名字の歴史at HISTORY
名字の歴史 - 暇つぶし2ch1:日本@名無史さん
21/04/20 12:01:10.48 .net
名字の歴史や由来など色々語りましょう。

113:日本@名無史さん
23/03/02 07:24:40.70 .net
南九州の場合、「原」は「ばる」と読むことが多いんだよな
東国原とか典型

114:日本@名無史さん
23/03/02 12:34:00.02 .net
南九州の苗字が多いのは薩摩藩の門割制度が主な原因だが、変わった苗字が多いのと歴史的閉鎖性とやらはそんなに関係がない。中国地方も苗字の種類がかなり多い。
あと原(ハル)は九州どこにでもある。

115:日本@名無史さん
23/03/04 21:32:47.76 .net
ヤンバル・クイナさん


2から表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch