邪馬台国畿内説 Part684at HISTORY
邪馬台国畿内説 Part684 - 暇つぶし2ch408:日本@名無史さん
21/02/21 18:32:37.27 .net
いまの福島県(伊達郡?)に住んでいたと言っているし、
山の上のほうとか、どこかの城に行っていた。

409:日本@名無史さん
21/02/21 18:36:02.59 .net
>>1
貴方に質問します。
貴方が貼り付けている、嘘塗れのテンプレートに紹介された、柵で囲まれた掘っ立て柱についてです。
発見された、建物Dの柱なのだと断定された柱の痕跡は、本当は、幾つだったのですか。

410:日本@名無史さん
21/02/21 18:37:34.79 .net
ほんとーの話、オマエの言っている天皇など?知らないという話。
何度、言えばわかるんだ?ほとんど後付けなのに。
当時の中国から→朝鮮半島→邪馬台国、倭国wあったでしょ?

411:日本@名無史さん
21/02/21 18:40:16.50 .net
王母などはwこちらのほうの人間:中国→

412:日本@名無史さん
21/02/21 18:45:54.06 .net
誰が作ったのか知らないけど、?なぜ知っているんだろう。
『チェーンソー ゲーム』
ドラゴンレーダーみたいなものとか、渡来~みたいな話。
実際は中華が作ったとか?ゴーストライター?

413:日本@名無史さん
21/02/21 18:46:16.30 .net
>>389
論破?
お前らがボロ負けしてんじゃねえか
奥山が来てた時に話しかけたやつも笑って誤魔化して逃げてたし

414:日本@名無史さん
21/02/21 18:46:32.49 .net
>>386
論破され、
「卑弥呼の冢」の現在の記載は変わった後だ、という説明を、
知らん振りするインチキ荒らしで誤魔化す大和説者ら。

415:日本@名無史さん
21/02/21 18:50:22.25 .net
すべての作品とは言わないけど、
漫画?何やら~なども、作者が考えているわけではないんだよw
みたいな説を唱えている人達がいたり。
絵を描いているだけなのかな?

416:日本@名無史さん
21/02/21 18:50:27.25 .net
>>399
「卑弥呼の冢」の現在の記載は変わった後だ、という説明?
そんな説明どこにある?

417:日本@名無史さん
21/02/21 18:53:09.65 .net
テンプレートを完全に論破された奥山氏が、奥山氏�


418:ナはない設定で出現し、一瞬で、見破られしまった。 398日本@名無史さん2021/02/21(日) 18:46:16.30 >>389 論破? お前らがボロ負けしてんじゃねえか 奥山が来てた時に話しかけたやつも笑って誤魔化して逃げてたし



419:日本@名無史さん
21/02/21 18:53:28.55 .net
漫画など、
そういう説を唱えている人達がいる、どういう事なんだろう。
絵自体、描いていない人もいるとかw

420:日本@名無史さん
21/02/21 18:57:32.92 .net
漫画など?そういう業界に何があったのか?なんだよな。
ストーリーも考えていない、絵も描いていない、そういう人間がいるとか。

421:日本@名無史さん
21/02/21 18:58:06.47 .net
卑彌呼以死大作塚。徑百餘步徇葬者奴婢百餘人。
卑弥呼、死するを以て、大いに塚を作る。径(みち)百余歩に殉じ葬る者(は)、奴婢百余人。
卑弥呼が死に、たくさん、塚を作った。参道、百余歩に、殉じて葬られたのは、奴隷百余人だ。

422:日本@名無史さん
21/02/21 19:01:01.16 .net
>>1
貴方に質問します。
貴方が貼り付けている、嘘塗れのテンプレートに紹介された、柵で囲まれた掘っ立て柱についてです。
発見された、建物Dの柱なのだと断定された柱の痕跡は、本当は、幾つだったのですか。
答えられないのならば、貴方は、ウンコだぞ。

423:日本@名無史さん
21/02/21 19:01:41.89 .net
邪馬台国畿内説が、ボロ負けし、完全に破綻してしまった。

424:日本@名無史さん
21/02/21 19:02:54.43 .net
よくわからないけど、すごい話(不明)ばかりだからw
教えてあげているだけ。

425:日本@名無史さん
21/02/21 19:07:13.85 .net
>>402
誰でも奥山に見えるのは病気

426:日本@名無史さん
21/02/21 19:09:55.90 .net
>>406
その質問って意味ないやん

427:日本@名無史さん
21/02/21 19:10:17.54 .net
『ゴーストライター まだ読んでいない』
漫画など?このような状態の人物がいる可能性もある。

428:日本@名無史さん
21/02/21 19:21:42.86 .net
奥山は、土器は苦手のようだなww

429:日本@名無史さん
21/02/21 19:28:03.64 .net
>>410
意味あるかどうかは、あんたに関係ない
奥山が答えられる無いことの方が問題なのだ

430:日本@名無史さん
21/02/21 19:36:10.01 .net
>>413
答える義務ないじゃん

431:日本@名無史さん
21/02/21 19:42:03.25 .net
とある漫画に出てきたりキャラ・・・、
なぜか、ほとんど同じようなコンセプト。
山の上のほうに住んでいて、住んでいたことがあった?

432:日本@名無史さん
21/02/21 19:45:32.89 .net
>>414
だから、あんたに関係ないの
奥山なの

433:日本@名無史さん
21/02/21 19:48:17.65 .net
やはり、奥山氏が、焦り始めたな。
409 名前:日本@名無史さん 2021/02/21(日) 19:07:13.85
>>402
誰でも奥山に見えるのは病気
410 名前:日本@名無史さん 2021/02/21(日) 19:09:55.90
>>406
その質問って意味ないやん
414 名前:日本@名無史さん 2021/02/21(日) 19:36:10.01
>>413
答える義務ないじゃん

434:日本@名無史さん
21/02/21 19:49:36.57 .net
何か隠し通さなくてはならないことがあるのだろう
墓場まで持って行くとか・・

435:日本@名無史さん
21/02/21 19:50:08.88 .net
>>1
貴方に質問します。
貴方が貼り付けている、嘘塗れのテンプレートに紹介された、柵で囲まれた建物Dの物なのだと断定された掘っ立て柱についてです。
発見された、建物Dの柱なのだと断定された柱の痕跡は、本当は、幾つだったのですか。
答えられないのならば、貴方は、ウンコだぞ。

436:日本@名無史さん
21/02/21 19:50:41.90 .net
420

437:日本@名無史さん
21/02/21 19:53:22.89 .net
白紙回答は、ゼロ点なのら

438:日本@名無史さん
21/02/21 19:54:59.02 .net
このスレの主催者は奥山なのら
主催者が逃げてどうするの

439:日本@名無史さん
21/02/21 20:14:09.08 .net
誰でもキチとは関わりあいたくない

440:日本@名無史さん
21/02/21 20:23:47.51 .net
>>422
道端にうんこが落ちてたら普通踏まないな

441:日本@名無史さん
21/02/21 20:24:11.94 .net
>>401
>「卑弥呼の冢」の現在の記載は変わった後だ、という説明?
そんな説明どこにある?
宝賀さんの「卑弥呼の冢」の初期の頃のサイトの文は、
私が10年以上前のYahoo掲示板時代に読んでおり、
その時に柳田の名前などはなかったし、「土師器の古い時期」という説明しかなかったが、
現在の「卑弥呼の冢」には、もっとはるかに、
「庄内の古い方」のような説明に変わっている、
という意味だよ。

442:日本@名無史さん
21/02/21 20:32:25.71 .net
>>425
「庄内の古い方」のような説明?
そんな説明いまも無いぞ

443:日本@名無史さん
21/02/21 20:40:36.79 .net
>>1
おい、ウンコ。
ウンコが意見を発表しても、何の効果も、無いよ。
426 名前:日本@名無史さん 2021/02/21(日) 20:32:25.71
>>425
「庄内の古い方」のような説明?
そんな説明いまも無いぞ

444:日本@名無史さん
21/02/21 20:41:56.71 .net
>>1
貴方に質問します。
貴方が貼り付けている、嘘塗れのテンプレートに紹介された、柵で囲まれた建物Dの物なのだと断定された掘っ立て柱についてです。
発見された、建物Dの柱なのだと断定された柱の痕跡は、本当は、幾つだったのですか。
答えられないのならば、貴方は、ウンコのままだぞ。

445:日本@名無史さん
21/02/21 20:47:34.26 .net
考古学のど素人宝賀の作文には
祇園山から【庄内式の古いほう】が出たなど一言も書いていない

446:日本@名無史さん
21/02/21 20:51:17.23 .net
ほんとに家の周辺に住んでいた(まだ住んでいるのかな)という、
あの人物など、家の代わりに話をしていたのかな?
ほとんど老婆談と同じ。

447:日本@名無史さん
21/02/21 20:55:50.78 .net
『赤べこ』伝説。
老婆もw材木の話をしていたし、
いまの福島県のほうから木を運んできて、家を建てた?
数代前、福島県のほうに住んでいたから?みたいな話、
家も、そっちのほうにあった。

448:日本@名無史さん
21/02/21 20:58:04.92 .net
>>1
おい、ウンコ。
ウンコが意見を発表しても、何の効果も、無いよ。
429 名前:日本@名無史さん 2021/02/21(日) 20:47:34.26
考古学のど素人宝島の作文には
祇園山から【庄内式の古いほう】が出たなど一言も書いていない

449:日本@名無史さん
21/02/21 20:58:37.27 .net
>>428
むしろ九州説ウンコ男の相手するとウンコになるんじゃね?

450:日本@名無史さん
21/02/21 20:58:49.97 .net
>>1
ウンコに質問します。
貴方が貼り付けている、嘘塗れのテンプレートに紹介された、柵で囲まれた建物Dの物なのだと断定された掘っ立て柱についてです。
発見された、建物Dの柱なのだと断定された柱の痕跡は、本当は、幾つだったのですか。
答えられないのならば、貴方は、ウンコのままだぞ。

451:日本@名無史さん
21/02/21 20:59:00.42 .net
>>1
ウンコに質問します。
貴方が貼り付けている、嘘塗れのテンプレートに紹介された、柵で囲まれた建物Dの物なのだと断定された掘っ立て柱についてです。
発見された、建物Dの柱なのだと断定された柱の痕跡は、本当は、幾つだったのですか。
答えられないのならば、貴方は、ウンコのままだぞ。

452:日本@名無史さん
21/02/21 21:00:00.37 .net
21:00

453:日本@名無史さん
21/02/21 21:02:39.11 .net
ニセ情報と汚物にまみれた九州説あわれ

454:日本@名無史さん
21/02/21 21:03:48.20 .net
>>375
せっかく、埋葬者がいるのに
そこから調べればいいのに?
土器なんてあてにならない。by

455:日本@名無史さん
21/02/21 21:04:26.96 .net
>>429
>考古学のど素人宝賀の作文には
祇園山から【庄内式の古いほう】が出たなど一言も書いていない
このような、宝賀氏の「卑弥呼の冢」の説明も読めないし、読まないような、
・・・・アホの大和説詐欺師は、放置対象であるが、
いずれにしても祇園山を「卑弥呼の冢」と書いた、という事は、
宝賀氏は、祇園山を3世紀前半末の冢である、と主張している訳であり、
出土した土師器は、庄内だ、と認定している、という事だよ。

456:日本@名無史さん
21/02/21 21:06:30.74 .net
ウンコよ、もっと、頑張れ。
433日本@名無史さん2021/02/21(日) 20:58:37.27
>>428
むしろ九州説ウンコ男の相手するとウンコになるんじゃね?
437日本@名無史さん2021/02/21(日) 21:02:39.11
ニセ情報と汚物にまみれた九州説あわれ

457:日本@名無史さん
21/02/21 21:07:08.60 .net
>>1
ウンコに質問します。
貴方が貼り付けている、嘘塗れのテンプレートに紹介された、柵で囲まれた建物Dの物なのだと断定された掘っ立て柱についてです。
発見された、建物Dの柱なのだと断定された柱の痕跡は、本当は、幾つだったのですか。
答えられないのならば、貴方は、ウンコのままだぞ。

458:日本@名無史さん
21/02/21 21:09:05.00 .net
>>439
>このような、宝賀氏の「卑弥呼の冢」の説明も読めないし、読まないような、
いくら読んでも
祇園山から「庄内式の古いほう」が出たなど一言も書いていない
ザラコクの捏造で間違いない

459:日本@名無史さん
21/02/21 21:10:30.77 .net
>>441
貴方は、ウンコを、追い詰めてしまっているよ。
ウンコが、自殺体に、なってしまう可能性も、あるよ。

460:日本@名無史さん
21/02/21 21:10:52.32 .net
444

461:日本@名無史さん
21/02/21 21:11:17.81 .net
『2ch  偉人 安達羅何猶弖結観音』
このような話も、そもそも日本の話ではないしな・・・。

462:日本@名無史さん
21/02/21 21:11:56.66 .net
>>443
ウンコ>>1の命よりも、真実は、大事だよ。

463:日本@名無史さん
21/02/21 21:19:54.67 .net
>>442
>>このような、宝賀氏の「卑弥呼の冢」の説明も読めないし、読まないような、
>いくら読んでも
祇園山から「庄内式の古いほう」が出たなど一言も書いていない
ザラコクの捏造で間違いない
こんな・・・・(おそらく東大理系博士号自称男)など、相手にする気はありませんが、
良い子の国民の皆様は、ご紹介した宝賀氏の論考を読んで、
東大理系博士号自称男の・・・・詐欺師振りを、ご確認くださいね。

464:日本@名無史さん
21/02/21 21:24:40.38 .net
「本当は、吉備から河内に「機能の特徴」が、伝来したのだが、庄内という場所で発見されたので、庄内式と名付けられてしまい、邪馬台国畿内説という空想の材料となってしまった土器」
という言葉を、そのまま使用すると、
文章が、長くなり、読むのが、大変なので、
「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」
という言葉に変換して、意見を発表します。
「九州で土師器Ib期に出土したが、「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」と似ていると認識された土器」、
「「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」の伝来元である吉備の土器」、
「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」、
「「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」の影響を受け、纏向大下水道の深い所に埋まった庄内0式と分類された土器」
という4種類の土器の埋まっていた4つの地域の位置関係から考えれば、
「「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」の伝来元である吉備の土器」との直接的な影響関係がありそうな「九州で土師器Ib期に出土したが、「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」と似ていると認識された土器」と
「「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」の影響を受け、纏向大下水道の深い所に埋まった庄内0式と分類された土器」とでは、
「「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」の伝来元である吉備の土器」との直接的な影響関係がありそうな「九州で土師器Ib期に出土したが、「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」と似ていると認識された土器」の方が、古そうだよ。

465:日本@名無史さん
21/02/21 21:25:33.73 .net
>>448
貴方は、ウンコを、追い詰めてしまっているよ。
ウンコが、自殺体に、なってしまう可能性も、あるよ。

466:日本@名無史さん
21/02/21 21:26:17.91 .net
ウンコが逃走しないように出入口を塞いでおこう

467:日本@名無史さん
21/02/21 21:26:32.73 .net
450

468:日本@名無史さん
21/02/21 21:27:00.09 .net
>>449
良いよ。

469:日本@名無史さん
21/02/21 21:31:03.70 .net
>>447
>東大理系博士号自称男の・・・・詐欺師振りを、ご確認くださいね。
でもザラコクの詐欺師ぶりが確認できてしまう
祇園山から「庄内式の古いほう」が出たなどと一言も書いていないのだから

470:日本@名無史さん
21/02/21 21:32:35.42 .net
>>368
3世紀の三角縁神獣鏡は呉系楽浪鏡師が作ったんだろ
なら九州のは呉系楽浪鏡師の作ったやつ
畿内のは卑弥呼が魏から貰ったやつということでいいじゃない

471:日本@名無史さん
21/02/21 21:38:58.01 .net
つまり、邪馬台国畿内説は完全に破綻してしまったのだね。

472:日本@名無史さん
21/02/21 21:40:24.68 .net
プロ固定の脳が、とにかく、悪すぎる。

473:日本@名無史さん
21/02/21 21:42:49.25 .net
プロ固定が、色々な立場に成り済ましたが、やはり、スレッドが、ウンコになってしまった。

474:日本@名無史さん
21/02/21 21:43:35.00 .net
「本当は、吉備から河内に「機能の特徴」が、伝来したのだが、庄内という場所で発見されたので、庄内式と名付けられてしまい、邪馬台国畿内説という空想の材料となってしまった土器」
という言葉を、そのまま使用すると、
文章が、長くなり、読むのが、大変なので、
「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」
という言葉に変換して、意見を発表します。
「九州で土師器Ib期に出土したが、「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」と似ていると認識された土器」、
「「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」の伝来元である吉備の土器」、
「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」、
「「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」の影響を受け、纏向大下水道の深い所に埋まった庄内0式と分類された土器」
という4種類の土器の埋まっていた4つの地域の位置関係から考えれば、
「「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」の伝来元である吉備の土器」との直接的な影響関係がありそうな「九州で土師器Ib期に出土したが、「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」と似ていると認識された土器」と
「「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」の影響を受け、纏向大下水道の深い所に埋まった庄内0式と分類された土器」とでは、
「「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」の伝来元である吉備の土器」との直接的な影響関係がありそうな「九州で土師器Ib期に出土したが、「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」と似ていると認識された土器」の方が、古そうだよ。

475:日本@名無史さん
21/02/21 21:43:35.34 .net
「本当は、吉備から河内に「機能の特徴」が、伝来したのだが、庄内という場所で発見されたので、庄内式と名付けられてしまい、邪馬台国畿内説という空想の材料となってしまった土器」
という言葉を、そのまま使用すると、
文章が、長くなり、読むのが、大変なので、
「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」
という言葉に変換して、意見を発表します。
「九州で土師器Ib期に出土したが、「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」と似ていると認識された土器」、
「「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」の伝来元である吉備の土器」、
「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」、
「「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」の影響を受け、纏向大下水道の深い所に埋まった庄内0式と分類された土器」
という4種類の土器の埋まっていた4つの地域の位置関係から考えれば、
「「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」の伝来元である吉備の土器」との直接的な影響関係がありそうな「九州で土師器Ib期に出土したが、「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」と似ていると認識された土器」と
「「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」の影響を受け、纏向大下水道の深い所に埋まった庄内0式と分類された土器」とでは、
「「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」の伝来元である吉備の土器」との直接的な影響関係がありそうな「九州で土師器Ib期に出土したが、「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」と似ていると認識された土器」の方が、古そうだよ。

476:日本@名無史さん
21/02/21 21:43:48.85 .net
「本当は、吉備から河内に「機能の特徴」が、伝来したのだが、庄内という場所で発見されたので、庄内式と名付けられてしまい、邪馬台国畿内説という空想の材料となってしまった土器」
という言葉を、そのまま使用すると、
文章が、長くなり、読むのが、大変なので、
「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」
という言葉に変換して、意見を発表します。
「九州で土師器Ib期に出土したが、「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」と似ていると認識された土器」、
「「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」の伝来元である吉備の土器」、
「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」、
「「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」の影響を受け、纏向大下水道の深い所に埋まった庄内0式と分類された土器」
という4種類の土器の埋まっていた4つの地域の位置関係から考えれば、
「「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」の伝来元である吉備の土器」との直接的な影響関係がありそうな「九州で土師器Ib期に出土したが、「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」と似ていると認識された土器」と
「「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」の影響を受け、纏向大下水道の深い所に埋まった庄内0式と分類された土器」とでは、
「「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」の伝来元である吉備の土器」との直接的な影響関係がありそうな「九州で土師器Ib期に出土したが、「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」と似ていると認識された土器」の方が、古そうだよ。

477:日本@名無史さん
21/02/21 21:44:34.39 .net
>>456
プロ固定って、おまえ?
反論できない悪口しか言えない九州説老人の頭が悪い
という証拠があるからな

478:日本@名無史さん
21/02/21 21:52:31.10 .net
>>453
>>東大理系博士号自称男の・・・・詐欺師振りを、ご確認くださいね。
>でもザラコクの詐欺師ぶりが確認できてしまう
祇園山から「庄内式の古いほう」が出たなどと一言も書いていないのだから
じゃ、>>375の該当する文を引用して上げよう。
都出比呂志氏の表でも、赤塚古墳を箸墓古墳とほぼ同時期
(纏向3式=庄内2式。最近では布留0式とするのが多い模様)において、
それに先立つ時期(纏向2式=庄内1式)に祇園山古墳と妙法寺古墳を置き、
なかでも祇園山のほうを最古としている。

479:日本@名無史さん
21/02/21 21:57:54.19 .net
>>462 そこに 祇園山から「庄内式の古いほう」が出たなんて 一言も書いていないよね?



481:日本@名無史さん
21/02/21 22:05:25.14 .net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。
その時代差、約5500年。
その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。
商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。
縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。
中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

482:日本@名無史さん
21/02/21 22:09:41.48 .net
畿内説と九州説のトンデモ説たちは、これといった物証がないので、活気がなくなってしまったのではないのだろうかww    @阿波

483:日本@名無史さん
21/02/21 22:18:44.57 .net
>>454
>3世紀の三角縁神獣鏡は呉系楽浪鏡師が作ったんだろ
なら九州のは呉系楽浪鏡師の作ったやつ
少し違うな。
呉系楽浪鏡師らが、当初に直接的に自前で造ったのは、志登や祇園山や西新町の△。
また、平原1号の「錆色塗装」も、呉系楽浪鏡師らの関与。
しかし、(大和以外の)九州や西日本各地の△などは、
渡来の呉系楽浪鏡師らの製作鏡や同范などへの関与鏡があり、
東征毛人五十五國の将軍や部将らに造って上げた鏡もある。
勿論、阿波や播磨の大中遺跡の「鏡片」は、おそらく女王から「下賜」鏡片。
>畿内のは卑弥呼が魏から貰ったやつということでいいじゃない
「畿内」なんて存在もしなかった嘘吐き騙し文言であるから、バツであるが、
明帝の下賜鏡に直接的になり得るのは、「鏡片」に使用鏡と、
平原1号の21枚の「尚方作」の方格規矩鏡や、
北部九州から出土する蝙蝠鈕座内行花文鏡など。
画文帯神獣鏡は、「陳是作銘」の景初三年鏡があるために。
明帝下賜鏡よりも渡来の楽浪鏡師らの関与鏡であった可能性が高い。

484:日本@名無史さん
21/02/21 22:23:29.49 .net
平原1号の方格規矩鏡は制作工程途中に錆色塗装されているので
中國製ではない

485:日本@名無史さん
21/02/21 23:19:11.74 .net
>>204
菅野一同
お前の存在
恥なので
>>207
787本当にあった怖い名無し2021/02/17(水) 06:04:37.57ID:HB2lam5d0
5月15日生まれといえば
藤原竜也
( ´^A^)予言、預言、予知夢、直感など総合1085
スレリンク(occult板)

>>202
日本の出来事は日本の歴史
そうとう後になってから日本に来た在日が朝鮮の歴史だとほざく
朝鮮の歴史書に出てこない日本の神名地名

486:日本@名無史さん
21/02/21 23:20:26.90 .net
>>237
スレリンク(history板)
学問・文系 [日本史] “謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!70”
651 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2013/02/16(土) 18:46:05.50
自分の家の話(体験談)ですw
・芝居や歌舞伎にハマり、お金を使ってしまう
・生活出来なくなり、田畑を売る
・蔵にあった刀や書を売り、田畑を買い戻す
自給自足の生活をしてたのかもしれない

親戚のoo銀oの土地売ったのかよ

お前が今、すり替え入れ替わろうとしてる
東北菅野が百済


487:菅野だと勘違い 百済菅野が皇太子だとか天皇だと勘違い 晩夏の神泉苑(応製)(菅野真道(百済菅野)が天皇の命令で作った 日本の話) 皇太子学士とは? 東宮学士(とうぐうがくし)は、律令制に定められた皇太子(東宮)付きの教育官の一つである 神泉苑(しんせんえん)は、平安京大内裏に接して造営された禁苑(天皇のための庭園)であった。 天皇や上皇の命により指名された歌人が詠進するもの(応製) 



488:日本@名無史さん
21/02/21 23:32:50.12 .net
>>385
関係妄想

>>395
菅野は天皇の家来
天皇は昔は大王
弥生時代からいた

>>396
菅野と無関係

>>408
スレチ
妄想

489:日本@名無史さん
21/02/21 23:37:19.07 .net
>>220
日本の出来事は日本の歴史
そうとう後になってから日本に来た在日が朝鮮の歴史だとほざく
朝鮮の歴史書に出てこない日本の神名地名

490:日本@名無史さん
21/02/22 00:00:52.64 .net
>>466
三角縁神獣鏡は景初三年の他に正始元年の銘のものもあるよ
仮に国産品でもこれは魏と継続した交流がないと入れられない年号
魏の年号が入った鏡の見つかる畿内が魏と交流していた邪馬台国

491:日本@名無史さん
21/02/22 00:20:26.08 .net
>>472
交流でなく邪馬壹に移動だよ
発見がほとんど古墳内 鉄と同時増える by

492:日本@名無史さん
21/02/22 00:22:55.68 .net
>>477



で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?


で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?



おえい、早く出せよ中卒

493:日本@名無史さん
21/02/22 00:23:06.17 .net
>>477



で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?


で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?



おえい、早く出せよ中卒

494:日本@名無史さん
21/02/22 00:23:17.68 .net
>>477



で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?


で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?



おえい、早く出せよ中卒

495:日本@名無史さん
21/02/22 01:04:34.28 .net
>>472
だからどれよ?
●魏の年号が記された鏡
  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 大田南5号墳 京都府弥生町
  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 安萬宮山古墳 大阪府高槻市
  三角縁神獣鏡 景初三年(239年) 神原神社古墳 島根県加茂町
  平縁神獣鏡 景初三年(239年) 黄金塚古墳 大阪府和泉市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 広峰15号墳 京都府福知山市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 持田古墳群? 伝・宮崎県
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 蟹沢古墳 群馬県高崎市
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 森尾古墳 兵庫県豊岡市
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 御家老屋敷古墳 山口県新南陽市
  平縁神獣鏡 (晋の元康年間291年~) 上狛古墳 京都府山城町?

●呉の年号が記された鏡
  平縁神獣鏡 赤烏元年(238年) 狐塚古墳 山梨県三珠町
  平縁神獣鏡 赤烏七年(244年) 安倉高塚古墳 兵庫県宝塚市

496:日本@名無史さん
21/02/22 02:18:20.17 .net
>>477
無知だなあ

497:日本@名無史さん
21/02/22 05:19:49.10 .net
>>467
>平原1号の方格規矩鏡は制作工程途中に錆色塗装されているので
中國製ではない
その根拠や論理は、何ですか?。

498:日本@名無史さん
21/02/22 05:54:33.94 .net
>>472
>三角縁神獣鏡は景初三年の他に正始元年の銘のものもあるよ
その記銘鏡は、いずれも陳氏が造った鏡であり、
「吏人(役人)」や「母人」を伴っていた、という不可思議な事も記銘し、
その鏡の製作時に魏の役人や家族がいた、なんて事を記銘される筈もなく、
起こり得る事は、吏人や陳氏らは、
魏の楽浪帯方攻撃から避難流浪しなければならなくなった楽浪鏡師らの一行であった、
という事。
>仮に国産品でもこれは魏と継続した交流がないと入れられない年号
陳氏らの楽浪鏡師らは、当初は志登などの△を造ったが、
「明帝→卑弥呼の銅鏡百枚」を知り、卑弥呼が魏に所属した事を知って、
当然卑弥呼に逆らっては倭地(おそらく西新町の不彌國)では生きて行けない事を悟り、
公孫氏ではなく魏に所属する事をはっきりさせるために、(わざわざ)魏年号を記銘した。
>魏の年号が入った鏡の見つかる畿内が魏と交流していた邪馬台国
畿内も邪馬台国も存在もしなかった嘘吐き騙し文言であるから、
この男も、分裂妄想的な・・・・アホ詐欺師。

499:日本@名無史さん
21/02/22 06:20:01.77 .net
レス稼ぎするのやめて欲しいな、
こいつ

で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?

500:日本@名無史さん
21/02/22 07:58:01.66 .net
畿内説と九州説のトンデモ説たちは、これといった物証がないので、バカをさらす投稿ネタが無くなってしまったのではないのだろうかww    @阿波

501:日本@名無史さん
21/02/22 08:01:20.44 .net
>>1
難波から纏向までの陸行一月の謎解きまだー

502:日本@名無史さん
21/02/22 08:09:01.41 .net
>>1
無知だなあ

503:日本@名無史さん
21/02/22 08:13:38.01 .net
プロ固定の脳が、とにかく、悪すぎる。
461日本@名無史さん2021/02/21(日) 21:44:34.39
>>456
プロ固定って、おまえ?
反論できない悪口しか言えない九州説老人の頭が悪い
という証拠があるからな

504:日本@名無史さん
21/02/22 08:14:04.23 .net
「本当は、吉備から河内に「機能の特徴」が、伝来したのだが、庄内という場所で発見されたので、庄内式と名付けられてしまい、邪馬台国畿内説という空想の材料となってしまった土器」
という言葉を、そのまま使用すると、
文章が、長くなり、読むのが、大変なので、
「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」
という言葉に変換して、意見を発表します。
「九州で土師器Ib期に出土したが、「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」と似ていると認識された土器」、
「「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」の伝来元である吉備の土器」、
「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」、
「「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」の影響を受け、纏向大下水道の深い所に埋まった庄内0式と分類された土器」
という4種類の土器の埋まっていた4つの地域の位置関係から考えれば、
「「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」の伝来元である吉備の土器」との直接的な影響関係がありそうな「九州で土師器Ib期に出土したが、「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」と似ていると認識された土器」と
「「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」の影響を受け、纏向大下水道の深い所に埋まった庄内0式と分類された土器」とでは、
「「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」の伝来元である吉備の土器」との直接的な影響関係がありそうな「九州で土師器Ib期に出土したが、「吉備から河内に伝来し、庄内式と名付けられた土器」と似ていると認識された土器」の方が、古そうだよ。

505:日本@名無史さん
21/02/22 08:16:48.30 .net
>>486
大和説と阿波説のトンデモ説たちは、
「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」などの、
文献考古の史料事実や史料実態に対しての、
これといった反論や物証がないので、
バカをさらすネタも無くなってしまったのではないのだろうか

506:日本@名無史さん
21/02/22 08:34:24.68 .net
>>484
あんたが適任
教えて

507:日本@名無史さん
21/02/22 08:36:13.10 .net
>>488
奥山は逃げてしまった www.

508:日本@名無史さん
21/02/22 08:37:33.24 .net
ウンコは陸行一月で、なん回オムツを取り替えるだろう

509:日本@名無史さん
21/02/22 08:39:22.87 .net
>>483
ウンコは、この件も死に体

510:日本@名無史さん
21/02/22 08:41:41.83 .net
>>490
ゼロ回 垂れ流し

511:日本@名無史さん
21/02/22 08:43:07.96 .net
>>487



で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?


で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?



おえい、早く出せよ中卒

512:日本@名無史さん
21/02/22 08:43:21.89 .net
>>487



で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?


で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?



おえい、早く出せよ中卒

513:日本@名無史さん
21/02/22 08:43:32.88 .net
>>487



で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?


で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?



おえい、早く出せよ中卒

514:日本@名無史さん
21/02/22 08:51:39.07 .net
朝から連句点、キウス

515:日本@名無史さん
21/02/22 09:14:07.18 .net
ファンキーすぎる考古学者の論文を探しているウンコが、起床したのではないのかな。
496日本@名無史さん2021/02/22(月) 08:51:39.07
朝から連句点、キウス

516:日本@名無史さん
21/02/22 09:15:50.80 .net
>>1
ウンコに質問します。
貴方が貼り付けている、嘘塗れのテンプレートに紹介された、柵で囲まれた建物Dの物なのだと断定された掘っ立て柱についてです。
発見された、建物Dの柱なのだと断定された柱の痕跡は、本当は、幾つだったのですか。
答えられないのならば、貴方は、ウンコのままだぞ。

517:日本@名無史さん
21/02/22 09:22:14.57 .net
>>498
ウンコは、「邪馬台国畿内説が、正しいのだ。」ということを証明するのだとして、テンプレートに紹介した「柵で囲まれた建物Dの掘っ立て柱の痕跡」が、
幾つあるのかも、本当は、全く知らないのではないのかな。

518:日本@名無史さん
21/02/22 09:22:52.18 .net
ウンコ大好き連句点

519:日本@名無史さん
21/02/22 09:31:05.96 .net
>>1奥山氏は、ウンコ。

520:日本@名無史さん
21/02/22 09:42:35.69 .net
ウンコが、「発見された、建物Dの柱なのだと断定された柱の痕跡の本当の数」すらも、回答できないのならば、
ウンコが貼り付けている嘘塗れのテンプレートに紹介された、柵で囲まれた建物Dの物なのだ、とウンコが言い張っている掘っ立て柱は、
本当は、想像されている「架空の建物D」を構成する物体ではない可能性が、急激に高まってきたな。

521:日本@名無史さん
21/02/22 09:43:04.07 .net
>>1
ウンコに質問します。
貴方が貼り付けている、嘘塗れのテンプレートに紹介された、柵で囲まれた建物Dの物なのだと断定された掘っ立て柱についてです。
発見された、建物Dの柱なのだと断定された柱の痕跡は、本当は、幾つだったのですか。
答えられないのならば、貴方は、ウンコのままだぞ。

522:日本@名無史さん
21/02/22 09:43:04.15 .net
>>1
ウンコに質問します。
貴方が貼り付けている、嘘塗れのテンプレートに紹介された、柵で囲まれた建物Dの物なのだと断定された掘っ立て柱についてです。
発見された、建物Dの柱なのだと断定された柱の痕跡は、本当は、幾つだったのですか。
答えられないのならば、貴方は、ウンコのままだぞ。

523:日本@名無史さん
21/02/22 09:43:04.30 .net
>>1
ウンコに質問します。
貴方が貼り付けている、嘘塗れのテンプレートに紹介された、柵で囲まれた建物Dの物なのだと断定された掘っ立て柱についてです。
発見された、建物Dの柱なのだと断定された柱の痕跡は、本当は、幾つだったのですか。
答えられないのならば、貴方は、ウンコのままだぞ。

524:日本@名無史さん
21/02/22 09:46:03.23 .net
>>502
貴方は、「ウンコが貼り付けている嘘塗れのテンプレートに紹介された、柵で囲まれた建物Dの物なのだ、とウンコが言い張っている掘っ立て柱の痕跡」について、
2つの大きな疑問があるのだったね。

525:日本@名無史さん
21/02/22 09:46:34.84 .net
>>1奥山氏は、ウンコ。

526:日本@名無史さん
21/02/22 09:59:48.63 .net
熊本城いい加減にしろ

527:日本@名無史さん
21/02/22 10:02:01.02 .net
>>479
制作工程途中に錆色塗装する手法は中國出土鏡には無いから(柳田)

528:日本@名無史さん
21/02/22 10:11:46.74 .net
>>1
ウンコに質問します。
貴方が貼り付けている、嘘塗れのテンプレートに紹介された、柵で囲まれた建物Dの物なのだと断定された掘っ立て柱についてです。
発見された、建物Dの柱なのだと断定された柱の痕跡は、本当は、幾つだったのですか。
答えられないのならば、貴方は、ウンコのままだぞ

529:日本@名無史さん
21/02/22 10:12:20.06 .net
ウンコが、「発見された、建物Dの柱なのだと断定された柱の痕跡の本当の数」すらも、回答できないのならば、
ウンコが貼り付けている嘘塗れのテンプレートに紹介された、柵で囲まれた建物Dの物なのだ、とウンコが言い張っている掘っ立て柱は、
本当は、想像されている「架空の建物D」を構成する物体ではない可能性が、急激に高まってきたな。

530:日本@名無史さん
21/02/22 10:13:21.04 .net
>>502
貴方は、「ウンコが貼り付けている嘘塗れのテンプレートに紹介された、柵で囲まれた建物Dの物なのだ、とウンコが言い張っている掘っ立て柱の痕跡」について、
2つの大きな疑問があるのだったね。

531:日本@名無史さん
21/02/22 10:18:53.23 .net
>>512
どう言った疑問なんだ

532:日本@名無史さん
21/02/22 10:29:57.02 .net
>>512
「ウンコが貼り付けている嘘塗れのテンプレートに紹介された、柵で囲まれた建物Dの物なのだ、とウンコが言い張っている掘っ立て柱」は、ウンコの想像では、
「ほぼ、南北に伸びる、5本の直線」と「ほぼ、東西方向に伸びる、9本の直線」の交点に、主要な柱と束柱が合わせて、45本立っていたはずではないのかな。

533:日本@名無史さん
21/02/22 10:31:30.93 .net
>>514
まず、「ほぼ、南北に伸びる、5本の直線」と「ほぼ、東西方向に伸びる、9本の直線」の一本一本に、名前を付ければ良いね。

534:日本@名無史さん
21/02/22 10:38:21.68 .net
渡邊雄太氏は、ダンクを決められてしまった精神的ショックから立ち直れるのだろうか。

535:日本@名無史さん
21/02/22 10:39:22.52 .net
出番がなさそうだな。

536:日本@名無史さん
21/02/22 10:39:55.74 .net
>>515
まず、「ほぼ、南北に伸びる、5本の直線」に西から順に、それぞれ、
奥1、奥2、奥3、奥4、奥5と名付け、
「ほぼ、東西方向に伸びる、9本の直線」に北から順に、それぞれ、
山1、山2、山3、山4、山5、山6、山7、山8、山9と名付ければ良いね。

537:日本@名無史さん
21/02/22 10:40:37.69 .net
>>518
交点にも名前を付ければよいね。

538:日本@名無史さん
21/02/22 10:40:38.44 .net
九州説がどんどん絶望的になっていくな
合理的な疑いではなくなり
一般人の感覚ではついて行けない

539:日本@名無史さん
21/02/22 10:44:41.18 .net
プロ固定の>>1ウンコよ、貴方の脳内にしか存在しない「九州説」への嘘の悪口ではなく、正々堂々の討論に応じ、内容のある意見で反論しなければ、ただの敗北宣言だよ。
520日本@名無史さん2021/02/22(月) 10:40:38.44
九州説がどんどん絶望的になっていくな
合理的な疑いではなくなり
一般人の感覚ではついて行けない

540:日本@名無史さん
21/02/22 10:46:32.98 .net
>>519
「ほぼ、南北に伸びる、5本の直線」に西から順に、それぞれ、
奥1、奥2、奥3、奥4、奥5と名付け、
「ほぼ、東西方向に伸びる、9本の直線」に北から順に、それぞれ、
山1、山2、山3、山4、山5、山6、山7、山8、山9と名付け、
奥Nと山nの交点には、ウンコNnと名付ければ良いよ。

541:日本@名無史さん
21/02/22 10:47:30.26 .net
奥1、奥2の線上には、柱穴の痕跡は、発見できたのだろうか。

542:日本@名無史さん
21/02/22 10:48:14.36 .net
>>520
陸行一月を説明したらwww.

543:日本@名無史さん
21/02/22 10:57:56.91 .net
ウンコ55とウンコ56の痕跡は、発見できたのだろうか。

544:日本@名無史さん
21/02/22 10:59:32.61 .net
ウンコ37とウンコ38とウンコ39の痕跡は、発見できたのだろうか。

545:日本@名無史さん
21/02/22 11:00:01.22 .net
>>1
ウンコに質問します。
貴方が貼り付けている、嘘塗れのテンプレートに紹介された、柵で囲まれた建物Dの物なのだと断定された掘っ立て柱についてです。
発見された、建物Dの柱なのだと断定された柱の痕跡は、本当は、幾つだったのですか。
答えられないのならば、貴方は、ウンコのままだぞ

546:日本@名無史さん
21/02/22 11:10:48.66 .net
何か隠し通さなくてはならないことがあるのだろう
墓場まで持って行くとか・・

547:日本@名無史さん
21/02/22 11:14:13.63 .net
ウンコ55とウンコ56とは、隣りの関係であるである、ウンコ45、ウンコ46、ウンコ54、ウンコ57の4つの柱穴の最深部は、sm-1001の最深部と比べ、どちらが深かったのだろうか。

548:日本@名無史さん
21/02/22 11:22:20.81 .net
530

549:日本@名無史さん
21/02/22 11:23:55.27 .net
>>529
ウンコ55とウンコ56とは、隣りの関係であるである、ウンコ45、ウンコ46、ウンコ54、ウンコ57の4つの柱穴の最深部は、sm-1001の最深部と比べ、どちらが深かったのだろうか。
という文章は、
ウンコ55とウンコ56とは、隣りの関係である、ウンコ45、ウンコ46、ウンコ54、ウンコ57の4つの柱穴の最深部は、sm-1001の最深部と比べ、どちらが深かったのだろうか。
とタイピングしたかったのではないのかな。

550:日本@名無史さん
21/02/22 11:24:10.43 .net
ウンコ55とウンコ56とは、隣りの関係である、ウンコ45、ウンコ46、ウンコ54、ウンコ57の4つの柱穴の最深部は、sm-1001の最深部と比べ、どちらが深かったのだろうか。

551:日本@名無史さん
21/02/22 11:34:21.88 .net
トロントが勝ったな。

552:日本@名無史さん
21/02/22 11:35:18.05 .net
畿内説と九州説のトンデモ説たちは、これといった物証がないからといって、いつまでもここでバカをさらしていてもいいのだろうかww    @阿波

553:日本@名無史さん
21/02/22 11:38:03.74 .net
あれは人民に掘らせ
これは神の手が書かせた

554:日本@名無史さん
21/02/22 11:58:31.85 .net
畿内説と九州説のトンデモ説たちは、これといった物証がないので、いつまでもここでバカを晒さざるを得ないのであろうww    @阿波

555:日本@名無史さん
21/02/22 11:58:52.82 .net
柱穴の痕跡だと想像されていた物体は、力士達の使用した大便器の痕跡だった可能性もあるな。

556:日本@名無史さん
21/02/22 12:01:22.47 .net
中央構造線という線が、少し、活発化しているのだろうか。

557:日本@名無史さん
21/02/22 12:01:22.60 .net
畿内説と九州説のトンデモ説たちは、これといった物証がないので、いつまでもここでバカを晒さざるを得ないのであろうww    @阿波

558:日本@名無史さん
21/02/22 12:03:03.54 .net
>>1
ウンコに質問します。
貴方が貼り付けている、嘘塗れのテンプレートに紹介された、柵で囲まれた建物Dの物なのだと断定された掘っ立て柱についてです。
発見された、建物Dの柱なのだと断定された柱の痕跡は、本当は、幾つだったのですか。
答えられないのならば、貴方は、ウンコのままだぞ。

559:日本@名無史さん
21/02/22 12:25:47.50 .net
.

◆中国の釜

中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用

アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww
URLリンク(inoues.net)

.

560:日本@名無史さん
21/02/22 12:55:40.83 .net
>>524
一が説明済みだな

561:日本@名無史さん
21/02/22 13:20:31.63 .net
ウンコが、ウンコ独自の思考アルゴリズムで考えついた謎の何事かについての意見を、ウンコ独自の言語プロトコルで、説明したが、
一般的な思考アルゴリズムと一般的な言語プロトコルで生活する一般的な者達には、理解されなかった可能性があるな。
542日本@名無史さん2021/02/22(月) 12:55:40.83
>>524
一が説明済みだな

562:日本@名無史さん
21/02/22 13:21:51.02 .net
>>543
だが、ウンコは、一体、どのような物事について、どのようにして、説明したのだろうか。

563:日本@名無史さん
21/02/22 13:38:59.78 .net
もういいんでねーの
あの建物は葬儀場だから
あんな、弱体な建物なんて雨を凌ぐだけ
支え木の穴もいっぱいあったのに、復元の時
闇に葬ってしまったよ
柵と言ってるが、あれは風邪避け

564:日本@名無史さん
21/02/22 13:39:31.83 .net
「ウンコが貼り付けている嘘塗れのテンプレートに紹介された、柵で囲まれた建物Dの物なのだ、とウンコが言い張っている掘っ立て柱」は、ウンコの想像では、
「ほぼ、南北に伸びる、5本の直線」と「ほぼ、東西方向に伸びる、9本の直線」の交点に、主要な柱と束柱が合わせて、45本立っていたはずではないのかな。

565:日本@名無史さん
21/02/22 13:48:48.74 .net
方形周溝墓の溝の部分に柱を建てるために、穴を掘る必要はなかった程に、溝が埋まっていなかった可能性もあるな。

566:日本@名無史さん
21/02/22 13:51:05.74 .net
>>547
地中に埋めて自立させなくとも、隣の柱から渡された梁で、支え会わせれば良いね。

567:日本@名無史さん
21/02/22 13:51:13.39 .net
>>545
もう九州説信者は現実逃避かw
国民も見捨てたな

568:日本@名無史さん
21/02/22 13:53:55.10 .net
>>545だが
雨風、防ぐ古墳造営の労務者の建物だも良い
王宮と決め打ちする畿内説の奴は馬鹿じゃねー
もっと調査が進んでから、あの建物は何かを
考えればいいのに、急いで卑弥呼の王宮なんて
研究者のやる事では無い
吉野ヶ里で焦っていたかもしれないが

569:日本@名無史さん
21/02/22 13:55:37.88 .net
>>548
補修に補修を重ねた、あばら屋

570:日本@名無史さん
21/02/22 13:56:05.80 .net
「存在すらも怪しくなってしまった建物D」の柱とされる物体が、柵と同時期に存在していた証拠となりそうな物事は、軸線だけなのだろうか。

571:日本@名無史さん
21/02/22 13:59:09.77 .net
>>549
アンケート調査じゃ圧倒的に九州だった
国民の支持が少ない畿内説が何を言うやら
纏向王都説から畿内説からドン引きした人も多いと思う

572:日本@名無史さん
21/02/22 14:00:09.99 .net
では、掘っ立て小屋Cを破壊したのだ、とされている溝と、掘っ立て小屋Cとの関係性は、どうだろうか。

573:日本@名無史さん
21/02/22 14:01:50.79 .net
555

574:日本@名無史さん
21/02/22 14:02:20.80 .net
>>554
あまり、明確ではないな。

575:日本@名無史さん
21/02/22 14:05:56.84 .net
>>553
アンケート?
熊本説とか伊都説とか、どれを取っても畿内説に及ばないでしょ?
泡沫説はかなしいね九州説さん

576:日本@名無史さん
21/02/22 14:06:25.35 .net
>>547
墓を破壊しなくても建てられる、ギリギリ、東に建物Dは、建てられた可能性が、高いな。

577:日本@名無史さん
21/02/22 14:10:09.93 .net
もはや意味のない罵声を返して虚勢を張るだけしか出来ない畿内説あわれ

578:日本@名無史さん
21/02/22 14:11:06.54 .net
近畿と九州での比較のアンケートは、よくあるが、
邪馬台国畿内説という仮説を単独で選択肢にしたアンケートは、目にしたことが無いな。

579:日本@名無史さん
21/02/22 14:12:57.68 .net
>>560
つまり、またしても、ウンコが嘘をついた可能性が、あるのだね。
557日本@名無史さん2021/02/22(月) 14:05:56.84
>>553
アンケート?
熊本説とか伊都説とか、どれを取っても畿内説に及ばないでしょ?
泡沫説はかなしいね九州説さん

580:日本@名無史さん
21/02/22 14:13:46.98 .net
もはや意味のない、古墳時代前期に消滅した、取るに足らないどうでもよい纏向遺跡。   @阿波 

581:日本@名無史さん
21/02/22 14:15:19.80 .net
遺蹟の発掘を、映画撮影せずに、遺蹟を、完全に破壊してしまった可能性が、あるな。

582:日本@名無史さん
21/02/22 14:17:52.29 .net
もはや意味のない、古墳時代前期に消滅した、取るに足らないどうでもよい纏向遺跡を
ひたすら追い詰める、これといった物証がない九州説信者ww   @阿波 

583:日本@名無史さん
21/02/22 14:19:15.23 .net
>>563
溝と柱穴の先後の関係性の解明について必要な、映画撮影フィルムどころか、十分な写真やスケッチも、残されていない可能性が、急激に高まってきたな。

584:日本@名無史さん
21/02/22 14:19:48.25 .net
>>561
スレチ
阿波説の反論はよそでやりなさい

585:日本@名無史さん
21/02/22 14:20:05.27 .net
もはや意味のない、古墳時代前期に消滅した、取るに足らないどうでもよい纏向遺跡を
ひたすら追い詰める、これといった物証がない九州説信者ww   @阿波 

586:日本@名無史さん
21/02/22 14:22:20.


587:77 .net



588:日本@名無史さん
21/02/22 14:25:21.91 .net
>>550
同意する
畿内説はご都合主義の典型
纏向王都と騒ぐ
反論が出ると、まだ5%しか調査されてないと答える
二枚舌はやめた方良い

589:日本@名無史さん
21/02/22 14:40:33.23 .net
>>569
敗者はこのように
恨み言しか言えない

590:日本@名無史さん
21/02/22 14:42:26.92 .net
>>568
こう大好きだと、もう九州説にはウン●説という別名が付くな

591:日本@名無史さん
21/02/22 14:45:25.89 .net
>>487



で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?


で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?



おえい、早く出せよ中卒

592:日本@名無史さん
21/02/22 14:45:35.65 .net
>>487



で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?


で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?



おえい、早く出せよ中卒

593:日本@名無史さん
21/02/22 14:45:45.75 .net
>>487



で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?


で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?



おえい、早く出せよ中卒

594:日本@名無史さん
21/02/22 14:47:38.23 .net
>>569
あれが出てないこれが無いってイチャモンは、発掘まだ5%と言われて敢えなく撃沈される
当然だ
あれが出たら「宮殿だな」で九州説信者は青菜に塩
当然だ

595:日本@名無史さん
21/02/22 14:49:23.88 .net
5%のところに王宮はなかった( が、残りの95%のところにはある・・)というセリフは詐欺師の印象操作。
あるという証拠は?

596:日本@名無史さん
21/02/22 14:50:31.33 .net
>>576
大型建物群

597:日本@名無史さん
21/02/22 14:52:37.30 .net
>>576
なんで詐欺なんだ。
掘らなきゃ、わからん by

598:日本@名無史さん
21/02/22 14:54:06.93 .net
>>577
大型建物群は5%のところに出た。それが、なにゆえ95%の残りに王空があることの証拠か?

599:日本@名無史さん
21/02/22 14:57:01.79 .net
>>578
彫らなきゃわからんのに95%のところに王宮がある・・、というのは、あるある詐欺

600:日本@名無史さん
21/02/22 14:58:00.25 .net
纏向大型建物についてのご意見
纏向遺跡の大型建物の柱穴だけが四角なのは、神殿だったから。神殿の柱穴も特別に四角なのだという説明がされています。
柱穴が四角になるのは、八世紀。少なくとも七世紀の後半からだそうです。では、掘っ建て柱だった第一次難波宮の柱穴は、わざわざ四角にそろえてありますか?
むしろ、纏向の大型建物は、時期が新しいと考えたがいいのではありませんか。
城柵も物見やぐらもない卑弥呼の居館はありません。倭人伝には矛で厳重に守られた館に卑弥呼は住んでいた、と書かれています。

601:日本@名無史さん
21/02/22 14:59:07.64 .net
>>580
じゃ、君の所は発掘5%で終わるのか?
by

602:日本@名無史さん
21/02/22 15:02:36.36 .net
>>550
正論です
纏向は王都と声高に発言するには、まだまだ発掘史料や研究成果が必要量に達していない状況が現実
功を焦る研究者の資質を疑うし、今段階で研究者が、纏向は邪馬台国の王都と発信してしまうと、
今後の調査や研究が変な先入観の元で行われてしまう。
ある意味で考古学者にとっては危機的状況である

603:日本@名無史さん
21/02/22 15:05:29.11 .net
>>582
そもそも何を母数にして5%だ、95%だといっておるのか怪しい。
纒向の残りの95%を掘っても出なけりゃ、奈良平野全部を掘らなきゃわからんとか言い出すんだろ
つまり纒向100%内に必ず王宮があるという証拠は?

604:日本@名無史さん
21/02/22 15:06:02.86 .net
発掘5%で、消滅遺跡宣告とは、これいかに?   @阿波

605:日本@名無史さん
21/02/22 15:06:29.35 .net
ウンコ55とウンコ56とは、隣りの関係である、ウンコ45、ウンコ46、ウンコ54、ウンコ57の4つの柱穴の最深部は、sm-1001の最深部と比べ、どちらが深かったのだろうか。

606:日本@名無史さん
21/02/22 15:06:29.81 .net
>>509
>制作工程途中に錆色塗装する手法は中國出土鏡には無いから(柳田)
そり無いでしょう。塗装は、出来上がってからするものだから。
柳田も、脳がおかしいアホなんでしょう。

607:日本@名無史さん
21/02/22 15:07:12.61 .net
>>585
よほど、ショボいんだろうな。   @阿波

608:日本@名無史さん
21/02/22 15:09:03.44 .net
>>575
君の思考回路を疑う
単なるボヤキ?

609:日本@名無史さん
21/02/22 15:09:46.51 .net
ウンコ55とウンコ56とは、隣りの関係である、ウンコ45、ウンコ46、ウンコ54、ウンコ57の4つの柱穴の最深部が、sm-1001の最深部と比べ、浅かったのであれば、
掘っ立て小屋Dが、方形周溝墓よりも、新しいことを否定する理由が、なくなるね。

610:日本@名無史さん
21/02/22 15:10:13.96 .net
>>585
それで良い
税金の無駄使いである

611:日本@名無史さん
21/02/22 15:10:45.21 .net
>>520
大和説がどんどん絶望的になっていくな
合理的な疑いではなくなり
一般人の感覚ではついて行けない

612:日本@名無史さん
21/02/22 15:10:55.08 .net
>>487



で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?


で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?



おえい、早く出せよ中卒

613:日本@名無史さん
21/02/22 15:11:08.71 .net
>>487



で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?


で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?



おえい、早く出せよ中卒

614:日本@名無史さん
21/02/22 15:11:18.56 .net
>>487



で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?


で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?



おえい、早く出せよ中卒

615:日本@名無史さん
21/02/22 15:12:35.12 .net
発掘5%で、消滅遺跡宣告とは、これいかに?   
よほど、ショボいんだろうな。   @阿波

616:日本@名無史さん
21/02/22 15:12:50.86 .net
纏向くん
徳川埋蔵金探しのような調査は、
スポンサーつけるか、自費でやってくれよ

617:日本@名無史さん
21/02/22 15:14:00.08 .net
ウンコ55とウンコ56とは、隣りの関係である、ウンコ45、ウンコ46、ウンコ54、ウンコ57の4つの柱穴の最深部が、sm-1001の最深部と比べ、浅かったのであれば、
掘っ立て小屋Dが、方形周溝墓よりも、新しいことを否定する理由が、なくなるね。

618:日本@名無史さん
21/02/22 15:15:44.02 .net
>>563
溝と柱穴の先後の関係性の解明について必要な、映画撮影フィルムどころか、十分な写真やスケッチも、残されていない可能性が、急激に高まってきたな。

619:日本@名無史さん
21/02/22 15:16:11.32 .net
600

620:日本@名無史さん
21/02/22 15:18:18.49 .net
>>599
切り合い関係が発見できたのだ、という何者かの意見だけでは、何の証拠にもならないよ。

621:日本@名無史さん
21/02/22 15:19:16.46 .net
>>549
もう大和説学者らは現実逃避か
国民も見捨てたな

622:日本@名無史さん
21/02/22 15:26:38.74 .net
纏向各所で発見された遺構がすべて同時期だというわけではない
あたかも広範囲におよぶ大集落だったと想定するのは早合点

623:日本@名無史さん
21/02/22 15:28:03.02 .net
>>603
広範囲におよぶ大集落だよ
土木工事の範囲見てないの?

624:日本@名無史さん
21/02/22 15:30:24.72 .net
>>601
>切り合い関係が発見できたのだ、という何者かの意見だけでは、何の証拠にもならないよ。
切り合いが発見されて
公式記録に載っってんだから
参考どころじゃなくて証拠なんだよ

625:日本@名無史さん
21/02/22 15:41:10.00 .net
発掘5%で、消滅遺跡宣告とは、これいかに?   
よほど、ショボいんだろうな。   @阿波

626:日本@名無史さん
21/02/22 15:43:51.74 .net
大賛成 誰も文句は言わない
0597 日本@名無史さん 2021/02/22 15:12:50
纏向くん
徳川埋蔵金探しのような調査は、
スポンサーつけるか、自費でやってくれよ

627:日本@名無史さん
21/02/22 15:47:02.97 .net
>>606
古墳造営基地局だから仕方ないね

628:日本@名無史さん
21/02/22 15:48:59.67 .net
>>589
反論ができないなら黙っている方がいいよ
馬鹿に見えるから

629:日本@名無史さん
21/02/22 15:54:45.73 .net
>>604
つまり発掘担当者が発掘報告書を欠いているんだろ。
つまり、自画自賛の報告書也

630:日本@名無史さん
21/02/22 15:57:34.47 .net
驚いたな。。。
つまり、溝と柱穴の先後の関係性の解明について必要な、遺蹟を破壊した発掘時の映画撮影フィルムどころか、十分な写真やスケッチも、残されておらず、
「切り合い関係が発見できたのだ。」
という何者かの無証拠の意見だけしか残されていないというのは、真実なのだな。
605 名前:日本@名無史さん 2021/02/22(月) 15:30:24.72
>>601
>切り合い関係が発見できたのだ、という何者かの意見だけでは、何の証拠にもならないよ。
切り合いが発見されて
公式記録に載っってんだから
参考どころじゃなくて証拠なんだよ

631:日本@名無史さん
21/02/22 15:59:57.20 .net
ウンコ55とウンコ56とは、隣りの関係である、ウンコ45、ウンコ46、ウンコ54、ウンコ57の4つの柱穴の最深部が、sm-1001の最深部と比べ、浅かったのであれば、
掘っ立て小屋Dが、方形周溝墓よりも、新しいことを否定する理由が、なくなるね。

632:日本@名無史さん
21/02/22 16:03:02.93 .net
>>502
貴方は、「ウンコが貼り付けている嘘塗れのテンプレートに紹介された、柵で囲まれた建物Dの物なのだ、とウンコが言い張っている掘っ立て柱の痕跡」について、
2つの大きな疑問があるのだったね。

633:日本@名無史さん
21/02/22 16:04:41.42 .net
>>612
貴方は、
「ほぼ、南北に伸びる、5本の直線」に西から順に、それぞれ、
奥1、奥2、奥3、奥4、奥5と名付け、
「ほぼ、東西方向に伸びる、9本の直線」に北から順に、それぞれ、
山1、山2、山3、山4、山5、山6、山7、山8、山9と名付け、
奥Nと山nの交点には、ウンコNnと名付けたのだったな。

634:日本@名無史さん
21/02/22 16:05:24.05 .net
>>608
理由もなく何度も連呼するのは馬鹿の証拠

635:日本@名無史さん
21/02/22 16:07:16.13 .net
自分の書き込みに「正論」とか「賛成」とかアンカつけている人って頭おかしいんじゃないの?

636:日本@名無史さん
21/02/22 16:14:15.88 .net
ウンコの名前は、なぜ、黒になったり青になったりするのだろうか。
615日本@名無史さん2021/02/22(月) 16:05:24.05
>>608
理由もなく何度も連呼するのは馬鹿の証拠
616日本@名無史さん2021/02/22(月) 16:07:16.13
自分の書き込みに「正論」とか「賛成」とかアンカつけている人って頭おかしいんじゃないの?

637:日本@名無史さん
21/02/22 16:15:46.51 .net
>>617
ウンコの名前は、なぜ、黒になったり青になったりするのだろうか。
という文章は、
ウンコの名前は、なぜ、緑になったり青になったりするのだろうか。
とした方が、正しいよ。

638:日本@名無史さん
21/02/22 16:16:22.35 .net
ウンコの名前は、なぜ、緑になったり青になったりするのだろうか。
615日本@名無史さん2021/02/22(月) 16:05:24.05
>>608
理由もなく何度も連呼するのは馬鹿の証拠
616日本@名無史さん2021/02/22(月) 16:07:16.13
自分の書き込みに「正論」とか「賛成」とかアンカつけている人って頭おかしいんじゃないの?

639:日本@名無史さん
21/02/22 16:17:25.45 .net
>>612
貴方は、
「ほぼ、南北に伸びる、5本の直線」に西から順に、それぞれ、
奥1、奥2、奥3、奥4、奥5と名付け、
「ほぼ、東西方向に伸びる、9本の直線」に北から順に、それぞれ、
山1、山2、山3、山4、山5、山6、山7、山8、山9と名付け、
奥Nと山nの交点には、ウンコNnと名付けたのだったな。

640:日本@名無史さん
21/02/22 16:19:14.94 .net
そもそも、ウンコ55とウンコ56の痕跡は、発見できたのだろうか。

641:日本@名無史さん
21/02/22 16:19:18.87 .net
>>584
奈良平野全部、当然そうなるよ。
王宮以外にも発見あるかもしれない。
君は、何説を取るのかさっぱり?
君の所に100%に必ず王宮があるという証拠
あるの?
それとも発掘されると困るのか? by

642:日本@名無史さん
21/02/22 16:21:01.88 .net
>>621
ウンコ55とウンコ56の痕跡は、全く発見できなかった可能性も、あるのではないのかな。

643:日本@名無史さん
21/02/22 16:30:28.83 .net
発掘5%で、消滅遺跡宣告とは、これいかに?   
よほど、ショボいんだろうな。   @阿波

644:日本@名無史さん
21/02/22 16:30:55.58 .net
>>487



で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?


で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?



おえい、早く出せよ中卒

645:日本@名無史さん
21/02/22 16:31:05.57 .net
>>487



で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?


で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?



おえい、早く出せよ中卒

646:日本@名無史さん
21/02/22 16:31:16.33 .net
>>487



で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?


で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?



おえい、早く出せよ中卒

647:日本@名無史さん
21/02/22 16:31:47.37 .net
>>623
貴方は、柵で囲まれた建物Dの物なのだと断定された掘っ立て柱について、
柱が並んで立っていたのだという「ほぼ、南北に伸びる、5本の直線」に西から順に、それぞれ、
奥1、奥2、奥3、奥4、奥5と名付け、
柱が並んで立っていたのだという、「ほぼ、東西方向に伸びる、9本の直線」に北から順に、それぞれ、
山1、山2、山3、山4、山5、山6、山7、山8、山9と名付け、
柱が立っていたのだという、奥Nと山nの交点には、ウンコNnと名付けたのだったな。

648:日本@名無史さん
21/02/22 16:31:57.37 .net
>>557
アンケート?。
畿内説とか阿波説とか、どれを取っても九州説に及ばないでしょ?
泡沫説はかなしいね大和説さん

649:日本@名無史さん
21/02/22 16:35:38.14 .net
5%程も発掘すれば、消滅どころか、元々、人民の鉄器も人民の住居も、殆ど無かったことがバレるな。
624日本@名無史さん2021/02/22(月) 16:30:28.83
発掘5%で、消滅遺跡宣告とは、これいかに?   
よほど、ショボいんだろうな。   @阿波

650:日本@名無史さん
21/02/22 16:44:21.54 .net
人民の鉄器も人民の住居も、殆ど無かった古墳時代前期に消滅した、取るに足らないどうでもよい纏向遺跡に、
引っ越ししたがる輩がいるらしいな。   @阿波

651:日本@名無史さん
21/02/22 16:49:06.


652:44 .net



653:日本@名無史さん
21/02/22 16:50:06.87 .net
巻向遺蹟は、
人民の鉄器も人民の住居も、殆ど無かった古墳時代前期に消滅した、取るに足らないどうでもよい遺蹟ではなく、
人民の鉄器も人民の住居も、殆ど無かった古墳時代前期に出現し、古墳時代中期までに消滅した、魏志倭人伝時代の研究にとっては、どうでもよい遺蹟である可能性の方が、
高いな。

654:日本@名無史さん
21/02/22 16:51:24.02 .net
人民の鉄器も人民の住居も、殆ど無かった古墳時代前期に消滅した、取るに足らないどうでもよい纏向遺跡に、
引っ越ししたがる輩は、畿内説なのだろうか それとも 東遷説なのだろうか?   @阿波

655:日本@名無史さん
21/02/22 16:51:33.51 .net
>>1
ウンコに質問します。
貴方が貼り付けている、嘘塗れのテンプレートに紹介された、柵で囲まれた建物Dの物なのだと断定された掘っ立て柱についてです。
発見された、建物Dの柱なのだと断定された柱の痕跡は、本当は、幾つだったのですか。
答えられないのならば、貴方は、ウンコのままだぞ。

656:日本@名無史さん
21/02/22 16:51:47.80 .net
>>633
どうでもよい遺蹟どうかは、人それぞれ
by

657:日本@名無史さん
21/02/22 16:52:07.23 .net
>>635
貴方は、柵で囲まれた建物Dの物なのだと断定された掘っ立て柱について、
柱が並んで立っていたのだという「ほぼ、南北に伸びる、5本の直線」に西から順に、それぞれ、
奥1、奥2、奥3、奥4、奥5と名付け、
柱が並んで立っていたのだという、「ほぼ、東西方向に伸びる、9本の直線」に北から順に、それぞれ、
山1、山2、山3、山4、山5、山6、山7、山8、山9と名付け、
柱が立っていたのだという、奥Nと山nの交点には、ウンコNnと名付けたのだったな。

658:日本@名無史さん
21/02/22 16:53:50.92 .net
どうでもよくない遺跡は、「阿波」だけなのではないのだろうかww   @阿波

659:日本@名無史さん
21/02/22 16:55:36.87 .net
>>487



で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?


で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?



おえい、早く出せよ中卒

660:日本@名無史さん
21/02/22 16:55:50.19 .net
>>487



で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?


で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?



おえい、早く出せよ中卒

661:日本@名無史さん
21/02/22 16:56:01.54 .net
>>487



で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?


で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?



おえい、早く出せよ中卒

662:日本@名無史さん
21/02/22 17:00:20.79 .net
>>621
>奈良平野全部、当然そうなるよ。王宮以外にも発見あるかもしれない。
君は、何説を取るのかさっぱり?君の所に100%に必ず王宮があるという証拠
あるの?それとも発掘されると困るのか? by
不可知部分が殆どである自然や歴史の学問においては、
知り得た資料事実や資料実態からの帰納的確率的な推論をしなければならないのであり、
何らかの「結論先にありき」や、知り得た事実や実態の曲解や否定の、
嘘つき騙しの断定をしてはいけないの。

663:日本@名無史さん
21/02/22 17:10:08.12 .net
>>642
つまり九州説はてんでダメなのですね?

664:日本@名無史さん
21/02/22 17:14:55.46 .net
>>643
つまり、どうでもよくない遺跡は、「阿波」だけなのではないのだろうかww   @阿波

665:日本@名無史さん
21/02/22 17:19:33.81 .net
>>642
>>不可知部分が殆どである自然や歴史の学問
において知り得た資料事実や資料実態からの帰納的確率的な推論
推論より証拠なんでね
これこそ、嘘つき騙しの断定
まるで九州説やスレ主みたいね。
どの説でもいいから徹底的にやればいい
記紀に纏向に天皇がいた記がある。
発掘は必要 by

666:日本@名無史さん
21/02/22 17:39:39.89 .net
記紀の纏向が、奈良だという根拠なし。   @阿波

667:日本@名無史さん
21/02/22 17:42:55.08 .net
記紀の纏向が、奈良の纏向だという根拠なし。   @阿波

668:日本@名無史さん
21/02/22 17:45:52.38 .net
>>622
>君の所に100%に必ず王宮があるという証拠
>あるの?
他人のことは心配しなくてよろしい。
それより「邪馬台国の卑弥呼の王宮」のことは倭人伝や魏略や廣志の僅かな記事が手がかりだ
畿内の学者は自画自賛して言うが、はたして纒向は、これら三史書の記述に完全合致するのかね。多くの国民はそこが大いに疑問なのだ。

669:日本@名無史さん
21/02/22 17:57:03.72 .net
>>645
>記紀に纏向に天皇がいた記がある。
>発掘は必要 by
奈良平野にいくつかの天皇の宮があったとかかれていることは周知のとおりだ。
しかし、卑弥呼や台与が天皇であったとは記紀には書かれていないぞ。
ここで両者をごちゃ混ぜにするなんてのはトンデモないことだ。
脳みそがふやけているのではないか?

670:日本@名無史さん
21/02/22 17:59:50.82 .net
>>649
>奈良平野にいくつかの天皇の宮があったとかかれていることは周知のとおりだ。
記紀に、奈良平野などと書かれている事実はない!   @阿波

671:日本@名無史さん
21/02/22 18:09:39.80 .net
>>650
おおそうかそうか、奈良平野ではなかったか、
すると、もしかして阿波平野だったかもしれぬな。ゴメンゴメン//


672:日本@名無史さん
21/02/22 18:13:30.57 .net
>>629
九州説なんてものは無いんだよ
邪馬台国が九州のどこかにあった、という共通性のほか意見のまったく一致しない説は一つに考えたら間違いだ

673:日本@名無史さん
21/02/22 18:16:32.03 .net
>>651
>すると、もしかして阿波平野だったかもしれぬな。
まあ、「阿波」しかなかろう。   @阿波

674:日本@名無史さん
21/02/22 18:17:32.09 .net
>>648
>疑問なのだ
疑問があるなら一人で意味不明なこと呟いてないで、ちゃんと意見を表明すれば?
どうせすぐ論破されるだろうから期待してないよ

675:日本@名無史さん
21/02/22 18:20:29.53 .net
>>642



で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?


で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?



おえい、早く出せよ中卒

676:日本@名無史さん
21/02/22 18:20:44.75 .net
>>642



で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?


で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?



おえい、早く出せよ中卒

677:日本@名無史さん
21/02/22 18:20:54.80 .net
>>642



で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?


で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?



おえい、早く出せよ中卒

678:日本@名無史さん
21/02/22 18:24:59.58 .net
>>654
by と付いていないが、オメは by か、
それともよけいな助太刀男か??

679:日本@名無史さん
21/02/22 18:47:39.41 .net
>>658



680:なたは負け組男?



681:日本@名無史さん
21/02/22 18:58:06.31 .net
「九州説」という物事は、ウンコの脳に出現した架空の物事でしかなく、
関係性が、少しだけありそうな物事には、
「邪馬壹國という卑弥呼の都が、マツラと陸続きの九州の何処にあった。」という真実があるだけなのだったね。
652 名前:日本@名無史さん 2021/02/22(月) 18:13:30.57
>>629
九州説なんてものは無いんだよ

682:日本@名無史さん
21/02/22 19:00:38.05 .net
>>660
水行でいくのに陸続きは無いだろ

683:日本@名無史さん
21/02/22 19:05:34.75 .net
>>649
天皇と関係ないとも記がない。by

684:日本@名無史さん
21/02/22 19:09:18.92 .net
記紀の纏向が、奈良の纏向だという根拠なし。   @阿波

685:日本@名無史さん
21/02/22 19:11:35.55 .net
>奈良平野にいくつかの天皇の宮があったとかかれていることは周知のとおりだ。
記紀に、奈良平野などと書かれている事実はない!   @阿波

686:日本@名無史さん
21/02/22 19:12:53.14 .net
>>648
意味不明
邪馬壹、奈良説のことは心配しなくてよろしい。
魏志の記どうり残っているのかは定かではない。又 移動もある by

687:日本@名無史さん
21/02/22 19:23:27.18 .net
666

688:日本@名無史さん
21/02/22 19:25:43.22 .net
水行でいくのに、陸続きでもない、他の陸地を歩く必要性は、全く無いな。
661日本@名無史さん2021/02/22(月) 19:00:38.05
>>660
水行でいくのに陸続きは無いだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch