邪馬台国畿内説 Part684at HISTORY
邪馬台国畿内説 Part684 - 暇つぶし2ch483:日本@名無史さん
21/02/21 22:18:44.57 .net
>>454
>3世紀の三角縁神獣鏡は呉系楽浪鏡師が作ったんだろ
なら九州のは呉系楽浪鏡師の作ったやつ
少し違うな。
呉系楽浪鏡師らが、当初に直接的に自前で造ったのは、志登や祇園山や西新町の△。
また、平原1号の「錆色塗装」も、呉系楽浪鏡師らの関与。
しかし、(大和以外の)九州や西日本各地の△などは、
渡来の呉系楽浪鏡師らの製作鏡や同范などへの関与鏡があり、
東征毛人五十五國の将軍や部将らに造って上げた鏡もある。
勿論、阿波や播磨の大中遺跡の「鏡片」は、おそらく女王から「下賜」鏡片。
>畿内のは卑弥呼が魏から貰ったやつということでいいじゃない
「畿内」なんて存在もしなかった嘘吐き騙し文言であるから、バツであるが、
明帝の下賜鏡に直接的になり得るのは、「鏡片」に使用鏡と、
平原1号の21枚の「尚方作」の方格規矩鏡や、
北部九州から出土する蝙蝠鈕座内行花文鏡など。
画文帯神獣鏡は、「陳是作銘」の景初三年鏡があるために。
明帝下賜鏡よりも渡来の楽浪鏡師らの関与鏡であった可能性が高い。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch