【阿波国古代研究所】倭は阿波説をぶった切る!6at HISTORY
【阿波国古代研究所】倭は阿波説をぶった切る!6 - 暇つぶし2ch60:日本@名無史さん
22/01/12 10:19:31.78 .net
>>55
へごじゃばっかり書き込むな、丹生銅山の水銀朱が縄文時代から採掘されていた事は、
周辺部から出土した縄文土器に朱が付着していたことから推定可能(若杉山と条件は同じ。)
若杉山は、理由は不明だが、古墳時代前期を境に採掘が停止したので、その時代までの採掘孔が遺跡として残った。
丹生鉱山は、奈良時代も鉱山として存続し、東大寺大仏造営にも丹生鉱山の水銀が使われた記録が残っている。
鉱山として現役だった為、古くからの採掘孔をどんどん掘り進んだ結果、遺跡として残っていない可能性もあるが、詳細に調査すれば古い採掘孔も出てくるかもしれない、
要は丹生鉱山の方が、辰砂の埋蔵量の多い、採掘しやすい鉱床だった訳だ。
だからといって、若杉山辰砂採掘遺跡の価値が下がる訳では無いので安心したまえ。   わははははは  @阿波
(一部訂正)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch