名字の歴史at HISTORY
名字の歴史 - 暇つぶし2ch54:日本@名無史さん
21/07/10 23:41:27.48 .net
平安時代ころまでは使われていたであろう姓が名字に置き換わっていくのは鎌倉御家人や公家が同族の中でも自家の家格の差別化を図りたい事情があるのは納得できるが
御家人の郎党とか都の下級官人などは差別化するほどの家でもなかろうから従前どおり源平藤橘とかでも良かったんじゃないかな
いやそのクラスの者でもやはりもっと下位の奴と差別化したい動機はあるのかな
北条時宗の内管領平頼綱は名字を名乗ったかどうかわからないんっでしょ?
名字を名乗らなかったらなんと呼ばれてたんだろう? 平三郎左衛門尉殿とか?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch