阿波説の捏造糾弾スレ!【少女Hの妄想 】at HISTORY
阿波説の捏造糾弾スレ!【少女Hの妄想 】 - 暇つぶし2ch550:日本@名無史さん
22/03/09 02:39:26.70 .net
穂屋姫は、物部の姫で、ホホデミの妹

551:日本@名無史さん
22/03/09 02:58:19.82 .net
>>537
中臣氏は、昔は中津臣といい、実は卜部家の分家でした。
現在でも藤原の或る役職は中津身と言って、中臣か、藤原で守られてきました。
関東の鹿島の八井耳系の国造家に後の中臣鎌足が生まれ、中臣氏の養子に入った事から天押雲根命(村雲)に近いとらえ方が始まります。
八井耳は、村雲と踏鞴五十鈴姫との間の子で、彦八井耳とも言います。
鎌足の息子の不比等と、日本書紀の太安万侶は親戚でした。
これにより、卜部家の系図と村雲の系図が曖昧になり、中臣連の祖神に天押雲根命がおかれることになったのだと思います。

552:1
22/03/09 11:21:37.26 .net
◆上一宮大粟神社 名西郡神山町神領
今に残る江戸時代の十四枚の棟札(最古寛文十三年)からも社名が一宮明神 田ノ口大明神 大粟一宮大明神 上一宮大明神などと変った事がわかります 明治三年(一八七〇)「埴生女屋神社」と改められたが明治二十八年(一八九五)氏子の請願によって現在の「上一宮大粟神社」に確定されました。
阿波志 九
埴生女屋祠
在神領村大粟山一稱田口神或
曰大宜都比賣神今稱上一宮賜
<略>
側有牛頭祠腰宮等
お世話になっているたんぽぽブログさん
社殿右手の境内社
大御神社(結びの大御神社)としているサイトが多いのですが、
当社宮司さんのTwitterを見ると【八坂神社】として紹介されています。
URLリンク(momijiaoi.net)
八坂神社=素戔嗚尊=元牛頭天王
やはりどう考えても埴生女屋神社だ。これがどう言う理由で
延喜式神名帳「阿波国名方郡 天石門別八倉比売神社」の式内論社になるのだろう。
もう何が何だかさっぱりだ。そもそも阿波志自体が戦乱後の書物なのだから
すでに捏造された由緒を記載している可能も大いにある。
当スレでは国府町史料から大御和神社が現・八倉比売神社になったものとしているが
そんな単純なものではなく、さらに複雑な経緯があるのかも知れない。
この部分は一旦保留にすべきだろうか?
ただ、大御和神社の国司の印鑰云々が捏造由緒である事は間違いがないだろう。
式内社が消滅する→別の神社が勝手に名乗る→古史古伝に新たな由緒が記載される
→この神社が消滅する→その古史古伝を根拠にまた別の神社が式内社を名乗る。
このような負のサイクルが繰り返されているのではないだろうか?
板野氏が指摘する阿波国における神社のリセットは考慮しているつもりではいたがゼロからのスタートではなく偽由緒があふれたマイナスからのスタートなのかも知れない。阿波国において祭神が混乱しているのは戦乱だけが原因ではなく泰平な時代に神職が好き好んで変更しているのは証明済みであるからそれを正すのは並大抵の事ではないだろう。おそらく阿波には式内社は一切残ってないのではないだろうか?式内の由緒を掲げてる神社は全て間違いと言える。

553:1
22/03/09 11:53:00.22 .net
【おそらく阿波には式内社は一切残ってないのではないだろうか?】
大和国の式内社 286の内、複数の論社があるのは32 おおよそ11%
阿波国の式内社 50の内、複数の論社があるのは23、おおよそ46%
加えて3以上の論社が名乗りを上げているのは12にも及ぶ。
大和国の場合、社名が全く同じであったり酷似しているパターンがほとんど。
剣主神社
(論)劔主神社 奈良県宇陀市大宇陀下宮奥
(論)劔主神社 奈良県宇陀市大宇陀宮奥
(論)劔主神社 奈良県宇陀市大宇陀半坂
若桜神社
(論)若桜神社 奈良県桜井市谷
(論)稚桜神社 奈良県桜井市池之内
ところが阿波国の場合は何から何までめちゃくちゃ!
弥都波能売神社
(論)武大神社    徳島県三好市井川町井内西
(論)八大竜王神社  徳島県美馬市脇町拝原
(論)建神社     徳島県美馬市脇町猪尻
(論)八坂神社    徳島県美馬市美馬町滝の宮
秘羽目神足浜目門比売神社 二座
(論)杉尾神社 徳島県吉野川市鴨島町牛島
(論)中内神社 徳島県吉野川市鴨島町西麻植
(論)八幡神社 徳島県吉野川市川島町児島
その根性は、言うたもの勝ち、阿波の神職は節操なし!!
勝手に式内宣言し社名を変更する神社もあり。阿波論者の捏造活動がやりやすい環境と言える。

554:板野に居たの
22/03/09 12:00:47.54 .net
>>552
また、ずいぶんと乱暴な結論やなあw
上一宮大粟神社については、忌部神社や、大麻比古神社との一ノ宮論争や、南北朝期の南朝方山岳武士団と、北朝方勢力との対峙など、複雑な歴史があるからなあ。
気延山の八倉比賣神社は、山岳武士団に対抗した北朝方の勢力が勧請した可能性があるのでないだろうか?
板野郡の格式内社は論社争いが殆ど無いのとは対照的。

555:1
22/03/09 13:13:30.61 .net
>>554
やっぱり?w 阿波志読んでから大混乱中であるよw
玄松子さんによると「上一宮」と称するのは、一宮氏の城内に当社の分霊を祀り~と
単に一宮氏に由来すると予想されている。いわゆる阿波国一宮ではないだろう。
とにかく阿波の神職は意地汚く、一宮も欲しい、総社も欲しい、式内も欲しいと
あれもこれもと由緒が歪みまくってるのは事実ではないか?

556:板野に居たの
22/03/09 13:26:33.80 .net
順番が逆、元々上一宮大粟神社の場所にあった神社が阿波国一ノ宮だった。
時代が下がって大麻比古神社の権威が高まり阿波国一宮の座は大麻比古神社に移った。
徳島市の一宮神社は神山の上一宮大粟神社の里宮の様な存在。
気延山の八倉比賣神社は、神山の元一ノ宮に対抗するすべく、
新たに平野の勢力が勧請したもの。

557:1
22/03/09 13:34:50.48 .net
と、なると?結論は?
阿波志の言う、埴生女屋神社は間違い?

558:1
22/03/09 13:46:34.92 .net
>気延山の八倉比賣神社は、神山の元一ノ宮に対抗するすべく、
>新たに平野の勢力が勧請したもの。
勧請したって八倉比賣をか?説得力ないわ。阿波人は大宜都比売万歳で
八倉比賣が何者かなんてとうの昔に忘れているんでない?
でなければ =日孁女命 なんて無茶を言うはずがないのではないか?

559:1
22/03/09 14:10:52.11 .net
ぐーたら氏
一時期「埴生女屋神社」とされたのは、多分ですが、慶応4年から明治元年頃までの神仏分離令と明治政府による社格制度により、相応の位階を持つ神社に対し調査が行われたからではないでしょうか。
阿波国においては三代実録にあるように「埴生女屋神社」が階位を与えられていることから「埴土郷(はにごう)」に存在するが故に「上一宮大粟神社」を「埴生女屋神社」としたのかもしれません。
~~~
いや、阿波志を見たら誰だって埴生女屋神社だったのだろうと思ってしまうが。
その記述自体が間違ってるのかも知れんがな。
こうなると信用できる物が何にもないよって話になるんだけどな。

560:日本@名無史さん
22/03/09 17:11:36.96 .net
更には物部系の先祖、秦国系のユダヤ論も阿波が憑依ww
徳島剣山=アーク=阿波ww
そこで見つけたものは何でもかんでも阿波
まだ諏訪の神長官家の守矢家と、諏訪大社の前宮の方がユダヤに近い
そこに神社が後付けで引っ張られ醜態を晒している

561:太国
22/03/09 17:25:49.14 .net
>>560
この書きこみは阿電波がこっそりやったものかな?
ここは奴がおびえてる場なんだろう。

562:板野に居たの
22/03/09 17:35:22.88 .net
諏訪大社の守矢家は、もともとミシャグジ神を祀っており、建御名方神は、後から入ってきた、外来の神様でしょうね。

563:板野に居たの
22/03/09 17:37:39.04 .net
ミシャグジ信仰と、建御名方神が絶妙にミックスされたのが諏訪大社。

564:板野に居たの
22/03/09 18:10:25.91 .net
>>559
上一宮大粟神社の宮司さんのブログも読んでみて。

565:太国
22/03/09 18:35:11.43 .net
御石神か?

566:1
22/03/09 19:05:35.54 .net
『特選神名牒』〈明治9年(1876)〉
天石門別八倉比賣神社の所在について
今 按〈考えるに〉この神社の所在を 阿府志には 名西郡矢野村 杉尾宮なる由に記し阿波志にも在 矢野神山 今称すに杉尾 昔の在は 東嶺 今移り 南麓々に有り大泉小泉 各祠あり 又 天石門と呼ぶ地有り 及び 神田者とみえたるは 矢野神山八倉比賣神社本記によれる説なれど この本記を見るに 後の人の古めかしく偽造せる文にて 八倉比賣神社の証とすべきものある事なきを 天保の初め矢野村の住森眞秀が依記によりて 出雲国造 俊信杉の小山記を作り件の本記に略注わ下し 紀伊本居太平が その序を書するものあるより 杉尾明神を実に八倉比咩神社と思う輩(やから)もありと聞こえたり
されど国人 永井精古か 式社略考には それを諾(うべに)はずして 今の名東縣一宮村の一宮なるべしと云えるを〜
つまり、阿波志が指しているのは現・八倉比賣神社である事になる。明治3年に現社名にしたとされるはずだが?さらに、阿波志は明治3年に「埴生女屋神社」に指定される現・上一宮大粟神社を埴生女屋神社と記載しているも明白である。
こうなってくると、阿波志の成立年か写本に関して重大な疑義が発生するのではないか?

567:1
22/03/09 19:10:11.66 .net
>>561
どうしましたか?太国氏。560は、どう見ても阿波をバカにしたカキコですよ。
>>564
何が書いてるのでしょうか?阿波の神職の言う事などwww

568:1
22/03/09 19:13:21.99 .net
まぁ俺が真の阿波の歴史を導き出す必要もないのだが。
反阿波説の俺としては、【後の人の古めかしく偽造せる文にて】を
主張すれば良いだけなのかもな。

569:1
22/03/09 19:59:16.35 .net
①阿波志の誤記や見解が後に採用された
②阿波志の成立が明治3年以降である
③写本時に修正を加えた
④情報収集以外にも政治的意図を持って作成された書物である
このどれかしかないと思うのであるが、いかがか?

570:1
22/03/09 19:59:17.76 .net
①阿波志の誤記や見解が後に採用された
②阿波志の成立が明治3年以降である
③写本時に修正を加えた
④情報収集以外にも政治的意図を持って作成された書物である
このどれかしかないと思うのであるが、いかがか?

571:太国
22/03/09 20:05:14.46 .net
ああ逆の書きこみで阿電波ではないか? ごめん。

572:1
22/03/09 20:22:35.80 .net
明治3年に「埴生女屋神社」に指定された、現・上一宮大粟神社。
抗議活動が起こり、その主張が
天石門別八倉比賣神社は、阿波志に書いてる、大宜都比売神を祭神とするここだー!!
・・・え?いやね。史実そうなんか知らんけど。
天石門別八倉比賣神社は八倉比賣を主祭神とするココだー!ならわかるんですよ。
こう言う事を恥じる事なく言えちゃう阿波人ってね。
少なくと自ら一回、八倉比賣神社の名前を捨てたんですよね?

573:板野に居たの
22/03/09 20:57:52.91 .net
>>572
理論整然と物事が進行していれば、祭神の混乱など起きる筈がない。
そこを突くのはまあご勘弁をって所です。
いろいろ混乱、混沌の時代を経ての現在が有るわけですよ。

574:板野に居たの
22/03/09 21:00:32.22 .net
上一宮大粟神社の公式ブログはこちらです。
URLリンク(ameblo.jp)
宮司さんは、真摯にがんばってらっしゃると私は思います

575:1
22/03/09 21:32:20.87 .net
>>564
>上一宮大粟神社という誇り高い社号を無理矢理、
>埴生女屋神社に改悪させられるという事態にみまわれました。
埴生女屋神に不敬。やっぱり読むんじゃなかった。ますます嫌いになった。
「大粟八神」とか言う「天石戸別八倉比賣神社御本紀」同等レベルの捏造設定を
信じてるらしいが?笑えと?
>>573
>我が大神に対する一切の迷いは私にはありません。
だとよ。どっちの女神か知らんけどなw

576:板野に居たの
22/03/09 21:46:09.02 .net
>>575
明治期の政策で、式内忌部神社は論社の争いが収集つかないので、徳島市に新たに忌部神社を作ってそこを式内忌部神社とするという、強引というか、呆れるぐらい大胆な解決策wを導いた政府の決定やからなあ。
大粟さんも納得の行かない裁定なのに、お上の決めたことには黙って従うべきだったのかね?

577:1
22/03/09 22:29:32.76 .net
>大粟さんも納得の行かない裁定
消滅した大粟さんを名乗ってる神社だったって可能性が捨てきれないw
それは、冗談として「何故、埴生女屋神社」に否定されたのか?って言う
経緯に興味がありますね。阿波志は予言してた訳???

578:1
22/03/09 22:43:40.94 .net
あぁ、誤字。
「何故、埴生女屋神社」に比定されたのか?

579:太国
22/03/09 22:55:14.51 .net
いまNHKで吉原番組やってるな。

580:板野に居たの
22/03/10 07:42:54.56 .net
う~ん・・・阿波志が間違っているのか・・・矢野の八倉比売神社が、式内天石門別八倉比賣神社を名乗っているので、
競合を避けて、別の歴史のある神社に比定したのか・・・。
阿波志に記述が有る入田村は神山の入口に当たる部分に有るが、どっちかというと矢野の八倉比売神社のほうが近い場所なんだが・・・すべての混乱の元は矢野の八倉比売神社に有るような気がしてならない。
もっとも、先入観を持ちすぎるのも良くないからね。

581:1
22/03/10 09:29:06.70 .net
阿波志の成立年代を疑わないのなら
矢野の杉尾大明神は正式に八倉比売神社となる明治3年以前から「天岩門別八倉比売神社」の扁額を掲げたいたのだろう。
阿波志の調査は聞取り調査などではなく、真偽を確かめるわけでもなくただ記録しているように思える。
ただ、この説が正しいとなると上一宮大粟神社は阿波志編纂当時、やはり埴生女屋神社を名乗っていた事になってしまう。
阿波志の成立を明治3年ごろとすればこの矛盾は、発生しなくなるがいったい何が何やら???
矢野の杉尾大明神のように埴生女屋神社が大粟神社の由緒を乗っ取ろうとしていたとすればこれも矛盾なく成り立つ。
とにかく必ず何かが一つおかしい。もうわけがわからな~い。

582:1
22/03/10 10:09:08.97 .net
そもそも埴生女屋神とは如何なる神か?大宜都比売、八倉比売、大粟比売の
いずれかの別称であるとするならば、やはり自ら名乗っていた可能性もある。
明治になり矢野杉尾に「式内社・天岩門別八倉比賣神社」を持って行かれたの大慌て。
しかし、主祭神は大宜都比売に変更してしまっているのでそちらへの抗議はし辛い。
うわーん。ちくしょー!やられたー!って感じではないのか?

583:1
22/03/10 16:11:37.51 .net
「式内社・天岩門別八倉比賣神社」物語
平安時代~
町民「阿波はオオゲツヒメだよね~。え?八倉姫?誰それおいしいの?」
宮司「おのぇ~、当社もオオゲツヒメを祀るぞ。」
禰宜「いや、社名に神名が入ってますので無理ですよ」
宮司「大粟神社に改称する。オオゲツヒメばんざーい」
明治時代~
政府「ん~、阿波志からしてお前ら埴生女屋神社ね」
吉田「うぉ~当社は、式内社、天岩門別八倉比賣神社であるからして~!!」
  「オオゲツヒメをお祀りしてだねー!阿波国一宮なんですよ!」
宮司「我が大神に対する一切の迷いは私にはありません。 」
全くもってクソである。迷いないですか?俺がこんなに悩んでるのにwww
もし、島の神名が古事記作者の気まぐれであったなら、なんと罪深い事よ。

584:板野に居たの
22/03/10 16:42:42.30 .net
オイオイ大丈夫?なんやかんや言いつつ、
阿波の虜になってしまって無い?
嫌よいやよも好きの内っていうよ。

585:太国
22/03/10 17:40:51.96 .net
1氏
きまぐれじゃあないと思います。神界霊界からのなんらかのお声が
かかっていてその名の事由実体は分かりにくいでしょうが、必要の啓示の
現れでしょう。
ムー誌4月号112頁のいかれた神道論を思いついた野郎みたいにならぬよう神典を
解かねばなりません。

586:1
22/03/10 19:32:41.43 .net
>>584
それは、男女の仲だけでしょw
魅力はありますよ。皇国の創世を支えた一族の出身地なのだから。
でも、それ以上に神職と郷土史家がバカすぎて怒髪天です。
>>585
太国氏、どう言う意味でございますか?私に阿波説を潰せと神界から?
まさかぁw 自分、祖先的にも四国と全く縁なし。

587:太国
22/03/10 21:05:19.46 .net
女王国阿波説自体は大うその盲象だから大いに折伏をされたい。
ただ記の二名島の神名らしい記述は軽視しちゃあうまくないということです。

588:1
22/03/10 21:53:06.82 .net
>>587
日本書記が島の神名を無視した理由がうまく説明できればいいのですが。
ただ、伊予二名洲とは書いてあるんですよね。
二名なのに古事記が四柱の名を記載したのでいろいろな説があります。
以前述べましたね。

589:1
22/03/10 22:00:33.43 .net
>先入観を持ちすぎるのも良くないからね。
国府町史料とぐーたらのいらん一言「こことは別に」で私は大きな間違いをしていたみたいだ。阿波の地理に疎いは言い訳にできず土下座級の間違いだ。
◆大御和神社は一つしかないだろうと言う思い込み◆
大御和神社祭神奉遷(名西郡多田尚平氏所有)其奉祠横倉名 【名西郡左右内村】 熊野神社 向後 大御和社 興奉稱候事  庚午閏十月(明治三年) 民政掛
国府町史料め。全く関係ないじゃないか。名西郡左右内村は、現、神山町?現在の所在は調べたがわからなかった。そして、さらに別の大御和神社が名西郡石井町に現存するようで神紋は、国府町「大御和神社」と同じ「鍵」の神紋で関係ありか?
印鑰大明神社(【岩野】信太郎氏所蔵玉牆神路巻 抄)【名東郡府中村】印鑰大明神 奉尋御神名 印鑰又名麝香童子
上記のように所有者が現・八倉比売神社(杉尾)の所有者と同じ岩野氏であったために杉尾の境内社に印鑰大明神を祀っていたものと思い込んでいた。
「阿波志」の大御和神社の関する部分。(伯母宮で追及した)
大御和祠 延喜式亦爲小祀在【府中村】即大巳貴命 今穪府中宮又穪印鑰或曰 大寶二年國司始給鑰囙名非印鑰童子也 隣村共祀其側有天照太神祠土人穪伯母宮
【印鑰(童子)大明神 → 大御和神社(印鑰童子は国司の印鑰に化ける)】
おそらく、杉尾社の岩野氏が大御和神社を社号を府中村に移したのであろう。「隣村共祀」って事で伯母宮に関してもグルになっているはずだ。
したがって現・八倉比売神社(杉尾)も現・大御和神社(印鑰童子)も明治3年よりはるか以前からそれぞれの社号を掲げていたと思われる。
これで、「八倉比売神社と大御和神社」については阿波志との整合性がとれたのではあるが、上一宮大粟神社=埴生女屋神社ついては疑惑のままである。
やはり本当に大粟神社を仮冒する埴生女屋神社なのではないだろうか?田口氏は没落したのだろう?

590:1
22/03/10 22:17:15.46 .net
謹んで訂正させていただきたい。_○/|_ 土下座
誤【熊野神社 → 大御和神社】 明治3年(1870年)
正【印鑰大明神 → 大御和神社】 安永2年(1773年)ごろか?

591:太国
22/03/10 22:40:11.71 .net
>>588
二次的地であって邪馬1国の地ではないよという天意です。
どんなに転んでも四国に1数字の女王国はありません。

592:1
22/03/10 22:40:57.07 .net
しかし、阿波人よ。全国的に三輪あるいは、美和なのに何故、大御和などと?
出雲国造神賀詞から引用したんだろうが変わった事がしたいだけなんかい?
それってそんなに古くないって事だぜ。
加えて言うとだ、倭大国魂神社もおそらく淡路の大和大国魂神社からの勧請
であろうが「字体古くしたらかっこよくないw」みたいなノリだろうさwww

593:1
22/03/10 22:51:44.85 .net
そう言えば「杉の小山の記」の作者は
「千家俊信」(第七十六代出雲国造千家俊秀の弟)だったな。
現・八倉比売神社の宮司は、江戸時代には出雲国造家と繋がりがあったと。
この繋がりがもっと古くからならこの「大御和」という社号も説明がつくな。
グルってわけだ。

594:1
22/03/10 23:00:55.82 .net
お、偶然とは言えないなこれ。我ながら閃いた!
うへ、阿波の事ばっかり考えとるやんけ。これはまずい。
阿波説は完全に終わったのでこれ以上はもういいんだけどね。

595:日本@名無史さん
22/03/11 03:27:43.04 .net
>>562
>諏訪大社の守矢家は、もともとミシャグジ神を祀っており、建御名方神は、後から入ってきた、外来の神様でしょうね。
それがちょっと最近雲息が怪しいというかw
コヤネは元々、千家の祖神でした。
それが記紀制作の際に藤原に供出されたと言われます。
その後、ランクの低いコヤネに不安を感じた藤原が磯城登美家のミカヅチ(タテカシマ)に手を伸ばしたと
これは、物部トオチネの直系の子孫、神魂神社の社家の秋上氏の伝承ですが
皇室の120数代に対し、千家は80代と代数が少ない。
これはコヤネ系、ツハヤムスビ系の40代を足すと同じような代数になる
で、紀元前の国譲りの際にタテミナカタは奴奈川姫の糸魚川から信濃に来るわけですが、何と神長官家の系図は87代しかないんです。
更に、神長官家の3代目に物部守屋の次男が養子入り
つまり、神長官家の2代目に相当するのが守屋
守屋の父親の奥さんが信濃を思わせる名前だったと記憶しています。
更に、出雲大社上官家筆頭の事代主の実家、富家の伝承だと
ミナカタの本体は直ぐに諏方を離れ、関東方面に向かったとあります。
それがカシマや氷川神社になったと
実は、代数的に別と思われていた守矢家は守屋家であり、物部守屋の子供の系図に過ぎない可能性があります。
守屋の長男の家は田原本町の村屋神社(布津姫神社)で、宮司家は今でも守屋姓です。
この宮司家が、神長官記念館を訪れ、家系図を照合したところ、一致したそうです。
つまり、タテミナカタから40代ほど、守屋の次男が入るまでの代数が、実は全く分かってないのです。
つまり、ミシャクジ=タテミナカタの信仰の可能性すら出てくる訳です
確か、現当主の早苗さんで87代だったと記憶しています。

596:日本@名無史さん
22/03/11 03:31:31.74 .net
>>562
>どうしましたか?太国氏。560は、どう見ても阿波をバカにしたカキコですよ。
バカにしてるというか、徳島の忌部押しは全体的に異常ですよ。はっきり言って。
忌部氏が居なかったと言ってる訳ではありません。全部忌部で片づけ、全部忌部発祥とするあの異常さは、@阿波だけではない
それと阿波と@阿波では意味が全く違います
阿波の歴史にまともに向き合わずちゃんとした歴史を残そうとすらしないのが忌部押しの連中

597:日本@名無史さん
22/03/11 03:42:17.18 .net
矢野遺跡の銅鐸は後期の「見る銅鐸」
つまり、最後まで物部の銅鏡祭祀に対抗し、銅鐸祭祀を行い続けた安倍系、もしくは可能性は下がるが太田系の銅鐸
忌部氏は物部が優勢と見るや祖神を大陸の秦国系にして系図を変えた一族で、銅鐸祭祀を最後まで守った一族ではない。
故に、安倍系、大彦系が展開した領域では、三角縁神獣鏡以外の後漢鏡は殆ど出土しない
三角縁神獣鏡は、国産の鏡で、基本は大和側、東征時の東軍側の鏡だった。

598:日本@名無史さん
22/03/11 03:56:26.13 .net
そして、秦国系渡来人、徐市(フツヌシのフツは、市から来ているそうです)の系統がユダヤ氏族説があります。
そうなると、前宮の十間楼=ユダヤ形式の説明にもなりやすい訳です。
そして、人柱文化的にも、おそらくは物部系かと

599:日本@名無史さん
22/03/11 04:57:16.89 .net
230 可愛い奥様 [sage] 2022/03/10(木) 22:01:10.91 ID:
774 公共放送名無しさん sage 2022/02/26(土) 19:42:39.24 T1e1jHhW
四国大都会カーストてこんな感じ?
松山>徳島>高松>高知
793 公共放送名無しさん sage 2022/02/26(土) 19:43:13.29 JDi+1N8r
>> 774
高松民激怒
794 公共放送名無しさん sage 2022/02/26(土) 19:43:15.44 KHl5zG5u
>> 774
徳島の方がカースト低いイメージ
阿波踊りしかない
800 公共放送名無しさん sage 2022/02/26(土) 19:43:24.90 p3z7WLzL
>> 774
松山高松>>>越えられない壁>>徳島高知
857 公共放送名無しさん sage 2022/02/26(土) 19:44:36.80 SsNyt45u
>> 774
高松>松山>高知>徳島
880 公共放送名無しさん sage 2022/02/26(土) 19:44:57.62 UkXydTNN
>> 857
俺もそのイメージ
974 公共放送名無しさん sage 2022/02/26(土) 19:46:31.66 SsNyt45u
>> 880
高層ビルがある分
一部だけ見たら松山より高知の方が都会に見えたりするな
松山は高層ビルが無い

600:日本@名無史さん
22/03/11 05:20:36.68 .net
バラしちゃえば、
諏訪大神の神の後ろの正面、
預言者ミカが変化して、ミシャグチになったんだって。
また、ミサクチは、御(み)、イサク、血、なんだって。
ミカとともに、シメオン族もやってきた。
縄文の昔に民を引き連れて、遠州灘より移り住みたり。
(二百人ばかりの民なり)
ヤコブより流れる血筋の者なるぞ。
シメオンという部族の長なり。(中略)
遠州とは遠いユダヤより来た
シメオン族の住む所の意味である。
-建御名方神が信濃の国にやってきたとき、土着の神ーモレヤ神は、
天竜川河口で迎え撃った-
とは、
シメオン族が先住民と戦って信濃を平定したという意味。
その結果、古代ユダヤたちは上社一帯を支配し、先住民たちは下社一帯を支配した。
もう一面は、エソウ。
エソウは、エゾ。
もう一面は、シメオン族族長。
これで、すっきりしたんじゃない?
ただし、此れは古い情報です。
他スレでは、
諏訪対鹿島の戦いは、
信濃先住民対藤原氏
なんて言ってる人もいました。
日本史学は面白いですね。

601:板野に居たの
22/03/11 07:07:06.83 .net
>>589
>田口氏は没落したのだろう?
田口氏は、平安時代末期、源平の戦いで当初、平家側に付いたため処分を受け没落したよ。

602:日本@名無史さん
22/03/11 07:34:38.64 .net
ついた方が負け組になるのが阿波

603:板野に居たの
22/03/11 12:20:48.27 .net
うーん、関ヶ原は東軍で、所領安堵、大坂の陣で淡路を加増、
明治後維新は、尊王派と佐幕派で意見が割れて出遅れ。
と、言うのが史実上の阿波なんだが?

604:日本@名無史さん
22/03/11 13:18:50.42 .net
阿波から出られなかった時点で実質左遷

605:日本@名無史さん
22/03/11 13:24:34.68 .net
三好長慶だっけなんだっけ
三人衆だっけ

606:日本@名無史さん
22/03/11 13:30:48.03 .net
足利義栄=京に入れず

607:日本@名無史さん
22/03/11 16:13:18.38 .net
徳島には電車はない

608:1
22/03/11 16:47:47.71 .net
詳細に確認したわけではないのだが、阿波志が神社の由緒に関して捏造を指摘しているのは大御和神社(府中村)だけではないだろうか?
大御和祠 延喜式亦爲小祀在府中村 即大巳貴命 今穪府中宮又穪印鑰或曰 大寶二年國司始給鑰囙名非印鑰童子也 隣村共祀其側有天照太神祠土人穪伯母宮
現在は「府中宮」あるいは「印鑰」と、となえているが・・・と、 言い換えれば以前はこうではないと言う事だ。また、他の神社であれば「其側有伯母宮祀天照太神」と淡々と記すだけであろうが、わざわざ地元民が言うのにはと断わりを入れてある。
おそらく由緒の捏造から阿波志の調査までさほど年数を経ておらず地元民が覚えており、ここは本当は印鑰童子の社だよと言ってしまったのだろう。にもかかわらず、大御和祠と記してあるのは「阿波志」は式内の比定などはかまわず、あるものをあるとそのまま記録しているって事だ。
これをふまえて、上一宮大粟神社を解釈すると言い逃れができないほど詳細に、馬石、牛頭宮、腰宮などが記載されている。
埴生女屋祠 在神領村大粟山一 稱田口神或曰大宜都比賣神今稱 上一宮賜神田及林所 謂埴生郷即此 其東南一里半地 曰丹生内有石形侶卧馬名曰馬石三台 實録年十二月八日授従五位 側有牛頭祠腰宮等凡十二
埴生女屋神社 神領村大粟山一に在る。田口神あるいは今は大宜都比賣神を稱える。【上一宮より神田および林所を賜る】これすなわち埴生郷と言う。・・・と翻訳してみました。
上一宮は消滅してしまったのでしょうね。よって現・上一宮大粟神社はやはり埴生女屋神社であり、現況としては上一宮大粟神社を仮冒している神社と結論してもいいと思います。
スレ民はいかかがか?

609:1
22/03/11 17:07:15.97 .net
ん~「上一宮賜神田及林所」いや、やっぱ翻訳おかしいかな?
迷いのない宮司よ。お前も真摯に向き合えよwww

610:太国
22/03/11 17:07:27.58 .net
1氏
今日ザ・バットマンの映画を見にいったたが、犯人のリドラーの素顔を
拘束されたゴッサム市警の留置場らしき場所でバットマンと対話するシーンを
見てたが、な~に、あれあれリドラーはあの眼鏡の男そっくりだよ。wwww
あまりにも似てるので驚いた。pp
あれを見ればなるほど似ていると分かる。とにかく似てる似てる。wwww

611:1
22/03/11 17:31:25.06 .net
推論としては消滅した上一宮こそが「式内、天石門別八倉比賣神社」であったのだろう。
消滅したのでなければ、杉尾が天石門別八倉比売神社を名乗る事もないはずなのだ。
>>610
いえ、観てないです。画像リンクあれば願いますw

612:太国
22/03/11 17:44:47.09 .net
>>611
リドラーの正体だから、映画の要の部分でいまのところPC画面では
見るのは無理ですなあ。今日から上映だったです。

613:太国
22/03/11 17:49:01.68 .net
予告でしょう。正体は予告編には出してないと思いますが。
参考に。
URLリンク(www.youtube.com)

614:1
22/03/11 19:00:57.88 .net
そう言えば、あいつ最近見てない。
ここへも>>201だけだが、まだ阿波説論者やってるのですかね?
せっかくこのスレと出会えて間違い確定を知る事が出来たのだが。

615:太国
22/03/11 19:09:32.84 .net
リドラーは被り物を脱がされて、丸顔で眼鏡をかけてて薄笑いをした四国
グループの1氏がいってたあいつにえらく似てますよ。ww
ただps4,3のゲームですと似ておらず紳士姿かちょっとくずれたというか
そんな感じでして、今回の映画のリドラーとはまるっきり感じが違います。w

616:1
22/03/11 22:22:02.69 .net
上一宮大粟神社だが、一旦は国府近くの下一宮(一宮神社)へ分祠
と言う形をとったが後に遷座したか無くなったのだろう。
そして社領を近くにあった埴生女屋神社に譲ったのではないか。
そうでないのなら上一宮から分祀されたとされる下一宮を論社に加える理由がないのではないか。

617:1
22/03/11 22:59:32.03 .net
やっぱりおかしい。
埴生女屋祠
在神領村大粟山一 稱田口神或曰大宜都比賣神 今稱上一宮 賜神田及林所 謂埴生郷即此
神領村大粟山一に在る。田口神あるいは大宜都比賣神を稱える。今は上一宮と稱える。神田および林所を賜る。これすなわち埴生郷と言う。
やっぱり、自ら埴生女屋神社を名乗っていたのではないだろうか???

618:日本@名無史さん
22/03/12 02:21:16.94 .net
埴生女屋祠
神領村ノ大粟山ニ在リ
一ニ田口ノ神ト稱シ或ハ大宜都比賣神ト曰フ
今ハ上一宮ト稱ス  
神田及林ヲ賜フ
所謂埴生郷即チ此レナリ

619:日本@名無史さん
22/03/12 03:28:52.27 .net
大御和ノ祠
延喜式亦タ小祀ト爲ス
府中村ニ在リ
即チ大巳貴命ナリ
今ハ府中ノ宮ト穪シ又印鑰ト穪ス
或ハ大寶二年ニ國司始メテ鑰ヲ給フニ囙ムト曰フ
名ハ印鑰童子ニ非ズ也
隣村ト共ニ祀ル
其ノ側ニ天照太神ノ祠有リ
土人ハ伯母宮ト穪ス

620:日本@名無史さん
22/03/12 03:50:15.32 .net
埴生ノ女屋ノ祠
神領村ノ大粟山ニ在リ
一ニ田口ノ神ト稱シ或ハ大宜都比賣ノ神ト曰フ
今ハ上一宮ト稱ス  
神田及林ヲ賜フ
所謂埴生郷即チ此レナリ
其ノ東南一里半ノ地ヲ丹生ト曰フ
内ニ臥馬ノ佀キ形ノ石有リ
名テ馬石ト曰フ
三代実録ノ元慶七年十二月八日ニ従五位ヲ授ク
下ノ側ニ牛頭ノ祠、腰ノ宮等凡ソ十二有リ

621:1
22/03/12 09:28:04.63 .net
>>620
わかりやすい。ありがとうございます。

622:1
22/03/12 09:31:34.02 .net
>>620
図々しいのですが、一宮祠も可能であればお願いしたいのですが・・・。

623:1
22/03/12 10:02:45.77 .net
>或ハ大寶二年ニ國司始メテ鑰ヲ給フニ囙ムト曰フ
>名ハ印鑰童子ニ非ズ也
神社側の主張をそのまま記載しているだけだったのか。
しかし、実際に印鑰大明神社(名東郡府中村印鑰大明神)
奉尋御神名 印鑰又名麝香童子 本地釋迦如来也 辨財天十五童子之とある。

624:太国
22/03/12 14:20:10.19 .net
ごりやくさんは福岡県の太宰府天満宮。

625:日本@名無史さん
22/03/12 15:58:34.30 .net
一宮ノ祠
一宮ノ山上ノ明神峯ニ在リ
天正以後北麓ヘ移ル
阿波ノ女神ト稱ス
即チ神領村ノ一宮之別廟ナリ
旧ハ鬼籠野ニ在リ
其ノ神ハ大宜都比賣ノ命又ハ埴生ノ女屋ノ神又ハ大粟姫ノ命又ハ保食神ト稱ス
古事記ニ伊豫之二名島ハ身一ツ而シテ面四ツニテ生レ粟国ハ大宜都比賣ノ神ト謂フ
三代実録ノ元慶七年十二月二十八日ニ従五位ノ下ノ埴生ノ屋ニ従五位ノ上ヲ授クトハ是也
天正中ニハ廟五間四架前殿九間五架楼門六間四架安門舎人地六段餘ナリ
源成助ノ世之ヲ管ス
又寄祠國中祠有リ

626:1
22/03/12 16:05:22.67 .net
>>625
ありがとうございます。歴史家さんです?

627:1
22/03/12 16:15:07.93 .net
やっぱり阿波志は式内の認定をしているみたいだな。
(論)天都賀佐比古神社 (論)天津賀佐彦神社
記述を比べたらどうもそう感じる。判定基準はわからんが。
一宮祠(下一宮)の記述を参考にさせてもらえば祭神に埴生ノ女屋とあるので
当然、上一宮もそうであろうと埴生ノ女屋神社の認定をくらってしまったのだろうか。
だって、八倉比売の名前がないのであるから。(別名が書いてあるかも知れないが)
おそらく杉尾大明神が八倉比売を祭神としていたためにあちらが式内判定されたのだろうか?
しかし阿波志と言うものは簡単に読むことができなかったのだろうか?
阿波志完成から明治3年に「埴生ノ女屋神社」認定されるまでの時間が相当あるのだが・・・。

628:1
22/03/12 16:20:36.90 .net
>古事記ニ伊豫之二名島ハ身一ツ而シテ面四ツニテ生レ粟国ハ大宜都比賣ノ神ト謂フ
古事記の島の神名、影響力絶大!!
大年神の息子の嫁って設定はどうなってんだろう。完全無視ですね。
阿波人、国魂女神がよっぽど気に入ったのか。
だから、倭大国魂神は阿波とは別の国の神なんだよー。

629:1
22/03/12 16:23:24.17 .net
>阿波ノ女神ト稱ス
・・・か、阿波女神(あわめ神)かと思ってたwww

630:625
22/03/12 17:00:50.58 .net
>>629
神名など固有名詞中の助字「ノ」は勝手にいれたものです
「あわのめがみ」か「あわめのかみ」かはこの部分だけでは判定不能です

631:630
22/03/12 17:17:32.67 .net
近世の出版物の刷数などたかがしれています
書物を所蔵・閲覧できたのは一部の知識層のみです
近世以前では、寺院化していた大きな神社以外、決まった呼称はなかったようです
また、祭神についてもそれぞれで勝手に呼んでいたものがほとんどでした
それは『阿波志』においても、各社・祭神について複数の記載があることからも明かでしょう
埴生女屋神社の場合、地元では「上一宮」などと呼んでいたものを
明治初年の神仏分離令から始まる神社統制策の中で神社名の固定化の流れがあり、
その際に『阿波志』の記載によって神社名を決めたものと解するべきでしょう

632:1
22/03/12 17:38:25.36 .net
>>630
なるほど、上一宮からすれば寝耳に水だった事か。
八倉比売の神名をしっかり守ってればそんな事にはならなかったろうが。
大宜都比売とか言い出したから八倉比売の神罰が下されたのか。

633:1
22/03/12 17:55:30.97 .net
>>631
かなりお詳しい方のように思いますが以下のような捏造で
盛り上げようとしている「王都阿波説」をいかが思われますか?
持統朝まで阿波が王都であると。
失われた日本魂 ―超古代史が今、静かに動き出す 驚愕の阿波古代史とは
URLリンク(xn--mnqu5jib741oy19b.xyz)
【大御倭神社の真実】
その神社の正面の額に、「人皇四十二代文武天皇の大宝二年、この閤宮(こうのみや)
より国印と国庫の鍵を差し上げしより印鑰大明神(いんやくだいみょうじん)と号す。」
と今でも書いてあります。
<略> つまりこの大御倭神社にあったのは日本国国印だったのです。
~~~~~
延喜式神名帳「大御和神社」をさりげなく「大御倭神社」と記載しているのが、さすが捏造ブロガー。
境内に「大御和神社 略記」として
「印鑰」即ち国司の宮印と諸司の蔵のかぎが紛失せぬように祈り、又神社の中に保管したという。
と書かれているのに何で日本国国印になるのだね?

634:板野に居たの
22/03/12 20:18:02.89 .net
さすがに、見るからにトンデモなサイトに、いつまでもかかわり続けるのは時間の無駄では?

635:1
22/03/12 21:27:47.79 .net
いやいや、このスレは阿波説の捏造糾弾スレ!なのでwww
阿波の歴史の真相など、俺如きには手に余るってもんです。
>すべての混乱の元は矢野の八倉比売神社に有るような気がしてならない。
俺もやっぱこれだと思う。自称、名神大極悪捏造神社。当時の宮司は岸本敏広の前世なのか?
元を言えば古事記が島に神名を与えなければ八倉比賣が神格を奪われる事も無かったと思う。

636:1
22/03/12 22:10:07.19 .net
ヤマモトタケルがゆく!若杉山辰砂採掘遺跡
URLリンク(m.youtube.com)
頑張っとるなぁ。でも、そんなんよりゲスト探さんとw

637:日本@名無史さん
22/03/13 05:22:01.67 .net
吉田東伍 大日本地名辞書 上巻 二版 1907年
名東郡
一宮
上八万村の西に在り、今上八万の大字を爲す、名方郡の一宮八倉比賣の祠あり、故に名つく、上一宮とは神領村を云ふ。○八坂祇園社旧記云、元享三年長講堂領、阿波國一宮大粟、三好西郷、爲勅願料所、可被相傳旨、被下綸旨。
阿波志云、一宮祠は一宮山上、明神峯に在り、天正以後北麓に移す、或は阿波女神と稱す、即ち神領村一宮の別廟にして下一宮と稱す、旧と鬼籠野に在りき、三代実録に、元慶七年、埴生女屋神に従五位上を授くとある是なり、天正中、廟五間四架、前殿九間五架、楼門六間四架、或は大粟明神と曰ふ、大日寺は同所に在り、旧一宮寺と稱せり、一宮祠を管す、三好氏捨地十二貫、寺田六反餘あり、山谷幽深なり、谷有り花谷と曰ふ、建治山西に聳ゆ、鮎喰川北より流る、建治山には往事建治寺と號せる一院ありしと云ふ。○按に、一宮は延喜式「名方郡、名神大社、天石門別八倉比賣神」にして長寛勘文に、天慶三年承平中海賊討平の御祈
ありしを以て、正三位を授け奉る社とす、(阿波志一説、参考神祇志料)大粟の埴生女屋神と同神にや、共に一宮の號を冒す、而て矢野の杉尾明神をも、士人八倉比賣神に擬するは其故を詳にせず、又按に景行紀に「皇子豊門別命者粟直祖」を見ゆ、此に天石門別八倉比賣神と云ふは、豊門別命に因由なき歟、疑ふらくは天石門別神と其妃二座なるを、後人誤りて一座と爲せるにや、又豊門別と云ふも石門別と云ふも、其名稱相似たれば彼皇子を土俗の傳に天石門別とは申ししにや、天石門別豊玉姫も此一宮と同じ縁由の社ならん。
再考、八倉比賣は式社記に、大宮賣神と注すれは、粟直の人々の祭れるや疑なし、大宮賣は忌部のもちいつくいはれあり、同書に天石門別豊玉比賣をば、天別豊玉比賣と注す、稍不明なれど、海神の豊玉媛にあらざる事を證するに足らん。

638:日本@名無史さん
22/03/13 05:23:24.93 .net
吉田東伍 大日本地名辞書 上巻 二版 1907年
名東郡
府中
(前略)○延喜式、大御和神社今府中に在り、印鑰大明神是歟と云ふ、然れども印鑰と名つくるは、惣社にあらずや、不審、矢野の杉尾社を參考すべし。(以下略)
矢野
(前略)○矢野の杉尾明神は、神山に在り、相傳へて天石門別八倉比賣祠と爲すも、疑はし、
 阿波志云、按するに八倉姫社は名東郡一宮なり、寛延の勸進帳序にみ江たり、先輩の説も然り、扨此社は郡中の大社なれば、郡中の第一たる社の内にて一宮といひしならむ、此矢野村杉尾社は、大御和神社なるべし、さるは杉は三輪神に因由あり。
紀州石垣庄中尾氏文書に、承平六年八月十六日、阿波國北方杉尾より、明神兄廿三才弟十九才、紀國石垣中村へ渡り、彼地にて中尾大明神と崇むる由を載せたり、此矢野の杉尾社は即其明神なるべし。一説に、杉尾社を式内天石門別豊玉姫歟と曰へど、亦臆斷を免れず、大御和神とや申すべき。

639:日本@名無史さん
22/03/13 05:25:12.96 .net
吉田東伍 大日本地名辞書 上巻 二版 1907年
名西郡
埴生女屋神社
神領村大粟明神是なり、一稱田口神と云、上山川の上游に在り、俗に上一宮と曰ふ、三代実録、元慶七年、阿波國埴生女屋神授位あるは是也と、天正中一宮々司成助在職の頃廃頽す、神宮寺存す、紀成助は代々成の字を名のり、國造家を稱せり。(阿波志)○上下一宮を稱するは、對比の名にて、共に大粟神と稱し、神職は一家同奉なり、而して下宮は延喜式天石門別八倉比賣神に當ると云へば、八倉比賣と女屋神は同一体と做さゞるべからず、不審。(以下略)

640:1
22/03/13 09:05:05.89 .net
>>637-639
国府町史料の引用元ですね。何とありがたや〜。大感謝にございます。
>矢野の杉尾明神をも、士人八倉比賣神に擬するは其故を詳にせず
>杉尾社を式内天石門別豊玉姫歟と曰へど、亦臆斷を免れず、大御和神とや申すべき。
現・八倉比売神社の祭神偽装は間違いなし。
本来は、天石門別豊玉姫の説もあるが大御和神だろう。
これは、このスレでもずっと言ってる事と同じ。
>一宮は・・・大粟の埴生女屋神と同神にや、共に一宮の號を冒す、
>天石門別豊玉姫も此一宮と同じ縁由の社ならん。
>八倉比賣は式社記に、大宮賣神と注すれは、粟直の人々の祭れるや疑なし
>而して下宮は延喜式天石門別八倉比賣神に當ると云へば、八倉比賣と女屋神は同一体と做さゞるべからず、不審。
え!?これっは!!!こっちも成りすましが疑われしいって事で?

641:1
22/03/13 12:45:22.28 .net
とりあえず当スレの主旨としては上一宮の仮冒よりも杉尾か。
迷いのない宮司を迷わせるのは後なのだが。
八倉比売が天日鷲命の母であるのが正しければ天石門別八倉比売は
【天石門別神と其妃二座なるを、後人誤りて一座と爲せるに】を採用するべきだろう。
豊玉姫の天石門別は、
【天別豊玉比賣と注す、稍不明なれど、海神の豊玉媛にあらざる事を證する】
なのだが、ありきたりな名である豊玉姫なる女神が海神の娘と習合せぬよう
「天別」と記したのをいつしかそれが天石門別に化けたと解釈出来まいか。
こちらも二座が一座になったとするよりは良いと思う。
阿波志は備後の『天豊豊比賣』なる神と同神と言っているのか?

642:1
22/03/13 14:29:13.13 .net
【現社名】上一宮大粟神社 全国神社祭祀祭礼総合調査 神社本庁 平成7年
大宜都比売命は粟の凡直の遠祖であり、その神裔が世襲で祭祀せしが、のち小笠原氏が一宮大宮司として奉仕した。一宮と言うのは祭神が粟国の開祖で格式高い社だからとか、式神名帳にのせられている名方郡でただ一つの大社(八倉比売神社)だからとも言われる。承久3年(1221)阿波の守護に任ぜられた小笠原長清の子孫長宗が名西郡上山に攻め入り代々奉仕してきた粟飯原家を滅ぼして大宮司と称し、姓を一宮と改めた。その子孫が相次いで一宮大宮司と称し、武将と祭官を兼ねていた
粟の凡直の子孫は『粟飯原家』だよね?これを小笠原(後の一宮氏)が滅ぼした。
ここで言う大宜都比売命ってのは即ち八倉比賣だよね?延喜式天石門別八倉比賣を建てた粟直の子孫から小笠原(後の一宮氏)が宮司職を奪った。
その際に八倉比賣は祭神から引き摺り下ろされ、阿波女神なり大宜都比売、また埴生女屋神、大粟比売に取って代わられたって事か。
阿波志にも八倉比売の名は出てこない。田口神ってのがそうかも知れないが
このような場合、延喜式・天石門別八倉比賣神社は滅ぼされたと言った方が正確ではないか?

643:1
22/03/13 16:24:57.60 .net
何と驚き! 上一宮大粟神社は『天石門別八倉比賣神社を摂社』としているのか。
URLリンク(ameblo.jp)

644:日本@名無史さん
22/03/14 01:29:21.25 .net
阿波から大勢のミイラ発見されたとこなかった?

645:太国
22/03/14 08:21:43.79 .net
阿波国剣山頂上近くに洞窟を掘ったことからミイラが十数体だったか?見つ
かったことでGHQが搬送したとか聞いてたが、1氏はそうでないという談
をしていた。

646:日本@名無史さん
22/03/14 08:44:48.20 .net
ミイラみたいなら現代阿波にはそこら中に居る

647:1
22/03/14 08:53:27.36 .net
徳島日報の剣山ミイラ発掘記事は消されたか?誤解の原因を考察する(記事の写真有り)
ミイラの化石土だとかアーチなど先生方がいっているものは、このへんではどこを掘っても出てきたものばかりです。これも真実はわかりません。ミロク石と呼んでいる変な形の石はありましたが、先生らがいっている石の通路の壁は断層で生じた隙間のような気がしました。
実は、ミイラ化石土はどこを掘っても出てくる土であった。
この葛籠氏の証言は都合が悪いのか、どこのブログでも引用されていない。
山本英輔氏の主観によるミイラ化石土発掘の証言だけが取り上げられているのである。
これは、都合の良い証言だけを選ぶ「チェリーピッキング」という詭弁術である。
URLリンク(medium.com)
~~~
何か毒電波でも出ているのでしょうか?徳島に関わる人はおかしな事を言うのはなぜだろうか?

648:太国
22/03/14 10:21:44.14 .net
ムー誌の10年経つかなぁ~? 剣山ソロモン王伝説で高根氏発掘の大特集
記事があったんだが、段ボールのどこかに入っててすぐには見られないなぁ。
阿波国ノ中央西ヨリ東ニ流ルル吉野川ハ一名四国三郎吉野川ト称スル
いろは歌留多ノヨシノズ井ヨリ天ヲ覗ク吉野川ノ川上或ル地点ヨリ
天高ク剣山ヲ眺ムレバ 頂上近クニ見越(見残)ヲ拝スベシ 見越(見残)
ハ御神輿ノコトナリ 御神輿ヲ見越セ見残シテハイカヌト教ヘ玉フ所ナリ
此剣山ノ別名ヲ石立山トモ四国太郎山トモ云ヘリ 而シテ頂上近クニ
次郎牛(ジロウギウ)ト云フ所アリ 四国太郎山牛及四国三郎吉野川ハ
太郎、次郎、三郎ト三スクリットヲ為シ三好(サンスク)郡ヲ以テ啓示セリ

649:日本@名無史さん
22/03/14 14:18:50.70 .net
ムーなら、昭和50年代の創刊早々に既に剣山のソロモン伝説取り上げてるな。
URLリンク(muland.up.seesaa.net)
URLリンク(muland.seesaa.net)

650:板野に居たの
22/03/14 21:42:54.65 .net
>>649
ムーの創刊号の宇宙人のページの画像はなぜか記憶にあるw
自分で買った事は無いはずなので、姉が買ったか借りたかしたのを読んだんだろうか?
ソロモン伝説の話は、地元徳島ではさんざん取り上げられていたので、自分が見たのはどれが最初だったか、既に記憶の彼方w
当時、小学生高学年ぐらいだったから、めっちゃ前のめりで関連書籍を読み漁ったような・・・。

651:1
22/03/14 22:21:57.78 .net
ここらで【阿波の真実】とやらをまとめておくか。
A=現・八倉比売神社 B=現・大御和神社
Aは、神体山を持つ、式内社・大御和神社であった。祭神は大己貴命。〈大日本地名辞書〉
大御和と言う全国的に珍妙な漢字の使用は出雲国造家との関係が伺える。〈出雲国造神賀詞〉
それから数百年後Aは、高天原が阿波国であったとする捏造を企み祭神の大己貴命からみて伯母にあたる天照大神の出身地を阿波に偽るために伊勢伯母宮を作成。そして、時は流れたがその祠が一つ程度では歴史が改変される訳もない。
寛保年間(1741年-)ごろから杉尾大明神と称していたAは、一宮氏の台頭で祭祀が途絶えていた八倉比売に祭神を変更。
AとBの協議があったのであろうB(印鑰大明神社・祭神は弁財天十五童子の印鑰童子)〈玉牆神路巻〉は、式内・大御和神社を自称。印鑰童子を抹消し、国司の印鑰を保管したと言うの由緒を捏造。
伯母宮はAとBの共同管理となったのではないだろうか。〈阿波志、隣村共祀〜〉
1773年偽書「御本紀」の作成。八倉比売を天照大神の別名に仕立て上げ正五角形の石積みの祭壇なども作成し用意周到。
このタイミングあたりで阿波志の調査。(1790年~)
まんまと、Aは天石門別八倉比売神社の式内認定。Bも同様に大御和神社の式内認定。(おそらくAは上一宮が大宜都比売を祭神としていたため競合がなくBも競合がなかったため)阿波志がBの調査に対してわざわざ記す必要のない「印鑰童子に非ず」としたのは神社側の主張であろう。
伯母宮は、邪魔な存在となり倭健命の伯母「倭姫命」にすり替えた後に近くの八幡宮へ合祀。〈阿波國名東郡村誌〉
1831年御本紀解説本「杉の小山の記」千家俊信(第七十六代出雲国造千家俊秀の弟)が発表。
Aは、明治3年(1870年)・杉尾大明神より現在社号に改号。祭神を大日孁女命に変更もこのころか?
式内大社の論社であるにかかわらず名神大社と表示するなど捏造のかぎりを尽くし現在に至り邪馬台国阿波説の根拠の一つとなる。
また、Bの捏造由緒「四十二代 文武天皇 大宝二年(七〇二年)、當国国司 国璽の印...云々」は敏エナージ(岸本 敏広)によって、「この閤宮(こうのみや)より国印と国庫の鍵を差し上げしより」とさらに捏造され日本国国印が阿波より持ち出されたとし王都阿波説の証拠の一つになっている。

652:日本@名無史さん
22/03/15 01:16:01.65 .net
阿波志で「隣村共祠」されているのは大御和神社本体ですね
国や郡などの印とその役所の鍵の保管庫が神社化した印鑰神社は他地域にもあるので由緒捏造とは断じられません
むしろ近くに弁財天もないのに印鑰童子を祀っているとする方が奇異な感じがあります

653:1
22/03/15 03:44:03.32 .net
>>652
ご指摘ありがとうございます。「伯母宮の境遇」と「玉牆神路巻」そして日本国内にかなりの数がある印鑰神社に対して「印鑰童子ではない」とわざわざ説明する事自体に不自然を感じます。

654:1
22/03/15 03:44:56.86 .net
訂正【阿波の真実】
A=現・八倉比売神社 B=現・大御和神社
Aは、神体山を持つ、式内社・大御和神社であった。祭神は大己貴命。〈大日本地名辞書〉
大御和と言う全国的に珍妙な漢字の使用は出雲国造家との関係が伺える。〈出雲国造神賀詞〉
それから数百年後Aは、高天原が阿波国であったとする捏造を企み祭神の大己貴命からみて伯母にあたる天照大神の出身地を阿波に偽るために伊勢伯母宮を作成。そして、時は流れたがその祠が一つ程度では歴史が改変される訳もない。
寛保年間(1741年-)ごろから杉尾大明神と称していたAは、一宮氏の台頭で祭祀が途絶えていた八倉比売に祭神を変更。
AとBの協議があったのであろうB(印鑰大明神社・祭神は弁財天十五童子の印鑰童子)〈玉牆神路巻〉は、式内・大御和神社を自称。印鑰童子を抹消し、国司の印鑰を保管したと言うの由緒を捏造。
伯母宮はBの管轄となったのではないだろうか。
1773年偽書「御本紀」の作成。八倉比売を天照大神の別名に仕立て上げ正五角形の石積みの祭壇なども作成し用意周到。
このタイミングあたりで阿波志の調査。(1790年~)
まんまと、Aは天石門別八倉比売神社の式内認定。Bも同様に大御和神社の式内認定。(おそらくAは上一宮が大宜都比売を祭神としていたため競合がなくBも競合がなかったため)阿波志がBの調査に対してわざわざ記す必要のない「印鑰童子に非ず」としたのは神社側の主張であろう。
伯母宮は、邪魔な存在となり倭健命の伯母「倭姫命」にすり替えた後に近くの八幡宮へ合祀。〈阿波國名東郡村誌〉
1831年御本紀解説本「杉の小山の記」千家俊信(第七十六代出雲国造千家俊秀の弟)が発表。
Aは、明治3年(1870年)・杉尾大明神より現在社号に改号。祭神を大日孁女命に変更もこのころか?
式内大社の論社であるにかかわらず名神大社と表示するなど捏造のかぎりを尽くし現在に至り邪馬台国阿波説の根拠の一つとなる。
また、Bの捏造由緒「四十二代 文武天皇 大宝二年(七〇二年)、當国国司 国璽の印...云々」は敏エナージ(岸本 敏広)によって、「この閤宮(こうのみや)より国印と国庫の鍵を差し上げしより」とさらに捏造され日本国国印が阿波より持ち出されたとし王都阿波説の証拠の一つになっている。

655:1
22/03/15 14:12:34.81 .net
>弁財天もないのに印鑰童子を祀っているとする方が奇異な感じ
印鑰童子の本地は釈迦如来であるとはいえ、やはり単体での祭祀は不自然か?
しかしながら、国司の印鑰がありきならそう不自然でもないかもしれない。
印鑰神明宮(山形県山形市) - 天照大神、豊受大神
印鑰神社 (石川県七尾市府中町) - 市杵嶋姫命 養老3年(719) 印鑰童子像が掘り出されたとの伝承もあり。
印鑰神社 (福岡県うきは市浮羽町) - 天種子命
印鑰神社 (福岡県久留米市大橋町) - 祭神は宇多大禰奈神、菅原神・1670年ごろ
印鑰神社 (福岡県久留米市御井町) - 1601年までは高良大社の境外末社で、以降は兼務社。武内宿祢
印鑰神社 (福岡県みやま市高田町) - 祭神? みやま市瀬高町に印鑰天満神社がある。宇多乃大宇袮名命,天照大御神,市杵島姫命,菅原道真,健御中方命
印鑰神社 (福岡県三井郡大刀洗町) - 御祭神は「宇多能大禰奈神」
印鑰神社 (佐賀市大和町大字尼寺1528) - 印と鑰が神格化し、御神体となっていった。
印鑰神社 (佐賀市大和町大字尼寺3081) - 祭神?
印鑰神社 (長崎県壱岐市勝本町) - 勝本浦鎮座。祭神は仲哀天皇、神功皇后、応神天皇。
印鑰神社 (熊本県八代市鏡町) - 御祭神は蘇我石川宿禰
印鑰神社 (宮崎県西都市) - 大己貴命
印鑰神社の祭神は定まっていないようだが注目は、石川県七尾市【府中町】である。
市杵嶋姫命は弁財天と習合しているので後から祭神とされたのではないだろうか。
そうなれば現・大御和神社(本来は印鑰大明神社)の国司の印鑰云々の由緒は捏造ではないかも知れない。
阿波の神職の捏造と仮冒に触れまくったせいで何でも捏造に思えてしまうのはいけない。

656:1
22/03/15 14:41:43.59 .net
【阿波の真実】
A=現・八倉比売神社 B=現・大御和神社
Aは、神体山を持つ、式内社・大御和神社であった。祭神は大己貴命。〈大日本地名辞書〉
大御和と言う全国的に珍妙な漢字の使用は出雲国造家との関係が伺える。〈出雲国造神賀詞〉
それから数百年後Aは、高天原が阿波国であったとする捏造を企み祭神の大己貴命からみて伯母にあたる天照大神の出身地を阿波に偽るために伊勢伯母宮を作成。そして、時は流れたがその祠が一つ程度では歴史が改変される訳もない。
寛保年間(1741年-)ごろから杉尾大明神と称していたAは、一宮氏の台頭で祭祀が途絶えていた八倉比売に祭神を変更。
AとBの協議があったのであろう。B(印鑰大明神社・祭神は弁財天十五童子の印鑰童子)〈玉牆神路巻〉は、式内・大御和神社を自称。祭神を印鑰童子から大己貴命へ変更。
その際、伯母宮はBの管轄となったのであろう。
Aは、1773年偽書「御本紀」の作成。八倉比売を天照大神の別名に仕立て上げ正五角形の石積みの祭壇なども作成し用意周到。
このタイミングで阿波志の調査。(1790年~)
まんまと、Aは天石門別八倉比売神社の式内認定。Bも同様に大御和神社の式内認定。(おそらくAは上一宮が大宜都比売を祭神としていたため競合がなくBも競合がなかったため)阿波志がBの調査に対してわざわざ記す必要のない「印鑰童子に非ず」としたのは神社側の主張であろう。
伯母宮は、邪魔な存在となり倭健命の伯母「倭姫命」にすり替えた後に近くの八幡宮へ合祀。〈阿波國名東郡村誌〉
1831年御本紀解説本「杉の小山の記」千家俊信(第七十六代出雲国造千家俊秀の弟)が発表。
Aは、明治3年(1870年)・杉尾大明神より現在社号に改号。祭神を大日孁女命に変更もこのころか?
式内大社の論社であるにかかわらず名神大社と表示するなど捏造のかぎりを尽くし現在に至り邪馬台国阿波説の根拠の一つとなる。
また、Bの由緒「四十二代 文武天皇 大宝二年(七〇二年)、當国国司 国璽の印...云々」は敏エナージ(岸本 敏広)によって、「この閤宮(こうのみや)より国印と国庫の鍵を差し上げしより」と捏造され日本国国印が阿波より持ち出されたとし王都阿波説の証拠の一つになっている。

657:1
22/03/16 14:57:29.49 .net
黥面土偶って岡山や滋賀やらあちらこちらから出ているんだってな。
まさか今更、土製仮面を「大久米命(おおくめのみこと)」に結びつけて
倭は阿波説を主張する奴はいまいwww

658:1
22/03/17 00:22:15.56 .net
伊須気余理比売は入れ墨自体に驚いたのか入れ墨の入れ方に驚いたのか。
当時の奈良では黥面文身はなかったのだろうか。
これは大久米命と伊須気余理比売のいる地域の文化の違いだとしたら
当然、狭い阿波内の話ではないだろうね。

659:日本@名無史さん
22/03/17 06:56:55.19 .net
>>1
楯築墳丘墓を作った人々の弥生集落である倉敷の上東遺跡。
纏向の2800個をはるかに上回る9600個の桃核が出土している。
「洪水で当時の生活用具が一括封印」されているわけだが、金属器ゼロ。
鉄器が無かったんだよ鉄器が!

660:1
22/03/17 10:54:19.99 .net
ほうほう、鉄器がない。そこから何がわかるのでしょう?
URLリンク(inoues.net)
鉄刀・鉄剣・鉄鉾

661:1
22/03/17 21:16:22.32 .net
【王都阿波説の成分表示】
杉尾大明神の捏造 50%
岸本敏弘の捏造 25%
awa-otoko's blogの捏造 15%
その他の神社の捏造 6%
阿波古事記研究会の捏造 3%
その他バカども(阿波国古代研究所等)の勘違い 1%
こんな感じか。で、ここまでバレてもまだ言う訳?狂気ですよ。

662:1
22/03/18 16:21:03.96 .net
@阿波が消えたと言う噂だが。カキコ規制か。
遅すぎるけどやっと真実に目覚めたのか・・・それはないか。

663:日本@名無史さん
22/03/19 11:45:54.15 .net
楯築墳丘墓は、まがね吹くの通り、吉備国の領域
吉備津彦だかの墓とも言われてる
あれが方突円墳、前方後円墳のものになったと言われ、特徴的な文様の石は、太田遺跡(巻向遺跡)でも木製品として出土している
古墳時代は邪馬台国事件での戦死者を弔い始めて各豪族の権威の象徴として流行り始めた

664:1
22/03/20 23:38:13.03 .net
辺境の連中はどうしてこうも皇国の起源を偽りたがるのか・・・
阿波の次は沖縄かよwww

665:太国
22/03/21 14:02:45.80 .net
数年前では2ちゃんでコングといういかれたオツムの野郎が女王国半島説
の盲象を頑強に主張していた。こちらが折伏済み。永く時間がかかった。
コングは浜名とかいう著作者?の契丹文書にある半島説を元は地元だから丸呑みした
過ちを犯したのさ。ムー誌5月号に同文書の記事が載る予定と訊く。

666:日本@名無史さん
22/03/26 10:45:47.29 .net
在のバカに発言権を与えてはいかんてのがよく分かるね

667:日本@名無史さん
22/03/26 10:47:14.70 .net
文書手にいれたら捏造しまくりなんだろ
宗教すら個人が勝手に作ったら犯罪行為だからな

668:日本@名無史さん
22/03/26 10:47:15.83 .net
楯築墳丘墓を作った人々の弥生集落である倉敷の上東遺跡。
纏向の2800個をはるかに上回る9600個の桃核が出土している。
「洪水で当時の生活用具が一括封印」されているわけだが、金属器ゼロ。
鉄器が無かったんだよ鉄器が!

669:1
22/03/26 10:52:03.23 .net
えー誤爆かな?

670:太国
22/03/26 14:09:05.07 .net
今日のごりやくさんは大阪の住吉大社か。数十年前に参拝したな。

671:日本@名無史さん
22/03/26 17:44:16.04 .net
>>1
記紀からのアプローチだけで阿波説はだめなのかね。
あなたは、何説ですか。お相手しますよ。
阿波説は説としてそれなりの評価をしているものです
              

672:太国
22/03/26 17:48:32.70 .net
阿波には女王国はない。あるんなら近いんだから畿内に女王国がある情報が行く。
だがそんな情報はないようだ。女王国は九州で決まり。

673:日本@名無史さん
22/03/26 17:50:29.14 .net
>>1
まずテンプレだけど
阿波説の1個人の個人的な意見を取り上げ
それを阿波説の総論と見なすのはいかがなものか

674:日本@名無史さん
22/03/26 17:52:28.14 .net
>>1
>「阿波古事記研究会」や「阿波国古代研究所」
ここを相手にするならスレタイはふさわしくない

675:日本@名無史さん
22/03/26 17:57:47.27 .net
>>1
阿波古事記研究会のHPやフェイスブックあるけど
そこでやられたほうが速いのでは?

676:1
22/03/26 21:15:31.51 .net
「いかがなものか」ってお前アホの藤井かよwww
捏造はしては行けない事!
阿波古事記研究会の捏造は>>2
阿波国古代研究所の藤井
URLリンク(m.youtube.com)

677:1
22/03/26 21:17:51.20 .net
>阿波説は説としてそれなりの評価をしているものです
どうぞ論じて下さい。一応読むよ。

678:1
22/03/26 21:35:08.19 .net
【それなりの評価】って何や?おしい!とかかwww
「八倉比賣=天照大神」は真か否かどちらかしかないだろ?
『捏造』に騙される人が出ないように周知するスレだから。
あんたの論を読んで信じる人が出るのはそれでいいよ。

679:1
22/03/26 21:45:05.26 .net
一応コテハン推奨なのでよろしくお願いします。

680:1
22/03/26 22:45:16.97 .net
>>674
あんた>>2すら読まずに書いたのか?どうにもドアホの藤井くさいなw
「お相手しますよ。 」
ppp笑かしに来たんかwwwwww

681:1
22/03/27 00:57:57.95 .net
>>674
お前が、阿波古事記研究会の何を知ってるか知らんが『許されざる歴史捏造団体』なんだよ。阿波国古代研究所は「ど素人のサークル未満」

682:1
22/03/27 08:43:39.68 .net
>>671
おい、どうなってんだよ!!早くお相手してくれないか?
1だけ読んで勢いよく飛び出して来たけどスレ読み直して怖くなって逃げたか?過去スレから転載してない内容もあるからね。藤井みたいに次々に論破済みのネタ出してくるのはやめてね。

683:1
22/03/27 08:55:17.18 .net
記紀からのアプローチ【だけ】で阿波説ねぇ・・・神社なしで。壬申の乱か?
まさか、お前も大津から吉野までマラソンするバカではないよな。勘弁してくれよwww
それとも、竺紫は阿波とか言っちゃう脳が残念な人か?

684:1
22/03/27 11:39:05.18 .net
>>671
見せてもらおうか。捏造神社に頼らない阿波説の性能とやらを!
「ええい!阿波説の論者はバカ物か!?」

685:1
22/03/27 12:35:46.84 .net
>>671
阿波説の総論どこ行った?
お前このまま逃げる気か?そんな事したら当スレ民の検証で地に落ちた阿波説がさらにマントルにまでのめり込む事になるのは理解できてるか?
正直こちらとしては、間違いだらけの阿波説には興味を失っていた訳で。出て来なかった方がマシだと思うのですが。
どうにも藤井臭いけど、『阿波国古代研究所』は捏造には加担してないとか言いたいのか?こんな研究所とか仰々しい 名を掲げてYouTube で嬉々として八倉比売の名前を卑弥呼(=天照大神)の別名として出してる時点で同罪ですから。本気で調べたら間違ってる事はすぐにわかる訳でワザと見てみんフリしてるんか、わかってて捏造に乗っかってるって事ですよ。

686:1
22/03/27 18:25:18.75 .net
>>674-675
【阿波説の捏造糾弾スレ!】
このスレタイは「阿波古事記研究会」や「阿波国古代研究所」を相手にするに正に相応しいですよ。
いや、相手がどうとかより【阿波説を語るに相応しいスレタイ】ですね。
阿波国古代研究所は藤井がYouTubeに出演しコメ欄で討論済み。完全沈黙中。ここにも一度来たが恨み節だけだった。
阿波古事記研究会にはメール済み。Facebookは認証性だろう?
最も罪深き捏造ブロガー・「敏エナージこと岸本敏広」にはツィートで、「awa-otoko's blog」にはコメントから連絡したが消された。逃げの姿勢。
そして、お前だよ。神社を使わずに記紀からのアプローチとやらで阿波説の総論を語るという。お前まで逃げると言うのか?なら最初から出て来なさんなって事なんですよ。

687:1
22/03/31 01:01:25.64 .net
YouTubeの「邪馬台国は阿波だった!?」終了なんですかね?
ゲストがいないのかな。阿波説はもう、おしまいだな。
原因は藤井がコメント欄でネタを一気に使い切った事だろうか。迷惑な奴や。
URLリンク(m.youtube.com)

688:板野に居たの
22/04/02 06:57:44.40 .net
エフエムびざんの公式サイト、もう4月なのに、まだ3月のタイムテーブルが・・・。
コミュニティFMなんで零細企業なんだと思うけど、もうちょっとしっかりしないとね。

689:板野に居たの
22/04/02 07:01:38.50 .net
サイマルラジオのほうの番組表では、4月5日火曜日は邪馬台国は阿波だった!の放送予定になってるね。

690:1
22/04/02 13:37:30.36 .net
情報どもです。うーん。ゲストがみつからんで休止状態??
それもこれも全て、藤井のせいやと思うけどね。

691:太国
22/04/02 14:08:26.75 .net
今日のごりやくさんは飛騨の一宮水無神社。

692:1
22/04/02 14:23:57.96 .net
御歳大神(御年大神)ですか。観たいよぉ。今、無理なんだよね。あぁ。

693:太国
22/04/02 14:28:30.05 .net
毎回間隔時日が経過して再放送を毎回断続でやってるみたいだが?
だからずっと見てればいずれ見られるんじゃないのかなあ?

694:板野に居たの
22/04/02 15:12:18.11 .net
>>690
オキタ リュウイチさん
みたいなイカサマ臭いゲストを2週にわたって起用しなきゃいけない時点でネタ切れなのでは。
なにがカミサマプロジェクトだよw
イカサマプロジェクトでないのかと小一時間とっちめたい。

695:1
22/04/02 16:16:07.65 .net
>>694
板野のに氏にしては辛辣だな。悪いやつなのか?
オキタ氏は一回目放送で古代史の人ではない上に>>416
スピリチアルっぽい人なので興味を失っておりましたが・・・。
これかw うーん。どうなんでしょうwww
アマテラスがいなくて良かった。太国氏が激怒しそう。
「神社復興」を掲げ、7月1日にデビュー!神様アイドルプロジェクト1stインタビュー。2016/06/30 に公開
URLリンク(lopi-lopi.jp)

696:板野に居たの
22/04/02 16:29:10.54 .net
オキタなんちゃら事務所、新宿六丁目の再開発高層ビル、
カミサマプロジェクト、六本木の飲み屋ですからね。
かなりのいかがわしさ、
徳島の事務所は、おそらく実家。

697:太国
22/04/02 16:42:42.16 .net
今度の論文に把握していた豊受大御神の遠姿を画いて後世に残し
たいと思っている。本文は出来たので、あとはグラフィックだけ。
但し暫定なので、真にソックリではないし近姿はちょっと無理だが、
かなり真姿が知れる。女神だよ。
日神のお顔の断面の過去に画いたのが残ってるので、これも暫定だが論文の余白に
載せようかと・・・。
やっておかなと、天皇の悪口をとことん近スレに書きこむクソ野郎が
多いので、牽制目的もある。
とにかく不動産屋に引っ越しで追い出されたので、残りどこの段ボール内に
知って画いてたのがあるのか不明になってて上のしか残ってない。このくらい
しか載せられない。5巻目だ。数か月まだかかるか?
論文の続編とかでやりたいところだが、歳で視力の減退が祟ってて目の
疲労が張れるくらい大変だ。

698:太国
22/04/02 16:44:54.91 .net
×やっておかなと
〇やっておかないと

699:1
22/04/02 16:44:57.43 .net
>六本木の飲み屋
キャバ嬢でアイドルユニットって事?別にいいけど。
・・・でも、2016年の記事なら失敗したんだよな。
日本の女神だけだとキャラ被りしまくりじゃないか。
アフロディテのコスプレとかしたら大人気間違いないよ。
コスプレって言うても半裸か全裸なんだがw
わはははははは             @阝可シ皮

700:太国
22/04/02 16:49:02.84 .net
1氏が六本木へ行ったことがあるのか?
それとも阿電波か?

701:太国
22/04/03 10:11:05.93 .net
今日のごりやくさんは東京の芝大神宮。

702:太国
22/04/03 19:55:54.80 .net
スーパーマン(NHK今夜放送)と阿電波マンとの対決があるとオモチロイ。w

703:1
22/04/03 20:11:48.45 .net
あれ!? @阿波、最近見ませんね。沖縄説で見たのが最後かな。
ヤマト阿波スレにもいないし、やっと 5ちゃんねるから出ていったんでしょうか?
流石に吉野川周辺の遺跡だけで頑張るのも無理だったか。
阿波国古代研究所の藤井よりは知能が高かったようですな。
論破されてる事が理解できてるらしい。沖縄説も沈黙が続いて平和になった。

704:太国
22/04/03 20:17:52.27 .net
阿電波は畿内説スレによくいる。
近隣スレでもちょこちょこ書きこむようだ。w
今月開催予定だった吉原花魁道中はコロナで中止と決まりで残念。
5月の吉原神社大祭はまずやるみたいだ。見物予定。w

705:1
22/04/05 11:28:15.43 .net
邪馬台国は阿波だった!
2022年4月5日 (火)19時〜 第15放送ゲスト 香川宣子 様
香川宣子『ユダヤアークの秘密の蓋を開いて 日本から《あわストーリー》が始まります』
これの作者か?沖縄説しかり、何で間違い説はユダヤが好きなんだろうか?不思議だ。

706:太国
22/04/05 12:32:12.60 .net
剣山で伝説でのユダヤ人日本渡来は、あったとすれば後代であって、
日本始原のころは外来はない日本人だけ。

707:日本@名無史さん
22/04/05 18:10:54.59 .net
ユダヤ金持ちだからねえ

708:1
22/04/05 20:08:05.42 .net
ヤマモトタケル!お前、古代史なめてるやろ!!!
ゲスト(香川宣子)の家に訪ねて来た謎のユダヤ人から聞いた話・・・
マジキチゲスト呼びやがってwww

709:1
22/04/05 20:25:40.50 .net
こちらのコメントが消されてるだけのやのに
アホの藤井が調子こいてるみたいや。だれか現実を知らせてくれw
阿波国古代研究所のアホの藤井栄が捏造記事を熱弁。いや捏弁www
URLリンク(m.youtube.com)
【天武天皇が阿波で得度?】awa-otoko’s blogの捏造記事
◆壬申の乱 大野の丘(【得度山】潅頂院 大野寺)
壬申の乱で大海人皇子が祈願した寺、【得度山】潅頂院 大野寺は阿波市市場町にあります。
大野寺は天智天皇の建立とされる古刹。山号を【得道山】潅頂院と号しているのは、
天武天皇(当時は大海人皇子)が出家し「陛下の為に功徳(のりのこと)を修はむ」として仏門に入り、
壬申の乱に及んで戦勝を祈願したことに因んで冠したもの。
一カ所捏造し忘れてるぞwww
×『得度山潅頂院 大野寺』
○『得道山潅頂院 大野寺』
得度山灌頂院は、切幡寺だろ!

710:1
22/04/06 01:05:21.04 .net
ヤマモトタケルよ!お前さぁ〜。
もうすでに「邪馬台国は阿波」を主張する気ないんじゃないの?
少なくとも持統天皇まで阿波ってのは思ってないやろ?
頭の逝かれた小説家なんぞ呼ばんと郷土史家を呼んだらええんと違いますか?
『先生』と言うてた藤井はどうした?呼べるものなら再度ゲストに呼んで見せろwww
あの、コメント欄を見たなら無理やろうけど。

711:1
22/04/06 21:18:58.43 .net
【おめでとうございます!】YouTube 邪馬台国は阿波だった!?
阿波国古代研究所の藤井榮先生がご出演の「第5回」が再生回数第一位になりました。
第1回と特別版を抑える事が出来たのは先生の説の素晴らしさに他なりません。
数ある「天皇」と言う地名の由来を天皇号が発生する前の大王に求めたのは
この日本の歴史の中で先生が初めてではないでしょうか?
突き抜けた発想力が素晴らしい!!
本名でのご出演、正にデジタルタトゥーとも言うべきでしょうかwww
第5回邪馬台国は阿波だった!?
えっ!?まぢ!??徳島県西部には○○という地名がある衝撃!
ゲスト 阿波国古代研究所 藤井栄「畿内説、九州説、それは頭が悪いからですwww」
URLリンク(m.youtube.com)

712:1
22/04/06 21:31:40.30 .net
江戸時代に徳島藩が編纂した阿波国(徳島県)の地誌である『阿波志』によると
美馬郡の半田には巨大な「牛頭祠」=天皇神社の存在が記載されています。
明治期に祭神を牛頭天王(古くは牛頭天皇と言った)から素戔嗚尊に改めなかった神社は
容赦なく潰されたようですね。
ちなみに下記はどの天皇の宮に由来するのですかwww
愛媛県西条市福武甲天皇
宮城県仙台市泉区実沢細椚天皇
宮城県仙台市泉区野村天皇
宮城県黒川郡大和町吉岡字天皇寺
宮城県黒川郡大和町吉岡天皇寺東
福島県喜多方市塩川町小府根字午頭天皇
福島県二本松市小沢字天皇前
福島県二本松市油井字天皇館腰
福島県二本松市油井字天皇館山
愛知県安城市古井町天皇
愛知県常滑市金山字天皇堂
京都府綴喜郡宇治田原町荒木字天皇

713:日本@名無史さん
22/04/07 04:55:54.11 .net


714:1
22/04/07 09:42:41.75 .net
第5回邪馬台国は阿波だった!?
えっ!?まぢ!??徳島県西部には○○という地名がある衝撃!
ゲスト 阿波国古代研究所 藤井栄「畿内説、九州説、それは頭が悪いからですwww」
//m.youtube.com/watch?v=nUY92z3p5Es
我々はさしたる根拠もなく主張しているのではありません。
極めつけを申し上げておきます。
大海人皇子が天智天皇に暇乞いをして引きこもったとされる吉野宮との間に、「大野寺」(阿波市市場町)が今も存在していますが、
この寺は天智天皇勅願にして山号は何と⁉ 「得度山灌頂院」です。
そうです❗大海人皇子が剃髪し、また戦いに望んで先勝祈願をしたことに由来するものなのです。
奈良宇陀市大野の「大野寺」と比較してみて下さい。
奈良大野寺の山号は「楊柳山」ではなかったでしょうか。
山号一つとっても阿波と奈良の格の違いが分かろうかというものです。
先日も阿波大野寺へお参りに行ってお寺のお婆さんにお話しをお訊きすると、県外からも沢山の方々が訪ねて来られて仰天❗
「これは⁉」と絶句し、
「日本の歴史が引っくり返る❗」と言って帰られるそうです。
皆さんも一度のお参りに行かれて、静かに合掌されては如何でしょうか。
~~~~~
ソースは捏造ブログ awa-otoko’s blog です。
得度山灌頂院は切幡寺です。大野寺の方は、【得道山】潅頂院 大野寺となります。
テラアホスwww
こちらのコメントは、ほとんど消されてるのを知らずに勝ち誇ってますwww

715:1
22/04/07 13:52:09.54 .net
第5回邪馬台国は阿波だった!?
えっ!?まぢ!??徳島県西部には○○という地名がある衝撃!
ゲスト 阿波国古代研究所 藤井栄「畿内説、九州説、それは頭が悪いからですwww」
//m.youtube.com/watch?v=nUY92z3p5Es
諸学者は、欠史八代などと言って第2代~第9代天皇は歴史上存在しないなどと述べていますが、阿波には第5代孝昭天皇を祀るその名も「御間都比古神社」が佐那河内村に全国唯一社として鎮座しています。
~~~~~
御間都比古神社の祭神は御間都比古色止命と申し上げる。孝昭天皇の御名は、観松彦香殖稲(みまつひこかえしね)であって 観松彦伊呂止命(みまつひこいろど)とは別人である。
御間都比古色止命は、事代主神の子・天八現津彦命の御子神であるとされるが同一神であるともされる。 佐那河内の開拓神で『先代旧事本紀』「国造本紀」には 観松彦伊呂止命の名で登場し、意岐国造、長国造の祖とある。その他に『新撰姓氏録』に「摂津国 神別 我孫 大己貴命孫天八現津彦命之後也」とある。
あの、藤井さん、はずかしくないのですか?

716:1
22/04/07 14:00:05.08 .net
「捏造ブログ」を引用する阿波国古代研究所・藤井栄先生、「お前はグルかバカか」

717:太国
22/04/07 14:09:05.01 .net
実在しないといってる学者は津田病患者で左党をうんと舐めている。
あまいのはだれでも飛びつくし、いかような料理にも使うから結構な
ことだが、とりすぎるとムシバ(648:ロシヤ)になってしまう危険な歯層
の根源であり、ハイタ(歯痛:排他)土臭いの地獄が待っている。
これが思想脳労に至って、欠歯八代が代歯脱多のフガフガ(不牙不牙)に
なり、神敬質までしてやられてそいつはハイ、オシマイ。
プーチンの脳内もこれだ。次代では中国→虫国に第二のプーチンが登場
しよう危機(128代天皇の治世)が想定される。中露は同じ穴のムジナ。

718:1
22/04/07 22:45:22.99 .net
>>671 >>673-675
阿波説の人はどいつもカッコつけたがるけど中身がないねぇw

719:太国
22/04/07 22:55:06.04 .net
ザ・バットマンの映画でリドラー役をやったのはポール・ダノという俳優。
参考に。

720:1
22/04/09 14:05:49.39 .net
阿波国古代研究所の藤井先生へ
m9(^Д^)極めつけを申し上げておきます。
悪質捏造ブログからの引用はおやめ下さいwww

721:太国
22/04/09 14:11:29.55 .net
ごりやくさんは二荒山神社か。

722:1
22/04/09 14:13:15.63 .net
アマテラスサーガの作者・榊正志もそうですが、あなたたちプロなんですよね?
どうして裏を取らないの?捏造ブログをそのまま引用するの?
アマテラスサーガ385ページ太龍寺縁起が出ちゃったよw
しかもブロガーが捏造した文章のまま。
【磯輪上乃秀真国之阿波国也】
太龍寺縁起のどこかに秀真国之阿波国也って書いてたか?
こんないい加減な調査もしてない内容をよく公開したな。
『お前らはグルか?バカか?』

723:1
22/04/09 14:23:56.62 .net
式内社「大御和神社」(府中の宮)の由緒
忌部文化研究会 会長 林 博章
URLリンク(www.awainbe.jp)
「文武天皇(702年)の御宇、この閤宮(こうのみや)より、国璽の印と国庫の鍵を差し出した」と伝え、拝殿屋根には漆喰に菊の紋章瓦が据えられている。
『お前はグルか?バカか?』

724:日本@名無史さん
22/04/10 15:00:02 .net
>>1
九州説の核心「伊都説」
ゴールデンウイークに時間があったら、勉強してみよう!

邪馬台国の歩き方(女王之所都=伊都國)2
スレリンク(history板)

邪馬壹國は北部九州に在った(王都は伊都国)part16
スレリンク(history板)

725:1
22/04/10 20:50:24.58 .net
これまたひどい。沖縄よりは、マシか。

726:1
22/04/11 13:45:28.94 .net
福島県喜多方市塩川町小府根字午頭天皇
 地名はなぜか午頭天皇ですが、牛頭天王社(天皇社)が現在もあります。
宮城県仙台市泉区実沢細椚天皇
 須賀神社があります。祭神は素戔嗚尊、大日需女命、櫛稲田姫命、応神天皇ですのでここも天皇社だった可能性があります。
宮城県仙台市泉区野村天皇
 須賀神社があります。上記に同じです。
宮城県黒川郡大和町吉岡字天皇寺
 天皇社ではなく天皇寺があります。現在の福島県福島市飯坂町に所在する飯坂氏の菩提寺(当時は天王寺)でしたが、同氏に従って移転を重ね、江戸時代前期の元和2年(1616)に現在地に至りました。当時、飯坂氏は伊達政宗の三男・宗清が継ぎ、伊達の名字が許されていました。毘沙門天をはじめとした四天王が由来と思われる。
京都府綴喜郡宇治田原町荒木字天皇
 田原天皇社(志貴皇子)があり、それに因む。
愛媛県西条市福武甲天皇
 素戔嗚尊と崇徳上皇を祭神とする天皇神社に由来すると言う。
徳島県美馬郡つるぎ町半田天皇
 江戸時代に徳島藩により編纂された阿波志によると美馬郡半田に阿波で一番と思われる巨大な「牛頭祠」(=天皇神社)の記載あり。現存せず。これの由来を崇神天皇に求めるのはいかかがなものか?

727:1
22/04/12 19:30:27.08 .net
第5回邪馬台国は阿波だった!?
えっ!?まぢ!??徳島県西部には○○という地名がある衝撃!
ゲスト 阿波国古代研究所 藤井栄「畿内説、九州説、それは頭が悪いからですwww」
//m.youtube.com/watch?v=nUY92z3p5Es
アホの藤井はが「牛頭は天王❗」
もっとしっかり勉強なさって下さいな。
〜〜〜〜〜〜
だってさwww 恥を晒しまくってこの態度www
ここまで酷い人間は見た事がないですよ。
こっちのコメントは一方的に消されていく!
汚ねえぞヤマモトタケルよ!!!
福島県喜多方市塩川町小府根字午頭天皇
 地名はなぜか午頭天皇ですが、牛頭天王社(天皇社)が現在もあります。

728:1
22/04/12 19:34:56.07 .net
勉強?お前、基礎がないから阿波説なんか信じてしまったんだろw
本気で勝った気でいるならこっち来いよ。逃げまくってその態度はどうなの?
周りはきっと完全に痛い人だと思ってるよ。

729:1
22/04/12 19:43:12.36 .net
藤井先生w
最近、周りでヒソヒソ話をしている人はいませんか?
こんな恥さらしてまだ、講演とかやってんの?
俺なら恥ずかしくて引きこもる。
YouTubeの放送がゲストに苦労してるみたいだから
ヤマモトタケル氏に出てやろうか?って聞いてみたらwww

730:1
22/04/13 14:12:20.44 .net
阿波説を支持している人へ
『お前はグルか?バカか?』

731:日本@名無史さん
22/04/16 02:59:06 .net
てす

732:日本@名無史さん
22/04/17 21:54:37.67 .net
>>731
何の?

733:1
22/04/19 15:04:11.04 .net
2022年4月19日 (火)19時〜放送予定!!YouTube
第16回邪馬台国は阿波だった⁉
URLリンク(www.youtube.com)
【ゲスト 阿波国古代研究所 藤井 榮】 キターーーー!
どんだけ恥知らずよwww 何を語ったのだろうかwww
呼んだヤマモトタケルがすげーわ。苦渋の選択か?

734:1
22/04/19 20:13:28.00 .net
逃げたな藤井。当たり障りのないつまんねえ話w 雑魚野郎はコメ消してもらって勝ち誇ってな。
とりあえず阿波の多祁御奈刀弥神社が信濃国諏訪郡の南方刀美神社(諏訪大社 上社 本宮 )の元社ってのは記録上、絶対にあり得ない。佐古山に勧請した諏訪神社の元社ってだけ。

735:1
22/04/20 19:27:13.04 .net
第16回邪馬台国は阿波だった⁉
URLリンク(www.youtube.com)
「鬼籠野」という地名の由来はこの地の村人を苦しめていた鬼を天児屋根命(あめのこやねのみこと)の子孫が祈りを捧げたところ6つの神が降臨してこの鬼を谷に追い込んで退治したことから「鬼を谷に籠(こ)めた野」としてこの地名になったとも言われているそうです。素戔嗚尊も八岐大蛇も関係ありませんね。
「やっぱり徳島県はすごかった」? 当たり前じゃないですか。皇国の創世を支えた阿波忌部の本貫地なんですから。徳島県を眉唾物にしてしまったのは貴方達エセ郷土史家。「八倉比売=天照大神」なんて間違い(捏造)な事は本気で調べたらすぐにわかる事じゃないですか。捏造ブログの内容を堂々と拡散したりね。見てられないんですよね。これ以上、阿波の神々を愚弄するのはおやめなさいって。
ヤマモトタケルさん。映画撮影で女子高生を天岩戸だと騙して『女性器を象徴する巨石>>2』の前でダンスさせるとかいい趣味してますね。ほとほと感心しますよホトだけにw

736:日本@名無史さん
22/04/20 21:26:53.83 .net
<後漢書韓伝>
韓有三種 一曰馬韓 二曰辰韓 三曰弁辰 
馬韓在西 有五十四國 其北與樂浪南與倭接
辰韓在東 十有二國 其北與濊貊接 
弁辰在辰韓之南 亦十有二國 其南亦與倭接 凡七十八國
馬韓 「其北與樂浪南與倭接」馬韓の北は楽浪郡と接し、馬韓の南は倭と接す
辰韓 「其北與濊貊接」
弁辰在辰韓之南 「其南亦與倭接」弁辰の南もまた倭と接す
どう見ても後漢時代から朝鮮半島南部は倭領。
<三国志魏志韓伝>
「韓 在帶方之南 東西以海爲限 南與倭接 方可四千里」
最初にドンと韓全体の南が倭と接することが明記されている。
馬韓を構成するのは55國。弁辰はたったの12國。
・馬韓の構成国のうち倭と接する国が多すぎて字数を割いていちいち列挙してられない。
・弁辰には金印倭人が鉄を取りに入っているので、情報価値が高い。「國出鐵 韓濊倭皆從取之」ことから、弁辰瀆盧國だけ特別に触れた。
朝鮮半島南部にあった倭領=投馬國。その中心地が「到」狗邪韓國。

<三国志夫餘伝>
「南與高句麗東與挹婁西與鮮卑接」
<三国志高句麗伝>
「南與朝鮮濊貊東與沃沮北與夫餘接」
<三国志東沃沮伝>
「北與挹婁夫餘南與濊貊接」
<三国志濊伝>
「南與辰韓北與高句麗沃沮接」

737:1
22/04/20 21:50:42.88 .net
スレタイが読めない人はご遠慮願いたい。

738:1
22/04/21 19:32:57.34 .net
第16回邪馬台国は阿波だった⁉
URLリンク(www.youtube.com)
ゲスト 阿波国古代研究所 藤井栄
「動画内で如何なる質問が来ても真摯に答える」としてました。
さて、本当でしょうか?また都合の悪いコメ消しませんか?逃げませんか?
楽しみですね。

739:1
22/04/21 21:05:55 .net
やはり、藤井氏。全力で逃げ出しましたwww
まぬけなカキコを見てやって下さいwwwwww

第16回邪馬台国は阿波だった⁉
URLリンク(www.youtube.com)
ゲスト 阿波国古代研究所 藤井栄

740:板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
22/04/21 23:06:21 .net
藤井氏たちの説の中で、「飛鳥の京は今の小松島市の大林町に有った。」っていうのは、「飛鳥祠」の立地条件が悪すぎて、完全に破綻してます。
町おこしのためにサービスしすぎたのが、却って仇になっています。

741:日本@名無史さん
22/04/21 23:18:47.93 .net
そこって阿波じゃなくて長ですか?
畿内の「西は赤石の櫛淵より以来」が大変お気に入りのようでwww
西の端がそこなら狭すぎるだろ畿内www

742:板野に居たの
22/04/21 23:24:23.79 .net
>>741
大林町は、元々勝浦郡では無く那賀郡です。勝浦郡も那賀郡も、昔は粟国では無く「長国」です。
粟国と長国が統合されて粟国→阿波国になったのは、正史では・・・。

743:1
22/04/22 13:32:24.24 .net
飛鳥祠って単に事代主を祀った神社の表記はずなのだが・・・何で王都?

744:板野に居たの
22/04/22 14:55:24.20 .net
小松島にヤマト王権の京があったと言う思いつきが、
幼稚園のごっこ遊びレベルだから、かな?
こんなトンデモを、真顔で唱える人が居るのは、ホンマにオッチャン恥ずかしいわ。

745:1
22/04/22 15:37:50 .net
まっとうな徳島県民が迷惑してるってやつですよね。
しかし、部外者(県外人)からすれば徳島県人ってみなさんこんなの?って
括られますよ。世の中そんなもんですわ。
苦情は、下記へ。(藤井氏は絶賛逃亡中ですが徳島商工会議所 青年部(徳島YEG)には伝わります)

第16回邪馬台国は阿波だった⁉
ゲスト 阿波国古代研究所 藤井栄
URLリンク(www.youtube.com)

第5回邪馬台国は阿波だった!?
えっ!?まぢ!??徳島県西部には○○という地名がある衝撃!
ゲスト 阿波国古代研究所 藤井栄「畿内説、九州説、それは頭が悪いからですwww」
URLリンク(m.youtube.com)

746:日本@名無史さん
22/04/22 16:33:16.58 .net
>>745阿波=頭がおかしい が成立しているのはまだ日本史板だけです。今の内に処置して下さい

747:1
22/04/22 17:22:46.73 .net
>>746
徳島県民がやった方がよいと思う。
奴らからすれば俺は町おこしの邪魔をするただの悪者。
俺からすれば奴らは歴史捏造組織以外の何ものでもないんだがねw

748:1
22/04/22 22:29:00.01 .net
ヤマモトタケル氏、得度山藤井を使わないといけないほど追いつめられてるのか・・・
先生とか呼んでるけど負け惜しみをしながら質問から逃亡する様をどう思ってるんだろう。
それにしても今週の卑弥呼様が無理やり連れてこられた感が半端ないwww

749:日本@名無史さん
22/04/22 23:16:16.51 .net
<後漢書韓伝>
韓有三種 一曰馬韓 二曰辰韓 三曰弁辰 
馬韓在西 有五十四國 其北與樂浪南與倭接
辰韓在東 十有二國 其北與濊貊接 
弁辰在辰韓之南 亦十有二國 其南亦與倭接 凡七十八國
馬韓 「其北與樂浪南與倭接」馬韓の北は楽浪郡と接し、馬韓の南は倭と接す
辰韓 「其北與濊貊接」
弁辰在辰韓之南 「其南亦與倭接」弁辰の南もまた倭と接す
どう見ても後漢時代から朝鮮半島南部は倭領。
<三国志魏志韓伝>
「韓 在帶方之南 東西以海爲限 南與倭接 方可四千里」
最初にドンと韓全体の南が倭と接することが明記されている。
馬韓を構成するのは55國。弁辰はたったの12國。
・馬韓の構成国のうち倭と接する国が多すぎて字数を割いていちいち列挙してられない。
・弁辰には金印倭人が鉄を取りに入っているので、情報価値が高い。「國出鐵 韓濊倭皆從取之」ことから、弁辰瀆盧國だけ特別に触れた
朝鮮半島南部にあった倭領=投馬國。その中心地が「到」狗邪韓國。

<三国志夫餘伝>
「南與高句麗東與挹婁西與鮮卑接」
<三国志高句麗伝>
「南與朝鮮濊貊東與沃沮北與夫餘接」
<三国志東沃沮伝>
「北與挹婁夫餘南與濊貊接」
<三国志濊伝>
「南與辰韓北與高句麗沃沮接」

750:1
22/04/22 23:28:07.81 .net
>>736 >>749
本当にやめて下さい。スレ違いです。

751:日本@名無史さん
22/04/22 23:37:28.43 .net
>>750
妙だな?
阿波説にとってはどうでもいい書きこみ。
なぜこの書き込みにだけそこまでスレ主が反応するのか?
妙だな?

752:1
22/04/22 23:43:56.40 .net
はぁ?スレの主旨と関係ないからに決まってるじゃないですか???????
どこかに荒らしを喜ぶ「1」がいるんですかね?????

753:日本@名無史さん
22/04/22 23:57:38.50 .net
>>752
スレの主旨と関係ある。この内容を突き詰めればスレの主旨に沿うのだからな。
<後漢書韓伝>
韓有三種 一曰馬韓 二曰辰韓 三曰弁辰 
馬韓在西 有五十四國 其北與樂浪南與倭接
辰韓在東 十有二國 其北與濊貊接 
弁辰在辰韓之南 亦十有二國 其南亦與倭接 凡七十八國
馬韓 「其北與樂浪南與倭接」馬韓の北は楽浪郡と接し、馬韓の南は倭と接す
辰韓 「其北與濊貊接」
弁辰在辰韓之南 「其南亦與倭接」弁辰の南もまた倭と接す
どう見ても後漢時代から朝鮮半島南部は倭領。
<三国志魏志韓伝>
「韓 在帶方之南 東西以海爲限 南與倭接 方可四千里」
最初にドンと韓全体の南が倭と接することが明記されている。
馬韓を構成するのは55國。弁辰はたったの12國。
・馬韓の構成国のうち倭と接する国が多すぎて字数を割いていちいち列挙してられない。
・弁辰には金印倭人が鉄を取りに入っているので、情報価値が高い。「國出鐵 韓濊倭皆從取之」ことから、弁辰瀆盧國だけ特別に触れた
朝鮮半島南部にあった倭領=投馬國。その中心地が「到」狗邪韓國。

<三国志夫餘伝>「南與高句麗東與挹婁西與鮮卑接」
<三国志高句麗伝>「南與朝鮮濊貊東與沃沮北與夫餘接」
<三国志東沃沮伝>「北與挹婁夫餘南與濊貊接」
<三国志濊伝>「南與辰韓北與高句麗沃沮接」

754:1
22/04/23 15:14:40.70 .net
阿波説を読んでいるとア=イと言うキチガイじみた論が展開されます。
阿波=伊国、愛媛=予国だと言うんですねw
引用①
「愛媛は“予”という」予州:検索すると伊予国の異称とあります。愛媛県の地域の呼び方に、中予、南予など予の方を好んで使う傾向があり、またJR路線も伊予と讃岐をつなぐ路線の呼び方も予讃線と呼びます。通常であれば頭の方を取って“伊”讃線でよいと思うのですが、頭の伊でも全体を表す伊予でもなく“予”の方を使用しているのがわかります。”このように古来より愛媛人は “予”を使っていました。それは伊予とされる場所が“豫”の国であったからともいえます。
伊州は伊賀の別名だからってだけなんじゃないのでしょうか?
引用②
「阿波を“伊”と呼ぶ」元永元年(1118年)醍醐寺の聖賢が編んだ「高野大師御広伝」に「阿波の国高越山寺は、また、大師建立し奉る所なり。また、如法に法華経を書し奉り、彼の峯に埋めむと云々。澄崇の暁、四遠を望むに、伊、讃、土の三州、足下に在るが如し」とあり、阿波を“伊”と呼んでいます。ちなみに伊予は高越山からは見えません。一番見えるのは高越山がある阿波なのです。
高越山に登ったら伊予、讃岐、土佐が足元に見える【ように】高い山だ!と言っているだけに思うのは私だけなのでしょうか?このような曲解の集合体が阿波説なんですよね。

755:1
22/04/23 18:52:45.84 .net
YouTube のコメントって何ヶ月も残ってたのに急にごっそり消える事ってあんの?
消したの運営(YouTube)じゃなくて動画のうp主だよね?
藤井が頼んで消してもらったんだろうか。
無様に逃げながらなのに第5回のやり取りを見てくださいと超強気だったwww
こっちには全部残ってるんですよ。アホですか?

756:日本@名無史さん
22/04/23 20:45:01.37 .net
>>754
高越山の山頂から見えるのは多分、阿波と讃岐の二国だけ、
土佐は国境の山並みは見られるかもしれないけど、
あの山の向こうが土佐だなあと想像する程度だわ。
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

757:1
22/04/23 20:56:28 .net
「足下に在るが如し」だよ。『如し』な。実際にある訳ない。
それで伊は阿波とか脳みそ腐ってるレベル。

758:1
22/04/24 11:43:40.73 .net
【式内社・伊射奈美神社について】
(論1)伊射奈美神社 徳島県美馬市穴吹町三島
(論2)伊射奈美神社 徳島県美馬市美馬町中鳥
(論3)十二所神社 徳島県美馬市穴吹町口山字尾山
(論4)高越神社 徳島県吉野川市山川町木綿
(論1)古くは十二社大権現・十二所大権現と称した。創祀は未詳だが、延暦7年に国司奉幣があったという。(論4)の勧請だろうか?『名神序頌』には、貞観年間 (859年-877年) 頃の創建とする。
(論2)創建は不詳だが祭神:伊邪那美尊・速玉之男神・事解男命と熊野権現の影響を受けまくっている。さほど古いものではないのではないか。
(論3)「阿波志」はここを式内認定しているようだ。それはそうだろうと思う。
(論4)「阿府志」によると「美馬郡拝村山の絶頂にあり俗に高越大権現。祭神一座伊射奈美尊。別当摩尼珠山高越寺云々」と書かれているらしい。とは、言うものの【この内容は阿波説ブログ以外からは見いだせない】ので、どなたか「阿府志」を確認された方はいらっしゃいませんでしょうか?阿波志には奥の院に関しては蔵王権現と書かれているようなのですが。

759:1
22/04/24 11:44:27.42 .net
以下引用~~~
高越神社の社伝によれば、当地を開拓した忌部の祖である天富命が、その祖神を山頂に祀ったとされ、忌部の里の霊山として崇敬された。その後、役之行者小角が開基して、本尊蔵王権現脇仏千手観音を祀り、以来吉野川沿い住む住民はオコーツアンと仰いだという。平安時代前期の延暦20年(801年)、弘法大師空海が当山に登り、修行した。その遺跡があるという。貞観11年(869年)には従五位下となった。
御祭神は天日鷲命(あめのひわしのみこと)。神仏習合で、当社は長い間、高越寺と同体で高越権現と呼ばれていたが、明治になり、分離。高越権現は高越寺に祀られている。その後、当社は明治20年(1887年)、川田八幡神社に合祀されたが、明治35年(1902年)に再び現在地に祀られ、現在に至る。
そのため、山頂には高越寺があり、高越寺境内の左手に、上に続く石段があり、石段の上に、当社扁額がかかった木製の鳥居が立つ。現在までに、天御中主神・伊弉諾命・伊弉册命・天照皇大神・安閑天皇・国常立神・高皇産神・神皇産神・三十八社神・瓊瓊杵神・天児屋根神・齋主神・武雷神・大山祇神を配祀する。
この流れの中では、特段、式内社「伊射奈美神社」の論社である根拠は見いだせない。高越山は「神山(かみつやま)」の転訛で、忌部氏以前からの霊地とする見方がある。弘法大師像・経塚跡がある山頂から200メートルほど北側へ下ると、「奥の院 蔵王大権現」と「高越大権現」がある。実際は、伊邪那美命を祀ったものである、とも。
~~~
【特段、式内社「伊射奈美神社」の論社である根拠は見いだせない。】と言うかむしろおかしい。

760:1
22/04/24 11:46:20.97 .net
その他の女神イザナミ神陵候補。
【花窟神社(はなのいわやじんじゃ)】
『日本書紀』国生みの異伝(第五)によれば、
伊奘冉尊が火の神を生むときに、体を焼かれてお亡くなりになった。
それで紀伊国の熊野の有馬村に葬った。
延喜式神名帳に「花窟神社」の名はなく、神社というよりも
墓所として認識されていたものとみられる。
実際、神社の位格を与えられたのは明治時代のことである。
今日に至るまで社殿はなく、熊野灘に面した高さ約45メートルの
巨岩である磐座(いわくら)が神体である。
祭神:伊弉冉尊と軻遇突智尊(かぐつちのみこと)

【比婆山久米神社】
『古事記』によると、国生みを成し遂げた男神イザナギは、亡くなってしまった最愛の妻、
女神イザナミを泣きながら出雲国と伯耆国の境にある比婆山に葬ったとある。
山頂には御神陵と言われる古墳がある。
祭神:伊邪那美之尊・速玉之男神・事解之男神

761:1
22/04/24 13:43:49.76 .net
どうにも阿波臭がするんですけど
『阿波志』に「美馬郡拝村山之絶頂アリ俗ニ高越大権現 祭神一座伊弉冉尊」とあり、奥の院が式内伊射奈美神社の論社だと。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ここなんて阿府志と阿波志を間違えてるしねー。
仮に実際に書いてあっても「伊勢伯母宮」の例にあるように捏造である可能性がかなりあると思うのですよ。
現在の高越神社の社伝を考えるとね。
それに神社があるからって御陵だとする証拠が全く提示されてないんですけど。

762:板野に居たの
22/04/24 16:01:36.80 .net
国立国会図書館の阿波志のアーカイブだと
7巻の16コマに山岳としての高越山
29コマに仏刹としての高越寺の記述があります。
伊射奈美祠は5巻の美馬郡の祠廟のところに記述が有ります。
美馬郡は祠廟の記述が分量が多いです。

763:1
22/04/24 16:20:10 .net
『阿波志』は私も閲覧できますが【阿府志】はいかがでしょうか?
「美馬郡拝村山之絶頂アリ俗ニ高越大権現 祭神一座伊弉冉尊」
本当にこのように書かれているのでしょうか?

764:1
22/04/24 16:22:55 .net
ネットによる情報では以下が一番古いようですけど。

URLリンク(sueyasumas.exblog.jp)
美馬郡拝村山の絶頂にあり 俗に高越大権現。祭神一座伊射奈美尊。別当摩尼珠山高越寺云々
と明確に記されています!!
2009-02-05 21:24

URLリンク(www.marino.ne.jp)
美馬郡拝村山の絶頂にあり、俗に高越大権現、祭神一座伊射奈美尊 別当高越寺神主早雲治郎
2008/7/25

微妙に違うのが気になる。そして原本写真がどこにもない。

765:板野に居たの
22/04/24 16:32:58.74 .net
URLリンク(library.bunmori.tokushima.jp)
適当にリンク貼ったから探してみて下さい、読み易い阿波志と違ってちょっと手ごわいよ。

766:1
22/04/24 16:37:45.09 .net
>>765
あれ!?普通に読めるようになっている。何故だ?
しかし、著者のやつめ。どこに何が書いてあるのかさっぱりわからんwww
これは・・・無理か・・・も。誰か助けてえろいひと。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch