聖徳太子=阿毎多利思比孤 part2at HISTORY
聖徳太子=阿毎多利思比孤 part2 - 暇つぶし2ch591:日本@名無史さん
22/04/06 20:06:40.20 .net
徳川の御代には神楽の舞でへべれけに酔っぱらって権威も何もなかった神職だが、
明治の御代には、廃仏毀釈で興福寺などの僧侶はこぞって神職になった。
お経の代わりに「・・・・・まおすう。」と祝詞を唱えるようになった。
今は、神道や神社が歴史由緒のあるものだと必死になっているw


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch