【阿波国古代研究所】倭は阿波説をぶった切る!2at HISTORY
【阿波国古代研究所】倭は阿波説をぶった切る!2 - 暇つぶし2ch790:日本@名無史さん
21/11/21 20:59:15.22 .net
「事代主」=大物主、わざわざ祀っとるんは神話の影響やろ。
逆に嘘くさいねん。大物主だけ祀っとったらええんじゃボケ。
日本最古にして最も格式高いんは大神神社。
私見では常陸国風土記の普都大神も大物主。即ち、布都御魂。
賀茂別雷神(火明)の父親も大物主で雷神や。
武甕槌の別名が建布都、豊布都って言うのはその為や。
「建御名方神」=天八現津彦(長髄彦)
長髄彦の子孫が乗り込んで長国を作ったんじゃボケ。
畿内で堂々とは祭れんのじゃ。ドアホ。いつまで夢見とるねん。

791:日本@名無史さん
21/11/21 21:21:49.00 .net
黒岩大権現は「大山住大明神」
板野郡上板町の大山に所在する大山寺奥の院の「波切不動尊」「黒岩大権現」   

「大山津見神」の妻(鹿江比売)を祀る、全国の中で唯一、阿波にしかない延喜式内社「鹿江比売神社(かえひめじんじゃ)」
URLリンク(sueyasumas.exblog.jp)
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外にはどこにも存在しないのである。   @阿波

792:日本@名無史さん
21/11/21 21:30:06.44 .net
タケミカヅチタケミナカタ両武神が阿波ということになると、
記紀の読み方が一変してしまいますね。
どう読んだらいいんだろう?
今の位置の神社になったのは、
相当後世ですか?阿波さん

793:日本@名無史さん
21/11/21 21:33:37.19 .net
>>759
阿波は大山津見神の本拠地。俺の説の裏付けありがとう。>>722

794:日本@名無史さん
21/11/21 21:34:54.33 .net
「法隆寺」の元社は、ここ「救世山峯薬師 法谷寺」
小治田宮天皇は推古天皇ですので、「
由緒によれば」下手したら607年建立の法隆寺より古い建立であるかもしれないところなんです。
URLリンク(goutara.blogspot.com)
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外にはどこにも存在しないのである。   @阿波

795:日本@名無史さん
21/11/21 21:57:17.13 .net
コピペはいいから、760の質問に答えたらどうやねん?

796:板野に居たの
21/11/21 22:16:12.31 .net
>>759
鹿江比売神社がかつて有ったと伝えられる上板町の大山畑といえば、以前は県立大山野外活動センターが存在した辺り、
野外活動センターのテントサイトの上側に、妙に平坦な場所がありました、今は農家が畑として利用している辺りの事なのかなあ?
大山寺の東側です、かなりの山の上なのに、平坦な場所です、縄文人の居住地といった趣きが有りました。

797:板野に居たの
21/11/21 22:26:54.36 .net
大山野外活動センターはグーグルマップだとこの辺
URLリンク(goo.gl)
左側が管理棟や、キャンプファイヤー場が有った区画、右側の小道を登った先にキャンプサイトが有りました。

798:板野に居たの
21/11/21 22:57:36.36 .net
全くの余談ですが、全国有数の銅鐸の出土数を誇る徳島県なのですが、我がふるさと板野町は、銅鐸の出土はなぜか皆無で、
両隣の鳴門市大麻町桧・上板町神宅字山田と、二件とも見事にわざと板野をわざと避けたかのように町境数十メートル付近から出土しています。
40年近く前、町境の至近距離から出土しているので、そのうち板野町からも発見されるのでは・・・とか言っておりましたが、
予想外の大規模な遺跡(黒谷川郡頭遺跡・黒谷川宮前遺跡など)も発見されたにもかかわらず、相変わらず、銅鐸が出土したという話は伝わってきません・・・。
余談でしたm(__)m

799:日本@名無史さん
21/11/21 23:36:43.05 .net
【阿波人の○チガイぶりがよくわかる神社】
允恭天皇を全国で唯一、お祀りしていたと謂われる「允恭天皇神社」
縁起には、『御祭神は土御門院天皇』と書かれているw
扁額には、「天皇神社」「護穀神社」とあり、
牛頭天王こと素戔嗚とその娘、宇迦之御魂(稲荷)を祀っているのは明白w
允恭天皇の名はどこから出てきた?そりゃこんな神社は
日本中探しても阿波にしかないよw ww
○チガイの代名詞「阿波」 皇国の恥 もはや、朝敵。
URLリンク(goutara.blogspot.com)

800:日本@名無史さん
21/11/21 23:49:31.94 .net
そのうち、御間都比古神社の祭神も孝昭天皇にすり替えるのと違うか?
誰か由緒を管理しとかんと歴史が失われるで。
とてもとても大切な祭神名なので数は少ないでしょが
まともな阿波の人に何卒、監視の程をお願いします。
「国造本紀」の長国造及び意岐国造の条には観松彦色止命と見えており、
阿波国名方郡の式内社、御間都比古神社の祭神でもある。観松彦命は事代主神の子とされること、
その子に「登美」に関係ある者がいること、その後裔に長国造・長我孫を出したことなどを考え合わせると、
神武に立ち向かった長髄彦その人であろう。

801:日本@名無史さん
21/11/22 01:06:21.78 .net
古事記の序文に、古事記の編纂理由として、
諸家の記録は誤ちや捏造か有り、
それらを正し、後世に残す、とある。
古事記に阿波風土記の内容が無いのは、
1300年前に捏造認定受けたってこと。
答えは1300年前に出てる。
阿波は1300年前に捏造認定を受け、
1300年後の現代も捏造を行ってる、
捏造国なのだ。

802:日本@名無史さん
21/11/22 02:17:49.51 .net
法隆寺より遡のぼる!!!
凄すぎ!!

803:日本@名無史さん
21/11/22 05:56:01.60 .net
状況証拠をこじつけてw

804:日本@名無史さん
21/11/22 06:06:28.42 .net
峯薬師像 ・ 救世観音像
奈良法隆寺は、法谷寺に即刻返却せよ!    @阿波

805:日本@名無史さん
21/11/22 07:12:42.10 .net
「法隆寺」の元社は、ここ「救世山峯薬師 法谷寺」
小治田宮天皇は推古天皇ですので、「
由緒によれば」下手したら607年建立の法隆寺より古い建立であるかもしれないところなんです。
URLリンク(goutara.blogspot.com)
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外にはどこにも存在しないのである。   @阿波

806:日本@名無史さん
21/11/22 07:17:21.16 .net
言ってる事が朝賤人w

807:板野に居たの
21/11/22 07:19:51.63 .net
なんでお寺なのに「元社」っていうんだろうね?神仏習合の時代に作った御由緒じゃないのかね???

808:日本@名無史さん
21/11/22 07:37:06.44 .net
神武東征(阿波市→鳴門市)に関わる神社で、熊野の戦いの旧跡に祀られた神社
「熊野神社」
URLリンク(sueyasumas.exblog.jp)
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外にはどこにも存在しないのである。   @阿波

809:日本@名無史さん
21/11/22 07:46:32.31 .net
他じゃ恥ずかしくてこんなデタラメなこじつけしないからなw

810:板野に居たの
21/11/22 07:49:50.30 .net
もしかしてだけど、江戸時代辺りに、神社やお寺の由緒をそれらしく飾り付けて箔をつける職業の方がいらしたのでは・・・とも想像してしまうね。
阿波版の椿井文書的な・・・。

811:日本@名無史さん
21/11/22 07:50:48.17 .net
この少し西は「御所」と呼ばれる地名となります♪
凄いです!!   @阿波

812:板野に居たの
21/11/22 07:59:06.86 .net
訂正、上記の熊野神社の御由緒は、ごくまともなもので、すえドンさんが記載した由緒は、
髙木隆弘著「記・紀の説話は阿波に実在した」(たま出版)からの引用でした・・・。
もう、なんでもありやね。たま出版って段階で、すでにアレです。

813:日本@名無史さん
21/11/22 07:59:57.46 .net
神武東征説話は吉野川下流の南岸勢力が北岸勢力を従属させた歴史の記憶で、
「樫原神社」の東西にその舞台が連なっている。
少し前に紹介した「熊野神社」もそのひとつである。
「樫原神社」の南に四国霊場九番札所「法輪寺」があり、
さらにその南の吉野川の近くには式内社「事代主神社」がある。
そして、さらに「事代主神社」の西には、式内社「建布都神社」がある。
神武東征で熊野の神の邪気に打たれた時、高天原から建布都の霊剣が降ろされ、
これによって神武天皇は熊野の邪気を払い進軍することができたという。
熊野は和歌山ではなく「樫原神社」周辺の物語だったのである。   
「樫原神社」  
URLリンク(sueyasumas.exblog.jp)
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外にはどこにも存在しないのである。   @阿波

814:日本@名無史さん
21/11/22 08:13:07.98 .net
>>780ネタで楽しんでるだけなのに邪魔するなと言う事かw

815:日本@名無史さん
21/11/22 08:20:14.81 .net
「伊奘諾尊と伊弉冉尊を仲直りさせた菊理媛神を祀る阿波」
阿波市 阿波町勝命北に鎮座する「勝命神社」
御祭神は菊理媛命(くくりひめのみこと)
「阿波誌」に、「菊理祠勝命村に在り、旧事記に云ふ伊奘諾伊弉冉二尊、泉津平坂に相争ふ。
菊理媛神白す事あり伊奘諾尊聞きて之を善とす」とある。
なんと、伊奘諾尊と伊弉冉尊が泉平坂で相争ったとき、二人を仲裁した菊理媛神(くくりひめのかみ)が、
阿波市阿波町で祀られているのである。
なんでこんなマイナーな神様を阿波で祀る必要があるのだろうか。 後は推して知るべし。
URLリンク(goutara.blogspot.com)  
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外にはどこにも存在しないのである。   @阿波

816:日本@名無史さん
21/11/22 08:31:21.54 .net
菊理媛神は白山神社の主神なw

817:日本@名無史さん
21/11/22 08:38:12.77 .net
>>784
>菊理媛神は白山神社の主神なw
ほりゃ。
菊理媛命と同一神とされる「白山比咩神」を祀る「白山(しらやま)比売神社」
徳島県吉野川市山川町忌部山字白山
石碑には「忌部社摂社 志良夜末比賣神社」とある。
「忌部神社」の七摂社の一つで、祭神は「伊佐奈美尊」である。
ここはイザナミ命の「遥拝所」。
この「白山比売神社」の南西には「高越山」があり、山頂に「イザナミ」が祀られていると言われている。
イザナミ命・イザナギ命の神号は海の霊物「イナサ(雄魚)」より名付けられたという説があり、
イザナミ命の生前の名は「白山比売」であったという伝承がある。   @阿波
「白山比売神社と立石列石」
URLリンク(sueyasumas.exblog.jp)

818:日本@名無史さん
21/11/22 08:42:42.42 .net
忌部神社は中世には跡形もなく消滅

819:日本@名無史さん
21/11/22 08:45:30.40 .net
とにかく、大河吉野川を挟んで、記紀に関連する神々を祀った神社が近くにうじゃうじゃ。   @阿波

820:日本@名無史さん
21/11/22 08:46:16.78 .net
それ!
「稚宮(わかみや)神社」
徳島県吉野川市山川町忌部山字峯石
祭神は、思兼尊・長白羽命。 長白羽命は、荒妙(あらたえ)を織った神。  神麻�


821:ム部の祖神とある。   @阿波 https://sueyasumas.exblog.jp/16991385/



822:日本@名無史さん
21/11/22 08:48:28.69 .net
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿波」の真実を世間に広めましょう!  わははははは   @阿波

823:日本@名無史さん
21/11/22 08:48:47.62 .net
記紀成立後にブランド志向で招聘した神社ばかりの阿波

824:日本@名無史さん
21/11/22 08:58:03.29 .net
>>790
「阿波」の真実を止められず、アホどもが焦っています。
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿波」の真実を世間に広めましょう!  わははははは   @阿波

825:日本@名無史さん
21/11/22 09:03:45.71 .net
とにかく、大河吉野川を挟んで、記紀に関連する神々を祀った神社が近くにうじゃうじゃ。   
この現象が、大河吉野川の上流から下流河口まで、続々と続くロマン街道「阿波」。   @阿波

826:日本@名無史さん
21/11/22 09:07:55.92 .net
阿波の神社の祭神はウリナラ・コレクション。
何一つ信用できない。>>767のようにやろうと思えば何だって祀れる。
(誤伝はあっても、まともな人間は祭神のすり替えなどやらない。さすが阿波)
100年ほどしたら証拠は消えていく。
とくに、法隆寺夢殿本尊は、嘉承元年(一一〇六) に確認されているのに
>>772とか、正に>>774だ。法谷寺から仏像がなくなったってのも
ブロガーたちのでっち上げではないと疑いたくもなる。
そもそも、神社自慢のスレッドではないのだ。
王権はどこか?であり、それは古代皇族の愛した三輪山のある場所なのだ。

827:日本@名無史さん
21/11/22 09:09:28.03 .net
>>793
「阿波」の真実を止められず、アホどもが焦っています。
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿波」の真実を世間に広めましょう!  わははははは   @阿波

828:日本@名無史さん
21/11/22 09:19:06.60 .net
>>794
「阿波」の真実=阿波人が〇チガイで神社の祭神を
ガンガンすり替えてるって事か?
★祭神すり替え例 その1
允恭天皇を全国で唯一、お祀りしていたと謂われる「允恭天皇神社」
縁起には、『御祭神は土御門院天皇』と書かれているw
扁額には、「天皇神社」「護穀神社」とあり、
牛頭天王こと素戔嗚とその娘、宇迦之御魂(稲荷)を祀っているのは明白w
允恭天皇の名はどこから出てきた?そりゃこんな神社は
日本中探しても阿波にしかないよwww
○チガイの代名詞「阿波」 皇国の恥 もはや、朝敵。
URLリンク(goutara.blogspot.com)

829:日本@名無史さん
21/11/22 09:19:23.92 .net
★祭神すり替え例 その2
菊の十六紋を神紋とする「神武天皇を祀る樫原神社」
阿波忌部族の勢力圏となる吉野川南岸部をすべて見下ろす地に建つのが
「橿原神宮」の元社と囁かれる阿波市土成町樫原の「樫原神社」であり、
祭神を神武天皇の元名・「神倭伊波礼毘古命」とし、菊の十六紋を神紋とする。
URLリンク(sueyasumas.exblog.jp)
~~~電波終了~~~
リンク先のページの方は正直に
>祭神神倭伊波礼比古といわれていますが、
【どうも近世にいわれ出した】ように考えられ、
元来は式内社事代主神社が山上にあったとの説もあります。 と記載。
★祭神すり替え例 その3
「天智天皇鳴門市北灘に鎮座する葛城神社の隠された祭神が天智天皇である」
隠されているのではなく【元から祀られていない】のです。
阿州北灘葛城大明神縁起に「天智天皇九州の地に遠征したまふ時、この大神随従ましまして阿州の地に渡らせたまひ」
と天智の名が見えた事を良い事にウリナラしたものであると断言できます。
これは天智が畿内→阿波→九州へ行った記事です。

830:日本@名無史さん
21/11/22 09:22:54.72 .net
★由緒捏造例
阿波には長野の諏訪大社の元宮である元諏訪社がある。
元諏訪社の伝承について
佐古山に分祀された多祁御奈刀弥神社
【由緒】 この社の中世以前のことについては殆ど知られていないが、藩制時代には藩から厚い信仰を受けたが、
三代藩主(蜂須賀)光隆公が疱疹にかかられた際、この社が奇瑞を著し、一段と信仰が厚くなった。そこで参拝の為、
鮎喰川(あくいがわ)を渡る不便を解消する手段として、この社の分霊を市内の佐古山に勧請された。
その後、この分霊社が市民から深い信仰を得たことは、徳島県人の新しい認識である。
これを読むと、徳島市の佐古山に分祀された多祁御奈刀弥神社が、“諏訪神社”として大いに賑わったことがわかります。
その一方で、「諏訪」の文字がない本社の多祁御奈刀弥神社は、その現状に憂いを持ったのは想像に難くありません。
写真は社前にある社号標で、「元諏訪社」と書いています。佐古山諏訪神社の本社としてこの四文字を加


831:えたのを 後の世に、事もあろうか諏訪大社の“元宮”などと、ずうずうしいにも程があります。 徳島に建御名方神を祀る神社があるのは、 大彦命を祖とする皇別氏族、高志国造の阿閇氏が阿波に移り住んだためである。



832:日本@名無史さん
21/11/22 09:26:22.64 .net
見て数秒でバレるレベルでもこんなに。
もう既に確認不能な神社と祭神の数は数知れず。
他にもやりまくってる。まったく信用できない阿波人。
ウリナラコレクション神社出されてもな。はぁ?って感じ。
身からでた錆ですわ。嘘で正しい伝承も全体が否定されるんだ。

833:日本@名無史さん
21/11/22 10:58:16.23 .net
>>783
【勝命神社】
これまた、よくわからん。阿波らしい神社だな。この神社は文化年代に「菊理社」と称えていたが、
天保期の文書に、菊理または九栗と記され嘉永年間より古称に復して九栗と呼ぶようになったという。
明治四十三年に「九栗若宮金比羅川人神社」を合併し勝命神社となります。
「菊理(九栗)社」が「九栗若宮金比羅川人神社」を合併 ⇒【勝命神社】か?
この合併で九栗の名を消すかね?勝命は地名由来か?
それぞれの神社の祭神は誰?菊理社は菊理姫として、「九栗若宮金比羅川人」の祭神は誰だった?
双方とも菊理姫だったのか?なら勝命菊理姫神社とすべきだが?あやしいよ。
「九栗若宮金比羅川人」
九栗  菊理姫に由来?地名として定着した九栗?
若宮  誰かの長子が祭神?
金比羅 言わずと知れた大物主(名の由来はガンジス川の鰐を神格化したクンビーラ「マカラ」、宮比羅大将に同じ。)
川人  日本姓氏語源辞典 徳島県、大阪府、兵庫県。カワト、カワンドは稀少。
    職業。川で魚を捕る人から。徳島県美馬市脇町大字猪尻、
    徳島県徳島市徳島町城内が藩庁の徳島藩士に江戸時代にあった。
リンク貼るのはいいけど何か解釈書けよ。自分の言葉でさ。ブログからは意味がさっぱりわからんわ。
どのみち古社ではないな。明らかに神話から作った神社じゃないか?
阿波人は神話が好き。これくらいしか分からないよ。

834:日本@名無史さん
21/11/22 11:17:43.51 .net
菊理媛神が「マイナー」とは、@阿波氏が、いかに物を知らないか露呈している。
後は推して知るべし。
>菊理媛神(くくりひめのかみ)が、
>阿波市阿波町で祀られているのである。
>なんでこんなマイナーな神様を阿波で祀る必要があるのだろうか。 
>後は推して知るべし。

835:日本@名無史さん
21/11/22 13:43:56.56 .net
>>800
@阿波氏が、いかに物を知らないかは、
すでにこのスレの共通認識ですよ。

836:太国
21/11/22 14:42:11.12 .net
>>801
阿電波の豆脳は小学生並みだぜ。ww

837:板野に居たの
21/11/22 15:15:00.79 .net
>>799
明治43年の神社の合併は、政府の進めた神社合祀政策に従ったものでしょう。
社名の由来は、対立が起きないように、無難な地域名を選んだのだと思います。
まあしかし、@阿波氏の「菊理媛神がマイナー」という書き込みは、ずっこけましたね、
もしかしたら、リンク先にそのような事が書いてあって、
それをそのまま書いているのかなあ?とも、思いましたが、さすがに、そういう事実も全くなく、
@阿波氏の無知故の書き込みということが判明しました。
相変わらず、視野が狭い、世間が狭い残念な方だという思いを強くしました。

838:太国
21/11/22 15:35:22.83 .net
奴は稀代のデンパです。

839:日本@名無史さん
21/11/22 18:04:19.61 .net
>>803
「阿波」の真実を止められず、アホどもが焦っています。
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿波」の真実を世間に広めましょう!  わははははは   @阿波

840:日本@名無史さん
21/11/22 18:15:50.70 .net
>式内社(名神大社)は圧倒的に奈良、伊勢が多い(名神大社は奈良に次いで京都)
それらはすべて、「阿波」から勧請された分社にすぎ


841:ない。   なぜなら、古事記神話の神名が付く神名延喜式内社がほとんど存在しない。 一方、徳島は古事記神話の神名が付く延喜式内社の数が他の県に比べると圧倒的に多いことがわかる。 例えば、徳島県の式内社50社のうち19社に古事記神話の神名がついているのに対して、 奈良県は286社のうち3社、島根県の出雲は187社のうち0社である。 こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外にはどこにも存在しないのである。   @阿波



842:日本@名無史さん
21/11/22 18:16:39.18 .net
>式内社(名神大社)は圧倒的に奈良、伊勢が多い(名神大社は奈良に次いで京都)
それらはすべて、「阿波」から勧請された分社にすぎない。  
なぜなら、古事記神話の神名が付く神名延喜式内社がほとんど存在しない。
一方、徳島は古事記神話の神名が付く延喜式内社の数が他の県に比べると圧倒的に多いことがわかる。
例えば、徳島県の式内社50社のうち19社に古事記神話の神名がついているのに対して、
奈良県は286社のうち3社、島根県の出雲は187社のうち0社である。
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外にはどこにも存在しないのである。   @阿波

843:太国
21/11/22 18:16:57.47 .net
〇「阿電波」の正体を掴められて、アホ踊り男のオレが焦っています。
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿電波」の正体を世間に教えましょう!  わははははは   @阿電波

844:日本@名無史さん
21/11/22 18:18:08.34 .net
阿波の式内社の特徴
一つ目の特色は、日本の国造りの根幹に関わったとされる神を祀る神社が多いことです。
二つ目の特色は「欠史8代」の天皇に関わる登場人物をご祭神とする神社があることです。
三つ目の特色は、以上のほかにも記紀神話に登場する方をご祭神とし、神様の名前そのままを冠した神社が多いことです。   @阿波
URLリンク(yottyan.blog.ss-blog.jp)

845:日本@名無史さん
21/11/22 18:21:08.23 .net
「阿波」の真実を止められず、アホどもが焦っています。
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿波」の真実を世間に広めましょう!  わははははは   @阿波

846:太国
21/11/22 18:24:44.78 .net
〇「阿電波」の正体を掴められて、アホ踊り男のオレが焦っています。
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿電波」の正体を世間に教えましょう!  わははははは   @阿超電波

847:日本@名無史さん
21/11/22 18:27:32.95 .net
全国で唯一、饒速日命の孫「天村雲」を祀る「阿波国式内社 天村雲神社」(徳島県旧麻植郡)。
延喜式神名帳には麻植郡天村雲神伊自波夜比売神社二座とある。
その論社が徳島県旧麻植郡山川町村雲にある「天村雲神社」である。
祭神は,「天村雲命」と「伊志波夜比女命(いしはやひめ)」の二柱である。   @阿波
URLリンク(sueyasumas.exblog.jp)

848:板野に居たの
21/11/22 18:32:37.56 .net
>>805
おじいちゃん、ご飯はさっき食べたでしょ。

849:日本@名無史さん
21/11/22 18:52:25.59 .net
>>813
「阿波」の真実を止められず、アホどもが焦っています。
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿波」の真実を世間に広めましょう!  わははははは   @阿波

850:日本@名無史さん
21/11/22 18:54:08.68 .net
「天村雲命」は又の名を天五多手(あめのいたて)という。麻植郡には忌部郡と射立郡があり,
「天村雲神社」が鎮座する射立郡は天五多手(あめのいたて)の名に通じる。 
「天村雲神社」や同じく式内社の「伊加々志神社」周辺には「雲宮」とか「天王原」とか何やら意味ありげな地名が見える。  @阿波
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

851:日本@名無史さん
21/11/22 18:56:43.12 .net
まあ、そんなにムキにならんでも・・・。
>菊理媛神(くくりひめのかみ)が、
>阿波市阿波町で祀られているのである。
>なんでこんなマイナーな神様を阿波で祀る必要があるのだろうか。 

852:日本@名無史さん
21/11/22 18:58:32.20 .net
菊理媛神(くくりひめのかみ)が、マイナーな神様・・・。
もしかして、違う次元の世界に生きてとか?

853:日本@名無史さん
21/11/22 18:59:00.94 .net
「阿波」の真実を止められないアホどもよ。
どうやって「阿波」を止めるんだ?  わははははは   @阿波

854:日本@名無史さん
21/11/22 19:02:51.78 .net
白山神社の分布を見れば菊理姫がどんだけシマが広いかわかるよ

855:日本@名無史さん
21/11/22 19:05:09.90 .net
【物部神社】
饒速日命の正統、宇摩志麻遅命を祀る神社
島根県大田市にある神社。
式内社、石見国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。
社伝によれば、饒速日命の御子の宇摩志麻遅命は、神武天皇の大和平定を助けた後、
一族を率いて美濃国・越国を平定した後に石見国で歿したという。
創建は古く最初は神体山である八百山を崇めていましたが、
後に天皇の勅命より継体天皇八年(513年)に社殿を創建しました。
『山を神体』ここ重要!格が違う。

856:日本@名無史さん
21/11/22 19:06:47.32 .net
「阿波」からの分社がどうかしたのか?  わははははは   @阿波

857:日本@名無史さん
21/11/22 19:27:22.64 .net
「天村雲命」は又の名を天五多手(あめのいたて)という。麻植郡には忌部郡と射立郡があり,
「天村雲神社」が鎮座する射立郡は天五多手(あめのいたて)の名に通じる。 
「天村雲神社」や同じく式内社の「伊加々志神社」周辺には「雲宮」とか「天王原」とか何やら意味ありげな地名が見える。  @阿波
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

858:日本@名無史さん
21/11/22 19:27:36.65 .net
>>821
ソースか推論を出せ。
阿波の神社は全て神様コレクションで偽物。
書物に見える名を適当にチョイスして祀る。他国にないものも特に好む。
何もないので平安時代から町おこしの道具として神社を作りまくったテーマパーク。
あそこに行けば全部拝めるよ。みたいな。
祭神が不明になったら天皇や天照に比定する。
ソースは允恭天皇神社。天石門別八倉比売神社。などなど。
以上。 いや異常かなwww

859:板野に居たの
21/11/22 19:35:37.99 .net
>>814
おじいちゃん、ご飯は昨日食べたでしょ。

860:日本@名無史さん
21/11/22 19:43:45.91 .net
大阪府八尾�


861:s天王台(てんのうだい) 千葉県銚子市天王台(てんのうだい) 愛知県みよし市天王台(てんのうだい) 千葉県我孫子市天王台(てんのうだい) 茨城県つくば市天王内(てんのうち) 福島県東白川郡棚倉町天王町(てんのうちょう) 大阪府高槻市天王町(てんのうちょう) 神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町(てんのうちょう) 愛知県豊田市天王町(てんのうちょう) 茨城県水戸市天王町(てんのうちょう) 静岡県静岡市葵区天王町(てんのうちょう) 京都府京都市下京区天王町(てんのうちょう) 愛知県半田市天王町(てんのうちょう) 静岡県藤枝市天王町(てんのうちょう) 福井県福井市天王町(てんのうちょう) 静岡県磐田市天王町(てんのうちょう) 愛知県刈谷市天王町(てんのうちょう) 岐阜県羽島郡笠松町天王町(てんのうちょう) 兵庫県神戸市兵庫区天王町(てんのうちょう)福井県越前市天王町(てんのうちょう) 静岡県掛川市天王町五反林(てんのうちょうごたんばやし) 愛知県江南市 天王町駒野(てんのうちょうこまの) 大阪府大阪市城東区天王通(てんのうどおり) 愛知県津島市天王長沼(てんのうながぬま) 秋田県潟上市天王西(てんのうにし) 静岡県静岡市清水区天王東(てんのうひがし) 静岡県静岡市清水区天王前(てんのうまえ) 福島県田村郡三春町天王町(てんのうまち) 愛知県西尾市天王町(てんのうまち) 高知県吾川郡いの町天王南(てんのうみなみ) 静岡県静岡市清水区生津天王東町(なまづてんのうひがしまち) 岐阜県瑞穂市東天王町(ひがしてんのうちょう) 愛知県半田市東中富天王傍示(ひがしなかとみてんのうほうじ) ほぼほぼ、牛頭天王が由来と教えてやったはずだが?バカか? これで1/3以下や。めんどいからやめる。



862:日本@名無史さん
21/11/22 19:45:17.53 .net
「天牟久怒命」=「天村雲命」を祀る、日本唯一(またまた)の式内社 「天村雲神伊自波夜比賣神社」が、
阿波国旧麻植郡射立郷「村雲」に鎮座する。
この天村雲神の別名がなんと、「天五多底命 ( あめのいだてのみこと )」 なのである。
御祭神の天村雲命は、「 射立神 」とも呼ばれる。   @阿波 

863:日本@名無史さん
21/11/22 19:51:27.44 .net
「阿波」の真実を止められないアホどもよ。
どうやって「阿波」を止めるんだ?  わははははは   @阿波

864:日本@名無史さん
21/11/22 20:05:14.76 .net
「天村雲命は、別名「天五多底命(あめのいだてのみこと)」とも呼び、射立の神。
鎮座地周囲(阿波国旧麻植郡射立郷「村雲」)は、湯立という字が残っているが、これは射立からの転訛。
もし、天村雲命=射立神だとすると、天村雲命=五十猛命とも考えられる。
五十猛命は、素盞嗚尊の御子神であり、伊達(いだて)神。」
全国3132座ある式内社で、「天村雲」を冠する日本唯一の神社なのである。    @阿波
URLリンク(www.genbu.net)

865:太国
21/11/22 20:33:30.40 .net
〇「阿電波」の豆脳を止められないアホのオレよ。
こうやって「阿電波」を止めるんだ→松沢病院 わははははは   @阿電波

866:日本@名無史さん
21/11/22 20:44:24.67 .net
【大国主神を祀る、全国唯一の式内社「八鉾神社」】
この八鉾神社、阿波では出雲の「杵築大社(出雲大社)」の元社であると伝えられている。   @阿波

867:日本@名無史さん
21/11/22 20:59:56.78 .net
狗奴国の王 【大国主神を祀る、全国唯一の式内社「八鉾神社」】
徳島県阿南市長生町に鎮座する「八鉾神社」。祭神は大己貴命。延喜式内社である。
この「八鉾神社」には四つの重要文化財が神宝として保管されている。
また「八鉾神社」自体も重要文化財に指定されているので、合計五つの重要文化財を持ち合わせている神社となる。
一つは「大己貴命 木造彫刻立像」
二つ目は「少彦名命 木造彫刻立像」
三つ目が「二品家政所 下文 」
四つ目が「附紺紙金泥法華経」である。
この八鉾神社、阿波では出雲の「杵築大社(出雲大社)」の元社であると伝えられている。   @阿波

868:板野に居たの
21/11/22 21:02:56.02 .net
徳島県美馬郡つるぎ町半田天皇
URLリンク(goo.gl)
半田天皇の「半田」は合併前の旧町名なので、旧地名はずばり「天皇」なのだが、
見事に周りに何にもない・・・。
四国には他にも何か所か「天皇」の地名の場所が有るのですが、
いったいどのような由来が有るのか・・・ちょっと謎めいていますね。

869:日本@名無史さん
21/11/22 21:07:53.09 .net
>>832
半田の周りに何にもないだと? なんにも知らんもんが


870:評論ぶるな!論なし野郎! 記紀には崇神紀七年、「大田田根子」を大物主大神の祭主とし、 翌八年には高橋邑の「活日」を大神(オオミワ)の掌酒(サカビト)にすると記されている。 その大神とは「大物主大神」を指し、祭主となった大田田根子の「祭祀場」と 掌酒を分担した活日の「高橋邑」は近接していたことになる。 阿波国旧美馬郡にある「段の塚穴型石室」といわれる特異な石室構造をもつ古墳は、 分布範囲がほぼ旧美馬郡に限られており、段の塚穴の2基のみでなく、 旧美馬郡の範囲の古墳に共通してみられる特徴である。 その吉野川北岸美馬郡美馬町「段の塚穴」の南対岸 貞光町に「太田」と「高橋」の地名が並んで残っている。  尚且つ、日本唯一社「倭大国魂神社」が旧美馬郡美馬町に存在している。 「大田田根子」は「大国主命」の五世孫とされ、崇神天皇は河内の美努村(ミノノムラ)から「大田田根子」を探し求めたとされる。 この「河内の美努村」とは「三好郡美野郷」のことで、現在の三野町にあたる。 また日本書紀では「陶邑(スエムラ)から大田田根子を得た」とあるが、 これは「三好郡美野郷」三野町の吉野川対岸に位置する三加茂町、その下流の半田町が「陶邑」と考えられる。 半田(ハンダ)は、植田(ハニタ)が変化したもの。 これは陶器や埴輪、瓦をつくる邑の意味になる。 このように「太田田根子」にまつわる伝承は、阿波の地名や伝承そして「倭大国魂神社」が、 現に美馬郡に鎮座していることから裏付けられるのである。   @阿波 



871:日本@名無史さん
21/11/22 21:10:09.30 .net
>>832
>四国には他にも何か所か「天皇」の地名の場所が有るのですが、
どこにあるんだ?   @阿波

872:板野に居たの
21/11/22 21:26:41.20 .net
>>833
天皇の字名の地域には、半田そうめんの製麺所と小さな寺、何軒かの民家、墓地、畑ぐらいなんですよね。
>>834
>四国には他にも何か所か「天皇」の地名の場所が有る
探せばすぐに出てきますよ。
すべて字名や、旧地名で今は存在してない・・・です。

873:日本@名無史さん
21/11/22 21:29:35.79 .net
>>835
>今は存在してない・・・です。
無いんかよww  ほら吹き野郎!   @阿波

874:日本@名無史さん
21/11/22 21:30:42.54 .net
半田(ハンダ)は、植田(ハニタ)が変化したもの。 これは陶器や埴輪、瓦をつくる邑の意味になる。
このように「太田田根子」にまつわる伝承は、阿波の地名や伝承そして「倭大国魂神社」が、
現に美馬郡に鎮座していることから裏付けられるのである。   @阿波 

875:日本@名無史さん
21/11/22 21:33:50.99 .net
太田田根子のいた陶邑は大阪の陶器山じゃないの

876:日本@名無史さん
21/11/22 21:44:36.11 .net
>>836
高松市の林町は〇〇〇〇-〇とか、味気ない住居表示になってますが
天皇公園という公園の名前にかろうじて名前を残しています。
半田の天皇は、都会化とも、住居表示とも無縁なおかげで、
なんとか字名として残っているのでしょう。
土御門上皇の行宮所跡関連の地名かとも思いましたが、
旧板野郡の御所が地名として残っている程度で、
「天皇」という地名は他に残ってないので、
土御門上皇関連の線は低いでしょう。

877:日本@名無史さん
21/11/23 06:13:23.34 .net
>>835
>今は存在してない・・・です。
無いんかよww  ほら吹き野郎!   @阿波

878:日本@名無史さん
21/11/23 07:49:05.07 .net
ほら吹き野郎が、「阿波」の真実を止められず、焦っています。
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿波」の真実を世間に広めましょう!  わははははは   @阿波

879:日本@名無史さん
21/11/23 07:50:52.42 .net
狗奴国の王 【大国主神を祀る、全国唯一の式内社「八鉾神社」】
「神社由緒」
一、八桙神社は上古長ノ国造の祖神として竹原庄要津に鎮座す。長ノ国は北方粟ノ国と相対して阿波民族の源を形成す。
一、承平4年朱雀天皇の御宇歌聖紀貫之土佐守の任満ちて上洛の途上南海水道にさしかかりし時、
豪勢なる海賊に出逢い航行不能となる。直ちに那賀川河口に碇泊、西潟なる竹原庄の要津に松?栢城高く聳え立ち、
威光海上を圧する八桙大明神に祈願奉幣す。
一、長寛元年9月25日関白左大臣大将正二位藤原基実卿後白河上皇の勅命を承け、
法華八講料として免祖水田5段と紺紙金泥法華経一部八巻合わせて5種12巻を奉納し、
この善根に依り、後白河上皇二条帝の宝祚を寿命長遠に併せて二品家一門の神徳冥助を乞い並びに南海水道の海上安全を祈願す。   @阿波

880:太国
21/11/23 08:08:41.09 .net
阿電波よ
オマエ、板野ゴロツキにおびえてるのか?
なんのフックもジャブとかも無いぞう。pp

881:日本@名無史さん
21/11/23 08:12:33.99 .net
八桙神社のある山は、古代は、海岸線に突き出た半島であったと考えられ、要津は港であった。
紀貫之の土佐日記には、八桙神社に奉幣した記述はないが、承平4年12月に土佐を出帆し、
翌年1月に室津から鳴門土佐泊りに至る途中で、海賊対策の神頼みを行っていることが記されている。 
神社由緒の記述と一致する。   @阿波
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

882:日本@名無史さん
21/11/23 08:20:41.01 .net
八鉾とは八千矛神(やちほこのかみ)。  出雲の主であり、長(おさ)である大国主神のこと。
大国主神の別名、大己貴神は、出雲(長国)の偉大な主を意味している。
大国主神は、スサノオ命の子孫で、稲羽の素兎の物語で有名である。
オオクニヌシは、兄さん達から大きな袋を持たされる等、色々のいじめを受けたが、
それらの試練を乗り越え、出雲(阿南市周辺)を治める立派な人となった。
オオクニヌシの子供にコトシロヌシ(えべっさん)と建御名方神(たけみなかたのかみ)がいる。
コトシロヌシは、式内社の事代主神社として、勝浦町沼江と阿波市市場町伊月に祀られ、
タケミナカタは、式内社の多祁御奈刀祢神社として、石井町浦庄字諏訪に祀られている。   @阿波

883:太国
21/11/23 08:36:10.89 .net
〇国名の邪馬1国と二名島記述とは数字が一致しないなあ。1≠2  @阿電波

884:日本@名無史さん
21/11/23 09:58:57.28 .net
なるほど

885:日本@名無史さん
21/11/23 10:13:35.53 .net
「住吉大明神こと住吉神社」 阿波国板野郡藍住町住吉神蔵に鎮座。
祭神は神功皇后、表筒男命、中筒男命、底筒男命。
鎮座地は神功皇后ゆかりの地で、当社は全国住吉神社の元社にあたる。   @阿波

886:日本@名無史さん
21/11/23 10:24:05.86 .net
夫にあたる仲哀天皇は、西に位置する板野郡矢武の応神山仲哀寺で祀られ、
大臣 武内宿禰は同町 矢武八幡神社を中心に武威神社、高良神社で祀られている。
また御子である応神天皇の葬場跡は、南に位置する応神町宮島にあたり、
審神者(さにわ)で顕れた淡郡の嚴(いつの)事代主は、
吉野川を上流に上った阿波郡市場町伊月の式内社「事代主神社」で祀られている。   @阿波

887:日本@名無史さん
21/11/23 10:29:14.58 .net
国産みは淡路島からだしな
瀬戸内海がルーツだよ
だから記紀は江戸時代まで隠されてた

888:太国
21/11/23 10:30:50.31 .net
阿電波は知らんだろうが、
古代エジプトのヒエログリフ(聖刻文字)で
 「アハ」読む絵文字は「船のマスト」の意味。帆柱。

889:日本@名無史さん
21/11/23 10:34:47.42 .net
>>850
>国産みは淡路島からだしな
いや、国生みは、忌部の郷:旧麻植郡から。
オノコロ島は、忌部の郷 吉野川中流域に出来た、日本最大級の砂洲 「粟島」。
「こをろこをろとかき回し矛を持ち上げると、滴り落ちた潮が積もり重なって島となった」
吉野川の洪水で、川底が「こをろこをろ」とかき回され、砂が積もり重なって砂洲「粟島」がオノコロ島となったのだろう。
淡路島の沼島で�


890:ヘ、「積り重なって」が説明できない。   @阿波



891:日本@名無史さん
21/11/23 10:48:36.86 .net
>>850隠されてねえよw

892:板野に居たの
21/11/23 10:57:16.24 .net
>>848
>>849
藍住の住吉神社の縁起には、全国の住吉神社の元社にあたるなんて、書いていません。
誰が言い出したのか、明確にされたし。

あと仲哀寺の件だが、アワオトコさんのブログしかヒットしない。
アワオトコ氏は場所をなんか勘違いしているようだが、上板町神宅ではなく、板野町矢武
確かに寺院っぽい建物が境内に建っているのだが、該当する寺院は宗教法人として登録されていないという、
謎の寺院やね。

893:太国
21/11/23 10:59:35.94 .net
阿波のある二名島は水蛭子淡島は国生み失敗だから、国生みの成功の最初
は淡路島であって、二番目の国生みが二名島。阿電波のは大ウソ。
 邪馬1国≠二名島

894:日本@名無史さん
21/11/23 11:10:22.89 .net
ちなみに海人族でも支配地域が違うと氏族も違う。
(神功皇后も幼少の頃より、古の各海人部族の神話を聞かされていたのであろう。)
そもそも住吉三神は泡(阿波)より産まれた神。 この三神は神代より祀られた阿波の海人の神々なのである。
底筒男命は県南部海岸を支配した長国の神(大国主命、事代主命)
中筒男命は北に続く小松島市、徳島市の海岸を支配した阿曇の神(和多都美豊玉比賣命)
表筒男命はさらに北に続く鳴門の海岸一帯を支配し淡路、奈良大倭に進出した大倭の神(速吸宇豆彦)  
神功皇后は、阿波全ての海人族神を味方につけて、異国との闘いに挑んだのである。   
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外にはどこにも存在しないのである。   @阿波

895:板野に居たの
21/11/23 11:15:09.45 .net
・・・事実・・・?
ええがげんにせえ。

896:板野に居たの
21/11/23 11:17:26.11 .net
がげんってなんだよw・・・自己れす。

897:日本@名無史さん
21/11/23 11:20:49.87 .net
ほら吹き野郎が、「阿波」の真実を止められず、焦っています。
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿波」の真実を世間に広めましょう!  わははははは   @阿波

898:板野に居たの
21/11/23 11:28:16.43 .net
ほら吹きやろうにほら吹きと言われるこの不条理・・・。
@阿波氏は何がしたくて、どこを目指しているのだろう???
徳島のネガキャンが目的なのか?

899:日本@名無史さん
21/11/23 11:40:30.25 .net
黒岩大権現は「大山住大明神」
板野郡上板町の大山に所在する大山寺奥の院の「波切不動尊」「黒岩大権現」   @阿波

900:日本@名無史さん
21/11/23 11:41:51.07 .net
>>848
こう言う嘘を平気で書く。息を吐くように平気で嘘をつく、かの民族のよう。
阿波人は平気で祭神をすり替えるから神社の記録も信用できない。ソースは以下。
★祭神すり替え例
允恭天皇を全国で唯一、お祀りしていたと謂われる「允恭天皇神社」
縁起には、『御祭神は土御門院天皇』と書かれているw
扁額には、「天皇神社」「護穀神社」とあり、
牛頭天王こと素戔嗚とその娘、宇迦之御魂(稲荷)を祀っているのは明白w
允恭天皇の名はどこから出てきた?そりゃこんな神社は
日本中探しても阿波にしかないよwww
○チガイの代名詞「阿波」 皇国の恥 もはや、朝敵。
URLリンク(goutara.blogspot.com)
妄想を書くにしてもソースくらい書けよカス。この嘘つき民族め!!

901:日本@名無史さん
21/11/23 11:43:05.25 .net
允恭天皇を全国で唯一、お祀りしていたと謂われる「允恭天皇神社」   @阿波
URLリンク(goutara.blogspot.com)

902:日本@名無史さん
21/11/23 11:52:47.60 .net
記紀に登場する神々が、「阿波」にだけ、揃って祀られている。
「建御名方神」は、阿波國名方郡式内社「多祁御奈刀弥神社」 御祭神 建御名方命
「武甕槌神」は、阿波市式内社「建布都神社」 御祭神 武甕槌神
「事代主命」は、阿波市式内社「事代主神社」 御祭神 事代主命
式内社「多祁御奈刀弥神社」・「建布都神社」・「事代主神社」が全国で唯一、倭国(阿波)にだけ在ることから
「建御名方神」・「武甕槌神」・「事代主命」は倭国(阿波)の人物だったということ。
事程左様に、記紀に登場する神々が、「阿波」にだけ揃って祀られている。   @阿波

903:日本@名無史さん
21/11/23 12:12:00.24 .net
>>835
>今は存在してない・・・です。
無いんかよww  ほら吹き野郎!   @阿波

904:日本@名無史さん
21/11/23 12:15:48.80 .net
>>864
記紀を読んででっち上げたり勧請したんだろ。
阿波人は平気で祭神をすり替えるからな。伝承もクソもねえ。
式内、式内って10世紀なのをお忘れなく。
式内社は、延喜式が成立した頃に朝廷から官社として認識されていた神社で、
【その選定の背景には政治色が強くみえる。】
【当時すでに存在したが延喜式神名帳に記載がない神社を式外社(しきげしゃ)という。】
式外社には、朝廷の勢力範囲外の神社や、独自の勢力を持った神社(熊野那智


905:大社など)、 また、神仏習合により仏を祀る寺となった神社、僧侶が管理した神社(石清水八幡宮など)、 正式な社殿がなかった神社などが含まれる。 式外社だが六国史に記載がある神社を特に国史現在社(国史見在社とも)と呼ぶ(広義には式内社も含む)。



906:日本@名無史さん
21/11/23 12:20:29.19 .net
たぶん、徳島の剣山にモーセの三種の神器が埋まっているという話に付随して
阿波にそれを裏付ける国があったことにしたのだろう
そうしないと、そんな大事なものを何で日本の僻地に捨てに来るのかと疑われてしまうからだ
なぜモーセの三種の神器が日本にあることにしたいのか?
戦国時代に焼け出された天皇は乞食状態になり
江戸時代でも、豆腐が買えなかったという記録から
小屋に一人で住んでいるような感じだったのだろう
それを英国のためにロシア・中国と戦争する神にするために
天皇はダビデの末裔であるというハク付けが必要だったのだ
モーセの三種の神器は「契約の箱」に入っている
契約の箱で画像検索すれば、神社の神輿にそっくりなのが分かるだろう
契約の箱を模した御神輿を作って担いで回ることで、日本に三種の神器が来ていることをほのめかしているのだが
それは明治時代からやっている
神社の祭で朝鮮人が神輿を担いでいるのは日本の恥だ
契約の箱は紅海を渡って、エチオピアのアクスムに避難した
日本で神輿を担ぐのはやめろ、朝鮮に帰ってやれ

907:日本@名無史さん
21/11/23 12:35:14.01 .net
>>866-867
「阿波」の真実を止められず、アホどもが焦っています。
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿波」の真実を世間に広めましょう!  わははははは   @阿波

908:板野に居たの
21/11/23 12:43:15.09 .net
>>865
かつて存在した記録は有るので、ほらでは無い。
そうやって都合の良い所だけ切り取るのは、阿波信者全般の悪い癖かもしれないね。
まあ、@阿波さんは、菊理媛神も知らなかったみたいだから・・・ね。

909:板野に居たの
21/11/23 12:43:56.34 .net
>>868
おじいちゃん、ごはんは一昨日食べたでしょ。

910:日本@名無史さん
21/11/23 12:45:10.66 .net
>>870
「阿波」の真実を止められず、アホどもが焦っています。
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿波」の真実を世間に広めましょう!  わははははは   @阿波

911:日本@名無史さん
21/11/23 12:47:35.04 .net
「伊奘諾尊と伊弉冉尊を仲直りさせた菊理媛神を祀る阿波」
阿波市 阿波町勝命北に鎮座する「勝命神社」
御祭神は菊理媛命(くくりひめのみこと)
「阿波誌」に、「菊理祠勝命村に在り、旧事記に云ふ伊奘諾伊弉冉二尊、泉津平坂に相争ふ。
菊理媛神白す事あり伊奘諾尊聞きて之を善とす」とある。
なんと、伊奘諾尊と伊弉冉尊が泉平坂で相争ったとき、二人を仲裁した菊理媛神(くくりひめのかみ)が、
阿波市阿波町で祀られているのである。
なんでこんなマイナーな神様を阿波で祀る必要があるのだろうか。 後は推して知るべし。
URLリンク(goutara.blogspot.com)  
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外にはどこにも存在しないのである。   @阿波

912:日本@名無史さん
21/11/23 12:53:56.20 .net
マイナーな阿波では祀る必要がないのである

913:日本@名無史さん
21/11/23 12:59:22.53 .net
古代日本は中国朝鮮の植民地だった
独立し、お山の大将だった大王を天皇に変え、
天皇は神の委任って神話を作った。舎弟だった情けない過去は全てデリート。
日本こそウリナリ捏造国家だよ

914:日本@名無史さん
21/11/23 13:09:01.85 .net
>>867
三種の神器はユダヤルーツか? 歴史の真相をヘブライ語で解き明かす
日本古来の宗教の原点に潜む大陸文化
URLリンク(www.historyjp.com)
ここの説明のヤツですか?
>天皇はダビデの末裔であるというハク付けが必要だったのだ
明治政府の意向ですか。ふーむ。日ユ同祖論にまで飛び火するとは、、、
祭神書き替えの説明にはなりますが、しかし、式内社の説明にはなりませんね。
>>874
ここは阿波説のスレです。朝鮮人の来るところではありません。
魏に朝貢はしてましたが、朝鮮の様に属国になった歴史はありません。
また、半島南部は伽耶(加羅)と呼ばれ倭人の国であった事は史実として明白です。
半島の前方後円墳を壊さないで下さい。どうぞ、お帰りください。  スレ主。

915:板野に居たの
21/11/23 13:36:07.96 .net
>>871
(「阿波」の真実を止められず)って日本語として正しいですか?
真実は、明らかにするとか、隠すとか、証明する・・・とかじゃないでしょうかね?
細かすぎるのかもしれませんが、壊れたレコードのように何回も出てくるフレーズなので、ちょっと気になりました。

916:日本@名無史さん
21/11/23 13:38:39.87 .net
@阿波よ、 >>874 の様に
明らかに間違った内容を平気で書き込みする奴をどう思う?
人は勘違いもするし間違いもするが、意図を持って間違いを流布する。
どう思う?人の振り見て何とやら、である。

917:日本@名無史さん
21/11/23 13:50:16.96 .net
ソースを提示しない人の文章はどうせ信用されないから読み飛ばされるだけ
みんなが欲しいのは根拠であって
あなたの見解ではない、ってわかってくださいよー

918:日本@名無史さん
21/11/23 13:53:49.55 .net
日ユ同祖論と言えば
「伊勢新宮灯篭に刻まれたダビデの星」が有名だったが、、、
この灯篭、伊勢神宮とは別の団体が昭和30年に寄進として建て始めたもので、
伊勢神宮の管理物ではありません。
しかもその団体は、建立寄進後、解散してます。
実は昭和30年に信奉団体の建立であり、所有者不明、伊勢市議会において撤去決定。
既に撤去されて、ドコにもありません。
って事だ。【何らかの意図を持って歴史を捏造しようとする団体】があった。
この事実は恐ろしい話では無いか?阿波では今も起こってる事だよ。
その証拠見て騒ぐ、愚かしくも恐ろしい。

919:日本@名無史さん
21/11/23 14:17:11.61 .net
菊理媛命と同一神とされる「白山比咩神」を祀る「白山(しらやま)比売神社」
徳島県吉野川市山川町忌部山字白山
石碑には「忌部社摂社 志良夜末比賣神社」とある。
「忌部神社」の七摂社の一つで、祭神は「伊佐奈美尊」である。
ここはイザナミ命の「遥拝所」。
この「白山比売神社」の南西には「高越山」があり、山頂に「イザナミ」が祀られていると言われている。
イザナミ命・イザナギ命の神号は海の霊物「イナサ(雄魚)」より名付けられたという説があり、
イザナミ命の生前の名は「白山比売」であったという伝承がある。   @阿波
「白山比売神社と立石列石」
URLリンク(sueyasumas.exblog.jp)

920:太国
21/11/23 14:28:28.18 .net
>>879
日猶同祖論は盲象のイカサマ論。
十数日前、伊勢参宮したが、当然撤去されている。
ここの石灯籠にダビデ紋をいれたのは、そういう盲象信者らしき者らが
やった行為だろう。

921:日本@名無史さん
21/11/23 14:40:47.10 .net
>>873-879
自説を証明するものがなにも無い、屁垂れどもが焦っています。
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿波」の真実を世間に広めましょう!  わははははは   @阿波

922:板野に居たの
21/11/23 14:55:15.15 .net
>>880
おじいちゃんったら、また全く同じコピペ貼って・・・。
>>785

923:太国
21/11/23 14:55:50.55 .net
〇阿電波説を証明するものがなにも無い、俺の屁垂れ大ケツが焦っています。
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿電波」のインチキを世間に教えましょう!  わははははは   @阿電波

924:日本@名無史さん
21/11/23 14:56:32.99 .net
>>883
自論が無い、ほら吹きの屁垂れが焦っています。
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿波」の真実を世間に広めましょう!  わははははは   @阿波

925:日本@名無史さん
21/11/23 14:58:09.70 .net
>>883
自論が無い、評論家気取りのほら吹きが焦っています。
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿波」の真実を世間に広めましょう!  わははははは   @阿波

926:日本@名無史さん
21/11/23 14:59:04.88 .net
菊理媛命と同一神とされる「白山比咩神」を祀る「白山(しらやま)比売神社」
徳島県吉野川市山川町忌部山字白山
石碑には「忌部社摂社 志良夜末比賣神社」とある。
「忌部神社」の七摂社の一つで、祭神は「伊佐奈美尊」である。
ここはイザナミ命の「遥拝所」。
この「白山比売神社」の南西には「高越山」があり、山頂に「イザナミ」が祀られていると言われている。
イザナミ命・イザナギ命の神号は海の霊物「イナサ(雄魚)」より名付けられたという説があり、
イザナミ命の生前の名は「白山比売」であったという伝承がある。   @阿波
「白山比売神社と立石列石」
URLリンク(sueyasumas.exblog.jp)

927:太国
21/11/23 15:09:02.83 .net
〇阿電波説を証明するものがなにも無い、俺の屁垂れ大ケツが焦っています。
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿電波」のインチキを世間に教えましょう!  わははははは   @阿超電波

928:日本@名無史さん
21/11/23 15:15:27.28 .net
「白山比咩神」のすぐ近く 「稚宮(わかみや)神社」 
徳島県吉野川市山川町忌部山字峯石
祭神は、思兼尊・長白羽命。 


929:長白羽命は、荒妙(あらたえ)を織った神。  神麻績部の祖神とある。   @阿波 https://sueyasumas.exblog.jp/16991385/



930:板野に居たの
21/11/23 15:24:24.05 .net
>>887
>>889
山の中の道なき道をかき分けて探索するすえドンさんの行動力は見習いたいね。
山を探索するのは、下草が枯れて、ハチやヘビの活動も少なくなる冬場がおすすめ。

931:日本@名無史さん
21/11/23 15:29:28.10 .net
「阿波」の郷土史家は、評論家気取りのお前なんかとは、雲泥の差だ。  郷土に後足で砂をかける、売郷奴め。   @阿波

932:日本@名無史さん
21/11/23 15:45:50.85 .net
>>887 >>889
だから何だ?である。すえドンはわかったからトップのリンク一回で十分。
URLリンク(sueyasumas.exblog.jp)
はい、コレでいい。もう十分。お腹いっぱいで吐くわ。
「倭は阿波」を持ってこいよ。誰が神社紹介スレだと言ったよ?
無いんだっったら用がないので出てくるな。阿波国古代研究所呼んでこい。

933:日本@名無史さん
21/11/23 15:55:41.36 .net
>>892
だから何だ?である。  わははははは   
自説を証明するものがなにも無い、屁垂れどもが焦っています。
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿波」の真実を世間に広めましょう!  わははははは   @阿波

934:太国
21/11/23 16:06:32.23 .net
〇阿電波説を証明するものがなにも無い、俺の大屁垂れ大ケツが焦っています。
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿電波」のインチキを世間に教えましょう!  わははははは   @阿超電波

935:日本@名無史さん
21/11/23 16:29:39.42 .net
>式内社(名神大社)は圧倒的に奈良、伊勢が多い(名神大社は奈良に次いで京都)
それらはすべて、「阿波」から勧請された分社にすぎない。  
なぜなら、古事記神話の神名が付く神名延喜式内社がほとんど存在しない。
一方、徳島は古事記神話の神名が付く延喜式内社の数が他の県に比べると圧倒的に多いことがわかる。
例えば、徳島県の式内社50社のうち19社に古事記神話の神名がついているのに対して、
奈良県は286社のうち3社、島根県の出雲は187社のうち0社である。
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外にはどこにも存在しないのである。   @阿波

936:太国
21/11/23 16:51:03.77 .net
阿波は天皇女王の居場所ではなく、なにかうまくない事態とかに
天皇女王が使用する尾補欠の地。
但し外国だと四国は格上だから、外国では王扱いはありうる。
例えばマヤの王はアハウという。前に尊称をいれて
 キニチ(紀日)・アハウ
という。
四国の『四』にルがあるのは(マヤでは男が一番手、女が二番手で、
女の頬には「ル」の字を入れるのがマヤ文字)中南米とか西欧のことで~
~西欧のαが アルハ といって『ル』がアハの語を分断してる。
西欧ではルのある先頭文字が「α」だ。
むこうでは先頭に位置できるが、神国日本では二名島の尾誇欠の二番手。
つまり天皇女王の本拠地ではない。

937:日本@名無史さん
21/11/23 16:53:59.91 .net
式内社以外でも、徳島県の神社の祭神はほとんどが古事記神話の神である。
この事実からも、古事記神話は倭国(阿波)で起きたことを記した記録なのである。
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外にはどこにも存在しないのである。   @阿波

938:日本@名無史さん
21/11/23 16:57:07.19 .net
阿波の式内社の特徴
一つ目の特色は、日本の国造りの根幹に関わったとされる神を祀る神社が多いことです。
二つ目の特色は「欠史8代」の天皇に関わる登場人物をご祭神とする神社があることです。
三つ目の特色は、以上のほかにも記紀神話に登場する方をご祭神とし、神様の名前そのままを冠した神社が多いことです。   @阿波
URLリンク(yottyan.blog.ss-blog.jp)

939:日本@名無史さん
21/11/23 17:01:35.45 .net
自説を証明するものがなにも無い、屁垂れどもが焦っています。
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿波」の真実を世間に広めましょう!  わははははは   @阿波

940:日本@名無史さん
21/11/23 17:12:40.28 .net
自説を証明するものがなにも無い、屁垂れどもよ。。  そんなんでどうやって阿波説をぶった切ると言うんだ?
身の程を弁えよ! 自説を証明するものがなにも無い、屁垂れどもよ。  わははははは   @阿波

941:板野に居たの
21/11/23 17:18:02.90 .net
>>899
>>900
おじいちゃん、ご飯はさっきたべたでしょ。

942:日本@名無史さん
21/11/23 17:21:03.71 .net
>>901
自論が無い、評論家気取りのほら吹きよ。  そんなんでどうやって阿波説をぶった切ると言うんだ?
身の程を弁えよ! 評論家気取りのほら吹きよ。  わははははは   @阿波

943:板野に居たの
21/11/23 17:22:57.27 .net
ほら吹きやろうにほら吹きと言われるこの不条理・・・。
@阿波氏は何がしたくて、どこを目指しているのだろう???
徳島のネガキャンが目的なのか?
2

944:日本@名無史さん
21/11/23 17:24:19.91 .net
自説を証明するものがなにも無い、屁垂れどもが焦っています。
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿波」の真実を世間に広めましょう!  わははははは   @阿波

945:日本@名無史さん
21/11/23 17:26:58.07 .net
徳島市


946: 「金山神社・立岩神社」 「八尺(やあた)の鏡はこの地で作られた」 ご存知のように日本の皇室に代々伝わる『三種の神器』とは、 『天叢雲の剣(草薙の剣)』、『八尺の鏡』、『八尺(やさか)にの勾玉』をいうが、 その神器のひとつ『八尺の鏡』の製作地はこの神社であるという伝承がある。 その背景には、銅鐸や銅鏡の出土が多く「たたら跡」と見られる史跡もあるこの地区が 「日本の治金技術発祥の地」ではないかという説がある。 見渡すと周辺にも「金谷」、「多々羅(古来、精錬所のことを『たたら』という)」、「八田(八尺)」という地名が残り、 まさにこの「金山神社・立岩神社」の鎮座地自体も『多家良(たから)』というそのまんまの地名。   @阿波



947:日本@名無史さん
21/11/23 17:27:40.66 .net
徳島市 「金山神社・立岩神社」
「八尺(やあた)の鏡はこの地で作られた」
ご存知のように日本の皇室に代々伝わる『三種の神器』とは、
『天叢雲の剣(草薙の剣)』、『八尺の鏡』、『八尺(やさか)にの勾玉』をいうが、
その神器のひとつ『八尺の鏡』の製作地はこの神社であるという伝承がある。
その背景には、銅鐸や銅鏡の出土が多く「たたら跡」と見られる史跡もあるこの地区が
「日本の治金技術発祥の地」ではないかという説がある。
見渡すと周辺にも「金谷」、「多々羅(古来、精錬所のことを『たたら』という)」、「八田(八尺)」という地名が残り、
まさにこの「金山神社・立岩神社」の鎮座地自体も『多家良(たから)』というそのまんまの地名。   @阿波

948:日本@名無史さん
21/11/23 17:41:29.72 .net
この精錬伝承の中心となっているのが、『金山神社』と『立岩神社』の両神社である。
金山神社は鍛冶の神である金山毘古(かなやまびこ)神を祀り、
その境内の中に高さ7m幅4mの日本一の巨大陽石(と掲示されている)をご神体とする『立岩神社』が鎮座する。
この巨石は『天津麻羅(あまつまら)』を祭神とし、素朴に男性を象徴しているが特に通俗的な信仰はない。
古事記には「八尺の鏡は天の金山の鉄をとりて天津麻羅を求ぎて伊斯許理度売命(いしきりどめのみこと)に科せて鏡をつくらしめ」
という記述があり、これがこの地が八尺の鏡製造地であることを裏付けている。
なお、ここより直線で13キロ西には神山町の『立岩神社』があり、
ここには高さ20m幅20mの女性器を象徴する巨石があり、古来より「天の岩戸」と称されている。   @阿波  

949:日本@名無史さん
21/11/23 17:42:52.59 .net
女神は四国のみ。
ふつうに考えれば四国が女王国

950:日本@名無史さん
21/11/23 17:44:22.39 .net
自説を証明するものがなにも無い、屁垂れどもが焦っています。
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿波」の真実を世間に広めましょう!  わははははは   @阿波

951:太国
21/11/23 17:46:22.32 .net
〇阿電波説を証明するものがなにも無い、俺の屁垂れ大ケツが焦っています。
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿電波」の熱象暴造を世間に教えましょう! わははははは @阿電波

952:日本@名無史さん
21/11/23 17:59:49.62 .net
>>895
え!たった50しかないの?持統朝まで王都だったのに?
その神社名に神名ってのはタケミナトミという恥ずかしい名前も入ってるの?
祭神が記紀の神か?ではなく、
神社名に神名が入ってるからどうだとか意味がわからない。
逆に他所の神様を勧請して来ました感がある。
立地の問題もあるけど分祀された佐古の諏訪神社は大人気で
元社のタケミナトミ神社は人気がなかったとか。
神には代名詞があるんよ。タケミナカタはお諏訪様。そっちの方が有名。
大物主は三輪とか金毘羅だろ?兵庫県に大物主神社があるけどオオタタネコの
子孫が持っていったものだからね。
その神を知らない土地に勧請した場合には祭神名を社名に掲げるとも考察できる。

953:日本@名無史さん
21/11/23 18:03:50.00 .net
>>911
だから何だ?   
自説を証明するものがなにも無い、屁垂れどもが焦っています。
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿波」の真実を世間に広めましょう!  わははははは   @阿波

954:板野に居たの
21/11/23 18:08:31.79 .net
>>906
>>907
引用元はこのサイトか?
URLリンク(maizoukin88.info)
引用してくるサイトは選んだほうがええよ。
楽しそうなサイトでは有るが。

955:日本@名無史さん
21/11/23 18:12:42.86 .net
俺の神武東遷説には記紀と三輪山、
そして大嘗祭の食事が徳島産である事実が有ればほぼ十分。
どこがどうおかしいか説明してもらえますか?
たまには逆もいいでしょうか?

956:太国
21/11/23 18:14:10.20 .net
〇阿電波説を証明するものがなにも無い、俺の屁垂れ大ケツが焦っています。
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿電波」の松沢病院を世間に教えましょう! わははははは @阿電波

957:日本@名無史さん
21/11/23 18:15:11.37 .net
>>914
>俺の神武東遷説には記紀と三輪山、
それだけではなんのことか分らん。   @阿波

958:日本@名無史さん
21/11/23 18:22:52.10 .net
バカだから何でもコピペしてくる。
天津麻羅と男根崇拝は関係ない。ラジオでもキモい事言ってがw
阿波論者は素人より知識が少ないんだよ!
天津麻羅は倭の鍛師等の祖、天津真浦(あまつまうら)
その名の語源は
1、「マラ」は「目占(めうら)」すなわち片目の意で、鍛冶が鉄の色でその温度をみるのに片目を
つぶっていたことから(または鍛冶の職業病である)とする説
2、「マラ」は蒙古語の鉄の意であるとする説
3、鍛冶に必要な槌を男根にみたて、男根の別称「マラ」を神名としたとする説
(ただし、摩羅(まら)という言葉は仏教と共に日本に入ってきたものであり、
男根の別称とされたのはさらに時代が下るものであるので、この説は後世の附会である)

959:日本@名無史さん
21/11/23 18:25:35.69 .net
>>848
こう言う嘘を平気で書く。息を吐くように平気で嘘をつく、かの民族のよう。
阿波人は平気で祭神をすり替えるから神社の記録も信用できない。ソースは以下。
★祭神すり替え例
允恭天皇を全国で唯一、お祀りしていたと謂われる「允恭天皇神社」
縁起には、『御祭神は土御門院天皇』と書かれているw
扁額には、「天皇神社」「護穀神社」とあり、
牛頭天王こと素戔嗚とその娘、宇迦之御魂(稲荷)を祀っているのは明白w
允恭天皇の名はどこから出てきた?そりゃこんな神社は
日本中探しても阿波にしかないよwww
○チガイの代名詞「阿波」 皇国の恥 もはや、朝敵。
URLリンク(goutara.blogspot.com)
妄想を書くにしてもソースくらい書けよカス。この嘘つき民族め!!

960:日本@名無史さん
21/11/23 18:28:18.68 .net
>>918
だから何だ?   
自説を証明するものがなにも無い、屁垂れどもが焦っています。
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿波」の真実を世間に広めましょう!  わははははは   @阿波

961:日本@名無史さん
21/11/23 18:32:40.70 .net
>>916
俺の東遷説はテンプレ>>27-28だよ。
阿波説に関係ない事はかなり省いているが。
阿波説よりはマシなはず。

962:日本@名無史さん
21/11/23 18:40:55.26 .net
>>920
記紀を一所懸命参照するのもよいが、それを裏付ける遺跡・古神社など無いと、単なる妄想。   @阿波

963:日本@名無史さん
21/11/23 18:42:55.91 .net
>>918
あれ!?コピペしたのは俺じゃないよ。
だが、今スレ最大の爆弾ではあるなw
こいつの破壊力は阿波人の特性を世に示すに十分過ぎるだろう。

964:日本@名無史さん
21/11/23 18:46:48.82 .net
>>921
御諸山(三輪山)が唯一無二の証拠さ。
奈良は阿波ほど田舎じゃない。
遺跡が壊されまくってるのは説明済みなんだがね。

965:日本@名無史さん
21/11/23 18:53:08.81 .net
>>923
>御諸山(三輪山)が唯一無二の証拠さ。
それ、奈良遷都後に「阿波」を忍んで名付けた山だ。 そこらへんにあるものは、すべて祖国「阿波」を忍んで真似たもの。   @阿波

966:日本@名無史さん
21/11/23 19:02:53.54 .net
東四国と畿内は合せ鏡かと思うほど地名が一致
山城、伊賀、大阪、河内、勝浦、白浜・・
赤石駅は明石だろな

967:日本@名無史さん
21/11/23 19:06:19.66 .net
堂堂巡りじゃないか。阿波に三輪山はない。
でっち上げてもダメだ、三輪山の名が消える訳がない。
むしろ、三輪の地名は全国に広まって増えていると言うのに。
額田王が遷都で見えなくなる事を悲しんだ三輪山。
蝦夷が天皇への忠誠を誓った三輪山。
ま、認めないんだろうけどw  あわわわわ
阿波説では蝦夷はどこから来てどこの山に忠誠を誓ったのかねw

968:日本@名無史さん
21/11/23 19:08:10.38 .net
>>925
テンプレ読んでから書けよ。

969:日本@名無史さん
21/11/23 19:15:24.07 .net
>>923
奈良三輪山は、奈良遷都後に「阿波」を忍んで名付けた山だ。 そこらへんにあるものは、すべて祖国「阿波」を忍んで真似たもの。   @阿波

970:太国
21/11/23 19:17:51.39 .net
〇阿電波説を証明するものがなにも無い、俺の屁垂れ大ケツが焦っています。
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿電波」の真性豆脳を世間に教えましょう! わははははは @阿電波

971:日本@名無史さん
21/11/23 19:25:37.97 .net
忌部の郷の「伊加賀志神社」は朝廷から「大明神」の称号を送られている。  @阿波
延喜式式内社「伊加々志神社」
URLリンク(sueyasumas.exblog.jp)

972:日本@名無史さん
21/11/23 19:36:37.84 .net
皇太子が来た八桙神社が出雲大社の元宮なん?

973:日本@名無史さん
21/11/23 19:38:41.95 .net
それとも小松島に出雲大社あるが、大社を名乗ってるくらいだから
こっちが元宮?

974:日本@名無史さん
21/11/23 19:58:35.57 .net
>>931
>皇太子が来た八桙神社が出雲大社の元宮なん?
「杵築大社(出雲大社)」な。   @阿波

975:日本@名無史さん
21/11/23 19:59:58.44 .net
物部氏の本拠地は、
「物部氏」「蘇我氏」「葛城氏」の祖神とされている「伊加賀志許賣命・伊加賀色許雄命」が
日本で唯一、祀られている阿波國旧麻殖郡である。 



976:アういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外にはどこにも存在しない。   @阿波



977:日本@名無史さん
21/11/23 20:30:49.82 .net
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿電波」の真性豆脳を世間に教えましょう! わははははは @阿電波

978:日本@名無史さん
21/11/23 20:35:12.74 .net
さあ、この良スレを使って、どんどん「阿波」の真実を世間に広めましょう!  わははははは   @阿波

979:日本@名無史さん
21/11/23 20:37:11.25 .net
忌部の郷の「伊加賀志神社」は朝廷から「大明神」の称号を送られている。  @阿波
延喜式式内社「伊加々志神社」
URLリンク(sueyasumas.exblog.jp)
延喜式内明神大社
 ・天石門別八倉比売神社(社名自体が荘厳だね)
 ・一宮神社
 ・上一宮大粟神社

980:太国
21/11/23 20:39:52.97 .net
〇阿電波説を証明するものがなにも無い、俺の屁垂れ大ケツが焦っています。
さあ、この良スレを使って、松沢病院「阿電波」の真性豆脳を世間に教えましょう! わははははは @阿電波

981:板野に居たの
21/11/23 20:47:44.89 .net
@阿波氏は自分でフィールドワークを行っておらず、書物やウェブなど人の話の受け売りばっかりなので、ネット番長と化しちゃったんでしょうね。

982:日本@名無史さん
21/11/23 20:48:08.66 .net
「天岩戸別神社」は徳島県名東郡佐那河内村上字牛木屋に鎮座し、ご祭神「手力男神」が祀られている。
この神(「手力男神」)は「古事記」に天岩戸を開けた神として書かれ、「佐那那縣(さなながた)に座す」と書かれている。
佐那河内村は、古く「佐那県(さなのあがた)」と称されたと村史に書かれ、古事記と一致する。
さらに、西に山を越えると神山町に「天岩戸立岩神社」があり、
徳島市には式内社の「天石門別矢倉比賣神社」と「天岩戸別豊玉比賣神社」が鎮座する。
これらの関連から、天孫降臨の地が、「阿波」であると言わざるを得ない。   @阿波   

983:日本@名無史さん
21/11/23 20:51:35.75 .net
阿波さん、
天皇家は、何氏とかはやはりないんですよね?
当時から天皇家と呼ばれてたんですか?
オオゲツヒメ・アマテラスオオヒルメムチさんのご子孫ということでいいんですよね?
何故旦那さんの名前が以後日本史にほとんど登場しないのか、本当に気になります。
隠された神なのかな?

984:日本@名無史さん
21/11/23 20:53:09.13 .net
>>939
「阿波」の郷土史家は、評論家気取りのお前なんかとは、雲泥の差だ。  郷土に後足で砂をかける、売郷奴め。   @阿波

985:日本@名無史さん
21/11/23 20:55:30.92 .net
これは、悪霊達の知りたいことでも有り、
また、私が聞きたいことでもあります。
私の奇魂の陰、好奇心の陰に、悪霊が住み、それらを利用されています。
そういうときは、和魂を意識し、広げていけば、
なにか悪霊たちを払拭できるようですが・・・

986:板野に居たの
21/11/23 20:59:33.48 .net
それから、高松市林町の「天皇」は住宅地図には載ってないけど、国土地理院の地理院地図には載ってたわ。
後、高知県に一か所、愛媛県に二か所有る。住居表示の関係で、小字まで載ってない地図が多くて困ったもんだね。

987:日本@名無史さん
21/11/23 20:59:54.30 .net
一霊四魂
荒御魂が最優先
四魂のバランス
これらを全て磨き切るのは偉人だけではあるんだが、
ご自分の修行のひらめきにしてくれると嬉しい

988:日本@名無史さん
21/11/23 21:01:53.73 .net
徳島新聞 平成29年12月3日朝刊
阿南市長生町宮内の「八鉾神社」が所蔵する平安時代の書物「紙本墨書二品家政所下文附紺紙金泥法華経八巻」(国指定重要文化財)
の金泥文字に「真鍮」が含まれていることが、修繕に伴う科学調査で判明した。
平安時代の「真鍮」の使用が明らかになったのは国内3例目で、同時代の使用を裏付ける貴重な資料になりそうだ。   @阿波

989:日本@名無史さん
21/11/23 21:07:18.88 .net
ヤクルトが勝ちきれねえなあ
まあ、今の所がっぷり四つの日本シリーズ

990:日本@名無史さん
21/11/23 21:15:00.91 .net
徳島県の北部が邪馬台国「粟国」で、南部が狗奴国「長国」。
阿南市長生町宮内の「八鉾神社」
祭神の「大己貴命」は狗奴国「長国」の祖神である。
「大国主命」には多くの別名があって、「大己貴命」も「八桙神」その別名。
この「八桙神」の名が付いた「八桙神社」は、全国の式内社神名帳のなかで、阿波國阿南市長生町の一社のみしか存在しない。
まさに「大国主命」は、阿波の狗奴国「長国」が出身地だったのある。   @阿波

991:板野に居たの
21/11/23 21:22:52.95 .net
国土地理院の2万5000分の1地形図を眺めていた気が付いたことを一つ。
紙の地図の特性上仕方ないんだろうけど、結構おおざっぱw
黒谷川郡頭遺跡のある、板野町大寺字山田畑は載ってないし、
旧吉野川の対岸に、「大寺新田」「川端新田」とある、これ、地元の人なら分かるし、普段も使うんだけど、
正式な住所には存在しない。
大寺新田は、板野町大寺字大向と、大向北
川端新田は、板野町川端字南川岸、鷭ケ須、蛭子野、鶴ケ須、鶴ケ須、中手崎、手崎、萱野、島中須
のそれぞれの地域の事。
しかし、町内では、大寺新田、川端新田の二つをまとめて「新田」でも大体通じてしまうという、ちょっと不思議な慣例が有ります。

992:日本@名無史さん
21/11/23 21:59:41.62 .net
自説を証明するものがなにも無い、屁垂れどもよ。。  そんなんでどうやって阿波説をぶった切ると言うんだ?
身の程を弁えよ! 自説を証明するものがなにも無い、屁垂れどもよ。  わははははは   @阿波

993:日本@名無史さん
21/11/23 22:00:24.65 .net
>>949
自論が無い、評論家気取りのほら吹きよ。  そんなんでどうやって阿波説をぶった切ると言うんだ?
身の程を弁えよ! 評論家気取りのほら吹きよ。  わははははは   @阿波

994:板野に居たの
21/11/23 22:09:49.63 .net
客観的な根拠きゃっきゃがくる

995:太国
21/11/23 22:19:14.58 .net
阿電波よ
 ウハハハ・・・・・
クリンチはいいから、板野ゴロツキをダウンさせろ。ww

996:日本@名無史さん
21/11/24 06:25:41.63 .net
徳島県の北部が邪馬台国「粟国」で、南部が狗奴国「長国」。
阿南市長生町宮内の「八鉾神社」
祭神の「大己貴命」は狗奴国「長国」の祖神である。
「大国主命」には多くの別名があって、「大己貴命」も「八桙神」その別名。
この「八桙神」の名が付いた「八桙神社」は、全国の式内社神名帳のなかで、阿波國阿南市長生町の一社のみしか存在しない。
まさに「大国主命」は、阿波の狗奴国「長国」が出身地だったのある。   @阿波

997:日本@名無史さん
21/11/24 07:25:29.34 .net
阿波には何もない

998:板野に居たの
21/11/24 08:28:01.26 .net
...だったら良いな、楽しいな、ぐらいで留めておくことは出来ないのかな?

999:日本@名無史さん
21/11/24 08:37:23.83 .net
3,132座の式内社の中に、
八鉾神社や事代主神社・多祁御奈刀祢神社 等の国譲りに遣わされた神達を祀る神社は、阿波にしかない。   
この事実から、国譲りの地が、「阿波」であると言わざるを得ない。   @阿波   

1000:日本@名無史さん
21/11/24 09:02:10.00 .net
畿内九州の1%すら掘ってないのに色々出てるよ
100%掘ったらワクワクする
畿内九州からしたら怖いだろね

1001:日本@名無史さん
21/11/24 09:04:22.41 .net
人住んでないんだからとっとと掘ればw

1002:日本@名無史さん
21/11/24 09:06:52.20 .net
予算下りないだろ。歴史が変わるから

1003:日本@名無史さん
21/11/24 09:21:17.74 .net
ムダだと判ってる事に予算は掛けられない

1004:日本@名無史さん
21/11/24 09:44:30.95 .net
歴史なんて変わるかよw
それよか捏造とか由緒書替をやめろ。話はそれからやろ。

1005:日本@名無史さん
21/11/24 11:05:33.98 .net
捏造とか書き換えとか、しきりに言う>>962が、一番恐れている証拠。  一番真実だと確信している裏返し。  わははははは   @阿波

1006:日本@名無史さん
21/11/24 11:10:32.29 .net
八鉾とは八千矛神(やちほこのかみ)。  出雲の主であり、長(おさ)である大国主神のこと。
大国主神の別名、大己貴神は、長国の偉大な主を意味している。
大国主神は、スサノオ命の子孫で、稲羽の素兎の物語で有名である。
オオクニヌシは、兄さん達から大きな袋を持たされる等、色々のいじめを受けたが、
それらの試練を乗り越え、出雲国を治める立派な人となった。
オオクニヌシの子供にコトシロヌシ(えべっさん)と建御名方神(たけみなかたのかみ)がいる。
コトシロヌシは、式内社の事代主神社として、勝浦町沼江と阿波市市場町伊月に祀られ、
タケミナカタは、式内社の多祁御奈刀祢神社として石井町浦庄字諏訪に祀られている。   @阿波

1007:日本@名無史さん
21/11/24 11:14:26.30 .net
>>937
加賀色許売の父は饒速日5世孫、大綜麻杵命。
母が高屋阿波良姫。
阿波良姫は出自詳細不明だが阿波の人なんだろう。
加賀色許売は阿波で育


1008:った可能性はある。 大綜麻杵命が阿波に妻問してるわけで大綜麻杵命が阿波の出じゃない。 弟の伊香色雄は肩野物部の祖で本貫地は大阪府交野市と枚方市 であって、饒速日神の降臨地哮が峰の西側麓になる。 【枚方市伊加賀】という地名まで残ってるんだから諦めが悪すぎる。



1009:日本@名無史さん
21/11/24 11:24:25.82 .net
次スレ
【阿波国古代研究所】倭は阿波説をぶった切る!3
スレリンク(history板)

1010:日本@名無史さん
21/11/24 11:29:23.33 .net
>>965
>【枚方市伊加賀】という地名まで残ってるんだから諦めが悪すぎる。
根拠は、後付けの地名だけか?  そりゃ、虫が良すぎるぞ。  お前こそ、諦めが悪すぎる。
畿内説信者は、奈良遷都後の祖国「阿波」を忍んで真似たものにすがり過ぎ。   @阿波

1011:日本@名無史さん
21/11/24 11:35:13.77 .net
>>948
九州の北部が「邪馬台国」で、奈良が「虚空見日本国」
奈良桜井の「大神神社」
祭神の「大物主」は、神武皇后の父で数多くの氏族の祖神である。
「大物主」には多くの別名があって、「大己貴命」も「大国主」その別名。
「大神」と書いてオオミワと読ませる「大神神社」は、山自体を神体とする最も古い形式の祀り方である。
まさに「大物主」は、神話に見える
『時に、神しき光海に照して、忽然に浮び來る者有り。
曰はく、「吾は日本国の三諸山に住まむと欲ふ」』である。 @スレ主

1012:日本@名無史さん
21/11/24 11:40:49.55 .net
>>967
根拠は、日本書紀作成の後付けの捏造神社だけか?
阿波説信者は、都落ちを忍んで真似たものにすがり過ぎ。
捏造神社にたより過ぎ。
允恭天皇を全国で唯一、お祀りしていたと謂われる「允恭天皇神社」 www

1013:日本@名無史さん
21/11/24 12:27:55.07 .net
>>968
>九州の北部が「邪馬台国」で
まったく、根拠を示さず。  却下!   @阿波

1014:日本@名無史さん
21/11/24 12:29:08.56 .net
3,132座の式内社の中に、
八鉾神社や事代主神社・多祁御奈刀祢神社 等の国譲りに遣わされた神達を祀る神社は、阿波にしかない。   
この事実から、国譲りの地が、「阿波」であると言わざるを得ない。   @阿波 

1015:日本@名無史さん
21/11/24 12:36:50.32 .net
>>968
>曰はく、「吾は日本国の三諸山に住まむと欲ふ」』である。
この「三諸山とは、
畝傍山=津の峰山(阿南市)
耳成山=中津峰山 徳島市と勝浦町との境界地
天の香具山=日の峯山(籠山かごやま) 海が間近の小松島市
「住まう」ところが、小松島。   @阿波

1016:日本@名無史さん
21/11/24 13:13:28.62 .net
>徳島県の北部が邪馬台国「粟国」で、南部が狗奴国「長国」。
まったく、根拠を示さず。却下!
>この「三諸山とは、
>畝傍山=津の峰山(阿南市)
>耳成山=中津峰山 徳島市と勝浦町との境界地
>天の香具山=日の峯山(籠山かごやま) 海が間近の小松島市
まったく、根拠を示さず。却下!って言うか捏造w

1017:日本@名無史さん
21/11/24 13:15:13.83 .net
>>971
すまぬが誰か意味のわかる日本語にしてくれんか?

1018:日本@名無史さん
21/11/24 13:16:52.96 .net
だいたい『阿波古事記』とか言っといて
神社を羅列されてもな~。神社は捏造できるし。

1019:日本@名無史さん
21/11/24 13:20:12.13 .net
阿波乞食w

1020:日本@名無史さん
21/11/24 13:32:13.41 .net
>>975
>だいたい『阿波古事記』とか言っといて神社を羅列されてもな~。
古事記・日本書紀に登場する神々が、「阿波」にだけ、揃って祀られている。
「建御名方神」は、阿波國名方郡式内社「多祁御奈刀弥神社」 御祭神 建御名方命
「武甕槌神」は、阿波市式内社「建布都神社」 御祭神 武甕槌神
「事代主命」は、阿波市式内社「事代主神社」 御祭神 事代主命
式内社「多祁御奈刀弥神社」・「建布都神社」・「事代主神社」が全国で唯一、倭国(阿波)にだけ在ることから
「建御名方神」・「武甕槌神」・「事代主命」は倭国(阿波)の人物だったということ。
事程左様に、記紀に登場する神々が、「阿波」にだけ揃って祀られている。   @阿波

1021:日本@名無史さん
21/11/24 13:47:09.40 .net
国譲りに遣わされた神達を祀る神社は、阿波にしかない!
そうか!高天原は阿波にあったんだ!
・・・でしょ。

1022:日本@名無史さん
21/11/24 13:47:55.29 .net
>>974
3,132座の式内社の中に、
八鉾神社や事代主神社・多祁御奈刀祢神社 等の国譲りに遣わされた神達を祀る神社は、阿波にしかない。   
この事実から、国譲りの地が、「阿波」であると言わざるを得ない。   @阿波 

1023:日本@名無史さん
21/11/24 13:51:10.20 .net
>>978
高千穂は天降(あまくだ)った所だから、少なくとも宮崎県高千穂のような高い山地ではなく、麓・平地である。
そして、豊かに稲や稗などが稔るところを指す。   
高天原=四国山地(神山・木屋平村)
高千穂=大河吉野川中流域(美馬市・阿波市一帯)    @阿波

1024:日本@名無史さん
21/11/24 13:56:14.00 .net
私見では
素戔嗚=布都斬御魂
大物主=事代主=武甕槌神(建布都・豊布都)=布都御魂
饒速日=天火明=別雷神=布留御魂
建御名方神=天八現津彦=長髄彦
なので、うーん。逆にそろってる方がおかしいんだが・・・。
揃ってるからどうとは言えないと思うんだがね。
勧請ってものが存在しなければ良いのだが。
神話では敵対関係の武甕槌と建御名方。阿波での配置が変でないか?
阿波説の邪馬台国と虚空見日本国と出雲国その他の配置図をくれ。

1025:日本@名無史さん
21/11/24 13:56:31.90 .net
>>980
吉野川流域は稲作に適してなかったから、
「豊かに稲や稗などが稔るところ」は吉野川流域じゃなくて、隣の讃岐になるんじゃね~の?
・・・知らんけど。

1026:日本@名無史さん
21/11/24 14:27:18.97 .net
阿波説の邪馬台国と虚空見日本国と出雲国その他の配置図をくれ。
って言うか今まで出して来ない方がおかしくね?
いつものようにURLをくれたらいいんだよ。

1027:日本@名無史さん
21/11/24 15:30:42.82 .net
>>983
>阿波説の邪馬台国と虚空見日本国と出雲国その他の配置図をくれ。
配置図だ? 贅沢言うな! 地図広げろ。   @阿波
「邪馬臺国」は、大河吉野川全流域両岸
饒速日命の虚空見日本国は、大河吉野川中流域北岸
出雲国は、「狗奴国」阿南市周辺

1028:日本@名無史さん
21/11/24 15:40:48.04 .net
>>984
おかしい。虚空見日本国は邪馬台国に囲まれているのか?
大御和神社の位置がおかしいぞ。何だこれ。人を舐めてるのか?
お前オリジナルではなく阿波国古代研究所の阿波説の地図をよこせ。
こっちは土地勘がねーんだよ。
きっと、出したら成立しないんだろう?

1029:日本@名無史さん
21/11/24 15:52:13.12 .net
諏訪の元社があるとすれば長国(ながのくに)でないとおかしい。
多祁御奈刀祢神社(たけみなとみ)とか言う
とても恥ずかしい名前の神社が諏訪大社の元社であるはずがない。
考える必要もなく数秒でわかる事じゃないか?
これは傑作だ。ただの神社コレクション自慢じゃないか。まさに亜倭。
こんなの信じるのは、小学生以下の脳しかないだろう。

1030:日本@名無史さん
21/11/24 15:57:31.64 .net
>>985
>おかしい。虚空見日本国は邪馬台国に囲まれているのか?
「邪馬臺国」の一地域だ。

>大御和神社の位置がおかしいぞ。
なんでや? 「阿波」の内だ。   @阿波

1031:日本@名無史さん
21/11/24 16:00:19.78 .net
>>986
>諏訪の元社があるとすれば長国(ながのくに)でないとおかしい。
元社は、長国 阿南市長生町宮内の「八鉾神社」 だ。   @阿波

1032:日本@名無史さん
21/11/24 16:02:10.46 .net
>>986
国譲りしたので、長国を離れ、粟国へやって来た。   @阿波

1033:日本@名無史さん
21/11/24 16:21:09.13 .net
>>986
>多祁御奈刀祢神社(たけみなとみ)とか言う
>とても恥ずかしい名前の神社が諏訪大社の元社であるはずがない。
国譲りしたので、長国を離れ、粟国へやって来た。   @阿波

1034:日本@名無史さん
21/11/24 16:33:15.95 .net


1035:日本@名無史さん
21/11/24 16:33:38.84 .net


1036:日本@名無史さん
21/11/24 16:34:37.95 .net


1037:日本@名無史さん
21/11/24 16:35:40.04 .net


1038:日本@名無史さん
21/11/24 16:36:37.62 .net


1039:日本@名無史さん
21/11/24 16:37:49.25 .net


1040:日本@名無史さん
21/11/24 16:38:32.47 .net


1041:日本@名無史さん
21/11/24 16:38:58.40 .net


1042:日本@名無史さん
21/11/24 16:39:41.86 .net


1043:日本@名無史さん
21/11/24 16:39:55.17 .net


1044:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 4時間 4分 5秒

1045:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch