【阿波国古代研究所】倭は阿波説をぶった切る!6at HISTORY
【阿波国古代研究所】倭は阿波説をぶった切る!6 - 暇つぶし2ch486:日本@名無史さん
22/01/17 18:06:18.36 .net
「狗奴国」の代表的集落遺跡「加茂宮ノ前遺跡(弥生時代)」   令和元年 7月 1日 徳島新聞朝刊
阿南市加茂町の加茂宮ノ前遺跡は、那賀川の右岸、標高24~26mの自然堤防上に立地している。
発掘調査で弥生~古墳時代集落の中心部を確認した。
それ以前の調査成果と合わせ、竪穴住居が約100軒発見されたことになる。
県内の他の弥生時代集落では、鉄器が製作されたとみられる竪穴住居は各集落の中で1,2軒程度しかない。
ところが、加茂宮ノ前遺跡の弥生時代中期末~後期初頭の竪穴住居の約半数では、
鉄器を生産していたことを示す鍛冶炉が複数設けられていた。
生産に関わる道具類と鉄鏃などの製品も出土した。
背景には、水銀朱の生産との関連が考えられる。
これまでの発掘調査で、石臼や石杵といった水銀朱の生産に使った道具類のほか、原材料となる辰砂が大量に出土している。
その流通ネットワークを通じて、当時の最先端技術だった鉄器の製作法とその原料の鉄が持ち込まれたと推測できる。
加茂宮ノ前遺跡の弥生時代中期末~後期初頭の竪穴住居からは、稀少な装飾品も多数発見された。
この時期の県内の他の遺跡からは、ガラス小玉や凝灰岩製管玉などが数点しか出土していない。
加茂宮ノ前の集落が繁栄していた証といえる。
県内の弥生時代中期末の鍛冶炉の発見例は、県内では加茂宮ノ前遺跡が初めてだ。
それ以外は鳴門市大麻町の光勝院寺内遺跡、徳島市名東町の名東遺跡、徳島市国府町の矢野遺跡など、
いずれも吉野川下流域の遺跡に限られていた。 (県埋蔵文化財センター専門研究員・田川憲)   @阿波
URLリンク(www.topics.or.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch