なぜ大阪は家康に征伐されたのかat HISTORY
なぜ大阪は家康に征伐されたのか - 暇つぶし2ch2:日本@名無史さん
21/07/17 22:30:24.76 .net
尾張の豊臣家が敗れただけで大阪は家康と戦ってないからな
民百姓が戦さをするわけがない

3:日本@名無史さん
21/07/18 16:31:12.63 .net
よく考えると家康って信長秀吉に比べると華がないな~
彼らに比べると華々しい武功もないし。
足利尊氏といいなんで日本はつまんない人物が天下取るようにできてるんだろうか?

4:日本@名無史さん
21/07/18 18:50:30.00 .net
東武士は大方強敵どもなり
筑紫の奥は奥州衆により申候
上方の弓矢すえになりたる国ども、(中略)五畿内中国の町人に相似たる侍ども、(中略)弱敵の国ども
上方衆恩も存ぜず強き弱きの弁えもなく義理をも恥をも捨て候て
上方武士は、歩の頸を一つ取りは、侍の頸を十も取りたるやうに、針ほどの事を棒程に過言を申と、山本勘助が話を聞き候如くあるべきなり。
信州(武士)弓矢功者の事は、侍の事は申に及ばず、百姓まで勝負のすべをよく存じたる
信州弓箭つよき事、大形ならざるに付、忰者・中間まで武勇をたしなみ、にげおつる者さのみ無之して
関東の儀、昔より弓箭国と申は、まず武蔵は武の蔵とやらん承及候。(中略)よき武士あまた候て、(中略)弓矢巧者、手柄武士達際限なく御座候事、老若共に沢山なる儀は、積もられぬ程にて候
関東の敵馬上の戦ひよくして、馬を入乗きり、足軽上手なれば
三河は武篇の国なる故、五千あらば上方の二万にかけあひ申べく候。(中略)三方ヶ原御合戦に、討死の三河武者下々迄、勝負を仕らざるは一人もなく候。
三河国、日本六十余州にて、人のかぞゆる侍の、武篇かせぐ国なれば
たけき武篇の家、和朝に上杉謙信・徳川家康なり。
(『甲陽軍鑑』)

5:日本@名無史さん
21/08/03 10:07:25.83 .net
てす

6:日本@名無史さん
22/01/01 05:08:08.28 0jHM3RbN2
大阪城公園
URLリンク(www.osakacastlepark.jp)

現在の大阪府
URLリンク(atta.ai)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch