【阿波国古代研究所】倭は阿波説をぶった切る!2at HISTORY
【阿波国古代研究所】倭は阿波説をぶった切る!2 - 暇つぶし2ch107:日本@名無史さん
21/11/15 17:37:59.35 .net
>鎌倉時代には、後鳥羽上皇がことのほか菊を好み、自らの印として愛用した。その後、後深草天皇・亀山天皇・後宇多天皇が自らの印として継承し、慣例のうちに菊花紋、ことに32弁の八重菊紋である十六葉八重表菊が皇室の紋として定着した。
だとよ、菊の神紋は決定打にはなり得ない、他の証拠を見つけましょう。

108:日本@名無史さん
21/11/15 17:56:56.49 .net
初代神武天皇陵=徳島市丈六町秋葉神社(畝傍山の北東)
畝傍山=津の峰山(阿南市)
耳成山=中津峰山 徳島市と勝浦町との境界地
天の香具山=日の峯山(籠山かごやま) 海が間近の小松島市
橿原の宮=徳島市丈六町辺り
こういう地理的事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

109:日本@名無史さん
21/11/15 17:59:25.05 .net
「阿波」は、奈良・京都・玄界灘と比べて、まさに「非時香果」実る「常世の国」。
田道間守が天皇の命により「非時香菓(ときじくのかくのみ)」すなわちタチバナ(橘)を求めに常世国に派遣された。
その常世の国(とこよのくに)とは、天皇家の故郷「阿波」を指していると考えざるを得ない。   @阿波

110:太国
21/11/15 17:59:55.40 .net
>>101
阿波ゴリの超デンパ説

111:日本@名無史さん
21/11/15 18:01:04.26 .net
阿波町の長峰一帯は、「饒速日命」の支配地であったとみられる。
「阿波」には「にぎはやひ」の「はやひ」が変化して「林(はやし)郷、郷司(はらし、ごうし)」谷となった伝承が残る。
そして、周辺には「饒速日命」に因んだという古代からの「林」が西林・東林として今もなお残っている。
また「饒速日命」は「古事記」の神武東征条で、伊那佐の山の歌のあと、
神武のもとに天降ってきて天津瑞(みしるし)を献ったとある。
郷司谷のすぐ下流(東)に伊沢(旧 伊那佐和(いなさわ))、伊沢谷川(伊那佐和谷川)があり、
その上流が歌の中の「伊那佐の山」にあたると伝わる。
さらに神武天皇が即位後の国見で「昔、饒速日命がこの国に降ったとき、そらみつやまとの国と名付けたと曰う」とあるが、
郷司谷のすぐ上流(西)が「そら地方、みつ地方のやまと」にあたる美馬郡なのである。
【根拠】
「本郡林村郷司谷に宮居せる神ありて、河畔に梅林をつくり給ひ、自ら慰みておはせ事ありき其後 開化天皇の御宇、
伊香色雄命来りて同村日吉谷に宮居し給ひし頃、梅林を東西に分ちしと伝ふ。」(阿波郡誌)
物部氏、蘇我氏、葛城氏等、朝廷の伴として仕えた倭の有力豪族の祖は、
「伊迦賀色許売命(いかがしこめ)」・「伊迦賀色許男命(いかがしこを)」の姉弟である。
「新撰姓氏録」には「伊迦賀色許男命」は「饒速日命(にぎはやひ)」の六世孫とあり、
イカガシ姉弟の祖神は「饒速日命(にぎはやひ)」となる。   @阿波

112:日本@名無史さん
21/11/15 18:04:26.86 .net
諏訪大社の名称については、南方刀美神社(みなかたとみじんじゃ)、
建御名方寓命神社(たけみなかたとみのみことじんじゃ)、
諏方南宮上下社、諏訪神社、諏訪上下社とも呼ばれ、
或いはまた諏方南宮上下法性大明神(すわなんぐうじょうげはっしょうだいみょうじん)とも称えられ、
その起源は遠く古代にさかのぼることが歴史上の文書等により明らかであります。
南方 刀美(みなかたとみ)
阿波人はアホだから神社名すらまともに読めない。

113:日本@名無史さん
21/11/15 18:20:00.27 .net
【壬申の乱】の舞台は 「阿波」だった。   @阿波
大友皇子軍の淡海の大津宮=阿波吉野川下流域北岸の鳴門市大津町木津
大海人皇子軍の吉野宮=吉野川上流域北岸の三好郡三野町加茂宮
これが天武天皇紀の戦闘記事である、本来の壬申の乱の舞台なのである。  
天武天皇紀に記される地名が、今も阿波吉野川北岸の地名にはっきり残っている。
・大津宮:鳴門市撫養町木津、鳴門市大津町木津野
・菟田(うだ):板野郡土成町鵜田尾(うのたお)
・鈴鹿:板野郡土成町樫原を流れる鈴川(すずかわ)
・桑名:板野郡土成町と阿波市市場町の境 九王野(山)
・安八麿(あちはま):阿波市市場町粟島(あわしま)
・尾張:阿波市市場町尾開(おばり)
・倭京:阿波市市場町奈良坂(若宮皇太神宮)
・不破道:阿波市市場町大門から讃岐に通じる奈良街道
・乃楽山(ならやま):阿波市市場町奈良街道沿い城王山(旧名 奈良山)
・美濃:三好郡三野町
・高安城(たかやすのき):美馬市脇町の大滝山
・吉野宮:三好郡三野町加茂野宮    

114:日本@名無史さん
21/11/15 18:20:30.93 .net
>>101
久米村=石井町なら畝傍山は眉山になる
神武から4代までは阿波で死んだ
5代孝昭は掖(わき)上博多山上陵
ミマツヒコから考えて掖は脇(わき)町のことだろう
9代開化天皇は春日率川坂上陵
鮎喰川沿いにある春日町のことか?
10代崇神(ミマキイリヒコ)がミマから畿内に入った
11代垂仁はイクメイリヒコだから阿波生まれだろう
12代景行が宮崎を日向と名付けた
伊弉諾の時代の日向はやはり東四国
九州から神武の先祖が四国へやってきて
9代まで阿波に滞在したということか
阿波を捨てたのは4世紀にあったとされる地震かね

115:日本@名無史さん
21/11/15 18:22:04.63 .net
古代飛鳥 小松島市は、古代飛鳥の京(みやこ)であった。
【飛鳥の地は小松島市一帯】
小松島市嶋ノ宮神社南方の大林町は「あすか」と呼ばれていた。 江戸時代まで「飛鳥神社」が鎮座していた。
舒明天皇―飛鳥岡本宮(小松島市千代ヶ原)
天の香久山―小松島市日峯山・籠山(かごやま)
斉明天皇―後飛鳥岡本宮(小松島市千代ヶ原)
天智天皇―後飛鳥岡本宮(小松島市千代ヶ原)
→近江(飛鳥嶋の宮:小松島市嶋ノ宮神社南方の大林町)に遷都
天武天皇―飛鳥嶋の宮(小松島市嶋ノ宮神社南方の大林町)→飛鳥浄御原
持統天皇(飛鳥浄御原)→阿波藤原宮(麻植郡鴨島) ただし、奈良藤原京は文武天皇御宇に奈良遷都   @阿波 

116:日本@名無史さん
21/11/15 18:31:35.28 .net
字自体。
文字数字自体。
旧字体、新字体、大和言葉!!
繁体字、ヘブライ語!!
古今東西全言語!!
5chセンス!!
薬師観音
訳詩の訳詞。

117:日本@名無史さん
21/11/15 18:36:15.49 .net
橘氏
家紋花橘
華橘
シンプルな図柄なんだよ。花橘。

118:日本@名無史さん
21/11/15 18:46:52.58 .net
天照大神伝説の地は徳島市国府町「天石門別八倉比賣神社(あまのいわとわけやくらひめじんじゃ)」。
御祭神は大日孁女命(おおひるめむちのみこと)こと天照大神。
また、大宜都比売命(おおげつひめのみこと)が祀られているのが
徳島の神山町にある上一宮大粟神社(かみいちのみやおおあわじんじゃ)。
大宜都比売命の別名を天石門別八倉比売命(あまのいわとわけやくらひめのみこと)と言われている。
※「大宜都比売命」=「天石門別八倉比売命」=「大日孁女命」=「天照大神」   @阿波
正一位、延喜式に記録された式内名神大社
「天石門別八倉比賣神社」:徳島県徳島市国府町西矢野 矢野神山
御祭神:大日孁女命(おおひるめむちのみこと)こと天照大神。
URLリンク(sueyasumas.exblog.jp)
URLリンク(www.genbu.net)

119:日本@名無史さん
21/11/15 18:52:24.93 .net
>>107
>12代景行が宮崎を日向と名付けた
12代景行が日向と名付けた所は、宮崎でない。  宮崎を日向国と名付けたのは、好字令以降の宮崎人。   @阿波

120:日本@名無史さん
21/11/15 18:55:45.86 .net
「延喜式神名帳」の、大和国山辺郡条には、「大和坐大国魂神社」とある。大和国の「大和」である。
「延喜式神名帳」の、阿波国美馬郡条には、「倭大國玉神大国敷神社二座」とある。阿波国なのに「倭」である。
これは、「倭」が大和国や筑紫国などではなく、阿波国であったことの証左に他ならない。   @阿波

121:日本@名無史さん
21/11/15 18:57:26.64 .net
熊野の土豪・高倉下が一振の剣を神武天皇に奉ると、天皇は失神から目覚めた。 
この熊野とは、阿波市土成町高尾字熊之庄の熊野権現(熊野神社)
「熊野神社」
神武東征(阿波市→鳴門市)に関わる神社で、熊野の戦いの旧跡に祀られた神社
URLリンク(sueyasumas.exblog.jp)
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波 

122:日本@名無史さん
21/11/15 19:01:16.40 .net
>>107
持統天皇まで阿波じゃなかったのかwwwwwwwwwwwwww
阿波説は全て捏造なのは証明済み。根拠のない寝言は寝て言うんだねw

123:日本@名無史さん
21/11/15 19:06:30.14 .net
>>115
「阿波」以外にないんだから、仕方がない。   @阿波

124:日本@名無史さん
21/11/15 19:12:54.79 .net
遷都は天災がきっかけ
九州は火山噴火で、火山のない四国へ
四国は地震津波(4世紀or7世紀)で畿内へ遷都

125:日本@名無史さん
21/11/15 19:17:23.07 .net
>>107
>九州から神武の先祖が四国へやってきて
味方のフリして阿波説をぶった切ってるじゃんwwww
あんたの言ってる事は八割方が正解w
神武天皇が一時滞在して畿内に入ったんだ。

126:日本@名無史さん
21/11/15 19:22:20.03 .net
>>117
それ完全に妄想な。
せめて、九代までは阿波という事にしておいてと言うお願いか?
これ以上はお許しをってか?却下だねw
めっちゃ笑えるwwwwww

127:日本@名無史さん
21/11/15 19:23:40.98 .net
阿波の歴史を語るとき、粟国に併合されて名前がほぼ後世に残ってない「長国」の存在を忘れるなよな。
ちょいちょい忘れて、すべて阿波国の歴史として語っちゃってる奴がいるんだが。
国造の時代はきっちり分かれていたんだけどな。

128:日本@名無史さん
21/11/15 19:25:40.51 .net
阿波さん、
シバの女王と、
ペルシャ、
波斯家は、
なにか関係ありますか?
斯波氏って居ますよね。
戦国大名に。

129:日本@名無史さん
21/11/15 19:27:17.50 .net
パラダイムが変わるのは災害と戦争
科学がない当時は災害は戦争以上に怖い
ミマキイリヒコをどう考えるかによって変わる
キを城と考えるなら白鳳地震の持統遷都

130:日本@名無史さん
21/11/15 19:28:33.23 .net
今、日テレジータスで、
馬場鶴田組対マスカラス・ドスカラス兄弟戦を
観ている。
いけいけ!!カラス兄弟!!
Go! Go! カラス兄弟!!

131:日本@名無史さん
21/11/15 19:32:05.61 .net
>>120
>「長国」の存在を忘れるなよな。
「長国」=「狗奴国」は邪馬台国に勝るとも劣らない超強大国。 その国力の源泉が、「辰砂鉱山」と「温暖な海の恵み」と「海洋航行技術」。   @阿波  

132:日本@名無史さん
21/11/15 19:32:39.59 .net
こいつら御間都比古神社の祭神を孝昭天皇とか言ってるイカレだぜ。
そんなの知ってる訳ないじゃん。阿波論者はアホですよ。

133:日本@名無史さん
21/11/15 19:40:02.32 .net
>>124
ちょいちょい忘れて、すべて阿波国の歴史として語っちゃってる奴
君の事だ。

134:日本@名無史さん
21/11/15 19:41:27.52 .net
逆風車固めなんていう、
ファン垂涎の技で、
勝つなよ!!マスカラス!!
ジャンボ鶴田を、封印!!!

135:日本@名無史さん
21/11/15 19:43:11.32 .net
>>125
徳島県佐那河内村 「御間都比古神社」 祭神 「御間都比古色止命」
御祭神は「御間都比古色止命」(みまつひこいろとのみこと)で「御間都比古色止命」とは、
和風諡号が「観松彦香殖稲尊」とあるように孝昭天皇(こうしょうてんのう)のことです。
『先代旧事本紀』(国造本紀)には
「長国造志賀高穴穂朝御世以観松彦伊呂止命九世孫諱背足尼定賜国造」
とあり「観松彦伊呂止命」つまり「孝昭天皇」の九世孫にあたる「韓背足尼」
(からせのすくね)が長国の国造(くにのみやつこ)になったとあるそうです。   @阿波
URLリンク(goutara.blogspot.com)

136:日本@名無史さん
21/11/15 19:45:44.90 .net
>>126
粟國+長國=阿波國。  長国も阿波だからな。 無茶、言うな。   @阿波

137:日本@名無史さん
21/11/15 19:50:31.25 .net
ね、アホでしょ?
証拠に捏造サイトを出してくるんですよ。

138:日本@名無史さん
21/11/15 19:51:45.49 .net
>>130
だって、「阿波」しか無いんだから仕方ない。   @阿波

139:日本@名無史さん
21/11/15 19:54:56.66 .net
シェバの女王は、
おそらくエチオピアか。
神涼観音。
西知千鶴子と、
顔が似てるんだよな。今の顔。

140:日本@名無史さん
21/11/15 19:59:44.58 .net
>>125
>こいつら御間都比古神社の祭神を孝昭天皇とか言ってるイカレだぜ。
>そんなの知ってる訳ないじゃん。
孝昭天皇は、「阿波」の人なんだから、阿波人がよく知ってて当たり前。   @阿波

141:太国
21/11/15 20:13:06.15 .net



142:孝昭天皇は「畿内」の人なんだから、阿電波が補欠の時のみに天皇の尻の座る大ケツ 人民で当たり前。                         @阿電波



143:日本@名無史さん
21/11/15 20:14:57.69 .net
阿波國風土記ニモ
或ハ 大倭志紀彌豆垣宮大八島國所知天皇 朝庭云、
或ハ 難波高津宮大八島國所知天皇 云、
或ハ 檜前伊富利野乃宮大八島國所知天皇 云。
崇神天皇、仁徳天皇、宣化天皇 の称号です。
崇神天皇も仁徳天皇も宣化天皇も、、「阿波」の人なんだから、阿波人がよく知ってて当たり前。   @阿波

144:太国
21/11/15 20:28:08.14 .net
〇崇神天皇も仁徳天皇も宣化天皇も、「畿内」の人なんだから、阿波人がその
 補欠時の大ケツになって当たり前。                @阿波

145:日本@名無史さん
21/11/15 21:11:15.18 .net
本来、「淡海」とは「阿波海」のこと。
そもそも通説とされる滋賀県の「大津」は平安遷都の際に「大津」の地名が誕生している。
よって天智天皇の時代には滋賀県(近江)に「大津」の地名は存在しおらず、現在の通説では不都合が生じてしまう。   @阿波

146:日本@名無史さん
21/11/15 21:14:20.12 .net
「山背を山城と改め新京を平安京と名付ける、また近江の古津を大津と称する」とあり、
天智天皇が六六七年に、淡海の大津宮を拓いた当時、滋賀県大津は存在していませんから。
近江=「淡海」とされていますが、これは後世の解釈によって踏襲されているだけ。   @阿波

147:日本@名無史さん
21/11/15 21:15:56.81 .net
「天智天皇 淡海の大津宮」とは「淡海には、鯨魚(いさな)を漁る舟が見え、時には沖の波が荒れ、
多くの島々と湊(泊)があった古津神浦である鳴門市撫養町の木津金比羅宮なのである。
以前に紹介した鳴門市北灘に鎮座する葛城神社の隠された祭神が天智天皇であるように、
天智天皇は阿波の鳴門一帯を政治の拠点としていたのである。   @阿波

148:日本@名無史さん
21/11/15 21:17:18.07 .net
「万葉集(巻二ー 一五三)の大后の御歌では
鯨魚(いさな)取り 近江(淡海)の海を 沖放(さ)けて 漕ぎ来る舟 辺(へ)付きて 漕ぎ来る舟
沖つ櫂(かい) いたくなはねそ 辺つ櫂 いたくなはねそ 若草の 夫(つま)の 思ふ鳥立つ
ここで歌われている「いさな」とは鯨の古称。鯨が滋賀県大津に隣接する琵琶湖に生息しているのだろうか。
ここの「近江(淡海)」とは紀伊水道の「淡海(阿波海)」なのである。   @阿波

149:日本@名無史さん
21/11/15 21:18:27.30 .net
「丹」も「橘」もあるのは四国だけ。 邪馬台国は四国に決まっている。
動かぬ、倭国(阿波)の決定的証拠:「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波

150:日本@名無史さん
21/11/15 21:20:06.72 .net
『日本書紀』や伊佐爾波神社(愛媛県松山市)の社伝、伊予国風土記逸文などによると、
厩戸皇子(聖徳太子)だけでなく、景行天皇・仲哀天皇・神功皇后・舒明天皇・斉明天皇(皇極天皇)
・中大兄皇子(後の天智天皇)・大海人王子(後の天武天皇)
など多くの皇族方が病気療養のため四国の道後温泉に行幸、来湯している。
それは取りも直さず、道後温泉が倭国王都(阿波)と同じ四国に在り、湯治場として近かったからに他ならない。   @阿波

151:日本@名無史さん
21/11/15 21:21:34.05 .net
畿内古墳の構造(葺石・竪穴式石室など)や副葬品(水銀朱・勾玉・鉄器など)を見れば、
一発で「倭人(阿波勢力)」のお墓と判る。   @阿波

152:太国
21/11/15 21:26:53.85 .net
阿電波ゴリよ
いやあ、ウソも付くようになったねえ。丹はどこでも出てるだろうが。
URLリンク(trekgeo.net)

153:板野に居たの
21/11/15 21:36:08.91 .net
>>142
阿波東部を出発点とすると
道後温泉より、白浜温泉や、有馬温泉の方が近い。
URLリンク(www.cloudremix.net)

154:板野に居たの
21/11/15 21:40:25.11 .net
おわかりいただけたでしょうか?
URLリンク(nanchatte.com)

155:日本@名無史さん
21/11/15 21:59:42.18 .net
>>146
近くて命がけの渡海を取るか、わずかに遠くても、命をかけずに済む陸路を取るか。
大王の健康・安全を守る、側近の立場で考えてみよう。   @阿波

156:日本@名無史さん
21/11/15 22:00:36.67 .net
まさか!二人のミマツヒコは同一人物なのか!!
あ~これやばいです。以前から考えていた妄想が出てくる。
ミマツヒコは天八現津彦本人かその子、あるいは孫とされている。
天八現津彦は一般的に長髄彦と考えれている。
ならば、やはり、【神武天皇は暗殺されていた】かも知れない。
さんざん阿波の妄想を読まされたんだから読んでくれ。
                  神武天皇
                   ┣━━綏靖天皇
賀茂建角身━勢夜陀多良比売┓ ┏━媛蹈鞴五十鈴媛
             ┣━┫ 
   素戔嗚━大物主神━┛ ┗━天火明櫛玉饒速日
       (事代主)━┓     ┣━━宇摩志麻遅
             ┃   ┏三炊屋媛
             ┣━━┫
         沼河比売┛   ┗長髄彦
大物主=事代主=布都御魂=武甕槌=大歳神
天火明櫛玉饒速日=賀茂別雷神=鴨王(天日方奇日方)
  =迦毛之大御神(阿遅鉏高日子根)=布留御魂
媛蹈鞴五十鈴媛(伊須気余理比売)=下照姫=御歳神
長髄彦=天八現津彦=建御名方=天津甕星
三炊屋媛=瀬織津姫=厳之御魂
で、先日話した「大国主の出雲譲り」:「大物主の日本譲り」
大国主・事代主親子  :  大物主
建御名方       :  長髄彦
阿遅鉏高日子根    :  饒速日
下照姫        :  媛蹈鞴五十鈴
天若日子       : 【神武天皇】

157:板野に居たの
21/11/15 22:04:55.19 .net
>>147
忌部一族は航海技術も達者で朝鮮半島まで我が庭のように航海していたんでしょう?
阿波~白浜なんかちょちょいのちょいなんで無いの???

158:日本@名無史さん
21/11/15 22:07:19.66 .net
ずれた!
                       神武天皇
                         ┣━━綏靖天皇
賀茂建角身━勢夜陀多良比売┓  ┏━媛蹈鞴五十鈴媛
                   ┣━┫ 
    素戔嗚━大物主神━┛  ┗━天火明櫛玉饒速日
        (事代主)━┓          ┣━━宇摩志麻遅
                ┃     ┏三炊屋媛
                 ┣━━┫
           沼河比売┛    ┗長髄彦

159:日本@名無史さん
21/11/15 22:10:52.88 .net
>>149
大王が命がけで朝鮮半島へ行っていたと思っているのか?
大王の健康・安全を守る、側近の立場で考えてみよう。   @阿波

160:日本@名無史さん
21/11/15 22:12:58.89 .net
>>149
>阿波~白浜なんかちょちょいのちょいなんで無いの???
今の時代ならな。  もうちょっと時代感覚を身に着けよう。   @阿波

161:板野に居たの
21/11/15 22:16:37.70 .net
高速道路がつながった今でさえ、徳島から道後温泉はかなり遠いんですが・・・。
ちょっと対岸へわたる程度の海路が命がけって、忌部一族の能力を見くびりすぎでしょう。

162:日本@名無史さん
21/11/15 22:17:50.15 .net
>>149
今の時代でさえ、天気の急変で遭難沈没するんだから、大王がそんなリスクを取らんよ。   @阿波

163:日本@名無史さん
21/11/15 22:18:55.56 .net
>>153
>高速道路がつながった今でさえ、徳島から道後温泉はかなり遠いんですが・・・。
現に行ってるんですが・・・。   @阿波

164:板野に居たの
21/11/15 22:21:22.15 .net
>>155
道後温泉に、万難を排して行く価値が有ったんでしょう。
決して「近いから」が理由では無いと考えます。

165:日本@名無史さん
21/11/15 22:21:56.12 .net
>>153 板野に居たの
で、「邪馬臺国」はどこなんだ?   @阿波

166:板野に居たの
21/11/15 22:23:53.35 .net
>>157
瀬戸内東部の沿岸国同盟。

167:日本@名無史さん
21/11/15 22:25:45.94 .net
>>158
なんか胡散臭くなったな。 それって、もやっとしたものか?   @阿波

168:板野に居たの
21/11/15 22:27:31.22 .net
@阿波さんと決定的な違いは、エリアの広さね。
阿波だけでは残念だが狭すぎる。

169:日本@名無史さん
21/11/15 22:28:00.77 .net
>>159
なんかおもしろくなってきたぞ。  その沿岸国同盟の盟主国(女王国)はどこだ?   @阿波

170:板野に居たの
21/11/15 22:30:34.46 .net
>>161
それ


171:が分かれば苦労せんってw



172:日本@名無史さん
21/11/15 22:40:33.45 .net
>>162
やっぱりな。 もやっとした妄想を言ってるだけかw  つまらん奴。   
別に苦労なんかせんでも、鮎喰川下流域の集落群が盟主国(女王国)だ。 
遺跡が証明してくれる簡単な話。  わははははは   @阿波

173:太国
21/11/15 22:42:21.62 .net
大ケツ媛の地のそこは女王国ではない。

174:太国
21/11/15 23:00:34.30 .net
1跡が証明してくれない二名話。  わははははは   @阿電波

175:日本@名無史さん
21/11/16 02:02:30.08 .net
俺の母の妹の旦那が、
丹さんっていうんだよな。
おそらく、中国系だろうか?
いとこの、
姉が丹千春さん、
妹が丹瑞穂さんというんだが、
かなりの美人。
お姉さんの方は、アマチュアの芸術家だ。
もしかしたら、
親夫婦はなんかの別で、
ご姉妹は、そのまま弓野光子さんの子。
お父さんは誰だろう?

176:日本@名無史さん
21/11/16 04:45:28.88 .net
俺は、単に、前田家血流の、西知正悦、にしともただよしで、
合ってるんだろうか?疑問だ。
西知家と、前田家の関係も、謎だし、
生まれた時の名前は、おそらく西正悦、にしまさよし。
なぜ、父母は正悦をただよしと読ませたのだろうか?
母役の現弓野千鶴子が言う通り、易者に名前をつけてもらったから、
ただよしになったのだろうか?
しかし、生まれた時の名前は、西正悦だ。
実に無理がない、意味が通る名前。やはり、前田忠義だろうか?
一応、産みの母親は、
顔も姿形も性格も声色もうっすら覚えているし、
以前、俺が今住んでいるマンションに会いに来てくださったから、
おそらくその人だ。
その人まで、偽母だったら、もうわけわからんが、
父親の、西知正二も、当たり前だが昔からいるし、
相性もいいから、もしかしたら実父かもしれない。
そして、なんとかの花嫁という、コミック本の作者、西智なんとかさん。
また、ネットで西智氏のサイトが検索不可能だったこと。
そして、平原綾香さんだったか、
西本願寺での、ライブ。
これは、関係がないのかも知れないのだが、
一体どうなっているのやら。

177:日本@名無史さん
21/11/16 05:00:59.44 .net
やっぱり、俺は、
茨城県日立市常陸多賀の、
なんとかという産婦人科で生まれているはずだから、
やはり、前田氏の西知で、合っているのだろうか?
それか、生まれた時の名前が、
西智だったっけな?
俺の常陸多賀諏訪町の、石内幼稚園の幼馴染、あきちゃんは、
なんでまさよしからただよしにかわっちゃったの?
(知るという字を)こんな字付いてなかったよ?と俺に言っていた覚えがある。
ということは、おそらく西、もしかしたら西智だ。
しかし、普通、正悦という名前だったら、名字は西智ではなく、西だ。
父役は、昔、アスキーの西和彦さんと一緒にお仕事したと言っていた。
きっと、それで、名字を西と偽証したのだろう。
ということは、俺の名字は西が付く名前のはず。
ということは、うちの父は、戸籍を観ても、なんにしても西知なのであるから、
戸籍通りだと、西知家の血筋、前田となるな。
では、父は、血筋は本当に前田なのだろうか?
そして、女に乱れた俺の祖父は、本当に、
前田呉服店の番頭、前田悌三なのだろうか?
家のトイレなんか、全く洗って無く、
小便器がアンモニアで無茶苦茶になっていた。
そして、父の本籍が京都で、住まいが、大阪府松原市高見の里。
祖母は、有力寺院八尾朝日山定光寺の娘。
祖母の姉の夫は、元海軍中将石橋甫。



178:ネんだろう、全く真相が掴めない。



179:日本@名無史さん
21/11/16 05:02:11.44 .net
前田家の血筋、西知か。

180:日本@名無史さん
21/11/16 05:10:52.27 .net
確かに、俺は今世、
花の慶次や、小楠公ほどは、強くない。
しかし、
深見先生がミカエルで、俺がウリエルということは、
ほぼ確定のようだ。
ということは、
大楠公と小楠公、
滝川一益と瀧川利益の関係である可能性は、
むしろ高い。
後は、俺が西智氏か前田氏。また、
下の名前はなんなのかということなのだが・・・
それに、現在俺は裏天皇なのかどうか・・・

181:日本@名無史さん
21/11/16 05:15:58.93 .net
西智氏であることは、なんとなくなさそうだ。
もしそうなら、その家の人がなにかコメントするはずだ。
となると、残るは、
俺は西知正二の息子なのか、
前田正二という人物の息子なのか、
はたまた、
別の西知家の子供なのか。
ただ、俺は前田正二という名前が凄くかっこよく立派に感じる。
ちなみに、前田正二という名前の人物の中に、
大阪大学大学院(卒)の博士、前田正二という人がいる。
大阪と言ったら、前田家の人が、多いようだ。

182:日本@名無史さん
21/11/16 05:20:31.05 .net
竹内まりやの、「駅」は、
別に、俺の母の心情を歌った歌では、ないか。

183:日本@名無史さん
21/11/16 05:25:52.62 .net
なぜ、正悦を、まさよしから、ただよしとしたのか。
鍵だな。

184:日本@名無史さん
21/11/16 05:34:04.14 .net
俺の本名が、西智正悦だから、
バレるのを恐れて、
にしともただよし、西知正悦にしたのだろうか?
わかんね

185:日本@名無史さん
21/11/16 05:39:33.66 .net
前世が前田忠義だからって、いやむしろそうだから、
前田家に生まれてくるとは限らない。
しかしなあ、筆頭守護霊が、太郎左衛門。ネットで調べたから、
おそらく、前田太郎左衛門だ。
守護霊は、当然、血筋の高徳者が、つくはず。
その方が居た城も、
姫路城と、越後の城。前田利益の足跡と、
ピタリ符合する。
ということは・・・
西智家と前田家って、繋がるのか?
ねえだろうなあ。
やっぱ、
前田正悦
前田忠義
だろうなあ。
どっちだろう?
なぜ正悦をただよしと読ませたかだなあ。

186:日本@名無史さん
21/11/16 05:40:08.60 .net
前世が、前田利益か。

187:日本@名無史さん
21/11/16 05:52:48.65 .net
うーん、妻はお市の方であろうか?
はたまた前田利益とのお年後だろうか?
とにかく、お市の方の銅像によく似ている。
超美人で可愛いし、
学歴はないものの、非常に頭がいい。気と機転が利く。
なぜか、身長は143cmしかない。

188:日本@名無史さん
21/11/16 05:53:05.13 .net
落とし子

189:日本@名無史さん
21/11/16 06:05:54.58 .net
他スレにも書いたけど、
どうも私は、
もとを辿れば、
絶対神三代目絶対神みたいですけどね。
では、
植松深見両先生より上で先かというと、
ソレはないような気がするんですけどね。
ああ、
絶対神からさらに、
三代後と考えると、
やはり、
初代目の絶対神化身が植松先生、
二代目化身が深見先生と、
推考してみたんだが。

190:日本@名無史さん
21/11/16 06:14:26.42 .net
おそらく、こと学と武に関しては、
もしかしたら、深見先生より、若干上かもしれない。
もし私が、
読字障害でもなく、計算障害でもなく、
また、タバコを食べずに、また栄養充分な幼少期だったらと考えてよ。
いや、深見先生のほうがやはり上か。
しかし、仏陀と普賢菩薩。また、アダム・シャールと方以智の、
関係を考えると・・・
また、ダビデとソロモン、タケミカヅチとスサノオ、
大楠公と小楠公、滝川一益と瀧川利益の関係を考えてね。
まあ、どっちが上もないけど。

191:日本@名無史さん
21/11/16 06:20:31.31 .net
あとは、
関羽と、関索の関係か。
関索に匹敵する、
もうひとりの俺の御魂は、
おそらく、
鳳雛、?統。
こちらは、
植松先生の可能性も。
その場合は、
やはり、
徐庶か。
なんとなく、
徐庶のほうが、
植松先生の気がするが。

192:日本@名無史さん
21/11/16 06:36:25.12 .net
今日の徳島新聞朝刊(鳴潮)に、「邪馬台国はやはり奈良でしょう、という立場ながら云々」とある。 
「ながら」に続いて、佐那河内村の大川原高原からの眺望を紹介して、ここが神話の起こりかのような感想をも述べている。
事程左様に、「阿波」に深く関係する人でも、もやっとした妄想から抜け出せていない現状がある。   @阿波

193:板野に居たの
21/11/16 07:11:44.12 .net
>>182
それが正常な人の意見。
トンデモ妄想は一般人には迷惑です。

194:日本@名無史さん
21/11/16 07:17:18.35 .net
妄想は楽しいからOK
ただし、論が必要。
ただ言うのはつまらないし、捏造の上に妄想とかもってのほか。

195:日本@名無史さん
21/11/16 07:23:51.97 .net
>>183 板野に居たの
>トンデモ妄想は一般人には迷惑です。
自戒だな。   @阿波
その沿岸国同盟の盟主国(女王国)はどこだ?
>それが分かれば苦労せんってw

196:日本@名無史さん
21/11/16 07:27:07.53 .net
>>184
>ただし、論が必要。
ただの論は、妄想の羅列。
論より、証拠!   @阿波

197:板野に居たの
21/11/16 07:27:33.58 .net
古事記の中にはさらっと山上生活から平野での生活の変化が示唆されているが、
その話は、忌部一族の言い伝えがベースとされている可能性が有る。
レキシが歌う「狩りから稲作へ」をほうふつとさせる場面であるが、
阿波の歴史に置き換えると、神山から鮎喰へ、「ソラから平地へ」である。

198:板野に居たの
21/11/16 07:43:26.59 .net
「ソラから平地へ」は決して阿波だけの話ではなく、
同様の移動が日本列島各地で起きたで有ろうことは、容易に想像できる。

199:日本@名無史さん
21/11/16 07:48:08.42 .net
縄文海進の後の沖積平野生成から当然だな

200:日本@名無史さん
21/11/16 07:52:05.96 .net
>>188
>同様の移動が日本列島各地で起きたで有ろうことは、容易に想像できる。
想像より、証拠!  想像・妄想だけなら、だれでも出来る。   @阿波

201:日本@名無史さん
21/11/16 07:55:21.55 .net
阿波には何もない

202:太国
21/11/16 08:00:55.59 .net
〇想像より、証拠!  俺のは想像・妄想だけだから松沢病院へ行ける。  @阿電波

203:板野に居たの
21/11/16 08:04:39.87 .net
>>192
太国 ◆ZgyHKik.H2さん、松沢病院は東京ローカルで全国的に通用しませんってw
なんか気に入られているみたいですが。

204:太国
21/11/16 08:11:22.57 .net
>>193
すでに阿電波も松沢病院を覚えたようだから、かまわんよ。w
ならアーカム・アサイラムにするか?ww アサイラムの意味わかるよな?
ジョーカー崇拝らしい京王線だったか、あのHなんかここに入所がいいな。w
                    バットマン アーカム・アサイラム ps4

205:太国
21/11/16 08:17:12.40 .net
ps3だったな。訂正。
ps4だと「バットマン リターン・トゥ・アーカム」収納だった。

206:太国
21/11/16 08:24:47.51 .net
URLリンク(chikyu-jack.com)

207:板野に居たの
21/11/16 08:29:37.65 .net
Asylumってまさにこのスレではw

208:日本@名無史さん
21/11/16 08:37:54.90 .net
asylumの音訳が阿波

209:日本@名無史さん
21/11/16 08:58:13.89 .net
>>186
捏造はもってのほか

210:日本@名無史さん
21/11/16 10:09:11.58 .net
雄大なる吉野川を見るたびに
古代に文明があってもおかしくないと感じるね
一度徳島に来てごらん、でかさにビビるよ

211:日本@名無史さん
21/11/16 10:14:11.38 .net
「板野に居たの」は、阿波人だったけれど、それを意地でも肯定できないひねくれ者・阿波の裏切り者。   @阿波

212:日本@名無史さん
21/11/16 10:15:39.83 .net
@阿波の証拠って、千葉には東京ディズニーシーがあるから千葉は東京です。
ぐらい意味がなくて証拠になってない。

213:太国
21/11/16 10:25:47.69 .net
>>203
あのへんは阿波でなく安房のほう。
阿電波にこの前、盲象飛躍ダンボでネズミー・ランドに落下だと警告


214:したのさ。w



215:太国
21/11/16 10:27:22.90 .net
ごめん間違い、202へ

216:日本@名無史さん
21/11/16 10:37:28.28 .net
斐伊川のうねりを見るたびにヤマタノオロチを感じるね。
スサノオが治水を行って(退治して)上流の大東鉱山で剣を作ったんだろうね。
天叢雲剣が当時の他の剣よりも硬かったのは一因に、
モリブデンが含まれているためとの説がある。
一度島根に行ってごらん、阿波にスサノオがいたなんて幻想が吹き飛ぶから。

217:日本@名無史さん
21/11/16 11:41:05.68 .net
>>205
>一度島根に行ってごらん
「其山有丹」が無いところへ行ってもねぇww  まっ、出雲忌部の痕跡めぐりはいいかもね。   @阿波

218:日本@名無史さん
21/11/16 11:54:21.51 .net
>>206
「其山有丹」は阿波説が邪馬台国の証拠としているものじゃないのか?
間違ってるけど。スサノオ伝説とどう関係があるんだろう。意味がわからないな。

219:日本@名無史さん
21/11/16 12:09:41.73 .net
>>207
>スサノオ伝説とどう関係があるんだろう。
「其山有丹」は「魏志倭人伝」に関係するが、スサノオ伝説は「魏志倭人伝」と関係したっけ?  わははははは   @阿波

220:日本@名無史さん
21/11/16 12:14:24.27 .net
丹=赤土

221:日本@名無史さん
21/11/16 12:45:28.01 .net
>>200
でかさにビビるばかりじゃなくて、この両岸に特異な集落遺跡が、川上から川下までずらっと並んで存在するんだよね。
圧巻である。   @阿波

222:日本@名無史さん
21/11/16 12:55:22.04 .net
阿波にあるのは猿の巣の跡のみ

223:日本@名無史さん
21/11/16 13:35:24.66 .net
>>210
吉野川はでかい。両岸に特異な集落遺跡がありおおよそ一般的な民衆の住むような土地ではなく
何らかの技術集団の集まりと推測される。だから、持統朝までの王都は阿波ではない。
ただの古代自慢ならスレチなのですけどね。

224:日本@名無史さん
21/11/16 14:10:57.77 .net
雄大な吉野川の河口部は、江戸時代に水運のために掘った水路が度重なる洪水や氾濫で広がってしまい、
結果、放水路の役割を果たすことになったという、人為と自然の複合的な産物です。
元の本流は旧吉野川や今切川、正法寺川、前川や別宮川などが織りなす三角洲地帯で、
今見るような大河では無かったようです。

225:日本@名無史さん
21/11/16 14:12:34.67 .net
他スレから転載
流行に左右されない、wild childに、俺はなりたい
俺の一番好きな曲は、コレかも知れない
HEART/wild child
URLリンク(www.youtube.com)

226:日本@名無史さん
21/11/16 14:12:58.85 .net
神、より。

227:日本@名無史さん
21/11/16 14:21:58.54 .net
天之香香背男を欠かす、
「歌」!!
和歌。そして、和歌山。紀ノ国。
南海道!!
ロック魂!!!

228:日本@名無史さん
21/11/16 14:30:44.70 .net
天徳第二徳、天智。
礼の次徳、聖徳第四徳、智。
しかして、弘法大師空海は、
この、智徳を、
三密にいれないのであった。
一般徳としての、智は、確かに、礼の、次徳であろう。
智慧があったら、礼を遵守するだろう。
天義を全うするには、
天智も必要であろう。
しかし、
弘法大師は、
三密に入れなかった。
なぜだろう・・・?

229:日本@名無史さん
21/11/16 14:35:28.18 .net
知情意から入って、
身口意で、
修行を完了する。
逆に言えば、
智は、
なぜか、仏教修行に含まれない。
仏道修行には、
智慧は必要ないということか。
やはり、
天道、また、聖道には、
智慧は必要か・・・
世を救い、また、
世を混乱させる、張本人。
智。

230:日本@名無史さん
21/11/16 15:02:06.64 .net
三界是心を更に勧めて、
一切是心を唱えたい。
全ては空間だということだから。
心から入る、
御魂磨き、御魂直し

231:日本@名無史さん
21/11/16 15:07:19.


232:07 .net



233:日本@名無史さん
21/11/16 15:11:49.61 .net
善悪両徳兼備
いいことも悪いこともできる人を神は愛づ

234:日本@名無史さん
21/11/16 15:16:04.93 .net
HEART/NEVER rare extension version 1988 HQ Remasterd
URLリンク(www.youtube.com)

235:日本@名無史さん
21/11/16 16:07:12.14 .net
>>212
>両岸に特異な集落遺跡がありおおよそ一般的な民衆の住むような土地ではなく
えらい飛躍した決め付けだな。  わははははは   @阿波

236:日本@名無史さん
21/11/16 16:31:48.89 .net
>>223
根拠が捏造の阿波説に言う資格なし。>>47-50

237:板野に居たの
21/11/16 16:47:28.95 .net
『和名抄(わみょうしょう)』(平安時代)によれば、香川県(讃岐)の水田面積は18,647ヘクタール、
対して徳島県(阿波)のそれは3,414ヘクタール(このうち 那賀(なか)郡の水田が半分以上を占めていたと思われる)。
ちなみに香川県の面積は約1,883平方キロメートル、徳島県は約4,146平方キロメートル。
阿波は、讃岐の2倍以上の広さでありながら、水田面積は5分の1以下しかなかったことになります。
URLリンク(www.maff.go.jp)

238:太国
21/11/16 16:48:22.69 .net
〇俺はいつもえらい飛躍ダンボした盲象決め付けだな。わははははは   @阿電波

239:日本@名無史さん
21/11/16 16:49:04.99 .net
阿波(あわ)一国を与えられた 蜂須賀(はちすか)氏は、入国早々、阿波の検地にとりかかりました。
さぞかし驚いたことでしょう。わずか数千haという水田の少なさ。さらに、名に負う吉野川の暴れぶり。
江戸初期1659年から幕末1868年までの200年間、この川の洪水は約100回。2年に1度という計算になります。
おそらくまだ当時、吉野川の下流平野はおびただしい数の派流が流れる一大氾濫原だったのでしょう。
左図は寛永(かんえい)15年(1639)の絵図の写しといわれていますが、現在の吉野川とは著しく様子が異なっています。
確かに水田が少ないのもうなずけます。この大氾濫原が2年に1度の割で洪水に襲われるとしたら、農民はたまったものじゃありません。
特にこの地は台風の通り道ですから、半年かけて育てた稲が収穫できるかどうかは、博打のようなものです。
URLリンク(www.maff.go.jp)

240:日本@名無史さん
21/11/16 16:52:14.46 .net
>>224
これも捏造なんだろ?  わははははは   

「阿波は鉄器鍛冶王国」
阿波は、遺跡発掘が少ない発掘後進県にも関わらず、
阿波一国だけで現在、阿波各地10か所もの弥生時代鉄器鍛冶炉遺構が出土している。  
「加茂東原遺跡」・「拝原東遺跡」・「光勝院寺内遺跡」・「矢野遺跡」・「名東遺跡」
・「庄、蔵元遺跡」・「高川原遺跡」・「鮎喰遺跡」・「加茂宮ノ前遺跡」・「芝遺跡」  
このように阿波は、他地域に見られない最高・最新の文化水準を誇り、まさに「邪馬臺国」に相応しいと言える。   @阿波

241:日本@名無史さん
21/11/16 16:58:11.48 .net
>>228
「阿波は鉄器鍛冶王国」
阿波は、遺跡発掘が少ない発掘後進県にも関わらず、
阿波一国だけで現在、阿波各地10か所もの弥生時代鉄器鍛冶炉遺構が出土している。  
「加茂東原遺跡」・「拝原東遺跡」・「光勝院寺内遺跡」・「矢野遺跡」・「名東遺跡」
・「庄、蔵元遺跡」・「高川原遺跡」・「鮎喰遺跡」・「加茂宮ノ前遺跡」・「芝遺跡」  
このように阿波は、他地域に見られない最高・最新の文化水準を誇り、
まさに「渡りの神の末裔、ヤマト王権を支えた一族(賀茂・葛城)」に相応しいと言える。 

242:日本@名無史さん
21/11/16 17:06:18.24 .net
>>223
飛躍した話ではなかったようだぜ。>>225 >>227

243:日本@名無史さん
21/11/16 17:19:27.69 .net
>>230
なんで?   @阿波

244:日本@名無史さん
21/11/16 17:27:28.72 .net
>>225
平安時代の水田面積なんか出してきて、なにが言いたいんだ?  とちくるったのか? 阿波のはじかれ者よ。

245:日本@名無史さん
21/11/16 17:31:56.70 .net
>>227
まさにヤマタノオロチですね

246:日本@名無史さん
21/11/16 17:31:59.30 .net
>>227
江戸時代の吉野川河口がどうかしたのか?  どのみち、その辺は弥生時代は海なんじゃないのか?   @阿波

247:日本@名無史さん
21/11/16 17:39:44.19 .net
阿波のはじかれ者 ⇒ 捏造などはせずに正常な判断ができる者

248:日本@名無史さん
21/11/16 17:41:22.38 .net
>>235
これも捏造なんだろ?  わははははは   

「阿波は鉄器鍛冶王国」

249:板野に居たの
21/11/16 17:41:30.71 .net
>>234
吉野川の話が出ていましたので参考になればと思い紹介させていただきました。
本題は、
>『和名抄(わみょうしょう)』(平安時代)によれば、香川県(讃岐)の水田面積は18,647ヘクタール、
>対して徳島県(阿波)のそれは3,414ヘクタール(このうち 那賀(なか)郡の水田が半分以上を占めていたと思われる)。
>ちなみに香川県の面積は約1,883平方キロメートル、徳島県は約4,146平方キロメートル。
>阿波は、讃岐の2倍以上の広さでありながら、水田面積は5分の1以下しかなかったことになります。
の方です、なんとなく、わかってはいたつもりでしたが、データで見るとかなりショッキングだったり・・・。

250:日本@名無史さん
21/11/16 17:48:27.64 .net
>>237
平安時代の水田面積なんか出してきて、なにが言いたいんだ?  とちくるったのか? 阿波のはじかれ者よ。
「卑彌呼」の時代は、大洪水の時代で、灌漑稲作は土砂に埋まって壊滅だから。 水田面積をどうたらこうたら言っても無意味。   @阿波

251:日本@名無史さん
21/11/16 17:49:05.73 .net
このへんに、阿波の発展が阻害された原因が隠れているように思います。
『拾芥抄(しょうがいしょう)』(鎌倉時代)、『節用集(せつようしゅう)』(室町時代)によれば、
阿波国(あわのくに)の水田は5,245haと記されており、平安期と比べると2,000haほど増加しています。
しかし開発の大半は南の穀倉地帯・那賀(なか)郡であったと思われます。にわかには信じられないのですが、
資料上、この徳島平野には中世の頃でさえ2~3,000haほどしかなかったことになります。
URLリンク(www.maff.go.jp)

252:日本@名無史さん
21/11/16 17:56:10.14 .net
平野が少ないので畿内をはじめ各地に移動したんだろ
遷都の決断は地震だろね
災害は戦争より怖い。対処しようがないからな。呪われた土地に感じるだろ
奈良時代は天然痘流行だけで遷都した。怖すぎるからな

253:日本@名無史さん
21/11/16 17:56:35.47 .net
単純に言うと、コメが作れないから、人口も増えず、競争力を失い、発展から取り残されたのではないかということです。
灌漑稲作が普及する以前の、陸稲や畑作中心の時代は、他所と比べても、十分な競争力が有りました。

254:日本@名無史さん
21/11/16 17:58:13.28 .net
>>239
>このへんに、阿波の発展が阻害された原因が隠れているように思います。
「卑彌呼」の時代は、大洪水の時代で、灌漑稲作は土砂に埋まって壊滅だから。 水田面積をどうたらこうたら言っても無意味。   @阿波

255:板野に居たの
21/11/16 17:59:06.67 .net
239と240は私です。
ブラウザが名前を憶えてくれなくて、申し訳ありません。

256:日本@名無史さん
21/11/16 18:01:05.87 .net
>>240
遷都の決断は白村江の敗戦だ。   
地震など、慣れたもんだ。   @阿波

257:日本@名無史さん
21/11/16 18:04:53.12 .net
>>244
それは地震のメカニズムがわかった今の考え
当時は人よりも怖い天災
4世紀or7世紀どっちかの地震だろね

258:日本@名無史さん
21/11/16 18:07:17.15 .net
>>245
天災は地震だけじゃない。  地震で奈良まで遷都はしない!   @阿波

259:板野に居たの
21/11/16 18:11:16.00 .net
国立歴史民俗博物館研究報告 第203 集 2016 年12 月
水害にかかわる環境と
初期農耕社会集落動態
URLリンク(www.google.com)
より
 同時に,三角州堆積地帯における流水・増水によ�


260:體y砂堆積による地形改変は,人的活動地点を 大きく変えなければならないほどの規模ではないことがわかる。つまり,数百m 範囲の中で,水田 もしくは居住活動などを行うことのできる地点は移動繰り返せば,その地に活動した人間集団は継 続的にその領域で生業・集落形成を続けることが可能なのである。わかりやすく言えば,弥生時代 の中で池島・福万寺遺跡を形成していた集団は,水害を理由としてこの遺跡の範囲内から完全に立 ち去って他の場所に居住地や水田を構える必要はなかったということになる。  このことからも,居住地は移動するが,大規模なテリトリーの移動は不要なことがわかる。上記 河内湖南岸遺跡群での筆者の分析や,大庭氏による亀井遺跡周辺での弥生集落・水田展開の分析の 結果は,池島・福万寺遺跡で観察されるような遺跡形成環境およびに起因することがわかる。と同 時に,中・長規模の居住集団がそれぞれに隣接した水田経営を行うことを基本とする土地利用形態 を基本とする日本列島の平野部初期農耕社会においては,水害による領域放棄は起こりにくかった ことが想定できる。  このように考えると,低湿地で,ある集団の居住域と生産域(特に水田)が,壊滅的に打撃を受 け,領域の放棄や一つの人間集団の壊滅といった現象がおこることはあるのかという疑問が生じて くる。日本列島における初期農耕社会は,水害の影響を大きく受けないような構造の上に成立して いると考えておくのが良いのではないか。



261:日本@名無史さん
21/11/16 18:11:18.49 .net
四国は地震と津波のWパンチで壊滅した
明日、明後日、来週・・またやってくるかと思うと、もうとてもでないが住めないって
どこか安全な場所へ行くのは当然

262:日本@名無史さん
21/11/16 18:13:05.83 .net
海の無い奈良はさぞかし安全に見えただろうね

263:日本@名無史さん
21/11/16 18:17:07.28 .net
>>248
>どこか安全な場所へ行くのは当然
わざわざ奈良盆地へ行く理由はなんや?   @阿波

264:板野に居たの
21/11/16 18:23:04.38 .net
以下の論を信じるとすれば、古代の吉野川流域は、人口の増加・集落の発展を望めない立地だったという、
残念な結論が導き出されます。
>中・長規模の居住集団がそれぞれに隣接した水田経営を行うことを基本とする土地利用形態
>を基本とする日本列島の平野部初期農耕社会においては,水害による領域放棄は起こりにくかった
>ことが想定できる

265:日本@名無史さん
21/11/16 18:26:28.09 .net
でかさにビビるばかりじゃなくて、この両岸に特異な集落遺跡が、川上から川下までずらっと並んで存在するんだよね。
圧巻である。   @阿波

266:日本@名無史さん
21/11/16 18:28:05.46 .net
稲作は谷地田からだから吉野川流域はただの氾濫原

267:日本@名無史さん
21/11/16 19:04:10.18 .net
>>246
>天災は地震だけじゃない。地震で奈良まで遷都はしない!
何で阿波に王都があったていで話をしてるんだ?それはあり得ないだろ?
阿波の技術集団が逃げた先は奈良とは限らん。
阿波に残ったカスはかなり記憶力がないと見える。
神社の名前すら正しく伝えられないものな。

268:日本@名無史さん
21/11/16 19:05:02.38 .net
>>162
やっぱりな。 もやっとした妄想を言ってるだけかw  つまらん奴。 
別に苦労なんかせんでも、鮎喰川下流域の集落群が盟主国(女王国)だ。 
遺跡が証明してくれる簡単な話。  わははははは   @阿波

269:日本@名無史さん
21/11/16 19:06:47.73 .net
>>254
有り得る。  以上。   @阿波

270:日本@名無史さん
21/11/16 19:18:22.35 .net
>>256
有り得ない。地名ネタはほぼ捏造だし記紀と整合性が全くない。
根拠がまるでない。遺跡はあっても証拠にはならない。
それは、忌部一族のもので王族のものではない。遺跡は名を語らない。
見ないふりして、あり得ない論にしがみつくのは畿内説に連中同じだね。

271:日本@名無史さん
21/11/16 19:38:00.94 .net
>>257
で、九州に一体なにがあるんだ?  わははははは   @阿波

272:日本@名無史さん
21/11/16 19:44:21.82 .net
九州にあるのは、妄想とねたみだけ。  わははははは   @阿波

273:日本@名無史さん
21/11/16 19:53:54.58 .net
>>258
記紀との整合性がある。
祇園山古墳、平原遺跡、三雲南小路遺跡、板付遺跡
野方遺跡、須玖岡本遺跡、今宿五郎江・大塚遺跡
吉野ヶ里遺跡、千塔山遺跡、七ヶ瀬遺跡、里田原遺跡、
富の原遺跡、寄神貝塚

274:太国
21/11/16 20:02:04.85 .net
1数が証明してくれる尾補欠が2名話。  わははははは   @阿電波

275:太国
21/11/16 20:03:49.11 .net
阿波にあるのは、盲象と末座の大ケツだけ。  わははははは   @阿電波

276:日本@名無史さん
21/11/16 20:06:20.36 .net
もう、捏造はバレているのだから無駄な話はやめよう。
それより捏造を始めた阿波人が何を思っていたかだ。
伊豆毛の国の伯母御の宗女、御年十三ならせます、こくちは壱字とおたしなむ
何で伊豆毛の国なんだ?邪馬台国をそのように理解していたのか?
ヤマト国ではなくヤマイ国と思っていたのか?
その、ヤマイ国をなぜ阿波に関連付けしようとしたのか?
この議題の方が面白いだろう?

277:日本@名無史さん
21/11/16 20:06:52.32 .net
阿波さんにシンプルな質問。
なぜ男王国じゃなくて、女王国なの?

278:日本@名無史さん
21/11/16 20:07:23.02 .net
>>260
どんな?   @阿波

279:日本@名無史さん
21/11/16 20:09:45.46 .net
>>263
九州にあるのは、妄想とねたみだけ。  わははははは   @阿波

280:太国
21/11/16 20:15:22.92 .net
〇阿波にあるのは、盲象と末座の大ケツだけ。  わははははは   @阿電波
        ↓
〇阿波にあるのは、盲象と松沢の病ケツだけ。  わははははは   @阿電波

281:日本@名無史さん
21/11/16 20:27:55.98 .net
藤という字が、名前に一字でも付いたら、
もう来ます。
なんで?不比等系を狙っているということ?
それとも、皇族全体?

282:日本@名無史さん
21/11/16 20:40:42.48 .net
>>264
なるほど、鋭い!
@阿波よ、質問来てるぞ。「なぜ男王国じゃなくて、女王国なの?」
だ、そうだ。
スレ主、@阿波、太国氏、バイト、
以外のありがたき書き込みだ、早くお答えしてくれ。

283:日本@名無史さん
21/11/16 20:41:55.43 .net
あ、板野に氏を忘れていた。

284:日本@名無史さん
21/11/16 20:47:44.08 .net
>>269
>なぜ男王国じゃなくて、女王国なの?
なにがだ?   @阿波

285:板野に居たの
21/11/16 21:04:42.76 .net
魏誌倭人伝に女王国の記載が有るからでしょう。

286:板野に居たの
21/11/16 21:08:27.42 .net
ちなみに日本中の残っている記録で女王の記録が存在するのは皇室だけです。
(最も、他の王朝、地方王朝の記録は残ってないと思われますが。)

287:太国
21/11/16 21:28:35.12 .net
畿内での女王は推古から。

288:日本@名無史さん
21/11/16 21:37:55.61 .net
女神は四国だけ
素直に解釈すれば四国が女王国
簡単な話

289:日本@名無史さん
21/11/16 21:42:02.70 .net
徳島は女社長の割合が日本一
卑弥呼の末裔だからか阿波女はやたらリーダーシップがある
そして女がリーダーになっても足を引っ張らない風土
男尊女卑の九州では無理

290:日本@名無史さん
21/11/16 21:45:35.71 .net
阿波は遺跡を全然ほってないし、宮跡には寺や神社が建ってるし
人が住んでたりする

291:板野に居たの
21/11/16 21:52:29.98 .net
>>277
遺跡の上に人が住んでたり、お寺や神社が建っていたりって、
日本ではごく普通です。
阿波にって限定するような物では有りません。

292:日本@名無史さん
21/11/16 21:54:52.66 .net
>>162
やっぱりな。 もやっとした妄想を言ってるだけかw  つまらん奴。 
別に苦労なんかせんでも、鮎喰川下流域の集落群が盟主国(女王国)だ。 
遺跡が証明してくれる簡単な話。  わははははは   @阿波

293:日本@名無史さん
21/11/16 21:56:37.42 .net
>>278
「阿波」に限定。
「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波

294:太国
21/11/16 22:08:32.81 .net
URLリンク(trekgeo.net)

295:太国
21/11/16 22:11:14.47 .net
〇阿波にあるのは、盲象と末座の大ケツだけ。  わははははは   @阿電波
        ↓
〇阿波にあるのは、盲象と松沢の病ケツだけ。  わははははは   @阿電波

296:日本@名無史さん
21/11/16 23:09:22.39 .net
丹=朱→侏 阿波は侏儒國じゃないか。天日鷲=少彦名
丹は赤土説もあるし、ぜんぜん限定じゃない。
「出真珠青玉」青玉って翡翠かサファイアやろ?阿波で出るんか?
それにこの文章が女王国を指してるのか倭地の全体をさしてるのか
はっきりしないように思えるが。
「倭地は温暖にして、冬夏生菜を食す〜
って言うか捏造の阿波説はもう終わ�


297:チたのに何言ってる? 阿波には鉱山がある。認められる事実はそれだけ。 三輪山も、不破道も何も無い。 阿波説から捏造を差し引いたら鉱山と遺跡が残ったって事。



298:日本@名無史さん
21/11/17 06:50:42.12 .net
「弥生人にとって、阿波はまさにパラダイス」
南四国は、温暖な黒潮流れる太平洋に面し、漁労・航海術が発達、内陸は高温多雨による森林資源に恵まれ、
一方、希少価値の高い鉱物にも恵まれている。
また、吉野川を始めとする、いくつもの大河が流れ、大河流域には、広範に肥沃な土壌の恵みを与えている。   
南四国に大国「邪馬臺国」・「狗奴国」・「投馬国」が興るのも当然と言えば当然。   @阿波

299:日本@名無史さん
21/11/17 07:00:01.32 .net
奈良大和へ遷都した大和朝廷は、故郷「阿波」を「常世の国」と崇め懐かしんだ。   @阿波

300:板野に居たの
21/11/17 07:06:31.86 .net
阿波がパラダイスなら、忌部一族は畿内や房総へ進出する必要はなかったでしょう。
現実から目をそむけてはダメですよ。

301:日本@名無史さん
21/11/17 07:09:17.85 .net
>>286
人間の本能だな。  わははははは   @阿波

302:日本@名無史さん
21/11/17 07:11:14.97 .net
>>286
お前が必死に否定しても、「弥生人にとって、阿波はまさにパラダイス」 。  わははははは   @阿波

303:日本@名無史さん
21/11/17 07:29:34.33 .net
高千穂は天降(あまくだ)った所だから、少なくとも宮崎県高千穂のような高い山地ではなく、麓・平地である。
そして、豊かに稲や稗などが稔るところを指す。   
高天原=四国山地(神山・木屋平村)
高千穂=大河吉野川中流域(美馬市・阿波市一帯)    @阿波

304:板野に居たの
21/11/17 07:32:00.57 .net
縄文人のとってはまさに阿波はパラダイスだったのかもしれないが、
稲作に不適な阿波(粟)は、もはやパラダイスとは言えない。
近隣の讃岐や、畿内、遠く離れた房総への大冒険と、脱阿波の強い動機の根源は何だったんだろうね。

305:板野に居たの
21/11/17 07:35:01.13 .net
天孫降臨を、弥生時代に起きた出来事ととらえるから、物事を見誤るんだよ。
天孫降臨の神話が示唆しているのは、縄文文化から弥生文化への移行だと考えると、
すんなりと理解できる。

306:日本@名無史さん
21/11/17 07:36:31.95 .net
「弥生時代終了までイネに替わり、アワ・キビ・ヒエなどが主流」   @阿波
弥生時代前期末から中期初頭(2400年~2300年ほど前)にかけて、
西日本一帯で発生した大洪水により、灌漑水田稲作は壊滅である。 
この洪水被害は大規模かつ広域的なもので、
京都盆地や奈良盆地、岡山平野、博多平野、濃尾平野など広く西日本一帯で確認されている。
その大洪水により、阿波においては弥生時代中期初頭には各集落が小規模化し、
一部で「大柿遺跡」の棚田がみられるが、
縄文的な生業と地域社会へ回帰するような様相をみせる。
弥生時代前期中葉に大規模化した灌漑水田稲作経営は、災害の影響もあって一段落したものと考えられている。
土器の植物種実圧痕観察(レプリカ法)により、弥生時代終了までイネに替わり、
アワ・キビ・ヒエなどが主流であったようだ。   
徳島大学大学院 准教授(当時) 中村 豊氏   

307:日本@名無史さん
21/11/17 07:38:13.03 .net
>>290
古今東西、人間の本能だな。   わははははは   @阿波

308:日本@名無史さん
21/11/17 07:39:47.91 .net
>>291
>天孫降臨を、弥生時代に起きた出来事ととらえるから、物事を見誤るんだよ。
天孫降臨を、弥生時代に起きた出来事と限定しているのは、お前!  わははははは   @阿波

309:板野に居たの
21/11/17 07:59:17.20 .net
>>292
その説、すでにちょっと古い説ですよ、しっかりしてください。

310:日本@名無史さん
21/11/17 08:02:41.69 .net
徳島大学じゃなw

311:太国
21/11/17 08:15:43.21 .net
〇俺


312:が必死に宣電しても、「落士号の俺にとって、阿波はまさに大ケツ屁媛」 。                             わははははは  @阿電波



313:板野に居たの
21/11/17 08:16:42.88 .net
247のリンクにはこうあります。
三角州堆積地帯における流水・増水による土砂堆積による地形改変は,人的活動地点を
大きく変えなければならないほどの規模ではないことがわかる。つまり,数百m 範囲の中で,水田
もしくは居住活動などを行うことのできる地点は移動繰り返せば,その地に活動した人間集団は継
続的にその領域で生業・集落形成を続けることが可能なのである。わかりやすく言えば,弥生時代
の中で池島・福万寺遺跡を形成していた集団は,水害を理由としてこの遺跡の範囲内から完全に立
ち去って他の場所に居住地や水田を構える必要はなかったということになる。
 このことからも,居住地は移動するが,大規模なテリトリーの移動は不要なことがわかる。上

314:日本@名無史さん
21/11/17 08:20:20.15 .net
>>298
お前が必死に「阿波」を貶めようとしようが、考古学が許さん!   @阿波
土器の植物種実圧痕観察(レプリカ法)により、弥生時代終了までイネに替わり、
アワ・キビ・ヒエなどが主流であったようだ。   
徳島大学大学院 准教授(当時) 中村 豊氏   

315:板野に居たの
21/11/17 08:26:39.45 .net
>>299
原文を示さないと。

316:日本@名無史さん
21/11/17 08:28:43.68 .net
「板野に居たの」は、後ろ足で砂をかけて出て行った「阿波」の裏切り者。   @阿波

317:太国
21/11/17 08:29:46.09 .net
〇オレが必死に「阿波」に卑弥呼の里としようが、考古学が許さん!   @阿電波

318:日本@名無史さん
21/11/17 08:31:26.80 .net
>>300
中村 豊氏の講演資料しかない。  文句あるなら、お前が調べろ、カス!  後ろ足で砂をかけて出て行った「阿波」の裏切り者。   @阿波
 

319:日本@名無史さん
21/11/17 08:40:37.17 .net
ソースを出せない無能さが阿波なのは周知済

320:日本@名無史さん
21/11/17 08:52:26.30 .net
>>289
それは高天原(神の国)から来た事にしたから山の上に降臨としただけです。
卑弥呼=天照説では意味のない解釈です。
ただの神話です。日本書紀は歴史書でありますが、明らかな神話である部分もあります。
北九州の本拠から宮崎方面を統合した時の話でしょう。
統合は「勝速日」とよばれる天忍穂耳の事績かも知れませんが。

321:日本@名無史さん
21/11/17 09:06:48.30 .net
丹が動きまくる証拠(赤土説、ほぼどこでも取れる)な上に
青玉は何かわかりませんって言うのか?
阿波説では青玉をどう解釈しているんだ?

322:日本@名無史さん
21/11/17 09:17:42.24 .net
日本書紀の本文には高天原はありません

323:日本@名無史さん
21/11/17 09:19:51.91 .net
阿波説-捏造 = 鉱山+遺跡  こういう事だろ。もう、遺跡自慢はいいって。
『日本の歴史はお米を巡る覇権争い』
古墳時代には、豪族たちが自国の水田や収穫したお米を守るため、
そして他国の土地(要は水田をつくるための場所)やお米を奪うために争いを繰り広げていた。
大和朝廷が成立して、ひとまず日本がひとつになってからも、リーダーの権力を示す端的な指標は、
どれだけの水田とお米を確保しているか。国の成立を促したのもお米なら、争いの火種になったのもお米。
お米の量こそが、権力の証だったんだね。
平安、鎌倉、室町、戦国、江戸と日本のそれぞれの時代を通じて、
日本の権力闘争は煎じ詰めてしまうと、どうやってより多くのお米を確保するか、という戦いだった。
たとえば、武士の権力の大きさを示していた「石高(こくだか)」は、米の生産量に基づいた単位だからね。
武将が家来に褒賞を出すときも、領主が農民に年貢を納めさせるときも、基準になったのは、石高だったんだ。
ところで、1石ってどのくらいの米の量か、想像できる? 尺貫法によると、1石=1000合なんだって。
大人が1日3回の食事で消費する米が3合程度だとして、1石は大人1人がおよそ1年で消費する米の量と見なされていたそうだよ。
米のないとこに王権などw 神武天皇も奈良を目指したわけだ。

324:日本@名無史さん
21/11/17 09:29:41.34 .net
>>307
バカが一行でよ。(神の国)は見えずか?
天上=邪馬台国なので山の上へ降臨云々は解釈の意味がないと言ってるんだ。

325:日本@名無史さん
21/11/17 09:45:50.42 .net
阿波では緑泥片岩が出るのか、うーむ。
中国人のいい加減な記述で無限に解釈できるな・・・。

326:日本@名無史さん
21/11/17 09:53:08.14 .net
>>309一書曰くで参考に上げられた別書の記載が表示されてるだけ

327:日本@名無史さん
21/11/17 09:56:46.91 .net
>>306
青玉とは徳島県南部から産出する青い角岩(チャート)のことである。
管玉:緑色凝灰岩   @阿波

328:日本@名無史さん
21/11/17 10:02:11.58 .net
魏国の遺物が当然のように阿波からは見つかってないから全ては妄想

329:日本@名無史さん
21/11/17 10:03:25.65 .net
>>313
魏国の遺物とは?   @阿波

330:日本@名無史さん
21/11/17 10:03:48.42 .net
丹も青玉も正式な物質名が特定されない限り
どこにでもある物になってしまうって事だな。
完全な証拠にはならんな。
邪馬台国論争の決着がつかない訳だ。
あいつらが邪馬台国に来た記念石碑でも残していけばよかったのに。

331:日本@名無史さん
21/11/17 10:17:59.07 .net
>>314魏と国交があり金印を授与されたのが邪馬台国

332:日本@名無史さん
21/11/17 10:19:28.75 .net
「黒谷川郡頭遺跡の調査成果について」   @阿波
遺跡名
黒谷川郡頭遺跡(くろだにがわこうずいせき)
所在地
板野郡板野町大寺字山田畑
主な成果
弥生時代前期(前4~前3世紀)と後期~終末期(2世紀~3世紀)、奈良時代~平安時代(8世紀~10世紀)の集落跡を確認した。
弥生時代後期~終末期の集落跡では、竪穴住居 12 軒や区画溝などを確認した。
黒谷川郡頭遺跡で、これまでに見つかった弥生時代後期~終末期の竪穴住居は30棟を上回る。
これは県内の同時期の中でも最大クラスの規模である。
今回の調査で発見された竪穴住居で最も大きいものは、長径9.1メートルの規模をもち、平面形態が六角形となる特徴がある。
黒谷川郡頭遺跡 平面形態が六角形の竪穴住居
出土品は土器・石器など十万点を超える。出土品の中には蛇紋岩製の勾玉や水銀朱を精製するのに用いる石臼や石杵が含まれる。
竪穴住居の構造上の特徴(平面形が多角形、炉が「|○」の配置をとる)は、播磨地域に多く見られるものと共通しており、
同地域との濃密な交流を窺わせるとともに、阿波地域において対外交渉の窓口として機能した集落であることが追認された。
URLリンク(www.pref.tokushima.lg.jp)

333:日本@名無史さん
21/11/17 10:25:41.57 .net
3世紀の集落なんか日本中どこでも見つかっている

334:日本@名無史さん
21/11/17 10:26:00.52 .net
後ろ足で砂をかけて出て行った「阿波」の裏切り者「板野に居たの」が居たところだ。  わははははは    @阿波

335:日本@名無史さん
21/11/17 10:26:39.36 .net
だ・か・ら、遺跡自慢はもういいって。阿波は、副都市のような所だから。
米がなければ王都じゃないって。
>播磨地域に多く見られるものと共通
やはり、阿波に「お引きこもり」は無理ですな。

336:日本@名無史さん
21/11/17 10:27:18.07 .net
>>318
精一杯の負け惜しみ。  わははははは   @阿波

337:日本@名無史さん
21/11/17 10:28:30.75 .net
>>320
遺跡が目の上のたん瘤。  精一杯の負け惜しみ。  わははははは   @阿波

338:日本@名無史さん
21/11/17 10:29:55.40 .net
魏国の遺物が存在しないならそこは邪馬台国とは証明されない

339:太国
21/11/17 10:30:00.84 .net
〇背位二番屁の俺の負け惜しみ。  わははははは   @阿電波

340:太国
21/11/17 10:33:10.79 .net
〇1位が目の上のたん瘤。 
 背位二番の大ホケツがオラの負け惜しみ。 わははははは     @阿電波

341:日本@名無史さん
21/11/17 10:53:43.58 .net
邪馬台国の東の国の遺跡さ。遺跡は名を語らない。
畿内説と同じだよ。たん瘤でも何でもない。
三角縁神獣鏡の分布
URLリンク(inoues.net)
神武東遷に一致する出土傾向。

342:日本@名無史さん
21/11/17 11:03:00.67 .net
阿波には何もない

343:日本@名無史さん
21/11/17 11:11:29.28 .net
>>326
>三角縁神獣鏡の分布
腰を折るようだが、「三角縁神獣鏡」はどうでも良いから、画文帯神獣鏡か斜縁二神二獣鏡の分布を示してくれ。  わははははは   @阿波

344:日本@名無史さん
21/11/17 11:22:22.08 .net
阿波には何もない

345:日本@名無史さん
21/11/17 11:25:25.50 .net
>>328 何で?おそらく国産と思われる三角縁神獣鏡の分布を示したんだが?



347:日本@名無史さん
21/11/17 11:43:31.19 .net
>>330
国産の分布を示してどうなる?
それより、魏から下賜された画文帯神獣鏡か斜縁二神二獣鏡の分布を示してくれ。  わははははは   @阿波

348:日本@名無史さん
21/11/17 11:46:06.98 .net
結局証拠を出せない阿波

349:日本@名無史さん
21/11/17 11:46:56.41 .net
>>332
なんの証拠だ?   @阿波

350:日本@名無史さん
21/11/17 11:49:43.47 .net
トボケるだけの無能集団阿波

351:日本@名無史さん
21/11/17 11:51:05.03 .net
>>334
そんなことより、
魏から下賜された画文帯神獣鏡か斜縁二神二獣鏡の分布を示してくれ。  わははははは   @阿波

352:日本@名無史さん
21/11/17 11:56:34.71 .net
>>331
ややこしい時にまぎらわしい物を出して悪かった。
俺は、神武東遷だと言ってる。魏は関係ない。
国産で鏡を作る事ができる集団が北九州から奈良へ移転したのだろうと。

353:日本@名無史さん
21/11/17 11:59:14.49 .net
あほスレ主よ、いつになったら阿波説をぶった切れるんだ?  ズルズルいつまで掛かるんだ?  
と、挑発してみる。  わははははは   @阿波

354:日本@名無史さん
21/11/17 12:00:21.22 .net
鏡作坐天照御魂神社  祭神:天照国照彦火明命
これが言いたかっただけw

355:日本@名無史さん
21/11/17 12:01:15.45 .net
>>337
それは捏造を認めた時点で済んでるから。

356:日本@名無史さん
21/11/17 12:02:44.15 .net
>>336
>国産で鏡を作る事ができる集団が北九州から奈良へ移転したのだろうと。
どえらい距離を移動したもんだなww  奈良盆地のどこが気に入ったのか、お前に聞きたい。   @阿波

357:日本@名無史さん
21/11/17 12:02:44.72 .net
なんだ阿波は捏造認めてたのか

358:日本@名無史さん
21/11/17 12:03:33.42 .net
>>338
鏡作坐天照御魂神社

359:日本@名無史さん
21/11/17 12:05:18.27 .net
>>338
>鏡作坐天照御魂神社
「大和坐大国魂神社」 「村屋坐弥冨都比売神社」 「高市御県坐鴨事代主神」など
奈良の神社は、「坐」が付く神社だらけ。
「坐」が付く神社は、どこかから勧請された神社。  
当然、「阿波」からだろう。 
片や「阿波」には、一つもそんな「坐」が付く勧請された神社など存在しない。     
まあ、当たり前といえば当たり前なんだが。  わははははは   @阿波

360:日本@名無史さん
21/11/17 12:22:27.33 .net
捏造だらけの阿波

361:日本@名無史さん
21/11/17 12:37:38.25 .net
ここだけの話、鮎喰川で翡翠が取れる。高値で売れてる。
関西から宝石商がお忍びで来てるよ

362:日本@名無史さん
21/11/17 12:44:33.81 .net
3世紀に採れたと言う話じゃなけば無意味

363:日本@名無史さん
21/11/17 13:14:58.72 .net
>>341
流石にここまで捏造が見破れると認めざるを得ないかw >>47-50
 

364:日本@名無史さん
21/11/17 13:32:40.36 .net
>>343
火明命が奈良県田原本町で死んだわけでもなし、当たりまえじゃん。
奈良の人は正直なんだろ。阿波と違って。
奈良の人は、タケミナトミとかいう恥ずかしい名前の神社
を諏訪大社の元社とか言わないw

365:日本@名無史さん
21/11/17 13:39:32.78 .net
>>317
黒谷川郡頭遺跡は国府の港(国府津)でもあり、工房集落でも有り、
後の郡衙でもある複合遺跡なのよね。(郡頭と書いてこうずと読むのはこのためか?こおりのあたま、かしらという意味えでもあるが。))
既に掘ってしまって後の祭りだったので、精密な調査はされなかったが、
鎌倉時代の集落跡が存在していたことが分かっている。(鎌倉時代の住居跡の話は現地説明会で聞いた事で、ネット上ではソース確認できません、悪しからず)
何度も洪水で集落が壊滅しても、その場に住人がすぐ帰ってきたという顕著な例でもある。

366:日本@名無史さん
21/11/17 13:42:45.23 .net
>>340
お米の量こそが、権力の証だったんだ。
日本の権力闘争は、どうやってより多くのお米を確保するか、という戦いだった。
たとえば、武士の権力の大きさを示していた「石高(こくだか)」は、
米の生産量に基づいた単位だからね。
米の取れない、@粟よ。 泡のような捏造説。亜倭(倭の偽物) あわわわわわ

367:日本@名無史さん
21/11/17 13:43:14.77 .net
>>303
中村 豊氏の講演資料の現物はは無いの?
有るから引用してるんでしょう?

368:日本@名無史さん
21/11/17 13:49:06.03 .net
下記の講演は、もう終わっちゃってるが、中村氏は准教授から教授へ昇進してますね。
「徳島の石棒」
講 師:中村 豊 氏
(徳島大学総合科学部教授)
日 時:令和3年10月30日(土) 14時から16時まで
定 員:40名(要事前申込) 9月15日より申込受付

369:日本@名無史さん
21/11/17 13:56:09.37 .net
>>348
>火明命が奈良県田原本町で死んだわけでもなし、当たりまえじゃん。
その通り!  もちろん、「阿波」で亡くなった。   @阿波

370:日本@名無史さん
21/11/17 14:01:07.42 .net
令和3年度特別企画展「石棒って何だ!?」
今回の企画展のテーマは「石棒」。タイトルは今回の企画が立ち上がる直前の学芸員の心の声です。
縄文時代の祭祀具として知られる石棒。東日本にたくさんあるイメージですが、実は徳島でもたくさん見つかっています。四国では断トツの数です。
そんな徳島の石棒を集められるだけ集めてみました。集められなかった石棒も写真パネルにて紹介しています。
石棒祭祀はどのようなものが考えられるのか、どうして徳島に石棒が多いのか、ちょっとわかってくると、ちょっと面白くなってきた石棒の展示。是非ご覧ください。
なんか面白そうな企画展ですね。

371:日本@名無史さん
21/11/17 14:02:14.73 .net
>>349
元徳島県埋蔵文化財センター専務理事 菅原康夫氏
「黒谷川郡頭遺跡」は、「東阿波型土器(弥生時代後期」」の土器編年の標識遺跡。
だってね。   @阿波

372:日本@名無史さん
21/11/17 14:05:27.96 .net
>>350
>お米の量こそが、権力の証だったんだ。
弥生時代の奈良盆地の水田跡を見てみろ!  土砂に埋まって、見る影もない有様だから。 米どころじゃないことを理解しろ。   @阿波

373:日本@名無史さん
21/11/17 14:06:20.28 .net
>>351
もちろん、有るよ。   @阿波

374:日本@名無史さん
21/11/17 14:08:08.63 .net
>>354
この石棒研究も、中村 豊 氏だ。   @阿波

375:日本@名無史さん
21/11/17 14:09:39.34 .net
他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的遺跡群。   
旧説(畿内説や九州説)の御用学者やミーハー相手のマスコミが「阿波」に跪くのは、時間の問題。   @阿波

376:日本@名無史さん
21/11/17 14:10:24.98 .net
あほスレ主よ、いつになったら阿波説をぶった切れるんだ?  ズルズルいつまで掛かるんだ?  
と、挑発してみる。  わははははは   @阿波

377:日本@名無史さん
21/11/17 14:12:02.69 .net
とっくに切られてるのに気付かないプラナリア阿波

378:板野に居たの
21/11/17 14:13:34.25 .net
>>359
「阿波」に跪くなんて傲慢すぎて恥ずかしいです、やめてください。
またハンドル入れ損ねましたが、
349・351・352・354は私です。
・・・個人的には自分は弥生より縄文が好きなのかもw

379:日本@名無史さん
21/11/17 14:15:08.25 .net
決して、下記のリンクのような理由では無い・・・と思います。
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

380:日本@名無史さん
21/11/17 14:33:15.78 .net
>>356
中西遺跡だって「災害後、再び水田の復興を図ったことが分かる」となってるし。
負け惜しみはいいってw 米が無ければ奈良に来い。
奈良県立橿原考古学研究所は11日、約2500年前の弥生時代前期に県内最古級の環濠(かんごう)集落が
営まれた慈明寺遺跡(橿原市四条町)の発掘調査で、
【新たに弥生前期の水田と墓地の遺構が見つかったと発表


381:した。】 水田なんか、いくらでも出てくるんだろうけど。阿波じゃあるまいし。 >>363 >縄文が好きなのかもw 縄文の方が目がぱっちり。これなら私も縄文派ですねw



382:日本@名無史さん
21/11/17 14:36:44.52 .net
>>355
黒谷川郡頭遺跡は河川拡張工事でたまたま見つかった遺跡なのですが、
当時、埋蔵文化財包蔵地に指定されていなかったこと、
昭和初期に開削された放水路の拡張工事で有った事などから、
何の事前調査も無く、工事が始まっています。
鎌倉時代の遺物は、開削開始初期からポツポツ出ていたようなのですが、
重要な文化遺産とは認識されず、そのまま工事が進められてしまい、
平安時代の地面の層を掘り始めたころに、さすがにこれはヤバイといいことになり、
工事が中断、本格的な発掘調査が行われる運びとなりました。
この遺跡の発見以降、県の開発工事では、遺跡指定の有るなしにかかわらず、必ず事前に試掘調査を行うようになったようです。

383:日本@名無史さん
21/11/17 16:18:25.20 .net
地上天国化するか、
海に沈むかの、
二択な
神、

384:日本@名無史さん
21/11/17 16:36:30.17 .net
『日本書紀』によれば、日本武尊が東征で捕虜にした蝦夷を初めは伊勢神宮に献じたが、
昼夜の別なく騒いで神宮にも無礼を働くので、倭姫命によって朝廷に差し出され、
次にこれを三諸山(三輪山)の山麓に住まわせたところ、今度は大神神社に無礼を働き里人を脅かすので、
「畿内に住むべからず」との景行天皇の命で、
播磨・讃岐・伊予・安芸・【阿波】の五ヵ国に送られたのがその祖であるとの起源を伝えている。
ここら辺が捏造気質の起源かな?どうりで阿波に三輪山が無いわけだ。

385:日本@名無史さん
21/11/17 17:30:48.29 .net
>>364
>中西遺跡だって「災害後、再び水田の復興を図ったことが分かる」となってるし。
復興を図って、すぐまた土砂かぶり。  わははははは   @阿波

386:日本@名無史さん
21/11/17 17:38:27.86 .net
慈明寺遺跡は土砂を被った記録はない。
壬申の乱は阿波とか言っといて>>367
の記事とは無視する訳?阿波説論者の脳は溶けてるのか?

387:日本@名無史さん
21/11/17 17:43:10.25 .net
>>367の捏造がどうかしたのか?   日本武尊の時代に、伊勢神宮があったんだってな。  わははははは   @阿波

388:太国
21/11/17 17:50:26.51 .net
崇神の代に伊勢神宮成る。

389:日本@名無史さん
21/11/17 17:51:35.60 .net
捏造民族アワワ人どもよ!
三輪山に向かい、
「私ども阿波人は、今から後、子々孫々に至るまで、清き明き心をもって捏造しません。
もし誓いに背いたなら、天地の諸神と天皇の霊に私どもの種族は絶滅されるでしょう」と誓え。

390:太国
21/11/17 17:55:19.59 .net
記紀に学の無い阿波ゴリは崇神の代に成ったのも知らんかった落第キング。ww

391:日本@名無史さん
21/11/17 18:00:32.39 .net
>>369よ、捏造すんなよ!  
日本武尊の時代に、播磨・讃岐・伊予・安芸・【阿波】の地名があったんだってな。  わははははは   @阿波

392:日本@名無史さん
21/11/17 18:02:39.68 .net
日本武尊が四国征伐してないのは同じ領地だったから。
やはり崇神が畿内遷都したんだろう

393:日本@名無史さん
21/11/17 18:21:10.86 .net
「忌部一族 各豪族の本貫地」   @阿波
三輪氏=徳島市国府町「大御和神社」周辺地域
葛城氏=鳴門市北灘町「葛城神社」周辺地域
賀茂氏=旧美馬郡三加茂町「鴨神社」周辺地域
物部氏=旧麻植郡山崎「忌部神社」周辺地域
中臣氏=板野郡板野町周辺地域  
蘇我氏=石井町「曽我氏神社古墳群」周辺地域

394:日本@名無史さん
21/11/17 18:23:08.75 .net
そういや崇神の時、疫病が流行ってたな。
疫病遷都かな

395:日本@名無史さん
21/11/17 18:25:06.70 .net
上で米うんぬん言ってるが、阿波はオオゲツヒメよ。食の神ね。

396:日本@名無史さん
21/11/17 18:31:04.97 .net
阿波国一宮の「天石門別八倉比売神社」の論社の1つ「上一ノ宮大粟神社」の御祀神は「オオゲツヒメ」という神様だが、
「オオゲツヒメ=御食津神=豊受大神]
豊受大神というと伊勢神宮の外宮の神様だが、じつは外宮の神官「度会氏」は「忌部氏」の末裔。
元々は内宮、外宮とも、神官は忌部氏だった。
大宜都比売神(オオゲツヒメ)は、『古事記』に云う阿波国の国神となる女神であり、
日本の養蚕・五穀の起源神、日本の偉大なる食物の女神、かつ日本最古の農業神である。
また、焼畑農業神、稲作・畑作農業神としての顔をもつ。
『古事記』にあるオオゲツヒメの死は、死と再生という自然循環思想を表す。
穀物名を国名とするのも、農業神が国神となるのも、日本で阿波国のみである。   @阿波    

397:太国
21/11/17 18:39:09.55 .net
>>377
疫病の翌年伊勢神宮が成ったという。

398:日本@名無史さん
21/11/17 18:49:01.12 .net
伊勢神宮で天皇皇后両陛下の「親謁の儀」がまず外宮で執り行われ、翌日に内宮で執り行われる。
やはり、外宮が優先か。
「神道五部書」の『豊受皇太神御鎮座本記』の内容を「国史大系」の第七巻から見てみると
「天村雲命伊勢大神主上祖也。神皇産霊神六世之孫也。阿波國麻植郡座忌部神社、天村雲神社、二座是也」とある。
阿波國に座す二社(忌部神社、天村雲神社)が皇祖皇統の正統なる末裔であると記している。
阿波忌部が伊勢神宮(少なくとも外宮の)の正統なる祭祀者であり、
伊勢神宮は阿波忌部の上祖(天日鷲命)を祀っているのである。   @阿波

399:日本@名無史さん
21/11/17 18:53:57.72 .net
>>378
食の神でも大粟姫なんだよ。米じゃないんだよね。残念。
味噌も糞も一緒にしてはいかん。
>>379
オオゲツヒメ=御食津神=豊受大神
これは習合。同一視であって同一ではない。
マハカーラ(大黒天)と大国主は、本来は全く別起源。

400:板野に居たの
21/11/17 18:56:03.19 .net
一方、隣の讃岐国(さぬきのくに)は古事記にも「飯依比古(いいよりひこ)」の名が記されているように、古くから米の産地でした。
讃岐一之宮といわれる田村神社もその名が示すとおり水田との関わりが深く水神様を祀ってあります。
『和名抄(わみょうしょう)』(平安時代)によれば、香川県(讃岐)の水田面積は18,647ヘクタール、対して徳島県(阿波)のそれは3,414ヘクタール(このうち 那賀(なか)郡の水田が半分以上を占めていたと思われる)。
ちなみに香川県の面積は約1,883平方キロメートル、徳島県は約4,146平方キロメートル。阿波は、讃岐の2倍以上の広さでありながら、水田面積は5分の1以下しかなかったことになります。
後にこの両国の農業のつい近年まで続く地形的宿命のようなものが、すでに神話の時代から予感されていたのでしょうか。
URLリンク(www.maff.go.jp)
讃岐は雨が少ないから小麦の栽培が盛んになって、うどんが名産になったとされているのに、
阿波より讃岐のほうが米が採れるという・・・。
阿波にとっては、ちょっと悲しいお話

401:日本@名無史さん
21/11/17 19:01:38.58 .net
>>375
阿波説ぶった切りの新阿波説君じゃないか。
阿波は大和朝廷の側近中の側近の本拠だからね。
征伐はないかな。神武東遷の安�


402:Sルートだからなぁ。>>27-28



403:板野に居たの
21/11/17 19:02:23.53 .net
URLリンク(tono202.livedoor.blog)
阿波の美馬,三好地方で「米牛」と呼ばれる借耕牛の習慣は,江戸中期から始まったようです。
農耕用の牛は一年中、働き場所があるわけではありません。春秋の二李,(田植期と収穫期)のみが出番です。
そこで、美馬・三好両郡の山分で水田に乏しいソラの農家が,自分の家の役牛を農耕用として讃岐の農家へ貸します。
そのお礼に、おいしい「讃岐米」の俵を背に積んで帰ってきました。今回は借耕牛について見ていくことにします。

404:日本@名無史さん
21/11/17 19:10:32.12 .net
>>373
彼、ちょくちょく公然の史実にツッコミ言いますよね?
自信満々なので一瞬、こっちの記憶がおかしくなったかと錯覚します。
「江戸時代に邪馬台国論があったのか?」とか、
あれ、あったはずだけど俺がおかしいの?って思ってしまう。

405:日本@名無史さん
21/11/17 19:16:09.25 .net
>>374
あっただろう。阿波国ではないぞ。阿波国は突然、アワと呼ばれるようになったのか?
以前から粟と呼ばれていたに決まっている。何か不自然か?

406:日本@名無史さん
21/11/17 19:39:07.77 .net
>>386
>「江戸時代に邪馬台国論があったのか?」とか、
江戸時代に、今のような「邪馬臺国」ブームがあったのか?  一握りの幕府御用学者の論争じゃないぞ!
今の時代のように、江戸時代の庶民がわいわいやる「邪馬臺国」ブームがあったというのか?
アホはよく考えてからものを言え! ドアホが!   @阿波

407:日本@名無史さん
21/11/17 19:45:03.02 .net
>>387
>あっただろう。
どあほ! 日本武尊の時代に、「諸国郡郷名著好字令」があるか!  お前は眼噛んで死んどけ!   @阿波

408:日本@名無史さん
21/11/17 19:49:17.08 .net
日本書紀が「粟」を「阿波」と書いただけじゃないか。
いちいち説明しないといけないのかな。理解力が低すぎる。アホすぎる。

409:日本@名無史さん
21/11/17 19:50:32.57 .net
なんでここに来る奴はアホばかりなんだ?  どいつもこいつも。   @阿波

410:日本@名無史さん
21/11/17 19:52:26.13 .net
>>388
ムキになっちゃてw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch