欠史八代=日本神話at HISTORY
欠史八代=日本神話 - 暇つぶし2ch1:日本@名無史さん
22/05/19 13:38:05.17 .net
孝安天皇=スサノオ
孝霊天皇=アメノオシホミミ
孝元天皇=ニニギ
開化天皇=ホオリ
大彦命=ホデリ
天足彦国押人命=オオヤマツミ?
和邇日子押人命=ワタツミ
意祁都比売命=トヨタマヒメ
袁祁都比売命=タマヨリビメ
彦坐王=ウガヤフキアエズ
古事記では孝霊天皇から開化天皇までの名に「倭根子日子」が共通で存在する
倭は日本、根子は根の国族(出雲族)、日子は天孫族を意味する
考安天皇が出雲を拠点とし、その子孫達に根子という名を与えたのである

2:日本@名無史さん
22/05/20 09:58:48.99 .net
天足彦国押人命=アマテラス(男神)
押媛=アマテラス(女神)
孝安天皇の宮は秋津島(古代本州)なので、スサノオの出雲降臨とも一致する

3:日本@名無史さん
22/05/21 12:50:03 .net
春日県=福岡県春日市
春日千千速(春日県主)=タカミムスビ
春日千乳早山香媛(細媛命?)=栲幡千千姫命
孝霊天皇=アメノオシホミミ(春日戸社坐御子神)

天道による三大母子神信仰

母神:押媛(天照大神) 子神:孝霊天皇
母神:意祁都比売命 子神:彦坐王
母神:神功皇后 子神:応神天皇

天足(帯)と天照は同じ、太陽の光が差し込むという意味である

4:日本@名無史さん
22/05/23 19:54:41.15 .net
タカミムスビは磯城(師木)県主の大目かな
師木=御眞木=福岡県久留米市(大きい目が由来とも)
萬幡豊秋津師比売命=細媛命(磯城県主の娘)
栲幡千千姫命=春日千乳早山香媛(春日県主の娘)
この二人は恐らく別人

5:日本@名無史さん
22/05/25 14:50:31.84 .net
葦原中国=筑紫平野
高天原=筑後平野(三潴郡拠点)
根の国=佐賀平野(三根郡拠点)
※肥河=筑後川、鳥髪=鳥栖

6:日本@名無史さん
22/05/25 20:18:33 .net
若しくは
高天原=久留米市(水天宮)
葦原中国=神埼市(吉野ヶ里)
根の国=佐賀市(河上神社)、小城市(須賀神社)

高志のヤマタノオロチは肥河(嘉瀬川)や天安河(筑後川)の氾濫がモチーフか
付近には高志宮や葛城神社、矢俣八幡宮などもある
また小城市の須賀神社付近には祇園川があり、牛頭天王との繋がりも窺える

7:日本@名無史さん
22/05/25 21:49:27.24 .net
「六月晦の大祓の祝詞では根の国は地下ではなく海の彼方または海の底にある国としている」
これはつまり6月末頃に嘉瀬川や筑後川が氾濫し、佐賀平野一帯が水没していた事を意味する

8:日本@名無史さん
22/05/26 10:58:08.36 .net
出雲国は筑紫山地から流れてくる雲の様子が由来か
”麓では古くより天山に掛かる雲の様子から天候を予測したほか
主に佐賀平野で冬に天山から吹き下ろす季節風を「天山おろし」と呼ぶ”
「天山」ウィキペディアより

9:日本@名無史さん
22/06/06 10:09:00.42 .net
これはガチですね

10:日本@名無史さん
22/07/11 11:40:12.39 .net
根の国=佐賀平野

11:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
>>6
葦原中国=吉野ヶ里は秀逸

12:日本@名無史さん
22/09/22 21:12:03.97 .net
妄想たくましいな

13:日本@名無史さん
22/09/24 16:50:49.65 .net
>>6
個人的には肥河=筑後川で、天安河=矢部川かな
肥河は文字通り肥国の川で、現在でも筑後川支流には大肥川という川がある
大肥川合流点より上流は三隈川と言い、ウガヤフキアエズの時代に命名されたらしい
天安河は天八湍河とも言い、矢部川の由来でもある八女と似ている
矢部川の上流には八女津姫神社があり、神の窟が天岩屋とも云われており
八女市内にある岩戸山古墳もこの窟が由来とされている


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch