日本書紀と古事記かいてあること違うじゃねえかat HISTORY
日本書紀と古事記かいてあること違うじゃねえか - 暇つぶし2ch466:日本@名無史さん
22/05/08 18:08:57.11 .net
古代の暦というのは太陰暦を基準としてるから
単純なものではない
つまり単純な2倍年歴ではない

467:日本@名無史さん
22/05/08 18:43:07.01 .net
古事記は平安時代に書かれた偽書です

468:日本@名無史さん
22/05/08 19:10:12 .net
記紀の神秘性、万葉集の信憑性。(逆かな?)

469:日本@名無史さん
22/05/08 20:15:09.70 .net
>>464
◆シン日本神代古代史◆
「高天原=邪馬台国=福岡」説の初論者(おそらく)は、益田謙三『赤裸々の神代』(大正8年)
・高天原=邪馬台国=福岡
・天照大神の生誕地は筑紫の日向
・天照大神=卑弥呼+台与
古墳時代(宋書倭国伝)は朝鮮半島の事を、日本書紀(神代上)では沖ノ島の事を「海の北」と記している。
これは、天孫族が九州北部にいた頃の名残である。
沖ノ島・大島・宗像の三女神は、天照大神の命令で天孫を助ける為に、天降った。
↓↓↓↓↓↓
・天孫(族)降臨地=対馬国・壱岐国・伊都国
天孫(族)ニニギ命=邪馬台国系の代官一族
ニニギ命の名前=アメ「ニキ」シクニ「ニキ」シアマツ「ヒコヒコ」ホノニ「ニギ」ノ命
邪馬台国から伊都国へ派遣されたの代官名は「爾支ニキ」
対馬国と壱岐国の代官名は「卑狗ヒコ」
日向三代は邪馬台国の代官の系統なので、独立した存在とは言えないから、天皇とは認定されなかった。
神武天孫族が畿内に独立国を成立させた。
その後継が、高天原=邪馬台国と勢力争いになった。
そして十代崇神天皇の御代に、かつて祖先が属していたた高天原=邪馬台国を制圧してしまった。
欠史八代は天孫族と高天原=邪馬台国との争いの歴史なので、古事記・日本書記の記述はカットされた。
・・・なので、天照大神=卑弥呼・台与に祟られる事となった。
崇神天皇は祟りを鎮める為に、
ニニギが台与から授かった、ヤタの鏡を地元神と一緒に宮中で祀ったが、祟りが収まらないので場所を替えて祀った。
そして後に、ヤタの鏡は倭姫に託された。
それが、伊勢の神宮の由来である。

470:日本@名無史さん
22/05/09 11:08:17.82 .net
白村江で倭国全体の統治権が邪馬台国から日本に移った
そう考えれば記紀はスムーズに読める

471:日本@名無史さん
22/05/09 11:21:32.23 .net
筑紫というのは九州島全体のこと
日向というのは宮崎の日向
神武天皇は投馬国の出身

472:日本@名無史さん
22/05/09 21:15:12.98 .net
残念ながら違う。
宮崎の投馬国は隼人の祖である海幸彦の国だからだ。
神武は海幸彦を筑紫から追い出して倭王となった山幸彦の末裔だ。
神武は福岡県の筑紫の出身。

473:日本@名無史さん
22/05/09 21:20:55.03 .net
>>470
そこは邪馬台国ではなく倭国とするべきじゃないかねえ。
少なくとも中国の史書はずっとそちらの呼称だから。
倭の訓読みがヤマトであり、九州北部のことなのだろうけれど。

474:日本@名無史さん
22/05/09 22:04:47.54 .net
日本書記はデタラメ

475:日本@名無史さん
22/05/10 04:03:13.43 .net
アジアにおける文明の発祥は中国だから古代に日本に最初に起こった統一政権も大陸、朝鮮から来た者によって作られたと見るのが自然だ
それを認めるわけにはいかんのでストーリーが作られた

476:日本@名無史さん
22/05/10 05:22:16 .net
何故、古代にという表現をしたかというと
超古代には日本に大陸由来ではない文明が存在していたかもしれないからだ

あくまでも可能性としてだが

477:日本@名無史さん
22/05/10 13:42:24.36 .net
開化天皇の春日之伊邪河宮=宇美八幡宮
春日=春日市、伊邪河=井野川(伊邪国=井野)
崇神天皇の師木水垣宮=高良玉垂宮
師木=御眞木(御間城)、水垣=垂久米
垂仁天皇の師木玉垣宮=高良玉垂宮
師木=御眞木(御間城)、玉垣=玉久米
成務天皇の志賀高穴穂宮=香椎宮(逆読みでシカ)
志賀=志珂郷、高穴穂=穂高見命(海神族)
古事記をベースに考察すると全て九州
日本書記は畿内に移動してからの記述に過ぎない

478:日本@名無史さん
22/08/07 14:38:12.62 .net
ワンピース 尾田栄一郎
キャラクター
ウソップ・ 山口勝つ兵
海賊「麦わらの一味」狙撃手。異名は「〝狙撃の王様〟そげキング」、「〝ゴッド〟ウソップ」。「東の海(イーストブルー)」のシロップ村出身。
ルフィの3人目の仲間。赤髪海賊団狙撃手ヤソップの息子。母バンキーナ譲りの長鼻(長さは13cm[24])が最大の特徴[注 1]。臆病でお調子者ながら器用で口八丁な射撃の名手であり、その手腕は仲間からも一目置かれている。一人称は「おれ」

チョッパー ・ 大谷育江
海賊「麦わらの一味」船医。異名は「わたあめ大好きチョッパー」。「偉大なる航路(グランドライン)」のドラム島出身。
ルフィの5人目の仲間。青い鼻のトナカイ。動物系悪魔の実「ヒトヒトの実」の能力者で、人獣型・人型・獣型に変形でき人語を話せる「人間トナカイ」。何でも治せる医者を目指している。一人称は「おれ」。

479:日本@名無史さん
[ここ壊れてます] .net
投資・運用してる公務員のスレ★11
スレリンク(koumu板)

480:日本@名無史さん
22/08/16 14:57:59.31 .net
アサヒのやつは捏造が多いから
信じないほうがいい。

481:日本@名無史さん
NG NG BE:237216734-2BP(1000).net
URLリンク(img.5ch.net)
【古事記の辿った歴史(推測)】
『日本書紀』には『古事記』そのものは登場しない。が、蘇我倉山田石川麻呂(~649)が誅殺される際「好書」を残したという記述なら日本書紀にある。
それこそ蘇我馬子が厩戸皇子と一緒に作った『天皇記の写本=原古事記』であった。
だが前時代の支配者が作った史書ならば即座に隠匿せねばならない。
『天皇記=原古事記』は宮中書庫の奥深くに秘書として封じられてしまう。決して表舞台に出ることは無い筈だった。
しかし150年後、『日本書紀』の講義をしていた多人長が何故かこの書を発見!
正史と全く異なる歴史、豊かな神話が記された書本を見てびっくり仰天!
自家の権威付けのため利用してやろう!と考えついた
そういうことで、祖先太安万侶を顕彰し「古事記は稗田阿礼が暗誦して太安万侶が編纂したんだよ~」とする序文を追記。
んでもって流石にそのまま公開したら不敬を問われて処罰されるのがオチなので、一定程度日本書紀の記述と整合性を取りながら公開。
つまり、多人長のメンツのせいで内容全然違う『古事記』と『日本書紀』の二つの修史事業が平行して行われたとかいう意味不明トンチンカンな歴史になっちゃったわけな

482:日本@名無史さん
NG NG BE:237216734-2BP(1000).net
URLリンク(img.5ch.net)
タイムライン化しようか
【古事記の辿った歴史】
○[真]西暦620年
蘇我馬子らが「天皇記(大王記)」を編纂する。
○[真]西暦649年
蘇我倉山田石川麻呂さんが誅殺される。
重要な「好書=天皇記」を遺す。
●[偽]西暦712年
稗田阿礼が暗誦、太安万侶が編纂し「古事記」が完成。と古事記の序文に書かれている。
○[真]西暦800年前後
日本書紀講師の多人長さん、講義に使える参考書を探してる間に「天皇記」を発見
( ゚д゚)ハッ!
正史と全く違う記述に仰天&豊かな神話に感嘆し、自家の権威付けのため利用してやろうと考え付き先祖の太安万侶を編者とした序文を追加。
不敬を恐れ、ある程度正史整合性取れるように修正。

○[真]西暦812年
「古事記」の存在が初めて他文献(弘仁私記序:)に記される。

《紆余曲折、秘書扱いで近衛家書庫に封じられたり偽書扱いされたり...》

○[真]西暦1798年
本居宣長が「古事記伝」を完成させる。
彼が古事記を称揚した事により評価が一変し、日本書紀と並び評される神典として祭り上げられるようになる。

483:日本@名無史さん
NG NG BE:237216734-2BP(1000).net
URLリンク(img.5ch.net)
例えば日本書紀と古事記の違い。蘇我氏に対する姿勢
古事記には崇峻天皇が蘇我氏に暗殺されたなんて書いてないし厩戸皇子(聖徳太子)なんて一行しか登場してこない
でも日本書紀では、蘇我氏が崇峻天皇暗殺するような横暴極まる暴虐氏族になってるし厩戸皇子は大活躍する。つまり当時代の功績は蘇我氏の物ではなく厩戸皇子の物として描かれている。
つまり古事記が、親蘇我的で
日本書紀は、親藤原(中臣)的なのも説明付くよね

484:日本@名無史さん
NG NG BE:237216734-2BP(1000).net
URLリンク(img.5ch.net)
勅撰なのに、正史の「続日本紀」に登場してこない
勅撰なのに、無官の太安万侶一人で編纂
稗田阿礼は「日本書紀」にも「続日本紀」にも登場しない
性質の異なる二つの史書が、天皇(天武)の勅命でそれぞれ並行して編纂されるという不可解さ

全部説明つくね

485:日本@名無史さん
22/10/19 03:32:38.32 .net
>>1
だから?

486:ネトウヨ撲滅隊
23/06/03 16:13:29.05 .net
記紀と旧事紀以外の上代の伝承はないとされているがそんな事はない
因幡伊福氏系図や海部氏系図や住吉大社神代記など記紀とは内容を異とする伝承が残っている
これ以外にも多くあったと思われるが長い歴史のなかで失われてしまったのだろう
宋書に神武は筑紫城にいたという記載がある
これは比叡山の僧が渡宋して中国側に伝わった知識だろう
記紀の説と違う内容だがここから比叡山と日吉大社にも記紀にない別伝があったと思われる
信長の比叡山焼き討ちが無ければ残っていたかもしれない
叡山の伝がどのようなものであったか今となっては不明だが古書に面白い記述が残っている
日蓮遺文の中に日本は三韓と同種であったがその類の書は桓武の時代に焼き捨てられたとある
比叡山は平安鎌倉の日本の最高学府であり記紀を超える史書が独自編纂されていても不思議では無かった
神武が筑紫城にいたというのは興味深い伝だと思う
日本では無理だろうが中国や韓国から日本に関する別伝が見つかること期待したい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch