【阿波国古代研究所】倭は阿波説をぶった切る!3at HISTORY
【阿波国古代研究所】倭は阿波説をぶった切る!3 - 暇つぶし2ch550:スレ主
21/12/05 18:09:40.13 .net
卑弥呼=天照女神≠八倉比売だ。
阿波の八倉比賣からすれば天照女神は異国(邪馬台国)の神だ。

551:板野に居たの
21/12/05 18:14:56.39 .net
「邪馬台国は大和政権の先駆けで有る。」とする説と、「邪馬台国は大和政権に滅ぼされた地方王朝」とする説、それぞれの立場によっても見解は割れるで有ろう。  @阿波

552:日本@名無史さん
21/12/05 18:20:38.15 .net
わからないけど、
本当に父親は今の父親で、
西知 正悦が本名なのかも。
さすがに、西智さんの父親がいるとは、考えにくい・・・
やっぱり、普通で良かったのかな・・・
これ以上は、突き止めようがないわ

553:日本@名無史さん
21/12/05 18:24:34.64 .net
>>548 スレ主
>何よりも古事記が別名だと記載していない。
古事記は、必ず別名だと記載するものなのか?  論理的に証明してみろ。   @阿波 

554:スレ主
21/12/05 18:25:49.80 .net
天照女神=八倉比売の主張は
「邪馬台国は大和政権の先駆けで有る。」とする説でしょう。即ち阿波王都説。
邪馬台国は大和政権に滅ぼされた地方王朝ってのは
阿波説や畿内説では少し無理が出てくる。記紀にそのような記録がない。
中国側は一連の国だと認識していたようですし。
テンプレにも書いてますが邪馬台国阿波説だけならこのスレの対象でありません。

555:日本@名無史さん
21/12/05 18:25:59.18 .net
>>550 スレ主
>卑弥呼=天照女神≠八倉比売だ。
論理的に証明してみろ。   @阿波 

556:スレ主
21/12/05 18:30:47.90 .net
>>553
皇国史観に関わる神は別名を与えられ分離させられたりしている。
が、阿波古事記なんだろ?阿波古事記。もう一度言う【阿波古事記】
何故に、そんな大事な事を省く?論理的に説明してくれ。
その理由をこっちが聞きたいんだよ。

557:日本@名無史さん
21/12/05 18:33:21.57 .net
>>556 スレ主
>皇国史観に関わる神は別名を与えられ分離させられたりしている。
お前の主観はいらん!   @阿波

558:スレ主
21/12/05 18:36:29.67 .net
論をずらすな!
阿波古事記なんだろ?阿波古事記。もう一度言う【阿波古事記】
何故に、そんな大事な事を省く?論理的に説明してくれ。
日孁の本名が八倉であるとなぜ書かない?
その理由をこっちが聞きたいんだよ。

559:スレ主
21/12/05 18:37:32.42 .net
それからコレも。
自信と言えば負け犬の藤井栄氏も自信満々で言っていたのだが
「大御和神社が大神神社の元社」って何の根拠があっての事?
当の大御和神社が『創立の事情はよくわからないが、おそらくは国司 が
大和の大神神社の分霊を祀ったものであろう。』って証言しているのに。
神紋が凝ってるとか使ってる漢字がかっこいいとか?
印鑰神社って日本中にあるし、印鑰は祭神の総社である事とは無関係な存在なのだが。
その根拠と自信はどこから来ているの?
これをウリナラファンタジーって言うんだよ。
藤井にも教えてやってくれ。理由なく信じる、それは学問ではなく阿波説教徒だよ。

560:スレ主
21/12/05 18:48:06.88 .net
>まったくしつけえやつらがいつまでものさばるな @藤井
わははははは ひぃ〜〜〜負け犬ぅ〜。くやしぃのぉ。
本名で恥晒して辛いのぉ〜w

561:日本@名無史さん
21/12/05 18:59:57.13 .net
>>558 スレ主
>何故に、そんな大事な事を省く?
記紀は、「阿波」の出来事。  省く???  なんのこっちゃ?  お前の主観はいらん。   @阿波

562:日本@名無史さん
21/12/05 19:00:53.32 .net
>>558 スレ主
>日?の本名が八倉であるとなぜ書かない?
古事記は、必ず別名だと記載するものなのか?  論理的に証明してみろ。   @阿波 

563:日本@名無史さん
21/12/05 19:02:52.70 .net
カトリックやユダヤ教徒の人の言うところのbetweentheline行間を読む能力の欠如した人には重要事項の説明を故意に省いているように見えるでしょうね

564:日本@名無史さん
21/12/05 19:06:46.32 .net
>>559 スレ主
>「大御和神社が大神神社の元社」って何の根拠があっての事?
「大御和神社」の扁額?の記載。
鮎喰川下流域の国衙関連遺跡、弥生時代集落跡群の王都遺跡 などなどによる状況証拠。   @阿波

565:日本@名無史さん
21/12/05 19:07:27.50 .net
もしかして、コレ全部創価の作った夢かな?
もしかして夢を語ってるかな?
もともと西知正悦でにしともただよしだったけなあ・・・
うーん、、、

566:日本@名無史さん
21/12/05 19:09:32.14 .net
という夢を見た

567:日本@名無史さん
21/12/05 19:15:24.87 .net
>>564
>「大御和神社」の扁額?の記載。
何が書いてあったらそこが元社になる?
神社自体が大和から分霊したのだろうと書いているのに?
印鑰は祭神の総社である事とは無関係な存在なのだが。
まさか、印鑰の話をするんじゃないよね?まさかね。

568:スレ主
21/12/05 19:21:25.73 .net
トリップ忘れた。567は俺。
勿体ないから負け犬、藤井の御尊顔へのリンクを。
URLリンク(www.youtube.com)

569:日本@名無史さん
21/12/05 19:28:27.89 .net
>>567 スレ主
>「大御和神社が大神神社の元社」って何の根拠があっての事?
「大御和神社」の扁額?の記載。
鮎喰川下流域の国衙関連遺跡、弥生時代集落跡群の王都遺跡 などなどによる状況証拠。   @阿波

570:スレ主
21/12/05 19:38:19.11 .net
>まったくしつけえやつらがいつまでものさばるな
「やつら」って誰だよ?アンチ阿波王都説は俺一人だよw
>もしもこのスレに居るのがあなたと阿波氏の2人だけだと思ってる
>としたらアナタやばいよ 。確実にあと2人くらいは居る
スタメンで5人居るよw 研究所の藤井に確定〜。@阿波の事を阿波氏ってw
悔しぃのぉ。えらいイキっとたけどネットで気軽に本名を晒したら
死ぬまで恥かくんやでwよーく覚えときや。 わははははは

571:スレ主
21/12/05 19:44:27.44 .net
>>569
「大御和神社」の扁額の記載とはなんぞや?
【何が書いてあったらそこが元社になる? 】
神社自体が大和から分霊したのだろうと書いているのに?
印鑰は祭神の総社である事とは無関係な存在なのだが。
まさか、印鑰の話をするんじゃないよね?まさかね。

572:スレ主
21/12/05 19:57:47.42 .net
何ややっぱり根拠なく主張しとるんかい。
それは、国内版ウリナラファンタジーやぞ。
藤井栄も自信満々で元社やて言うてたから理由を聞いて来いや。
俺は勉強不足やってwww
めっちゃ勉強してる藤井に聞いて来い。明確な答えが返ってくるはずや。
そうでなければ、他人にこんな事は言えん。

573:日本@名無史さん
21/12/05 20:33:06.89 .net
>>572スレ主
>「大御和神社が大神神社の元社」って何の根拠があっての事?
「大御和神社」の扁額?の記載。
および
鮎喰川下流域の国衙関連遺跡、弥生時代集落跡群の王都遺跡 などなどによる状況証拠。   @阿波

574:日本@名無史さん
21/12/05 20:46:09.15 .net
>>571 スレ主
>神社自体が大和から分霊したのだろうと書いているのに?
ところが、その大和に王都遺跡が無いときた。 そんなド田舎から分霊だと? 笑わすな。  わははははは   @阿波

575:スレ主
21/12/05 20:52:19.94 .net
それでは話にならんで。
第一級資料の記紀。三輪山の磐座。これらが
奈良桜井の「大神神社」が総社やと示しとる。
状況証拠やなくて証拠と言うべきかな?
「いまさら、何を磐座や」わかるかな?能の三輪やでw

576:日本@名無史さん
21/12/05 20:54:54.96 .net
>>575 スレ主
ところが、その大和に王都遺跡が無いときた。 そんなド田舎から分霊だと? 笑わすな。  わははははは   @阿波
それでは話にならんで。  わははははは   @阿波

577:日本@名無史さん
21/12/05 21:02:03.85 .net
>>575 スレ主
>第一級資料の記紀。三輪山の磐座。
「阿波」だ。  「美和山」  「大御和神社」の東 今の眉山。   @阿波

578:スレ主
21/12/05 21:03:34.79 .net
王都遺跡は阿波にも無い。それは出てきてから言え。
奈良の王都遺跡は住宅の下敷きになっとるかもな。
阿波ほどド田舎やないからな。

579:板野に居たの
21/12/05 21:05:03.19 .net
最近気になっていたので一言。
スレ主とか笑止千万、スレを立てた瞬間から、スレッドはみんなの物で、君は只の「1」に過ぎない。  @阿波

580:日本@名無史さん
21/12/05 21:06:07.27 .net
>>578 スレ主
>奈良の王都遺跡は住宅の下敷きになっとるかもな。
それは出てきてから言え。  わははははは   @阿波

581:日本@名無史さん
21/12/05 21:07:06.53 .net
>>575 スレ主
>第一級資料の記紀。三輪山の磐座。
「阿波」だ。  「美和山」  「大御和神社」の東 今の眉山。   @阿波

582:板野に居たの
21/12/05 21:09:18.95 .net
>>581
眉山が三輪山という証拠は皆無、只の願望に過ぎない。   @阿波

583:1
21/12/05 21:09:22.78 .net
そうなん?スレなんか立てた事無かったんで。
了解です。

584:日本@名無史さん
21/12/05 21:11:41.66 .net
>>582
まあ、状況証拠で確定だな。  「美和山」  「大御和神社」の東 今の眉山。   @阿波

585:日本@名無史さん
21/12/05 21:14:51.73 .net
>>582 板野に居たの
そもそも、三輪山って陳腐な名前。  記紀の「美和山」だろ。   @阿波 

586:1
21/12/05 21:17:23.01 .net
>>584
それは、ウリナラファンタジーやぞ。
やめとけ。

587:日本@名無史さん
21/12/05 21:19:14.52 .net
>>586
状況証拠のないお前こそ、瓜の奈良漬じゃ。  わははははは   @阿波

588:日本@名無史さん
21/12/05 21:24:18.00 .net
>>586
そもそも、三輪山って陳腐な名前。  記紀の「美和山」だろ。   @阿波 

589:1
21/12/05 21:34:04.63 .net
ちょっと不敬やの。@阿波。
古代の神々に敬意が感じれんのや。
見損なったわ。やっぱりお前はアホの藤井と同レベルや。

590:板野に居たの
21/12/05 21:34:18.86 .net
>>588
他の地域を貶めなきゃ、君のプライドは守れないようなチンケなものなのか?  @阿波

591:太国
21/12/05 21:39:12.23 .net
阿電波よ
どうせ補欠地なんかに女王国なんかないんだからあきらめて、エネルギーを
痛血野イタチに阿っ波ー炸裂を書きこんでみい。w

592:板野に居たの
21/12/05 21:41:57.84 .net
>>591
お爺ちゃん、頓珍漢なレスはお控えいただきたい。

593:日本@名無史さん
21/12/05 21:45:05.46 .net
>>589-590
そもそも、三輪山って陳腐な名前。  記紀の「美和山」だろ。   @阿波 

594:板野に居たの
21/12/05 21:53:54.11 .net
>>593
他の地域を貶めなきゃ、君のプライドは守れないようなチンケなものなのか?(再  @阿波

595:日本@名無史さん
21/12/05 21:54:55.48 .net
>>594
そもそも、三輪山って陳腐な名前。  記紀の「美和山」だろ。   @阿波

596:日本@名無史さん
21/12/05 21:57:14.43 .net
「阿波」の「美和山」を憚って、陳腐な「三輪山」にしたんだろうな、遷都朝廷は。  わははははは   @阿波

597:太国
21/12/05 22:01:51.05 .net
>>592 痛血野イタチよ
オメエこそ先日うるさく余計な猪っ戒を出してきたではないか。
そんな猪口才な口をたたくより当時からのオメエの出しゃばり口を何とかしろ。

598:板野に居たの
21/12/05 22:05:41.68 .net
>>597
お爺ちゃんはアウトオブ論外(死語)ですので、おとなしくしていてくださいな。

599:板野に居たの
21/12/05 22:08:35.82 .net
>>596
阿波に「ミワヤマ」が存在した事実と証拠を示しなさい。  @阿波

600:日本@名無史さん
21/12/05 22:08:48.10 .net
>>598
「阿波」の「美和山」を憚って、陳腐な「三輪山」にしたんだろうな、遷都大和朝廷は。  わははははは   @阿波

601:日本@名無史さん
21/12/05 22:09:35.97 .net
>>599
まあ、状況証拠で確定だな。  「美和山」  「大御和神社」の東 今の眉山。   @阿波

602:太国
21/12/05 22:15:41.88 .net
痛血野イタチよ
80年前米国が中国から撤収せよと警告した過去のように、
オメエも猪口才な口が三猿の口の手のように抑えて余計なお世話をしないで
阿波国スレから消えろ。それがオマエのとる道だ。w

603:1
21/12/05 23:17:19.38 .net
ただの1からお願いです。
太国さん、このスレの敵は王都阿波説です。間違えないで下さい。
あ、王都阿波説の味方もokですがw しませんよね?
板野にさん、そろそろ文末に@阿波付けるのやめて欲しい。混乱しそうw
@阿波、俺にナマ言うてんからお前もコテハンにしろ!
バイト、もう来んな。
その他の人もいっぱい来て欲しいです。ただの1ですが。
今日は念願の阿波国古代研究所の降臨記念日です。
いや〜やってて良かった。

604:日本@名無史さん
21/12/06 05:12:01.66 .net
阿波には何もない

605:日本@名無史さん
21/12/06 05:57:37.39 .net
>>603
まあ、状況証拠で確定だな。  「美和山」  「大御和神社」の東 今の眉山。   
「阿波」の「美和山」を憚って、陳腐な「三輪山」にしたんだろうな、遷都大和朝廷は。  わははははは   @阿波

606:太国
21/12/06 08:02:47.70 .net
>>1
そういうあんたもスレ違いやってるようだが・・・?
痛血野は味方のようで敵。つまり獣とか鳥だか判然としない。
はっきりするよう言ってくださいね。

607:板野に居たの
21/12/06 08:50:15.46 .net
阿波に飛鳥時代の王都が有ったと主張するには、せめてこの程度の遺跡が出てきてからにしてくれ。
URLリンク(yamatoji.nara-kankou.or.jp)
わははははは   @阿波

608:1
21/12/06 08:51:07.38 .net
単なるお願いですから、強制はできません。
個人的には「倭は阿波」について、正しい事は正しい。
間違っている事は間違ってるで
敵でも味方でもどっちでもいいのですが。

609:板野に居たの
21/12/06 08:52:48.33 .net
日本語がおかしかったのでもう一度訂正してかきこむぞ。
阿波に飛鳥時代の王都が有ったと主張するのは、せめてこの程度の遺跡が出てきてからにしてくれ。
URLリンク(yamatoji.nara-kankou.or.jp)
わははははは   @阿波

610:板野に居たの
21/12/06 09:06:58.60 .net
>敵でも味方でもどっちでもいい
さすがは1良いこと言うな、だが残念だが、お年を召された太国氏は思考力が硬直化しているので、理解していただけないと思うぞ。   @阿波

611:1
21/12/06 09:07:00.97 .net
板蓋宮は、7世紀半ばの皇極天皇の宮殿で、中大兄皇子(天智天皇)らによって蘇我入鹿が暗殺された乙巳の変(大化の改新)の舞台。
皇極天皇、斉明天皇(皇極天皇重祚)の皇居跡で、伝飛鳥板蓋宮跡とされていたが、継続的な調査で、飛鳥板蓋宮だけでなく、
飛鳥岡本宮(舒明天皇)や、後飛鳥岡本宮(斉明天皇)、飛鳥浄御原宮(天武・持統両天皇)など、
複数の宮が継続的に置かれていたことが判明し、平成28年に、名称が「飛鳥宮跡」に改められた。
現在復元されている石敷広場や大井戸跡は上層の飛鳥浄御原宮のもの。
あれ、これって決定打ではないの?阿波説は持統朝まで阿波王都だったはず。

612:日本@名無史さん
21/12/06 09:42:22.95 .net
>>611
わははははは  朝鮮人の遺跡を有難がっておけ、ぼけカスども。   @阿波

613:日本@名無史さん
21/12/06 09:46:07.38 .net
朝鮮人の捏造と言えば邪馬台国阿波説

614:1
21/12/06 09:48:37.66 .net
前にも全く同じ事を言ったが「朝鮮人」とは何?
この時代にそんなものが存在したか?
半島から来た人の意味か?新羅、百済、加羅(任那)どこだ?
加羅は連合王国で、高霊加羅や金官加羅などからなる。どこだ?
新羅王族は倭人だし、加羅は倭人の国だぞ。
それと、そう推定する根拠を出せ。
って言うか、伊予国風土記だと阿波忌部こそ百済から来た
人々ではないのか?

615:日本@名無史さん
21/12/06 09:51:07.20 .net
>>609
その画像からも、オンドル跡がはっきり見て取れるな。  朝鮮人の遺跡を有難がっておけ、ぼけカスども。   @阿波

616:日本@名無史さん
21/12/06 09:52:01.30 .net
遍路88か所の寺の下にやばいもんいっぱい埋まってるだろね

617:日本@名無史さん
21/12/06 09:56:56.64 .net
神社、神道は四国が故郷なのに仏教によって封印されてる。
嵯峨天皇の命令で

618:1
21/12/06 10:06:39.05 .net
天孫ニニギの祖でもある「スサノオ」は新羅のに天下りした後、出雲に来たとされている。
単に、新羅と出雲を行き来していたのかどうかはわからないが、無関係とは言えまい。
その、「朝鮮人」と言う定義不明な言葉を使うな。

619:太国
21/12/06 10:14:12.23 .net
阿波の四国は補欠の地だが、出れば銀メダル級で朝鮮の人参民族
は銅メダル級国家。
四国の『四』は字の中にルがあって四ル馬(シルバー)が美馬。w
銀は二位だから二名島という。
金メダルが本州と九州なわけで、天皇も女王もこっちにいたわけだ。
四国は補欠地で天皇がやむをえぬ時とかに四国を使うのだ。女王国は九州。

620:日本@名無史さん
21/12/06 10:16:13.88 .net
>>618
>天孫ニニギの祖でもある「スサノオ」は新羅のに天下りした後、出雲に来たとされている。
その「出雲」は島根県と違うぞ!  「阿波」の南方だ。   @阿波

621:日本@名無史さん
21/12/06 10:19:42.24 .net
>>618日本書紀の本文では採用されなかった伝承

622:日本@名無史さん
21/12/06 10:26:01.10 .net
>>621
その「新羅」も、鮎喰川下流域なんだろう。   @阿波

623:1
21/12/06 10:32:33.78 .net
>>617
阿波論者は神々と天皇に不敬な奴が多くて吐き気がします。
嵯峨天皇は神道と仏教を融合させただけで「封印」ってのはどうなんだ?
「素尊(すさのおのみこと)は則ち皇国の本主なり,故に日本の総社と崇め給いしなり」
と「津島神社」に「日本総社」の号を奉られた。
>>621
また、お前か本分小僧。
【言いたいのは「朝鮮人」と言う定義不明な言葉を使うな】
日本書紀は本分だけにすると読めないようになっていたはずだがな?
まぁここではスレチ。

624:日本@名無史さん
21/12/06 10:33:35.10 .net
女神は四国のみ。素直に解釈すれば四国が女王国。簡単な話
邪馬台国~神武(崇神)までは四国が王朝だよ

625:1
21/12/06 10:36:43.07 .net
>女神は四国のみ。
これは日本書紀のどこに書いてあるんだwww

626:太国
21/12/06 10:39:57.59 .net
卑弥呼は崇神の代。

627:1
21/12/06 10:41:27.78 .net
>崇神までは四国が王朝だよ。
新阿波説くんか。
当スレは異例ながらコテハン推奨になった。
可能であればよろしく頼む。
垂仁天皇以降は捨てるんだな?
@阿波に聞きたい。こいつの説はどうやねんwww
大御和神社のアレはどうなるんじゃwww
総社でもなくなるぞwww全てが崩壊していくぞwww

628:日本@名無史さん
21/12/06 10:42:11.53 .net
>>624
>邪馬台国~神武(崇神)までは四国が王朝だよ
違う!  邪馬台国~持統天皇までは「阿波」が王朝だ。   @阿波

629:1
21/12/06 10:47:35.94 .net
太国さん
新阿波説くんも「敵か味方かわからない」www

630:日本@名無史さん
21/12/06 11:20:03.55 .net
>>623一書日は史家による追記

631:1
21/12/06 11:21:03.18 .net
新阿波説くんって忘れたころにやって来て
「倭は阿波 説」をぶった切って行くよな。
獅子身中の虫?適切な表現がわからんが。
特に根拠や論もないのでどうでもいいけど破壊力は満点だよw
根拠もなく信じるのは宗教だからな。

632:日本@名無史さん
21/12/06 11:21:36.06 .net
>>628新羅=阿波

633:日本@名無史さん
21/12/06 11:55:01.83 .net
>>632
その「新羅」も、鮎喰川下流域なんだろう。   @阿波

634:日本@名無史さん
21/12/06 12:00:17.78 .net
そして神功皇后によって征伐

635:日本@名無史さん
21/12/06 12:47:03.95 .net
九州の鉄器は、鉄器王国「阿波」から下賜されたもの。 九州での鉄器製作、ほとんど無し。
戦闘能力は格段に「阿波」。  戦わずして勝つ。  @阿波

636:日本@名無史さん
21/12/06 13:03:12.99 .net
古墳の築造技術(葺石・竪穴式石室など)や副葬品(水銀朱・勾玉・鉄器など)を目の当たりにして、
関東の土民も、朝鮮半島の土民も、九州の土民も、畿内の土民も、
「倭人(阿波勢力)」の超先進文化の移入を喜び受け入れ、尊敬し、「倭人(阿波勢力)」を王と仰いだことだろう。   @阿波

637:1
21/12/06 13:18:22.36 .net
>>633
>その「新羅」も、鮎喰川下流域なんだろう。
何これ?半島の新羅国と似た名の地域があるって事?
それとも新羅国が阿波にあったと言っているの?
>>635
大盤振る舞いやのぅ。
県別鉄器出土数
URLリンク(inoues.net)
鉄刀・鉄剣・鉄鉾
URLリンク(inoues.net)
刀子
URLリンク(inoues.net)
魏書に出てくる『絹』
URLリンク(inoues.net)
権力の象徴ガラス玉
URLリンク(inoues.net)
画像は URLリンク(inoues.net) より

638:日本@名無史さん
21/12/06 14:14:02.81 .net
>>637
九州の鉄器は、鉄器王国「阿波」から下賜されたもの。 九州での鉄器製作、ほとんど無し。
戦闘能力は格段に「阿波」。  戦わずして勝つ。  @阿波

639:太国
21/12/06 14:36:11.94 .net
〇電波能力は格段に「阿電波」。  おらは戦って負け。  @阿電波

640:1
21/12/06 14:37:32.68 .net
無茶な言い訳だ。いくらなんでも与え過ぎw
鉄剣は九州が圧倒的。九州は、もめごとも多かったのでは?
古代の四国で大規模な戦闘などなかったんだろう。
せいぜい、村長さん同士のケンカ程度。
それとも何か?魔法でも使うとか。アニメやゲームちゃうぞ。

641:日本@名無史さん
21/12/06 14:46:48.33 .net
>>640
九州での鉄器製作、ほとんど無し。 九州の鉄器は、鉄器王国「阿波」から下賜されたもの。 
戦闘能力は格段に「阿波」。  戦わずして勝つ。  @阿波

642:日本@名無史さん
21/12/06 14:59:06.50 .net
阿波には何もない

643:太国
21/12/06 15:00:30.34 .net
阿電波は四国がパラダイスとかぬかしてたが、これもある程度ウソ。
はりまや橋から桂浜へ行く途中、石丸神社という所があって、ここに
一領具足供養の碑という場所があってそこに300体近い頭のない胴体だけの
百姓らの慰霊をしている。彼らは戦争となれば戦いに行く下級武士だそうで、
長宗我部氏の者らのようだ。
ところが戦死ではなく一揆で山内一豊への不満で抗議に失敗し、
処刑されらしい。四国だって一揆をやってるようだな。

644:1
21/12/06 15:03:29.99 .net
意味はよくわからないが気に入ったw
電波能力は格段に「阿電波」。闘う前から負けている。
格段に上じゃなくて格段に阿電波。なぜかツボったwww

645:太国
21/12/06 15:06:23.79 .net
奴のは完全なデンパ説。

646:日本@名無史さん
21/12/06 15:08:15.41 .net
電車はないが電波ならある阿波

647:1
21/12/06 15:25:00.22 .net
>>643
続日本紀に記された飢饉の回数も他国を圧倒しています。
だから、食物の女神が信仰されているのですね。南無。

648:太国
21/12/06 15:25:43.89 .net
大歩危あたりに単線はあったな。阿波の隣りかな?
いまも単線かな?

649:板野に居たの
21/12/06 16:06:42.10 .net
阿波は普段は温暖で気候の良い土地柄なのだが、
一転して台風による洪水や地震による津波など自然災害に遭いやすいのが阿波、
忌部一族は、度重なる災害を克服していく中で高度な技術を身に着けるに至ったのであろう。
そして、最終的に阿波の土地では、増える人口を維持することが困難となり、新天地を求め日本各地へ旅立っていくことになったの有ろう。  @阿波

650:日本@名無史さん
21/12/06 16:14:58.79 .net
>>649
>忌部一族は、度重なる災害を克服していく中で高度な技術を身に着けるに至ったのであろう。
まさに、「阿波」が「邪馬臺国」および「狗奴国」。
ナイスアシスト! 板野。   また太国が怒るだろうな。  わははははは   @阿波  

651:日本@名無史さん
21/12/06 16:26:42.56 .net
だからといって倭国阿波説を支持するつもりは毛頭ない。  @阿波

652:板野に居たの
21/12/06 16:27:11.35 .net
だからといって倭国阿波説を支持するつもりは毛頭ない。  @阿波

653:太国
21/12/06 16:28:09.33 .net
阿電波よ
そんなところに女王国はねえから安心しろ。w
いまオマエがやることは釡痛血をやっつけて、書きこみでダウンを
させればそれでいい。

654:太国
21/12/06 16:31:31.28 .net
痛血の茫留出毛頭狂よww
阿電波からダウンのお見舞いを受けろ。pp

655:板野に居たの
21/12/06 16:32:59.15 .net
ただでさえ少ない耕作適地で麻を栽培すれば、食料の供給に影響が出てしまうのは自明の理である。
よって忌部一族はより広い土地を求めて本州各地へ移住することを選んだのである。  @阿波

656:日本@名無史さん
21/12/06 16:34:17.62 .net
太国おじいちゃん、ボケが来てるのかしら?
私を煽ってもなんも出ませんよ。  @阿波

657:板野に居たの
21/12/06 16:35:50.13 .net
ボケが来てるのは、実はお互い様かもしれん。
太国おじいちゃん、ボケが来てるのかしら?
私を煽ってもなんも出ませんよ。  @阿波

658:日本@名無史さん
21/12/06 16:36:54.55 .net
>>655
古今東西、高い航海技術を獲得した者の性だな。  わははははは   @阿波

659:太国
21/12/06 16:42:41.65 .net
〇古今東西、高い電波技術を獲得した者が俺だな。  わははははは  @阿電波

660:日本@名無史さん
21/12/06 16:44:04.07 .net
まあ、そういう訳で、食料自給の条件が厳しい阿波に王都など作ることは不可能なのである。
より良い土地を目指して進出していった、ただそれだけの単純な話なのである。  @阿波

661:板野に居たの
21/12/06 16:45:02.19 .net
まあ、そういう訳で、食料自給の条件が厳しい阿波に王都など作るなどということは不可能なのである。
より良い土地を目指して進出していった、ただそれだけの単純な話なのである。  @阿波

662:日本@名無史さん
21/12/06 16:46:28.57 .net
>>661
ボケてるぞ!  わははははは   @阿波

663:日本@名無史さん
21/12/06 16:50:49.12 .net
>>661 板野に居たの
>より良い土地を目指して進出していった、ただそれだけの単純な話なのである。
それは古今東西、高い航海技術を獲得した者の性だな。  わははははは   @阿波

664:日本@名無史さん
21/12/06 16:51:35.52 .net
そう言う訳で低い知性を誇る阿波が王都などつくる甲斐性はないのである

665:日本@名無史さん
21/12/06 16:53:44.30 .net
>>664
ほんまにボケてるぞ!  わははははは   @阿波

666:日本@名無史さん
21/12/06 16:58:29.30 .net
実際はコミックすら満足に刊行出来ないのが阿波人である

667:板野に居たの
21/12/06 16:59:15.63 .net
まあ、そういう訳で、優秀な忌部一族が、わざわざ食料供給も厳しく、当時の土木技術では災害にも弱い阿波をわざわざ選んで王都を作る必然性が無いのである。  @阿波

668:日本@名無史さん
21/12/06 17:16:12.04 .net
>>667 板野に居たの
まあ、そういう訳で、

669:日本@名無史さん
21/12/06 17:19:26.45 .net
>>667 板野に居たの
>まあ、そういう訳で、
売郷奴よ、のんきなこと言ってる場合じゃないぞ!  認知症にかかってるぞ。  病院で診てもらえ。 わははははは   @阿波

670:1
21/12/06 17:25:10.08 .net
>>667
高皇産霊尊から賀茂建角身までの世代関係を考えたら
宗家は草々に畿内へ出ているのではないでしょうか?
八倉比売あたりが阿波に残った最後かも知れません。
鉱物資源の確保をしただけのような印象です。
高い技術があったから阿波に滞在できたのか?どっちが先だろう。
ただ、孝元皇后の伊香色謎命は阿波の出身のようですが。

671:板野に居たの
21/12/06 17:26:24.18 .net
まあ、そういうわけで、書き込み者の約半数がボケ老人という、加齢臭ただよう悲しいスレと化しているのである。  @阿波

672:日本@名無史さん
21/12/06 17:31:47.87 .net
>>670
>ただ、孝元皇后の伊香色謎命は阿波の出身のようですが。
出身と言うより、終生「阿波」で暮らした人だ。   @阿波

673:日本@名無史さん
21/12/06 17:39:06.27 .net
>>670
>宗家は草々に畿内へ出ているのではないでしょうか?
その通り! 宗家の端くれが、縄文時代晩期末から、全国へ進出している。   @阿波

674:太国
21/12/06 17:50:27.02 .net
痛血の暴留出毛頭狂よ
血なまぐさいオメエの豆脳はこのスレに不要。そく退散しろ。w

675:1
21/12/06 17:51:00.40 .net
「1」の私が言うのもなんですが
倭は阿波説などと言う、絶対にありえない説に関して
あーだ、こーだ言ってるのはボケてたり壊れているのかも知れません。
バイトは言わずもがな、新阿波説くんも何の論も垂れずに
言いたい事(崇神まで阿波)だけ言って去っていく。
・・・まぁいいかw 「格段に阿電波」 わははははは

676:日本@名無史さん
21/12/06 17:54:03.54 .net
>>675
>倭は阿波説
これ、どういう意味なんだ?  「やまと」は阿波説?  意味わからん。   @阿波

677:1
21/12/06 17:59:24.59 .net
>>673
それでは阿波は王都でなくなるぞw
>>676
「倭は阿波」ってのはお前が言ってだろうが、邪馬台国近畿スレで。
忘れたのかボケじじい。

678:板野に居たの
21/12/06 18:06:25.41 .net
まあ、そういう訳で、優秀な忌部一族が、わざわざ食料供給も厳しく、当時の土木技術では災害にも弱い阿波をわざわざ選んで王都を作る必然性が無いのである。  @阿波

679:日本@名無史さん
21/12/06 18:11:13.22 .net
>>677
>「倭は阿波」ってのはお前が言ってだろうが、邪馬台国近畿スレで。
その通り「倭は阿波」だが、「倭は阿波説」ってなんや?   「倭は阿波」説を言いたいのか?  もっときちんと書け、カス!   @阿波

680:日本@名無史さん
21/12/06 18:12:44.62 .net
>>677
>それでは阿波は王都でなくなるぞw
これもよくわからん。 なんでや?   @阿波

681:板野に居たの
21/12/06 18:23:32.57 .net
優秀な忌部一族が、わざわざ食料供給も厳しく、当時の土木技術では災害にも弱い阿波をわざわざ選んで王都を作る必然性が無いのである。  @阿波

682:日本@名無史さん
21/12/06 18:47:20.13 .net
>>677
>それでは阿波は王都でなくなるぞw
これもよくわからん。 なんでや?   @阿波

683:1
21/12/06 18:48:48.15 .net
>>679
何でお前が言った 倭は阿波 に説を追加したら
いきなり意味が分からなくなるんじゃ?下らん指摘すな。本文小僧か?
まぁ確かにお前が敬愛する研究所の藤井もこのスレに恐れをなして
尻尾巻いて逃げた訳で、そんな下らん事しか言えんのはわかるがなw
>>680
「宗家」が畿内に進出していたら「>>681」と言う事や。@阿波の部分は要らん。

684:日本@名無史さん
21/12/06 18:54:22.62 .net
>>683
>「宗家」が畿内に進出していたら
どあほ! 「宗家」?倭国(阿波)王権がそっくり奈良大和へ避難遷都したしたのは、8世紀  だと何度言えばw   @阿波

685:1
21/12/06 19:12:56.61 .net
また、格段に阿電波な事を言いやがって。
ややこしいやっちゃな。
よく見たら宗家の端くれっ何や?端くれやったら宗家ちゃうやろ?阿呆か?
お前が言うとるのは、「真っ黒な白」とか言うありえん物や。

686:日本@名無史さん
21/12/06 19:22:17.55 .net
>>685
>宗家の端くれっ何や?
有力豪族家の継承者「跡取り」以外の者だな。   @阿波

687:日本@名無史さん
21/12/06 20:18:00.64 .net
>>685
こらスレ主、お返事は?   @阿波

688:太国
21/12/06 20:39:42.77 .net
痛血脳イタチは闇の低脳なのだろう?w

689:1
21/12/06 20:40:45.57 .net
それは『分家』って言うんと違うか?また別の名で宗家になるかも知れんが。
あと、今の俺は「1」やで。
「1様ご返事を賜れませんでしょうか?」と言え。

690:板野に居たの
21/12/06 20:56:30.45 .net
このスレに書き込んでる人物は1/2の確率でボケ老人  @阿波

691:日本@名無史さん
21/12/06 20:59:00.80 .net
>>689
ところで1様、いったい何時「倭は阿波」説をぶった切れるのでしょうか? ずいぶんと暇がかかっているようですが?
反対に、「倭は阿波」説にぶった切られているように見えるのですがwww  わははははは   @阿波

692:板野に居たの
21/12/06 21:02:11.56 .net
ふぅ~
明日香村の「飛鳥京跡苑池」 池の全容解明 復元に向け整備へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)  @阿波

693:日本@名無史さん
21/12/06 21:04:14.24 .net
??

694:1
21/12/06 21:06:19.79 .net
>>691
我が思うに、汝が敬愛せし、藤井なるボケ老人が
恨み節一行で尻尾を巻いて逃げ出したこのスレは
すでに「倭は阿波」説を液状化しているものと思ふ。
切るものが無いので戯れておるだけじゃ。
次の「邪馬台国は阿波だった!?」の放送日を楽しみにしておる。

695:日本@名無史さん
21/12/06 21:41:27.11 .net
>>694
>すでに「倭は阿波」説を液状化しているものと思ふ。
そう思いたいのは、お前だけ。  現に、「阿波」はますます意気軒高である。  かなりこの良スレで「阿波」の真実が浸透したようだ。  感謝する。   @阿波

696:板野に居たの
21/12/06 21:45:50.40 .net
>>695
お前は既に死んでいる・・・んじゃないんかな?
明日香村の「飛鳥京跡苑池」 池の全容解明 復元に向け整備へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)  @阿波

697:日本@名無史さん
21/12/06 22:11:59.85 .net
>垂仁天皇以降は捨てる>>627
垂仁天皇はイクメイリヒコ。イは阿波。クメは石井。
崇神が死んで徳島の石井から呼んだんだろう
阿波にずっと住んでいるならわざわざイは付けない
畿内だからイを頭につけた。阿波の久米の皇子と。

698:1
21/12/06 22:20:08.63 .net
>>695
こんな状態でそんなことが言えるお前の精神力はすごい。
強靭な狂人や。あ、韻を踏んでしまった。多分、セールスマン向いてるで。
浸透って言うほどこのスレ見てる奴がおるか?
でも、畿内説スレでお前の書き込みが減って感謝されてるはず。
狂人って言うたら藤井ってのより三村っての方が逝ってないか?
「邪馬台国はヤマトと読むんです」って当たり前のことを。
明治に入るまで皆が普通にヤマトって言うてたがな。
皇国史観に遠慮してる建前やないか。そんなん知らんとか何者やねん?
格段に阿電波やで。わははははは

699:太国
21/12/06 22:25:48.74 .net
〇現に、「阿電波」はますます電気高圧電波である。
かなりこの良スレで「阿電波」の真性が進行したようだ。感謝する。 @阿電波

700:1
21/12/06 22:29:07.40 .net
>>697
強制はでけへんけどコテ付けてくれへんか?新阿波説くんやろ?
>イは阿波 クメは石井
自分の中では成り立っとるんやろうけど分からん人にも
わかるように説明してくれへんか?何でイは阿波やねん?
石井に久米って地名があるんか?俺は徳島の地理には疎い。
わかるように説明せなあかんで。
阿波の久米皇子やったアクメでええんとちゃうか?
何かエロくなってしもうた。お前、スメラミコトに対して不敬やぞ。
阿波人は不敬な奴が多いな。

701:日本@名無史さん
21/12/06 23:00:55.85 .net
>>697
もう、寝るから先に返事しとくで。
阿波は皇后を出すほどの家柄の人がおる地域やねん。
垂仁天皇(活目入彦天皇)が幼少期に阿波の久米あたりで久米氏に
養育された可能性がない訳では無いんやけど。だから言うて、
神武天皇から開化天皇までが阿波におったって事にはならんねん。
全くもって意味のない主張や。
1権限(そんなんあるのか知らんけど)でこのスレ内では正史にしたっても
ええけど、だから何やで終わる話やで。

702:日本@名無史さん
21/12/06 23:34:22.67 .net
阿波さん、
神武朝より邪馬台国が前となると、
皇紀何年になるんですかね?
皇紀元年はどなたが天皇だったんですか?
それより以前は、尊命の時代だから、
全員天皇陛下?

703:日本@名無史さん
21/12/06 23:41:25.79 .net
阿波さん、
日本が、女神、アマテラスオオヒルメムチの神が国祖神とすると、
これは勘なのですが、
その夫神は、殺された、もしくは、
戦争でやられちゃいましたか?
そうじゃないと、やっぱり説明がつかないように思うのですが・・・

704:日本@名無史さん
21/12/07 06:17:20.93 .net
>>697
>崇神が死んで徳島の石井から呼んだんだろう
記紀を編纂したのは、奈良遷都した後。 だから、「わざわざイを付けた」。
神武天皇なども同じこと。 磐余彦尊(いはあれびこのみこと)   @阿波 

705:日本@名無史さん
21/12/07 06:28:14.20 .net
>>700
「あ」がつく名称は、「天照大神」・「粟」の「あ」に由来している。   
「い」がつく名称は、「伊予之二名島」の「い」に由来している。   
記紀は「あ」か「い」で始まる名称が非常に多い。 
これは、記紀が倭国(阿波)での出来事を記載している証左である。   @阿波

706:日本@名無史さん
21/12/07 07:47:19.34 .net
阿呆とは阿波に由来する

707:板野に居たの
21/12/07 07:53:46.00 .net
明日香の庭園あとのニュースはガン無視なのか?
明日香村の「飛鳥京跡苑池」 池の全容解明 復元に向け整備へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)  @阿波

708:日本@名無史さん
21/12/07 08:21:11.34 .net
>>707
朝鮮動乱避難渡来人の遺跡に興味なし。  お前はせいぜい有難がっとけ。  わははははは   @阿波

709:板野に居たの
21/12/07 08:24:11.09 .net
なるほどね、天皇家は半島からの渡来人という説なのね。
>平成11年に明日香村で発見された「飛鳥京跡苑池」は、飛鳥時代の7世紀に、天皇の宮殿の付属施設としてつくられた庭園の遺跡です。  @阿波

710:太国
21/12/07 08:36:10.21 .net
痛血野暴留出毛頭狂よ その説はインチキ。
九州の国生みでは四面全部に『別』の字をつけて半島大陸と別もの
だとはっきり古事記に記述がある。
 筑紫國 白日別
 豐國  豐日別
 肥國  建日向日豐久士比泥別
 熊曾國 建日別
日本は大陸半島とは『別』ものの国なのだ。
神国日本は全世界の別格の国である。
黄金の国神国日本と半島の世界第参位の人参民族とは同等ではない。
半島は参位の銅メダル国家であって、黄金の国ジパングの金メダル国家
とは完全に別ものなのだ。それゆえ神国日本は萬邦無比の國體を誇るのである。
半島は銅級国家だからあのブスの銅像を各地に設置して銅だと
自認してる。w
金メダル国家がこの神州であるからして、天意は日本に邪馬1国の
世界第1位の国家を置いてるのである。
したがって太古の日本人が半島から来たのではない。こちらの神国日本が半島の
ご本家だ。ご本家だから日本の国号に『本』の字がつくのだ。
半島人は銅、土台人というときは4位以下の上位3名を載せるその下の表彰台。
黄金は天皇で黄銅と黄金とは別の近族。ハーフも半島人も天皇にはなれない。
タトーは外国行きの人民。だから五輪でも醜怪なタトーは外国勢ばかり。
外国の『外』はタトーのタとト。

711:1
21/12/07 08:59:25.87 .net
新阿波説くん、また言いたい事だけ言うて去って逝った。
人に何かを訴えたいならもう少し何かないか?
書いて満足やったら「ファル名を指定して実行」って言うところに
「notepad.exe」と書いて出てきた白い所に好きなだけ書いといてくれ。
>>704-705
新くんは、「イは阿波」って言うてるねんで。違うやないか。
記紀編纂が遷都後でも「ワレヒコ」を「イワレヒコ」にしてしまうのはおかしいやろ?
「あ」がつくのは、単に神名の前に「天」付けてるからやろ?
その言い方やと天照が伊予におったら「イマテラス」やったと
言うてるようなもんやぞ!
「イ」は石井なんか伊予なんかハッキリせんかい!!
ただでさえ格段に阿電波やのにご丁寧にブースターまで付けて飛ばしやがって。
>>707
見たら阿波説が終わるからでしょ?単純明快に。

712:1
21/12/07 09:26:59.18 .net
履中天皇の条には、「磐余池を作る」と書いてるけど
これって阿波説やと遷都前のはずやけど。
ワレ池もわざわざ遷都したからと言う理由で磐余池に名前を
変えて記載したんか?

713:太国
21/12/07 10:01:46.94 .net
記紀の記述から、どう考えても日本人は半島人とは別ものだ。
神国日本はマルコポーロの教えた黄金の国ジパングであり金メダル国家だが、
半島人は人参民族の世界第参位の銅メダル国家であり、黄銅と黄金とは
似ててもこりゃ別の近族だ。
記紀には半島の国生みの記述はない。
もし記述があると日本人は格下の半島から来た半島人とか言い出すアホが
出てくるわけで、この大ウソから完全防備させるために半島国生みは載させ
ないのだ。半島人と日本人は別の近族であり同じ近族だとのイカサマ主張が
まかり通らせないよう、半島の国生みがないのである。
それゆえ神国日本は萬邦無比を誇るのだ。
半島人は銅民族のため、あのブスの銅像を各地に立てる習癖があるのだ。
但し四国、阿波は銀メダルクラス。2位だから二名島という。

714:日本@名無史さん
21/12/07 10:12:59.56 .net
>>712
>履中天皇の条には、「磐余池を作る」と書いてるけど
お前は本間にアホや農ww  「磐余池」を造った所が「阿波」。  いい加減に、畿内妄想を卒業しろ。   @阿波

715:1
21/12/07 10:36:48.52 .net
>>714
お前、ほんまに最後まで読む能力ないんか?
ワレ池もわざわざ遷都したからと言う理由で阿波にあるのに
磐余池に名前を変えて記載したんか?
格別に阿電波やねんから、せめて落着けよ。 わははははは

716:日本@名無史さん
21/12/07 10:56:53.61 .net
>>715
ワレ池ってなんぞ?   @阿波

717:太国
21/12/07 11:02:28.65 .net
阿電波はアワ国論株に韓鮮してると確認。
すぐこのスレから隔離する必要がある。

718:板野に居たの
21/12/07 11:25:43.89 .net
阿波で池と言えば桜間の池。  @阿波

719:1
21/12/07 11:30:10.53 .net
>>716
>記紀を編纂したのは、奈良遷都した後。 だから、「わざわざイを付けた」。
>神武天皇なども同じこと。磐余彦尊(いはあれびこのみこと)   @阿波 
遷都前には「イ」が付いてなかったと言う意味じゃないのか?
お前の上記のカキコミだと
神武天皇は阿波ではワレ彦(はあれびこ)と呼ばれたいたが、遷都したので
「伊予之ニ名島=四国」を表す「イ」を付けてイワレ彦と呼ぶようになった解釈される。
だから、阿波で履中天皇が作った池の名は「ワレ池(はあれ池)」だったのか?
もともと「磐余池」だったのか?どうなんだ?おかしいだろう?
と言っているのだ。

720:日本@名無史さん
21/12/07 11:34:39.16 .net
哀れ彦なら阿波

721:1
21/12/07 11:51:02.04 .net
ん、俺がおかしいんか?
新阿波説くんとか@阿波とかボケ老人藤井の相手しとったらそう感じてきた。
宗家の端くれとか俺には意味がわからんし。
格段に阿電波 わははははは 
「山田君、>>720さんに座布団一枚差し上げて!」

722:板野に居たの
21/12/07 12:24:54.84 .net
初期大和王権は、渡来人の蘇我氏が実権を握った渡来人政権、
大化の改新のクーデターによって、渡来人政権は崩壊・・・なんちゃって。  @阿波

723:日本@名無史さん
21/12/07 13:20:54.64 .net
鎌足の百済王族説ってあれどうですの?
それやったら全く逆になりますけど。
葛城皇子のお陰で皇統が乗っ取られたように思うんですが。

724:1
21/12/07 15:02:52.48 .net
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆神に対する畏敬の念などまるでなし。意地汚い阿波人!◆
◆    【阿波國一宮 天石門別八倉比賣神社】     ◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『安房斎部系図』に天背男命の后神が八倉比賣で、
その子が天日鷲翔矢命(阿波忌部の祖)とある。
この話は、以前にしたと思うけど。
『斎部宿禰本系帳』では天背男命は天石門別神の別名とされています。
この奇妙な神社名は、夫婦の物で間違いないでしょう。
やっぱり阿波人はクソだね。その気になればすぐに答えがでるじゃないか。
阿波忌部の祖、天日鷲の母神『八倉比賣』を異国の女神「大日孁尊」に比定し
邪馬台国にしたてあげ金儲けを企んでいた。
神に対する畏敬の念などまるでなし。意地汚い阿波人!滅せよ!!

725:日本@名無史さん
21/12/07 15:42:45.73 .net
>>724
>邪馬台国にしたてあげ金儲けを企んでいた。
それをどうやって、金儲けに繋げるんだ?  論理的に説明せよ。   @阿波

726:日本@名無史さん
21/12/07 15:45:34.71 .net
もし、奈良盆地の古墳が天皇陵だったら、あんなに、てんでんばらばらにはせんよ。
少なくとも、規律を持って造るはず。 アホの学者はだれもそれを言わん。   @阿波

727:1
21/12/07 15:54:23.13 .net
>>725
>それをどうやって、金儲けに繋げるんだ?  論理的に説明せよ。
商工会がやっとるねんから金儲けに決まってるやろ。
観光客とか書籍とかいろいろ目論んでたんやろ。もう、無理だが。
「論理的に説明せよ」って格段に阿電波なお前が言うな。 わははははは
>>726
>少なくとも、規律を持って造るはず。
何故だ?論理的に説明せよ。 わははははは

728:太国
21/12/07 16:01:27.75 .net
〇臭くとも、大毛津を持ってまくるはず。 
 アホのオレの地は何度もケツを嗅ぐ。   @阿電波

729:日本@名無史さん
21/12/07 16:07:41.33 .net
>>724コミックも満足に刊行出来ない阿波では捏造邪馬台国での金儲けは不可能ですw

730:日本@名無史さん
21/12/07 16:13:37.94 .net
>>727
>商工会がやっとるねんから
だあほ! 商工会が「天石門別八倉比賣神社」で「大日孁女命」を祀っって金儲けする言うんか!ボケカス。   @阿波

731:日本@名無史さん
21/12/07 16:27:13.92 .net
まあ、町おこしは、〇〇共和国とか、なぜかトンデモが許容されていたという悪しき前例があるからな。
しかし、小松島商工会議所は、やりすぎちゃった感があるね。  @阿波

732:1
21/12/07 16:27:29.78 .net
>>730
ボケか!そんなん【誤伝】やてプロが調べたらすぐにわかるやろ!!
俺が数日で出した答えは、八倉比売は「天石門別神の妻で天日鷲の母」である。
『大日孁女命≠八倉比売命』
あえて黙ってやってるんやんけ。こんな説明せなあかんのか?
地方すぎて痴呆か?見てる人どう思います?どうやねんこれ?

733:板野に居たの
21/12/07 16:30:19.15 .net
どうもいかんな・・・コテ外れてる。
町おこしは、〇〇共和国とか、なぜかトンデモが許容されていたという悪しき前例があるからな。
しかし、小松島商工会議所は、やりすぎちゃった感があるね。  @阿波

734:日本@名無史さん
21/12/07 16:32:52.59 .net
トンデモに走る方は、自分に都合の良い話だけつまみ食いして、
逆に都合の悪い話は見て見ないふりをするという、なぜか共通した特徴を持っている。  @阿波

735:日本@名無史さん
21/12/07 16:33:33.45 .net
>>732
>『大日?女命≠八倉比売命』
だあほ!  正一位 式内名神大社 「天石門別八倉比賣神社」を愚弄するんか!ボケカス。   @阿波

736:板野に居たの
21/12/07 16:34:02.37 .net
度々すまないが、もう一度。
トンデモに走る方(かた)は、自分に都合の良い話だけつまみ食いして、
逆に都合の悪い話は見て見ないふりをするという、なぜか共通した特徴を持っている。  @阿波

737:1
21/12/07 16:39:04.72 .net
>>735
阿波忌部の祖、天日鷲命の母神やからこその正一位やろが!
私見では、神武皇后の曾祖母にあたる。
そやけど記紀には登場せえへん。だんだん忘れ去られていく。
意地汚い阿波人がこの大女神を後の世に大日孁女命にしたてあげたんや。
1の名にかけて間違いないと言える。

738:日本@名無史さん
21/12/07 16:45:22.90 .net
>>737
>私見では、
だあほ! お前の私見だあ?  眼噛んで死んでろ! 
正一位 式内名神大社 「天石門別八倉比賣神社」を愚弄するんか!ボケカス。   @阿波

739:1
21/12/07 16:52:37.92 .net
そこはどうでもいいんじゃ捏造民族どもが!
祭神を違えとると言うとるんじゃ!
八倉比売は阿波忌部の祖。天孫の祖じゃない!
阿波忌部の祖、天日鷲命の母神やからこその正一位だ!!

740:板野に居たの
21/12/07 16:56:28.51 .net
天石門別八倉比賣神社、神社名と祭神が食い違うのには、なにか深い事情が有るのであろうが・・・。
ズバリ大日孁女神社という神社は、よそにも有るから、その神命を名乗ることがはばかられた訳ではなさそうだね。
この社名と祭神の食い違いが、様々な憶測を招く元となっていることは確実。  @阿波

741:日本@名無史さん
21/12/07 16:56:56.62 .net
>>739
>祭神を違えとると言うとるんじゃ!
三下の分際で、のぼせ上がるな、ドぼれよ!
正一位 式内名神大社 「天石門別八倉比賣神社」を愚弄するんか!ボケカス。   @阿波

742:板野に居たの
21/12/07 17:08:35.49 .net
天石門別八倉比売神社はもともと式内大社であるが、「明神大社」では無かったように記憶してるが?  @阿波

743:板野に居たの
21/12/07 17:10:42.68 .net
名神大社な。   @阿波

744:1
21/12/07 17:12:06.67 .net
俺が愚弄しとるのは捏造阿波論者どもじゃ!神社でも神さんでもあらへん。
何やったら俺の説より整合性のある論を出してみろ。
どうして神社名に天石門別神の名を冠しているのか?
どうして記紀に大日孁女の別名だと記されていないのか?
どうして八倉比賣を祀った神社が日本全国にないのか?
俺の説なら何一つ矛盾なく曲解する事なく説明できてる。
さあ、やってみろ!特大に格段の阿電波を出してみろ!

745:1
21/12/07 17:14:45.71 .net
>>743
それ言うの忘れてました!ありがとうございます。
社格もおかしいぞ!!祭神もおかしいんじゃ!

746:板野に居たの
21/12/07 17:21:15.58 .net
阿波の式内大社は次の三座
板野郡 大麻比古神社     名神大社
麻植郡 忌部神社       名神大社
名方郡 天石門別八倉比売神社   大社  @阿波

747:日本@名無史さん
21/12/07 17:25:13.99 .net
>>744
>どうして記紀に大日孁女の別名だと記されていないのか?
古事記は、必ず別名だと記載するものなのか?  論理的に証明してみろ。   @阿波 

748:1
21/12/07 17:27:00.88 .net
その程度か?お前の格段の阿電波はその程度かーーーー!

749:日本@名無史さん
21/12/07 17:29:54.55 .net
>>745
>社格もおかしいぞ!!祭神もおかしいんじゃ!
正一位、延喜式に記録された式内名神大社。   @阿波
「天石門別八倉比賣神社」:徳島県徳島市国府町西矢野 矢野神山
URLリンク(sueyasumas.exblog.jp)

750:日本@名無史さん
21/12/07 17:37:22.42 .net
>>748
まあ、正一位、延喜式 名神大社「天石門別八倉比賣神社」のないお前んとこは、論外じゃ!  引っ込んどれ、ボケカス。   @阿波

751:板野に居たの
21/12/07 17:48:32.45 .net
>>749
その説明だと、自称 名神大社になってしまってるぞ。 @阿波

752:日本@名無史さん
21/12/07 18:05:51.91 .net
>卑弥呼=天照だとしてなんで中国のやつらは天照の名を知らなかったのや?
知っていた。  「卑彌呼」=大日孁女命こと天照大神。
「日孁女命」(ひるめみこと)→(ひ・め・こ)   
中国人にはそう聞こえたんだろうて。  わははははは   @阿波

753:板野に居たの
21/12/07 18:15:47.58 .net
天石門別八倉比賣神社が自称 名神大社になってしまって居る事はスルーするのか、情けない。  @阿波

754:日本@名無史さん
21/12/07 18:18:40.57 .net
お前はスルーだ。  わははははは   @阿波

755:板野に居たの
21/12/07 18:28:13.91 .net
延喜式では、「名神大社」ではなく「大社」の天石門別八倉比賣神社、
神階を上げていく過程で名神大社とされたのだろうが、今の御由緒書の説明だと、
自称名神大社になってしまっているのだが、本当にそれで大丈夫なんじゃろか?  @阿波

756:板野に居たの
21/12/07 18:34:28.39 .net
阿波国の郡名順番はトップが必ず板野郡で、阿波郡、美馬郡と続き、国衙が有った名方郡は、大体が後ろから三番目(四番目)が定位置。
実は名方郡は阿波国内の序列が低かったんじゃね?    @阿波

757:太国
21/12/07 18:37:27.64 .net
卑弥呼≠天照大御神

758:日本@名無史さん
21/12/07 18:41:41.11 .net
>卑弥呼=天照だとしてなんで中国のやつらは天照の名を知らなかったのや?
知っていた。  「卑彌呼」=大日?女命こと天照大神。
「日?女命」(ひるめみこと)→(ひ・め・こ)   
中国人にはそう聞こえたんだろうて。  わははははは   @阿波

759:1
21/12/07 19:00:38.44 .net
>>750
【自称】名神大社って!!おいおいおいおい、なしやろ。
允恭天皇神社の時と同じセリフや。
『そら、そんな神社は阿波にしか無いって。』
社格自称で祭神と神社名が謎設定。これはあかんって。
俺やったら祭神名復刻運動するけどな。はずい。恥ずかしすぎる。
この恥ずべき内容を全日本に発信しとる阿波古代研究所って何や?
お前らほんまに阿波の神に畏敬の念があるんかね?ないやろ?
ホンマもんのクズどもやのう。情けないのぉ。阿波。

760:1
21/12/07 19:19:14.58 .net
神社がこれでは、阿波の伝承の何を信じれるねん?
何や【江戸時代】からおかしな小細工しとるしのぉ。
宅宮神社
『伊豆毛の国の伯母御の宗女、御年十三ならせます、こくちは壱字とおたしなむ』
祭神と全く関係あらへん。
この捏造魂って言うのはどっから来るねん?えげつないで。
目先の金のために皇国の歴史を歪める気が満々やないか。
何でこんなに阿波は糞やねん?誰か説明してくれ。

761:1
21/12/07 20:31:26.27 .net
第7回 邪馬台国は阿波だった!?
ゲスト、研究所でも研究会でもなかった。
もう、呼ばれんのやろか?えらいソフトな内容やった。

762:日本@名無史さん
21/12/07 20:38:57.27 .net
山口敏太郎?がやってるスピリチュアワの方がおもろい
誰かyoutubeに上げて

763:日本@名無史さん
21/12/07 20:51:17.15 .net
阿波だろうな

764:日本@名無史さん
21/12/07 21:19:02.96 .net
>>763
>阿波だろうな
動かぬ、倭国(阿波)の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波

765:板野に居たの
21/12/07 21:23:13.39 .net
>>764
辰砂の採掘場所は水井鉱床以外にも日本中に沢山ある。
若杉山遺跡が決して唯一の辰砂採掘場ではない。   @阿波

766:1
21/12/07 21:27:14.32 .net
>>764
「其山有丹」も直前の「出真珠青玉」との対比によって、
丹を産出していては失格であり、山に丹が有るけれども
中国朱を使っているからわざわざ採掘していない。
「『出』真珠青玉」「其山『有』丹」が正しい解釈。

767:板野に居たの
21/12/07 21:34:10.94 .net
あと、これはあまり書きたくなかったのだが・・・。
式内大社 天石門別八倉比売神社は、矢野の八倉比売神社では無く、神領の上一宮大粟神社で、
・・・じゃあ八倉比売神社は何なのよ・・・?っていう可能性も考慮しなきゃいけないのかも。   @阿波

768:1
21/12/07 21:37:25.43 .net
手持ちのカードが尽きたか?繰り返しても真実にはならんで。
もう、楽になったらどないやねん?
このスレは阿波国古代研究所が逃げ出す所やぞ。
お前、関係者と違うんやろ?何でそこまで?
やっぱり、阿波古事記研究会の3番目のアンパンマンの水死体なんか?
祭神名復元活動とかした方がきっと阿波の為になるで。これはマジで。
阿波の真の歴史が失われる前にな。

769:日本@名無史さん
21/12/07 21:40:41.22 .net
「日本古代朱の研究」             市毛 勲
徳島県若杉山辰砂鉱山遺跡の発見で弥生時代後期から古墳時代初めにかけて、
本邦産辰砂は少なくとも西日本各地域に搬出されていた状況が推察できた。
これによって「魏志東夷伝」倭人の条記載の「其山有丹」が証明され、さらには
「卑彌呼」が献上した品物の「丹」が本邦産辰砂である点も明らかになった。   @阿波
file:///C:/Users/stnbv/Downloads/Gaiyo-5395%20(14).pdf

770:日本@名無史さん
21/12/07 21:43:57.07 .net
弥生時代に「丹」を採取していたのは、「阿波」だけ。  たとえ山に「丹」鉱脈が有ろうとも、採取していなければ只の山。   @阿波

771:日本@名無史さん
21/12/07 21:45:30.78 .net
少なくとも「魏志倭人伝」の時代に、辰砂を採掘精製して水銀朱を産出し、各地に搬出していたのは、
日本全国で若杉山辰砂採掘遺跡」以外に無い。   @阿波

772:1
21/12/07 21:46:33.83 .net
>>767
なんかもう、そこからやっちゃってるの?
もう、現地に行かないと無理かな。何かわかったらお願いします。
大粟神社なのだから祭神は大粟比売がふさわしいと思いますが?
八倉比売=大粟比売か?
古事記で有名になった大宜都比売が八倉比売を押し出したか?
神々を軽んずる阿波人なら気軽にやりそう。配祀神に落とされたか?

773:日本@名無史さん
21/12/07 21:47:40.90 .net
徳島では、鶴島山古墳群(徳島市)、犬山天神山古墳群(同)、恵解山古墳(いげのやまこふん)群(同)、
韓崇(カンゾウ)山古墳群(板野町)から出土した人骨が朱染めであった。   @阿波

774:太国
21/12/07 21:49:00.48 .net
阿電波よ
全国丹の出る鉱山を悉く調べもしねえでオマエのはウソばかり。
URLリンク(trekgeo.net)

775:日本@名無史さん
21/12/07 21:50:53.42 .net
「原料の採掘方法が判明した全国唯一の遺跡」
「若杉山遺跡 国史跡に」                 令和元年 6月22日(土) 徳島新聞朝刊
「辰砂採掘法の解明評価」
弥生時代後期から古墳時代前期に赤色顔料「水銀朱」の原料となった辰砂の採掘が行われた
阿南市水井町の若杉山辰砂採掘遺跡が、国史跡に指定される。
国の文化審議会が21日、柴山昌彦文部科学相に答申した。
水銀朱は葬送儀礼などに用いられ、古代の西日本地域で重用された。
文化審は、原料の採掘方法が判明した全国唯一の遺跡として、歴史的価値が高いと評価している。
県内の国史跡は12か所になる。
指定されるのは、那賀川支流の若杉谷川の西側山腹斜面約1.2ヘクタール。
横穴状に岩盤を掘り進めた採掘抗跡と露天掘り跡の2か所の採掘場所が確認されている。
採掘抗跡は弥生時代後期に採掘が始まり、国内最古とされている。
採掘時に出た排石のほか、原石を砕いた石杵などの石器も見つかり、
遺跡内で不要鉱物を取り除いて粉末にしていたことが分かっている。
また、石杵に香川県東部で産出する硬質の石が含まれることなどから、
広範囲から辰砂を求めて人々が来ていた可能性が指摘されている。
遺跡は第2次世界大戦中に行われた水銀探索の最中に発見され、1969年に市史跡に指定。
市と県教委が2017~18年度に行った発掘調査で2か所の採掘場所跡などを確認し、古代の採掘方法を解明した。
国史跡指定に当たり、遺跡の名称は従来の若杉山遺跡から若杉山辰砂採掘遺跡に変更される。   @阿波

776:日本@名無史さん
21/12/07 21:51:33.99 .net
たとえ山に「丹」鉱脈が有ろうとも、採取していなければ只の山。   @阿波

777:日本@名無史さん
21/12/07 21:52:46.84 .net
「加茂宮ノ前遺跡」(縄文時代)     令和2年6月12日 徳島新聞朝刊
「加茂宮ノ前遺跡」を特徴付ける水銀朱関連の遺物については、今回の縄文時代中期の層からの出土はなかった。
ここで水銀朱が使われ始めた時期が、縄文後期だと裏付けられた。   @阿波

778:日本@名無史さん
21/12/07 21:54:46.28 .net
>>763
>阿波だろうな
動かぬ、倭国(阿波)の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波

779:太国
21/12/07 21:56:15.39 .net
全国回ってねえんだろ。w
調べもしねえで、オマエの所だけじゃねえ。
いくら掘ってたって、卑弥呼の時代に掘ってたとはいえねえ。
だいいちオマエの編年はデタラメだから掘った年代が卑弥呼だとはいえねえ。
唯我独尊じゃあオマエとイタチ以外位でだれも信じやしねえ。pp

780:日本@名無史さん
21/12/07 21:58:06.92 .net
「日本古代朱の研究」             市毛 勲
徳島県若杉山辰砂鉱山遺跡の発見で弥生時代後期から古墳時代初めにかけて、
本邦産辰砂は少なくとも西日本各地域に搬出されていた状況が推察できた。
これによって「魏志東夷伝」倭人の条記載の「其山有丹」が証明され、さらには
「卑彌呼」が献上した品物の「丹」が本邦産辰砂である点も明らかになった。   @阿波
file:///C:/Users/stnbv/Downloads/Gaiyo-5395%20(14).pdf

781:日本@名無史さん
21/12/07 21:59:20.21 .net
「原料(辰砂)の採掘方法が判明した全国唯一の遺跡」
「若杉山遺跡 国史跡に」                 令和元年 6月22日(土) 徳島新聞朝刊
「辰砂採掘法の解明評価」
弥生時代後期から古墳時代前期に赤色顔料「水銀朱」の原料となった辰砂の採掘が行われた
阿南市水井町の若杉山辰砂採掘遺跡が、国史跡に指定される。
国の文化審議会が21日、柴山昌彦文部科学相に答申した。
水銀朱は葬送儀礼などに用いられ、古代の西日本地域で重用された。
文化審は、原料の採掘方法が判明した全国唯一の遺跡として、歴史的価値が高いと評価している。
県内の国史跡は12か所になる。
指定されるのは、那賀川支流の若杉谷川の西側山腹斜面約1.2ヘクタール。
横穴状に岩盤を掘り進めた採掘抗跡と露天掘り跡の2か所の採掘場所が確認されている。
採掘抗跡は弥生時代後期に採掘が始まり、国内最古とされている。
採掘時に出た排石のほか、原石を砕いた石杵などの石器も見つかり、
遺跡内で不要鉱物を取り除いて粉末にしていたことが分かっている。
また、石杵に香川県東部で産出する硬質の石が含まれることなどから、
広範囲から辰砂を求めて人々が来ていた可能性が指摘されている。
遺跡は第2次世界大戦中に行われた水銀探索の最中に発見され、1969年に市史跡に指定。
市と県教委が2017~18年度に行った発掘調査で2か所の採掘場所跡などを確認し、古代の採掘方法を解明した。
国史跡指定に当たり、遺跡の名称は従来の若杉山遺跡から若杉山辰砂採掘遺跡に変更される。   @阿波

782:太国
21/12/07 21:59:24.36 .net
卑弥呼の年代がデタラメじゃあ決定的にはならねえ。
神武以前じゃあもうお陀仏のデタラメ。
女王国は九州と決まり。
四国は尾補欠の地だから卑弥呼の場所ではねえのさ。

783:板野に居たの
21/12/07 22:01:34.52 .net
>>770
そこら中に辰砂鉱脈は存在しているのに、採掘しているのは若杉山だけ・・・なんて歪な状況は発生しないと思われる。  @阿波

784:日本@名無史さん
21/12/07 22:04:56.43 .net
「原料(辰砂)の採掘方法が判明した全国唯一の遺跡」
「若杉山遺跡 国史跡に」                 令和元年 6月22日(土) 徳島新聞朝刊
「辰砂採掘法の解明評価」
弥生時代後期から古墳時代前期に赤色顔料「水銀朱」の原料となった辰砂の採掘が行われた
阿南市水井町の若杉山辰砂採掘遺跡が、国史跡に指定される。
国の文化審議会が21日、柴山昌彦文部科学相に答申した。
水銀朱は葬送儀礼などに用いられ、古代の西日本地域で重用された。
文化審は、原料の採掘方法が判明した全国唯一の遺跡として、歴史的価値が高いと評価している。
県内の国史跡は12か所になる。
指定されるのは、那賀川支流の若杉谷川の西側山腹斜面約1.2ヘクタール。
横穴状に岩盤を掘り進めた採掘抗跡と露天掘り跡の2か所の採掘場所が確認されている。
採掘抗跡は弥生時代後期に採掘が始まり、国内最古とされている。
採掘時に出た排石のほか、原石を砕いた石杵などの石器も見つかり、
遺跡内で不要鉱物を取り除いて粉末にしていたことが分かっている。
また、石杵に香川県東部で産出する硬質の石が含まれることなどから、
広範囲から辰砂を求めて人々が来ていた可能性が指摘されている。
遺跡は第2次世界大戦中に行われた水銀探索の最中に発見され、1969年に市史跡に指定。
市と県教委が2017~18年度に行った発掘調査で2か所の採掘場所跡などを確認し、古代の採掘方法を解明した。
国史跡指定に当たり、遺跡の名称は従来の若杉山遺跡から若杉山辰砂採掘遺跡に変更される。   @阿波

785:太国
21/12/07 22:05:41.44 .net
北九州から即南下すればいいのさ。
それを東にハンドルを切って瀬戸内海を畿内方向に乗船して、阿波に
着くにはそこからオマエの狭い額の幅くらいの南下じゃあ
デタラメそのもの。ww

786:日本@名無史さん
21/12/07 22:07:34.46 .net
帯方郡(沙里院市)
↓【南】海岸水行7000里( 直線距離 500km)1里=71m
狗邪韓国(順天)
↓【南】海渡1000里 (70km)1里=70m
津島国(方400里、千戸)(着岸地 上対馬町  出航地 厳原町)
↓海渡1000里 (50km)1里=50m
一支国(方300里、三千家)(着岸地 勝本町  出航地 郷ノ浦町)
↓海渡1000里 (対馬→壱岐と近似)(70km)1里=70m
末盧国(四千戸)(福津市辺り・万津浦)
↓【東南】陸行500里 (25km)1里50m 福津市→猿田峠越え→直方
伊都国(千戸)※大率が置かれる (直方辺り)
↓【東南】100里 (15km)1里150m
奴国(二万戸)(田川辺り)
↓【東】100里 (25km)1里250m
不弥国(千家)(築上町辺り)
↓【南】水行20日
投馬国(五万戸)(土佐国宿毛・太平洋沿岸一帯)
↓【南】水行10日 又は 陸行1月(旧土佐街道)
邪馬台国(女王之所都)(七万戸)(阿波国鮎喰川下流弥生後期集落群)
↓【東】渡海(紀伊水道)1000里(50km)1里=50m
女王国東渡海千余里復有国皆倭種 (阿波から東へ1000里 紀伊水道渡海→奈良周辺)   @阿波

787:日本@名無史さん
21/12/07 22:08:10.41 .net
>>763
>阿波だろうな
動かぬ、倭国(阿波)の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波

788:板野に居たの
21/12/07 22:09:01.95 .net
はいはい、このスレ邪馬台国は対象外ですので、他でやってくださいね。  @阿波

789:太国
21/12/07 22:20:41.10 .net
阿波が女王国でねえ動かぬ証拠が南下せよなのに長々東行してることだ。
阿電波のいう南下とは奴とか猫の額位の超短南下でこんなくらいで陳寿が
南下というわけがねえ。阿波なら長々航行を東行と伝に書く。
つまり阿波説はこれで絶対に成立しない。
倭人伝は女王国への案内書だ。
現今の旅の案内書が多数で回ってるが、南に行けとあって東に行く
アホは畿内説者と阿電波とイタチくらいだ。案内書の方角が90°も違いが
あれば、客から多々苦情が来て、案内書は会社側が間違いと認めて回収
するぜ。
コチラも四国の旅の時南案内書を2~3冊買ったが、南と東を間違えて
るほど案内書はいかれていねえ。つまり阿波は稀代の電波説と決まり。

790:1
21/12/07 22:24:40.16 .net
魏志倭人伝はダメっす。特に方角と距離。
あんないい加減な物を扱ったら泥試合です。
永遠に終わりませんので。
@阿波へ
お前、関係者と違うんやろ?何でそこまで?
やっぱり、阿波古事記研究会の3番目のアンパンマンの水死体なんか?
もう、楽になってもええんとちゃうか?

791:太国
21/12/07 22:37:40.99 .net
MX-TVで随分前三国志を放送してたが、諸葛孔明は北斗の行を最終回近く
でやってたな。
このことは大陸人が北斗七星で方角をハッキリ定めることができたと
いうことだな。確かにエンタメだが、彼らが方角を正しく北斗で
見誤るドジは踏んでねえということだ。
だから北九州から正しく南下すればいいことよ。
そこに女王国があったのだ。鉱山は阿蘇噴火で埋まるから、今出ないと
してもおかしくないし、九州でも表を出したが出るんだから、阿波にあっても
そっちが女王国ではない。

792:板野に居たの
21/12/07 22:42:15.12 .net
>>791
はい、お爺ちゃん、もう気が済んだかな?
このスレ、邪馬台国論争は守備範囲外なので、該当のスレに移動してね。  @阿波

793:太国
21/12/07 22:53:59.88 .net
板血の暴留出毛頭狂よ
オマエはこのスレに不要な便ツボ野郎。ww
オマエの闇の低脳の豆脳を点検しながらアホ踊りを踊って早々に消えろ。pp

794:日本@名無史さん
21/12/08 05:44:47.64 .net
>>790
>魏志倭人伝はダメっす。特に方角と距離。
トンデモデタラメ説が「魏志倭人伝」に合わないので、ボヤいています。  わははははは   @阿波

795:日本@名無史さん
21/12/08 05:51:41.94 .net
>>790
>あんないい加減な物を扱ったら泥試合です。
>永遠に終わりませんので。
100年此の方、畿内説と九州説の両トンデモデタラメ説が無駄な論争を繰り広げてきた。 
真実の日本古代史にとって、実に不毛な時間であった。   @阿波

796:日本@名無史さん
21/12/08 06:03:38.23 .net
なおコミック刊行を断念する事で、邪馬台国阿波説は自ら葬り去られました

797:日本@名無史さん
21/12/08 06:35:11.36 .net
旧説の畿内説や九州説には、コミック刊行やYouTube発信する熱意も消え失せた死に体。
今や、目覚ましい「阿波」の時代到来。   @阿波

798:日本@名無史さん
21/12/08 06:38:54.12 .net
他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的遺跡群。   
記紀神話を物語る、記紀登場の神名古神社群。
旧説(畿内説や九州説)の御用学者やミーハー相手のマスコミが「阿波」に跪くのは、時間の問題。   @阿波

799:日本@名無史さん
21/12/08 06:52:00.81 .net
時間の問題と言い出してから何年も経ってるのに現状は何も変わらずコミックも出せない阿波

800:日本@名無史さん
21/12/08 07:08:50.44 .net
>>799
100年も経っていないがな。  わははははは   @阿波

801:日本@名無史さん
21/12/08 07:31:34.12 .net
1億年経ってもこのまま進歩がないのが阿波

802:日本@名無史さん
21/12/08 08:18:03.03 .net
>>801
と願う、まったく進歩のない旧説信者たち。  わははははは   @阿波

803:板野に居たの
21/12/08 08:34:10.65 .net
>他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的遺跡群。 
何がどう圧倒的なのか不明。@阿波氏の能力が低くて説明不可能なんだろうか?
>記紀神話を物語る、記紀登場の神名古神社群。
これは注目すべきだが、古事記は神話だが日本書紀は一応歴史書な(内容の真偽は別にして。)
記紀と一緒くたにはしないほうが良い。
いい加減、飛鳥の宮阿波説は諦めようね、無理だから。  @阿波

804:1
21/12/08 08:43:00.51 .net
阿波説の捏造を許さない、「当スレ」の圧倒的調査論理群。   
捏造祭神、捏造社格も難なく粉砕。
奇説(阿波説)の研究会や研究所は「当スレ」にすでに手も足も出ず。 @1

805:1
21/12/08 09:16:09.09 .net
>記紀と一緒くたにはしないほうが良い。
さすがのご指摘です。以前に古事記は平安時代の小説と断じました。
かと言って、偽書とまで言う気はありません。
【磯上乃古事記】にはどうしても言いたかった、残したかった事があったと思います。
それは、阿遅志貴高日子根=迦毛之大御神。「大御神」と言う最高の尊号を持つ事です。
同母妹の下照比売が歌ったのが
「天なるや 弟棚機の 項がせる 玉の御統 御統に 
あな玉はや み谷 二わたらす 阿遅志貴高日子根の神ぞ」
と、輝く太陽神である事を匂わせています。
『山城国風土記』と、同じく平安時代に成立したと思われる『旧事紀』
そして、籠神社の極秘伝を組み合わせれば
阿遅志貴高日子根=天照国照彦天火明櫛玉饒速日となります。
隠れ蓑にする為に「天照女神万歳、神国万歳を連呼している」と思っています。
磯上乃と言うのは石上神宮の祭神の物語って事です。
少しスレチなんですが。1の古事記解釈はこういうところです。

806:日本@名無史さん
21/12/08 09:29:41.02 .net
「天なるや 弟棚機の 項がせる 玉の御統 御統に 
あな玉はや み谷 二わたらす 阿遅志貴高日子根の神ぞ」
は天の川・織姫・彦星を歌った歌だと思うんだけどな

807:日本@名無史さん
21/12/08 09:32:11.03 .net
平安時代には失われた仮名遣いを使用してる事から古事記は8世紀前半に記述されたと推定されている。無論阿波には何も関係ない事だが

808:日本@名無史さん
21/12/08 09:34:26.87 .net
【磯上乃古事記】
「磯上」・・・ 奈良盆地には縁がないこと。  わははははは   @阿波

809:1
21/12/08 09:36:43.76 .net
え?「阿遅志貴高日子根の神ぞ」って歌ってるのに?
訳としては
「天の織姫の首飾りの穴の開いた玉ように、
谷を二つ分ほど輝かせている神は阿遅志貴高日子根の神です。」
こんなところでは?
>天の川・織姫・彦星を歌った歌だ
ちょっとスレチですが興味あるので解釈を願えませんか?

810:日本@名無史さん
21/12/08 09:37:35.97 .net
皇太子が行啓した八桙神社が出雲大社の元なん?
忌部の故郷が四国なら、神社はみんな四国発祥か?

811:日本@名無史さん
21/12/08 09:38:57.68 .net
>>805
「御所市高天の高鴨神社は、阿波国加茂の「鴨神社」からの勧請」 
「阿遅志貴高日子根神」は、大国主命と、須佐之男命の娘・多紀理毘売命との間に生まれた長男。 
「迦毛(かも)大御神」とまで呼ばれた実力者である。
阿波国三加茂町加茂山の高い尾根上に占地する「丹田古墳」は「阿遅志貴高日子根神」の神陵。
その麓に鎮座する式内社「鴨神社」はその拝所。   @阿波

812:1
21/12/08 09:39:50.15 .net
磯上乃と言うのは石上。磐座に祀られる神々。
字は当て字じゃないか?もろ石上やったら焚書されると思うが。

813:日本@名無史さん
21/12/08 09:40:00.44 .net
>>810
中らずと雖も遠からず。   @阿波

814:日本@名無史さん
21/12/08 09:42:24.22 .net
【磯上乃古事記】 なにごとも海辺が発祥という意味か。  奈良盆地には縁がないこと。  わははははは   @阿波

815:1
21/12/08 09:45:17.60 .net
>>811
根拠が一切なし!特大で格段の阿電波やのう~w
大国主命と多紀理毘売命の子で何で「カモ」やねん?
どこに「カモ」の血がはいってるんや?説明できんやろ?
俺の説はできる。多紀理毘売命の子じゃない。
賀茂建角身命の娘、玉依姫と大物主の子、賀茂別雷神=火明やからや。

816:日本@名無史さん
21/12/08 09:53:35.09 .net
>>809
七夕の歌→天の川の歌なんじゃないの?
そう聞いた気がするけど

817:日本@名無史さん
21/12/08 09:54:09.13 .net
>>815
>根拠が一切なし!
お前んとこは、煙さえも立たん。  奈良盆地には縁がないこと。  わははははは   @阿波

818:日本@名無史さん
21/12/08 09:58:25.83 .net
それにしても、スレ主よ、「阿波」のような圧倒的遺跡群も無けりゃ、記紀神話を物語る、神名古神社群も無い。
無い無いづくしの畿内を、よくも推せるもんだな。 お前の神経を疑う。   @阿波

819:太国
21/12/08 09:59:25.01 .net
〇おれんとこは、屁だけを放つ。阿波ケツ地には女王国がないこと。わはははは @阿電波

820:1
21/12/08 10:04:51.40 .net
>>818
wwwごまかして話題を変えてやがる~。
阿遅志貴高日子根=迦毛之大御神。これが古事記の大暴露なんだよ。
まぁいいよスレチやから。俺の説を披露する場でもない。
遺跡やったら板野に氏がすごいの出してたやないか。
また、朝鮮人のだとか堂々巡りするから言いたくないけど。
せめて、新羅、百済、加羅のどれかぐらいはっきりしてんか?

821:日本@名無史さん
21/12/08 10:25:13.24 .net
>>815
>大国主命と多紀理毘売命の子で何で「カモ」やねん?
「迦毛(かも)大御神」とまで呼ばれた実力者である。   @阿波

822:日本@名無史さん
21/12/08 10:25:58.06 .net
>>820
それにしても、スレ主よ、「阿波」のような圧倒的遺跡群も無けりゃ、記紀神話を物語る、神名古神社群も無い。
無い無いづくしの畿内を、よくも推せるもんだな。 お前の神経を疑う。   @阿波

823:板野に居たの
21/12/08 10:35:00.74 .net
壊れたレコードみたいに「圧倒的遺跡群」を繰り返すのはやめた方が良い。
ただの頭のおかしいおっさんにしかみえん。  @阿波

824:板野に居たの
21/12/08 10:38:02.04 .net
壊れたレコードみたいに「圧倒的遺跡群」を繰り返すのはやめた方が良い。
ただの頭のおかしいおっさんにしかみえん。
何故なら、畿内の圧倒的遺跡群と比較すると阿波の遺跡群はまだお子ちゃまレベルに過ぎないからだ。  @阿波
尚、朝鮮人の残した遺跡という荒唐無稽な説は却下。  @阿波

825:1
21/12/08 10:39:38.80 .net
お前ら阿波論者は大宜都比売、大宜都比売と連呼する。
阿遅志貴高日子根=迦毛之大御神が言いたかっただけの
小説「古事記」で阿波に割り当てされたからやろうけど
大宜都比売は、大年神の子、羽山戸神の妻としても登場する。
大年神はスサノオの子で妹が稲荷神でもあり食事の神の系統や。
羽山戸神はスサノオの孫やねんから、大宜都比売は阿波の祖と言えるほど
古い神さん違うと思わへんか?
はっきり言うと小説「古事記」の国生みに踊らされとるのと違うけ?
阿波の本来の母神にふさわしいのは天日鷲の母、八倉比売の方やし
名前から言うたら、どう考えても「大粟比売」やろう。
もしかしたら大粟比売=八倉比売かも知れん。
本来、お前らが必至で調べなあかんのはそっちや。
阿波に誇りを持って尊敬しとるんやったらな。
してないから卑弥呼とかほざいとるねん。
先祖そっちのけでする事じゃないんや。やっぱ金か?糞やな。

826:1
21/12/08 10:57:33.38 .net
畿内説の脳が溶けてる奴が箸墓を卑弥呼の墓や言いよる。
遺跡なんぞ銘でも出ん限り言いたい放題、言ったもの勝ち状態や。
文献と違ってな。板野に氏が遺跡に詳しくてありがたい。

827:太国
21/12/08 11:37:43.94 .net
箸墓は卑弥呼の墓じゃないな。
板血野闇の低脳はこのスレに芳しくない、便ツボ級男。

828:1
21/12/08 11:45:24.22 .net
>>821
>「迦毛(かも)大御神」とまで呼ばれた実力者である。
神話では何もしとらんが?どんな功績があると?
喪屋を切り倒し、蹴り飛ばしてしまっただけちゃうけ?
『古事記伝』では「アヂ」は「可美(うまし)」と同義語であり、
「シキ」は磯城で石畳のことであるとしている。
または、「シキ」は大和国の磯城(しき)のことであるとする説もある。
「高日子」は「高比売」の対、「根」は「根元」の意の親称と解して、
名義を「立派なシキの、高く輝く太陽の子」と考える説もある。
【固有名詞ではないんだよ。】
こういう神名を与えられた神は、誰かの別名さ。
もちろん天照国照彦天火明櫛玉饒速日の別名だよ。
「日本の大物主の国譲り」を「出雲の大国主の国譲り」に変更したため
それぞれに名前が必要なんだよ。

829:日本@名無史さん
21/12/08 11:48:29.74 .net
>>827
おじいちゃん、自分が年寄りってばれたのがそんなに恥ずかしいの?
私は、いい歳して掲示板で無頼きどってることの方が恥ずかしいと思いますよ。  @阿波

830:板野に居たの
21/12/08 11:49:49.63 .net
>>827
おじいちゃん、自分が年寄りってばれたのがそんなに恥ずかしいの?
私は、いい歳して掲示板でいきってる事の方が恥ずかしいと思いますよ。  @阿波

831:日本@名無史さん
21/12/08 11:58:07.67 .net
>>826
>畿内説の脳が溶けてる奴が箸墓を卑弥呼の墓や言いよる。
お前もしかして、高鴨神社境内立小便犯人か?  わははははは   @阿波

832:日本@名無史さん
21/12/08 12:14:43.23 .net
伊邪那美神社と伊弉諾神社
中間に鳴門の渦潮
よーできてまんがな。国産み

833:日本@名無史さん
21/12/08 12:14:50.33 .net
それにしても、スレ主(左側スロープ小便小僧)よ、
「阿波」のような圧倒的遺跡群も無けりゃ、記紀神話を物語る、神名古神社群も無い。
無い無いづくしの畿内を、よくも推せるもんだな。 お前の神経を疑う。   @阿波

834:日本@名無史さん
21/12/08 12:18:20.24 .net
国産みは当然ルーツを表してるから瀬戸内海がプレ大和朝廷だYO

835:日本@名無史さん
21/12/08 12:20:55.43 .net
>>834
それにしても、スレ主(左側スロープ小便小僧)よ、
「阿波」のような圧倒的遺跡群も無けりゃ、記紀神話を物語る、神名古神社群も無い。
無い無いづくしの畿内を、よくも推せるもんだな。 お前の神経を疑う。   @阿波

836:板野に居たの
21/12/08 12:34:44.78 .net
圧倒的遺跡群 中身は無く 他の地域の情勢には疎い 情弱だからこそ使えるキラーワード  @阿波

837:日本@名無史さん
21/12/08 12:41:48.50 .net
>>832
>中間に鳴門の渦潮
いや、オノコロ島は、忌部の郷 吉野川中流域に出来た大砂洲 「粟島」だろう。
「こをろこをろとかき回し矛を持ち上げると、滴り落ちた潮が積もり重なって島となった」
吉野川の洪水で、川底が「こをろこをろ」とかき回され、砂が積もり重なって砂洲「粟島」がオノコロ島となったのだろう。
鳴門の沼島では、「積り重なって」が説明できない。   @阿波

838:日本@名無史さん
21/12/08 12:44:04.38 .net
>>832
>中間に鳴門の渦潮
いや、オノコロ島は、忌部の郷 吉野川中流域に出来た大砂洲 「粟島」だろう。
「こをろこをろとかき回し矛を持ち上げると、滴り落ちた潮が積もり重なって島となった」
吉野川の洪水で、川底が「こをろこをろ」とかき回され、砂が積もり重なって砂洲「粟島」がオノコロ島となったのだろう。
淡路の沼島では、「積り重なって」が説明できない。   @阿波

839:1
21/12/08 13:14:23.94 .net
>>832
>伊邪那美神社と伊弉諾神社中間に鳴門の渦潮よーできてまんがな。国産み
神社を神話に合わせて作ったからやろ。
その神社は2~3世紀ごろからあったんかい?まずはそこから。
>>834
>国産みは当然ルーツを表してるから
違うなぁ。大和朝廷の勢力範囲やな。
さて、日本書紀本文と生み順が違うのはどう説明してくれる?
世間一般に偽書疑惑がある古事記の方が無条件で正しいとか言うんじゃないだろうね?

840:日本@名無史さん
21/12/08 13:25:31.38 .net
>>839
>神社を神話に合わせて作ったからやろ。
お前の捏造はいらん! 消えろ! 左側スロープ小便小僧   @阿波

841:1
21/12/08 13:27:38.75 .net
>>831
???????????????
箸墓が卑弥呼の墓でないと言ったらなぜ高鴨神社境内立小便犯人になるの?
論理的に説明してもらえるかな?お前の脳内では成立してるのかも知らんが
事件自体も知らんので全く意味がわからん。高鴨神社と箸墓がなぜに?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch