広島の歴史について語るスレ18at HISTORY
広島の歴史について語るスレ18 - 暇つぶし2ch146:日本@名無史さん
22/01/15 20:18:36.27 .net
近ごろの修道生があまり勉強熱心じゃないと言われるのは、世の中が文化資本や社会性を重視する背景があるためか?

147:日本@名無史さん
22/01/15 20:55:03.90 .net
崇徳だったけど
1年生は道路側で外に何も知らない
安田の子が通ると窓からみんな
お珍ちん出したりお尻出したりして
騒いでたわ
男って最低!

148:日本@名無史さん
22/01/15 20:56:35.55 .net
修道は名門じゃけどどこかバンカラなイメージもあるんよね
わしは広島学院か城北のおチンポが欲しい

149:日本@名無史さん
22/01/15 22:05:05.27 .net
>>146
勉強熱心だと自覚しなくてもいいから、
とにかく6割以上取らなきゃいけないとか、80番以内に入らなきゃいけない
みたいな試験ついては、計画的に対策を進めて、できる限り力を尽くして、突破できるほうが良い。
まあ、その判断や動機付けも、文化資本か何かが関わってくるかもね。

150:日本@名無史さん
22/01/15 22:45:28.09 .net
大人の事情で理不尽な状況でも挑まなきゃならん競争では、強かに勝ち残らなきゃならん。そりゃニキビも噴き出るわい。
それでも、今冬の「入試」というイベントは、全体的に酷い気がする。去年の実例から、改善する余地はあったわけだから。
将来世代に、申し訳ないよのう。

151:日本@名無史さん
22/01/15 23:30:27.91 .net
修道生と修道大生じゃ天と地程の差があるんじゃが

152:日本@名無史さん
22/01/15 23:31:17.31 .net
あんまり学歴学歴ガツガツ言う時代じゃないのかも
岸田総理の次男だか三男も修道でハンドボールか何かやってて、ハンドボールで日大へ行って、そこからモルテンに就職するらしいんだけど
いくらハンドボールしてるからって、一昔前だと修道から日大なんて考えられなかったしねえ
それに一昔前なら、附属学院修道清心あたりから広大(非医)なんてちょっと落ちこぼれっぽくて避けられてて
だからこそここらの生徒の親にとっては、現役で広大(非医)くらい受かることが宮廷早慶目指して浪人を許す目安だったりしたんだけど
最近では広大の非医学部でも、現役で受かったら、現役だしそこそこの国立だし地元だしってんで
普通に進学するらしいしね

153:日本@名無史さん
22/01/16 00:00:33.33 .net
>>151
あの大学のことは、正式名称の「広島修道大学」か、略すなら「修大」と呼ばれるのが望ましい
「修道」単体だと、中高のみを指す

154:日本@名無史さん
22/01/16 00:15:35.73 .net
うむうむ。アストラムライン「広域公園前駅」の副駅名は「修道大学前」ではなく、「広島修道大学前」に変えるべきだね。

155:日本@名無史さん
22/01/16 00:33:43.26 .net
修道高校から日東駒専・近関関でも、いまやそれで十分だと思うよ
ぶっちゃけ、修大にアカウンタント(職業会計人)プログラムの類が設置されるならば、それを選んでも十分だと思うよ

156:日本@名無史さん
22/01/16 00:58:12.66 .net
日大選ぶんだったら建築めざしてほしいな
あそこ出たら一目置かれるはずよ
あと広島だけでなく、全国的なことだけど、建築士が絶望的に不足してるから

157:日本@名無史さん
22/01/16 01:16:31.17 .net
修道学園は、修大ローが廃止になった以外、全体的に上手くいってるな。ガミネの後継も上手い具合に地域で認められつつあるし。
あえて言うなら、中高がアカシアに差をつけられてるという程度か。

158:日本@名無史さん
22/01/16 10:51:59.49 .net
藩校を前身とする修道は、2025年に創始300年となる
ことし中学に入学する生徒が、4年(高1)のときに300周年を迎える

159:日本@名無史さん
22/01/16 12:21:14.33 .net
>>155
そこらより学力偏差値がワンランク上の大学群は、思想・信条的にアレなものが少なくないからな(明治、中央はよろしい)
ここ7、8年ほどの受験生や親がそれを見抜けるようになったというか…あと規模や財政力も重要
本・近が評価されているのが証左だが

160:日本@名無史さん
22/01/16 13:39:40.35 .net
目標を高く掲げるなら慶應で、前スレでも言われた総合大学としての魅力、人脈や出世もそこそこ保証されるけど、
三田の学部に入るのは本当に難しい。

161:日本@名無史さん
22/01/16 15:50:31.71 .net
修道も慶應もプラグマティックな価値観を大事にするところが似てる
修道からはエスカレーターじゃなくてボルダリングしないといけんがw

162:日本@名無史さん
22/01/16 15:58:37.17 .net
プラグマティックぐぐりまくり

163:日本@名無史さん
22/01/16 16:06:55.86 .net
だいたい「学問のすゝめ」的な考え方か

164:日本@名無史さん
22/01/16 17:05:00.32 .net
神奈川御三家の浅野中学校・高等学校が、より際立ったカラーだね。
浅野というと広島のお殿様をイメージしてしまうが、こちらは浅野財閥の創始者・浅野総一郎(越中出身)が設立した学校。

165:日本@名無史さん
22/01/16 17:46:05.63 .net
横浜の公立は、広島のそれと同じぐらい嫌いだから頑張ってほしい

166:日本@名無史さん
22/01/16 18:07:15.13 .net
わしゃ広島の殿様といやぁ毛利をイメージするがのう

167:日本@名無史さん
22/01/16 19:03:24.57 .net
今日、京都では催しがありメディアを通して観たけど、何だろうな広島と比較して物質的にも精神的にも凋落したものを感じたな。

168:日本@名無史さん
22/01/16 19:14:54.64 .net
京都はコロナ前の2019年の時点で、もう落ち目だなって思ったよ
神戸はもっと前から廃れ気味、大阪や西宮は勢いがあった
今はどうなんだろうね

169:日本@名無史さん
22/01/16 20:35:01.58 .net
おわりの時代じゃ

170:日本@名無史さん
22/01/16 22:21:57.69 .net
そういう広島にしても、満を持して駅伝を開催できる状況とは言えなかったからなぁ
西日本豪雨の財政難からか、特に広島市管理の道路がボコボコだし
何ヵ月も前からアスリートはコンディション調整しないといけないから、男子駅伝選手やコーチはさぞ悔しいだろうとは思う
来年、晴れて開催できることを切に願うわ

171:日本@名無史さん
22/01/17 00:39:23.59 .net
1月17日は阪神大震災の日
今年で27年

172:日本@名無史さん
22/01/17 01:16:00.66 .net
やれやれ災害の多い国じゃのう

173:日本@名無史さん
22/01/17 19:10:52.55 .net
広島カープの応援スタイル
光を 追い越して メーター振り切り 走り抜けろ
(おどりゃー!!)止まらないぜ(おどりゃー!!) 韋駄天菊池

174:日本@名無史さん
22/01/17 19:13:01.25 .net
2回目以降

きっくち! きっくっち! きっくっち! ドンドン
おどりゃー! おどりゃー! 韋駄天菊池~♪

175:日本@名無史さん
22/01/18 05:48:06.68 .net
首相 核なき世界実現 国際賢人会議創設、広島で初会合 
URLリンク(mainichi.jp)

176:日本@名無史さん
22/01/18 05:49:30.92 .net
漫画家の水島新司さん死去 82歳。新潟市出身
スレリンク(news板)
「ドカベン」「野球狂の詩」
水島新司さんは最初のフラワーフェスティバルのメインゲストの一人だったらしい。
サイン会もやって図版も売ってたとのことw

177:日本@名無史さん
22/01/18 05:51:34.95 .net
「カープレジェンドゲーム」 観戦チケットを当てよう
2022年3月21日(祝)、カープOB戦を開催します。
好きなカープOB選手1名を選んでご応募ください。
締め切りは1月31日(月)まで、
応募はこちらから
URLリンク(chu59.com)

178:日本@名無史さん
22/01/18 17:16:50.28 .net
マルチっぽい

179:日本@名無史さん
22/01/18 18:29:23.40 .net
>>166
まぁそういう人が多数派だろう
ちなみに修道の源流・藩校「講学所」が創設(創始)されたときの芸州藩主は浅野吉長

180:日本@名無史さん
22/01/20 05:18:28.09 .net
少数派でも十分だろうよ
周年ものを時間をかけて静かに周知して、無理やりじゃない形で興味を持ってもらえれば良いでしょう
今の時代やたらと焼き畑的な発想の客集めばかりだから

181:日本@名無史さん
22/01/20 18:22:26.58 .net
長州フリークってめっきり減ったな
某長期政権の影響が大きいとか何とか

182:日本@名無史さん
22/01/20 18:55:00.21 .net
地元の経済との連動があったら盛り上がっただろうに
広島は良かったが
あと山口は産業構造の変化の遅れから雇用面で価値観が分断ぎみ
特に娘さんがいれば大変そう

183:日本@名無史さん
22/01/20 19:03:14.41 .net
地元の産業や経済は重要よう。ローカル放送の天気予報で映る地図が、広島人の世界地図じゃ。

184:日本@名無史さん
22/01/20 20:52:59.88 .net
坂東の一極集中ガー、地方の活力を奪うとか問題視するやついるけど
都の成長率の相対的低迷から一概にそう言い切れない
広島はアジア大会から元気がなくなったと言われてきたけど
平成末期、坂東すら悪戦苦闘する状況下で、少し勢いを取り戻した
ようやったと思う

185:日本@名無史さん
22/01/20 23:11:15.70 .net
旧祇園町域の人口増加率、急激に失速
単独町政が昭和60年まで続いた旧五日市町域は、しぶとく伸びている
同じく人口の伸びの良い府中町や海田町も同様だと思うけど、社会インフラ整備状況や地域団体の充実度、これらは大事

186:日本@名無史さん
22/01/20 23:25:20.32 .net
ほうじゃのう

187:日本@名無史さん
22/01/20 23:31:40.87 .net
佐伯郡廿日市町は単独市制に移行して良かったわ。

188:日本@名無史さん
22/01/21 06:23:53.01 .net
前スレ落ちてからしばらくスレが立っとらなんだけぇ、こかぁ、わしが牛が来んように結界張って立てたスレじゃけぇ
感謝しんさいよ。 
ほんまに、全く姿を見せんたぁのう。

189:日本@名無史さん
22/01/21 18:27:38.96 .net
16スレ終盤でかの人の訃報を知ったとき「遂に」と思った
そんなマスコミ関係者も多いのでは

190:日本@名無史さん
22/01/21 20:53:21.01 .net
今は昭和や平成ではない
令和になったばかり
いろんなものが新しく変わっていくときよ

191:日本@名無史さん
22/01/21 21:05:26.04 .net
分限者は、鳩付きの塀、男性用小便器付きの賀茂郡屋敷で在宅勤務しとるんじゃろうのう。

192:日本@名無史さん
22/01/22 22:51:23.59 .net
村のブゲンシャだけがいい思いしてるのでなく、集落全体がリッチで賢いやつが多い所があるらしい
都会の文教地域の田舎バージョンというべきか

193:日本@名無史さん
22/01/22 23:15:22.46 .net
向陽中とか高美中とか、それっぽいけど
そんなに珍しくないんじゃね?

194:日本@名無史さん
22/01/23 13:37:31.64 .net
コロナ禍じゃけど191号線が寂しがっちょるよ

195:日本@名無史さん
22/01/25 09:31:32.41 .net
ほうね~。

196:日本@名無史さん
22/01/25 23:32:57.40 .net
東ヨーロッパは、かなりの緊張状態だな
岸田さんらが、国会の答弁やコロナ対策に対して懸命なのは、よく分かるけど、こちらも心配だろうな

197:日本@名無史さん
22/01/26 00:18:00.47 .net
今の総理、外相、防衛相は、他国から羨まれそうなほどの最強パーティだから、上手に対応・交渉してほしいね。

198:日本@名無史さん
22/01/26 00:27:35.23 .net
人の世にゃ嫉み妬み僻みが渦巻いとるけぇ辛いよのう

199:日本@名無史さん
22/01/27 10:44:36.32 .net
広島市民はバナナ好きだった 消費量日本一の謎を追う
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
2020年のバナナの消費量、金額ともにトップだった
バナナの主な輸入港は東京、神戸、門司など8カ所。
広島市は神戸港と門司港のほぼ中間に位置する。
そのためバナナが両港から届けられて大量流通するようになったのではないか。
バナナの賞味期限は長くない。高速道路のなかった時代は、
長距離の運搬に今より時間を要した。そこで中国地方のどの県へも比較的便の良かった広島で
加工する利点を見いだしたのではとみる。広島はいわば、バナナが必ず経由する地だった。

200:日本@名無史さん
22/01/27 18:05:08.40 .net
広島在住の年配者が「バナナ」と言うとイントネーションがナ上がり

201:日本@名無史さん
22/01/27 21:14:31.88 .net
牛が言うとったのう。
そこは関西弁と同じになるみたいやな。
しかし、3文字の人名の下の名前で真ん中を上げるんは、岡山もそうらしいが中国地方の特徴かのう。

202:日本@名無史さん
22/01/27 22:26:14.53 .net
女性の3文字の名前は、真ん中上がりだな
東広島の年配の人は
ただ、山口県に近い地域は、頭高式アクセントになるかな
広島市の中・東・南・西区は転勤族が多い為か、ヒョウジュン語に近い

203:日本@名無史さん
22/01/29 11:07:31.88 .net
広島の一部の公職者・・・厳格な取り調べは必要だとは思うけど
もったいないなあ
今まで地域を取りまとめてきた人が少なくないし、これまでの功績が認められてはいる
本当にもったいない

204:日本@名無史さん
22/01/29 13:22:05.79 .net
広島県では、まん延防止等重点措置の内容が厳しいにもかかわらず、感染者が高止まり。
理由としては、厚労省のダッシュボードでも察することはできるけど、広島においても学校・保育・児童施設での感染拡大が深刻だからだと思う。
何とかして抑えてもらいたいね。

205:日本@名無史さん
22/01/29 16:21:08.35 .net
やはり子どもが居るところって、何かに触れるだけでも不衛生になりがちだからな・・・

206:日本@名無史さん
22/01/29 18:10:15.56 .net
さてまた広島県が転出超過数(社会減)ワースト(2021年)
人口流出最多になってしまったが、まあ仕方ないというか、思い当たる節はある
広島市や呉市は、なかなかの転出超過数
地域を盛り上げようと熱意のある人が多いのは認める
でも昭和平成の無茶や皺寄せが、今になって表れているような

207:日本@名無史さん
22/01/29 18:28:42.85 .net
このスレでも予測されたように、コロナ禍でダメージを実際に受けてしまったのは、本社の集積する東京ではなく、支社・支店のある地方都市。
最も恩恵を受けたのは首都圏の23区の外側。
しかも、広島市のように狭い可住地で苦しむのではなく、広い関東平野に位置する。武蔵野台地などの優良な地形もある。
コロナというガイアツで日本企業のフォーメーションが丸ごと変わってしまった。

208:日本@名無史さん
22/01/29 19:15:21.65 .net
ちょうど1年半前の岸田センセーの誕生日じゃったよのう

209:日本@名無史さん
22/01/29 19:31:03.01 .net
横浜市民になってみたい

210:日本@名無史さん
22/01/29 19:57:24.72 .net
横浜たぁ菅義偉人の地盤があるのう

211:日本@名無史さん
22/01/29 20:09:14.22 .net
>>207
いや地方のブランチの整理はこれからだよ
特に営業
アウトサイドからインサイドへの切替はコロナ前からの課題だったし

212:日本@名無史さん
22/01/29 21:50:17.12 .net
広島県から大阪圏への流出も、ここ何年も相当なものだな…
2021年の名古屋圏への流出も目立つ
広島スレでは関西がよくネガティブに扱われるけど、実際のところ衣食住は随分とまさってるし、
特に大学など「学び」の面では圧倒的だからな
しかし広島も魅力を高めてほしい

213:日本@名無史さん
22/01/29 22:20:52.08 .net
箕面や茨木の山奥に住宅団地があるけど、広島などからやってきた人がいかにも買いそうな感じ

214:日本@名無史さん
22/01/29 23:02:25.21 .net
>>206
それさ。外国人の都道府県間移動が含まれるからさ。
外国人の移動は、総務省が集計する国内の自治体間の移動統計、法務省が集計する出入国の統計とあって、
在留外国人の入国者が多い東京都なんかは、外国人の(他の道府県への)転出超過が多めに出やすくなる。
だから、「日本人移動者」をe-statから辿ったほうが、実態に近いものになるかと思う。
それにしても、2021年の広島県と広島市の転出超過(日本人移動者)は深刻だな。

215:日本@名無史さん
22/01/29 23:19:46.20 .net
国内各地への移動民が増えとるってことよ
ぶちええことよ

216:日本@名無史さん
22/01/30 00:02:51.31 .net
もともと今の広島市にあたる地域は、明治維新から戦前にかけ、海外への移民が多かった。昔に戻りつつあるということか。

217:日本@名無史さん
22/01/30 10:30:53.92 .net
>>206
>地域を盛り上げようと熱意のある人が多いのは認める
場所にもよる
呉なんて鉄冷えからして冷え切ったムードだし

218:日本@名無史さん
22/01/30 11:30:51.10 .net
しかし、来月から事情が変わってくるかもな。ワシだって平和を望んでいるのだが。

219:日本@名無史さん
22/01/30 12:13:35.37 .net
恒例の大衆をスポーツで気を紛らわす施策は、日本の立ち位置的に微妙なところ…邦画や漫画に注目させまくる?

220:日本@名無史さん
22/01/30 12:26:23.15 .net
今晩、安藤監督の地元、備後・府中市で「鹿の王」の試写会があるのか
ディズニーの歴史からもそうだが、今後こういう分野の活性化は重要かもな

221:日本@名無史さん
22/01/30 12:36:07.93 .net
国々の分断が元となって、クリエイティブの中身が屈曲したものに決してなってほしくないけどね。

222:日本@名無史さん
22/01/30 14:40:50.49 .net
安芸にゃ「牛の王」がおるけぇのう。

223:日本@名無史さん
22/01/30 23:38:18.70 .net
US州別の感染者数グラフを見ても、そろそろ広島県では感染者数がピークにならなければな。

224:日本@名無史さん
22/01/30 23:54:22.28 .net
政府主体でも、あるいは何処の都道府県が先にやっても構わないから
休日を挟んで少なくとも5日間、一斉休校・休園措置をとることを検討くらいしないと
将来世代に後々恨まれるかも
ワクチン接種というカード繰り出しは先延ばしにしたわけだから

225:日本@名無史さん
22/01/31 00:12:31.90 .net
まだ不確定だけど開栓の件もあるからな
遠い場所であっても市場経済はつながっていて、慌ただしくなるものだ
今どき「子供は引っ込んでろ」じゃないけど、場合によっては大変なことになりそう

226:日本@名無史さん
22/01/31 01:25:54.17 .net
まさか曾祖父の処世論が役に立つ時が来るとは

227:日本@名無史さん
22/01/31 10:11:17.54 .net
曽祖父の処世術?明治期の広島最強クラスと言われた牛の曾祖父のことかいのう? 

228:日本@名無史さん
22/01/31 17:15:33.52 .net
>>226
そういうのは大事にしまっておきなさい。インターネットは世界中からアクセスできるわけだから。

229:日本@名無史さん
22/01/31 22:07:12.84 .net
東欧・黒海沿岸の地理や歴史、そして政治経済を調べてみると、
総じて言えることは、やはり貧しいのだよな。
黒海北岸では、平坦な黒土地帯が広く分布し、農業が強みではある。
地域事情が複雑で、偶発的に何が起きるか分からない恐怖を感じる。

230:日本@名無史さん
22/01/31 23:02:12.46 .net
多くの社会主義国では、それまでの伝統的価値観や宗教、文化、歴史観、倫理観などを
一挙に拭い去る政策が執られた
そして、自由主義体制となって以来、それらの欠如によって生じた弊害はあまりに多く、
治安が悪化したり、政治腐敗が発生したり、経済活動そのものが低迷したりするようになってしまった

231:日本@名無史さん
22/02/01 00:27:49.36 .net
やっぱり貧しいのはダメだな
広島の県外への転出超過がかわいらしく見える
愛知方面へ行ったとしても、そこで勤勉に働いて豊かになれば、国も潤う
そもそも広島自体も産業が整ったほうだ

232:日本@名無史さん
22/02/01 11:52:30.46 .net
NNNドキュメント「鬼の出番は?広島・コロナ禍の神楽団」
日本テレビ 2022/2/7 1:15 - 1:45
神楽の悪役、鬼の出番は?広島県安芸高田市の広森神楽団。
神楽は不要不急とされ、団長が鬼の面を被る機会はなくなった。
さらに団員ががんに…。逆境にどう立ち向かうのか?

233:日本@名無史さん
22/02/01 14:05:11.36 .net
慎太郎
逝ってしもうた

234:日本@名無史さん
22/02/01 17:28:25.12 .net
賀屋興宣が迎えに来たんじゃろうて。

235:日本@名無史さん
22/02/01 20:28:55.86 .net
町中のお家の中に般若が居る
共にいる時間も長い

236:日本@名無史さん
22/02/02 10:45:13.04 .net
広島マツダ お好み焼き「みっちゃん」全株式を取得
スレリンク(newsplus板)

237:日本@名無史さん
22/02/02 18:03:29.69 .net
コロナ第6波の独特のキツさ

238:日本@名無史さん
22/02/02 22:51:50.19 .net
もしかすると再び感染拡大の波があるかもしれないが、いずれにせよ多くの事業主は運転資金等の返済を続けなければならないから
現実は厳しい

239:日本@名無史さん
22/02/03 08:39:24.42 .net
嘘だらけの池田勇人
URLリンク(bookmeter.com)
戦後最高の総理大臣と言えば、吉田茂と相場が決まっていました
今だと田中角栄でしょうか。いいえ、池田勇人こそ戦後最も偉大な総理大臣なのです。
「田中角栄が高度経済成長を築いた」 「田中角栄こそ戦後最高の政治家だ」
などの誤った認識は正されなければなりません。
池田は長期政権を築いていたら、間違いなく大日本帝国は復活したでしょう。
知られざる戦後最高の宰相 池田勇人の物語です。

240:日本@名無史さん
22/02/05 00:52:32.46 .net
>>229
ルーマニアやブルガリアあたりと台湾や韓国って、似たような雰囲気を感じる
一人あたりGDPには差があるのに、何でだろうな?あれ

241:日本@名無史さん
22/02/05 01:01:58.09 .net
共通点として緩衝地帯と言える位置づけではあるよのう

242:日本@名無史さん
22/02/05 01:15:11.38 .net
答えになってないかもわからんが、一人当たりGDPの数字で見るより、実際の東アジアって貧しいんだろう
合計特殊出生率からしても、幸福度からしても
日本にしても、ケージみたいなマンション、ウサギ小屋みたいな戸建がたくさんあるじゃん

243:日本@名無史さん
22/02/05 01:53:18.61 .net
今みたいな寒いとき、いくら狭い物件でも、築年数の浅い高断熱性のものだったら、見かけによらずバカにできないけどな

244:日本@名無史さん
22/02/05 10:22:25.97 .net
大内氏スレのやつ
>日本が欧州を見習って築いた大都市(都心至上主義)は盆地以上にオワコン
>このままじゃ発展途上国になっちまう
>これからは北米の富裕な郡部のような地域づくりが求められる
※盆地とは「山口盆地」のこと
Rankings by City of Average Monthly Net Salary (After Tax)
URLリンク(www.numbeo.com)
Current Cost of Living Index by City
URLリンク(www.numbeo.com)
↑「Local Purchasing Power Index」でソートすれば、物価を考慮した都市の豊かさが分かる。

245:日本@名無史さん
22/02/05 13:38:30.41 .net
つまり、手取りが増えてかつ物価上昇が緩やかならば、より豊かになれるということだな。

246:日本@名無史さん
22/02/05 14:30:24.74 .net
>>244
標本数の少なそうな都市は正確性に難があるかもしれないが、概ねこんな感じだろうね
「Local Purchasing Power Index」でテキサス州の都市や英ダービー、コヴェントリー(自動車産業の街)の値の高さから、妙に納得した

247:日本@名無史さん
22/02/05 16:27:35.79 .net
自動車産業のある街、イイですね!

248:日本@名無史さん
22/02/05 18:22:08.26 .net
英国の自動車産業って、てっきり廃れてると認識してたが
実際のところ企業城下町では、生活水準が高めに維持されるんだな
まあ産業の裾野の広さを考えればそうだよな

249:日本@名無史さん
22/02/05 18:45:36.34 .net
あの国の人って、あまり知られたくない真実を謙遜と自虐でぼかす。そして、信頼できるパートナーには、本来の姿を見せる。

250:日本@名無史さん
22/02/05 22:34:29.91 .net
広島とか山口とかの人間みたいだな

251:日本@名無史さん
22/02/06 17:07:55.31 .net
毛利の軍法
春は、苗代草・麦を返して、田畠を荒らし、夏は、麦作を刈り、
植田を混うに民を労し、秋は、畠作を取り、刈田をして、年貢を障り、
冬は、倉廩(そうりん)を破り、民屋を焼き、餓凍(がとう)に至らしむる

252:日本@名無史さん
22/02/06 17:35:17.97 .net
10年くらい前からあるコピペだな
それってネタだと思うけど、よく考えると今になって世相に合ったものになったな

253:日本@名無史さん
22/02/06 18:26:41.76 .net
経済安全保障?
半導体、木材、燃料ときたら、次は食糧の流通が混乱しても何らおかしくない
という10年前では考えられないような情勢だからね。

254:日本@名無史さん
22/02/06 21:55:23.80 .net
半導体不足にあえぐ今の日本でも、流石に食糧で「買い負け」することはないと思う
たい焼きが、きんぎょ焼きになるような加工食品のダウンサイジングなら、頻繁に起きるだろうが

255:日本@名無史さん
22/02/06 22:14:00.89 .net
残念ながら今の日本は食料品で買い負けしてる
特にタンパク源
高校生平均身長の長期的な縮小を覚悟しなきゃいけない

256:日本@名無史さん
22/02/06 22:57:56.14 .net
気をつけんと(そうは言っても、どうにか動けるのは政府と商社しかおらんけどw)、やがて穀物の調達にも影響が出るかもしれんよ
とっくに食用油も高騰してるし

257:日本@名無史さん
22/02/06 23:22:23.46 .net
んー、なんだかよく知らないけど、とりあえず英語を勉強しておいたほうがよさそうなのは分かった。

258:日本@名無史さん
22/02/07 18:14:09.28 .net
コロナ禍で子どもたちの学びの機会が奪われたことによる生涯収入減が世界で2000兆円だとよ

259:日本@名無史さん
22/02/07 18:27:29.02 .net
小中学生が自学自習の時間を5分単位で捻出することは非常に難しい。
むしろ、コロナ禍が自学自習の時間を捻出する良い機会となった子もいる。ただし、適切な指導や指示があればの話。
学習のモチベーションには個人差があり、多くの子は勉強時間をあまり確保しないのが現実だ。

260:日本@名無史さん
22/02/07 23:27:51.86 .net
新型コロナの影響で、教育のオンライン化をはじめとした潜在的な課題が、時計を早めるかのように直面することとなった。
結果として、課題が解決した「と言える」ならば、教育の質は向上したことになるだろう(どうしても体験学習は替えがきかないが)。しかし、実際には…

261:日本@名無史さん
22/02/07 23:41:03.23 .net
将来を担う子たちの話はともかく、今のGDPに直接響く、若手社会人のリスキリングというか、産業構造転換が物凄く重要なはずなんだが
広島はそうでもないけど、関東や関西なんかはリーマン後のミニ氷河期以来ずっと、「え?これ大正時代かよ?」っていうような職に就いてる若者が多いから

262:日本@名無史さん
22/02/07 23:50:50.95 .net
>>261
それ、何となく感じてたけど
きょうのニュースに裏付けるやつあったよ
25~34歳で格差拡大 子育て率も低下―ミニ経済白書(時事通信)
URLリンク(www.jiji.com)

263:日本@名無史さん
22/02/08 00:10:09.84 .net
情報源の「日本経済2021-2022-成長と分配の好循環実現に向けて-」をちょっと読んでみた
今年のやつは本気度が高い

264:日本@名無史さん
22/02/08 03:24:23.07 .net
もろにわしらの世代じゃのう。

265:日本@名無史さん
22/02/08 17:55:07.42 .net
>>263
惜しいなあと思うのは、岸田政権だからこそ挙げられた内容が少なくないけど、
その中には安倍ちゃんが出し惜しみせず、成果として示しておけばよかったのに
という項目がかなりあること。腐ってもアベノミクスはそれなりに結果が伴ったものだった。
あとは、コロナ禍によって直前で芽が潰された設備投資が、今年から上手く捗ればいいけど。

266:日本@名無史さん
22/02/08 18:36:15.60 .net
情報を出したら出したで、業界やら省庁やらの利害関係者の仲違いとかありそう

267:日本@名無史さん
22/02/08 22:31:22.98 .net
安倍ちゃんが自身のレガシーとして挙げた小浜元大統領の広島訪問
そのときの広島は経済的にも潤っていたわ

268:日本@名無史さん
22/02/08 23:32:47.17 .net
2025年問題(団塊世代が後期高齢者に、団塊Jr.が50歳以上に)
2026年問題(1966年(ひのえうま)生まれが還暦に。翌年以降、60歳以上が急増)
これから都会ほどしんどくなるけぇのう
広島県から三大都市圏に移ろうとするもんは、一旦よう考えんさい

269:日本@名無史さん
22/02/09 20:27:12.23 .net
人口ピラミッドから、大都市に40代前後の人が特に偏在してるのは確かだけど、人口動態と社会保障が絡む話は国全体の問題のわけで
広島にしても問題から逃れられないよ

270:日本@名無史さん
22/02/09 21:34:31.48 .net
広島の人は敵に回したらダメってほんまなんかのう?
確かに、広島人は毒舌で陰湿な嫌味を言うて喜ぶ県民性らしいけど。

271:日本@名無史さん
22/02/09 23:15:45.36 .net
瀬戸内側の人らは大体そうだよ
広島市民は人間関係が拗れそうになっても、後腐れしにくいのは良いところ
広島市は廃れる廃れると30年近く言われ続けて、結局それなりに栄えているのには、そういった訳があるのかも

272:日本@名無史さん
22/02/10 18:20:14.75 .net
JR山陽本線下りの五日市止まりを何本か大野浦行きにすべき
広島市の西側には廿日市市があるのを考慮しないと

273:日本@名無史さん
22/02/10 20:55:36.87 .net
海と山に挟まれた、人と蟻の巣窟

274:日本@名無史さん
22/02/11 18:38:50.27 .net
>>267
マネるかのように、去年7月に訪問したあいつ
今の情勢から考えると、やつは何かを予感してたのかもしれない

275:日本@名無史さん
22/02/11 19:37:19.57 .net
今後の状況によっちゃ、運動会の名曲「ポーリュシカ・ポーレ」が流せなくなりそうじゃ

276:日本@名無史さん
22/02/11 22:48:16.94 .net
外務省の危険情報、ついにウクライナが真っ赤な「レベル4」(退避勧告)になった

277:日本@名無史さん
22/02/12 00:35:08.31 .net
退避勧告って余程の事情がない限り出ないからな。ましてや欧州はレベル2や3でも珍しいくらいなのに。
一般的に、退避勧告エリアと接する隣国の国境地帯も退避勧告などの対象になるけど、欧州だからか対象国に配慮するのか。

278:日本@名無史さん
22/02/12 02:50:35.46 .net
日本の安倍軍も参戦せにゃいけんこうなるのう。

279:日本@名無史さん
22/02/12 10:31:21.01 .net
>>277
発表できない情報も多いだろうな
あれではEU非加盟国のベラルーシやモルドバのことがよく分からないし

280:日本@名無史さん
22/02/12 12:04:32.12 .net
これでロシアが侵攻したら世界が黙ってないと思うけどどうなんだろ?
経済制裁なんかされたら滅ぶのはロシアだと思うんだが

281:日本@名無史さん
22/02/12 12:47:02.01 .net
露が事を起こせば、貿易のチャネルが閉ざされることで、中により譲歩せざるを得なくなるだろうね
あと、ウクライナ側にしても、世論が多くの地域で西側寄りだからね
EU境界と接している地域はもちろんだが、ベラルーシと接している所もそう
だからベラから侵攻という説は、にわかに信じがたい

282:日本@名無史さん
22/02/12 12:59:15.22 .net
沿ドニエストル共和国の旗・・・左上に何やら懐かしいものが付いてる
ほんと、東ヨーロッパって複雑だな

283:日本@名無史さん
22/02/12 17:34:15.66 .net
米欧の深謀とは、ロの国権をあえて伸長させて、東欧の新興財閥などを自由奔放にさせないようにする
ことでは?独占・寡占、所得格差のような所謂「市場の失敗」がソ連崩壊後の混乱の主な原因だから。

284:日本@名無史さん
22/02/12 17:55:07.30 .net
というか西欧から見て、東欧は対アジア取引の中継点だからね
結局、今の西側諸国は露政府を真の敵とみなしてないかもな

285:日本@名無史さん
22/02/12 18:15:25.79 .net
日本人として何を気を付ければいいの?物価が上昇しそうなのは分かるけど

286:日本@名無史さん
22/02/12 18:23:07.87 .net
もし国連NATOが何も機能しなかったら
ちうごくが台湾を攻めるかもね

287:日本@名無史さん
22/02/12 18:38:01.64 .net
2027年問題(2021年3月9日、6年以内に(略

288:日本@名無史さん
22/02/12 19:07:13.11 .net
>>285
やはり言動に気をつけるべきかと
特に、日本の当局は1920年代から伝統的に、コミュニスト的な言動には厳しいから、慎むようにすべき
国立大学生は注意すること

289:日本@名無史さん
22/02/12 22:40:53.55 .net
日本の左というかそっち系って、無作法というか美学がない
外国のそっち系は、ビジュアルや美意識を重要視するのに
ゲバ字のような独特の意匠はあるけど、粗野な感じ

290:日本@名無史さん
22/02/12 22:57:21.15 .net
体制を維持するということ、それは強さや美しさを磨くこと。すなわち、構えやフォーメーションを崩さないことだ。

291:日本@名無史さん
22/02/12 23:50:55.39 .net
強いものは美しい

292:日本@名無史さん
22/02/13 00:12:20.50 .net
>>287
2027年
今の13歳が18歳になる頃、今の15歳が20歳になる頃ね

293:日本@名無史さん
22/02/13 01:05:38.92 .net
台湾にしてもメインランド・チャイナにしても、今後10年で生産年齢人口が急減し高齢化が進行するから、
時間が経つほど実力行使のメリットがなくなって、衝突リスクが小さくなるはず。
東隣の島国の現状からも分かるように、高齢化は国のあらゆる面での活力を衰えさせるものだから。

294:日本@名無史さん
22/02/13 08:23:20.75 .net
コーカソイドの語源となった黒海沿岸でドンパチすんな
よそでやれ、ファーイーストでやれ
そもそもドンパチすんな
って思うとる欧州人は多いだろうな

295:日本@名無史さん
22/02/13 10:38:37.23 .net
コーカサスをはじめ黒海の周りは、歴史的に激戦地になりやすい地域なんだよな
広島市の姉妹都市、ヴォルゴグラードでも悲劇があった

296:日本@名無史さん
22/02/13 11:31:51.34 .net
2020年にも南コーカサスで戦争があったな
アゼルバイジャン側の準備や戦い方が知略に富んでて、なんとなく毛利っぽかった

297:日本@名無史さん
22/02/13 13:50:03.38 .net
相変わらずすげえなw
広島スレ民が、ヨーロッパのことを語り始めると
いままでは、フットボールや音楽みたいな道楽ものばかり詳しいかと思っていたが

298:日本@名無史さん
22/02/13 15:05:14.48 .net
絵画、彫刻、建築物、演劇、グルメ、ファッション、アルプス、地中海、風車、ムーミン、向日葵畑、ワイン、路面電車…
マニアックなものだとクルーザー、魔女、アウトバーン、イタリアの街中のボロ車、旧共産圏の速くて長いエスカレーター、発電所の冷却塔(!?)
人の興味・関心は多様

299:日本@名無史さん
22/02/13 15:45:57.57 .net
地下鉄構内は多くの国で撮影禁止
うろ覚えだけど、発電所のような重要なインフラ施設は更に厳しく、遠くからでも撮影できない
日本のように「工場萌え」が通用するほど平和ではない

300:日本@名無史さん
22/02/13 16:32:55.12 .net
旧共産圏の地下鉄が深いのは、有事に備えるため
という都市伝説があるけど、まさかこんな情勢になって、実証の一歩手前になるとは予想できなかったわ

301:日本@名無史さん
22/02/13 17:57:37.07 .net
【世界戦の様相】露のウクライナ侵攻、空爆で開始か 48時間内に退避を=米高官… ★14 [BFU★]
スレリンク(newsplus板)

302:日本@名無史さん
22/02/13 20:01:53.70 .net
まだどうなるか分からんけど実質的にはソ連内戦だな
ウクライナは山という自然の障壁が殆どなく、大きい都市が多い分、1990年代のユーゴスラビア紛争よりエグいことになるかも

303:日本@名無史さん
22/02/13 22:47:03.84 .net
国旗に「鎌と槌」の入った未承認国家が出現したりして

304:日本@名無史さん
22/02/14 00:07:22.80 .net
>>302
チーム・アルバニアのような柔道的な戦略と戦術で、世紀末に名誉回復
という良い意味での番狂わせは、今回なさそうだな。
悲しいほどの力と力のぶつかり合いになってしまうのか。

305:日本@名無史さん
22/02/14 01:39:46.46 .net
広島も戦に巻き込まれるのか。

306:日本@名無史さん
22/02/14 06:30:31.23 .net
経済、特に製造業関係には少なからず影響は出るだろう
物価上昇による家計への影響も心配
恐ろしいのは、可能性は限りなく低いが、木亥のスイッチに触れる状況になったとき
まだ「ご冗談を」という程度だが、今回の件で米国が入るのを妙に躊躇う暗黙の防衛ラインがあるのが、今までの有事とは違う嫌なところ

307:日本@名無史さん
22/02/14 12:24:34.19 .net
アメリカとカナダの動きが、毛利風
ただし長州のほうの

308:日本@名無史さん
22/02/14 18:18:19.01 .net
絶対に線を踏んじゃならんロシアン・ドッジボールじゃのう

309:日本@名無史さん
22/02/15 00:07:31.66 .net
リヴィウに臨時の連絡所を設けるとは…この洞察、今までの戦後日本の政権では出来ない判断だ!

310:日本@名無史さん
22/02/15 18:03:15.44 .net
「今は五輪期間だから『めざせモスクワ』でも流そう」というユーモアすら洒落にならないような切羽詰まった状況

311:日本@名無史さん
22/02/15 22:53:30.44 .net
>>309
あの国の西端部はその都市も含め、カトリックの多い地域らしい
紛争絡みのことには大体つきものだけど、今回の件でも
宗派の違いが運命を分けるという状況が起きるかもしれない

312:日本@名無史さん
22/02/15 23:47:16.83 .net
宗派の違いじゃなくて、地域の違いでは?地図上に、宗教分布のレイヤーが重なるのだから

313:日本@名無史さん
22/02/16 23:38:41.69 .net
いずれ極東もきな臭くなってくるかもしれんから、望みは早めに叶えておかないと

314:日本@名無史さん
22/02/17 17:21:10.52 .net
広島県の「まん延防止」再延長は妥当だろうね
「厚生労働省 データからわかる 新型コロナウイルス感染症情報」を見ると、全国的に状況が良くないし
そして東京都内でステルスオミクロン株「BA.2」初確認との報道も

315:日本@名無史さん
22/02/17 18:06:30.59 .net
山口県はリスクをとって活動再開に向けることを選んだようだな
カチカチ山のタヌキ状態になることで3回目接種を一気に進めそう(特に20~40代)

316:日本@名無史さん
22/02/17 18:21:12.73 .net
山口県東部では経済動かせムードらしい
第6波で一番しんどい思いをしたはずの麻里布の人はインタビューでも妙に明るかった

317:日本@名無史さん
22/02/17 18:35:46.26 .net
名古屋工業大学の先生のシミュレーションを信用するならば、園児や児童の保護者に1日でも早く追加接種させたら状況が改善しそう。

318:日本@名無史さん
22/02/17 18:55:01.69 .net
行政のグダグダさからも、親世代のDQNさからも、全国的には制限の緩和にまだまだ時間がかかるだろうね

319:日本@名無史さん
22/02/17 20:33:24.83 .net
昔から不良がよくカゼにかかってクラスメートにうつすことがあったけど
オミクロンでも悲劇が起きているんだろうな

320:日本@名無史さん
22/02/17 22:36:09.94 .net
経済再開とは、ごもっとも
商社や素材企業など、センシティブな分野に携わってる奴には、直ぐに感染防止策を施すように

321:日本@名無史さん
22/02/17 23:07:08.39 .net
>>316
6年前のスレだけど
【大長州】なぜ山口県人は優秀なのか★7【大防州】
スレリンク(history板:452番)-520
やっぱり岩国って面白い所だw

322:日本@名無史さん
22/02/17 23:15:37.63 .net
>単純に強いものが好き
ワロタw

323:日本@名無史さん
22/02/18 00:30:15.43 .net
安倍ちゃんのお膳立てがあってか、プー・キッシー電話怪談が実現したようじゃ。

324:日本@名無史さん
22/02/18 07:37:02.11 .net
東欧よりも極東のほうが、将来的なリスクを抱えているからな。そもそも"旧"共産圏ではなく、共産圏が現存しているわけだから。

325:日本@名無史さん
22/02/18 23:31:56.97 .net
特定のイデオロギーと結び付いた社会主義経済の話は、お腹いっぱいになる
中世の日本史を学んでも、日本は自由主義経済、市場主義経済が合っている
ほら自分たちの町にも
廿日市、五日市、十日市、四日市(可部・西条)、二日市(海田)、三日市(庄原)、六日市、七日市(吉賀)…

326:日本@名無史さん
22/02/18 23:40:19.48 .net
日本は経済的自由主義、市場経済が合っている

327:日本@名無史さん
22/02/19 12:14:20.85 .net
キエフの週間天気予報を見ると広島とあまり変わらんな
モスクワも賀茂郡並みの気温で世羅郡ほどじゃない
どんだけ今シーズンの日本は寒いんだよ

328:日本@名無史さん
22/02/19 13:51:11.52 .net
日本は大寒の頃に夜中に大地震があったら、救出活動や避難住民の対応で大変だろな
平成に大震災を二度経験してるけど

329:日本@名無史さん
22/02/19 19:02:41.32 .net
核兵器を運用する部隊によるミサイル演習が実施されるというニュース
原爆被爆国の国民として悲しい

330:日本@名無史さん
22/02/19 20:58:56.36 .net
エマニュエル駐日米大使が2/26(土)広島を訪問する方向で調整
首相も同行
一週間後の国際情勢さえ読めないけど、この機会にぜひ広島で起きた事実を知ってほしい

331:日本@名無史さん
22/02/19 22:52:14.05 .net
岸田氏含めた賀茂郡系ブレインの本領発揮だな

332:日本@名無史さん
22/02/20 06:49:36.92 .net
テストじゃ

333:日本@名無史さん
22/02/20 13:52:22.29 .net
今こそ観覧すべきというときに、広島平和記念資料館が、あと2週間休館のままです
マンボウのため

334:日本@名無史さん
22/02/20 15:05:31.65 .net
3月7日以降は、主に学校・保育などに的を絞って、学年末まで制限・規制を続けるのが無難かと。

335:日本@名無史さん
22/02/20 16:08:01.95 .net
ワクチンの供給、接種状況を知るほど、そうならざるを得ないことは理解できる

336:東京タワーは333メートル
22/02/20 17:20:45.66 .net
それにしても、今日の東京都内の感染確認は、年代別だと10歳未満が最も多いんだな
東京都は年少人口の割合が小さいから、この状況は深刻

337:日本@名無史さん
22/02/20 17:43:05.00 .net
それでなくても今の日本の未成年は、極東の情勢がゆくゆく拗れたら不幸になりかねない世代だからね
将来的に国内の社会保障や公債償還の負担を担う世代でもある

338:日本@名無史さん
22/02/20 18:20:23.01 .net
(あえて欧米じゃなくて)米欧にならって、したたかに生きんさいよ。

339:日本@名無史さん
22/02/20 18:58:52.25 .net
移住を考慮に入れた北米への留学も、奇抜な選択肢ではない…そんな現状かな

340:日本@名無史さん
22/02/20 21:11:11.62 .net
ウクライナ人「ニッポンにはトーキョーという大きなキエフがあるそうだ。」

341:日本@名無史さん
22/02/20 22:10:20.76 .net
戦争なんて起きてほしくないけど、万一WW2後最大級の市街地戦や空襲があれば、
世界中で都市への機能集中が問題視される流れになるよ。
現代の流通面で最も合理的な形で、田舎にヘッドクォーターが分散されそう。
広島でいうと、壬生や高屋、志和のような所に。

342:日本@名無史さん
22/02/20 23:25:56.13 .net
>>338
米欧って響き、あまり好みじゃない
なんだかディズニーの悪役みたい

343:日本@名無史さん
22/02/21 05:31:17.62 .net
今や実態としては米欧だけど、歴史的背景から欧米という呼び方が一般的
昨今の出来事は、かつての米ソ対立を彷彿とさせるものだから、米を前面に押し出すことにしたのよ、きっと

344:日本@名無史さん
22/02/21 08:35:26.63 .net
RCCラジオ人気パーソナリティ 一文字弥太郎さん亡くなる
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
覆面パーソナリティとして正体は非公表とされた

345:日本@名無史さん
22/02/21 14:17:50.58 .net
大河「毛利元就」弘元役、没す。

346:日本@名無史さん
22/02/21 17:56:12.95 .net
暗いニュースばかりじゃが、マンボウおる間に職域やら集団やら、捗りゃええがのう

347:日本@名無史さん
22/02/21 19:42:26.01 .net
はあ?
不幸なことに職域で無理やり打たされて亡くなる人もえっとおるわけじゃが。

348:日本@名無史さん
22/02/21 21:51:17.40 .net
広島県のまん防延長の真意:いろいろ面倒くさいことを時間が解決してくれる・・・かも

349:日本@名無史さん
22/02/21 22:50:51.88 .net
県民性を考えたら、再延長の選択は誤りとは言えなさそう

350:日本@名無史さん
22/02/22 18:36:04.78 .net
この春は広島県の産業構造のターニングポイントかな
COCOMみたいなやつが復活するんじゃないかと

351:日本@名無史さん
22/02/22 22:41:53.39 .net
「ノヴォロシア人民共和国連邦」を築きたい人たちは、要するに
港湾と工業地域が欲しいということなのか。
広島の発展の要について考えても、これらの重要性は十二分に理解できる。
しかし、これは平和で信頼し合える社会があってこそ享受できるものじゃぞ。

352:日本@名無史さん
22/02/23 10:16:26.10 .net
三原市の人口 2月末にも9万人割れ
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
あかんか

353:日本@名無史さん
22/02/23 10:35:48.80 .net
本質的には悪い人口減ではない
残った人で所得を増やしたり消費を促したりすればよい

354:日本@名無史さん
22/02/23 21:52:11.54 .net
>>351
高校の地歴ではお馴染みの「チェルノーゼム」「ドニエプル工業地域」、そして「南下政策」
本来ならウクライナは、農業や工業に恵まれて、豊かな国になるほずだと思うけど
実際のところソ連崩壊後は、経済が低迷し続け、欧州の最貧国でもある
何故なんだろう? やはり、ロシアとの対立が原因?

355:日本@名無史さん
22/02/23 22:55:11.41 .net
いや、露との対立は、経済低迷という観点では大きな原因ではない
主な原因として、政府による再分配が十分に機能してない
業態転換や産業育成が上手くいってない
などかな?
あと工業に恵まれてるとは言い切れない
工業というより鉱業だな
未だに鉄鉱石産出が大きな収益源
鉄鋼業も粗鋼生産どまりで、裾野が広がってない
そりゃ貧しいままだよ

356:日本@名無史さん
22/02/23 23:08:53.78 .net
大事なことをフランクに否定形を多用して書く人
正直でええのう

357:日本@名無史さん
22/02/23 23:25:53.52 .net
日本、特に瀬戸内なんて、農業こそ恵まれなかったが、ゼニに直結する海運とか加工貿易とかで、とりあえず稼げたからな。
しかも海、それも内海は最強の要害でもある。瀬戸内の恵みに感謝。

358:日本@名無史さん
22/02/24 00:21:23.10 .net
>>330
エマニュエルさん広島訪問見送り
危機対応とは、まさに世界の平和のため
落ち着いた頃に訪広を

359:日本@名無史さん
22/02/24 07:39:19.09 .net
変わる広島駅 街の記憶
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
広島市南区松原町の理容師の秋信隆さん(73)が、
急速に姿を変える広島駅一帯の写真を撮り続けている。
猿猴橋近くで120年続く理容店を営み、店内には1950年代から
近年までの写真を収めたアルバム約20冊が並ぶ。

360:日本@名無史さん
22/02/24 17:26:49.62 .net
紛争で市街地がやられたら建物や橋などがみすぼらしくなって、復興したと言えるまで30年かかるぜ
雑然とした区画や道は、多少まとまるけど

361:日本@名無史さん
22/02/24 18:08:53.51 .net
お昼休みから、短時間で状況が変わったな
なにこれ「首都空爆」という記事…欧州株式市場も大荒れ
オデッサの件など、どうやら通信社ソースでも誤報が多いようなので、ご注意を

362:日本@名無史さん
22/02/24 20:12:00.24 .net
>>360
戦禍から立ち直ることは、とても難しいことだと、他国の事例から知った
復興にはとにかくお金が必要で、殆どの地域ではそれを工面することが困難
だから、「我が街は奇跡的に復興を遂げました」と堂々と言うより、もう少し謙虚な方が人を苛立たせないかなと思った

363:日本@名無史さん
22/02/24 22:33:30.49 .net
コロナ禍から戦禍へ
お隣の国の話

364:日本@名無史さん
22/02/24 22:52:53.61 .net
ウクライナの「ひまわり」は世界一じゃ
強いものは美しい

365:日本@名無史さん
22/02/24 23:18:33.25 .net
Sowing The Seeds Of Love
URLリンク(www.youtube.com)
いま脳内でこの曲が流れている

366:日本@名無史さん
22/02/25 00:12:53.95 .net
>>361
情報の確度がぶれるようになったな
揺るぎないのはキッシーの動静ぐらい

367:日本@名無史さん
22/02/25 18:16:05.48 .net
西条盆地が大渋滞
受験生の皆さん今日はお疲れさまでした

368:日本@名無史さん
22/02/25 23:21:53.12 .net
>>364
日本で最も豊かな市の一つである豊田市の「市の花」は、ひまわりです。

369:日本@名無史さん
22/02/25 23:48:33.45 .net
The "city flower" of Toyota City which is one of the richest cities in Japan is a sunflower.
スンマセン翻訳しちゃいました

370:日本@名無史さん
22/02/26 00:44:45.07 .net
豊田市の市章は素晴らしい。

371:日本@名無史さん
22/02/26 00:58:04.63 .net
The city emblem of Toyota City is wonderful.
また翻訳しちゃいました

372:日本@名無史さん
22/02/26 07:23:05.83 .net
ウクライナが核を持っていたら侵攻されてないんだよなw

373:日本@名無史さん
22/02/26 10:06:26.56 .net
外交と抑止力のバランスが崩れたり、これまでの協定などが反故になったりして、今の情勢につながった。

374:日本@名無史さん
22/02/26 12:44:58.37 .net
力なき声は無力だと改めて分かった

375:日本@名無史さん
22/02/26 13:12:27.06 .net
人々を「カネ」で動かすか、「こうげきりょく」で動かすか…歴史は繰り返す

376:日本@名無史さん
22/02/26 16:46:15.96 .net
小学校の頃みたいに紛争が起きている地域、起きそうな地域を調べてみたら
地味に南アジアもヤバいぞ
核、経済思想という、いかにも新冷戦らしい火種

377:日本@名無史さん
22/02/26 20:09:15.19 .net
日本は発電余力として、石炭火力をきちんと残しておくように。一応、築浅の設備が多いし、石炭は世界の広い範囲から調達できるし。
原子力発電やその附属物は、稼働率うんぬんより資産としての観点から、論を俟たないが。

378:R375
22/02/26 21:57:28.53 .net
賀茂郡の偉大なる国道
375号線
3週間後に並行する東広島呉道の阿賀IC立体交差が完成

379:日本@名無史さん
22/02/26 22:37:02.30 .net
広島の歴史語っちゃおうかなー

380:日本@名無史さん
22/02/26 22:51:06.04 .net
幕末~戦時中の廣島人の「駒化」たぁ何なら

381:日本@名無史さん
22/02/26 23:03:39.76 .net
原爆投下前の廣島と、バスセンターや新幹線駅ができた後の広島って
人からして別物のような気がする
1975年以降の広島人って良くも悪くも石見人に近づいた感じ

382:日本@名無史さん
22/02/26 23:15:02.45 .net
勝ちグセ石見人気質のまま令和時代を乗り切りたいですね。

383:日本@名無史さん
22/02/26 23:31:51.13 .net
マジレスすると、勝ち癖が強いのは石西だろうね
益田氏と吉見氏のふるさと

384:日本@名無史さん
22/02/26 23:55:21.38 .net
今だからこそ知りたい
三本松城の戦い

385:日本@名無史さん
22/02/27 00:07:34.25 .net
その間にあった防芸引分と折敷畑の戦いも併せて注目すべきだ

386:日本@名無史さん
22/02/27 12:55:40.34 .net
大寧寺の変をきっかけとして、厳島合戦までに安芸国がまとまっていく流れ
この時代が最も好きだな
防長経略より後だと、安芸の国人たちが徐々に本拠地を離れるようになってしまうし

387:日本@名無史さん
22/02/27 18:11:00.96 .net
キエフの空襲警報で、戦時を懐かしんだ広島人もおるんかのう。

388:日本@名無史さん
22/02/27 20:26:07.37 .net
大きい工場があると始業時に、ああいうのが町中に響いて、仕事に取り掛かる合図だったりする

389:日本@名無史さん
22/02/27 22:10:37.35 .net
まぁ、普段の火事や毎月1日のサイレンは聞けるわいのう。

390:日本@名無史さん
22/02/27 22:52:13.94 .net
ニュースの見方、人それぞれだけど、
今日の石垣市長選挙は、そこそこ重要なものだったと思う。
キッシーの信頼度は、なかなかのものだ。

391:日本@名無史さん
22/02/27 23:08:42.38 .net
こういう時代に、地元のスポーツチームの動向は、果たしてニュースとして価値があるのか?
率直な意見を聞きたい

392:日本@名無史さん
22/02/27 23:23:18.44 .net
月並だが、地域の一体感を少しでも醸成する
という意味では、価値はあると思うよ
しかも地域内で何らかのお金が回るからね

393:日本@名無史さん
22/02/27 23:31:38.44 .net
>>391
その手のニュースを流すことが、媒体の価値を上げるアプローチの一つならば、引き続き取り上げればよいだろう。

394:日本@名無史さん
22/02/27 23:51:44.00 .net
こまけぇこたぁいいんだよ!!地方だから

395:日本@名無史さん
22/02/28 00:10:04.26 .net
ネットで広告やら宣伝やらほぼ完結する時代
坂東もシリコンバレーから見れば、アジア東端のローカル拠点なわけだが…

396:日本@名無史さん
22/02/28 00:15:45.60 .net
昨日から、仁義なき戦いを放送しよるのう。

397:日本@名無史さん
22/02/28 20:12:59.58 .net
It serves you right.
serves you right!
が蔓延る世界になってきたのう

398:日本@名無史さん
22/03/01 20:30:18.84 .net
>>333
この機会にぜひ「広島原爆戦災誌」という図書の存在を知ってほしい
URLリンク(hpmm-db.jp)

399:日本@名無史さん
22/03/01 23:19:35.36 .net
極めて悲惨な地上戦を展開することなく戦争を終わらせるために、原爆が投下されたという定説。
では、今まさに起きている地上戦は、一体何なのか。

400:日本@名無史さん
22/03/01 23:49:30.53 .net
国土の大半が平原、多数の国境、南に海があり、そしてクリミア半島がある
古来より攻められやすい条件なのは確かだな

401:日本@名無史さん
22/03/02 20:47:34.62 .net
烏から難民受け入れへ
賛否両論はありそうだけど、双方が納得するような人道支援はするべき

402:日本@名無史さん
22/03/02 21:16:14.75 .net
ウクライナの人々は、共産主義からネオコン的な自由主義の中に放り投げられて、碌に再分配政策がとられないまま30年過ぎ
待ち受けていたのは戦争、それも欧州ではWWII以降最大の在来戦(conventional warfare)
いくらなんでもかわいそうだよ
戦に勝とうが勝つまいが運命が好転するとは想像し難い

403:日本@名無史さん
22/03/03 00:27:42.31 .net
池田勇人・下村治の所得倍増計画は、日本だけの遺産じゃないよ。人類で共有すべきよ。

404:日本@名無史さん
22/03/03 10:56:13.02 .net
広島 国際会議場ラウンジ 蔵書1万7000冊、行き場なく
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
平和記念公園にあり、2月末で閉鎖した広島国際会議場1階の
「国際交流ラウンジ」で、貸し出し用だった1万7千冊の蔵書の行き場がなくなっている。
寄贈や購入で集めた和書や洋書で、一部は図書館などに引き継いだが、
9割近くが残った。一般向けの譲渡会も検討するが、余った場合は
処分する方針という。

405:日本@名無史さん
22/03/03 12:45:02.50 .net
どうしても余ってしまったら、市立大や広大などに寄贈してみたらどう

406:日本@名無史さん
22/03/04 00:25:53.01 .net
ロシアのウクライナ侵攻は、岡山が広島に侵攻するんと同じじゃのう。
まざぁ、備後弁を話す地域は岡山領に。

407:日本@名無史さん
22/03/04 00:31:35.34 .net
長州人は渡航情報に敏感じゃけ
危なくなったら得意の逃避を発揮するけぇ

408:日本@名無史さん
22/03/04 09:43:03.55 .net
小野寺 元防衛相 「日本もウクライナと同じことになる」
URLリンク(www.fnn.jp)
なぜロシアはこれほど怒るのか
ナポレオンが攻めてきたとき、ヒトラーが攻めてきたとき、
ロシア周辺にバッファーとなる国があったので防げた。これが戦略的な基本だ。
そのバッファーの国が次々とNATOに入り、ミサイルを配備されることが
ロシアにとって一番恐れていること。このバッファーをどう保つかが解決策になる。
日本が朝鮮併合したのもこれだよな。朝鮮半島はバッファーだったから

409:日本@名無史さん
22/03/04 12:38:50.98 .net
War.. War never changes.

410:日本@名無史さん
22/03/04 17:24:28.69 .net
なんかロシアが進むも地獄引くも地獄で八方塞がりになってない?
世界中から総スカンされ経済的にヤバくなり中国だけが手を差し伸べて骨抜きにされ属国化傀儡化されそう

411:日本@名無史さん
22/03/04 18:01:10.70 .net
露の国家権力と石油・ガス権益を上手く分離させたい資源メジャーの影がちらつく?

412:日本@名無史さん
22/03/04 19:17:56.33 .net
縄張りって、動物には普遍的に存在するもので、ある線を越えると喧嘩になってしまうのが自然の摂理といえる
自分たちの身近な例を挙げても、ビジネスや業務には、営業エリアや管轄というものがある

413:日本@名無史さん
22/03/04 20:06:51.12 .net
ソニーとホンダがEVで提携
やっと明るいニュースだ
社長さん同士握手
広大工学部にとって誇らしいことよのう

414:日本@名無史さん
22/03/04 22:43:29.34 .net
梵の実家の寺が青黄ライトアップ

415:日本@名無史さん
22/03/04 23:54:03.67 .net
西欧の株安と通貨安…そして資源・食品高騰
このままだと経済環境の格差で、西欧と北米の関係が微妙になるかもしれん…恐ろしい
殆どの時代がそうだったように、欧州という処は東より西のほうが遥かに怖いので

416:日本@名無史さん
22/03/05 00:25:33.17 .net
恐さの本場ドイツを見習って広島人も強くならんといけんのう

417:日本@名無史さん
22/03/05 12:12:21.87 .net
さあマンボウと入れ替わるかのように鯉がのぼってくる

418:日本@名無史さん
22/03/05 15:01:51.17 .net
地方の一般大衆向けの気晴らしは、スポーツものが担うからな
欧州や中南米なんて、もっと重要だし(一方で最近アメリカは盛り上がりに欠けるが)

419:日本@名無史さん
22/03/05 16:29:46.96 .net
>>416
いや、勝ちグセのついたイギリスやフランスを志向すべきだと。どちらかと言えばフランスの方が、広島人とはウマが合いそう。
特にマクロン、対話をよく頑張ってる。どこぞの国のように、新港したからブッチなんてことしなかった。
若者は、マクロンのような人になるのを志さなければならない。

420:日本@名無史さん
22/03/05 17:29:01.61 .net
おととい、プーとの電話会談後にマクが「最悪の状況が訪れる」とぼやいて
ネットではヘタレとか言われてたが
よく考えると、トップが当事者から直にヒアリングを行ったことで将来の状況を正しく予測でき、
なおかつ仏政府が自国民に露からの退避を推奨すると勧告した事は
危機管理の面で、きちんとしてるよなぁ

421:日本@名無史さん
22/03/05 17:35:23.80 .net
原発への砲撃って、仏への当てつけだよねえ

422:日本@名無史さん
22/03/05 17:48:34.82 .net
仏への冒涜だな

423:日本@名無史さん
22/03/05 22:33:58.41 .net
>>420
「うちは核保有国だぞ」と最初に牽制させられたのは、マクロンだったかな。先月7日だったが。
彼は核心部分を聞き出す能力に長けている。
また、数年前と比べてプーチンの人柄が変わってしまったことも言及していた。
プーチンの異変に気付くのが早かったのもマクロンだった。

424:日本@名無史さん
22/03/05 23:08:07.27 .net
>>418
そうそう、北米は相変わらず観るスポーツが盛んなんだけど、趣味や広告媒体の多様化のせいか、このところ停滞感があるみたい
日本のスーパーマーケット業界が、北米のSCの凋落を知って対策を打ったように、プロスポーツクラブも身構えておいたほうがよいかも

425:日本@名無史さん
22/03/05 23:44:35.44 .net
近ごろのアメリカでは、政府がエンターテイメントに時間を割かせるより、実際に役に立つことを知らせようとしてる
例えば、学生たちにコロナ禍で学校を中退せずに卒業するために、どのような習慣をつけるべきか啓発したり、
政治に参画するには投票に自発的に行くことが大切だと啓発したり…
日本人から見てビックリするほど真面目な国になってる(よくよく考えたら当たり前の事を伝えてるだけなんだが)

426:日本@名無史さん
22/03/06 00:15:54.45 .net
なんじゃかんじゃ云うて、アメリカたぁ金儲けが上手いだけじゃなぁのう
広島のもんも強い市民にならんといけんのう

427:日本@名無史さん
22/03/06 00:25:25.96 .net
ほいじゃが、広島の人は政治関心度が高うて頭が下がるのう。
さすが唯一原爆落とされた県じゃわい。 

428:日本@名無史さん
22/03/06 00:40:31.14 .net
長崎県「おい。」

429:日本@名無史さん
22/03/06 11:06:09.37 .net
破壊されても別に構わない地域対象から外れるための努力
これを続けないとね

430:日本@名無史さん
22/03/06 11:20:03.89 .net
戦場として選ばれないために、あえて中立という選択肢をとるアジア諸国が少なくないからな。

431:日本@名無史さん
22/03/06 11:36:16.17 .net
知略の基本(会談実践編)
×「我々は何某を敵と見做しておる。」
△「貴様は何某を敵と見做しておる。」
○「かの者は何某を敵と見做しておる。」
◎「何某(敵)は彼を味方と見做しておる。」

432:日本@名無史さん
22/03/06 13:02:16.71 .net
女さんが学校や職場、団地やマンションで、イジメられないようにするためのテクニックと似てますね

433:日本@名無史さん
22/03/06 16:41:54.72 .net
莫迦が実践したら痴略と化すのか

434:日本@名無史さん
22/03/07 17:12:36.08 .net
広島からマンボウが「じゃあの」しても、特に子どもの感染が厳しいままかな
まぁ最低でもあと2週間の辛抱

435:日本@名無史さん
22/03/07 17:36:06.97 .net
子供の将来のことを考えたら、先生方は迂闊に反戦を唱えられないよね。

436:日本@名無史さん
22/03/07 18:08:55.59 .net
マクロン大統領が、昨日プーチン大統領と再び電話会談したらしい。
ウクライナ住民避難のため一時停戦する合意に至ったようだが…果たして避難が実現するのか。
>>435
マクロン大統領をロールモデルとすべき。

437:日本@名無史さん
22/03/07 20:02:25.00 .net
ニュークリア・シェアリング(核共有)に関する話題が増えそうだな

438:日本@名無史さん
22/03/07 20:28:50.15 .net
政府が「NSについて議論を開始した」と大々的に発表するような愚行はさすがになさそうだが

439:日本@名無史さん
22/03/07 22:14:33.13 .net
広島人ばっかりのスレかよ。広島って何あんの?
世の中激変しそうだぜ。
NOと言い続けて籠っていたら、被害最小じゃないのこれ?
YESと言うからいかんのや。
たぶんなこれ。

440:日本@名無史さん
22/03/07 22:22:13.68 .net
>>434
学期末、春休みそれぞれの過ごし方によって、新年度がどうスタートするか差が出そう

441:日本@名無史さん
22/03/07 22:23:28.80 .net
そういえばリビアのやつって・・
後でYESと言ったやつがいるといことかな?
うーんようわからん。

442:日本@名無史さん
22/03/07 22:43:02.11 .net
>>436
マクさん待望の避難経路として、11時~3時方面に向かう「人道回廊」が提案された
もちろん烏は拒否ったらしいが

443:日本@名無史さん
22/03/07 23:38:55.26 .net
日本は政府より企業のほうが動きが早い
前スレでも類似の話があったけど、経済人は状況変化を冷静に察知する能力が高いからな

444:日本@名無史さん
22/03/08 03:12:49.04 .net
>>439
広島にゃ、瀬戸内海があるし、お好みもあるし、もみじ饅頭もある。 
カープもあるし、厳島神社もあるし、原爆ドームも広島弁もあるんで。

445:日本@名無史さん
22/03/08 07:03:34.45 .net
広島平和記念資料館は8:30から開館

446:日本@名無史さん
22/03/09 18:05:56.20 .net
ウクライナにミコライウって街があるのな
ミコライオと関係有りそうだ

447:日本@名無史さん
22/03/09 19:06:39.97 .net
あくまで推測だけど、どちらもロシアでいう男性名のニコライが訛ったものだろう
ロシア語だと子音が「n」でも、ウクライナ語だと「m」に訛るものがあるらしい

448:日本@名無史さん
22/03/09 19:18:43.72 .net
そうらしいね 
しかし、ミコライオという苗字はかなり珍しいみたいだ
カープ時代も投げられない曜日があるとかなんとかでユダヤ教が原因説があったのでそんな感じがする 

449:日本@名無史さん
22/03/09 22:05:19.74 .net
ポーランドのミグやスホーイをウクライナに移転して
ポーランドにはF35を売る
アメリカボロ儲け

450:日本@名無史さん
22/03/10 01:13:11.20 .net
石原慎太郎の奥さんがお亡くなりに(-人-)

451:日本@名無史さん
22/03/10 07:07:10.30 .net
ユン氏が当確に
岸田さんや林さんも、この人だとある程度対応できそう

452:日本@名無史さん
22/03/10 14:46:28.43 .net
広島城で燗酒フェスティバル
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
3月20日、広島城 二の丸で開催される

453:日本@名無史さん
22/03/11 18:47:01.32 .net
>>438
政党内でニュークリア・シャアリングについて議論するのはOKらしい

454:日本@名無史さん
22/03/11 19:08:34.51 .net
どうなるオデッサ

455:日本@名無史さん
22/03/11 22:38:01.26 .net
名レス探求
397 日本@名無史さん 2018/07/01(日) 23:19:26.31
しかし、元就は、仲の悪い奴の仲の悪い奴と組む力
つまり敵の敵どうしで連合を組む能力が高かった。
そう、或る連合に敵視された枢軸は、ほぼ駆逐されて逝くのが
歴史というものである。

456:日本@名無史さん
22/03/11 23:53:17.49 .net
デフォルメのきいた文体だな

457:日本@名無史さん
22/03/12 21:10:54.50 .net
その直後の数レスが恐ろしいんだが
今の情勢に通じるものを感じる
いや、通じちゃいけないんだが

458:日本@名無史さん
22/03/12 21:58:26.79 .net
白馬先生の迷言の英訳
Civilization is destroyed by barbarism.
People who pretend to be civilized will eventually become losers.

459:日本@名無史さん
22/03/13 00:56:37.07 .net
ワシも一言もの申す。
Do not replace wrongs with devil's deeds.

460:日本@名無史さん
22/03/14 19:56:42.61 .net
円安になりよる
お国にとっちゃ不穏じゃが
肯定的に機会と捉えて、広島県が強い一般機械や輸送機械で稼ぎまくろう

461:日本@名無史さん
22/03/14 21:21:23.74 .net
坪井素直氏のう。

462:日本@名無史さん
22/03/14 21:35:09.94 .net
修道高校、過酷な今年の大学入試で、合格状況が良いと耳に入った。まだ途中集計の時期ではあるが。
これからの長い人生、世の中が大変な状況であっても、その時代に合った方法で、柔軟に準備を進めてほしい。結果も大事だが、過程も大事。
長い人生といっても、もちろん物故われてしまう者も少なくない。まず、今をず太く生きよ。

463:日本@名無史さん
22/03/14 22:07:17.82 .net
英語、会計(簿記)、リーガルマインド
どの学部であっても、少なくともこの3つは意識しておくとよさげ

464:日本@名無史さん
22/03/14 23:13:58.61 .net
本当に英語だけは勉強しておいたほうがいい
短期留学するならば、王道のUSのMA、NY、CAから選んだ方が良い

465:日本@名無史さん
22/03/14 23:45:54.50 .net
地方他県のトップ校出身の連中は、何歳になって強烈なライバル
中学の頃に生徒会長だった人間は、出世するという説がある
自分の知る範囲では、約15年前の米国の調査で、
ハイスクールで生徒会に所属していた者は、うち12%が年収10万ドル以上稼ぐようになるようだ

466:日本@名無史さん
22/03/14 23:47:35.82 .net
地方他県のトップ校出身の連中は、何歳になっても強烈なライバル

467:日本@名無史さん
22/03/15 00:28:23.88 .net
地方他県のトップ校

468:日本@名無史さん
22/03/15 00:35:51.85 .net
藩校系のライバル意識とかか
忠誠心というか、誰かの為にって想いが強いのかなぁ

469:日本@名無史さん
22/03/15 00:49:47.35 .net
わかるものにはわかる

470:日本@名無史さん
22/03/15 08:23:57.80 .net
県外へと出発する前に、広島平和記念資料館に立ち寄ることを検討してみてね。

471:日本@名無史さん
22/03/15 18:34:54.28 .net
はぁ、溶けながら歩く悲惨な人形展示されとらんけぇつまらんよ。

472:日本@名無史さん
22/03/15 20:16:50.47 .net
大衆の心理ゲームから考えると、平和を唱えていた人たちが、急に軍事衝突などを迎合するようになる事はあり得る。
特に、「みんなが思ってることだよ」という呟きにつられて。

473:日本@名無史さん
22/03/16 04:32:39.30 .net
香川県丸亀市の島、「広島」たぁ、何なら?
厳島神社もあるし。

474:日本@名無史さん
22/03/16 18:14:32.63 .net
周りの島の中では広いほうだから、広島なのかも?

475:日本@名無史さん
22/03/16 23:23:15.34 .net
>>464
見つけたわ、これいい書き込みだって昔思ったやつを
> 122 実名攻撃大好きKITTY2016/05/26(木) 00:58:49.36 ID:TD+78OSD0
> 海外で学ぶのは、
> 日本の大学(学部)に籍を置いて、2か月~1か年の留学が無難だろうね。
> 10年後の事情を想定したとしても。
>
> どうしても海外大学の学士号(学部卒)を取りたいなら、
> 3年次(4年次)編入をおすすめする。
> 「高校→大学」のステップは基本的にどの国でも、国を跨ぐのは過剰なまでに労力がかかる。
> 例:日本の高校→アメリカの大学

476:日本@名無史さん
22/03/16 23:57:13.34 .net
各国の大学の学部入試制度は、国によって違いが大きいもので、国情が表れている
特別な外国人枠が無ければ、まず入り込めないだろう
日本国内では、どの大学を卒業したかより、どこに入学したかのほうが重要視されるから
極端な話、国内の名の知れた大学に一応入り、所定の単位を修得してから、海外の大学へ編入学を試みる…それでもアリかも

477:日本@名無史さん
22/03/17 00:15:04.60 .net
相変わらず坂東はだらしないのう

478:日本@名無史さん
22/03/17 00:20:22.60 .net
災害は嫌だな
また多大な費用や機会が失われそう

479:日本@名無史さん
22/03/17 20:58:50.81 .net
東日本の中では、23区・川崎・横浜がなんだか西日本の飛び地みたいな風土だけど、
西日本的ゴチャゴチャ感を程々に整理すれば、少しはマシになるんじゃないでしょうか。

480:日本@名無史さん
22/03/17 23:30:53.86 .net
>>475-476
米国のコミカレのような2年区切りの制度ならともかく、
日本では短大を除けば殆どの学科が4年制なので、
国内の大学としては、せめて学部を卒業してから、
海外の大学の院(それも学部学科の内容を深める専攻)へ
進学してほしいと願うものでしょ?

481:日本@名無史さん
22/03/18 21:15:53.79 .net
北米とは、ウィンウィンを意識しないと、嫉み妬みに敏感にならないと、21世紀の排日問題につながりかねないぞ

482:日本@名無史さん
22/03/18 22:24:19.30 .net
日本の金融市場を見ても、長期金利やボラティリティの変動が小さいことは、
日本人が知らぬ間に妬みを持たれてしまう要因になりそう(正直言って物価が上がったり、1パック数量が少なくなったりして、生活への皺寄せが厳しいが

483:日本@名無史さん
22/03/19 00:00:51.82 .net
というか日本人はやはり国内に定着させようよ
広島人にしても、首都圏への流出は仕方ないにせよ、地元県へのUターンを促そう
関西の中だと北摂は比較的なじみやすい

484:日本@名無史さん
22/03/19 00:15:16.47 .net
北摂って、たしかに中国池田インターのあたりは、ちょっと住宅街に入れば
大阪じゃないというか広島の郊外みたいな感じ

485:日本@名無史さん
22/03/19 06:31:43.55 .net
8月6日 原爆供養塔 政教分離の観点から見直しを検討
URLリンク(news.rcc.jp)
8月6日に平和公園の原爆供養塔で行われている慰霊行事について、
市が政教分離の観点から宗教的な要素をなくすよう見直しを検討して
いることがわかりました。

486:日本@名無史さん
22/03/19 06:49:28.89 .net
>>593
英語しょぼすぎワロタw
私は猫です。
俺様は猫だぜ
アタシ、ネコ。
僕は猫だよ
拙者は猫でござる
朕は猫たり。
あたい、猫ってぇんだ
おいは猫でごわす
ミーは猫でやんす
わたくしは猫でございます
うち、猫やねん
小生は猫であります
自分、猫だ
わしは猫じゃよ
あちきは猫でありんす
吾輩は猫である
あだすは猫だ
おいらは猫なんだよ
あっしは猫でっせ
I am a cat ←英語w

こんな劣等言語を習得する必要なしw

487:日本@名無史さん
22/03/19 09:45:46.11 .net
たかだか450時間程度で習得度を一段階上げられるからこそ
英語は成績や業績の向上や、販路拡大などにつながるわけで

488:日本@名無史さん
22/03/19 10:01:06.99 .net
>>484
中国池田ICは、中国地方民にとって車で大阪へ行くときの玄関口だな
近くに旧帝の大阪大学がある
阪急沿線で家賃相場が高いイメージ

489:日本@名無史さん
22/03/19 11:31:11.21 .net
池田・豊中・箕面・・・確かに高めかもしれないが、都内と比べると高すぎるわけではない
買い手や借り手をことを考えた絶妙な相場水準、さすが関西

490:日本@名無史さん
22/03/19 11:48:44.72 .net
広島都市圏は、単身向け賃貸が割安で、分譲マンションや戸建が割高という歪な状況だからな
住まいが原因による転出超過をできるだけ抑えたいから、他都市の良い事例は参考にしたい

491:日本@名無史さん
22/03/19 12:00:30.18 .net
ずばり古いアパートの大家に土地を手放してもらって、そこに建売住宅をつくるのが良い解決策なのでは?

492:日本@名無史さん
22/03/19 12:20:10.27 .net
>>485
そもそも無宗教の供養ってなんだ?
手も合わせない線香もあげないって事?

493:日本@名無史さん
22/03/19 13:32:45.35 .net
今に始まったことではない
昔から8.6の式典も、その他の慰霊行事も、政教分離に引っかからないかどうかが問われ続けている

494:日本@名無史さん
22/03/19 14:04:52.80 .net
>>491
それだとかなり高くつくはず
高くても買いたい人がいれば成り立つけど
細かい問題が積もって、全体として転出超過(社会減)という形であらわれる?

495:日本@名無史さん
22/03/19 15:39:19.83 .net
転出超過の抑制を目標とする事は得策じゃないと思う
それぞれの世帯には、転出を考えざるをえない相当な事情があるので
それを覆そうとすると、却って個人だけでなく社会にとっても事態が悪くなるかもしれない

496:日本@名無史さん
22/03/20 00:11:34.20 .net
愚直かもしれんが、毎勤の実質賃金上昇率を全国平均より上げることが大事かな
要は、残っている人で生活の質を高めるという作戦
異論は認める

497:日本@名無史さん
22/03/20 00:26:50.58 .net
戦前の九州の将校が法螺吹くみたいに、どこかに皺寄せきて、現場が疲弊しまくるのは目に見えてる。

498:日本@名無史さん
22/03/20 12:57:35.39 .net
ごちゃごちゃ言う前に、人の上に立ってみなされよ。

499:日本@名無史さん
22/03/20 16:22:15.99 .net
まさにそのとおり。かつて官と政のトップになった池田勇人のように。

500:日本@名無史さん
22/03/21 09:21:25.88 .net
広陵が史上3校目の4元号勝利
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
大正、昭和、平成、令和の4元号
4元号勝利は昨夏に松商学園(長野)と高松商(香川)が初めて達成。
今大会では広陵のほかに、広島商にも可能性がある。

501:日本@名無史さん
22/03/21 09:33:46.92 .net
そういえば大正生まれはもう何歳くらい?
流石に明治生まれはもう生きとらんよな

502:日本@名無史さん
22/03/21 13:17:57.86 .net
なぜ広島に核が落とされたのかがよく分かるスレ

503:日本@名無史さん
22/03/21 16:17:45.90 .net
明治生まれは110歳以上じゃのう。
去年96歳で亡くなった坪井素直氏すら、大正の終わりじゃのう。じゃけぇ、95,6歳以上じゃのう。

504:日本@名無史さん
22/03/21 16:32:09.45 .net
「直」と書いて「すなお」と読ませる大正の人の文学的センス

505:日本@名無史さん
22/03/21 16:54:50.97 .net
金本がカープ背番号10ユニフォーム姿を披露というニュース
マリウポリ降伏拒否のニュースを抑えてアクセス1位

506:日本@名無史さん
22/03/21 17:05:05.55 .net
これぞ特別重大報道

507:日本@名無史さん
22/03/21 17:56:30.88 .net
平和や経済活性化に貢献できるって最高だよ
この二つが満たされないどころか、破壊と泥沼から抜け出せない所のことを考えたら…

508:日本@名無史さん
22/03/21 23:50:59.66 .net
第六波マンボウ「じゃあの」

509:日本@名無史さん
22/03/22 19:34:16.54 .net
カープレジェンドゲームじゃったんじゃのう。

510:日本@名無史さん
22/03/23 06:42:42.37 .net
広島城に新たに計画 「三の丸歴史館」
URLリンク(news.rcc.jp)
江戸時代の御米蔵をモチーフにしたものや、江戸時代の面影を残しつつ、
近代的な要素も取り入れたものなど3つの案が示されました。

511:日本@名無史さん
22/03/23 06:52:37.38 .net
広島・長崎市長 バイデン大統領の被爆地訪問を要請
URLリンク(news.rcc.jp)
ウクライナ侵攻で核兵器がもたらすリスクが非常に高まっている
バイデン大統領が被爆地を訪問することは、
再び核兵器のない世界に向けた潮流を生み出す契機になる

512:日本@名無史さん
22/03/23 19:34:31.70 .net
センバツ 広島商が4元号勝利 大正、昭和、平成、令和
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
史上4校目の偉業 丹生に22点快勝
広陵についで広商もか
しかし広島勢、点とり過ぎだろw

513:日本@名無史さん
22/03/23 20:12:08.10 .net
このスレとは関係のないこと

514:日本@名無史さん
22/03/23 20:21:22.61 .net
広島の民衆にとって、戦前からある数少ない注目される場が、やきうであることを覚えておいてつかあさい。

515:日本@名無史さん
22/03/23 23:25:21.22 .net
関門地区の成人式のようなものか

516:日本@名無史さん
22/03/23 23:51:40.21 .net
西日本に点在する「広島」って、実は彦島がルーツなんじゃないの?
特に、一番有名な「広島」は、戦や軍が絡んだものが多いし

517:日本@名無史さん
22/03/24 00:17:22.50 .net
彦島は読みが「ひこしま」で濁らないのを今知った
たしか下関砲撃事件の事後処理で、高杉がいなかったらヒコットランドとして割譲されそうになったとこ

518:日本@名無史さん
22/03/24 06:50:52.61 .net
広島ラーメンの老舗「すずめ」 関上タツコさん死去 93歳
URLリンク(news.rcc.jp)
タツコさんは、店の名前を、ある「ことわざ」にちなんで名付けたと話していました。
「雀百まで踊り忘れず」
スズメは100までもということがあるでしょ? ほいで、『すずめ』にしたんですよ。」
お悔やみ申し上げます

519:日本@名無史さん
22/03/24 06:52:08.92 .net
岸田首相とアメリカ駐日大使 26日に広島訪問へ
URLリンク(news.rcc.jp)

520:日本@名無史さん
22/03/24 06:57:44.80 .net
広島大で卒業式 3600人旅立ち
URLリンク(news.rcc.jp)
大学院生などもあわせて3629人が卒業し、社会へと羽ばたきました。
スゲー学生数だな、ほんとうに少子化なのか

521:日本@名無史さん
22/03/24 11:46:57.24 .net
考え方が短絡的すぎる件

522:日本@名無史さん
22/03/24 12:06:54.83 .net
卒業・修了してからが本戦

523:日本@名無史さん
22/03/24 22:46:07.56 .net
三次の複式学級編制の小学校が、ロボット先生を導入してるという記事が興味深い
偶然にも通学区域の中学校が、5年前このスレで話題になった所だ
広大生、広大出身センセイは頑張らんにゃロボットに負けるで

524:日本@名無史さん
22/03/24 23:00:41.33 .net
この手のさ、エデュテックと言えばいいのかな
小規模の学校から導入されることが多いよね
案外、田舎の人は都会の人より、最新鋭のものに抵抗感はないのかな

525:日本@名無史さん
22/03/24 23:26:33.90 .net
>案外、田舎の人は都会の人より、最新鋭のものに抵抗感はないのかな
素人の主観だけど、やはり殆どの地域では、抵抗感が持たれるのではと思うよ
こういう取り組みと親和性が高いのは、都会の高級住宅地(それも広島に無いようなレベルの所)の学校や私立小中だろうね
青河小でどのような実際の反応や効果があるのかは知らないけど、
同様のものが広島の町中の公立で導入されるならば、様々な困難を伴うんじゃない?
個人的には新しいものを積極的に取り入れてほしいけど

526:日本@名無史さん
22/03/24 23:39:20.78 .net
中山間地域の地域性にしても千差万別だからねえ
というか新しいものを受け入れない方が大多数だろうに

527:日本@名無史さん
22/03/24 23:54:36.92 .net
そのロボット、早うアップグレードさせて、ウクライナの子どもたちの教育係に仕立てんさい

528:日本@名無史さん
22/03/25 06:27:21.74 .net
>>520
イズミ ゆめモール西条 起工式
URLリンク(news.rcc.jp)
東広島市は市内に4つの大学を抱えるなど、
年々、人口が増加し現在はおよそ19万人です
若者がこれから街の中心部を担っていくと思うので、
そういった方たちにも喜んでもらえるような
商業施設にできれば。」 山西社長
モールは秋に完成する予定です。

529:日本@名無史さん
22/03/25 17:39:50.73 .net
賀茂郡は、この1、2年で良くなるよ。

530:日本@名無史さん
22/03/25 18:07:06.26 .net
賀茂郡なんて現存してないじゃねぇか。
賀茂郡って呉なの?賀茂郡は呉と認められとる?

531:日本@名無史さん
22/03/25 18:12:47.13 .net
時代によって賀茂郡の範囲は変遷するが、昭和31年4月以降だと大半が今の東広島市域

532:日本@名無史さん
22/03/25 18:15:29.91 .net
賀茂郡と呉どっちが上なん?

533:日本@名無史さん
22/03/25 18:20:09.67 .net
何をもってかによるけど、東広島市や広島市西部は社会的地位の高い人が多い。

534:日本@名無史さん
22/03/25 18:46:15.58 .net
広島市の太田川放水路より西側は1990年代が最盛期だったような気がする。アルパーク開業から6.29豪雨まで。

535:日本@名無史さん
22/03/25 22:19:50.01 .net
東広島市の姉妹都市、北広島市の公示地価の上昇率が凄いことになってるね

536:日本@名無史さん
22/03/25 22:35:09.13 .net
1平米あたりの地価が安いから、上昇「額」でみたら大きくはないはずよ
というか前スレでも書かれてたけど、本州のモノサシをそのまま北海道に持ってきても、その地域に合った比較にはならないでしょうに

537:日本@名無史さん
22/03/25 22:56:36.30 .net
「広島道路スレ」のラストベルト→スノーベルト→札幌について
スレリンク(way板:608番)-621
全体的に興味深かったけど、特に611はジーニアスじゃと思った

538:日本@名無史さん
22/03/25 23:23:04.62 .net
>>502
なぜ広島が半世紀で復興を遂げたのかがよく分かるスレ

539:日本@名無史さん
22/03/25 23:56:55.77 .net
残念なほどアホばかりだけど、中には賢いのが紛れている
今年も人口の割に難関大に合格した受験生が多いみたいよ
広大医学部医学科を除けば、すべて受験先が広島県外というハンデがあるのにねぇ

540:日本@名無史さん
22/03/26 01:16:02.92 .net
コロナ・災害・侵攻…激動期は、世代交代がより進む時期でもある。
4、5年後には20代でもマネジメントを本気で任される時代になるよ。

541:日本@名無史さん
22/03/26 13:18:10.24 .net
米欧だけでなく、アジアの大卒・院卒の子らが、母国から間接的に日本人をマネージする
このままいけば、それが日本の未来になってしまいそう

542:日本@名無史さん
22/03/26 16:40:57.02 .net
広島にいる30代前半は優秀な人が多いから、まず彼らを仕事で鍛えさせることだな
公立改革が実を結び始め、基町高校から東大合格者が連続して出始めた世代
結婚も早いし、子を持つのも早いし、マイホームを持つのも早い

543:日本@名無史さん
22/03/26 17:16:37.68 .net
所帯持ちは、「城主」とか「一国一城の主」と、たとえられるからなぁ

544:日本@名無史さん
22/03/26 17:30:12.59 .net
米駐日大使が来広されました。ジョンソン英首相への花林糖外交にしてもそうですが、細かな気配りや努力が大事なのです。

545:日本@名無史さん
22/03/26 18:55:04.11 .net
>>542
例の公立改革は実に懐疑的
公立高校は改善されても、公立中学校は手つかず
しかも近年、更に中高一貫校志向が高まっている
また、公立高校にしても道徳的にグレーな大学進学指導の疑惑がある(近ごろ地元紙でも取り上げられた)

546:日本@名無史さん
22/03/26 19:08:58.02 .net
統一選まであと約1年だから、地方議会議員の欠員を若手から選ばねばならんはずだが、
交代要員は修道やアカシアは鉄板として、城北あたりがまだボリュームゾーンになるだろうな。

547:日本@名無史さん
22/03/26 20:30:05.74 .net
子を養い、住宅を購入する
今となって意外と難易度が高い
これこそ生きる力なのかもしれない
そして更に力のある者は、率先して人をまとめたり、人から支持を得たりすることに挑戦してほしい

548:日本@名無史さん
22/03/26 22:57:56.82 .net
>>546
>修道やアカシア
修道高校と広大附属高校という認識でよろしいですよね?

549:日本@名無史さん
22/03/26 23:11:51.90 .net
いいよ。しかし、「アカシヤ」だと別の高校で用いられるものだから、これは絶対に間違えないように。

550:日本@名無史さん
22/03/26 23:26:34.98 .net
三つの川を隔てとるのう

551:日本@名無史さん
22/03/26 23:36:16.87 .net
あ、「広島へ行く」は「死ぬ」の婉曲表現であると伝わる理由が、今やっと分かったわ。

552:日本@名無史さん
22/03/26 23:39:17.31 .net
賀茂郡の者が我が物顔で呉を語るのはいいの?

553:日本@名無史さん
22/03/26 23:56:02.92 .net
>>551
あの隠語って諸説あるけどね
そもそも「広島に行く」の広島が、安芸の広島を指すのかも分からないし

554:日本@名無史さん
22/03/27 00:06:51.55 .net
郷土の地名が忌み言葉なら、なんだか気持ちが晴れない

555:日本@名無史さん
22/03/27 09:45:36.59 .net
各国の高官が三途の川を渡るような覚悟で、Hiroshimaの実相を知ろうとする
意気込みは伝わってくる。

556:日本@名無史さん
22/03/29 20:36:57.26 .net
受賞式のイザコザはいけんよのう
空襲警報よりも、心が荒むのう

557:日本@名無史さん
22/03/30 23:08:31.06 .net
平和・幸運・対話・同盟・友愛など、前向きでパワーのあるワードを探してるけど
中でも「協力(cooperation)」は日本語・英語とも、語源や見た目からもパワーがある

558:日本@名無史さん
22/03/30 23:23:52.62 .net

この漢字が十字軍やチュートン騎士団などに渡って悪用されなくて良かったわ

559:日本@名無史さん
22/03/30 23:35:40.36 .net
広島人は安芸門徒ゆえ、神社が嫌いなんじゃのう。
世界遺産厳島神社があるのに。

560:日本@名無史さん
22/03/30 23:56:00.21 .net
詳しいことは知らないけど、鳥居をくぐれない人がいるみたい
原爆のせいか鳥居のない神社が広島市内には多いけど、建造されないままの所が多数派

561:日本@名無史さん
22/03/31 00:02:27.43 .net
厳島神社や速谷神社のあたりは、安芸というよりどちらかといえば周防の文化圏の東北端だと思う。
廿日市の古い方言自体も周防方言寄り。

562:日本@名無史さん
22/03/31 00:26:40.44 .net
宮島界隈は、例の合戦で多くの周防の有力者が滅んだ場所だからな
単純な「安芸 vs 周防」じゃなくて、長門チームが安芸に加勢したという珍説も
無実の罪で火炙りの刑に処された厚狭弾正が、宮島で怨霊となって晴賢を首を刎ねたという民話が残っている

563:日本@名無史さん
22/03/31 00:37:59.46 .net
ちょっと修正
無実の罪で火炙りの刑に処された厚狭弾正が、宮島で怨霊となって晴賢を落馬させたという民話が残っている
(厚狭応報)

564:日本@名無史さん
22/03/31 00:38:23.61 .net
やっぱりあそかぁ霊おるんじゃのう。
修学旅行の時に撮った写真に写っとった。

565:日本@名無史さん
22/03/31 00:53:27.70 .net
厳島の戦いって、戦国オタ的な愉しさよりも、恐怖を感じる
戦いが大規模かつ戦略や戦術が近代戦争と同じで、生々しさがある
近年の侵攻や戦争と被る

566:日本@名無史さん
22/03/31 01:07:55.39 .net
前段階の情報工作も尋常なものじゃないよね
そもそも周防では謀反で義隆がぶっ倒れてるし
この時期の元就や隆元の書状が、分かってるだけでも相当数現存してるらしい

567:日本@名無史さん
22/03/31 01:24:30.48 .net
>>565
というか折敷畑以前とは、明らかに違う
それまでは安芸国内の戦は、悪く言えばヤーの抗争みたいな感じだったけど
厳島合戦は、まさに戦争
あくまで先入観だけど、長門系が暗躍してたのか?
あそこは壇ノ浦合戦の舞台でもあるし
安芸って感じじゃない

568:日本@名無史さん
22/03/31 12:45:28.42 .net
分かる範囲では、備後・伊予方面から水軍として毛利方への加勢はあった。
ただし、村上水軍などの水軍の介入が、史料と比べて実際に異なったのかは、分からない。

569:日本@名無史さん
22/03/31 18:40:41.72 .net
外人が興味津々になりそうなミヤジマのドロドロした昔話w
でも日本人には「言挙げせじ」というバーチューがあるので話題にはしません

570:日本@名無史さん
22/03/31 20:42:09.91 .net
宮島戦争なんかあったんやな
知らなんだわ 

571:日本@名無史さん
22/03/31 22:07:10.77 .net
厳島合戦のことは、ぜひ知られてほしい史実ではあるけど、
この世界には、自民族や領土を守る戦争の為に、この戦の出来事を応用しようとする者がいるかもしれない。

572:日本@名無史さん
22/03/31 22:29:14.46 .net
一ノ谷、河越城、そして桶狭間も同様の扱いだろうに

573:日本@名無史さん
22/03/31 23:00:27.17 .net
それだけ、勝たなきゃならん、負けてはならん事態に直面してる人たちが世界に大勢いるってことだろうね
しかし、本来学ぶべき事は、できる限り武力を用いずに事態を収束させる方法論では

574:日本@名無史さん
22/04/01 06:34:52.15 .net
平家が皆入水自殺で次々と飛び込んでいったのう。

575:日本@名無史さん
22/04/01 20:13:36.45 .net
負ければ悲惨
いくら鬼畜でも勝てばお咎めなし

576:日本@名無史さん
22/04/02 18:27:28.91 .net
戦で勝つ側と負ける側の共通点として、戦中でもその後でも苦しむ立場に置かれるのは、だいたいしもじも。

577:日本@名無史さん
22/04/02 22:07:21.31 .net
今や近々の物価変動によっては、日本人の摂取カロリーに支障を来す状況になりうる
特に未成年者の身長の伸びに影響を与えないか心配

578:日本@名無史さん
22/04/03 18:45:06.25 .net
今のような有事モードだと、コンサバ寄りの修道中高が、バランスが取れて良いだろうな
「平和」は大事だけど、純粋に求めるのは小6まで
それからは社会の矛盾が分かる人間になるために歩まなければならない

579:日本@名無史さん
22/04/03 20:02:19.28 .net
基本的な価値観としては中庸ですよ
平和憲法とかなんとか言っていた人たちが、急に本土決戦がどうのこうの言い始めることだってありうる
ほら、平和主義と全体主義って妙に似ているからね
物事の本質が分かって、危ない流れに身を任せないようにする術、持っておかないと

580:日本@名無史さん
22/04/03 20:17:56.73 .net
>危ない流れに身を任せないようにする術
ホンマに危ない流れが押し寄せたら、お勉強ができても回避できないんじゃね?

581:日本@名無史さん
22/04/03 20:59:39.42 .net
単に勉強ができるだけじゃダメだろうね

582:日本@名無史さん
22/04/04 01:26:23.02 .net
犠牲者増やしよんは、「デジタル・ファシズム」たる、毒チン推進しよるビル・ゲイツら新世界膣女派の、おどれら左翼全体主義者じゃに。

583:日本@名無史さん
22/04/04 12:30:14.05 .net
う…三戦板の瘴気が

584:日本@名無史さん
22/04/05 18:45:55.48 .net
棄民と排日という単語が頭に浮かんだ

585:日本@名無史さん
22/04/05 19:09:57.20 .net
広島藩時代、1950年代までの広島県は地獄のような所
広島県居住者はここ60年の間、製造業を成長させることをよく頑張ってきた
それが無ければ、産業的にも政治的にも経済的にも、枯れた地域だった
地域の特色ある文化にしても、スポーツやポピュラーミュージックやB級グルメなど、労働者の活動の延長から発展してきたもの

586:日本@名無史さん
22/04/05 23:54:11.20 .net
>>578
一貫校を卒業した子らは、一旦都会(+福岡)の大学に行ったほうがいいよ
私の認識だと、福岡は都会に含まれないから、三大都市圏+福岡都市圏ね

587:日本@名無史さん
22/04/06 00:27:07.37 .net
広島市の場合、原爆と軍事に関する諸々が壮絶だった過去があり
絶対的に揺らぎない反核意識、異論を許さない空気がある(後者があるからこそ軍都に適していたわけだけど)
それらがあるから、ヨソのことを知るという意味では、市外に出て暮らすのを経験するほうが良いかな

588:日本@名無史さん
22/04/06 08:37:51.94 .net
原爆ドーム前に生きた化石 オオサンショウウオ
URLリンク(news.rcc.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
花見中の女性が発見 「感動した」

589:日本@名無史さん
22/04/06 08:40:01.29 .net
マツダとカープ
URLリンク(bookmeter.com)
世界初のロータリーエンジン搭載車を販売し、
国内屈指の人気球団も作った尖った経営の原点とは。
不屈のDNA」を受け継ぎし者たちのヒストリー

590:日本@名無史さん
22/04/06 09:21:27.43 .net
明日は、戦艦ヤマト最期の日ですね。
史上最大の超弩級戦艦であった。呉で建造。
1945年4月7日、坊ノ岬沖海戦で沈没。

591:日本@名無史さん
22/04/06 18:39:27.31 .net
最近の円安は大和が沈むようなインパクトがある

592:日本@名無史さん
22/04/06 20:13:18.23 .net
坂東は景気が悪い
まだ南海トラフや首都直下も起きてないのに、このポテンシャルの低さ…

593:日本@名無史さん
22/04/06 23:10:27.46 .net
つくづくオワコンが渦巻いてますなあ

594:日本@名無史さん
22/04/06 23:24:21.22 .net
貧しゅうなあれ 貧しゅうなあれ

595:日本@名無史さん
22/04/07 18:21:11.77 .net
広島人の都会志向は、別にそれはそれで構わないんだけど、大都市のキャパシティや可能性には広島人が思う以上に限界がある。
気が向いたときに地元に戻って働いてくれ。近くの県でもいい。

596:日本@名無史さん
22/04/07 20:07:04.13 .net
巨人の御用達 広島の老舗旅館 世羅別館が閉館
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(news.rcc.jp)
大女将が語るミスターとの思い出
世羅別館の創業は1957年。被爆からの復興が進む中、市内中心部で呉服店を営んでいましたが、
遠方からの取引先を座敷に泊めてもてなしていたことから旅館も始めることにしました。
世羅という名前は創業者の義父が世羅郡出身なのです。

597:日本@名無史さん
22/04/07 23:14:05.44 .net
広島は地価上昇がきつすぎる
騰がるテンポが都内や京都並み
それ以上にタイトな福岡・札幌・仙台の住民や会社は、どんな気分なんだろうか

598:日本@名無史さん
22/04/07 23:31:50.62 .net
広島は宿泊市場としては運がかなり良い方。
アベノインバウンドの最中で、宿泊施設の新規開業が進まなかった。元々数の少なかった高価格帯ホテルは一応、今年+1増の流れ。
コロナと不況で苦戦が続くけど、まだ運が良いんだと思わないと。

599:日本@名無史さん
22/04/08 00:04:03.38 .net
高いと言われてきた広島のオフィス賃料は、いつの間にか割高感がなくなってきたわ
まぁ建物が古いものばかりだし、社用車を用意しないといけないしで、借りる側はシビアだけど

600:日本@名無史さん
22/04/08 00:15:04.67 .net
要するに古い建物群は、まとめて大きな新しい建物に改築しなきゃいけないということか

601:日本@名無史さん
22/04/08 16:05:30.86 .net
今は市街地だと分譲マンションのニーズが高い
一世代前だと住宅団地の一軒家につぎ込まれた大金が、そっちに向かってるわけだからな
それでも人口構成からして1~5年で状況が変わるから
地場デベロッパーは福祉・生活サービスなどへの多角化を模索してる

602:日本@名無史さん
22/04/08 18:29:51.23 .net
地頭・天野一族の村の最新校舎で学ぶ子どもらに、街の子も負けんようにしないと

603:日本@名無史さん
22/04/08 22:29:55 .net
某球団名付け親の一族、広島で2番目に強くてえらい征界一族が出たとこじゃのう

604:日本@名無史さん
22/04/08 22:55:36.36 .net
「広島で2番目に」って昔のローカルCMかw

605:日本@名無史さん
22/04/08 23:09:40.36 .net
tss味なプレゼント

606:日本@名無史さん
22/04/09 00:02:34.02 .net
ネットでは挙げないけど、広島県内の戦時中に疎開先だった所が、2020年代にどうなるか
欧米かぶれ、薩長漬けになっていない芯のある地域
戦時中の広島市民にも、ここなら託せるという勘は当たっていた
広島は空襲を受けないという勘は外れたが、この勘は当たっていた

607:日本@名無史さん
22/04/09 00:53:04.26 .net
日本周辺で軍事衝突が決して起きてほしくないという願いがある
という前提で話すけど、
疎開先になりうる地域では、寛容性を根付かせる必要があるはず。
というより元々寛容な地域を選ぶべきだと思う。
瀬戸内沿岸部は見た目の割には寛容ではない。

608:日本@名無史さん
22/04/09 02:22:50.61 .net
>>606
少子化が緩まったら面白いよな
正直言って高校なんて、寮・寄宿舎のある三次高校や浜田高校でも十分だと思う
東大、広大医医級の青天井さんでも受け入れられる校風がある

609:日本@名無史さん
22/04/09 09:37:21.47 .net
三次高校(受験で入る中学も併設)はこれから強化される
寮はないけど広島市立中等教育学校(旧・安佐北中・高)も、かなり鍛えられるからね

610:日本@名無史さん
22/04/09 09:56:50.53 .net
>>608
公立だと、居住地の県が違うと通学不可よ
一部の島根県立で全国募集の所はあるが
広島県立もごく一部ある

611:日本@名無史さん
22/04/09 10:59:15.85 .net
>>608
シンエヴァのケンスケの家のモデルになった場所?は新1年生が増えたらしい
エヴァ効果?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch