初心に戻り坦懐に魏志倭人伝を読むat HISTORY
初心に戻り坦懐に魏志倭人伝を読む - 暇つぶし2ch152:蛸卵形
21/06/11 11:22:18.24 .net
補足 ちなみに中国の文献資料は前代の書の影響を強く受けています
特に正史と呼ばれるものに関しては、前代の書の記述が間違っていると考えても
あえて訂正せず内容を踏襲する場合が多いのです
ですから「魏志倭人伝」以後の倭国、日本に関する記述も
魏志の内容を踏襲して書かれています

153:蛸卵形
21/06/11 12:48:49.60 .net
補足 ところで水行に関して九州説では東廻りと西廻りと
どっちが優勢なんですかね
以前は邪馬台国を筑後山門や熊本平野に置く説が多かったんですが
最近は地域おこしなのか宇佐説などを強力に推している方もいますし

154:蛸卵形
21/06/11 16:00:35.18 .net
では第10節 いよいよ邪馬台国に到着します
・南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月 官有伊支馬 
次日彌馬升 次日彌馬獲支 次日奴佳? 可七萬餘戸
・南 邪馬壱国に至る 女王の都とする所 水行十日陸行一月 官は伊支馬有り 次は弥馬升と曰う
 次は弥馬獲支と曰う 次は奴佳?と曰う 七万余戸ばかり
疑問① 邪馬台国はどこか 九州各地、近畿、四国、近江、吉備など諸説あります
疑問② 「女王之所都」という記述には違和感があります 魏からすれば卑弥呼は倭王であり
      その都地が邪馬台国であるという意味なのでしょうか
疑問③ 「水行十日陸行一月」は「水行十日+陸行一月」でよいのか
      そう読むのが自然だと思いますが「水行すれば十日、陸行すれば一月」
      という説があります
      また、「水行十日陸行一月」は帯方郡からの総日数という説もありますね
疑問④ 「七万余戸」はかなり広大な領域が想定できますが
疑問⑤ 官は「伊支馬有、弥馬升、弥馬獲支、奴佳?」と四種が登場し
      政治機構が整っているようですが

155:蛸卵形
21/06/11 16:04:12.97 .net
補足 邪馬台国の官名は「いくめいりびこ=景行天皇」 「みまきいりびこ=崇神天皇」
などを表しているという説があります まあ語呂合わせの域を出ないと思いますが
倭語としての語感が似ているようでもあります

156:蛸卵形
21/06/11 16:19:28.62 .net
補足 この当時、中国の魏呉蜀はいちおう中央集権国家でしたが
倭国は邪馬台国を中心とした連合国家であったとする説があります

157:日本@名無史さん
21/06/11 19:48:09.88 .net
>>154
>「水行すれば十日、陸行すれば一月」
陸行だと3倍も日数がかかるのなら、陸行は書かないでしょう
また投馬国の陸行がないのも変です
投馬国は陸行では何倍も日数をかけても行けない場所ということになります

158:蛸卵形
21/06/11 20:30:26.37 .net
>>157
はい、自分もこの読みはいろいろな点で無理があると思います

159:蛸卵形
21/06/12 11:53:21.97 .net
補足 歴史的に大和朝廷は、裁判権、警察権を持った地方豪族である国造を
中央派遣の官である国司に代えるのに長い時間かかりました
この3世紀の時代に、倭地に中央集権国家があるとは思えず
倭は邪馬台国を中心とした連合だったのは間違いないでしょう

160:蛸卵形
21/06/12 15:41:49.68 .net
補足 で、九州説をとれば、邪馬台国連合は九州島内の比較的狭い範囲
畿内説だと西日本一帯ということになり、3世紀の列島の社会の発展状況、
政治状況を考える上で邪馬台国の位置問題は重要だと言われてきました

161:蛸卵形
21/06/12 16:23:57.49 .net
補足 通常は邪馬臺(邪馬台)国とされる国名ですが、テキストどおり「邪馬壹(邪馬一)国」
ではないかとする議論があります

162:日本@名無史さん
21/06/12 18:45:09.27 .net
壹(一)はyit、itのような入声音(子音終わりの音)だったので母音終わりの日本語を写すのに適さず
隋書俀国伝に邪靡堆(ヤバタイ)国とあるようにやはり元々は臺(台)だったのではないかとの説もある

163:蛸卵形
21/06/12 22:18:17.04 .net
>>162
現存の宋代の『三国志』より古い書には「臺」で」出てくる場合が多く
「壹」とするのは難しいかもしれません

164:日本@名無史さん
21/06/12 22:34:22.81 .net
>>154
水行陸行は他の歴史書で用例が見つかったのでもう結論出てる

2 :日本@名無史さん :2021/02/23(火) 23:24:15.78
邪馬台国議論で必ずと言っていいほど議題に上がる水行陸行の記述だが、他の中国史書に照らすと
水行●●陸行▲▲という表現は、「水行ならば●●掛かり、陸行ならば▲▲掛かる」の意味である
これを押さえておかないと正解には辿り着かない
【用例】
通鑑釋文辯誤卷六
URLリンク(www.kanripo.org)
>沈約宋書云汶陽太守何承天志新立去江陵陸行四百里水行七百里上黃縣
江陵から上黄県まで陸路で200kmほどなので、陸行四百里だけで目的地に着いてしまう
江陵は長江のほとりなので蛇行する川を水行すると陸路は無しで目的地に着ける
【嘉興府志】
URLリンク(wenku.baidu.com)
>{嘉善縣誌}達省城二百里達京師水行四千一百三十裡陸行三千六百二十裡
嘉興府の置かれた嘉興市から京師(首都のこと、当時は北京)まで直線距離で1100kmほど
やはり陸行三千六百二十裡だけで目的地に到達してしまう
また、杭州湾沿岸の嘉興市から沿岸水行して北上し、蛇行する川を遡って北京まで2000kmほどで水行もそれのみで目的地到達、陸路の出番なし

165:日本@名無史さん
21/06/12 22:39:08.55 .net
ついでに
3 :日本@名無史さん :2021/02/23(火) 23:24:29.01
>>2により邪馬台国までの所要時間は水行ならば10日、陸行ならば一ヶ月であると確定したが、
同時に行程が放射読みで書かれていることも導かれる
なぜなら前段に書かれている投馬国へは水行20日とあるので、連続読みならば、訪問者は投馬国に着いた時点で必ず船に乗っていることになる
20日間も船に乗って投馬国まで来たのに、そこからわざわざ船を乗り捨てて3倍も時間の掛かる陸路を選ぶ理由が存在しない
そのままあと10日船で行けば済む話であるから、もし連続読みで記載しているのならば投馬国からの陸路なんて記載する必要が無い
そうではなく、行程が放射読みで書かれているため、伊都国を経由して邪馬台国へ行こうとする中国人への道案内のための文章としては
彼らが船を確保できていないケースも想定しなければならない
なぜなら末廬国から伊都国までは陸行だと書いてある以上、伊都国に到着する中国人は船に乗っていないわけだからな
そのため時間さえかければ陸路でも行けることを併記する必要があった
つまり邪馬台国の場所は伊都国と地続きの範囲、すなわち九州内に限られる
水行のみで行ける場所なので海か大河のほとりであり、かつ陸行も可能なので伊都国との間に通行不能な山塊などは存在しない地域、となる

166:日本@名無史さん
21/06/12 22:52:32.03 .net
>>163
臺の音は現代ではtaiであるが中古音はdoj、古い音をよく残す客家語でthoi、広東語では今でもtoiである
タイというよりトイ
日本語のトを写すぴったりの漢字がないのならヤマトを写すのにヤマトイとしたのであろうか
(土の音も今も昔もthu、tuのような音であり、トではない)

167:蛸卵形
21/06/13 00:26:38.14 .net
第11節
・自女王國以北 其戸數道里可得略載 其餘旁國遠絶 不可得詳
・女王国より以北 その戸数道里は略載を得べきも その余の旁国は遠絶にして 詳を得べからず
疑問① 「女王國以北」とは対海國~不彌國までのことか 投馬國も入るのか

168:蛸卵形
21/06/13 00:34:04.99 .net
補足 連続読みにすれば不弥国より水行二十日で投馬国
そのさらに南に女王国があるということになり
解釈が難しいところです

169:蛸卵形
21/06/13 00:39:50.22 .net
第12節
・次有斯馬國 次有巳百支國 次有伊邪國 次有都支國 次有彌奴國 次有好古都國 
次有不呼國 次有姐奴國 次有對蘇國 次有蘇奴國 次有呼邑國 次有華奴蘇奴國 
次有鬼國 次有為吾國 次有鬼奴國 次有邪馬國 次有躬臣國 
次有巴利國 次有支惟國 次有烏奴國 次有奴國 此女王境界所盡
・次に斯馬国有り 次に巳百支国有り 次に伊邪国有り 次都支国有り 次に弥奴国有り 次に好古都国有り 
次に不呼国有り 次に姐奴国有り 次に対蘇国有り 次に蘇奴国有り 次に呼邑国有り 次に華奴蘇奴国有り
次に鬼国有り 次に為吾国有り 次に鬼奴国有り 次に邪馬国有り 次に躬臣国有り 次に巴利国有り 
次に支惟国有り 次に烏奴国有り 次に奴国有り ここに女王の境界尽きる所
疑問① これらの国々は冒頭で出てきた「今使譯所通三十國」なのか
疑問② 最後の「奴國」は前に出てきた国と同一か

170:蛸卵形
21/06/15 10:29:24.17 .net
うーん どうも需要がないようですね

171:日本@名無史さん
21/06/15 20:14:43.07 .net
続けたまえ

172:日本@名無史さん
21/06/16 14:17:29.01 .net
な~にかネタみたいな国名羅列だな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch