【阿波国古代研究所】倭は阿波説をぶった切る!6at HISTORY
【阿波国古代研究所】倭は阿波説をぶった切る!6 - 暇つぶし2ch277:1
22/01/15 10:10:32.38 .net
『建布都神社』
創建年は不詳。江戸時代までは平治権現またはまたは平地祠と称し、
「おへーしさん」の愛称で知られた。八幡神社との式内論争の末、明治に現社名に復称。
阿波の神社は何かとあやしいな。式内論争も好きやのぅ。
阿波の神職の意地汚さがよーわかるわ。
『延喜式神名帳』に掲載されている建布都神社の論社の一つで、
阿波市土成町郡には建布都西宮神社がある。
どう考えてもこっちちゃうんか?

278:日本@名無史さん
22/01/15 10:39:17.62 .net
>>277
>阿波市土成町郡には建布都西宮神社がある。
>どう考えてもこっちちゃうんか?
どっちでもよい。  神武東征が吉野川北岸一帯だから。   @阿波

279:日本@名無史さん
22/01/15 10:44:04.20 .net
もとろん、これも吉野川北岸に在る。
菊の十六紋を神紋とする「神武天皇を祀る樫原神社」
阿波忌部族の勢力圏となる吉野川南岸部をすべて見下ろす地に建つのが
「橿原神宮」の元社と囁かれる阿波市土成町樫原の「樫原神社」であり、
祭神を神武天皇の元名・「神倭伊波礼毘古命」とし、菊の十六紋を神紋とする。   @阿波
URLリンク(www.awainbe.jp)
URLリンク(sueyasumas.exblog.jp)

280:日本@名無史さん
22/01/15 10:44:36.78 .net
もちろん、これも吉野川北岸に在る。
菊の十六紋を神紋とする「神武天皇を祀る樫原神社」
阿波忌部族の勢力圏となる吉野川南岸部をすべて見下ろす地に建つのが
「橿原神宮」の元社と囁かれる阿波市土成町樫原の「樫原神社」であり、
祭神を神武天皇の元名・「神倭伊波礼毘古命」とし、菊の十六紋を神紋とする。   @阿波
URLリンク(www.awainbe.jp)
URLリンク(sueyasumas.exblog.jp)

281:1
22/01/15 10:53:21.51 .net
>>279-280
>祭神神倭伊波礼比古といわれていますが、どうも近世にいわれ出したよう
>に考えられ、元来は式内社事代主神社が山上にあったの説もあります。
>また、この項に登場する人物総て事代主命に関りのある人々で、
>事代主命の謎がついて回っています。
捏造神社の紹介すんなwww
阿波論者やのぅ。もう開き直ったか。わははははは

282:日本@名無史さん
22/01/15 10:59:59.32 .net
>>277
>阿波市土成町郡には建布都西宮神社がある。
>どう考えてもこっちちゃうんか?
論者として他に、市場町の最高峰である伊笠山(705m)の山上に鎮座する「伊笠神社」がある。
平地にある『建布都神社』 や「建布都西宮神社」は、武甕槌命を祀る「伊笠神社」の拝所なのだろう。   @阿波

283:日本@名無史さん
22/01/15 11:06:51.86 .net
>>281
>また、この項に登場する人物総て事代主命に関りのある人々で、
もちろん、「事代主命」も、神武東征の吉野川北岸 阿波市式内社「事代主神社」で祀られている。   @阿波 

284:日本@名無史さん
22/01/15 11:07:39.86 .net
>>277
>阿波市土成町郡には建布都西宮神社がある。
>どう考えてもこっちちゃうんか?
論社として他に、市場町の最高峰である伊笠山(705m)の山上に鎮座する「伊笠神社」がある。
平地にある『建布都神社』 や「建布都西宮神社」は、武甕槌命を祀る「伊笠神社」の拝所なのだろう。   @阿波

285:1
22/01/15 11:13:29.10 .net
妄想すんのは勝手やが現実はこう。
【阿波の捏造まとめ】神社関連のみ
◆阿波論者の勘違い・無知によるもの
天村雲神社・祭神:天児屋根命の子、天押雲根命を同じ異名を持つ饒速日神孫大沼主命に
倭大國玉神社・倭がついてるから何だ?倭の神が宮中から出されただけ
御間都比古神社・祭神:御間都比古色止命は第5代孝昭天皇ではない
◆阿波論者の捏造によるもの
立岩神社・神社の名称を『天岩戸立岩神社』と改ざん
大御和神社・三輪神社の総社である根拠が全くなし
樫原神社・祭神:事代主から神倭伊波礼比古へ
葛城神社・天智天皇は九州遠征の途中に阿波を経由しただけ
◆神社側の捏造によるもの
多祁御奈刀弥神社・元諏訪であると主張。史料からありえない
允恭天皇神社・由緒から何から何まで支離滅裂
八倉比売神社・自称名神大社であり祭神捏造という極悪神社で阿波説の根源
宅宮神社・『~宗女、御年十三ならせます、こくちは壱字とおたしなむ』
天椅立神社・突然の式内宣言、祭神と共に根拠一切なし。
王子神社・「應神(おおじん)さん」と呼ばれていたがいつしか、王子(おうじ)に
◆限りなく捏造と思われるもの
栗枝渡八幡神社・安徳天皇を火葬したという。またナザレのイエスも渡来したとか。
神社だけでこんなにってやりすぎでしょ?

286:日本@名無史さん
22/01/15 11:18:07.75 .net
>>285
>神社だけでこんなにってやりすぎでしょ?
「阿波」人だけがなんで捏造なんてせにゃならんのだ?  全国の人がなるほどと思える理由を言ってみろ。
それが出来ないから、お前の自己満足っていってんだよ、カス。   @阿波 

287:日本@名無史さん
22/01/15 11:19:16.10 .net
>>285
>神社だけでこんなにってやりすぎでしょ?
我が愛する郷土「阿波」には、鮎喰川下流域集落群の「矢野遺跡」や「庄・蔵本遺跡」、「名東遺跡」など、
縄文時代から現代までずっと続く、「女王の王都たる」遺跡が存在するが、
畿内や九州には、「阿波」のようにずっと続く「女王の王都たる」集落遺跡が存在しない。   
神武東征も壬申の乱も大化の改新も、ぜ~んぶ倭国(阿波)での出来事。 
7世紀末まで「阿波」に王都があった。   @阿波

288:日本@名無史さん
22/01/15 12:16:46.10 .net
>俺は女王国=邪馬壹国だと考える
=ではない。  邪馬壹国>女王国   女王国は、「邪馬臺国」の首都。   @阿波

289:日本@名無史さん
22/01/15 12:32:09.43 .net
紋の字や、人格や、色や、自然法などを考えて思うのだが、
唯一絶対多神(教)って凄すぎですよね

290:1
22/01/15 13:46:19.33 .net
>>287
>縄文時代から現代までずっと続く、「女王の王都たる」遺跡が存在するが、
女王の王都が縄文時代から現代までずっと続いていると言う論拠は何や?
どの文献に書いてあるんや?
>畿内や九州には、「阿波」のようにずっと続く「女王の王都たる」集落遺跡が存在しない。   
神武天皇は韴霊剣を持って東征したんやからずっと続いたらおかしいのと違うか?
韴霊剣があるところが目的地の新王都。
>神武東征も壬申の乱も大化の改新も、ぜ~んぶ倭国(阿波)での出来事。
上記の内容とこの一文が全く繋がらん。
>7世紀末まで「阿波」に王都があった。
妄想甚だしいwww
せいぜい捏造看板掲げとけ、史学の犯罪者どもよ。糞水死体3号。

291:板野に居たの
22/01/15 13:58:24.58 .net
縄文時代には、まだ王国は存在せず、せいぜい邑レベルの集落が有る程度。
なので、縄文から続く王都っていう主張が既に破綻してる。  @阿波

292:日本@名無史さん
22/01/15 14:05:25.79 .net
>縄文時代には、まだ王国は存在せず、せいぜい邑レベルの集落が有る程度。
当たり前。 評論家気取りよ、それがどうした?

>なので、縄文から続く王都っていう主張が既に破綻してる。  
奈良盆地には、「阿波」のように弥生時代後期から ずっと続く「女王の王都たる」集落遺跡が存在しない。   @阿波

293:日本@名無史さん
22/01/15 14:10:59.64 .net
>>291
お前の高い見識による、奈良や畿内の遺跡の有様を言ってみろ!   口先だけの、なんも出来ん評論家気取りよ。   @阿波

294:日本@名無史さん
22/01/15 14:51:00.01 .net
>@阿波氏は、奈良や畿内の遺跡については全く詳しくも無い
なら、お前の高い見識による、奈良や畿内の遺跡の有様を言ってみろ!   口先だけの、なんも出来ん評論家気取りよ。   @阿波

295:1
22/01/15 15:00:56.67 .net
『やはり、阿波!捏造大国』
大和国の式内社 286の内、複数の論社があるのは32 おおよそ11%
阿波国の式内社 50の内、複数の論社があるのは23、おおよそ46%
加えて3以上の論社が名乗りを上げているのは12にも及ぶ。
大和国の場合、社名が全く同じであったり酷似しているパターンがほとんど。
剣主神社
(論)劔主神社 奈良県宇陀市大宇陀下宮奥
(論)劔主神社 奈良県宇陀市大宇陀宮奥
(論)劔主神社 奈良県宇陀市大宇陀半坂
若桜神社
(論)若桜神社 奈良県桜井市谷
(論)稚桜神社 奈良県桜井市池之内
ところが阿波国の場合は何から何までめちゃくちゃ!
弥都波能売神社
(論)武大神社     徳島県三好市井川町井内西
(論)八大竜王神社  徳島県美馬市脇町拝原
(論)建神社     徳島県美馬市脇町猪尻
(論)八坂神社   徳島県美馬市美馬町滝の宮
秘羽目神足浜目門比売神社 二座
(論)杉尾神社 徳島県吉野川市鴨島町牛島
(論)中内神社 徳島県吉野川市鴨島町西麻植
(論)八幡神社 徳島県吉野川市川島町児島
その根性は、言うたもの勝ち、阿波の神職は節操なし!!
勝手に式内宣言し社名を変更する神社もあり。阿波論者の捏造活動がやりやすい環境と言える。

296:日本@名無史さん
22/01/15 15:11:00.21 .net
>>295
お前はほんとに馬鹿丸出しだな。
奈良の神社は、「阿波」から分社された劣化コピー神社なんだから、当たり前。
本家本元の「阿波」が、論社が多数あるのは当然のこと。
「石上坐布都御魂神社」「多坐彌志理都比古神社」「鏡作坐天照御魂神社」「大和坐大国魂神社」
「村屋坐弥冨都比売神社」「高市御県坐鴨事代主神社」「飛鳥坐神社」など
奈良の神社は、「坐」が付く神社だらけ。
「坐」が付く神社は、どこかから勧請された神社。  
当然、「阿波」からだろう。 
片や「阿波」には、一つもそんな「坐」が付く勧請された神社など存在しない。     
まあ、当たり前といえば当たり前なんだが。  わははははは   @阿波

297:日本@名無史さん
22/01/15 15:12:57.21 .net
え?
邪馬台国より前は、
邑しかなかったんですか?
それは意外だった。
だから邪馬台国が注目されるわけか。
なるほど、勉強になりました。

298:1
22/01/15 15:18:24.52 .net
>本家本元の「阿波」が、論社が多数あるのは当然のこと。
まずその主張が間違いやし、根拠がない。
加えて同じ式内社、論社が多い事となんの関連性もない。
要は歴史などを重んじない、いじきたない神職が多いって事や。
境内に偽由緒を掲げても平気なわけですよ。さすが阿波!!
自称・名神大社あり! 突然無根拠自称・式内社あり! 偽神社の百貨店や~。

299:日本@名無史さん
22/01/15 15:19:47.84 .net
「石上坐布都御魂神社」「多坐彌志理都比古神社」「鏡作坐天照御魂神社」「大和坐大国魂神社」
「村屋坐弥冨都比売神社」「高市御県坐鴨事代主神社」「飛鳥坐神社」など
奈良の神社は、「坐」が付く神社だらけ。
「坐」が付く神社は、どこかから勧請された神社。  
当然、「阿波」からだろう。 
片や「阿波」には、一つもそんな「坐」が付く勧請された神社など存在しない。     
まあ、当たり前といえば当たり前なんだが。  わははははは   @阿波

300:太国
22/01/15 15:24:14.30 .net
>片や「阿波」には、一つもそんな「坐」が付く勧請された神社など存在しない。     
まあ、当たり前といえば当たり前なんだが。
そうだろう。w 1等席特等席はちゃんと座る座があるが、
阿波は立見席だから座席なんぞあるわけもない。pppp       わははははは @太国

301:板野に居たの
22/01/15 15:27:24.50 .net
>>297
縄文時代の話しなんだか、邪馬台国はそんなに古い時代からあったのか?

302:1
22/01/15 15:28:39.31 .net
>「坐」が付く神社は、どこかから勧請された神社。
それはお前の思い込み。どの文献にそのように記載されているのだ?

303:日本@名無史さん
22/01/15 15:43:24.80 .net
>>302
>どの文献にそのように記載されているのだ?
文献は知らん。  出で座す(いでます)の略だろう。   @阿波

304:1
22/01/15 15:51:15.51 .net
〖坐〗 ザ・すわる・そぞろ
1.ひざを折り、しりを着けてすわる。
 「坐作(ざさ)進退・行住坐臥(ざが)・坐禅・坐業・正坐・静坐・端坐・安坐・鼎坐(ていざ)・独坐・対坐・鎮坐・結跏趺坐(けっかふざ)」
2.じっとすわって、何もしない。
 「坐食・坐視」
「出で」の意味はない。お前の願望(捏造)はいらん。

305:日本@名無史さん
22/01/15 16:02:45.52 .net
>>304
>1.ひざを折り、しりを着けてすわる。
>2.じっとすわって、何もしない。
↑であれば、奈良の神社に「坐」が付き、「阿波」の神社に「坐」が付かない理由にならない。 没。
出で座す(いでます)の略だろう。   @阿波

306:1
22/01/15 16:09:15.45 .net
上記のように阿波の神職は節操なしで
歴史を重んじる姿勢などまるでない事が、統計からもわかるのだ。
(参考になる例)
延喜式神名帳の「多祁御奈刀祢神社」に比定される
「多祁御奈刀弥神社」(徳島県名西郡石井町浦庄)。
どちらかが誤りであるか、祢と弥の字が違う。現在、「多祁御奈刀弥神社」(たけみなとみ)と
意味の分からない名で読ませている糞神社である。
延喜式神名帳が正しければ、祁御奈刀・祢(タケミナカタ・ミタマヤ)などと読めます。
事もあろうか『信濃国一之宮・諏訪大社』の元宮を名乗るなど、図々しいにも程があります。
諏訪大社(信濃国諏訪郡南方刀美神社)には
『孝徳天皇八年(六五二)一二月、 勅使が遣わされて、綿一○○把が奉献され、
持統天皇五 年(六九一)八月にも勅使が遣わされた。』とあり、
宝亀10年(七七九)、阿波から勧請などと言うのは無茶苦茶です。
少し調べたらわかる嘘をこのように堂々と境内に表示してしまうのです!
「ザ・阿波の糞神社」No.2の栄冠に輝いております。
URLリンク(yatsu-genjin.jp)
URLリンク(lh5.googleusercontent.com)

307:日本@名無史さん
22/01/15 16:12:58.38 .net
そりゃ常識を前提に記述されている辞典事典類の内容が
阿波説の主張を補完しないのは当然ですよw
それこそ無敵の@アワーが永久に続く

308:太国
22/01/15 16:20:54.98 .net
今日のMXのごりやくさんは宇佐神宮だな。余嬢。

309:日本@名無史さん
22/01/15 16:26:11.37 .net
>>306
>上記のように阿波の神職は節操なしで
「阿波」人だけがなんで捏造なんてせにゃならんのだ?  全国の人がなるほどと思える理由を言ってみろ。
それが出来ないから、お前の自己満足っていってんだよ、カス。   @阿波 

310:1
22/01/15 16:35:59.18 .net
>>307
>それこそ無敵の@アワーが永久に続く
わかってますよ。ですが阿波説は完全に論破済み。
こいつの豆脳ではそれすら理解できん。
たまにおもしろい話がきけるから続けてるだけですし
こいつの無敵の@アワーを見て一般の人がキモがればそれでいいんです。
阿波国古代研究所の藤井は沈黙により降参しよったけどね。
狂信者で特に低知能な人間は修正できませんよ。藤井はどうかな?
例えば、聖書を絶対視するアブラハム宗教(ユダヤ、キリスト、イスラム)の狂信者に
生物学や天文学の知識を与えてもそれはそれと納得しないでしょう。
そういう事です。無理なのはわかっています。阿波説は宗教なのですから。

311:日本@名無史さん
22/01/15 16:36:20.20 .net
>>304
>1.ひざを折り、しりを着けてすわる。
>2.じっとすわって、何もしない。
↑であれば、奈良の神社に「坐」が付き、「阿波」の神社に「坐」が付かない理由にならない。 没。
出で座す(いでます)の略だろう。   @阿波

312:太国
22/01/15 16:40:41.37 .net
1氏は神敬者のようでえらく好ましい。
阿電波は不敬で朝敵でもうお先は真っ暗の海の底。w

313:日本@名無史さん
22/01/15 16:51:11.34 .net
馬鹿スレ主も、太国に傷を舐めてもらうようでは、立つ瀬が無いのう。  わははははは   @阿波

314:1
22/01/15 16:52:15.72 .net
>>312
神敬者?えーどうなんだろう。けっこう歴史的に考えてたりもしますけど。
ただ、先祖たちが大事にした伝承とか畏敬の念を自らの欲望で捻じ曲げる
阿波の神職や阿波古事記研究会などにかなり激しい憎悪を感じるだけです。
一般的な日本人としてはごく普通の感覚だと思いますけど。

315:日本@名無史さん
22/01/15 16:54:32.70 .net
>>314
>自らの欲望で捻じ曲げる阿波の神職や阿波古事記研究会
「阿波」人だけがなんで捏造なんてせにゃならんのだ?  全国の人がなるほどと思える理由を言ってみろ。
それが出来ないから、お前の自己満足っていってんだよ、カス。   @阿波

316:日本@名無史さん
22/01/15 16:55:30.74 .net
>>304
>1.ひざを折り、しりを着けてすわる。
>2.じっとすわって、何もしない。
↑であれば、奈良の神社に「坐」が付き、「阿波」の神社に「坐」が付かない理由にならない。 没。
出で座す(いでます)の略だろう。   @阿波

317:太国
22/01/15 17:10:43.17 .net
馬鹿阿電波も、痛地野に傷を舐めてもらうようでは、立つ瀬が無いのう。 わははははは   @太国

318:1
22/01/15 17:14:54.05 .net
>>316
①祭神名+神社だと同じ物が乱立しどこがどこだかわからなくなるから。
②日本書紀に「我は高市社にいる事代主神である。また身狭社(牟佐社)にいる生霊神である」
  とあるように、氏神、産土神として地域に密着したものであるからだろう。
③神様にその土地にしっかり坐して欲しい気持ちも現れもあるだろう。
阿波は土地がせまく乱立するほどではない。式内社の数がそれを裏付けする。
その理由で神社名に土地名を付ける必要性がない。と推定する。

319:日本@名無史さん
22/01/15 17:34:59.50 .net
>>318
>阿波は土地がせまく乱立するほどではない。
ごじゃくろう言うな! 奈良盆地こそ、湿地帯で住む所が少ない。
「阿波」は、大河四国三郎吉野川流域をはじめとして、広大な土地がある。  糞盆地といっしょにすな!   @阿波 

320:太国
22/01/15 17:36:42.07 .net
>>317
△馬鹿阿電波も、痛地野に傷を舐めてもらうようでは、立つ瀬が無いのう。
〇馬鹿阿電波も、痛地野に阿波痔離の尻を舐めてもらうようでは、立つ瀬が無いのう。わははははは @太国

321:1
22/01/15 17:49:27.19 .net
>>313
よくわからんが俺がいつ傷ついたんやw
阿波国古代研究所の藤井を沈黙さしめ
節操ない阿波の糞神社と阿波古事記研究会や
糞ブロガーどもの捏造をここで宣伝しているだけや。
たまにええ話も聞けるし、それなりに楽しんどる。
てか、スレ立てしてるの俺やぞ。嫌やったらせんやろwww
説得力がなさすぎでまるで阿波説のようやぞ。

322:日本@名無史さん
22/01/15 17:52:05.91 .net
>>321
>よくわからんが俺がいつ傷ついたんやw
太国に聞け。  わははははは   @阿波

323:日本@名無史さん
22/01/15 18:02:26.47 .net
>>319
奈良盆地と徳島平野ってそんなに広さ違うのかい?
大して変わらんし、暴れ川吉野川が無い分、利用可能な広さは奈良盆地の方が大きくない?  わははははは @阿波

324:日本@名無史さん
22/01/15 18:05:42.26 .net
>>323
>奈良盆地と徳島平野ってそんなに広さ違うのかい?
奈良盆地は、沼地。
徳島は、沿海地帯・河川流域。  その差だ。   @阿波

325:日本@名無史さん
22/01/15 18:07:58.01 .net
>暴れ川吉野川
年がら年中、暴れる訳でないのを、無視する評論家気取り。   @阿波

326:日本@名無史さん
22/01/15 18:10:47.79 .net
>>323
>@阿波氏は、奈良や畿内の遺跡については全く詳しくも無い
そんなことより、お前の高い見識による、奈良や畿内の遺跡の有様を言ってみろ!   口先だけの、なんも出来ん評論家気取りよ。   @阿波

327:日本@名無史さん
22/01/15 18:18:46.22 .net
>>324
吉野川の下流域も湿地帯だった。
そういう過去の事実、先人が苦労して開拓した事実を無視するとは、阿波人の風上にも置けないな。 わははははは  @阿波

328:日本@名無史さん
22/01/15 18:19:23.09 .net
>>323
お前は見事に逃げるなあ。  さすが、なんも出来ん評論家気取り。   @阿波

329:日本@名無史さん
22/01/15 18:26:14.91 .net
>>327
>吉野川の下流域も湿地帯だった。
最初っから誰もそんなところに人は住まん。 分かり切ったことを言うな、口先だけの、なんも出来ん評論家気取りよ。
大河四国三郎吉野川流域の集落遺跡 は見ての通り、川面より一段上に位置する河岸段丘に広がっている。
ことさら、吉野川の下流域を持ち出す、口先だけの、なんも出来ん評論家気取り。   @阿波

330:日本@名無史さん
22/01/15 18:36:40.22 .net
海のない湿地帯の奈良盆地に、古代先進文化が発達する訳がない。
古代先進文化が興り発達するのは、黒潮沿岸部や大河流域というのが常識というものだろう。   @阿波

331:1
22/01/15 18:43:38.11 .net
>>330
>古代先進文化
具体的に何や?よくわからんが大物主が出雲からそれらを持って
米がでけそうな奈良に来たんやろ。ゆえに倭なすと最大級の尊敬を受けとるのやろ。
その後、神武天皇のご東遷や。
奈良で先進文化が育っとく必要ないがな。全くわかっとらんな!

332:日本@名無史さん
22/01/15 19:00:51.39 .net
>>331
>奈良で先進文化が育っとく必要ないがな。
お前、出雲説か?  わははははは   @阿波

333:1
22/01/15 19:03:27.00 .net
>>319
>ごじゃくろう言うな! 奈良盆地こそ、湿地帯で住む所が少ない。
実際に式内社の数は5倍以上あるやろ?人がぎょうさん住んでるねん。
しかし、阿波の式内社論争数はめちゃ多い。言うたもん勝ち、まるでかの国。

334:日本@名無史さん
22/01/15 19:04:09.79 .net
>>331
出雲も、環境きびしいなあ。 とても古代先進文化は興らんわ。  わははははは   @阿波

335:太国
22/01/15 19:04:19.74 .net
〇おれ、電波説だ!  わははははは   @阿電波

336:日本@名無史さん
22/01/15 19:06:29.08 .net
>>333
>実際に式内社の数は5倍以上あるやろ?
どあほ! 5倍ぐらいではまだ少ないわ!
「阿波」から遷都したんだぞ!  もっとしょんとやれ、奈良土民よ。  わははははは   @阿波

337:1
22/01/15 19:06:55.42 .net
>:332
はぁ?意味不。大物主神は出雲からいらっしゃったに決まってる。
まさか、阿波から言うのとちゃうやろなwww

338:日本@名無史さん
22/01/15 19:09:42.12 .net
>>337
大国主のセカンドネームを有難がる、馬鹿スレ主。
記紀馬鹿が記紀に頼るのは、ひょっとしたら奈良のことかと錯覚出来るんだろうな。    @阿波

339:太国
22/01/15 19:11:39.05 .net
〇「阿波」は潜泥だったんだぞ!  もっとしょんとやろう阿波土左ェ門は。  わははははは   @阿電波

340:1
22/01/15 19:11:46.11 .net
>>334
何で出雲で文化がおこらなあかんねん。
伽耶からに決まってるやろ。
飛鳥坐神社の祭神誰よ?加夜奈留美命や。

341:太国
22/01/15 19:16:27.74 .net
〇記紀無視の粟豆脳に頼る俺は、ひょっとこならアホ踊りのことかと猪口才になるんだろうな。 @阿電波

342:板野に居たの
22/01/15 19:31:29.19 .net
>>329
奈良盆地やとこんな感じ、縄文時f代は盆地の周辺部に遺跡が点在、時代とともに平野の中心部方面に向かって人が進出して行ってる。
URLリンク(intojapanwaraku.com)
吉野川流域の山間部から河岸段丘上→扇状地上部っていう過程と殆ど変わらんぞ、なんも特別な事ではない。   わはははははは @阿波

343:1
22/01/15 19:32:29.04 .net
>>338
極悪歴史捏造団体「阿波古事記研究会」の手先である@阿波が
記紀を軽んじるほど追い詰められておりますwww
阿波説は矛盾だらけゆえに わははははは

344:日本@名無史さん
22/01/15 19:34:03.53 .net
>>342
>@阿波氏は、奈良や畿内の遺跡については全く詳しくも無い
そんなことより、お前の高い見識による、奈良や畿内の遺跡の有様を言ってみろ!   
口先だけの、なんも出来ん評論家気取りよ。   @阿波

345:日本@名無史さん
22/01/15 19:35:16.52 .net
>>342
古代先進文化が興り発達するのは、黒潮沿岸部や大河流域というのが常識というものだろう。   @阿波

346:日本@名無史さん
22/01/15 19:36:32.19 .net
>>342
>吉野川流域の山間部から河岸段丘上→扇状地上部っていう過程と殆ど変わらんぞ、なんも特別な事ではない。 
海のない湿地帯の奈良盆地に、古代先進文化が発達する訳がない。
古代先進文化が興り発達するのは、黒潮沿岸部や大河流域というのが常識というものだろう。   @阿波

347:日本@名無史さん
22/01/15 19:37:31.68 .net
>>342
お前の高い見識による、奈良や畿内の遺跡の有様を言ってみろ!   
口先だけの、なんも出来ん評論家気取りよ。   @阿波

348:日本@名無史さん
22/01/15 21:22:14.44 .net
「魏志倭人伝」時代の倭国は、せいぜい「邪馬臺国」+「狗奴国」+讃岐+南部淡路島 程度だろう。   
因みに「邪馬臺国」は、大河「吉野川」流域に展開する弥生後期集落遺跡国群。   
その南に位置する「狗奴国」は、黒潮太平洋岸に展開する弥生後期集落遺跡国群。   @阿波  

349:日本@名無史さん
22/01/15 21:37:42.23 .net
「大國萬餘家,小國數千家,總十餘萬?」(韓伝)
「伯濟是其一國焉 大者萬餘戸小者數千家 各在山海間」(韓伝 )
大者の家は「戸」で、小者の家は「家」。
一支国(三千家)と不弥国(千家)は、小者だったと言える。   
「戸」は竪穴式住居で、「家」は掘っ立て小屋程度か。   
高級住居である「竪穴式住居」に住める人は大者(上位階級)の人たちだけかも。   @阿波

350:日本@名無史さん
22/01/16 09:45:04.51 .net
海のない湿地帯の奈良盆地に、古代先進文化が発達する訳がない。
古代先進文化が興り発達するのは、黒潮沿岸部や大河流域というのが常識というものだろう。   @阿波

351:板野に居たの
22/01/16 10:00:11.61 .net
誰が奈良で古代先進文明が発達したなんて言ってるのかな?
奈良の発展は、奈良湖が縮小して水田耕作に適した環境が整い始めた弥生初期からでしょう。
それまでは、他地域と比較して先進的という程の物では無かった。
URLリンク(intojapanwaraku.com)

352:日本@名無史さん
22/01/16 10:04:18.33 .net
>>351
>@阿波氏は、奈良や畿内の遺跡については全く詳しくも無い
そんなことより、お前の高い見識による、奈良や畿内の遺跡の有様を言ってみろ!   
口先だけの、なんも出来ん評論家気取りよ。   @阿波

353:1
22/01/16 10:07:16.84 .net
古代先進文化ってのが何を指してるのか説明がないが?
文化ってのは興りよりも伝播の方が早い。
究極のとどのつまりは黄河文明やインダス文明やろうが。
倭人が漢字使ってる時点でわかるこっちゃ。
黒潮と暴れ川一本だけで王都主張とかヘソで茶か?
我が国には日本書紀と言う正史があるんや。根拠はそこから持ってこい。
時代は下るけど金剛力士ってわかるか?仁王さんの方がわかるか。
元々、執金剛神って言うのやがその起源はギリシア神話の
英雄ヘラクレスであるとされる。
釈尊より遠いとこから日本までいらっしゃった訳や。

354:日本@名無史さん
22/01/16 10:15:14.62 .net
>>353
>我が国には日本書紀と言う正史があるんや。根拠はそこから持ってこい。
どあほのスレ主よ、どうせなら古事記にしとけ。  日本書紀に頼るお前が哀れになるぞ。  
碌な弥生集落遺跡や資源の無いトンデモどものおまえが日本書紀に頼るのは、
ひょっとしたら奈良のことかと錯覚出来るんだろうな。  わははははは   @阿波

355:日本@名無史さん
22/01/16 10:16:24.47 .net
>>353
>我が国には日本書紀と言う正史があるんや。根拠はそこから持ってこい。
どあほのスレ主よ、どうせなら古事記にしとけ。  日本書紀に頼るお前が哀れになるぞ。  
碌な弥生集落遺跡や資源の無いトンデモのお前が日本書紀に頼るのは、
ひょっとしたら奈良のことかと錯覚出来るんだろうな。  わははははは   @阿波

356:太国
22/01/16 10:17:02.96 .net
阿電波よ
古代当時は畿内内陸まで海だったというからおかしくない。
ビリ前の阿波に1等特等の女王天皇は居住地にしないぜ。
オマエんところは外れ券。ww

357:太国
22/01/16 10:20:41.00 .net
URLリンク(www.youtube.com)

358:1
22/01/16 10:22:28.68 .net
>>354
古事記?あれはちょっと特殊なもんやけどそれでもいいぞ。
古事記から根拠を持ってこい。
下らんコピペを繰り返すな。ロム人も興醒めや。
爾答曰『僕雖不降、專有平其國之横刀、可降是刀。
【此刀名、云佐士布都神、亦名云甕布都神、】
【亦名云布都御魂。此刀者、坐石上神宮也。】
降此刀狀者、穿高倉下之倉頂、自其墮入。故、阿佐米余玖自阿下五字以音汝取持、
獻天神御子。』 わははははは

359:日本@名無史さん
22/01/16 11:08:07.23 .net
>>358
>古事記?あれはちょっと特殊なもんやけどそれでもいいぞ。
どあほのスレ主よ、  
碌な弥生集落遺跡や資源の無いトンデモのお前が記紀に頼るのは、
ひょっとしたら奈良のことかと錯覚出来るんだろうな。  わははははは   @阿波

360:1
22/01/16 11:33:05.03 .net
>>359
この国の歴史を語るのに日本書紀、古事記を
無視するのは、その説が根本から間違ってるから。
邪馬台国畿内説に同じ。
奴ら追い詰めたら「親魏倭王・倭迹迹日百襲姫」だとよwww
王都阿波説?ププッ!古事記を100回読んで出直しな。
研究所の奴ら嘔吐の間違いや。粟が不味くて吐いてもうたんや。
嘔吐粟や。はよ、うまい米を食えよ。 わははははは

361:日本@名無史さん
22/01/16 11:40:37.64 .net
>>360
>邪馬台国畿内説に同じ。
で、お前はなに説だ?   @阿波

362:1
22/01/16 11:40:49.83 .net
どあんがの@阿波よ、  
記紀と全く整合性の取れないトンデモのお前が名を語らぬ弥生集落遺跡や資源に頼るのは、
ひょっとしたら阿波のことかと錯覚出来るんだろうな。  わははははは   @1

363:日本@名無史さん
22/01/16 11:44:43.15 .net
>>362
で、お前はなに説だ?  言えん説か?  わははははは   @阿波

364:1
22/01/16 11:49:21.37 .net
過去スレで何度か述べた。ここは俺の説を披露する場ではない。
読み直してこい記憶障害のカス。ケツ舐めて死ねw

365:日本@名無史さん
22/01/16 11:50:41.44 .net
言えん説か?  わははははは   @阿波

366:日本@名無史さん
22/01/16 11:52:22.96 .net
堂々と言えんような恥ずかしい説なのか?  わははははは   @阿波

367:日本@名無史さん
22/01/16 11:57:32.63 .net
堂々と自説も言えないお前ごときが、「阿波」を云々言う資格はない! 引っ込んでろ!   @阿波

368:日本@名無史さん
22/01/16 12:01:27.34 .net
1.邪馬台国はヤマト王権(その前身)の事である。(主に畿内説、あるいは移転説)
2.邪馬台国はヤマト王権とは直接関係ない地方政権で、大和王権に滅ぼされたか吸収された。(主に九州説)
阿波倭国説は、1のバリエーションなんだが、移転の時期が遅すぎて史実と齟齬が生じてしまい話にならん。

369:日本@名無史さん
22/01/16 12:07:51.48 .net
>>368
移転の時期は、8世紀。   @阿波

370:日本@名無史さん
22/01/16 12:30:06.06 .net
敢えてハードルを上げて茨の道を歩むスタイルかw

371:1
22/01/16 12:32:35.80 .net
>>369
願望にしても笑えるwww 368氏の言う通り「話にならん」
根拠が「大御和神社」は神社拝殿上に「文武天皇(七〇二年)の御宇、
この閤宮より、国璽の印と国庫の鍵を差し出した」と記されている。
これだけだからなwww
誰が誰に差し出したんだよ。阿波の国璽の印を差し出したら何で首都移転や?
頭のネジ飛んでるで。わはははははは

372:日本@名無史さん
22/01/16 12:33:45.26 .net
茨の道?  王道だ。   @阿波

373:日本@名無史さん
22/01/16 12:38:56.34 .net
>>371
>誰が誰に差し出したんだよ。
奈良に新しく国璽庫が完成したから、「阿波」の国璽庫(大御和神社)から差し出したんに決まってるだろうがよ、あほ。   @阿波

374:日本@名無史さん
22/01/16 12:44:46.77 .net
@阿波 とやらは、どこか違う次元の日本に住んでるのだろうか?
きっとそうに違いないな。

375:1
22/01/16 12:46:12.68 .net
>奈良に新しく国璽庫が完成
新しい国璽庫が完成の記事はどこや?印の移転の記事はどこや?
>決まってるだろうが
決まってない。阿波説論者の願望。
阿波国司か官吏に出せと言われたから出しただけ。

376:1
22/01/16 12:48:20.42 .net
>>374
並行世界(松沢病院の病床)からのカキコですよ。

377:日本@名無史さん
22/01/16 12:50:40.06 .net
>>374
お前が本当の「阿波」を知らないだけ。 一遍「阿波」に来い。  性根が入るから。   @阿波

378:日本@名無史さん
22/01/16 12:56:04.21 .net
>>375
>新しい国璽庫が完成の記事はどこや?印の移転の記事はどこや?
そんな記録があれば、自説もよう言わんお前の出る幕などないわ!ぼけ。   @阿波

379:1
22/01/16 13:18:25.53 .net
>>377
>お前が本当の「阿波」を知らないだけ。一遍「阿波」に来い。
偽由緒と偽看板を掲げる神社で洗脳するつもりかwww

380:日本@名無史さん
22/01/16 13:33:47.48 .net
>>377
うん、違う次元へ旅行できるようになったら行っても良いよ。
生きてるうちに行ければいいなあw

381:日本@名無史さん
22/01/16 13:34:19.50 .net
偽思阿波人伝

382:日本@名無史さん
22/01/16 13:40:48.34 .net
八岐大蛇のような大軍は、恐らく日本に存在できないだろうな
多分世界史だろう

383:日本@名無史さん
22/01/16 13:42:20.96 .net
剣の名は、将軍か軍国名を表しているのだろうか
または、将軍か国王の亡骸がそこに葬られてるとか?

384:日本@名無史さん
22/01/16 14:21:47.91 .net
>>380
海のない湿地帯の奈良盆地に、古代先進文化が発達する訳がない。
古代先進文化が興り発達するのは、黒潮沿岸部や大河流域というのが常識というものだろう。 
一度「阿波」へくれば、その常識が一発で良く分かるから。   @阿波

385:太国
22/01/16 14:34:49.09 .net
阿電波
海は仁徳陵近くまで来てたから、だれでもオマエの言い分はウソと見破る。w
オマエの阿波の地は立見席で天皇女王は立見席には特殊な非常時等以外来ない。
要するにビリケツの次がオマエん処だよ。
土地でも地によって価格が違うように、要するに阿波は安価で日本の辺鄙な外野。 
                               わはははは  @太国

386:1
22/01/16 14:46:09.64 .net
>>384
お前の言う古代先進文化とは何や?
それが「渡りの神」によってもたらされたものではないと
なぜ言い切れる?伝播した文化なら地形云々は関係あるまい。
大河云々と古代文明のおこりの話とごっちゃにしてるのではあるまいな。
>>380はお前の妄想を聞いた人の普通の反応。残念だがこれが現実。
ヤマタイ国阿波説ぐらいなら長く夢が見れたが欲張りすぎだな。

387:日本@名無史さん
22/01/16 14:48:59.73 .net
>>386
>お前の言う古代先進文化とは何や?
稲作でも、四国の阿波
行程でも、四国の阿波
海人でも、四国の阿波
鉄器でも、四国の阿波
辰砂でも、四国の阿波
土器でも、四国の阿波
勾玉でも、四国の阿波
神社でも、四国の阿波
古墳でも、四国の阿波
木簡でも、四国の阿波
石器でも、四国の阿波
鯨面でも、四国の阿波
神道でも、四国の阿波
寺院でも、四国の阿波
気候でも、四国の阿波
植生でも、四国の阿波
地勢でも、四国の阿波
銅鐸でも、四国の阿波
銅剣でも、四国の阿波
銅鏡でも、四国の阿波
風土記でも、四国の阿波
魏との交流でも、四国の阿波
天皇家大嘗祭でも、四国の阿波
※何がどう転んでも、四国の阿波に辿り着く。   @阿波

388:太国
22/01/16 14:52:34.23 .net
〇※何がどう転んでも、俺の阿電波脳に辿り着く。   @阿電波

389:太国
22/01/16 15:09:11.18 .net
今日の余嬢は神奈川県の寒川神社か。

390:日本@名無史さん
22/01/16 15:16:58.34 .net
馬鹿スレ主よ、堂々と自説さえ言えんお前には、古代先進文化など夢のまた夢だな。  わははははは   @阿波

391:1
22/01/16 15:49:21.08 .net
>>387
「稲作でも、四国の阿波 」?
稲作の発祥が阿波だと主張するのか!?
これは強烈なウリナラファンタジーだ。
もう、松沢病院でも手に負えまい。
>>389
>今日の余嬢
「ごりやくさん」ってアプリでどこでも無料で観られるんですねぇ!
4時過ぎから妙義神社。
再度、確認しておきますが「旅人の妙齢の女性」と「語りの余さん」は別人です。

392:日本@名無史さん
22/01/16 16:07:03.59 .net
>>391
>稲作の発祥が阿波だと主張するのか!?
どあほのスレ主。 堂々と自説さえ言えんお前には、古代先進文化など夢のまた夢だな。
日本の灌漑稲作は、「阿波」が発祥地。   
根拠:弥生時代前期「国内最古級の畝跡」「庄・蔵本遺跡」・「南蔵本遺跡」の灌漑稲作跡遺跡。    
日本のイネは、日本固有種。   
倭国(阿波)→菜畑→朝鮮南部だね。 朝鮮南部でハプロbが出てる筈。   @阿波

393:太国
22/01/16 16:19:34.28 .net
いま昼寝していた。
妙義神社放送中だな。w

394:日本@名無史さん
22/01/16 16:22:00.78 .net
>>391
>稲作の発祥が阿波だと主張するのか!?
どあほのスレ主。 堂々と自説さえ言えんお前には、古代先進文化など夢のまた夢だな。
日本の灌漑稲作は、「阿波」が発祥地。   
根拠:弥生時代前期「国内最古級の畝跡」「庄・蔵本遺跡」・「南蔵本遺跡」の灌漑稲作跡遺跡。    
日本のイネは、日本固有種。   
倭国(阿波)→菜畑→朝鮮南部だね。 朝鮮南部でハプロbが出てる筈。   @阿波

395:太国
22/01/16 16:23:18.53 .net
〇馬鹿阿電波で、堂々と自説さえ言えんおれん処は、古代先進非文化で尻のまた糞だな。わははははは @阿電波

396:日本@名無史さん
22/01/16 16:38:08.86 .net
「土製仮面」は、四国東部が発祥」
神武東征の際に活躍した「大久米命(おおくめのみこと)」が黥面だったことが古事記に記載されている。
仮面表面の多数の穴の跡は、後年の魏志倭人伝にも「男子無大小,
皆面黥面文身」とあるように入墨(文身)を表したものだろう。
「土製仮面」はこれまでに全国で約120点見つかっているが、
出土地点は阿波国の「矢野遺跡」が最西端に位置する。
同遺跡は縄文時代から中世にかけての県内有数の複合遺跡で、
調査の結果、「土製仮面」は縄文時代後期(約4千年前)のものとみられる。
この「土製仮面」は、作成時期も国内で最古のクラスにあたる。
「貝製仮面」は5000年前の物が九州からも発見されているようだが、
土製のモノはこれが最古級である。
「土製仮面」の使われた時期と地域の偏りから、今の状況では四国東部から発生し、
近畿・中部・東北方面へと伝播していったことが明確である。
用途としては、土偶、石棒などが同時に出土している事を考えると、
祭祀の時に使われたと考えるのが妥当である。   @阿波   
URLリンク(goutara.blogspot.com)

397:太国
22/01/16 16:41:28.52 .net
土佐エ門仮面wwwwwww

398:日本@名無史さん
22/01/16 16:53:13.59 .net
>>386
>お前の言う古代先進文化とは何や?
稲作でも、四国の阿波
行程でも、四国の阿波
海人でも、四国の阿波
鉄器でも、四国の阿波
辰砂でも、四国の阿波
土器でも、四国の阿波
勾玉でも、四国の阿波
神社でも、四国の阿波
古墳でも、四国の阿波
木簡でも、四国の阿波
石器でも、四国の阿波
鯨面でも、四国の阿波
神道でも、四国の阿波
寺院でも、四国の阿波
気候でも、四国の阿波
植生でも、四国の阿波
地勢でも、四国の阿波
銅鐸でも、四国の阿波
銅剣でも、四国の阿波
銅鏡でも、四国の阿波
風土記でも、四国の阿波
魏との交流でも、四国の阿波
天皇家大嘗祭でも、四国の阿波
※何がどう転んでも、四国の阿波に辿り着く。   @阿波

399:日本@名無史さん
22/01/16 16:53:56.28 .net
>>391
馬鹿スレ主よ、堂々と自説さえ言えんお前には、古代先進文化など夢のまた夢だな。  わははははは   @阿波

400:1
22/01/16 17:03:43.49 .net
◆卑弥呼=皇祖神アマテラスを主張
日本書紀では、神功紀に限って中国の年号を含む記事を引用。これは、神功皇后を卑弥呼だと思わせたいから。
卑弥呼=皇祖神アマテラスを隠匿するため神功皇后の活躍と卑弥呼の時代が一致するように歴代天皇の年齢や在位期間を大幅に伸ばしている。
調整しなければアマテラスの世代と卑弥呼の時代はほぼ一致する。
「大日孁貴」の中に含まれる「孁」という字は、実は中国には存在しない。日本書紀による創作である。
「日孁」とは「日靈女」。現代の漢字に直すと「日霊女」
これは日巫女(卑弥呼)を隠匿しながらも記している。

401:1
22/01/16 17:04:03.27 .net
◆記紀は歴史書であり神話化された部分も含めほぼ史実。
出雲国よりスサノオの北九州遠征。邪馬台国の卑弥呼と和睦、卑弥呼を現地妻に。
(神話「吾が弟の来ることは、豈善き意を以てせむや。謂ふに、当に国を奪はむとする志有りてか。」)もちろん姉弟ではない。
(神話「既にして素戔嗚尊、天照大神の髻鬘及び腕に纏かせる、八坂瓊の五百箇の御統を乞ひ取りて、天真名井に濯ぎて、𪗾然に咀嚼みて、吹き棄つる気噴の狹霧に生まるる神を、号けまつりて正哉吾勝勝速日天忍穗耳尊と曰す。次に天穗日命」)
スサノオの死後、親魏倭王の称号が出雲国と邪馬台国の地位を逆転させた。
出雲はスサノオと卑弥呼の子、天穂日によって平和裏に治められた。
(神話 僉曰さく、「天穗日命、是神の傑なり、試みざるべけむや」とまうす。)
一方、大市姫とスサノオの子、大物主こと大年は奈良・飛鳥へ進出、力をつける。
(神話 時に、神しき光海に照して、忽然に浮び來る者有り。曰はく、「吾は日本国の三諸山に住まむと欲ふ」)
天忍穗耳の裔、神武天皇は九州から徳島経由で奈良入り。
(神話「東に美き地あり、青山四周れり、天磐船に乗りて飛び降る者有り、云々、是饒速日と謂うか。この地こそわが天業を恢弘すべきところとおもう」)
(神話「饒速日命、哮ヶ峯(『生駒山』)に着くと、辺りを見渡し「虚空にみつ日本国」と。」)
日本国と邪馬台国を神武東遷で合併させたのが、八咫烏こと賀茂建角身=忌部。
(神話「あれ今頭八咫烏を遺す。以て嚮導者(くにのみちびき)としたまへ」)
神武天皇は卑弥呼とスサノオの末。神武皇后は大物主の娘。(三嶋溝橛耳=角身の外孫でもある)
(神話 天皇、正妃を立てむとす。改めて広く華胄を求めたまふ。時に、人有りて奏して曰さく、「事代主神、三嶋溝橛耳神の女、玉櫛媛に共して生める児を、号けて媛蹈鞴五十鈴媛命と曰す。是、国色秀れたる者なり」とまうす。天皇、悦びたまふ。)
ここで、スサノオの血が合流する。
嵯峨天皇の「素尊は則ち皇国の本主なり」とはこのような事。

402:1
22/01/16 17:05:09.51 .net
◆新唐書の「日本は乃ち小国。倭の并す所となる。故に其の号を冒せり。」は、神武東征に合致。
壬申の乱の内容ではないか?と言う説もありますが、それでは合併する方とされる方が逆。
また、壬申の乱は名のとおり内乱であって合併ではない。旧唐書では日本が倭を合併したと記されていましたが、わざわざ訂正されている。
さらに、諸説の一つだとする人もいますが列挙される内容はどれか一つが正しいという訳ではなく全て正しい内容なのです。
無理な解釈をせずに書かれてある通り全て正しいのです。【大物主の国譲り】と言うヤマト王権の成立過程を知らない唐にとっては、
合併した小国の名を名乗るなどとても理解できない内容だったと思う。

403:日本@名無史さん
22/01/16 17:06:34.53 .net
>>400-401
記紀馬鹿が記紀に頼るのは、ひょっとしたら奈良のことかと錯覚出来るんだろうな。
奈良は「魏志倭人伝」や「考古学」からは見放されているから。   @阿波

404:1
22/01/16 17:08:20.57 .net
これでいいんか?スレチや。
阿波説よりは、はるかに整合性がとれてるはず。
わははははは

405:日本@名無史さん
22/01/16 17:11:01.23 .net
>これでいいんか?
なにがや?   @阿波

406:太国
22/01/16 17:11:01.60 .net
〇馬鹿阿電波で、堂々とクソ説ばかりのおれん処は、古代先進非文化で尻のまた糞だな。わははははは @阿電波

407:1
22/01/16 17:12:02.79 .net
>奈良は「魏志倭人伝」や「考古学」からは見放されているから。
邪馬台国(女王国)か?その通りだがw
女王国は当然、神武天皇が出発した九州。寝言は寝て言え。

408:日本@名無史さん
22/01/16 17:14:25.90 .net
>>407
>女王国は当然、神武天皇が出発した九州。
九州のどこや?   @阿波

409:日本@名無史さん
22/01/16 17:19:35.00 .net
>>408
馬鹿スレ主よ、尻尾巻いて逃げたんか?   @阿波 

410:1
22/01/16 17:19:49.56 .net
>>408
記紀からは読み取れない。神話化されている。当然だ。
魏志からして個人的には北九州を推すがあれは正確な書物ではない。
だが【九州以外はありえない】と断言できよう。
四国など抱腹絶倒の噴飯もの。

411:日本@名無史さん
22/01/16 17:22:42.60 .net
>>410
>記紀からは読み取れない。
なら、記紀にすがるな!どあほ!  
女王国がどこかも分らんドアホはすっこんでろ!   @阿波

412:1
22/01/16 17:24:45.77 .net
九州だと断言できる。
四国など抱腹絶倒の噴飯ものwww

413:日本@名無史さん
22/01/16 17:30:01.53 .net
>>412
>九州だと断言できる。
九州のどこだか分らんのに、断言できるとは、これ如何に?  どあほ! 眼噛んで死ね。   @阿波

414:1
22/01/16 17:36:40.59 .net
わははははは。俺の持論を語るスレではない。
しつこいから書いただけ。
【捏造大国阿波のいじきたい捏造をさらしあげて皆で笑うスレ。】
◆阿波論者の勘違い・無知によるもの
天村雲神社・祭神:天児屋根命の子、天押雲根命を同じ異名を持つ饒速日神孫大沼主命に
倭大國玉神社・倭がついてるから何だ?倭の神が宮中から出されただけ
御間都比古神社・祭神:御間都比古色止命は第5代孝昭天皇ではない
◆阿波論者の捏造によるもの
立岩神社・神社の名称を『天岩戸立岩神社』と改ざん
大御和神社・三輪神社の総社である根拠が全くなし
樫原神社・祭神:事代主から神倭伊波礼比古へ
葛城神社・天智天皇は九州遠征の途中に阿波を経由しただけ
◆神社側の捏造によるもの
多祁御奈刀弥神社・元諏訪であると主張。史料からありえない
允恭天皇神社・由緒から何から何まで支離滅裂
八倉比売神社・自称名神大社であり祭神捏造という極悪神社で阿波説の根源
宅宮神社・『~宗女、御年十三ならせます、こくちは壱字とおたしなむ』
天椅立神社・突然の式内宣言、祭神と共に根拠一切なし。
王子神社・「應神(おおじん)さん」と呼ばれていたがいつしか、王子(おうじ)に
◆限りなく捏造と思われるもの
栗枝渡八幡神社・安徳天皇を火葬したという。またナザレのイエスも渡来したとか。
神社関連だけ1が短期間に見つけただけでこの数、憎むべき捏造が行われる阿波。

415:日本@名無史さん
22/01/16 17:38:32.94 .net
>俺の持論を語るスレではない。
逃げたな。  わははははは  へたれ。  消えろ!   @阿波

416:1
22/01/16 17:45:25.87 .net
>>415
俺はお前みたいに根拠なく妄想を垂れ流すほどバカじゃない。
わかる事はわかる。わからない事はわからない。
北九州を推すが明確な証拠はない。
阿波説にいたっては根拠どころか論拠もなく妄想以外の何もないではないか。
無責任な願望と妄想だったら何でも言うよ。
女王国がヤマト王権に連なる説ならせめて記紀から論拠くらい述べたらどうかね?

417:日本@名無史さん
22/01/16 17:47:48.86 .net
>>416
>俺はお前みたいに根拠なく妄想を垂れ流すほどバカじゃない。
じゃあ、九州のどこや?   @阿波

418:日本@名無史さん
22/01/16 17:50:33.32 .net
>>416
>北九州を推すが明確な証拠はない。
これが根拠なく妄想を垂れ流す、お前じゃ! どバカ。   @阿波

419:1
22/01/16 17:51:08.61 .net
女王国がヤマト王権に連なる説ならせめて記紀から論拠くらい述べたらどうかね?
それすらでけんのに人様に何を言うか。へたれ以前の@阿波よ。
この板で皆がやってるのは学問であってお前のは妄想。
かみ合う訳ないやろ。 わははははは

420:太国
22/01/16 17:53:20.18 .net
女王国は九州だよ。
阿波なんかの泡沫候補の立見席に女王はいやしない。
阿電波は松沢病院の特別室でうんと泣け。                あははははは @太国

421:日本@名無史さん
22/01/16 17:54:06.34 .net
>>419
>北九州を推すが明確な証拠はない。
これが根拠なく妄想を垂れ流す、お前じゃ! どバカ。   @阿波

422:日本@名無史さん
22/01/16 17:56:45.11 .net
>>412
>九州だと断言できる。
九州のどこだか分らんのに、断言できるとは、これ如何に?  どあほ! 眼噛んで死ね。   @阿波

423:太国
22/01/16 17:57:32.26 .net
〇おれが根拠なく盲象を垂れ流す、おれじゃ! 土佐バカ。   @阿電波

424:1
22/01/16 18:06:54.30 .net
>>422
女王国は当然、神武天皇が誕生し出発した九州。寝言は寝て言えカス。

425:日本@名無史さん
22/01/16 18:07:26.26 .net
>>424
女王国がどこかも言えないお前ごときが、「阿波」を云々言う資格はない! 引っ込んでろ!カス。   @阿波

426:1
22/01/16 18:12:22.19 .net
資格も何もあるか。皇国臣民として歴史の捏造は許せん!!
国賊、朝敵の阿波説論者どもは皇居と三輪山に向かって
額を地面に擦り付けて詫びろ!腐れ外道どもよ。

427:日本@名無史さん
22/01/16 18:13:47.82 .net
女王国が九州のどこかも言えんヘタレが、「阿波」をぶった切るなどと大言壮語。
臍が茶を沸かす。  わははははは   @阿波

428:日本@名無史さん
22/01/16 18:16:14.44 .net
>>427
「阿波」を云々言う前に、女王国を見つけてこい! 沈下すよ。  わははははは   @阿波

429:日本@名無史さん
22/01/16 18:16:36.18 .net
>>426
「阿波」を云々言う前に、女王国を見つけてこい! 沈下すよ。  わははははは   @阿波

430:太国
22/01/16 18:17:51.50 .net
いえなくて文句あるなら阿蘇のピットに入って叫べ。わははははは @太国

431:1
22/01/16 18:19:39.14 .net
捏造してまで詳細な場所を特定しようとは思わん。
皇国の発祥は筑紫島。ここまではわかっている。
したがって阿波説はぶった切られている。藤井も逃げた。
お前のような妄想野郎は気軽に特定できるだろうがな。

432:太国
22/01/16 18:21:02.97 .net
〇「阿波」を云々言う前に、1等席を見つけてこい! 雲クソよ。  わははははは  @阿電波

433:1
22/01/16 18:22:48.06 .net
阿波国古代研究所の藤井が俺から逃げ回ってる時点でわかれよ。
わはははははは

434:日本@名無史さん
22/01/16 18:46:37.68 .net
>>431
「阿波」を云々言う前に、女王国を見つけてこい! 沈下すよ。  わははははは   @阿波

435:太国
22/01/16 18:53:23.73 .net
立見席に女王は不敬。ww
そんな阿波に女王はいな~い。盲象ダンボの阿電波よ。
アホ踊りを踊ってろ。pppupububu
                                  わははははは @太国

436:日本@名無史さん
22/01/16 19:14:33.70 .net
>>433
女王国が九州のどこかも言えんヘタレが、「阿波」をぶった切るなどと大言壮語。
臍が茶を沸かす。  わははははは   @阿波

437:1
22/01/16 19:52:35.06 .net
間違いだらけコンビの阿波説と畿内説が「女王国、女王国」
と言うのは勝手やけど押し付けんといてくれるか。
筑紫島ってわかってるだけで今のところええんや。
奈良をお開きになったのは「大物主神」なのだよ。
結局には、皇国はヤマトではなくヒノモト由来の大ニッポンを名乗った訳や。
神武天皇の岳父である大物主神は広いお心でお国をお譲りなったけど
初代、神武天皇が初代として都をひらいたのはどこや?女王国か?
いいや、違う!その王都こそ大物主の坐す奈良!
勘違いするなカスども。俺は町おこしになぞ興味ないわ!!
この西日本のことごとくをお開きになったのは大物主神。
そして相棒の少彦名神。おそらく天日鷲命であるやろう。
阿波の神さんや。正しい歴史を覚え直してしっかり尊敬せんかい!

438:日本@名無史さん
22/01/16 19:57:21.56 .net
>>437
>ってわかってるだけで今のところええんや。
どこがええんじゃ!  「魏志倭人伝」のどこに「筑紫島」が出てくるんじゃ、カスよ。 
寝言は女王国を見つけてから言え!   @阿波

439:日本@名無史さん
22/01/16 19:58:07.97 .net
>>437
>筑紫島ってわかってるだけで今のところええんや。
どこがええんじゃ!  「魏志倭人伝」のどこに「筑紫島」が出てくるんじゃ、カスよ。 
寝言は女王国を見つけてから言え!   @阿波

440:1
22/01/16 20:30:11.67 .net
知らんがな。いつから女王国を探すスレになったんや。
俺は皇国の王都は人皇初代神武天皇からずっと孝明天皇までは
畿内ですよと言うてるんや。(王都が畿内・・・当たり前すぎて恥ずいわw)
お前ら捏造阿波論者は持統天皇まで王都は阿波や言いよる。その話や。
妄想を語るスレちゃうんや。わかったか?

441:太国
22/01/16 20:57:16.52 .net
寝言は阿波国がケツの次だと納得してから言え!           わははははは  @太国

442:日本@名無史さん
22/01/16 20:59:09.01 .net
>>440
>俺は皇国の王都は人皇初代神武天皇からずっと孝明天皇までは
>畿内ですよと言うてるんや。
ドアホのお前は、東遷説か?  ようもド田舎の奈良盆地へ来たもんじゃのう。  わははははは   @阿波

443:太国
22/01/16 21:08:44.24 .net
〇ドアホのおれは、ケツ栓説だ? ようもド田舎の阿波へっぴり辺鄙にしたもんじゃのう。わははははは   @阿電波

444:1
22/01/16 21:12:07.04 .net
東遷説?説?
我が国の正史に神武天皇が東を目指したとそう書いてあるんや。
書いてある通りのことや。皇国史観で何やら盛ったり時代ずらしたりはしてるが
概ね史実や。寝言は寝て言えカス。

445:日本@名無史さん
22/01/16 21:37:30.51 .net
>>444
>我が国の正史に神武天皇が東を目指したとそう書いてあるんや。
ほんなら、神武天皇はクソ奈良盆地のどこに宮を構えたんなら?  言うてみゐや?   @阿波

446:日本@名無史さん
22/01/16 21:45:44.98 .net
>>445
それは阿波も一緒だろ
宮跡は出てない
寧ろ他の跡がない分確率的に阿波は不利

447:日本@名無史さん
22/01/16 21:47:37.89 .net
>>444
>我が国の正史に神武天皇が東を目指したとそう書いてあるんや。
ほんなら、神武天皇はクソ奈良盆地のどこに王都を構えたんなら?  言うてみゐや?   @阿波

448:日本@名無史さん
22/01/16 21:49:16.84 .net
>>447
それは阿波にも言えるだろうに
跡がなければ妄想

449:1
22/01/16 21:52:28.90 .net
觀夫畝傍山、此云宇禰縻夜摩東南橿原地者、蓋國之墺區乎、可治之。
是月、卽命有司、經始帝宅。

450:日本@名無史さん
22/01/16 21:53:21.49 .net
>>448
纏向遺跡はなんなんだ?   @阿波

451:太国
22/01/16 21:55:30.23 .net
阿波の王都はいまだけあって阿電波王の王都 ppppp           わははははは  @太国

452:日本@名無史さん
22/01/16 21:57:30.14 .net
>>449
それがどうかしたか?  纏向遺跡はなんなんだ?   @阿波

453:日本@名無史さん
22/01/16 21:59:10.74 .net
>>452
集落遺跡や。それがどうした?

454:日本@名無史さん
22/01/16 22:01:02.78 .net
>>453
>集落遺跡や。
どうしてや?   @阿波

455:1
22/01/16 22:04:57.56 .net
三輪山への祭祀のための地と考える学者も多いらしいが。
だから何や?大物主神が信仰されていた証拠やろ。

456:日本@名無史さん
22/01/16 22:06:05.85 .net
>>453
>集落遺跡や。
どうしてや?   @阿波

457:1
22/01/16 22:06:52.96 .net
はぁ?

458:日本@名無史さん
22/01/16 22:09:54.94 .net
>>457
はぁ? であるか!ぼけ!  なんで集落遺跡なんじゃ?   @阿波 

459:1
22/01/16 22:11:00.12 .net
あまりにも巨大な遺跡やからやろ。
三輪山への祭祀のための地と考える学者も多いらしいが。
だから何や?大物主神が信仰されていた証拠やろ。
アホなのかお前?

460:日本@名無史さん
22/01/16 22:13:14.63 .net
>>459
>あまりにも巨大な遺跡やからやろ。
それがなんで集落遺跡になるんじゃ? なんでや?   @阿波

461:1
22/01/16 22:15:24.94 .net
三輪山への祭祀のための地と考える学者も多いらしいが。
だから何や?大物主神が信仰されていた証拠やろ。
アホなのかお前?

462:日本@名無史さん
22/01/16 22:17:57.41 .net
あほスレ主よ、今日のところはこれで勘弁してやる。  これ以上イジメたらかわいそうじゃけんのう。
明日までに、九州の女王国と神武天皇が拓いた集落遺跡を探しとけ。 宿題じゃ。  わははははは   @阿波

463:1
22/01/16 22:29:40.24 .net
はぁ?全く意味がわからん。神武天皇の宮の話してたのに。
>神武天皇が拓いた集落遺跡
そんなもんあるかい!言い方悪いかもやけど
神武天皇は大物主の娘婿になりに「ヤマトの国号と親魏倭王の称号」
を携えていらっしゃっただけ。画策したのは賀茂氏やろ。おそらく忌部の。
遺跡なんざ「ど田舎証明書」でしかないと何回言えばいいのや?
もう、住宅街や宗教団体の施設の下やろ。
阿波のアドバンテージはど田舎のみ。

464:日本@名無史さん
22/01/16 23:07:50.02 .net


465:太国
22/01/16 23:15:18.88 .net
阿電波王よ
いくら虚勢を張ってもビリ前泡沫阿波には女王国はねんだよ。
オマエん処は大ケツ・ヘタレの地。プププププ・・・・ヘタレ
ウンと泣いてろ。                         わははははは  @太国

466:日本@名無史さん
22/01/17 06:53:42.97 .net
>>463
馬鹿スレ主よ、もう諦めがついたか? 九州にあるという女王国がどこにあるかも示せず、
神武天皇が拓いた集落遺跡もどこにあるかも示せず、お前の主張はズタボロのゴミだ。
「阿波」をぶった切るなどと、大見えを切ったはいいが、なんじゃこのザマは!
「阿波」にいたぶられているだけやないかいww  所詮、記紀馬鹿は、この程度。  わははははは   @阿波

467:太国
22/01/17 08:09:39.71 .net
九州にあれば九州のどこでも九州だねえ。
阿電波王よ だいぶピピピピピ・・・・・がオマエの豆脳内に増幅されてるようだな。w
アホウ鳥の鳴き声で阿呆踊りでもやってろ。 わははははは  @太国

468:日本@名無史さん
22/01/17 08:57:59.12 .net
おい、評論家気取りの板野よ。  お前、ロムってないで馬鹿スレ主をフォローしてやらんかい! なにやってんだよ。
馬鹿スレ主、ビビって震えてるじゃねーかよ。  やっぱり、評論家気取りは冷たい奴じゃのお。   @阿波

469:太国
22/01/17 09:12:55.43 .net
大ケツの尻尾を巻いて犬ケツの叫び声をあげてワンワン(王々)2回阿電波王犬
は豆脳内の断末魔を露呈している。ww
ケツから2番目の阿波に女王の王都はどこにもな~い。
あるのは阿電波王犬の王都だけ。pp
                        わははははは  :@太国

470:1
22/01/17 10:48:02.41 .net
お前、弥生人の住居の痕跡が全て見つかってるとでも思ってるのか?
全体の何%が見つかってる計算しとるねん?
当時の人口はそんなもんか?バカも休み休み言え。
遺跡ありますは「ど田舎証明」にしかならんと何回言えばわかるんや。
落した頭のネジを探しに行け、どあほ。

471:1
22/01/17 11:18:31.05 .net
今では古代史論に欠かせない神である饒速日命。
俺の知る限りだがおそらく饒速日命に深く言及し出版した本は
1976年に書かれた原田常治氏の『古代日本正史』じゃないだろうか?
当時は、いや、俺が手にした時もまだ【トンデモ本】として紹介されていた。
古い歴史読本には「出雲神話は大和朝廷の敵役として挿入されただけで
出雲神など存在しない、古代出雲は人が住めるようなところではなかった。」
などと今となってはひどい説明をしているものが主流だった。
原田氏は大物主=大年神=饒速日説をとっていたのであるが
1984年ごろ荒神谷遺跡から銅剣358本、銅鐸6個、銅矛16本が出土した。
架空、作り話であるはずの出雲が徐々に現実、史実として認知されはじめる。
今では、@阿波のようなネジキレ無知野郎でも饒速日命!饒速日命!と
地元阿波と無関係で祀られてもいない神の名を書き連ね、
地元の神をその神孫に捏造しようとする著名ぶりである。
しかし、もし、荒神谷遺跡が埋もれていたら?
悪質な建築業者に埋められていたら?その後の遺跡も消されていたら?
出雲は今でも得体の知れない架空の存在だったのだろうか?
現実を知った今に考えると恐ろしい話である。
遺跡というのは失われ発見されない。そういう危険もはらんでいるのだ。
文献の証言に比べて、遺跡が現在のところ未発見と言う事は
過去にも存在しなかった証明たりえないのだ。
【皇国の古代史を、記紀を無視して語ろうとは愚の骨頂】
文献を無視し、名を語らぬ遺跡で妄想。完全に自慰行為である。

472:日本@名無史さん
22/01/17 11:55:57.50 .net
>>471
所詮、記紀馬鹿は、この程度。  
御託並べる前に、お前の好きな「饒速日命」や「大物主」が住んどった遺跡を見つけてこい!ヘタレが。  わははははは    @阿波

473:太国
22/01/17 13:06:20.90 .net
大ケツの尻尾を巻いて犬ケツの叫び声をあげてワンワン(王々)2回阿電波王犬
は豆脳内のヘタレ断末魔を露呈している。ww
ケツから2番目の阿波に女王の王都はどこにもな~い。
あるのは阿電波王犬の臭いヘタレ王都だけ。pp
                               わははははは  @太国

474:1
22/01/17 13:22:22.62 .net
【文献や伝承、遺跡の正しい関係】
トロイア戦争はただの神話ではないだろう
 →トロイ遺跡大発見!! <素晴らしい発見>
箸墓古墳発見
 →記紀から倭迹迹日百襲姫命の墓だろう。
【アホでバカで脳が委縮し先走り汁が出ている例】
箸墓古墳発見
 →卑弥呼の墓に違いない!!
鮎喰川下流域集落群が発見
 →倭は阿波 <これが最凶で最悪>

475:1
22/01/17 13:31:10.77 .net
遺跡と言うものがどういう物かわかったか?
銘でも出ん限りだたの遺跡。誰のものかも絶対にわからない。
文献がそれを証明してくれるのだ。遺跡から歴史の捏造などwww

476:板野に居たの
22/01/17 13:31:11.93 .net
当時の阿波(粟)は倭国の一部であったことは別に問題ないが、
阿波論者は、何故か倭国を地方の一小国という事にしちゃい、結果様々な矛盾が出てきてしまう。
それらの矛盾を解消せずに、さらに阿呆なデコレーションを付け加えたのが、阿波に飛鳥時代の都が有ったというトンでも説。
まあ、本気にしてるのはほぼ数人だと考えられるが、少人数でも声がでかいと意外と五月蠅い。
背伸びしすぎて中身が空っぽなのが幸いである。

477:1
22/01/17 13:33:28.66 .net
>>476
100年計画で捏造証拠増やし歴史をねじまげる計画だと
Youtubeで言っていた。放置はできまい。

478:日本@名無史さん
22/01/17 13:35:02.10 .net
>>474
>鮎喰川下流域集落群が発見→倭は阿波
お前は、九州女王国の場所を示せなし、神武天皇が拓いた王都も示せないヘタレ。<これが最凶で最悪>    @阿波

479:日本@名無史さん
22/01/17 13:36:53.01 .net
>>475
>銘でも出ん限りだたの遺跡。
お前は銘どころか、集落遺跡も示せないヘタレ。<これが最凶で最悪>    @阿波

480:太国
22/01/17 13:39:06.33 .net
痛痔野よ
オマエが阿電波犬を松沢病院に連れて行けばいいわけだ。ww

481:日本@名無史さん
22/01/17 13:39:44.23 .net
>>475
>阿波論者は、何故か倭国を地方の一小国という事にしちゃい
「魏志倭人伝」時代の倭国は、せいぜい「邪馬臺国」+「狗奴国」+讃岐+南部淡路島 程度だろう。   
因みに「邪馬臺国」は、大河「吉野川」流域に展開する弥生後期集落遺跡国群。   
その南に位置する「狗奴国」は、黒潮太平洋岸に展開する弥生後期集落遺跡国群。   @阿波  

482:太国
22/01/17 13:51:00.96 .net
外れもいところだ。ゥハハハハハ・・・・・
阿電波よ
 痛痔野野郎に松沢病院へ連れて行ってもらうんだな。すぐ急行しろ。

                               わははははは    @太国

483:日本@名無史さん
22/01/17 17:36:45.02 .net
「魏志倭人伝」時代の倭国は、せいぜい「邪馬臺国」+「狗奴国」+讃岐+南部淡路島 程度だろう。   
因みに「邪馬臺国」は、大河「吉野川」流域に展開する弥生後期集落遺跡国群。   
その南に位置する「狗奴国」は、黒潮太平洋岸に展開する弥生後期集落遺跡国群。   @阿波  

484:太国
22/01/17 17:51:58.96 .net
はは、大外れだな。
補欠に女王はいねえのさ。
神国日本で重要なのは九州と本州だ。
                                わははははは @太国

485:日本@名無史さん
22/01/17 18:04:42.69 .net
「邪馬臺国」の首都女王国の代表的集落遺跡「矢野遺跡(弥生時代)」
徳島県最大級の弥生時代の集落、銅鐸(重要文化財)が出土
1992年(平成4年)から始まった徳島南環状道路建設に伴う発掘調査により、徳島県では最大規模の弥生時代の集落遺跡であることが判明した。
現在までに、竪穴住居跡約100棟が見つかっている。
大量の遺物の中で、とくに注目されるのは銅鐸である。
鰭と呼ばれる縁の部分を太い線で飾る突線鈕式と呼ばれる銅鐸の中でも最新型式。1992年12月18日に発見された。
銅鐸は木製容器に納めて埋められたと考えられ、土坑の周りには、7本の柱穴が確認されている。
このような埋納状況が判明した銅鐸は非常に珍しく、銅鐸の謎を解く鍵となる。1995年6月15日に重要文化財(考古資料)に指定された。
そのほか、鉄器を製作したと考えられる鍛冶遺構も見つかっており、集落内での鉄器生産を考える上で興味深い。
URLリンク(www.pref.tokushima.lg.jp)

486:日本@名無史さん
22/01/17 18:06:18.36 .net
「狗奴国」の代表的集落遺跡「加茂宮ノ前遺跡(弥生時代)」   令和元年 7月 1日 徳島新聞朝刊
阿南市加茂町の加茂宮ノ前遺跡は、那賀川の右岸、標高24~26mの自然堤防上に立地している。
発掘調査で弥生~古墳時代集落の中心部を確認した。
それ以前の調査成果と合わせ、竪穴住居が約100軒発見されたことになる。
県内の他の弥生時代集落では、鉄器が製作されたとみられる竪穴住居は各集落の中で1,2軒程度しかない。
ところが、加茂宮ノ前遺跡の弥生時代中期末~後期初頭の竪穴住居の約半数では、
鉄器を生産していたことを示す鍛冶炉が複数設けられていた。
生産に関わる道具類と鉄鏃などの製品も出土した。
背景には、水銀朱の生産との関連が考えられる。
これまでの発掘調査で、石臼や石杵といった水銀朱の生産に使った道具類のほか、原材料となる辰砂が大量に出土している。
その流通ネットワークを通じて、当時の最先端技術だった鉄器の製作法とその原料の鉄が持ち込まれたと推測できる。
加茂宮ノ前遺跡の弥生時代中期末~後期初頭の竪穴住居からは、稀少な装飾品も多数発見された。
この時期の県内の他の遺跡からは、ガラス小玉や凝灰岩製管玉などが数点しか出土していない。
加茂宮ノ前の集落が繁栄していた証といえる。
県内の弥生時代中期末の鍛冶炉の発見例は、県内では加茂宮ノ前遺跡が初めてだ。
それ以外は鳴門市大麻町の光勝院寺内遺跡、徳島市名東町の名東遺跡、徳島市国府町の矢野遺跡など、
いずれも吉野川下流域の遺跡に限られていた。 (県埋蔵文化財センター専門研究員・田川憲)   @阿波
URLリンク(www.topics.or.jp)

487:太国
22/01/17 18:18:38.08 .net
九州と本州が天勅で定まってる1等席特等席。女王天皇はこちらで居を構える。
四国と北海道は外国からみては上位で2等席の身分だ。
日本からみれば四国はビリ前の後ろから二番目で日本の補欠の地。
だから阿波を大ケツ媛というのだ。つまりあとから二番目で二名島という。
つまり阿波は女王の活動地域ではなくこのに女王国は存在しない。
                           あははははは @太国

488:1
22/01/17 18:52:37.53 .net
>>485-486
>「邪馬臺国」の首都女王国の代表的集落遺跡
>「狗奴国」の代表的集落遺跡
どこにそんな事を書いとる?お前の妄想やないか。一人でこいとけw
虚しいノォ。名を語らぬ遺跡で自慰行為か!
遺跡より、さとみにしとけw わはははははは、わ〜っはっはっは〜

489:日本@名無史さん
22/01/17 19:06:03.76 .net
>>488
なんも示せないお前は虚しいノォ。 一人で指をくわえとけw  わははははは   @阿波

490:日本@名無史さん
22/01/17 19:39:55.95 .net
>>488
馬鹿スレ主よ、それにしてもなんも無いのう。  面白ろうないやろのう、トンデモは。  ほんなんでようやるわ、実際。
記紀バカでは、しょせん無理じゃけん。  わははははは   @阿波

491:太国
22/01/17 19:59:00.65 .net
記紀を外したやつは盲象の危機だな。ww 記紀は最重要の神典だ。
アホ馬鹿はアホ踊りでも踊ってろ。pp

土佐エ門の泡松ドブが阿電波犬の阿波。
松沢病院に行くんだな。                      わははははは   @太国           
                   

492:1
22/01/17 20:08:12.21 .net
是時有光海依來之神、
答言「吾者、伊都岐奉于【倭】之青垣東山上。」此者、坐御諸山上神也。
御諸の神(=大物主)が鎮座す所こそ倭なのである!
【美和乃御諸宮と言われた現・大神神社】に加えて
箸墓古墳を中心とした三輪山への祭祀のための地と考えられている【纒向遺跡】
動かぬ倭の証拠。海を照らし寄り来る神・倭なす神、大物主神の坐す奈良!
わはははははは

493:日本@名無史さん
22/01/17 20:11:02.75 .net
>>492
>是時有光海依來之神、
>答言「吾者、伊都岐奉于【倭】之青垣東山上。」此者、坐御諸山上神也。
「阿波」の出来事がどうかしたのか?  わははははは   @阿波

494:日本@名無史さん
22/01/17 20:14:08.08 .net
>>492
お前の好きな「大物主」はどこで寝起きしてたんだ?  宿なしか? 哀れよのう。  わははははは   @阿波

495:板野に居たの
22/01/17 20:56:00.96 .net
>>485
徳島県では最大規模
>>486
県内の他の弥生時代集落では、鉄器が製作されたとみられる竪穴住居は各集落の中で1,2軒程度しかない。
県内の弥生時代中期末の鍛冶炉の発見例は、県内では加茂宮ノ前遺跡が初めてだ。

496:太国
22/01/17 21:05:31.51 .net
お前の好きな「大ケツ」はどこで寝起きしてたんだ?  宿なしか? 哀れよのう。  わははははは   @太国

497:1
22/01/17 21:09:58.11 .net
◆大御和神社 祭神 大己貴神
大和国三輪神社から勧請されたと伝わる。
『延喜式神名帳』に記載された式内社である。
明治5年(1872年)に郷社に列し、昭和11年(1936年)に県社に昇格した。
◆大神神社 祭神 倭大物主櫛甕玉命
式内社(名神大社)、大和国一宮、二十二社(中七社)。
旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
三輪山祭祀は、三輪山の山中や山麓にとどまらず、
初瀬川と巻向川にはさまれた地域(水垣郷)でも三輪山を望拝して行われた。
古来本殿は設けずに拝殿の奥にある三ツ鳥居を通し三輪山を拝するという
原初の神祀りの様を伝える我が国最古の神社です。
格が違いすぎるwwwwwwwww
紋のデザインが凝ってるのは時代が新しいからwww

498:日本@名無史さん
22/01/17 21:13:00.25 .net
>>495
>県内の弥生時代中期末の鍛冶炉の発見例は、県内では加茂宮ノ前遺跡が初めてだ。

鬼の首でも取ったつもりか? 評論家気取りよ。   @阿波
加茂宮ノ前遺跡が初めてじゃねーよ。 鉄器王国「阿波」にケチをつけるつもりか?  口先だけの評論家気取りよ。
「矢野遺跡」 Ⅱ群  鍛冶工房 SB 2037  弥生中期末  
砂鉄が出土した鍛冶工房の直ぐ横から出土 Ⅰaタイプの鍛冶炉が出土している
「芝遺跡」
弥生時代後期中頃と推定される竪穴住居では、炉跡内から鉄切片・小破片が出土し、炉跡底面に焼土面が広がっていた。
そのため、本炉跡は鍛冶炉跡と推定され、Ⅱ類(村上1998)にあたると考えられる。
URLリンク(1st.geocities.jp)

499:日本@名無史さん
22/01/17 21:16:16.36 .net
>>497
奈良「大神神社(おおかみ神社)」  神社名からして、お粗末。 
奈良「大神神社」  神紋(杉)からして、お粗末。
倭国(阿波)「大御和神社」は鍵の立合紋。 
倭国(阿波)「大御和神社」は、まさに「印鑰大明神」たる由縁。   @阿波

500:板野に居たの
22/01/17 21:30:27.12 .net
>>498
ご自分が引用した文章に書いてあることをそのまま指摘しただけです。
いちゃもんつけられたくなければ、コピペでは無く、最初からご自分でまとめたらどうですかね?

以下は人様のサイトからのコピペ。
>徳島県「加茂谷の加茂宮ノ前遺跡」
>ここでも小型鉄器や鉄片は出土するものの大型鉄器素材や武器や国土開発につながる大型実用鉄器は出土せず。
>また、鍛冶炉の構造もも五斗長垣内遺跡と同じく、大型鉄器加工に必須と考えられる高温加熱が出来る鍛冶炉構造に
>なっていないという。

501:日本@名無史さん
22/01/17 22:14:12.65 .net
>>500
>徳島県「加茂谷の加茂宮ノ前遺跡」
>ここでも小型鉄器や鉄片は出土するものの大型鉄器素材や武器や国土開発につながる大型実用鉄器は出土せず。
>また、鍛冶炉の構造もも五斗長垣内遺跡と同じく、大型鉄器加工に必須と考えられる高温加熱が出来る鍛冶炉構造に
>なっていないという。
だからなんだ?  そのサイト 「加茂宮ノ前遺跡の評価はまだこれから。今後に期待。」 じゃなかったか?  わははははは
もっとも、矢野遺跡はⅠ類aタイプの鍛冶炉だ。 鬼の首 取れたか?   @阿波

502:日本@名無史さん
22/01/17 22:16:13.75 .net
>>497
奈良「大神神社(おおかみ神社)」  神社名からして、お粗末。 
奈良「大神神社」  神紋(杉)からして、お粗末。
倭国(阿波)「大御和神社」は鍵の立合紋。 
倭国(阿波)「大御和神社」は、まさに「印鑰大明神」たる由縁。   @阿波

503:板野に居たの
22/01/17 22:18:06.75 .net
>>498
芝遺跡の説明のリンクのヤフージオシティーズは、既にサービス終了しているのでリンク貼っても読めないよ。

504:日本@名無史さん
22/01/17 22:19:31.77 .net
>>492
お前の大好きな「大物主」はどこで寝起きしてたんだ?  宿なし野宿か? 哀れよのう。  
早く集落遺跡を探して差し上げろ!  気の毒じゃろうが!  わははははは   @阿波

505:日本@名無史さん
22/01/17 22:25:04.76 .net
>>503
URLリンク(geolog.mydns.jp)   @阿波

506:日本@名無史さん
22/01/17 22:26:59.91 .net
>>500
>徳島県「加茂谷の加茂宮ノ前遺跡」
>ここでも小型鉄器や鉄片は出土するものの大型鉄器素材や武器や国土開発につながる大型実用鉄器は出土せず。
>また、鍛冶炉の構造もも五斗長垣内遺跡と同じく、大型鉄器加工に必須と考えられる高温加熱が出来る鍛冶炉構造に
>なっていないという。
だからなんだ?  そのサイト 「加茂宮ノ前遺跡の評価はまだこれから。今後に期待。」 じゃなかったか?  わははははは
もっとも、矢野遺跡はⅠ類aタイプの鍛冶炉だ。 鬼の首 取れたか?   @阿波

507:板野に居たの
22/01/17 22:33:44.52 .net
>>506
誰が鬼なん?

508:太国
22/01/17 22:35:34.70 .net
〇おれの大好きな「大ケツ」はどこで糞出してたんだ? 雪隠の野垂れか? 粟れよのう。  
早く立見席を探して差し上げたく俺は気違い脳じゃろうが!  わははははは   @阿電波

509:板野に居たの
22/01/17 22:38:36.28 .net
阿波論者は天邪鬼(まあ鬼ちゃあ鬼かw)とねずみ男みたいなのしかおらんけんどな。   わはははははは   @阿波

510:1
22/01/17 22:41:06.26 .net
>>506
類aタイプの鍛冶炉は誰が使ってたんだ?
お名前は? わはははははは
ヤマト王権と無関係な遺跡でなんで騒いでるの?
遺跡とはそう言う物。 わーっはっはっはっは〜

511:太国
22/01/17 22:42:20.25 .net
阿電波猫は阿波から安房のネヅミー・ランドへ盲象ダンボ飛行で沈没沈下。ww

512:1
22/01/17 23:12:16.14 .net
おい、研究家気取りの藤井よ。お前、ロムってないで腐れ外道@阿波をフォローしてやらんかい!なにやってんだよ。
腐れ外道@阿波、ビビって震えてるじゃねーかよ。やっぱり、研究家気取りのにわかは冷たい奴じゃのお。 @anti awa

513:日本@名無史さん
22/01/18 01:01:21.03 .net
大神神社がなんでおおみわと読むのかなと思っていた
大きい三つの輪という、深い御神意があるんだろうなと
しかし答えは、
大御和www
小学生でもとりあえず意味わかりますね!!
俺が小学生の時に、霊的に考えていたことは、
これだったのか!!

514:日本@名無史さん
22/01/18 01:07:10.50 .net
倭と大和と、大御和の違い、
御魂や御霊や語感で、なんかわかります。
倭と言っても、大和と言っても、
なんか違うなあと感想してたんですよ。

515:日本@名無史さん
22/01/18 06:54:10.90 .net
>>510
>ヤマト王権と無関係な遺跡でなんで騒いでるの?
ヤマト王権?  なんやそれ? カタカナの王権なんぞどこにも無いぞ、ボンクラスレ主よ。
そんなことより、お前の大好きな「大物主」はどこで寝起きしてたんだ?  宿なし野宿か? 哀れよのう。  
早く集落遺跡を探して差し上げろ!  気の毒じゃろうが!  わははははは   @阿波

516:日本@名無史さん
22/01/18 08:11:44.07 .net
飢餓常連の阿波

517:太国
22/01/18 08:16:11.67 .net
早く立見席を探して差し上げろ! 大ケツの糞じゃろうが!  わははははは   @太国

518:太国
22/01/18 08:20:51.20 .net
〇そんなことより、おれの大好きな「大ケツ」はどこで寝クソしてたんだ?  雪隠の野糞か? 粟れよのう。
                                わははははは   @阿波

519:日本@名無史さん
22/01/18 08:23:20.67 .net
>>516
>飢餓常連の阿波w
↑大うそ・大ほら吹き  
URLリンク(repository.kyusan-u.ac.jp)
南四国に大国「邪馬臺国」・「狗奴国」・「投馬国」
「弥生人にとって、阿波はまさに常世の国・パラダイス」
南四国は、温暖な黒潮流れる太平洋に面し、漁労・航海術が発達、内陸は高温多雨による森林資源に恵まれ、
一方、「辰砂」「青玉」など希少価値の高い鉱物にも恵まれている。
また、吉野川を始めとする、いくつもの大河が流れ、大河流域には、広範に肥沃な土壌の恵みを与えている。   
南四国に大国「邪馬臺国」・「狗奴国」・「投馬国」が興るのも当然と言えば当然。   @阿波

520:太国
22/01/18 08:26:31.20 .net
数字が阿波ねえから阿波に女王国は無いで決まり。ww
   邪馬1国  1≠2  2名島
                                わははははは @太国

521:日本@名無史さん
22/01/18 08:27:05.40 .net
>>510
>ヤマト王権と無関係な遺跡でなんで騒いでるの?
ヤマト王権?  なんやそれ? カタカナの王権なんぞどこにも無いぞ、ボンクラスレ主よ。
そんなことより、お前の大好きな「大物主」はどこで寝起きしてたんだ?  宿なし野宿か? 哀れよのう。  
早く集落遺跡を探して差し上げろ!  気の毒じゃろうが!  わははははは   @阿波

522:太国
22/01/18 08:34:30.00 .net
〇そんなことより、おれの大好きな「大ケツ」はどこで寝クソしてたんだ?  雪隠の野糞か? 臭えよのう。
                                わははははは   @阿波

523:板野に居たの
22/01/18 08:49:56.75 .net
>>521
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「大和(ヤマト)」はまた、
1.国号「日本(倭)」の訓読(すなわち、古代の日本国家全体)
2.令制国としての「大和」(上述)
3.奈良盆地東南部の三輪山麓一帯(すなわち令制大和国のうちの磯城郡・十市郡、倭国造)
の広狭三様の意味をもっており、
最も狭い3.のヤマトこそ 出現期古墳が集中する地域であり、王権の政権中枢が存在した地と考えられるところから、
むしろ、令制大和国をただちに連想する「大和」表記よりも、3.を含意することが明白な「ヤマト」の方がより適切ではないかと考えられるようになった。
 日本史の共通概念を否定とは・・・。さすがに救いようが無いなあ。   @阿波

524:日本@名無史さん
22/01/18 09:03:09.86 .net
>>488
馬鹿スレ主よ、それにしてもなんも無いのう。  面白ろうないやろのう、トンデモは。  ほんなんでようやるわ、実際。
記紀バカでは、しょせん無理じゃけん。  わははははは   @阿波

525:日本@名無史さん
22/01/18 09:05:58.32 .net
>>523
>王権の政権中枢が存在した地と考えられるところから、
これが「日本史の共通概念」ってか?  どあほ! のぼせ上がるのもいい加減にせい!  口先だけの評論家気取りよ。   @阿波

526:太国
22/01/18 10:30:29.09 .net
記紀は神典だ。
これを外すとインチキ盲象の世界。
阿電波よ
舐めてると天誅が来ても知らねえぞ。口を慎め。
なお阿波は末席の一つ手前の身分。
いくら頑張っても女王国はオマエん処にはねえ。w            あははははは @太国

527:日本@名無史さん
22/01/18 11:23:26.62 .net
>>523
>王権の政権中枢が存在した地と考えられるところから、
これが「日本史の共通概念」ってか?  どあほ! のぼせ上がるのもいい加減にせい!  口先だけの評論家気取りよ。   @阿波

528:1
22/01/18 11:48:27.63 .net
これじゃあ何だかオツムのかわいそうな子をよってたかって
いじめてるみたいじゃないか?
少なくとも阿波国古代研究所はこのスレを認識してるんだが
助け舟は来ないか。当然と言えば当然か。 わはははははは

529:日本@名無史さん
22/01/18 11:49:47.83 .net
>>528
馬鹿スレ主よ、それにしてもなんも無いのう。  面白ろうないやろのう、トンデモは。  ほんなんでようやるわ、実際。
記紀バカでは、しょせん無理じゃけん。  わははははは   @阿波

530:日本@名無史さん
22/01/18 12:24:31.55 .net
飢餓常連の阿波

531:日本@名無史さん
22/01/18 12:35:21.76 .net
>>523
>王権の政権中枢が存在した地と考えられるところから、
これが「日本史の共通概念」ってか?  どあほ! のぼせ上がるのもいい加減にせい!  口先だけの評論家気取りよ。   @阿波

532:板野に居たの
22/01/18 12:40:20.35 .net
ヤマト王権と、わざわざカタカナ表記するのは、
旧国の大和国と王権の根拠が一致していない、
王権の成立期には、大和とはまだ表記していない、
などの理由がある。   わはははははは  @阿波

533:日本@名無史さん
22/01/18 12:45:53.51 .net
>王権の成立期には、大和とはまだ表記していない、
「阿波」から避難疎開遷都した8世紀から、奈良が「大和」だ。 カタカナ表記する必要などない。   @阿波


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch