、大阪
吉備
唐古・鍵遺跡もある。
官名に副がいない。

321:日本@名無史さん
22/08/17 15:57:26.82 .net
>>293
豪族達は持ってるでしょ
吉野ケ里にも王は居ただろうし

322:日本@名無史さん
22/08/17 15:58:34.59 .net
>>254
魏志倭人伝には、邪馬台国では鉄を使うと書いてあるのに、纒向からは鉄が見つからず、人々は木器で土木工事をしていたことがわかっています。

323:日本@名無史さん
22/08/17 15:59:22.52 .net
部民の居住地が国で、卑弥呼は直属の部民を持っていなかったってこと?何でそんなことわかるの?

324:日本@名無史さん
22/08/17 15:59:40.65 .net
>>257
魏志倭人伝を読み直した方がいいですね。
邪馬台国が、倭国女王である卑弥呼のいた都です。
邪馬台国の都という表現はありません。

325:日本@名無史さん
22/08/17 16:00:55.01 .net
>>295
意味不明
邪馬壹国に楽浪土器が豊富にあるとは書いていない。
女王国の一部である九州にあるだろう。

326:日本@名無史さん
22/08/17 16:01:04.20 .net
>>299
祈祷師が領土を持ってるのか?

327:日本@名無史さん
22/08/17 16:01:28.17 .net
>>261
> >>258
> 倭国はまだ成立していない
畿内説は見苦しくなってきましたね。
倭国は後漢の頃から帥升らが朝貢していましたよ。

328:日本@名無史さん
22/08/17 16:03:00.29 .net
>>288
>河内型の土器がごくわずかしか出ていないからですよ。
全く理由になってない。
すぐ近所の人が飯炊き甕持参で来る意味がわからないし
そもそも同じ畿内第V様式の土器や分化前の初期型庄内式を持って来てたら区別がつかない。

329:日本@名無史さん
22/08/17 16:03:04.21 .net
>>300
居た記載もない
都となる所、

330:日本@名無史さん
22/08/17 16:03:32.70 .net
>>262
伊勢の土器があって河内の土器がない理由になりません。
しかも日帰り圏の外の土器のほとんどが東海に限られます。
北陸などその他の地域の土器は、地理的配置から全て東海経由と思われます。

331:日本@名無史さん
22/08/17 16:04:25.94 .net
>>303
>倭国は後漢の頃から帥升らが朝貢していましたよ。
それは本当に倭国だった可能性が低い

332:日本@名無史さん
22/08/17 16:04:36.25 .net
>>302
少なくとも宮殿があって、兵士がいて、召使1000人ぐらいいて、殉葬もあったんだろ。誰がそれ出したの。

333:日本@名無史さん
22/08/17 16:05:37.76 .net
>>306
北陸から何故東海経由かわけわからん

334:日本@名無史さん
22/08/17 16:05:48.27 .net
>>271
魏志倭人伝では邪馬台国は女王が京都を置くところとされているので、それなら九州が邪馬台国です。

335:日本@名無史さん
22/08/17 16:06:25.38 .net
>>270
> >>222
> 近畿では王宮移転なんか珍しくない
纒向纒向言っている畿内説の人に教えてやってください。

336:日本@名無史さん
22/08/17 16:06:52.71 .net
>>305
>居た記載もない
じゃあ、なんで女王の都する所なの?

337:日本@名無史さん
22/08/17 16:07:19.08 .net
>>308
卑弥呼に仕えてそいつらに何の得があるんだ?

338:日本@名無史さん
22/08/17 16:07:46.42 .net
>>273
そこは出雲の神奈月というべきです。
稲の収穫が終わった秋の祭りなので、弥生稲作文化の一部です。
後の新嘗祭の原型でしょう。

339:日本@名無史さん
22/08/17 16:08:20.87 .net
>>311
纒向も百年ほどで捨てられてるでしょ

340:日本@名無史さん
22/08/17 16:08:52.21 .net
>>311
知ってるから教わる必要ないよ

341:日本@名無史さん
22/08/17 16:09:03.51 .net
>>280
上古において、祭祀と政治の区別はなかったでしょう。
どちらもまつりごとなのだから。

342:日本@名無史さん
22/08/17 16:09:08.09 .net
>>264 板野に居たの
>粟で力を蓄えた忌部が、畿内王朝
畿内王朝の痕跡はあるのか? お前の妄想なのか? 言うてみい。  わははははは   @阿波

343:日本@名無史さん
22/08/17 16:09:51.39 .net
>>308
奴国だろうな。
卑弥呼が共立され九州へ
共立王になる前
近畿から布教活動、
副官 卑奴母離

344:日本@名無史さん
22/08/17 16:09:57.03 .net
>>286
纒向遺跡への搬入土器(全体の15%)の出身地割合
伊勢・尾張系 : 49%
北陸・山陰系 : 17%
河内系 : 10%
吉備系 : 7%
近江系 : 5%
関東系 : 5%
播磨系 : 3%
西部瀬戸内海系 : 3%
纒向には魏の使いが滞在していた筑紫からの搬入物がない。
邪馬台国が交流していたはずの楽浪・帯方郡からの土器も出ない(四捨五入で1%に満たない)。
目と鼻の先の河内との交流も乏しく、畿内の他の地域のような瀬戸内海や淀川の水運の利益を受けられない、尾張の影響下の後進地域であった。
河内が狗奴国とする説もあるが、その場合、纒向は半島大陸への玄関口である筑紫へのアクセスルートがなくなり、魏と交流できた可能性は低い。
畿内説が言うように東海地方が狗奴国なら、纒向への土器の流入を説明できない。
尾張氏は饒速日の末裔であり、記紀では大和も饒速日の支配下であったとされる。
邪馬台国とは関係ない。

345:日本@名無史さん
22/08/17 16:12:41.00 .net
>>296
すべて魏志倭人伝にでない地名
少なくとも郡使の視野に九州以外の西日本はほとんど入っていない。

346:日本@名無史さん
22/08/17 16:13:16.73 .net
>>320
邪馬台国が交流していたはずの楽浪・帯方
そういう記述はない。
女王国の一部である九州の事

347:日本@名無史さん
22/08/17 16:13:45.78 .net
>>320
なに勝手に筑紫とか言ってんの?

348:日本@名無史さん
22/08/17 16:13:53.52 .net
>>301
逆に、九州北部以外が女王国に含まれたという証拠がない。

349:日本@名無史さん
22/08/17 16:14:27.07 .net
>>313
当時の属民に損得で帰属先を選択できる自由なんてあったのか?

350:日本@名無史さん
22/08/17 16:14:39.75 .net
>>304
纒向から河内へ当時の交通事情で日帰りできますか?

351:日本@名無史さん
22/08/17 16:15:37.24 .net
>>321
だから邪馬壹国は遠方。
水行、と大雑把。
卑弥呼が重要であって邪馬壹国行っていない

352:日本@名無史さん
22/08/17 16:16:52.00 .net
>>325
そら部下が全く居ないとは言わんけど王になる前は領土がないんでしょ
養えないじゃん

353:日本@名無史さん
22/08/17 16:17:22.59 .net
>>324
丹、橘、糸魚川の翡翠
とあるが?

354:日本@名無史さん
22/08/17 16:18:28.91 .net
>>328
そこらの馬の骨連れてきたわけでもあるまいし、卑弥呼だって基本は王族の誰かでしょう

355:日本@名無史さん
22/08/17 16:18:29.13 .net
>>326
弁当持参で来ればいいんじゃないか

356:日本@名無史さん
22/08/17 16:18:46.70 .net
>>304
あなたに区別できなくても、学者は区別しています。
文句があるなら他のデータを示すべきです。
あなたの妄想や思い込みは無意味です。

357:日本@名無史さん
22/08/17 16:19:35.77 .net
稲部遺跡、曽根遺跡 阿波にも鉄
さてどこから?

358:日本@名無史さん
22/08/17 16:19:59.59 .net
>>330
王族の誰かで領土あるの?
てか何の為に卑弥呼に仕えるんだ?

359:日本@名無史さん
22/08/17 16:20:11.89 .net
>>307
あらゆる史書を否定しなければいけないなら、ラノベ板にでも行ったらどうですか?

360:日本@名無史さん
22/08/17 16:20:51.30 .net
卑弥呼は女王に擁立された時点で出身一族の長者にはなっているはず。争いが起こらなかったのは、卑弥呼が既に高齢で王統の始祖になり得なかったから。

361:日本@名無史さん
22/08/17 16:23:43.25 .net
>>322
畿内説は本当に魏志倭人伝を読み直した方がいいと思いますよ。
卑弥呼の魏への朝貢は、帯方郡が仲介しました。
また、帯方郡からの郡使が伊都を訪れて魏からの金印を卑弥呼に渡しました。
卑弥呼と帯方郡(かつては楽浪郡の一部)が交流していたことは明記されています。
しかし纒向からは楽浪土器だ出ない。交流した証拠がない。

362:日本@名無史さん
22/08/17 16:26:39.70 .net
>>337
別に無くてもいい。
一部だから。纏向説でなくて近畿説ですよ。

363:日本@名無史さん
22/08/17 16:27:46.90 .net
>>336
狗奴国と争いになっているのと、即位してから少なくとも50年以上は治世があったので、あまり即位の時点で高齢とも言えなかったかと。
年長大は成年という程度の意味かと。
壹與が13歳で即位した話が続くので、それとの対比でしょう。

364:日本@名無史さん
22/08/17 16:28:15.74 .net
>>337
土器なんて重くて割れやすいもの運搬しないでしょう。楽浪人が纏向まで行って定住しなければ、そりゃ出ませんよ。技術者集団の移住はもう少し後なんじゃないですか。

365:日本@名無史さん
22/08/17 16:28:30.50 .net
>>338
で、近畿ではどれくらい楽浪土器が見つかっているのですか?

366:日本@名無史さん
22/08/17 16:28:59.05 .net
>>336
そういう人物を共立で王にするかね?

367:日本@名無史さん
22/08/17 16:30:51.63 .net
纒向には各地からの土器が運ばれて来ていたというのが畿内説の主張だったのに、各地というのが嘘で東海ばっかりだったことが指摘されると、途端に土器は運ばないと言い出す始末。
畿内説はまったく根拠なしだな。

368:日本@名無史さん
22/08/17 16:30:54.20 .net
>>333
鉄器王国「阿波」から。   @阿波

369:日本@名無史さん
22/08/17 16:30:56.28 .net
>>337
読んでるよ
伊都国ってどこなんだろうな?

370:日本@名無史さん
22/08/17 16:31:18.25 .net
>>341
なんで楽浪土器にこだわるのか?
水行20日、10日だよ
鉄で十分。べつに多い少ないは関係ない。

371:日本@名無史さん
22/08/17 16:31:59.15 .net
>>342
もともとは火の国あたりの女王だったのでは?
共立後は伊都国の近くに移動した。

372:日本@名無史さん
22/08/17 16:32:12.04 .net
>>344
阿波の鉄はどこから?

373:日本@名無史さん
22/08/17 16:32:54.76 .net
>>346
土器を根拠にしたのは畿内説なのに?
鉄でもいいですけどね。
纒向からはどれだけ鉄が出ていますか?

374:板野に居たの
22/08/17 16:33:29.89 .net
>>318
畿内王朝の痕跡は、畿内一円あちこちにあって、掘ると遺跡が出ちゃうから、開発の障害となっている。奈良のような場所もある。
畿内王朝を否定するの日本の歴史を根底からひっくり返したい、いわばテロリスト見たいなものだよ。
阿波カルトとなづけても良いかも。

375:日本@名無史さん
22/08/17 16:33:48.34 .net
>>287
何も誇張してないが?
>>234で搬入土器の内訳比率が書いてあるので
>>244で全体に占める割合を計算してあげたんだが

376:日本@名無史さん
22/08/17 16:34:36.78 .net
>>336
>争いが起こらなかったのは、卑弥呼が
争いが起こらなかったのは、卑弥呼が優秀な鬼道使い(シャーマン)だったから。   @阿波

377:日本@名無史さん
22/08/17 16:34:53.71 .net
>>349
だったら銅鐸を根拠にしようか?
伊勢遺跡だ

378:日本@名無史さん
22/08/17 16:34:59.36 .net
>>339
50年も治世があったなんてどこかに書いてありましたっけ?確認できるの230年代後半~240年代ぐらいなのでは?

379:日本@名無史さん
22/08/17 16:35:07.48 .net
>>349
近畿説と言っている。
なんで畿内説や纏向説になるんだ。

380:日本@名無史さん
22/08/17 16:35:21.09 .net
>>350
畿内王朝にこだわるのは、大和に神武が即位したという日本書紀の一文に寄りかかった皇国史観そのものですよね?
時代錯誤なんですよ。

381:日本@名無史さん
22/08/17 16:35:32.52 .net
>>306
>伊勢の土器があって河内の土器がない理由になりません。
なるだろ
距離が2.5倍だ
伊勢は日帰りじゃない

382:日本@名無史さん
22/08/17 16:36:05.21 .net
>>351
博多における畿内型土器の割合も出すべきです。

383:日本@名無史さん
22/08/17 16:37:47.11 .net
>>354
180年台の倭国の乱を治めるために卑弥呼が共立されたとあります。
200年より後ということもないでしょう。
1世代も時間か空くとは思えない。

384:日本@名無史さん
22/08/17 16:38:25.84 .net
>>353
吉野ヶ里からの出土もあるな
交流はある。

385:日本@名無史さん
22/08/17 16:39:37.24 .net
>>353
土器がダメなら鉄
鉄がダメなら銅鐸
畿内説は追い込まれて来ましたね
魏志倭人伝には、九州で多く出土する銅鏡や鉄鏃は書かれていますが、銅鐸については記載がありません
ますます近畿が邪馬台国とは関係ない地域だということが分かります

386:日本@名無史さん
22/08/17 16:40:08.89 .net
>>358
纏向遺跡の搬入土器の割合を書いたのは>>234
博多の畿内系土器の割合を出すべき理由は何?

387:日本@名無史さん
22/08/17 16:41:11.02 .net
>>338
>纏向説でなくて近畿説ですよ。
しまいには、畿内から近畿一帯へ拡大かよww
たかだか一国だけの「阿波」からハンディもらい過ぎだろうがよ。 情けない。  
いかに根拠に乏しいトンデモ説なのかがよく分かる。   @阿波

388:日本@名無史さん
22/08/17 16:41:50.33 .net
>>357
> >>306
> >伊勢の土器があって河内の土器がない理由になりません。
>
> なるだろ
> 距離が2.5倍だ
> 伊勢は日帰りじゃない
纒向から河内へ、弥生時代に日帰りできたのですか?

389:日本@名無史さん
22/08/17 16:42:38.94 .net
>>348
何回も言わすな!   @阿波

390:日本@名無史さん
22/08/17 16:43:02.56 .net
>>359
なるほど。当時、同一人物の統治が50年以上も続いたというのは俄に信じがたいですが、理屈はわかりました。

391:日本@名無史さん
22/08/17 16:43:09.12 .net
>>363
可7万戸でせ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch