坂本龍馬の伝説はウソだらけat HISTORY
坂本龍馬の伝説はウソだらけ - 暇つぶし2ch1:日本@名無史さん
22/04/05 16:18:24.40 .net
坂本龍馬の伝説はウソだらけ 「幕末に大活躍」は間違いだった
URLリンク(business.nikkei.com)
 「幕末に大活躍した」というイメージが世間に広まっている坂本龍馬。司馬遼太郎(しばりょうたろう/遼は、正しくはしんにょうの上部分が「 ゛」。以下同)の『竜馬がゆく』などの小説を読んで、「薩長同盟を締結できたのは龍馬がいたからだ」「大政奉還の立役者だった」と思い込んでいる方も多いかもしれません。
 しかし歴史学の観点に立つと、実態はぜんぜん違います。上記のような彼の業績とされるものは、あれもウソだ、これもウソだといった感じで、「ほとんど真実がない」と言っても言い過ぎではないでしょう。
 実際には、坂本龍馬は日本史にほとんど影響を与えなかった人物でした。もちろん司馬さんも、小説の主人公と歴史上の人物を区別して考えていました。
 龍馬ファンに人気がある高知県の坂本龍馬記念館においても、司馬さんは歴史上の人物の「龍馬」と小説の「竜馬」を区別していた、と書かれています。それでも同記念館の展示は、基本的に司馬遼太郎の龍馬観=“司馬史観”に寄っている印象があります。すなわち、多くの日本人がイメージする「龍馬」は「小説の世界の竜馬」と言えます。
 問題は、司馬遼太郎の作品の面白さに引っ張られてしまい、小説の内容が“史実”だと思っている人が多いことです。多くの人は小説に合わない歴史的な事実を受け入れず、跳ね返してしまいます。

2:日本@名無史さん
22/04/05 16:38:07.13 .net
この記事を書いた人は「汗血千里駒」の存在を知らないのだろうか?

3:日本@名無史さん
22/04/05 17:05:04.25 .net
記事を書いた人に読んでもらいたいですね
竜馬がゆくを汗血千里の駒で引き算したら真実の龍馬像が明らかに?
URLリンク(ihondana.blog.ss-blog.jp)

4:日本@名無史さん
22/04/05 17:20:37.46 .net
ちゅちょちぇ?👶🏿

5:日本@名無史さん
22/04/05 18:34:07.46 .net
>>1
龍馬批判ビジネスって感じだよねこう言うの

6:日本@名無史さん
22/04/05 21:19:45.04 .net
バカ晒し上げ

7:日本@名無史さん
22/04/06 17:23:11.10 .net
龍馬伝は好きで最後まで観ていたが
汗血千里駒はまだ読んだ事が無い
機会があれば読みたいが

8:日本@名無史さん
22/04/07 00:41:24.81 .net
なんか煽っておいて何か買わせる手法に思える

9:日本@名無史さん
22/04/09 13:15:10.01 .net
幕末の有名人で巨人とされる坂本龍馬だが、坂本をはるかに越えるのが山岡鉄舟 
物理的にも人間的にも幕末最大の巨人というに相応しい
幕末の剣士で誰が最強か 議論は尽きない
新撰組の近藤土方沖田その他大勢、薩長土肥の田中中村桂岡田河上ら 千葉周作や浅利義明のような志士の師匠筋の道場主たち
人を切った数なら圧倒的の山田浅右衛門
そして山岡も最強候補のその1人だろう
坂本は北辰一刀流、山岡も北辰一刀流と中西派一刀流で同系である骸骨、真剣でやればガタイの分山岡が勝ったのではないだろうか

10:日本@名無史さん
22/04/09 13:58:13.57 .net
>>9
ドラマでは
勝の腰巾着で大した働きをしてない様に見える
あとは浪士組結成の時のアシスタント的な感じ?

11:日本@名無史さん
22/04/09 14:58:00.89 .net
清河八郎と共に小物にしか見えないのだが
事実は違うのかな

12:日本@名無史さん
22/04/09 15:36:42.07 .net
勝は 俺の手柄は俺のもの お前の手柄も俺のものだったしな

13:日本@名無史さん
22/04/09 16:26:00 .net
んでも最後の最後であの慶喜に感謝されて息子まで養子にって事だったのだからね
何かしら感じるものがあるんでしょうよ
元来からして勝は幼少期に本当であれば将軍嫡子のお相手を任される予定であったほどの御仁だったのだし

14:日本@名無史さん
22/04/09 19:03:25.22 .net
慶喜は幕臣にほぼ総スカンだろうから一応ついてきてくれた勝には思うところもあったんだろう

15:日本@名無史さん
22/04/09 19:49:28.81 .net
で、実際のところ汗血千里駒の話もフィクションだらけなの?
>>1この人が触れてないのに凄く違和感を覚えるんだけど

16:日本@名無史さん
22/04/09 20:16:32.62 .net
>>13
あれは慶喜が静岡に蟄居させられてた時期に
息子を亡くした勝が娘の婿養子として慶喜の子を迎えて
自分の伯爵の地位を譲ろうとしたんじゃなかったか
勝が慶喜を静岡に押し込めていたとも言われていて
勝が老いて第一線を退くと意気揚々と東京へ移住した慶喜であった

17:日本@名無史さん
22/04/23 21:44:34.08 .net
スイマセンほぼ無知ですがたかが浪人がなんであそこまで活躍できたの?
トリックスターというよりも詐欺師に近いとしかw(いやファンに失礼)

18:日本@名無史さん
22/04/24 18:04:53.61 .net
若い頃亀岡で撮ったらしい写真があるがどう見ても別人だよな

19:日本@名無史さん
22/04/24 19:52:07.67 .net
>>18
亀岡って京都府の?
亀山社中の亀山じゃ無くて?

20:日本@名無史さん
22/04/24 21:59:52.67 .net
>>19
20台前半に撮影したという写真が残ってる
だけど画像検索するとわかるけど明らかに別人だよ
目がぱっちりしてるし

21:日本@名無史さん
22/04/25 00:06:11.40 .net
>>20
亀岡市に?
それは聞いた事無いなぁ

22:日本@名無史さん
22/04/25 00:23:24.52 .net
>>21
すまん丸亀だった
亀違いで申し訳ない
だが明らかに別人だよ

23:日本@名無史さん
22/04/25 00:27:49.40 .net
>>22
なるほど
一時期亀岡市に居た事があったので気になりました

24:日本@名無史さん
22/04/25 00:30:12.72 .net
>>23
坂本龍馬 丸亀 写真で検索してみ

25:日本@名無史さん
22/04/25 01:35:20.83 .net
>>24
いや、見たけどさ
そもそも全然似てないからどうでもいいわ
上にも書いたけど亀岡の名が出たから気になっただけなので
情報は正確にお願いしますね

26:日本@名無史さん
22/04/25 02:43:27.97 .net
亀岡と言えば明智光秀縁の地
龍馬は明智家の末裔って説もあるが本当のところどうなんだろうか?

27:日本@名無史さん
22/04/25 06:49:17 .net
>>25
うるせーよボケ

28:日本@名無史さん
22/04/25 07:12:13.98 .net
>>17
浪人ができる程度の活躍しかしてない
あとは話を盛られただけ

29:日本@名無史さん
22/04/25 10:47:17.35 .net
>>27
幕末なら真っ先に死ぬタイプだね

30:日本@名無史さん
22/04/26 01:58:44.02 .net
寧ろ戦国かな
伊勢亀山攻めで間違えて丹波亀山に来てしまったでござる!
みたいなw

31:日本@名無史さん
22/04/29 21:50:46.38 .net
革命期はその前の体制下ではものの数に入らないような出自の人間が大仕事をする事はある
ロベスピエールもサンジュストもレーニンもトロツキーも激動の時代だったから世に出た

32:日本@名無史さん
22/04/29 22:41:10 .net
最近ではドイツのメルケル元首相もそんな方だったそうだね
旧東ドイツでは一介の物理学者に過ぎなかったが
ベルリンの壁崩壊以降は政治に目覚め政党のスポークスマンに
そして女性初の首相だもんな
平時ではあり得なかっただろうと思う

33:日本@名無史さん
22/04/29 22:44:12 .net
日本に話を戻しても
新選組なんてその代表では無いだろうか
名もなき下級武士に百姓町人が幕府の代表として激動期を生き抜いた
そして幕府への恨みを一心に背負い近藤勇は板橋で斬首された

ま、新選組は坂本龍馬以上に創作のオンパレードかも知れないが

34:日本@名無史さん
22/04/30 06:04:25 .net
>>22
砂の器の亀田と亀嵩の話のようだ

35:日本@名無史さん
22/05/01 08:39:06.49 .net
葉隠はかっこいい

36:日本@名無史さん
22/05/02 19:47:07.46 .net
スレ民は結局 >>1 を肯定派が多いのか?否定派が多いのか?

37:日本@名無史さん
22/05/02 20:53:08 .net
明治初期の「幕末志士かるた?」みたいなのに、龍馬はのっていなので、世間ではそれほど評価されていなかった。
みたいな話を昔読んだ記憶があるが、軽く調べても分からなかった。知っている人いる?

38:日本@名無史さん
22/05/02 21:09:54 .net
そもそも明治政府がとっくに調べて評価しているからね
龍馬は贈正四位の評価を受けている
明治以前の死んだ人物としては一級の評価
長州で言えば松陰だの高杉だのと同等の評価だ

39:日本@名無史さん
22/05/02 21:38:36.37 .net
>>36
ちなみに私は>>1ですが
何故こんなスレを立てたかと言うと
>>2の答えが知りたかったからです
おーい竜馬で好きになり
竜馬がゆくを読んだり観たりして益々好きに
司馬遼太郎作品に相当創作が入っている事も理解しています
なので龍馬伝がどこまでフィクションであり、その原作たる汗血千里駒のフィクション部分を知りたかった
それだけですね

40:日本@名無史さん
22/05/02 21:41:32.86 .net
そもそも、龍馬って名前自体が偽名だろ

41:日本@名無史さん
22/05/02 21:57:20.54 .net
薩長同盟を龍馬が一人でやったってのはフィクション
龍馬も関わった一人という所だろう
司馬は龍馬が最後一人で担当したとか龍馬の一言が動かしたとか書いてたような気がしたがありゃ作り話だろう

42:日本@名無史さん
22/05/03 00:53:21.57 .net
だろうとか言われても信憑性無いし
司馬遼太郎さんを呼び捨てにする人は日本人とも思えない
ダイレクト出版とかと言ってる事は同じだし
ハイ次の人

43:日本@名無史さん
22/05/03 20:46:23.89 .net
なんでフィクションでリアルの坂本龍馬を語ろうとするのかねえ
汗血千里駒だって小説だから創作部分はあるし
まあ後藤象二郎も活躍するから何でも龍馬ひとりのおかげって内容ではないけどさ
今現在やたら龍馬を美化する人たちのソースはおーい竜馬や龍馬伝のほうが多いし
こっちのほうが創作で他の人物をdisったり人の手柄を横取りしてる度合いが大きいから
司馬のオリジナルより弊害が大きいとは思うけどね
さらに悪質なのがフィクションの内容を史実として紹介するバラエティ番組や観光業者

44:日本@名無史さん
22/05/04 16:32:30.79 .net
あの木戸が「大兄」と書簡に書き記すくらいやからね、当人有頂天になりついその書簡を兄貴にまで送りつける始末w

45:日本@名無史さん
22/05/05 03:32:48 .net
龍馬の業績を極端に否定したがる人達って
どうしてこんなに怪しい所が多いのか
代表例がダイレクト出版ですよね、あのとんでもなく胡散臭い所

46:日本@名無史さん
22/05/05 13:09:42.34 .net
龍馬の業績を極端に大げさに言う人たちも怪しすぎるよね
否定か肯定か関係なく、少しなにか言ったら極論でしか理解できない人たちの話は虚無

47:日本@名無史さん
22/05/05 15:34:09.23 .net
なぜ龍馬だけ標的にされるのか?
これも理解出来ない
信長・秀吉・家康は言うに及ばず、
戦国も幕末も作り話ばかりでしょ?
龍馬が国民的英雄でそれを否定して耳目を集め商売のタネにしたいの?

48:日本@名無史さん
22/05/05 15:36:33.27 .net
スタンフォード大学フーヴァー研究所教授?
シンクタンクに教授なんてポストは無いそうですが、
URLリンク(in.prideandhistory.jp)

49:日本@名無史さん
22/05/05 15:37:40.79 .net
所謂右翼崩れかな?
この手の輩って、見るからにそんな感じに見える

50:日本@名無史さん
22/05/05 19:41:24.39 .net
業績が全部嘘だったなら嘘で別にいいけどさ
それが分かるまでは教科書や司馬史観に散々踊らされてた連中(お前ら)が何で偉そうに出来るのかって話よ

51:日本@名無史さん
22/05/05 23:23:46.66 .net
イクぜよ~ビュッ

52:日本@名無史さん
22/05/06 01:56:24.78 .net
>>1
今の日本の歴史教育はDS傘下の日教組が作ったもの
坂本龍馬はフリーメイソンの武器商人トーマス・グラバーのパシリだった
だから「作られた英雄」なんだよw
そもそも土佐を脱藩した浪人ぶぜいが薩長の要人と普通会えないだろw

53:日本@名無史さん
22/05/06 17:21:53.77 .net
脱藩する前に勤王党繋がりで外に顔は売っていた、故に脱藩後はその繋がりで春嶽にまでたどり着き勝への紹介状をもぎ取った訳よ
当然彼一人の顔だけで済んだ訳じゃなかったであろうがね
学生時代バイトやサークルに入らずに社会人となった奴が会社辞めて~な風ではなかった

54:日本@名無史さん
22/05/06 19:36:07 .net
明治天皇か大正天皇の皇后陛下の夢枕に竜馬が立って、陛下、次の戦争には必ず勝ちますと励ましたという逸話があるね。何戦争だったか。日露だっけ?

55:日本@名無史さん
22/05/06 20:11:05.01 .net
お前ら実は龍馬が今でいうリア充だから気に食わないだけじゃね?

56:日本@名無史さん
22/05/06 20:13:51.79 .net
令和の坂本龍馬=竹中平蔵

57:日本@名無史さん
22/05/06 20:59:23.05 .net
土佐人で紙幣になったのは板垣退助のみ

58:日本@名無史さん
22/05/06 21:02:11.22 .net
チンポコ

59:日本@名無史さん
22/05/06 21:14:00.00 .net
>>57
岩崎弥太郎の方が大物なのにな
やっぱ企業家だと難しいのかね

60:日本@名無史さん
22/05/06 21:37:34 .net
>>54
日露、なんか現れた龍馬?って人なら聞いたことはあるが姿まではと言う事で側にいた香川某他が「んじゃ写真でも」
と言う事で寺田屋主人から取り寄せたとかなんとか

61:日本@名無史さん
22/05/06 22:17:53.02 .net
坂本龍馬より山岡鉄太郎のほうがすごいんだろ
江戸無血開城の陰の立役者だからな

62:日本@名無史さん
22/05/06 22:23:49.51 .net
山岡より益満のほうが有能説

63:日本@名無史さん
22/05/06 23:03:13.31 .net
>>61
元々は清川八郎の腰巾着で後に勝海舟の腰巾着
人の褌で相撲を取るのがそんなに偉いのか?
時々出て来るねこんな人、子孫かい?

64:日本@名無史さん
22/05/06 23:05:20.28 .net
五代才助=友厚
の方がよっぽど大人物だが

65:日本@名無史さん
22/05/06 23:07:11.64 .net
ま、お札に関しては野口英世が認められた時点で何でもありかと
国民に圧倒的人気の龍馬が無いのは不自然

66:日本@名無史さん
22/05/06 23:27:28.38 .net
>>63
ただの腰巾着が官軍の総大将相手に慶喜備前藩お預けを撤回させる事が出来るかよく考えろ

67:日本@名無史さん
22/05/06 23:44:09.70 .net
>>66
だからそれ勝海舟の伝令ってだけでしょ
美化し過ぎだよ子孫w

68:日本@名無史さん
22/05/06 23:45:35.39 .net
そんな不遇な歴史上の人物の子孫が暴れてるのかねw
もしかしてダイレクト出版とかお布施払ってる?

69:日本@名無史さん
22/05/06 23:54:34.24 .net
>>67
備前藩お預けなど開城条件は山岡が西郷と会って初めて知ったんだが?
お前何でそんなに山岡嫌いなの?
海原雄山か?

70:日本@名無史さん
22/05/07 02:24:07.90 .net
この手のスレを覗くといつも「江戸開城のことしか知らないからそれだけで判断します」って論調の人が暴れてるな

71:日本@名無史さん
22/05/07 03:31:22.51 .net
五代友厚が、一番の功労者らしいが、
俺は、吉田松陰と山岡鉄舟が凄かったんじゃねえかと、名前からだけでも威圧感と気を感じる。
吉田松陰は、歴史も少し知ってるし、著書も持っているが、山岡鉄舟は、一般にはちょっとマイナーだよね
何やった人か詳しく教えてくれたら嬉しいな

72:日本@名無史さん
22/05/07 03:41:24.33 .net
自分が調べた事書くと、
剣客、政治家。旗本小野朝右衛門の長男に生まれ、槍の師である山岡家を継いだ。千葉周作に剣を学び、のち無刀流を案出し、春風館を開き門弟を教えた。戊辰戦争の際、勝、西郷会談の道を開く。重職歴任。子爵。書号は一楽斎として有名。幕末三舟。

73:日本@名無史さん
22/05/07 03:48:07.54 .net
>>72
ま、大したことないしてないね
>>69
いきなりお前呼ばわりして逆ギレ?
子孫がそれじゃ先祖も大した事ないな

74:日本@名無史さん
22/05/07 03:53:37.01 .net
そもそも浪士組の時の行動が意味不明
幕臣の癖に何で清川八郎なんかと組んだの?
その浪士組が転じて新撰組となり薩長の恨みを増大させといて
まぁそれは試衛館一派の責任ではあるが
その幕引きに尽力したからなんだっての?
最後にしゃしゃり出てきて纏めたらそれで偉いのか?
嫌いなんじゃなくて取るに足らない輩としか

75:日本@名無史さん
22/05/07 03:57:58.13 .net
嫌われること書くけど、
某宗教では、五大友厚の1位はゆるがないものの、吉田松陰、鈴木梅太郎と並んで、同率2位評価なんだよお
ちなみに3位は、緒方洪庵と渋沢栄一
他にも著名人続くんだけど、山岡鉄舟だけちょっと一般的知名度ないんだよねえ、、、
なんか玄人好みっぽくない?

76:日本@名無史さん
22/05/07 04:58:22.51 .net
>>65
そりゃ日銀の筆頭株主は公開されてないもののロスチャイルドだもん
ベルギー銀行を真似ただけの日銀
お札になる人物は皆DS側w
わかりやすぅーwww

77:日本@名無史さん
22/05/07 12:21:03.91 .net
岩崎弥太郎や田中久重と比べて遥かに小物だからな
渋沢栄一は兎も角、山岡鉄舟なんて別に居ても居なくても
そもそも江戸城無血開城も龍馬が生きていればその必要すら無かったと言えるし
繰り返しになるが浪士組の時に清河八郎と組んだ経緯を詳しく頼む
何がしたかったの?

78:日本@名無史さん
22/05/07 12:23:46.91 .net
>>77
皆清河という狐に騙されてたんだろ

79:日本@名無史さん
22/05/07 12:28:53.80 .net
>>70
ま、自分が立てたんだけどねw
>>2>>3に書いたけど矛盾点だらけの記事に疑問を持ったので

80:日本@名無史さん
22/05/07 12:30:53.82 .net
近藤勇や佐々木只三郎の方が好きだな自分は
真のラストサムライと言えるから
吉村貫一郎は殆どフィクションだから置いておいて

81:日本@名無史さん
22/05/07 12:32:33.63 .net
松陰や左内は天才だが危険を省みない時限爆弾だったのが残念
もっと長生きして幕末で躍動してほしかったなあ

82:日本@名無史さん
22/05/07 12:38:29.17 .net
>>80
暗殺に加担した者をラストサムライとは言わないのでは?

83:日本@名無史さん
22/05/07 12:40:34.59 .net
>>82
ラストサムライの意味を勘違いしてるね

84:日本@名無史さん
22/05/07 12:43:01.97 .net
>>83
じゃあラストサムライの定義を教えてくれ

85:日本@名無史さん
22/05/07 12:47:20.45 .net
>>84
新政府に反発して最後まで武士道を貫いた人物でしょ
定義てか映画から生まれた言葉なんだから
ちなみに自分はラストサムライみたいなおバカ映画より
壬生義士伝こそ真のラストサムライと思ってる
もちろんフィクションなのだがラストサムライもフィクションだしね

86:日本@名無史さん
22/05/07 12:49:11.05 .net
>>85
じゃあ武士道を理解していないとダメだろ

87:日本@名無史さん
22/05/07 13:31:10.07 .net
>>86
理解しなよ

88:日本@名無史さん
22/05/07 13:33:27.64 .net
ま、何にせよスレが盛り上がって来て立てた自分としては嬉しいが
本題からそれ過ぎw
山岡鉄舟がどうしたとかどうでもいいので
そろそろ坂本龍馬の話に戻そうか

89:日本@名無史さん
22/05/07 13:37:06.72 .net
江戸城無血開城だってどうでもいいしね
大阪が首都になっただけの話

90:日本@名無史さん
22/05/07 13:45:55.83 .net
何かキチガイが湧いてるな
殺虫剤がいるぞ

91:日本@名無史さん
22/05/07 13:55:55.93 .net
江戸城無血開城って言っても幕臣が武器や軍艦を持ち出して北関東~北海道方面に逃げたので
戦火が拡大したってだけだから、そこまで持ち上げるほどのことかって最近言われてるしな
加古の記事は3~4ページ目が妄想になってるのが残念だけど
土佐目線の薩長同盟の話は龍馬が西郷を説得したのが最大の手柄みたいになってるけど
西郷は責任者じゃないからって指摘は正しい

92:日本@名無史さん
22/05/07 14:00:07.00 .net
>>90
嫌なら来なくていいよ
自分が立てたスレなので
勝手に来といて文句言うなよw

93:日本@名無史さん
22/05/07 14:01:13.76 .net
>>91
だよね
喜んでるのは江戸庶民の子孫だけでしょ
それも東京大空襲で死んでるかもだけど

94:日本@名無史さん
22/05/07 14:09:03.83 .net
ただの雑魚が一人で喚いてるだけのスレ

95:日本@名無史さん
22/05/07 14:33:41.78 .net
だったら出て行けばいいのに

96:日本@名無史さん
22/05/07 15:35:07 .net
おーい竜馬を読んで「龍馬はすごい人だ」と洗脳された人が
実際の龍馬は自分のイメージと違うと騒いでるスレ

97:日本@名無史さん
22/05/07 15:38:28 .net
何それ
クソダサいな

98:日本@名無史さん
22/05/07 15:39:50 .net
>>96
>>1>>2>>3を読んでそんな感想になるなら貴方相当ヤバイね

99:日本@名無史さん
22/05/07 15:46:54 .net
これも挙げとこうかな>>39
そんな軽い気持ちでスレ立てしたんじゃないので

龍馬否定派はダイレクト出版を始めとする悪意に満ちた輩が多いので
本当の事を知りたいだけ

100:日本@名無史さん
22/05/07 15:51:39 .net
スレ主は龍馬肯定派?

101:日本@名無史さん
22/05/07 16:05:53.48 .net
>>100
ふわっとした肯定派プラスかまってちゃんだね
3の別に龍馬の真実の姿が明らかになってないブログもタイトルだけで鵜呑みにしてるし騙されやすい人

102:日本@名無史さん
22/05/07 16:41:57.96 .net
>>101
自分が立てたスレで語る事が構ってちゃん?
勝手にやって来て好き放題煽り入れてる自分の方が構ってちゃんでは無いのかい?

103:日本@名無史さん
22/05/07 16:51:14.50 .net
>>1
司馬なんかパヨクの代表なのにw
戦後のパヨク路線の代表的存在
DSの犬よ

104:日本@名無史さん
22/05/07 18:13:27.49 .net
余り目新しいネタはないのだけれどそれでも知りたい一つに某作家さんが書いてくれたネタ
つまり多分?福岡の子孫の某大学教授の家に伝わる話くらいかね

105:日本@名無史さん
22/05/07 20:08:31.78 .net
>>103
司馬は右と左が混じり合っているから始末が悪い
一から十までアホと違うからねえ・・・

106:日本@名無史さん
22/05/07 20:24:39.21 .net
司馬遼太郎さんは文学者であって歴史研究家では無いから
面白可笑しく現実とフィクションを織り交ぜながら登場人物の知名度向上にも役立ってくれた
そんなにボロカス言うなよ
まあ司馬さんを呼び捨てにする人間はお里がしれるけどね

107:日本@名無史さん
22/05/07 20:30:47.38 .net
それ以前に引きこもり連中が歴史上の人物に対してあーだこーだ言うのが滑稽すぎる

108:日本@名無史さん
22/05/07 20:42:36.41 .net
大体「司馬」なんてチャンコロが使いそうな字をペンネームにしてる時点でアレだろ
司馬遷気取りかよwww

109:日本@名無史さん
22/05/07 21:55:12 .net
うちの父は若い頃に東大阪のご自宅に仕事でお邪魔して
奥様通じてタバコ1カートン下さった粋な方だとよく話していたな
あれだけ素晴らしい作品を沢山残した方を呼び捨てにする輩は何なんでしょうかね?

110:日本@名無史さん
22/05/07 22:06:41.89 .net
>>109
人生で何も成した事がない中身中学生の負け犬でしょうな

111:日本@名無史さん
22/05/07 22:43:05.05 .net
功名が辻
坂の上の雲
新選組血風録
どれもこれも皆素晴らしい
日本人としての美学だと思います
その作者さんを呼び捨てにする神経が理解出来ない
三国人で無ければ日が当たらない人物の子孫かな?
上でも一人ゴリ押ししてたけどw

112:日本@名無史さん
22/05/07 23:23:03.88 .net
だから負け犬がイキるなってのに

113:日本@名無史さん
22/05/08 01:21:55.43 .net
創作の話しかできない人は実際の歴史の話題から離れていればいいのに

114:日本@名無史さん
22/05/08 12:32:14.39 .net
司馬が認知しなかった子供に何をしたか

115:日本@名無史さん
22/05/09 19:11:16.75 .net
>>111
呼び捨てだと気になるんですか、そうですか

116:日本@名無史さん
22/05/09 20:48:13.46 .net
坂本龍馬は呼び捨てでいいんだ
夏目漱石は?

117:日本@名無史さん
22/05/15 18:54:11 .net
司馬妄想
·寺田屋で伏見奉行所の連中に迫られたときまっさきにお龍が風呂から飛び出て素っ裸で竜馬に知らせてきた。

·勝を千葉重太郎と斬りに入ったところが逆に話に感銘して弟子入り志願

118:日本@名無史さん
22/05/15 18:58:21 .net
司馬妄想
国盗物語で信長が濃姫を嫁にもらう際、うつけだからろくな挨拶できないだろうとたかをくくっていたところ、きちんとした身なりできちんと挨拶しに北野で、斎藤道三がぶったまげて大物と悟った

まだある?

119:日本@名無史さん
22/05/15 22:33:10.60 .net
>>117
それはお龍と勝の回顧談が元ネタでしょ
二人とも何回か龍馬の思い出話をしてるけど内容が変わっていくのでホラ吹きと言われがち
ただ当時の身分の低い人には歴史を正確に残すべきという考え方は薄い
司馬の小説の内容を信じ込んで、歴史学ではこう考えられてますよと言う人を陰謀扱いする人は馬鹿だけどさ
それなら司馬を叩かずに、創作と歴史をごっちゃにしてるスレ主みたいなのを叩くべきだろね

120:日本@名無史さん
22/05/15 23:05:38.18 .net
吉村英治、海音寺潮五郎、池波正太郎に山岡荘八他多数の時代作家の誰もが面白く話を創作してるのになんで司馬遼太郎だけこんなあれこれ言われるんだろうか

121:日本@名無史さん
22/05/15 23:54:04.76 .net
だいたい日本史板なのになんで司馬のことばかり言ってるんだかw
>>1 の引用だって
>「薩長同盟を締結できたのは龍馬がいたからだ」「大政奉還の立役者だった」
などの伝説がウソだって言ってるわけで司馬叩きの記事じゃないだろう

122:日本@名無史さん
22/05/16 01:50:50 .net
でも、船中八策や海援隊を作っているわけで、
優秀なのは変わらないだろ。
それに、悪人でもないはず。

123:日本@名無史さん
22/05/16 01:56:22.69 .net
ちっと的はずれだった。失礼。

124:日本@名無史さん
22/05/16 01:58:39.00 .net
>>122
船中八策は実在を疑われてます
元の記事には悪人とは書いてないね
創作によくある平和主義者ってのは言い過ぎだけど
龍馬は幕末に重大な影響を与えたってほどじゃないけど、土佐出身の志士の中では有名な方くらいの捉え方でいいんじゃないの

125:日本@名無史さん
22/05/16 02:12:31.44 .net
>>121
そうそう
誰も竜馬がゆくの事なんて聞いてないのに勝手にアンチが湧いて来た
汗血千里駒なり龍馬伝なり、竜馬がゆく以外で何処までが作り話か
そこを知りたいだけなのにね
司馬遼太郎さんの話は創作だらけって誰でも知ってる事なのに
所謂、取材に基づくフィクション小説なんだから

126:日本@名無史さん
22/05/16 02:14:19.58 .net
>>124
て、誰が言ってるの?
司馬遼太郎さんの竜馬がゆくで重太郎さんが言ってるのと同じじゃん
天使様は異国人が云々って聞いたとか何とか

127:日本@名無史さん
22/05/16 02:20:12.59 .net
>>125
いまいちスレの趣旨がわかんないけどさ
スレ主は引用記事がちゃんと読めず、ここが日本史板とも理解できず、司馬ファンスレを立てたかったってことでOK?
で、別に司馬を叩いてるわけでもない記事を引用して、司馬アンチ呼ばわりして叩きたかったとw

128:日本@名無史さん
22/05/16 09:42:07.09 .net
新田次郎や吉村昭とかのノンフィクション作家本を検証するならともかく時代小説家に言ってもな
三国志演義とか西遊記に史実と違うとか文句付けてるみたいなものだ

129:日本@名無史さん
22/05/16 11:26:36.57 .net
>>126
天子様、の間違いだった

130:日本@名無史さん
2022


131:/05/16(月) 12:56:15.40 .net



132:日本@名無史さん
22/05/16 18:43:58.32 .net
亀山社中もグラバーという英ロスチャイルド小飼の武器·麻薬商人に入れ知恵されて動いてただけのチンピラ集団。薩長同盟も仕組まれていた。
なんて言うと正当歴史家の皆さんは陰謀論厨低能氏ねとか言うんでしょ。

133:日本@名無史さん
22/05/16 19:06:09.21 .net
日本人は失われた10支族の末裔
なのでロートシルト家やジェイコブシフは日本を支援し、日本も先祖を同じくするものとして樋口季一郎や東條英機がユダヤ難民を保護した
日本国債はユダヤ系が引き受けてくれる 安倍首相のナンボでも国債売ればええねんの自信はこれが裏付けとなっている

134:日本@名無史さん
22/05/16 23:47:44.05 .net
海援隊(笑)

135:日本@名無史さん
22/05/17 06:46:00.81 .net
岩崎弥太郎も苦労したんだよな、給料きちんと支払ったのに龍馬ときたら「おれ隊長だしw」と上澄み願い
普段から海援隊士からなにかと金をせびられ辟易してたそうだが渡しに行ったらご機嫌で色々話をしたそうな
ちょうどいろは丸の件の時に龍馬に自分の思いを伝えたら納得してもらって感激w
龍馬が後藤らと旅立つ際には男泣きという(狼狽知るべし。(略)余 、覚えず流涕数行」(『瓊浦日記』)

136:日本@名無史さん
22/05/17 18:10:08.29 .net
うーん、土佐国だと、重要人物誰居たっけ?
坂本龍馬、吉田東洋、武市半平太、・・・
後は当然海援隊か?

137:日本@名無史さん
22/05/17 18:23:47.94 .net
後藤象二郎や板垣退助

138:日本@名無史さん
22/05/17 18:31:30.23 .net
これに佐々木高之を加え


139:土佐三伯 明治政府が土佐藩で功績大と認めたベスト3 まあ維新だけじゃなくて新政府樹立後の功績もあるけど



140:日本@名無史さん
22/05/17 18:35:31.15 .net
ああ、やっぱ土佐も重要藩だったんですね
佐々木高之という人を調べてみよう

141:日本@名無史さん
22/05/17 18:37:38.07 .net
グーグルでは、佐々木高「行」と出てくるな
他に谷干城
これはどっかで聞いたこと有るな

142:日本@名無史さん
22/05/18 00:49:21.02 .net
イカルス号事件で佐々木を引っ張り出した龍馬、佐々木も嗚呼こりゃ金かかるわwみたいな?
後に彼は龍馬とは色々あったなぁ~と邂逅

143:日本@名無史さん
22/06/10 07:48:18.13 .net
三国志の時代も曹操と劉備と孫権と諸葛亮と司馬懿くらいしか名前は挙がらないな
関羽とか張飛とか趙運とか呂布とか董卓なんて政治的にはいないも同然だし
教科書には載りようがないな

144:日本@名無史さん
22/06/12 05:16:32.07 .net
薩長連合を説いたというなら、蘇秦が先行事例になるな
蘇秦は教科書に載ってるかな

145:日本@名無史さん
22/06/16 20:08:42.15 .net
まあ坂本は板垣の先輩だから、明治になって板垣が坂本先生とか言ってるのはそれのため
坂本が生きてれば勤王の大物として評価されたろう
坂本、武市、中岡、吉村は贈正四位貰った連中は土佐四天王とされている

146:日本@名無史さん
22/06/20 00:31:16.55 .net
佐々木 板垣は1位
後藤 2位

147:日本@名無史さん
22/06/20 02:44:10.95 .net
ただ龍馬がまったくの無名だったかというと、それはそれでオーバーである。『新選組始末記』の作者として有名な
西村兼文が編輯し、明治9年(1876年)1月に出版された志士番付『近世報国赤心士鑑』では、龍馬は東西七段の表で
二段目の三番目の位置である。この番付の最上段は藩主や公家・家老クラスで、家士クラスは二段目から。東の一番
は長州・来島又兵衛、二番目も長州の久坂玄瑞、高杉晋作は龍馬の次の東の四番目である。しかも龍馬は土佐では
最上位にランクされているので、十分大物の扱いであろう。学校教科書にも掲載され、歴史教育でも扱われるようになる。
明治24年(1891年)には正四位が追贈された。

148:日本@名無史さん
22/06/22 18:34:55.94 .net
西村兼文 新撰組始末記(壬生浪士始末記)
子母澤寛 新選組始末記
書名は固有名詞だ。
字遣いは正確に、な。

149:日本@名無史さん
22/07/09 17:27:58.89 .net
坂本龍馬ってこの団体に所属してたのかな・・・
鳩山と一緒で本会員じゃなくて仮会員なんだろうけど
URLリンク(o.5ch.net)

150:日本@名無史さん
22/08/30 20:51:07.76 .net
坂本龍馬より山上先生の方が有能かつ英雄

151:日本@名無史さん
22/08/31 17:51:12.46 .net
山上徹也はカルトからこの国を救った英雄として
坂本龍馬と同じ偉人として後世に名を残すだろう

152:日本@名無史さん
22/09/03 16:52:58.61 .net
ノンフィクション小説『徹也が撃つ!』

153:日本@名無史さん
22/09/03 18:45:49.22 .net
山上烈士を何とか救出して
自家用機でレバノンへ脱出させる
なんて勢力が出て来ると面白い
同勢力によるカルロス・ゴーンの暗殺とかも

154:日本@名無史さん
22/09/03 20:05:30.84 .net
山上氏は娑婆に出たら本出すのかな?

155:日本@名無史さん
22/09/09 15:32:45.10 .net
大政奉還の言い出しっぺは福岡藩・月形洗蔵だったりする 

156:日本@名無史さん
22/10/01 15:35:36.19 .net
マンガ的人物w

157:日本@名無史さん
22/10/01 17:05:58.47 .net
坂本龍馬は政商

158:日本@名無史さん
22/12/04 16:54:20.69 .net
>>1
薩長同盟直後に寺田屋が襲撃されたのは何故?
同盟の裏書きは何故?
なんで近江屋で暗殺されたの?
主導ではないかもしれないが、何にもしなかったわけでは無いよ。

159:日本@名無史さん
22/12/04 18:43:17.98 .net
>>156
>>2を読んで貰えば判ると思うけど
自分は龍馬の業績について批判的な立場では無いよ
寧ろ龍馬を批判して耳目を集めてる批判ビジネスを責めています
勘違いなさらぬ様に

160:日本@名無史さん
22/12/04 18:43:55.63 .net
>>39も私ですので念の為

161:日本@名無史さん
22/12/08 06:06:00.85 .net
龍馬活躍間違い論は、加来耕三史観である。

162:日本@名無史さん
22/12/19 19:13:09.02 .net
龍馬の言動や行動の裏付けはほぼない 中世時代と同じでほとんどが後世の創作

163:日本@名無史さん
22/12/24 16:57:57.64 .net
坂本龍馬の知名度が高いとグラバー商会とのつながりからロスチャイルドやイルミナティをかぎつけられたりして都合が悪いから隠蔽したい説
URLリンク(i.pinimg.com)
URLリンク(www.youtube.com)

164:日本@名無史さん
22/12/30 18:56:08.87 .net
昔は司馬遼太郎史観で、今は加来耕三史観。

165:日本@名無史さん
23/01/07 11:33:28.49 .net
>>135
慎太郎「俺は何時も龍馬の後塵ばかりかよ」

166:日本@名無史さん
23/01/09 13:27:15.21 .net
>>156
寺田屋は、長州藩士はいたからだよ。
同盟のう

167:日本@名無史さん
23/01/12 18:42:00.01 .net
本当に?

168:日本@名無史さん
23/01/17 22:27:45.43 .net
外国人の小間使い

169:日本@名無史さん
23/01/18 08:54:08.90 .net
三国志の演技の方を史実としてたって事でしょ

170:日本@名無史さん
23/02/12 14:43:32.58 .net
やりすぎ都市伝説で坂本龍馬フリーメイソン説をみた

171:日本@名無史さん
23/02/14 03:31:54.72 .net
加来耕三も馬鹿なやつよ

172:日本@名無史さん
23/02/14 03:40:49.45 .net
1の加来耕三の記事を全部読んでみたら、小説は読むな自分の本を買ってくれという
しょうもない要求だった

173:日本@名無史さん
23/02/24 08:32:54.56 .net
931 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2023/02/24(金) 00:27:16.69 ID:dULVN/YZ
>>914
薩長側には、最新鋭の軍艦に新型大砲もあったからな。
武器商人トーマスグラバーの手先が土佐藩の田舎侍の坂本龍馬

174:日本@名無史さん
23/03/05 11:04:21.94 .net
もし政府側が勝利し今なお徳川の世が続いていればテロ組織を率いてクーデターを企てた大罪人として語り継がれていたんだろうな

175:日本@名無史さん
23/03/06 11:51:41.18 .net
>>172
政府という表現は紛らわしい
幕府な
新政府かと思ったぜ

176:日本@名無史さん
23/03/06 13:55:21.00 .net
んな事ない、新国家建設に旧徳川家etcも視野に入れていたんで大罪人って事はない
それらが書き記されていた手紙はあまりにも内容が内容だったので永らく封印されていたくらい

177:日本@名無史さん
23/03/17 01:37:26.15 .net
坂本龍馬の実像は武器商人のフィクサーてとこか

178:日本@名無史さん
23/03/30 01:08:13.49 .net
現在で言うと麻薬の売人みたいな感じ?

179:日本@名無史さん
23/04/04 22:42:26.94 .net
外国人の小間使い

180:日本@名無史さん
23/04/09 14:19:22.19 .net
政治家で尊敬する人は坂本龍馬→本質が見えてない

181:日本@名無史さん
23/04/11 13:59:26.78 .net
経営者が孫正義を尊敬していますってのと似てる

182:日本@名無史さん
23/04/19 07:44:25.23 .net
よく~垂らしとは言うとは思うが龍馬の場合は金持ち爺たらしみたいな所はある
海援隊時には岩崎を垂らし、あの福井の春嶽からもせしめたし土佐以来からの知り合いからもそうしていた

183:日本@名無史さん
23/04/19 10:52:35.86 .net
明治維新ってその程度だもんな

184:日本@名無史さん
23/04/21 11:14:11.95 .net
まず脱藩浪人の件ですが、当時はあえて下級武士などを脱藩扱いにして諜報活動をさせていました。龍馬も例外ではなくその方が藩にとって都合が良いからです。
龍馬も土佐藩にとっては駒の一つでした
脱藩に関して皆さん勘違いをされている方が多いのですが、大志を持って藩を抜け出し国の為の政治活動をするために自ら脱藩した分けではありません。
諸藩がそれぞれ情報を得たり他藩の士と交流するためにあえて脱藩という制度を利用して藩士を各地に送り込んでいただけです。
何か諜報活動をしている際に下手を打ったり、徳川方に捕えられた際には脱藩浪人という事で藩にお咎めが降らないようにしています。
幕末期は脱藩浪人が各藩多く存在します。
他にも誤解されている史実が沢山ありますが長くなるのでまた書き込みます。

185:日本@名無史さん
23/04/23 23:41:34.02 .net
幕府も各脱藩浪士を監視もしくは情報収集・あわよくばこちら側にという意味で内定は行っていた様子
そのリストの中に既に龍馬の名が記されていた事実

186:日本@名無史さん
23/04/24 14:25:28.07 .net
龍馬は
土佐勤王党に潜入した土佐藩のスパイだよ。
武市半平太を死に追込むのが龍馬の役割
以蔵の居所を藩に報告したのが龍馬である。

187:日本@名無史さん
23/04/24 20:04:30.01 .net
龍馬が浪人でも薩長から信用されたのは土佐勤王党だから
死んだ土佐人達の人脈をもっともフル活用したのが龍馬

188:日本@名無史さん
23/04/24 20:52:58.80 .net
その後更に活用したのが岩崎と陸奥という事なんだろうね

189:日本@名無史さん
23/04/25 19:20:34.34 .net
龍馬とさなってやったと思う?
おれはやってると思う

190:日本@名無史さん
23/04/26 19:37:48.18 .net
おりょうが嫉妬していた風な話もあるからそうだった可能性はある
でも兄貴は生きていてそれなりな生活をしていた様子だったから何故に妹を引き取らなかったのかが不思議

191:日本@名無史さん
23/04/27 21:52:14.82 .net
>>185
土佐藩のスパイ
だから逆、利用したんだな

192:日本@名無史さん
23/08/16 08:53:30.93 .net
これはマジなのかな・・・
sssp://o.5ch.net/21oe2.png

193:日本@名無史さん
23/08/16 18:30:38.96 .net
【悲報】坂本龍馬さん、教科書から削除される
「偉業の95割は司馬遼太郎の創作、日本人は小説と史実の違いがつかない」
スレリンク(poverty板)

194:日本@名無史さん
23/08/22 21:12:50.30 .net
元凶は、やっぱり司馬鹿

195:日本@名無史さん
23/08/23 18:43:32.58 .net
パヨク死ね URLリンク(www.youtube.com)

196:日本@名無史さん
23/08/27 01:14:44.43 .net
龍馬は薩摩の工作員だったんでしょ。
島津久光文書とか、
桂久武日記でそういう記述があったわけだし。
でもよくそういう役割を引き受けたなと思います。
薩長連合の仲介とかをやったら
幕府から憎まれて命を狙われるし、
実際に暗殺されたし気の毒です。

197:日本@名無史さん
23/08/27 01:16:12.72 .net
龍馬の甥が民権運動家になってるし、
龍馬も明治を生きていたら、
民権運動に関わっていた可能性はあったのかな?

198:日本@名無史さん
23/08/27 15:52:00.17 .net
>>1
まあ明るい児玉誉士夫、明るい笹川良一と言った
ところかな。
司馬遼太郎の過大評価は間違いないが、
明治の自由民権ころから、
土佐の人は竜馬が生きてくれたら今頃はと言っていたから。
とにかくフィクサー的な存在で、何か事があると竜馬が
絡んでくると言うのはあったからな。
実際は大したことはしていないにしてもな。
とにかく絡んできたのは間違いない。
寄って教科書からの削除はやりすぎだよ。

199:日本@名無史さん
23/08/27 18:15:01.76 .net
言葉は悪いですが、龍馬は勝海舟とか、
西郷隆盛の使い走りだった。
これが真相でしょう。
薩摩に雇われていたわけだから、
薩摩の意向に逆らえるわけもないし。
薩長連合も薩摩の依頼だったんでしょう。
優秀な使い走りだったんじゃないですか?

200:日本@名無史さん
23/08/29 18:38:53.52 .net
坂本龍馬について司馬遼太郎などの小説の影響を除いて
史料重視というか実際の人物像が知りたいのですが、おすすめの本とか著者ってありますか?

201:日本@名無史さん
23/08/29 20:18:06.97 .net
フィクサーというのが
龍馬のイメージに一番合いますね。
調停屋、引き合わせ屋、周旋屋。
当時の政界の黒幕といったところでしょうか?

202:日本@名無史さん
23/08/29 20:25:26.13 .net
グラバーとか言う米英ユダ金軍産複合体の使者、龍馬とかいうその走狗
日本が日露戦争の風刺画のように他国の利益の為に内戦と対外戦争を繰り返すような蛮族のような国になった元凶
まぁこいつがいなくてもこいつの代わりに誰かがやっただろうがな

203:日本@名無史さん
23/08/31 01:04:06.32 .net
池田虎乃進を介錯した一発屋だろ
軍産複合体の走狗って
龍馬が一体誰に何を売ったんだ?
沈んだいろは丸には一丁の銃も積まれてなかったじゃないか

204:日本@名無史さん
23/08/31 01:06:01.71 .net
土佐に一千丁のライフル銃を売ったでしょ

205:日本@名無史さん
23/08/31 08:53:04.90 .net
亀山社中とグラバー商会そして三菱
三菱のやった事と言ったら…

206:日本@名無史さん
23/08/31 16:05:48.11 .net
靖国神社で神になってなんだから呆れる

207:日本@名無史さん
23/08/31 19:59:58.68 .net
龍馬って金ネコババしたり船の積み荷吹っ掛けたり奸雄タイプだよね

208:日本@名無史さん
23/08/31 20:01:07.63 .net
>>205
勝てば官軍
負けてたらとんでもない大悪党として扱われてもおかしくないヤツ

209:日本@名無史さん
23/08/31 20:03:45.12 .net
自演w

210:日本@名無史さん
23/08/31 22:41:08.10 .net
ID出ない板で自演乙言われてもね
そんなに龍馬が好きなら擁護してみたら?w

211:日本@名無史さん
23/08/31 23:05:44.68 .net
>>203
鉛筆作りすぎだよな

212:日本@名無史さん
23/09/01 00:38:00.67 .net
なんで大政奉還まで辿り着いた後に暗殺なんだろ
もうほぼ倒幕じゃん
近江屋なんかより土佐か長州に居れば良かったじゃん

213:日本@名無史さん
23/09/01 01:16:44.05 .net
なんか知りすぎて消されたとか
ヤクザの足抜けみたいに辞めようとしたら消されたとか

214:日本@名無史さん
23/09/01 01:23:48.66 .net
>>208
自演は楽しいかw

215:日本@名無史さん
23/09/01 01:51:08.01 .net
>>212
だから自演じゃないっつってんだろが
ほら聞いててやるから龍馬のいい所言ってみな
言いがかりつける前にちゃんと主張しろよ

216:日本@名無史さん
23/09/01 02:50:01.48 .net
バレバレの自演w

217:日本@名無史さん
23/09/01 06:39:16.08 .net
坂本龍馬ファンってこんな程度の低い奴しかいないのか?
日本史板住人ってもう少し頭がいいと思ってたわ
馬鹿には付き合ってられん

218:日本@名無史さん
23/09/01 13:43:56.40 .net
自演と決めつける根拠でも書いてみろって
バカ丸出し

219:日本@名無史さん
23/09/01 15:40:29.78 .net
暗殺したかったのは、中岡慎太郎の方では龍馬はオマケなんじゃね?

220:日本@名無史さん
23/09/01 20:19:07.57 .net
龍馬がどれくらい凄かったかと言われたら中岡慎太郎と並ぶくらい凄かったと
一番最適だろう

221:日本@名無史さん
23/09/01 21:14:54.89 .net
龍馬が本名だと思っている奴が多数

222:日本@名無史さん
23/09/02 01:46:01.19 .net
>>215
>>216
無職で自演は楽しいか?w

223:日本@名無史さん
23/09/02 11:30:30.58 .net

恥の上塗り
性根が腐り過ぎ

224:日本@名無史さん
23/09/02 17:55:05.84 .net
>>205
そういうのも含めて、明るい児玉誉士夫、笹川良一だよな。
まあ船舶振興会のほうは結構笑えたけどなww
もし明治まで生きていたら、巨悪坂本龍馬として
歴史に名を残したのかな?

225:日本@名無史さん
23/09/02 19:15:27.51 .net
龍馬って維新後は商社活動を
やりたかったと言われてるけど
本人の手紙とか活動を見てると
そういう感じしないですね。
情熱をもって海援隊の活動を
やってたように見えないし。
維新後は参議になったんじゃないかな?

226:日本@名無史さん
23/09/02 19:51:04.96 .net
過疎板の超過疎スレで突然連日連投して自演がバレてないと思う老人がいるスレw

227:日本@名無史さん
23/09/02 21:10:34.05 .net
>>1だが
そもそもこのスレは
>>2の疑問を尋ねたくて立てたんだよね
龍馬伝で坂崎紫瀾が岩崎弥太郎にインタビューする
という流れで語られた話の元になった汗血千里駒

竜馬がゆくがファンタジーなのは子供でも知ってる事
しかしこの記事を書いた人物は竜馬がゆくにしか触れてないので

龍馬アンチの知識自慢が語る場を作った訳じゃ無いからね
勘違いしないで

228:日本@名無史さん
23/09/02 22:13:00.78 .net
>>224みたいな煽り屋は邪魔だというわけですね
わかります

229:日本@名無史さん
23/09/02 22:44:57.38 .net
そもそもスレタイに
?が入ってることから判ると思うだけどね
なんでどやオヤジの知識自慢大会スレになってんだかw

230:日本@名無史さん
23/09/02 23:09:32.89 .net
スレタイに

が見えるヤツ

231:日本@名無史さん
23/09/02 23:23:43.19 .net
あ、スマン勘違いだったわ

232:日本@名無史さん
23/09/03 08:40:46.26 .net
明治維新とその後の仁義なき戦いみたいな内ゲバの内戦にはアメリカイギリスが糸引いてたし龍馬の功績も振り返ると碌なもんじゃねぇ

233:日本@名無史さん
23/09/03 17:12:11.31 .net
>>223
龍馬がやりたいのは自由民権運動だろう
商務は陸奥や近藤がやってただけで

234:日本@名無史さん
23/09/04 13:59:03.60 .net
明治維新の良い仕事した人ランキング作って欲しいわ
美化されてるのを抜きにしても坂本龍馬もランキング高いと思うけどなぁ

明治維新の変革で重要なのは
上士下士とかの身分制度撤廃したことと
富国強兵と
政党政治の導入
坂本龍馬は全てに関わって事を成したと思うけどな

235:日本@名無史さん
23/09/04 15:32:23.42 .net
ランキングとか言い出す阿呆がいるよ

236:日本@名無史さん
23/09/04 22:12:00.59 .net
231
自由民権運動は
薩長閥を倒せという運動でしょ?
それをやったら西郷や大久保を
裏切ることになってたんじゃないですか?
龍馬の甥や後藤、板垣は
民権運動家になってますが。

237:日本@名無史さん
23/09/04 22:17:34.98 .net
龍馬もいろは丸事件では
欲に駆られたんでしょうね。
ここで吹っ掛ければ大金が手に入ると。
しかも相手は徳川の御三家の紀州藩だから
大金をせしめても構わない、
それは倒幕にとっていい事だという
判断もあったのかも。

238:日本@名無史さん
23/09/04 22:21:59.56 .net
0232
龍馬と政党政治ってどういう関係があるの?

239:日本@名無史さん
23/09/05 20:22:15.71 .net
坂本龍馬は二院制の議会政治を目指していた
自由民権運動は薩長批判でもあるが早く国会を開けという運動
西郷や大久保も議会は必要だと思ってたろうが早いか遅いかの違いがある

240:日本@名無史さん
23/09/05 20:25:28.15 .net
日本史史上過大評価No1の坂本さん

241:日本@名無史さん
23/09/05 23:25:14.55 .net
調べてみたら坂本龍馬は自民党の
長年のお気に入りで公認の英雄。
最近になって龍馬下げの風潮が起きてますが
これは政治的に見れば
自民党=大企業の支配、力の一角が
崩れてきている兆候かもしれません。

242:日本@名無史さん
23/09/05 23:25:24.00 .net
調べてみたら坂本龍馬は自民党の
長年のお気に入りで公認の英雄。
最近になって龍馬下げの風潮が起きてますが
これは政治的に見れば
自民党=大企業の支配、力の一角が
崩れてきている兆候かもしれません。

243:日本@名無史さん
23/09/05 23:29:24.67 .net
0237
なるほど。
そういう議会を開こうという龍馬の考えが
民権派の坂崎紫蘭が彼を主人公にした小説を
書かせた理由なんですね。

244:日本@名無史さん
23/09/05 23:38:07.23 .net
>>238

おまえの願望と妄想にすぎないw

245:日本@名無史さん
23/09/06 07:27:39.33 .net
議会政治目指してたなんて聞いたことなかったけどソースある?

246:日本@名無史さん
23/09/06 11:21:53.32 .net
>>243
船中八策に書いてるやん

上下議政局を設け、議員を置きて万機を参賛せしめ、万機宜しく公議に決すべき事。

247:日本@名無史さん
23/09/06 20:16:02.58 .net
船中八策の元ネタは
新政府綱領八策ですね。

248:日本@名無史さん
23/09/06 20:19:39.04 .net
赤松小三郎とか他にも
幕末の志士で議会を開けという
要求を出した人はけっこういるのに、
何で龍馬だけが民権派の政治家から
小説に書かれて理想を
託される形になったんだろうか?

249:日本@名無史さん
23/09/06 20:46:15.72 .net
>>245
それ反対じゃないの?

250:日本@名無史さん
23/09/06 21:06:29.50 .net
船中八策は偽作説が強いです。
坂崎紫蘭の創作だとも言われてますが、
新政府綱領八策は龍馬の直筆が残ってます。

251:日本@名無史さん
23/09/06 21:15:45.32 .net
薩 西郷、大久保他
長 高杉、木戸他
土 ??
肥 大隈?江藤?

土佐はだれのいないから坂本が創作された

252:日本@名無史さん
23/09/06 21:21:34.53 .net
通常、言われてるように
龍馬が維新後に政治家ではなく
商人になる事を目指していたのなら
賢い生き方だと思います。
政治も経済によって支配されているわけだし。
実業家になって裏から政府、政治を
支配するのは賢い生き方だと思います。

253:日本@名無史さん
23/09/06 21:39:23.55 .net
>>249
板垣退助おるやん

254:日本@名無史さん
23/09/07 19:14:17.51 .net
板垣は幕末ギリギリに出てきた後進だからね
坂本の様に土佐人で早い時期から活動して民権思想も持ってた人物が小説にされ大人気になった

255:日本@名無史さん
23/09/26 08:42:09.95 .net
言い尽くされてる感は有るがやはり中岡慎太郎が
存命為らば事情は大違いの筈

256:日本@名無史さん
23/09/28 11:09:48.18 .net
いろは丸事件はまずいよな正直
ヤカラのフカシではすまない

257:日本@名無史さん
23/09/28 20:03:30.00 .net
龍馬は後藤に贋金作りとか言ってるし善良な人物と言うより
清濁併せ呑むタイプ

258:日本@名無史さん
23/10/04 10:00:41.26 .net
>>255
当たり屋
重婚
役人2人射殺(人殺し)
脱藩
テロリストに武器を斡旋して内戦勃発の幇助
嫁は皆から悪女と言われる女
海援隊はチンピラ集団で長崎では忌嫌われる
時計泥棒の逃亡幇助
土佐勤王党から自分だけ逃亡
善悪の区別がつかないアスペルガー症候群

259:日本@名無史さん
23/10/11 02:30:01.75 .net
善悪の区別がつかないアスペルガー症候群がそう言ってます

260:日本@名無史さん
23/10/11 15:45:32.65 .net
>>257
史実の坂本龍馬
色黒の禿で言われてるほどの長身ではない
空荷なのに架空の積荷の請求をする悪質な当たり屋
婚約者がいるのに他の女に求婚さらに芸者遊びして梅毒をもらう
役人2人射殺(人殺し)
脱藩2回の不忠者
テロリストに武器を斡旋して内戦勃発の幇助
そのくせ飼い主のグラバーや薩摩を裏切って内戦回避に動き顰蹙を買う
嫁は皆から悪女と言われる女
貴重な幕末資料の龍馬の手紙を全て焼く
勝塾の金を横領して勝から縁を切られる
海援隊はチンピラ集団で長崎では忌み嫌われる
時計泥棒に罪を償わせず逃亡幇助
土佐勤王党の旗色が悪くなると逃亡して脱藩
武市や以蔵の仇後藤と勝手に和解
密航未遂の近藤長次郎をここぞとばかりに切腹させる
新撰組にビビッておりょうを置き去りにして逃亡
薩摩でニセ金造り、後藤にも唆してやらせようとする
善悪の区別がつかずルールを守れないアスペルガー症候群

261:日本@名無史さん
23/10/11 23:57:32.96 .net
当時の平均身長からしたら長身だろう

262:日本@名無史さん
23/10/12 11:36:15.31 .net
司馬は偽金作りには触れてないよな。
坂本や西郷が乱造した偽金で経済が大混乱。
当たり屋事件に関しては空荷とは知らなかったのかもしれないが。
個人的に坂本龍馬がクズだと思うのは二股と偽金作りと山本琢磨の逃亡幇助と架空の積荷の損害賠償請求。

263:日本@名無史さん
23/10/12 23:47:18.35 .net
しれっと嘘を付くアンチ

264:日本@名無史さん
23/10/13 02:49:44.39 .net
>>261
司馬に騙されてるシンパ

265:日本@名無史さん
23/10/18 21:43:52.13 .net
司馬の小説でも西郷なんかは善人だが俺は悪人だとか言ってたよな

266:日本@名無史さん
23/10/19 01:29:26.59 .net
シンパの使い方がおかしい間抜けなアンチ

267:日本@名無史さん
23/10/20 15:10:15.08 .net
>>263
西郷は偽善者で坂本は悪人そのもの

268:日本@名無史さん
23/10/20 18:52:49.99 .net
歴史を知ってるつもりの無職低能

269:日本@名無史さん
23/10/20 21:14:22.51 .net
せな毛も伝説なのか?

270:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch