聖徳太子=阿毎多利思比孤at HISTORY
聖徳太子=阿毎多利思比孤 - 暇つぶし2ch985:日本@名無史さん
22/02/25 11:52:08.25 .net
>>940
それはある“かもね”。
あくまで かもね だが。
しかし、百済語が伝わってないし、
善光などの亡命百済人皇族は別扱いされている。
なんで?

986:日本@名無史さん
22/02/25 12:35:42.93 .net
『周書』百済伝によれば、王は「於羅瑕」を号しており、これを民衆は「鞬吉支」と呼んでいた。『釈日本紀』の秘訓では君「キシ」、王「コキシ」、大王「コニキシ」という訓みが伝えられており、「鞬吉支」はこの「コニキシ」に対応すると考えられる。
ほかにも百済貴族は民衆とは違って高句麗語だったとされ、研究では高句麗語は朝鮮語を跳び越して日本語の方に近いことがわかっている。検索すれば資料がわかる。
善光は百済王族で私の説では勇に難波支配を任された。彼は義慈王の王子の中では扶余勇より年齢的に上で残った者の中では格から言えば扶余家の跡取りになるべき人物だった。しかし、勇も死に皇子の大友も倒され扶余家は傍系にあたる天武が握ってしまった。それで、扶余家の正統な血筋として特別扱いし百済王氏を嫁の持統の代に与えたと考えられる。

987:日本@名無史さん
22/02/25 12:46:26.24 .net
>>942
倭が百済王族が大王になったという事は
倭も百済と同じように
支配層が扶余人になった言うことよねえ。
なら、
なぜ百済と同じように二つの王の呼び方が残らないの?
最近は、実は扶余語はあまり日本語には似ず、
日本語に似てる地名などは半島倭語に由来するのでは?
という説があるけど。

988:日本@名無史さん
22/02/25 13:16:35.44 .net
二つの王の呼び方が残るべきかどうかわかりません
言葉が伝わっていないというので高句麗語を挙げた。高句麗語では3は「密」、5は「于次」、7は「難」、10は「德」と書き表されたことがわかっており、中国語の一時代の一方言の表記では、「密」はmit、 「于次」はjo tshij イオツィイ、「難」はnan、「德」はtok の対応があり、日本語の数詞と近い。発見された数詞すべてが日本語に近いことは驚きであり、それが飛び飛びであることはその他の数詞も一致する可能性が高いことを示している。これが百済人を通じてか、それ以前に伝わったものかはわからないので、言語をもって具体的な集団の到来の証明とすることは出来ないけれど、傍証としては役に立つ。そういう意味で、言語に痕跡があるはずだと質問を受けたと捉えている。

989:日本@名無史さん
22/02/25 17:54:28.17 .net
やはりポイントは半島倭語w

990:日本@名無史さん
22/02/25 18:10:53.87 .net
>>945
私の情報は古かったかもしれない
大陸倭語はポイントでしょう

991:日本@名無史さん
22/02/25 21:17:13.98 .net
百済語が伝わっていないとする意見に反応してしまったが、天智紀には多数の百済人が官位を受けている事が記されているので言語による傍証は不要だった。言語はすでに述べたように特定の集団の移動を証明するものではなく、もっと広く長く民族的観点から研究されるべきもので、高句麗語の数詞が日本語近いことをもって高句麗語を話す小集団が到来したと結論する事はできないうえ傍証にもならない。ごめん。

992:日本@名無史さん
22/02/28 00:14:06.87 .net
そんなこと主張するやつらは多分に願望が含まれとるからの
話にならん場合が多いわけさ

993:日本@名無史さん
22/02/28 10:03:23.81 .net
>>948
そんなことってどれを指してるの?

994:日本@名無史さん
22/02/28 16:17:25.99 .net
>>948を書く人はあちこちで見かけるが、いつも何を指していっているのかはっきりしないね
はっきりさせると議論になるので恐れてる?過去の敗北経験からw

995:日本@名無史さん
22/03/01 02:12:13.32 .net
あっそ

996:日本@名無史さん
22/03/01 11:53:10.51 .net
あまいたりしほっこ

997:日本@名無史さん
22/03/01 15:37:08.45 .net
卑弥呼ってのは預言者のことやぞ
尊卑


998:ってのは時間軸を表すからな 尊が過去、卑が未来



999:日本@名無史さん
22/03/01 15:38:06.32 .net
卑屈とは未来に屈する状態

1000:日本@名無史さん
22/03/01 15:41:51.15 .net
未来予知とかそっちやな
シャーマンの一種だろ

1001:日本@名無史さん
22/03/04 15:12:22.08 .net
>>955
この統失は何をブツブツ言っておるのか
ね。お前らの歴史が危なくなって来て居るの
に。

1002:日本@名無史さん
22/03/04 16:14:05.33 .net
>>956
それ俺じゃないよ、バカw
ID出ないんだから、文体で人を区別出来るようになれ、バカw

1003:日本@名無史さん
22/03/05 20:30:14.44 .net
統失扱いくらいしかできない時点でおまえら🐵ってだけで

1004:日本@名無史さん
22/03/05 21:25:10.24 .net
敗北は人を統失にする。
統失は敗北経験から断定できないww

1005:日本@名無史さん
22/03/05 21:27:58.98 .net
統失は負ける恐れがあるので、内容に触れない。
あるいは、あいまい表現に終わる。

内容に触れず茶化している奴は統失。
断定しない表現しかしない奴も統失。


1006:日本@名無史さん
22/03/05 21:41:17.68 .net
でもお前ら統失じゃん🤣

1007:日本@名無史さん
22/03/05 21:42:14.29 .net
>>958-960
誰彼構わず統失連呼してる時点で敗北宣言してるのはあなたなのだがww
冷静になれよ、冷静にw
ほんとにあおりに弱いプヨヨヨヨーンww

1008:日本@名無史さん
22/03/05 21:49:33.81 .net
統失には敗北経験が色濃く残っているようだね。
959に反応すると思ったぜwwww

1009:日本@名無史さん
22/03/05 21:58:32.47 .net
弥十郎の🏚

1010:日本@名無史さん
22/03/05 21:59:14.98 .net
糖質多くて草なんだ🤣

1011:日本@名無史さん
22/03/05 22:04:16.70 .net
くさくさくさ

1012:日本@名無史さん
22/03/06 09:33:48.47 .net
独り言は反論を避ける心理から(=絶対に負けることはない)。
けれども独り言はなお自分を認めてほしい敗北者の諦めきれない行動なのだ。
面白いねwwwwww

1013:日本@名無史さん
22/03/06 10:30:07.22 .net
>>967
まだおまえを相手してるのが1人だと思っているんだねw
で、このスレも中々埋まらないなw
スレ立て早すぎたなw
というか、
オレに突っ込まれるのが耐え難くて
新しいスレ立てして逃げたのが正直なところだろうなwww
オレからは逃げられないよw

1014:日本@名無史さん
22/03/06 10:39:51.42 .net
>>968
やめたれ🤣

1015:日本@名無史さん
22/03/06 12:28:35.80 .net
>>968
やはり、執拗を自白。もう何か月も続いてるんだから、やっと自認せざるをえなくなった。
心理分析に十分なログを提供したのはお前さん自身さ。
今後ともよろしく。次の分析では嗜好・家族・尻の穴まで見通せるかもなwwwwwwwwww
>>969君。やめる必要はないよ。

1016:日本@名無史さん
22/03/06 13:35:23.09 .net
>>970
おまえは何を言ってるんだ?w
結局 おまえが否定されることを一番恐れてるんじゃないかw
そりゃそうだ、おまえ独自の説だからねw
誰も支持なぞしないわけだw
何が ”日本史はオレのおもちゃ” だよw
臆病者w

1017:日本@名無史さん
22/03/06 14:55:57.78 .net
>>971
俺が恐れるらしい否定とやらをこの何ヶ月間一度もみないがwwww
同じウジ虫がいつまでも這いずり回っているのは見るがのうww
一人か二人納得していたが、これだけでも有り難いことだ。先生のような口調だった。

1018:日本@名無史さん
22/03/06 20:50:03.68 .net
人を必要以上にののしり言葉で罵倒するのは、
その人を恐れているからだろうw
ガンバレ、朝鮮の妄想家w

1019:日本@名無史さん
22/03/07 18:02:52.91 .net
泰然自若。既に勝利している。

1020:日本@名無史さん
22/03/11 09:54:04.90 .net
鬼前大后は百済人名の可能性濃厚。
これを「穴穂部皇女,法隆寺金堂釈迦三尊像銘では鬼前太后とも記す」は苦しい捏造。
失敗した帝説を、文献化して史実に持ってゆく恐るべき現代の歪曲姿勢。
干食王后は百済人名の可能性濃厚。これが何故膳部菩岐々美郎女になるのかね。
日本人の知能を疑うよ。ほとんど、妄信だね。

1021:日本@名無史さん
22/03/11 22:18:44.75 .net
帝説さん!鬼前=穴穂部、干食=膳部は苦しすぎる
これを踏襲する人、知能が低いのがまるわかりww

1022:日本@名無史さん
22/03/11 22:19:15.51 .net
日本史やってる人、知能低いwww

1023:日本@名無史さん
22/03/11 22:20:17.49 .net
日本史も国史的視点から見直されるべきでしょwwww

1024:日本@名無史さん
22/03/11 23:05:19.59 .net
★陰謀論者・捏造史の作者達★ [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(history板)

1025:日本@名無史さん
22/03/11 23:09:08.62 .net
日本史は国際的視点から見直されるべきでしょwwww

1026:日本@名無史さん
22/03/12 20:38:16.80 .net
パワハラで統失になった奴らに5chを封じさせるのは無理だろうww

1027:日本@名無史さん
22/03/16 04:03:47.22 .net
聖徳太子=蘇我馬子=阿毎多利思比孤  である
阿毎多利思比孤は九州王であり、倭国は九州と畿内の二朝併存だった
阿毎多利思比孤が大和にも覇を唱え、統一倭国王になったのだが、
その本来的称号は天王である
天を兄とし日を弟とし、つまりは九州王が畿内王を従えている
日本とは畿内のことである
法隆寺と四天王寺が聖徳太子により建立されたが、
四が欠落したものと説明される天王寺の地名の本来こそが天王寺であり、
それはすなわち天王の寺という意味になる
天王とは九州王を指している
一方、紀記編纂時に天皇の称号が生じたが、
元来、皇の字は皇帝すなわち帝国の王=諸国の王を意味するのであり、
名目において二朝の王を意味して初めて天皇が成立したわけである
蘇我氏を滅ぼした大化の改新の頃、法隆寺が焼失しているが、
王位を簒奪した天智天皇によって焼き払われたと考えられる
その再建が太子の怨霊を封印する目的でなされたとの仮説には蓋然性があろう
壬申の乱で王位を得た天武天皇は蘇我系だと考えられるが、
そこに連なる橘三千代の系譜により法隆寺が篤く信仰された背景にはそのような事情が隠されている
スレリンク(history板:534番)-541
//lavender.2ch.sc/test/read.cgi/history/1542085302/482,488,491,496,498,767,779,781,787
//lavender.2ch.sc/test/read.cgi/history/1542563254/168,170,177,180

1028:日本@名無史さん
22/03/16 07:39:31.69 .net
斑鳩にいた厩戸王と、筑紫にいたタリシヒコが同一人物なわけないだろ。

1029:日本@名無史さん
22/03/16 07:47:10.56 .net
九州に居た多利思比孤が隋に認められ倭国総国の王となって斑鳩の地に赴き、
畿内大和に法隆寺、畿内日本の地に(四)天王寺を建立した

1030:日本@名無史さん
22/03/16 08:38:27.85 .net
斑鳩みたいな田舎に移ったのなら、ただの都落ちじゃん。
前漢の時代から、倭国の王都は九州北部なのだから。

1031:日本@名無史さん
22/03/16 19:43:47.78 .net
>>985
高句麗南下以降の南鮮権益の喪失による経済上及び国防上の理由からだろう
補足しておけば、
聖徳太子=蘇我馬子=阿毎多利思比孤=神武天皇である
ただし仏才の入鹿=太子もあり得る
スレリンク(history板:233番)-237
神武と同じハツクニシラススメラミコトの崇神が畿内王の、かつ現皇室の始祖にあたるが、
継体が入婿で承継してる可能性はある
応神仁徳が九州王の系統となる
なお天孫降臨の位置付けは検討を要するが、国譲りについては継体朝の出来事である。
「長門以東朕�


1032:ァ之、筑紫以西汝制之。」がそれにあたる。



1033:日本@名無史さん
22/03/16 19:44:44.98 .net
自天祖降跡以逮于今一百七十九萬二千四百七十餘歲。而遼邈之地、猶未霑於王澤、遂使邑有君・村有長・各自分疆用相凌躒。抑又聞於鹽土老翁、曰『東有美地、靑山四周、其中亦有乘天磐船而飛降者。』余謂、彼地必當足以恢弘大業・光宅天下、蓋六合之中心乎。厥飛降者、謂是饒速日歟。何不就而都之乎。」諸皇子對曰「理實灼然、我亦恆以爲念。宜早行之。」是年也、太歲甲寅。
其年冬十月丁巳朔辛酉、天皇親帥諸皇子舟師東征。
URLリンク(www.seisaku.bz)
天孫が降臨されてから、百七十九万ニ千四百七十余年になる。しかし遠い所の国では、まだ王の恵みが及ばず、村々はそれぞれの長があって、境を設け相争っている。さてまた塩土シオツツの翁に聞くと、『東の方に良い土地があり、青い山が取り巻いている。その中へ天の磐舟いわふねに乗って、とび降ってきた者がある』と言うのです。思うにその土地は、大業をひろめ天下を治めるによいであろう。きっとこの国の中心地だろう。そのとび降ってきた者は、饒速日ニギハヤヒというものであろう。そこに行って都をつくるにかぎる」
諸皇子たちも、
「その通りです。私たちもそう思うところです。速かに実行しましょう」
と申された。
この年は太歳の甲寅たいさいのきのえとらである。
その年冬十月五日に、天皇は自ら諸皇子と舟軍を率いて、東征に向われた。
URLリンク(kodainippon.com)

1034:日本@名無史さん
22/03/18 08:59:59.94 .net
九州説は皇国史観を認められない奴の溜まり場だろう。
教祖は中国史書すらいい加減にしか読めないエセ学者。
又、妄想仮説を立証しようとする典型的な錯倒者。
九州説には王朝の存在を示す根拠がないと思うがのう。

1035:日本@名無史さん
22/03/18 13:23:33.97 .net
皇国史観を堂々と主張する畿内説は珍しいが、それこそ妄想だろう。

1036:日本@名無史さん
22/03/19 21:29:53.34 .net
皇族は中華皇族ではないぞ

1037:日本@名無史さん
22/03/20 20:57:13.01 .net
解らないふりをするなよ、多重人格w

1038:日本@名無史さん
22/03/27 14:38:54.64 .net
中国より南部の方が仏教盛んだったんだから当たり前だ

1039:日本@名無史さん
22/03/27 19:41:42.40 .net
>>988
九州説は魏志倭人伝を比較的素直に解釈する人たちだろ
九州説の中でも、
大雑把に分けると、福岡限定、北部・中部九州連合王国説とかわかれるが、
詳細に見てくと、もっと細かく分かれる。
畿内説のおかしいところは、
・度量衡の発達していた中国人が、
 南と東を間違えるというありえないところから出発


1040:しているところ、 ・邪馬台国の説明文の詳細が奈良の大和地方とはとても思えないこと、 ・遺跡をろくろく発掘もせず決まっても居ないのに、  裏付けも無くそれだと決めつけて語ってるところ、 などなど数え上げればきりがない。



1041:日本@名無史さん
22/03/27 21:02:15.79 .net
あのう、邪馬台国はスレ違いですう。

1042:日本@名無史さん
22/03/27 21:09:03.30 .net
そうでもない。
卑弥呼も多利思比孤も同じ倭王で、それがどこにいたかという問題だからだよ。
卑弥呼も多利思比孤も、日本書紀にはなぜか出てこない。
倭国と日本国は別の国なのではないか?
『旧唐書』倭国・日本国伝
日本国は、倭国の別種なり。
その国は日の出の場所に在るを以て、故に日本と名づけた。
あるいは曰く、倭国は自らその名の雅ならざるを憎み、改めて日本と為した。
あるいは日本は昔、小国だったが倭国の地を併せたという。

1043:日本@名無史さん
22/03/27 21:11:08.40 .net
だから(とあるスレッドによると)『倭猿』の話だろう、
いい加減にバカにされているんだと気づいたほうが良いぞ。
ほんとーは、世界中から、そう思われている。

1044:日本@名無史さん
22/03/27 21:12:48.28 .net
あと三貴子(?)とか、
有名な・・・もいたりするんだけど、
ほんとーは系統も違う、無理に?繋げたり。

1045:日本@名無史さん
22/03/27 21:13:44.78 .net
『三貴子』不明。
例『天若日子 シール』

1046:日本@名無史さん
22/03/27 21:14:33.72 .net
~系統というか、家自体?違う。

1047:日本@名無史さん
22/03/27 21:16:41.11 .net
ちなみに家は、
『天財若子』(『』)・・・こういう家、調べてみた?

1048:日本@名無史さん
22/03/27 21:45:39.44 .net
>>995
邪馬台国とタリシヒコを関係付けないほうがいいんじゃないか。間に倭の五王の時代もありますから、五王との関係のほうが先ですから。

1049:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 252日 9時間 45分 40秒

1050:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch