【福岡・大分】邪馬台国北部九州説【佐賀・長崎】 2at HISTORY
【福岡・大分】邪馬台国北部九州説【佐賀・長崎】 2 - 暇つぶし2ch323:日本@名無史さん
20/11/03 11:53:13.60 .net
斑ぶち入りの馬を逆剥ぎにして落とし入れた
牛馬虎豹羊鵲はいない(魏志倭人伝)
北方騎馬民族と長江下流域より渡来した南方海洋民族の争い?

324:日本@名無史さん
20/11/03 11:57:29.01 .net
>王都たる集落遺跡
まぁ吉野ケ里遺跡のように、そのうち出てくるw 単なる考古学者の怠慢w
それと地名として残る土地の記憶のようなものは大いに参考になる。

325:日本@名無史さん
20/11/03 12:04:41.08 .net
それで、11月1日の田川文化センターはどうなったのか?
偉大なる3名の講師先生方は、とうとうと北部九州説をぶち上げたんだろ~な

326:日本@名無史さん
20/11/03 12:44:59.04 .net
またレス番飛んでるな

327:日本@名無史さん
20/11/03 12:47:23.10 .net
>>321
トヨは魏書にもある様に奈良入りしています。
一説にはホケノ山古墳に葬られたと伝えられます。
あの古墳と箸墓の古墳の関係が面白くて、箸墓のほうが新しいとか、逆に古いとか説が二転三転しています。
ホケノ山からは3世紀以降にならないと滅多に出土しない農機具の刃先鉄器が出ています。、更に、三角縁神獣鏡が出ていないちょっと変わった古墳がホケノ山です。
邪馬台国は、実質は物部と豊国の東征でした。
故にトヨは奈良、卑弥呼は途中で没したので宇佐八幡宮が墓所になりました

328:日本@名無史さん
20/11/03 12:55:43.45 .net
>>326
今日は糸チョンじゃなくて泡チョンがウザ絡みしに来てるんだよ

329:日本@名無史さん
20/11/03 13:49:18.33 .net
.


(8)蒸して食べる
7000年前 中国に起源
最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。
この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。
蒸し調理の起源は、今から6000~7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。
日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。
しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。
今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 URLリンク(www.nabunken.go.jp)

.

330:日本@名無史さん
20/11/03 13:57:59.90 .net
.


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。
6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。
ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。
弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。
中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。
甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。
釜に至っては5Cまで待たなければならない。
弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。

◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑

URLリンク(inoues.net)

.

331:日本@名無史さん
20/11/03 14:08:34.12 .net
>卑弥呼は途中で没したので宇佐八幡宮が墓所になりました
邇邇芸命が葦原中津国へ降臨した時点で天照大御神は御存命だった。
中津市と宇佐市はほとんど隣と言っていい。
卑弥呼が天の岩戸に隠れて宇佐八幡に比売大神として祀られ、
台与が二代目天照として復活したのち東遷したと考えたほうが納得しやすい。

332:日本@名無史さん
20/11/03 14:14:44.34 .net
妄想
帝紀のメンバー
川嶋皇子(皇族:息子)・忍壁皇子(皇族:息子)・廣瀬王(皇族:系譜不明)・竹田王(皇族:系譜不明(敏達天皇&推古天皇皇子とは別人??))・桑田王(皇族・孫)・三野王(皇族:系譜不明)・①大錦下上毛野君三千(臣籍降下した元皇族)・小錦中忌部連首(臣下)・②小錦下阿曇連稻敷(臣下)・③難波連大形(臣下)・④大山上中臣連大嶋(臣下)・大山下平群臣子首(臣下)

①上毛野君三千(宇佐家ホムタ大王の親族、応神王朝)
②安曇連稲敷(海部氏の子孫、海部王朝)
③難波連大形(出雲系大彦の子孫、磯城王朝)
④平群臣小首(武内宿祢の子孫、平群王朝)

・中臣連大嶋(宮廷祭祀を司る、忌部氏の競合相手)
・忌部首子人(連人いびとは区別する向きもある)(物部王朝時代の宮廷祭祀を司った、ゲフンゲフン2次渡来集団の古代氏族)
可哀そうなほどに物部氏が居ない。
応神天皇の系譜を呼んだという事は、この時点では万世一系論が必要とされていなかったことを示していると思われる。
天武天皇は割と真実に近い歴史を書こうとしていたのではないだろうか?。
「史」を作ろうとしたのだろう。
ちなみに「記」「紀」は正史ではない事を表す。

333:日本@名無史さん
20/11/03 14:14:59.75 .net
仮説
この時すでに物部氏のクジホンギの元になるものが既に存在していた
(物部王朝の子孫は選ばれていないので)物部東征については除外する予定だった。
物部氏が圧迫されていた。
忌部首子人が出雲国司で、元国造の千家ハタヤスと組んで出雲神話を乗せ、更には天ホヒ家の蛮行を隠した。
神武東征が無理をしてBC660年になったのは、初代のスガノヤツミミ出雲国勃興が紀元前600年代だったからと言われている。
別に村雲王の時代を正直に「本当のBC2~BC1年代」にして歴史を開始しても何の問題もなかった。
忌部首子人の出雲滞在は8年にも及び、彼が住んだところは忌部町になっている。
天武天皇が育ったのは海部氏の分家である安曇家であり、「大海人」皇子の名は海部からきている。
編集作業は難航し、一旦休止となってしまう。結局各氏族の提出したレポートだけが残されたようである。
これを推古天皇が見たのであろうか?

334:日本@名無史さん
20/11/03 14:21:17.11 .net
>>331
天照大御神は、昔は物部の男の神様の名前でした。
じょ。ゲフンゲフンさんの名前をもう一度
天照国照彦(アマテルクニヒコ)天火明櫛玉饒速日尊
出雲族の三輪山の「太陽の女神」は伊勢神宮の内宮に収まりアマテラスに
宇佐の月の女神は下宮に。
トヨは最終的に椿大社にて没したと伝承を持ってる糸たちが居ます。
下宮の神様はトヨ受大神ですよね。故に、千木が内宮と下宮で違うのだそうです。

335:日本@名無史さん
20/11/03 14:41:57.36 .net
>千木が内宮と外宮で違うのだそうです。
うーん、確かに天照大御神が男性だった説も無視できないw
椿大社に祀られる栲幡千千姫命は、万幡豊秋津師比売命と同一人物
>トヨは最終的に椿大社にて没したと伝承
ひょっとしたら
天照大御神が、神聖な機屋にて、神に献上する御衣を機織女に織らせていたとき
速須佐之男命がその機屋の棟に穴をあけて、斑ぶち入りの馬を逆剥ぎにして落とし入れた
機織り女はこれを見て驚き、梭ひで女陰を突いて死んでしまった。
万幡豊秋津師比売命が女陰を突いて亡くなった機織屋が椿大社だったのかも…

336:日本@名無史さん
20/11/03 15:00:11.68 .net
>宇佐の月の女神
そんな言い方だと、宇佐神宮の比売大神は天照大御神の妹である稚日女尊(ワカヒルメ)かもw
ツクヨミと混同してしまうw
古事記では機織女の名前は明記されませんが、日本書紀では稚日女尊とある。

337:日本@名無史さん
20/11/03 15:09:39.97 .net
天照国照彦(アマテルクニヒコ)天火明櫛玉饒速日尊
これは伊弉諾尊の別名ではないか?
二代目天照大御神が別名オオヒルメムチ
その妹月読大神 別名ワカヒルメ 万幡豊秋津師比売命
三代目天照大御神が豊受大神 別名トヨ 豊御食炊屋姫

338:日本@名無史さん
20/11/03 15:25:20.49 .net
ワカヒルメは神功皇后の三韓外征に極めて関係が深い。
よしw 宇佐神宮の比売大神は稚日女尊でいいやw

339:日本@名無史さん
20/11/03 15:42:25.59 .net
>>336
奈良の卑弥呼はオオヒルメムチ、それに対し三輪山の西側で布教を始めたトヨはワカヒルメムチと呼ばれていたそうですよ

340:日本@名無史さん
20/11/03 15:56:24.40 .net
>>338
>よしw 宇佐神宮の比売大神は稚日女尊でいいやw
それにしても宇佐神宮の比売大神とは、実に情けない御祭神だね。 まさにやっつけ神社だね。  わははははは   @阿波

341:日本@名無史さん
20/11/03 16:00:50.07 .net
>>337
ゲフンゲフンさんこと須佐男はじつは出雲系の神様ではありません。
出雲国司忌部子人と、原典の出雲風土記を書き、記紀の両方に関わっている千家ハタヤスが作り出した神様で、初代出雲王のヤツミミと混ぜられて記紀に書かれています。
あの時から出雲大社の神様をスサノオにするのは千家の悲願になりました。
千家果安の目的は出雲を売り飛ばして滅びのきっかけを作った蛮行を消すためにBC660年の東征を作り、スサノオを出雲王家の舅にする事が最大の目的でした。

342:日本@名無史さん
20/11/03 16:15:14.23 .net
>>319
>卑弥呼=ヒミコ=火の国、日の国の巫女 肥後か日向かな?
肥前を忘れては困ります。
壹與は肥前川上の淀姫様でしょう。

343:日本@名無史さん
20/11/03 16:21:46.76 .net
>>339
>三輪山の西側で布教を始めたトヨはワカヒルメムチと呼ばれていた
ええ?それでは三代目天照大御神が別名ワカヒルメムチかぁ…
オオヒルメムチというのは個人名ではなく尊称だったかな…
天照大御神が女神ならオオヒルメムチ その後継者がワカヒルメムチかな?
オオナムチも漢字で書くなら大名持 おおなもちは広い土地を持つ者
スクナヒコは少名彦 土地が少ない若者 ってところかな 大名持の後継者かな
古事記だとスクナヒコナになってるけど意味が通らないw 出雲国風土記は少名彦
案外アマテラスが大和での呼称 オオヒルメムチが出雲での呼称だったかなw

344:日本@名無史さん
20/11/03 16:26:50.33 .net
>>343
>案外アマテラスが大和での呼称 オオヒルメムチが出雲での呼称だったかなw
「大日孁女命(おおひるめむちのみこと)」 を祀りもしない所の分際で、頭が高い!   @阿波

345:日本@名無史さん
20/11/03 16:27:29.89 .net
>>343
>案外アマテラスが大和での呼称 オオヒルメムチが出雲での呼称だったかなw

「大日孁女命(おおひるめむちのみこと)」 を祀りもしない所の分際で、頭が高い!   @阿波

346:日本@名無史さん
20/11/03 16:32:47.88 .net
>>329-330
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /

347:日本@名無史さん
20/11/03 16:34:00.01 .net
>>340
泡チョンコロのクセに
九州に憧れすぎ(笑)www
         ____
       /_ノ  ヽ、_\ ギャハハハハハハハハ
     o゚((●)) ((●))゚o   ,. -- 、
    /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、     
    |     |r┬-|    /          ヽ   
    |     | |  |   {            |__  
 _ _(_)     | |  |    }  \       ,丿 ヽ 
l_j_j_j^⊃    | |  |   /   、 `┬----‐1    }
 ヽ  |     | |  |  /   `¬|      l   ノヽ
  ヽ \      `ー'ォ /     、 !_/l    l   /  }
             {       \      l  /  ,'
             \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
               \     ヽ、\ __,ノ /
                 ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      ̄

348:日本@名無史さん
20/11/03 16:35:12.45 .net
>>344
泡チヨンコロの民族願望は聞き飽きたから死ね!と何度言えばwww
        _ __
    _ =ニ∠__) ミ 、 ギャハハの♪
  ,∠__)   |    ` 、─、 
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :
l⌒l─⊂(・(  ・)つ´    i  !
ヽ、|  /と(∀・ _( ・∀・)  |\l
, -、/   /(ノ と    )─‐l  l ハッッ!
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >Λ∩ ガツン
          _/し'   ノノV`Д´)ノ
           (__フ 彡イ 泡  /

349:日本@名無史さん
20/11/03 16:35:31.49 .net
>>345
泡チヨンコロの民族願望は聞き飽きたから死ね!と何度言えばwww
        _ __
    _ =ニ∠__) ミ 、 ギャハハの♪
  ,∠__)   |    ` 、─、 
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :
l⌒l─⊂(・(  ・)つ´    i  !
ヽ、|  /と(∀・ _( ・∀・)  |\l
, -、/   /(ノ と    )─‐l  l ハッッ!
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >Λ∩ ガツン
          _/し'   ノノV`Д´)ノ
           (__フ 彡イ 泡  /

350:日本@名無史さん
20/11/03 16:36:32.61 .net
>肥前川上の淀姫様
あ…神功皇后の妹皇女も「トヨヒメ」なのか…
川繋がりでホツマツタエだとワカヒルメには瀬織津姫も関わってくるらしい。
そこまで参考にしてたら収拾がつかないw
やはり豊の国はトヨの国だったというのがズバリだと思う。
なんと言っても中津市の地名や宇佐八幡宮という皇室所縁の神社がある。

351:日本@名無史さん
20/11/03 17:41:22.50 .net
>>350
>宇佐八幡宮という皇室所縁の神社がある。
それにしても宇佐神宮の比売大神とは、実に情けない御祭神だね。 まさにやっつけ神社だね。  わははははは   @阿波

352:日本@名無史さん
20/11/03 18:08:18.02 .net
>>350
神功皇后の妹が絡んで来たのは10世紀からだだったかと。
それとは関係なく、風土記の時代から淀姫様は鎮座されていた。
淀姫神社が肥前から畿内に勧請されて淀川の名前の由来となった。

353:日本@名無史さん
20/11/03 19:38:15.86 .net
>>351
思い込みを事実だと言い張ることで精神勝利するしか能のない泡チヨンはさっさと首を吊れって(笑)
  __________  _________
  __________||||_________
                 ||
                 ||
                 ||
               ∧||∧ ジョジョジョ~ッ
              <..__.||___>
          .   ⊂泡チョンコつ  
             ⊂ 、  ノ
    ギャハハハハ    し'
─ =≡∧_∧ =さっさと死ね!  へ 
─ =≡( ・∀・)  ≡    ガッ    \\
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/    / \\
─ =≡ >   __ ノ))<   >   /    \\
─ =≡  ( / ≡    /VV\ ./ .    /.\ >
─ .=≡( ノ =≡   .           /   
                    .    /

354:日本@名無史さん
20/11/03 19:46:00.51 .net
>淀姫様
「トヨタマヒメ」ですか…?
瓊瓊杵尊の子である火遠理命の妻でしたよね…?
天照大御神ー万幡豊秋津師比売命ー木花開耶姫ー豊玉姫
4代目の子孫に当たるわけで…卑弥呼の宗女とも後継者とも考えにくいです。

355:日本@名無史さん
20/11/03 20:09:00.53 .net
豊玉姫は筑前、與止日女は肥前。
名前が似ているが、別人なのではないか?

356:日本@名無史さん
20/11/03 20:31:48.76 .net
>>355
>豊玉姫は筑前
「豊玉比売命」 を祀りもしない所の分際で、頭が高い!   @阿波

357:日本@名無史さん
20/11/03 20:39:44.05 .net
>>355
肥前国一宮 與止日女神社は與止日女命は神功皇后の妹で一節には豊玉姫。としているよ

358:日本@名無史さん
20/11/03 20:40:40.92 .net
>>356
泡チョンコの分際で
九州への嫉妬に狂いすぎwww
                  ____
                /_ノ  ヽ、_\. ギャハハハハ
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o
     ,―<,__    ヽ::::⌒(__人__)⌒::::: \
    /          ヽ ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚
   __|           }。≧       三 ==-
  / ヽ,       / {  -ァ,        ≧=- 。
  {    Y----‐┬´   、レ,、       >三  。゚ ・ ゚
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ`Vヾ       ヾ ≧
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
 ',  ヽ  ヽ    ,/     }
  ヽ  ヽ  、,__./    __/
   \  ヽ__/,'  _ /
     \__.'! 〈  _, '
           ̄

359:日本@名無史さん
20/11/03 21:08:05.18 .net
>>357
それは10世紀以降の俗説

360:日本@名無史さん
20/11/03 21:21:09.16 .net
男性のアマテル神社の代表例です。
「大和国城下郡:鏡作坐天照御魂神社」・「城上郡:他田坐天照御魂神社」
「山城国葛野郡木島坐天照御魂神社」・「久世郡:水主神社十座の中に水主坐天照御魂神社」
「摂津国嶋下郡:新屋坐天照御魂神社」・「丹波国天田郡:天照玉神社」・「播磨国:揖保坐天照神社」
「対馬国下県郡:阿麻氏留(あまてる)神社」
九州ではなく、畿内でこういう神社が存在することに何らかの意味があると思われます。
つまり、スサノオになる前の神社という事ですね。
出雲にはスサノオは全く存在しない神でした。
記紀を境に出来た新造の神様で、出雲の千年以上の古社で千家の息がかかった神社はスサノオが鎮座しますので非常にわかりやすかったりします。

361:日本@名無史さん
20/11/03 21:35:15.24 .net
.


(8)蒸して食べる
7000年前 中国に起源
最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。
この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。
蒸し調理の起源は、今から6000~7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。
日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。
しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。
今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 URLリンク(www.nabunken.go.jp)

.

362:日本@名無史さん
20/11/03 21:36:37.93 .net
.


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。
6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。
ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。
弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。
中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。
甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。
釜に至っては5Cまで待たなければならない。
弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。

◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑

URLリンク(inoues.net)

.

363:日本@名無史さん
20/11/03 21:50:11.20 .net
>>361-362
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /

364:日本@名無史さん
20/11/03 22:26:56.21 .net
>>323
遠くの倭国は良く分からないと書きながら、牛馬は無いって断言するとはどういうことなのか疑問なんだよな
戦前の論文では、弥生時代の骨が見つかった在来馬についてどうのこうの書かれていたし
それに言語学の人が言ってたが、日本語的に馬という言葉は奈良時代に百済から入ってきたものであって、古くは大型犬の扱いだったから犬と同じような呼ばれ方してたのではないかと言う
「いな鳴く」のいなも元は犬から来てるのではと

365:日本@名無史さん
20/11/03 22:31:05.93 .net
>>323
ついでに言うと、記紀で逆剥ぎにされたコマの話は製鉄比喩で、コマとは馬ではなく鹿かと思われる
フイゴ作りに使われる鹿革を採集したという話で、中身の肉を燃料にした話じゃないかと思うが
鹿は秋口になると背中に斑点が出るんで、春夏の農業からバトンタッチする秋冬の製鉄(かんな流し含む)のことを物語にしただけかと

366:日本@名無史さん
20/11/03 22:34:19.24 .net
ここって神話を聞き齧った程度の人しかいない?もうちょっと歴史を勉強したほうがいいかも

367:日本@名無史さん
20/11/03 22:37:42.21 .net
>>300
>>243
改行ひどいね

368:日本@名無史さん
20/11/04 04:28:52.50 .net
>>354
万幡豊秋津師比売命はタクハチジ姫で、高木神。つまりはゲフンゲフンさんのお母さんのことを指します。
此花サクヤヒメは、イクメイリヒコイサチの最初の奥さんでアタツ姫の事です。
豊玉姫は、イクメイリヒコイサチの二番目の奥さんで魏書に出てくる朝貢の卑弥呼です。
子供に豊彦、豊姫がおりました。
日向神話で竜宮の乙姫にされます
記紀と、センダイクジホンギの大きな秘密の一つが、物部氏。
物部氏がまとめたとされながら、センダイクジホンギですら書けなかった事が重要な点になってきます。
天村雲に切り込んでおきながら尾張氏や磯城家に唯一切り込んでおきながらあえて触れてない部分
まずは、先代旧事本紀ですら記紀の影響、制約を受けているという事です。
天照国照彦(アマテルクニヒコ)天火明櫛玉饒速日尊が誰であるか
物部五瀬が何故分かる形でセンダイクジホンギに出てこないのか
物部イニエが何故何故分かる形でセンダイクジホンギに出てこないのか

369:日本@名無史さん
20/11/04 04:42:38.59 .net
>>207
磐井は実は大彦の子孫、安倍系ですよ。
日本書紀には、孝元天皇の第一子の大彦命は安倍臣など7族の先祖であるとし、そこに筑紫国造も含まれています。
先代旧事本紀の国造本紀にも、大彦の5世孫、日道命(田道命)が初代筑紫国造とあります。
筑紫氏の祖が田道命となっています。
妄想本でも北陸から越後で国造となった大彦の子孫たちを「道の公家みちのきみけ」と呼ばれたといいます。
道といえば日本書紀の崇神天皇が派遣したという「四道将軍」が大彦、息子の武渟川別命、丹波道主命、吉備津彦ですが、
みんな物部に追いやられた人たちであり、それを隠した作り話となっています。
日本書紀の磐井の乱の中で、磐井が大和王朝側の毛野臣に「昔の仲間ではないか。肩を擦れ合い同じ釜の飯を食った仲だろう」というセリフがああるのはこういう事ではないかと。

370:日本@名無史さん
20/11/04 04:47:12.70 .net
元は書紀を編纂した太安万侶(太氏の子孫で、中臣鎌足の親戚。稗田阿礼=柿本人麻呂を使って記紀の編纂をする)
は大宰府に勤めていたとの話もあり、それが本当なら筑紫国造については詳しかったと思われます。
毛野臣へのセリフを敢えて加えた真意とはなんであろうか?

371:日本@名無史さん
20/11/04 05:17:00.03 .net
磐井ゆかりの神社と言えば筑紫舞でも関連する宮地嶽神社でしょうか。
宮地嶽古墳は津屋崎古墳群に指定されていますが、宮地嶽神社の奥宮が古墳となります。
このゾーンだけ向いている方向が博多方面となっていて、宗像家とは一線を画したと言われる筑紫君一族のほうを向いている気がする。
他のゾーンは沖ノ島や沖津宮を遥拝する位置にありますが、あそこだけはそこを向いていないのです。
宮地嶽古墳の地区だけは宗像一族とは思えないのです。
宮地嶽神社の「光の道」が最近有名になりましたが、これは古宮から相島がまっすぐに見通せるという意味です。
相島は新宮町に含まれ、古来より宗像ではなく糟屋と関わりが深かったと、神社ホームページコラムにはありました。そうなると安曇族の領域になる。
息子の葛子が現地の人と習合したのかもしれません
大彦との関係はということになるのですが
神社研究者の百嶋由一郎氏が、宮地嶽神社のもとの宮司は阿部氏だと言っておられたようで、現在の浄見氏とは違ったようです。
実際に戦前の神様は阿部相凾宮地嶽大明神ww
筑前では阿部氏と阿曇氏が重なるという事でしょうかね。
「阿部」は阿曇氏の部曲、「阿曇部」というせつがあります。
阿曇氏は応神天皇の頃、海人の宗に任じられます。律令制の下では内膳司の長官を務めます。
この官は二人で、阿曇氏と高橋氏が任ぜられた。高橋氏は阿部氏の一族とも高木神系(ゲフンゲフンさんのお母さん系)とも言われています。

372:日本@名無史さん
20/11/04 05:20:17.99 .net
>>354
訂正です。
イクメイリヒコイサチをミマキイリヒコイニエに直してください。
間違っちゃいました

373:日本@名無史さん
20/11/04 05:26:51.07 .net
記紀の神代の部分の最大の目的は、関東から西の統一王朝(出雲と磯城の連合)を、「九州物部」が倒したという事を隠すためだったと言ってもよいと思います。
単独勢力による支配という点では日本の歴史上初の統一政権と言っても過言ではないでしょう。
都合よく九州に居た神功皇后が卑弥呼に誤解されやすいような記述になっているのもそのためです。
神功皇后記ではわざわざ魏書の引用をしていたと記憶しています

374:日本@名無史さん
20/11/04 05:52:19.94 .net
沖ノ島祭祀はかつては卜部氏が行っていたという説がありますね。
URLリンク(urabe-roots.net)
「姓氏氏族概観試論>中臣氏族概観」の中にも、対馬のト部が筑前国宗像社家の占部であるとの記述があります。
(中巻の中臣氏族と宗像君の頁)
古くから今にいたるまで、宗像の祭祀は卜部氏=中臣氏がおこなっていた、という事になる。
中臣の祝詞である大祓祝詞、も沖の島で唱えられていた、のだろう、という事になります。
宗像の政権との関係の太さ、大宰府に居たかもしれない太安万侶が記紀に磐井の乱を書く下地は補強されていくような気がしますね。
磐井の乱までは、宗像の地で、卜部氏が沖の島祭祀をやっていた。この地を治めていたのは同族の阿雲氏。
乱に負けたので、筑後の物部氏色彩の強くなった後の宗像がその地を治める事になる。
だから、350頃~5世紀初頭までの墓と、それ以降の墓の場所が宗像地方では異なる結果になったのではないかと。
卜部氏(阿雲系列)、宗像+物部氏の系列があるんじゃないかと。つまり、海幸彦+出雲(宗像)から、宗像+物部への変遷
太安万侶は九州王朝の情報をよく知る人物だったのかもしれません

375:日本@名無史さん
20/11/04 07:23:57.14 .net
>豊玉姫は、イクメイリヒコイサチの二番目の奥さんで魏書に出てくる朝貢の卑弥呼です。
>子供に豊彦、豊姫がおりました。
魏志倭人伝の卑弥呼は
夫はいない(無夫壻)、弟がいて彼女を助けていた(有男弟佐治國)
これも合わないなぁ… 豊姫が卑弥呼その人と伝わるのなら兄弟がいますし多少納得しますが…

376:日本@名無史さん
20/11/04 07:37:07.36 .net
>>375
「邪馬臺国」の「卑彌呼」とは、「天照大御神=大宜都比売」
「有男弟佐治國」の「男弟」とは、「月読尊」
「狗邪國男王」の「卑彌弓呼」とは、「須佐之男命」の3兄弟。  
「卑彌呼宗女」の「壹與」とは、神武天皇の祖母(または母)にあたる「豊玉比売命」
これが魏志倭人伝と記紀との整合性。   @阿波

377:日本@名無史さん
20/11/04 09:07:26.18 .net
242年 卑弥呼死去
    男王を立てる
   13歳の台与を王に立てる
266年 倭の女王が朝貢
卑弥呼死去から倭女王朝貢まで24年 男王が一人
卑弥呼ー万幡豊秋津師比売命ー邇邇芸命ー火遠理命=豊玉姫
邇邇芸か火遠理のとき
男王を不服として国が内乱状態となり、千余人が誅殺し合った???
わずか24年の間に4世代とは考えにくい。
やはりトヨ=万幡豊秋津師比売命
それならホツマツタエでスサノヲと誓約をしたのがワカヒルメという記述も合う。

378:日本@名無史さん
20/11/04 09:25:58.30 .net
>>376
年号が振られる前の卑弥呼は、モモソ姫。弟に太田田根子がおりました。
登美家の分家、太田家です。
現在でも纏向遺跡の大型建物の近くには太田地籍が残っています。
景初の卑弥呼は結婚してて豊姫、豊彦を生む。
そして、魏書の記述。戦乱の最中に張政が指名した次の卑弥呼が宗女トヨ。親子関係の意味ですよね。

379:日本@名無史さん
20/11/04 09:45:22.73 .net
>>377
①「倭國亂相攻伐」して、卑彌呼を立てた。
②卑彌呼死後、狗奴国の男王卑彌弓呼が卑彌呼の後釜として倭王となった。
③「國中不服更相誅」して、壹與が立った。 「壹與」とは神武天皇の祖母(または母)にあたる「豊玉比売命」   
④「其後復立男王」として、「神武天皇」が立った。   
出雲狗奴国王「須佐之男命」 の息子「大国主命」は、卑彌呼宗女「壹與」と同世代である。   
これが魏志倭人伝と記紀との整合性。   @阿波

380:日本@名無史さん
20/11/04 10:50:10.67 .net
景初の卑弥呼はミマキイリヒコイニエと結婚しました。
物部イニエの墓はイクメの実家、生目古墳群の1号墳か3号墳のどちらかだという事です。
イニエは実は大和入りしていません。それなのに記紀により天皇にされちゃいました。
物部王朝は4代ではなくイクメから数えて4代で滅んでいます。

381:日本@名無史さん
20/11/04 10:54:49.50 .net
>>380
訂正
イクメから数えて3代で滅んでいます。

382:日本@名無史さん
20/11/04 11:19:32.03 .net
>>373
>記紀の神代の部分の最大の目的は、関東から西の統一王朝(出雲と磯城の連合)を、「九州物部」が倒したという事を隠すためだったと言ってもよいと思います。
東の物部を西の物部が呑み込んだようにも見えるのですが?

383:日本@名無史さん
20/11/04 11:20:49.28 .net
>>343
播磨国風土記はニホツ姫(水銀に関する神様)を「国を堅めし大神の子」と説明しており、これを後代にイザナギ・イザナミの子と解釈したため、
天照大神の妹神である稚日女ワカヒルメノ尊と同神だと説明されることがありますね。
基本的な書き方のルールとして「尊」は天孫族を、「命」は国津神を示すことからその辺に注目すると区別がしやすいかもです。
トヨはイクメの奈良制圧後、野美宿祢と太田氏に三輪山が奪還されるまでは大神神社の西方、檜原神社で卑弥呼職をやっていたそうです。
太陽の女神の卑弥呼、オオヒルメムチ
月の女神の卑弥呼、ワカヒルメムチ
皇大神宮(伊勢神宮内宮)の別宮の伊雑宮は天照大神を祀りますが、実は伊射波神社の祭神は稚日女尊ワカヒルメです。
日本書紀では神功皇后に「新羅を攻めよ」とご託宣した神様は、「五十鈴の宮の撞賢木厳之御魂天疎向津媛命(天照大神荒御魂)」
「尾田の吾田節の淡郡に居る神」「事代主」そして「日向国の住吉三神」とありますが
「尾田(加布良古)の吾田節(答志郡)の淡郡(粟嶋)」とは伊射波神社の地を指しています。
そして遠征から帰還した神功皇后に再びご託宣があり、先の神々をそれぞれ指定された地に祀ります。
伊射波神社の稚日女尊は摂津国の生田神社(神戸市)へ。つまり生田神社の前の鎮座地が伊射波神社だったのです。
志摩国のふたつの一宮神社では、出雲の太陽の女神と、月神を祀る豊来入姫をそれぞれお祀りしていたということになります。

384:日本@名無史さん
20/11/04 11:21:00.51 .net
>>376
   人人人人人人人人人人人
 < アワばっか吹いてんじゃ >
 <   ねーよ!徳島朝鮮人 >
   Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`
         ___
      ,:::::':::::::::::::::::::::':::::,
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::」L ̄ ̄ ̄ ̄,__/ ゙̄|::::::ヽ
.  |:::::::::|7「\__,  l l      |:::::::::|
  |::::::::::| メ从ュ     t'从メ .|::::::::::|
  ~~~~Y { @ }   _  { @ } Y~~~~
     (cっ⌒ /:::::V:ヽ ⌒cっ)
     `- _(::(:_:_:_:_:)::)_ -´
         /、|:.:`:´:.:|,ヽ

385:日本@名無史さん
20/11/04 11:21:11.63 .net
>>379
   人人人人人人人人人人人
 < アワばっか吹いてんじゃ >
 <   ねーよ!徳島朝鮮人 >
   Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`
         ___
      ,:::::':::::::::::::::::::::':::::,
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::」L ̄ ̄ ̄ ̄,__/ ゙̄|::::::ヽ
.  |:::::::::|7「\__,  l l      |:::::::::|
  |::::::::::| メ从ュ     t'从メ .|::::::::::|
  ~~~~Y { @ }   _  { @ } Y~~~~
     (cっ⌒ /:::::V:ヽ ⌒cっ)
     `- _(::(:_:_:_:_:)::)_ -´
         /、|:.:`:´:.:|,ヽ

386:日本@名無史さん
20/11/04 11:21:29.31 .net
>>377
>邇邇芸か火遠理のとき
>男王を不服として国が内乱状態となり、千余人が誅殺し合った???
>わずか24年の間に4世代とは考えにくい。
卑弥呼の前の男王70~80年を日向三代に比定した方が良いのではないだろうか?

387:日本@名無史さん
20/11/04 11:38:25.87 .net
>>382
ふおぉwwその視点はww
①ゲフンゲフンさんが物部と神武の共通の祖先であるという点は、記紀の海幸彦、山幸彦の視点になります。
②大陸の史書、倭国大乱期に最初の熊野勢である九州物部の五瀬が大和入りします。景初の卑弥呼の数十年前
この五瀬の少し前に葛城国が分裂して吉備国が生まれます。九州のヤマト出先機関伊都(大宰府みたいな機能)と奈良は、瀬戸内海で分断される形になりました。
五瀬の物部勢は、銅鐸祭祀を壊して回り、宗教戦争がはじまります。
戦いは何十年にもわたってしまったので加茂家八咫烏は物部勢を引き込んで戦乱を終息する方向に舵を切ります。
フトニの皇子の一人、孝元天皇は物部と妥協する方策に切り替え、物部の姫様を磯城王家に迎え入れます。
これに納得いかなかったのが前妻の息子、純粋な磯城王家の大彦(大彦と孝元天皇は紀元前の人ではありません、八咫烏の時代の人です)
出雲を尊敬してた大彦は出雲の大神であるクナトの大神からとって、クナト国(狗奴国)を作り抵抗。
それも180年代には奈良から撤退します。
加茂家の分家の太田氏の姫、モモソ姫は王家の方針に従い物部氏の銅鏡祭祀を三輪山祭祀に取り入れ、それが人民に受け入れられ戦乱は収束に向かったとされます。
これが魏書に書かれたのでしょう。祭祀の姫巫女の権威がこの戦乱の終息で収まったので姫巫女(卑弥呼)が魏書に書かれるまでになったと思われます。
そして物部系の皇子である開化天皇、その息子であるフツオシマコトと息子の武内宿祢。これが後に九州方につきます。
このふたりが西軍物部氏に入ったことにより景初の卑弥呼の朝貢は成功しました。
景初の卑弥呼の時代には既に狗奴国が敵になっており、狗奴国を倒すという大義名分をあげ
ついでに奈良もゲットしちゃえというのが九州の卑弥呼と物部イニエが考えた作戦。
オペレーション邪馬台国なわけです。
東の物部を西の物部が制圧したというのは①②の二重の意味でも重要な視点と思われます。

388:日本@名無史さん
20/11/04 11:52:58.18 .net
遅く来た青銅器、銅鏡
後漢鏡などの出土分布は特徴があって、邪馬台国時代の東遷説に合致すると言われていますね。
初期の出土は圧倒的に九州に集中しており、景初の卑弥呼の時代に若干だけ瀬戸内海で出土。物部の拠点であった四国南方面は全くなし。
それが次第に奈良でぽつぽつ出土するようになります。五瀬の時代に銅鏡が宗教のシンボルになりました。
故に、畿内では、九州の銅矛、吉備式の平型銅剣がすくなく、銅鏡が出るのです。
三角縁神獣鏡は武内宿祢が加茂氏と組んで作った銅鏡で初期ロットの少数は呉とか半島に由来する材料
その後は銅鐸や銅剣を鋳溶かして急造したもので国産鏡
武内宿祢は東征開始時になんと弟の額田宿祢と一緒に大和側に鞍替えしてました。
故に、三角縁神獣鏡は畿内で圧倒的に爆発的に出土し、九州にはほとんど出ないという唯一の鏡になっています。

389:日本@名無史さん
20/11/04 12:04:07.88 .net
開化天皇の物部系の息子フツオシマコトが九州の西都原入りしたことは大きかったと思われます。
正統な政権を主張することが出来ますので。
結局開化天皇の後、クジホンギの国造本紀にしか出てこない磯城王家最後の王ヒコイマスの息子の代で
ヒコミチヌシとサホ彦が跡目争いを始めて再び葛城国が分裂状態になります。
タイミングよく景初の朝貢の前年、魏が半島を属国化して出先機関の帯方群(日本で言えば大宰府)を
使った朝貢が可能になります。
吉備国分裂以来、機能不全に陥ってた国の正磯城機関である伊都を使ってイニエと豊玉姫が朝貢を行ったのが魏書の卑弥呼の朝貢という事です。

390:日本@名無史さん
20/11/04 12:08:13.60 .net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。
あちらで皿は盤と呼びます。
ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。
日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。
中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。
その時代差、約5400年。
弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

391:日本@名無史さん
20/11/04 12:10:04.58 .net
>>390
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /

392:日本@名無史さん
20/11/04 12:13:41.91 .net
>>391
畿内説スレでもワンタンどうのとか吠えてのたうちまくってる人ですな。
コピペが規制を受けるので・とか文体を変えて一生懸命に方々のスレで書きまくってるw
恥ずかしくないのでしょうかね

393:日本@名無史さん
20/11/04 12:26:13.80 .net
自分に語りかける孔子学院ブタニグロw
超ウケるwwwwwwww

394:日本@名無史さん
20/11/04 12:35:11.28 .net
182さんの書かれた「古事記上巻のまさにクライマックス:磐余彦と饒速日は、矢を見せ合って同族であることを確かめた」
というのは、五瀬の頃の熊野勢の大和入りのその後の手打ちの事を象徴しているのではないかと思います。
五瀬はたしかゲフンゲフンさんから5世くらいの孫らしいです。
磐井の乱の「同じ釜の飯を食った云々」を思い出します。
神武の頃は九州勢と奈良勢が親戚だと認識できる状況にありました。それが穂屋姫。
それが昔の血筋が大事だったころの話であれば、落としどころに同じ先祖の話が出たとしても不思議はない気がしますね。

395:日本@名無史さん
20/11/04 12:56:05.80 .net
>>394
>五瀬はたしかゲフンゲフンさんから5世くらいの孫らしいです。
ゲフンさんがテンテルさんだと言っているようなもの。

396:日本@名無史さん
20/11/04 13:13:52.54 .net
記紀によって作られた新造の神様
出雲や奈良側に関してはスサノオ。ホアカリ
九州側に関してはニニギノミコト、饒速日、ホオリ
ともにゲフン。こういうことになります。役割的にゲフンゲフンさんやその子供の世代の話になる筈が
記紀がBC660から魏書の邪馬台国時代を一つの時代にして神功皇后当たりの更に100年位を欲張って圧縮してしまった結果
やったことが多すぎて、一人には収まらなくなり、登場人物が足りなくなってしまったと考えられます。
この間に村雲神武、五瀬の兄弟磐余彦、奈良入りしてないのに天皇にされた崇神、ぜーんぶ入っちゃって神武東征になっていますから。

397:日本@名無史さん
20/11/04 13:14:54.20 .net
もうゲフン聞き飽きたわ

398:日本@名無史さん
20/11/04 13:15:29.80 .net
>>395
テンテルさん真面目にググってしまいましたww

399:日本@名無史さん
20/11/04 13:30:19.13 .net
という事で邪馬台国をまとめてみます。
①フツオシマコト、磯城王家の子供が九州入りしていたことで、朝貢組織はヤマト国を名乗ることが出来た。
②しかし実態は九州物部と宇佐の豊国の連合国だった。
③それが証拠にナシメ事タジマノモリが貰った黄色の8本の属国旗が、何故か宇佐宮に運ばれ宇佐八幡宮になってしまう。
その後も錦の御旗である八本の旗が奈良に運ばれた形跡はない。
魏志倭人伝は魏からみた邪馬台国であって、フツオシマコトの存在により東征軍の実態には気付くことが出来なかった。
よって、大陸から見た邪馬台国と、西軍の実態である邪馬台国は厳密に言うと別の国になるという事です。

400:日本@名無史さん
20/11/04 14:16:36.94 .net
107年の漢への朝貢がクニオシヒトで、朝貢した国であるナ国を倒したことによる釈明の様なものだった
と前に書きました。
大和側が大陸国家の介入を懸念しての事と思えば想像ですが筋が通ります。
実際に大規模な貢物をしてもハンコを貰えた形跡すらありません。
大和側と、九州の他国の勢力は朝貢の重要性を認識したに違いありません。
それが実際の脅威として現れたのが九州勢による魏への真っ先の朝貢
そして、それを受けた張政の「魏国役人の我が国への派遣」という事になります。
記紀はその教訓が実に生かされた内容になっているとも受け取れます。
本来の万世一系の役割は意味もないごまかしではなく、大陸との付き合い方の大原則を打ち立てた概念、基本理念であったと私は思います。
半島のように9回も頭を地にこすりつけなくとも付き合えるようになったのは記紀という作り物ではあっても我が国の歴史というものが
大陸によってある程度尊重されるレベルの物に仕上がったからだと思います。
故に、その後も我が国の天皇家の系譜が大陸によって保存されるまでになったと思われます。

401:日本@名無史さん
20/11/04 14:21:00.87 .net
>>397
という事でゲフン終わりました。

402:日本@名無史さん
20/11/04 18:58:22.80 .net
天照大御神=卑弥呼 夫はいない、弟がいて彼女を助けて国を治めていた。
弟=スサノヲ
妹=ワカヒルメ(宇佐の月の女神)月読 天照後継者
卑弥呼死去 スサノヲが高天原に現れる
ワカヒルメとスサノヲが誓約をする(ホツマヅタエ)
誓約によりスサノヲを男王に立てる
スサノヲ狼藉 男王を不服として国が内乱状態となり、千余人が誅殺し合った
スサノヲがワカヒルメを死なせる 斑ぶち入りの馬を逆剥ぎにして落とし入れ女陰を突いて亡くなった
天照後継ワカヒルメ 天岩戸へ葬られる
天照復活 万幡豊秋津師比売命が女王となる。 =卑弥呼宗女台与
スサノヲ追放
高御産巣日神と万幡豊秋津師比売命が葦原中津国を治めるように詔す。
瓊瓊杵尊が葦原中津国に降臨する。 其後復立男王 葦原中津国=大分県中津市
これで記紀や魏志倭人伝、ホツマツタヱどれにも矛盾しない…

403:日本@名無史さん
20/11/04 19:00:24.15 .net
「邪馬臺国」の「卑彌呼」とは、「天照大御神=大宜都比売」
「有男弟佐治國」の「男弟」とは、「月読尊」
「狗邪國男王」の「卑彌弓呼」とは、「須佐之男命」の3兄弟。  
「卑彌呼宗女」の「壹與」とは、神武天皇の祖母(または母)にあたる「豊玉比売命」
これが魏志倭人伝と記紀との整合性。   @阿波

404:日本@名無史さん
20/11/04 19:38:53.41 .net
>>398
iPhoneだとテンテルで変換できるよ。

405:日本@名無史さん
20/11/04 19:52:10.12 .net
>>403
泡チョンコロのクセに
九州に憧れすぎ(笑)www
         ____
       /_ノ  ヽ、_\ ギャハハハハハハハハ
     o゚((●)) ((●))゚o   ,. -- 、
    /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、     
    |     |r┬-|    /          ヽ   
    |     | |  |   {            |__  
 _ _(_)     | |  |    }  \       ,丿 ヽ 
l_j_j_j^⊃    | |  |   /   、 `┬----‐1    }
 ヽ  |     | |  |  /   `¬|      l   ノヽ
  ヽ \      `ー'ォ /     、 !_/l    l   /  }
             {       \      l  /  ,'
             \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
               \     ヽ、\ __,ノ /
                 ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      ̄

406:日本@名無史さん
20/11/04 19:53:51.36 .net
しつこいぞ
スレの趣旨が違うのだから退けと言っている
言っても理解できないようだから専用のスレを立ててやった
続きはそっちでやれ
【粉砕コング】馬韓スレ【太国】
スレリンク(history板)

407:日本@名無史さん
20/11/04 19:53:53.59 .net
みんな、いやに静かじゃないか
ま、阿波一匹だけは、はしゃいでいるようだが、、、

408:日本@名無史さん
20/11/04 19:55:58.73 .net
>>404
ほんまやねw

409:日本@名無史さん
20/11/04 20:05:42.86 .net
卑彌呼宗女「壹與」の時代に邪馬台国(粟国)と狗奴国(長国)が統一された。 これが記紀に言う、「出雲の国譲り」  
記紀の「天の岩戸神話」における、天照大御神が岩戸に隠れたというのは、倭人伝に言うところの「卑彌呼の死」を意味する。
そして、天照大御神が岩戸から出てきたという記事は、倭人伝に言う「卑彌呼宗女 壹與」の登場を意味する。   
なお、魏志倭人伝に云うところの「更立男王」は、須佐之男命。   
出雲狗奴国王「須佐之男命」 の息子「大国主命」と、卑彌呼宗女「壹與」とは、同世代である。   
これが魏志倭人伝と記紀との整合性。   @阿波

410:日本@名無史さん
20/11/04 20:10:18.41 .net
>>409
   人人人人人人人人人人人
 < アワばっか吹いてんじゃ >
 <   ねーよ!徳島朝鮮人 >
   Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`
         ___
      ,:::::':::::::::::::::::::::':::::,
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::」L ̄ ̄ ̄ ̄,__/ ゙̄|::::::ヽ
.  |:::::::::|7「\__,  l l      |:::::::::|
  |::::::::::| メ从ュ     t'从メ .|::::::::::|
  ~~~~Y { @ }   _  { @ } Y~~~~
     (cっ⌒ /:::::V:ヽ ⌒cっ)
     `- _(::(:_:_:_:_:)::)_ -´
         /、|:.:`:´:.:|,ヽ

411:日本@名無史さん
20/11/04 22:33:50.79 .net
ゲフンの元ネタって何て本?

412:日本@名無史さん
20/11/04 22:59:44.13 .net
此処もワヤクチャになってしまったか

413:日本@名無史さん
20/11/04 23:25:54.55 .net
批判すると規制されるのかな?日本国内の話としては巧く辻褄があってるけど、親魏倭王を与えた理由が引っ掛かる。ちょっと違うでしょう

414:日本@名無史さん
20/11/04 23:28:29.08 .net
>>413
急にどうしたw

415:日本@名無史さん
20/11/04 23:34:35.72 .net
この徐福のひとの話

416:日本@名無史さん
20/11/05 00:10:19.33 .net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。
あちらで皿は盤と呼びます。
ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。
日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。
中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。
その時代差、約5400年。
弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

417:日本@名無史さん
20/11/05 00:36:37.61 .net
>>416
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /

418:日本@名無史さん
20/11/05 01:24:05.29 .net
>>412
自説に合わないとキレる輩は他のスレへお移りください。

419:日本@名無史さん
20/11/05 01:52:21.30 .net
>>411
ゲフン本は、大元出版というところの本ですよ~。

420:日本@名無史さん
20/11/05 08:56:29.95 .net
「加茂東原遺跡」」  令和2年11月5日 徳島新聞朝刊
竪穴住居跡14棟発見
弥生期の1棟 大規模集落の一部か
県は、東みよし町加茂の加茂東原遺跡の発掘調査で弥生時代終末期(2世紀末)と
古墳時代後期(6世紀後半)の竪穴住居跡14棟が見つかったと2日発表した。
このうち、弥生時代終末期の1棟は、昨年度調査で確認したほぼ同時期の住居跡2棟と合わせて大規模集落の一部とみられ、
近くの国史跡・丹田古墳(同町西庄)の築造に関わった集落である可能性が高い。
弥生時代終末期の住居跡は直径約10mの円形で、地表約1m下から出土した。
規模から生活用具を作る大型の作業場だったと考えられる。
炭化した木材や焼土が堆積していたことから、作業場の役割を終えたため焼いたとみられる。
昨年度の調査では古墳時代初めの住居跡2棟を含む計5棟を確認した。
2棟のうち1棟は鉄器の制作工房とみられ、周辺に大きな集落が広がっていたと考えられる。
来年度も範囲を広げて調査をする予定。
古墳時代後期の住居跡13棟はそれぞれ約4m四方で、」東西約80mに点在。
須恵器などの土器片やかまど跡などが見つかった。
一帯は奈良時代に東大寺の領地の一つである三津郷になっており、その基礎となる集落跡と考えられる。
県と県埋蔵文化財センターによると、加茂東原遺跡は加茂谷川と吉野川の合流地点の南西部にある。
国の吉野川河川改修工事に伴う発掘調査を昨年度から始め、本年度(7月~11月末)はさらに西側の2100㎡で実施した。
丹田古墳は1977年、国史跡に指定。
積石の「前方後円墳」(全長約35m)で、周辺地域を統治した古墳時代前期の首長墓とされる。
標高320mの山腹にあり、これまでの測量調査から加茂東原遺跡のある平野部の眺望を意識して高所に築造したとみている。
センターの氏家敏之事業課長は、「加茂東原遺跡は首長墓の正面に位置し、集落跡の人たちが造営に関わった可能性が高い」と話す。   @阿波

421:日本@名無史さん
20/11/05 09:05:52.00 .net
>>249
比較研究には使えるが、鵜呑みにできない点で記紀と一緒だろ
それ参考にして正しいとか言えないでしょって話してんの

422:日本@名無史さん
20/11/05 09:20:15.16 .net
>>421
明らかに記紀の方が作為が多いのだから、あなたの論法だったら記紀など読めないと自分で言ってるに等しい。

423:日本@名無史さん
20/11/05 09:24:07.12 .net
405 日本@名無史さん sage 2020/11/05(木) 08:31:23.29
邪馬壹國=女王国連合の総称
倭国の九州北部を統一した
女王に属する国々連合の総称
それが邪馬壹國
天才にかかると簡単に解けるんだな
406 日本@名無史さん sage 2020/11/05(木) 08:36:08.11
ヘイトだけど意味合いはあるんだよ、使ってる漢字に
邪よこしま、いつわり、だます
馬おおきい
壹ひとつ、もっぱら、あつまる
鬼道を使って惑わし大きく一つになった國
まんまだw
天才にかかると、こうも簡単に解ける

424:日本@名無史さん
20/11/05 09:24:20.45 .net
407 日本@名無史さん sage 2020/11/05(木) 09:02:42.15
当時の中国では姓+官
邪馬壹國の官は国名+意味合いを持たせた当て字
国名プラスと言う官なら連合の総称が邪馬壹國と行き着く
伊支馬 伊の支える大人(上の者)
彌馬升 彌の大人の将
彌馬獲支 彌の大人の召使い
奴佳鞮 奴の優れた通訳者
俺って天才だとわかるだろ?
410 日本@名無史さん sage 2020/11/05(木) 09:11:39.56
つまり、邪馬壹國と言うのは
北部九州全域を指す
そして邪馬壹國の官の一番目に伊支馬から
その中心は伊都國とはっきりわかる
伊都國=伊(聖職者)の都の国
当て字まんまだw

425:日本@名無史さん
20/11/05 09:24:23.29 .net
読める読めないの話してなかったような?元レスが何を言ってるのか把握できてるか?噛み合ってないぞ?

426:日本@名無史さん
20/11/05 09:25:03.76 .net
>>425>>422
文盲も連投荒らしも朝から凄いな…

427:日本@名無史さん
20/11/05 09:36:07.40 .net
古事記も、後からいつのまにか、序文が付け加えられたよな。

428:日本@名無史さん
20/11/05 09:44:39.27 .net
>>238が先代旧事本紀は正確な記録などと言うから
>>247で指摘されているという流れを分かってないと
誰も記紀が正しいなどと言ってないのに何を読んでるんだ

429:日本@名無史さん
20/11/05 09:50:27.19 .net
>>428
その人は、正確に記録された物が、多い、と書いているだけでしょ。
落ち着け

430:日本@名無史さん
20/11/05 09:54:59.86 .net
正確…

431:日本@名無史さん
20/11/05 09:56:06.60 .net
>>429
えーと「正確」と言ってるじゃん?

432:日本@名無史さん
20/11/05 10:00:48.66 .net
247が理解できない or 話をズラしたい
どっちなんだ
前者なら落ち着いて読めとしか
それとも構ってちゃんなのか

433:日本@名無史さん
20/11/05 10:11:51.57 .net
よろしく ←教科書には良く見られる表記だけど…
夜露死苦 ←刺繍された学ランが見つかったからこっちの表記が正しい(キリッ
みたいなw
クジホンキと出土物との表記には符合が多いと言えば齟齬が出なかったのに、クジホンキには正確な記録が多いって乱暴なこと言うから呆れられてるんだよ

434:日本@名無史さん
20/11/05 10:18:42.91 .net
>>420
泡チョンコロのクセに
九州に憧れすぎ(笑)www
         ____
       /_ノ  ヽ、_\ ギャハハハハ
     o゚((●)) ((●))゚o   ,. -- 、
    /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
    |     |r┬-|    /          ヽ
    |     | |  |   {            |_
 _ _(_)     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
l_j_j_j^⊃    | |  |   /   、 `┬----‐1    } 
 ヽ  |     | |  |  /   `¬|      l   ノヽ
  ヽ \      `ー'ォ /     、 !_/l    l   /  }
             {       \      l  /  ,'
             \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
               \     ヽ、\ __,ノ /
                 ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      ̄

435:日本@名無史さん
20/11/05 10:22:53.54 .net
>>1
> 北部九州説論を語り合いましょう。
>
> ※しかし、前スレは荒らしや叩きなど醜いレスバに邪魔され続けて住人たちがまともに議論し合えなかったという経緯があります。
> ※同じ轍を踏まないためにも、このスレでは伊都ネタ、阿波ネタ、オクキョンネタを禁じます。
> ※ 伊 都 ネ タ 、 阿 波 ネ タ 、 オ ク キ ョ ン ネ タ は 禁 止 で す !
>
> 必須NGワード:@阿波、オクキョン、五十迹手、伊都
>
> 伊都国=邪馬台国だと言い張る人はコチラ↓に移動
> 女王國=伊都國=邪馬台国の首都 Part.2
> スレリンク(history板)
> or
> 邪馬台国の歩き方(女王之所都=伊都國)
> スレリンク(history板)
>
> 倭国=阿波だと言い張る人はコチラ↓に移動
> 「邪馬臺国」は阿波だった Part.8
> スレリンク(history板)
>

436:日本@名無史さん
20/11/05 10:23:20.66 .net
記紀+旧事紀が研究資料として使われるのは、正当な研究材料が少ないというか殆んど無いから仕方ないんだよ
研究資料=丸ごと正しいという訳ではないから大変なんだよ

437:日本@名無史さん
20/11/05 11:23:01.01 .net
邪馬壹国は九州でいいと思うけど
範囲は九州を超える北陸あたりまで、
鉄の出土国の範囲。
狗奴国こそ大和政権。

438:日本@名無史さん
20/11/05 12:06:41.02 .net
山陰は朝鮮人の国、北陸は徐福の国だよ
出雲の古代名=稚国=わかくに=倭韓国
朝鮮人が難破して漂流して行き着いた先が山陰地方ってわけだ

439:日本@名無史さん
20/11/05 12:22:33.80 .net
.

日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。
と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。

◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》
◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》

クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!
耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。

◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ
◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの

稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.

440:日本@名無史さん
20/11/05 12:27:27.62 .net
バカかこいつ😗

441:日本@名無史さん
20/11/05 12:35:51.27 .net
相変わらず、「鏡」や「お墓」や「土器」ごときに頼らざるを得ない、九州説や畿内説。  
他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的遺跡群や古文献・古神社のまえに、ぐうの音も出ない九州説や畿内説。   @阿波

442:日本@名無史さん
20/11/05 12:55:33.45 .net
>>439
別に半島からでもいいだろう。
半島で使える稲と使えない稲があり
両方とも日本に入る。日本に適した稲が発達し、
道具も独自に作られただけだ。

443:日本@名無史さん
20/11/05 13:22:48.02 .net
記紀と先代旧事本紀は別々の立場から書かれているが、両者に共通の記事は正確だとして良いのでは?
逆に、片方にしかない記事は立場が違うと異論があるということ。
ただ、それが創作や捏造かと言えば、必ずしもそうではないだろう。
立場の違いや解釈の違いの問題だからだ。
創作だとする根拠の方がない。

444:日本@名無史さん
20/11/05 13:33:50.68 .net
11月1日の田川文化センターどうだったのかなあ
安・高・福の大センセ3名で多入り満員だったんじゃないの、、朝貢したネラーいたらおせえてクラサイませませ

445:日本@名無史さん
20/11/05 14:48:42.16 .net
そんなに死にたいだか😲

446:日本@名無史さん
20/11/05 15:22:40.59 .net
>>439
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /

447:日本@名無史さん
20/11/05 17:19:35.57 .net
田油津媛
田油津媛(たぶらつひめ)は、『日本書紀』に記述される
みやま市に有った、旧山門郡に居たとされる土蜘蛛の巫女女王。
日本書紀では仲哀9年3月丙申に神功皇后により誅殺されたとされるが、
事実とすれば4世紀半ば頃の出来事になる。

448:日本@名無史さん
20/11/05 17:20:07.62 .net
田油津媛には夏羽という兄がいたが、夏羽率いる軍は妹の死を聞いて逃亡したとされる。
丙申、轉至山門縣、則誅土蜘蛛田油津媛。時田油津媛之兄夏羽、興軍而迎來。
然聞其妹被誅而逃之。  —『日本書紀』卷第九
山門郡の女王という記述から、邪馬台国連合の女王卑弥呼(248年死去)の
100年後の子孫の可能性がある。
福岡県みやま市の老松神社には、
田油津媛(葛築目)を葬った蜘蛛塚とよばれる古墳が残されている。
雨が降ると古墳から血が流れるという言い伝えがある。
蜘蛛塚、別名大塚。明治時代までの旧称は女王塚だった。
しかし大正2年の頃、神社南の田の中まであった古墳を分断する形で
新道建設がなされたとき、皇室への遠慮忖度で蜘蛛塚へと改称されたと云う。

449:日本@名無史さん
20/11/05 17:25:18.24 .net
その通り、土蜘蛛渡河熊襲とかいうのは、
登場人物から推測して、卑弥呼より2運120年あと。

450:日本@名無史さん
20/11/05 17:27:53.41 .net
魏志倭人伝によると。 「名は卑弥呼と曰う。鬼道に事え能く衆を惑わす。」
田油津媛(たぶらつひめ)とは古代にしても変な名で
地元では「たぶらかす姫」の意味ではと、
つまり「能く衆を惑わす」「たぶらかす」人心を乱す、左右するの意味でわと。

451:日本@名無史さん
20/11/05 17:53:27.17 .net
収租賦有邸閣 國國有市 交易有無 使大倭監之
「租賦を収め、邸閣有り。国国は市有りて、有無を交易す。大倭をして之を監せしむ。」
自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史 
王遣使詣京都帶方郡諸韓國及郡使倭國 皆臨津捜露 傳送文書賜遺之物詣女王 不得差錯
「女王国より以北は、特に一大率を置き検察し、諸国はこれを畏憚す。
常に伊都国に治す。国中に於ける刺史の如く有り。
王が使を遣わし、京都、帯方郡、諸韓国に詣らす、及び郡が倭国に使するに、
皆、津に臨みて捜露す。文書、賜遺の物を伝送し女王に詣らすに、差錯するを得ず。」
女王国への文書、賜遺の物や帯方郡への進物であっても一大率で、必ず、厳しく、
「大倭」が各王国より上部機関の如く「(魏)国中における刺史(州の長官)」
監督、検察し数の違いや間違いは許されない。
とある厳格な機関「大倭」は後の朝廷の様な立ち場だったのでは。

452:日本@名無史さん
20/11/05 18:08:52.78 .net
阿波では、毎年のように特異な遺跡が発掘されるが、すこしも進展しない旧態依然の旧説(九州・畿内)。
いと哀れなり!   @阿波

453:日本@名無史さん
20/11/05 18:24:18.34 .net
まさに、ここ掘れワンワン状態の、阿波考古学。
阿波では、毎年のように特異な遺跡が発掘されるが、すこしも進展しない旧態依然のガラパ説(九州・畿内)。 わははははは   @阿波  

454:日本@名無史さん
20/11/05 20:11:34.71 .net
夏羽や田油津姫は、八咫の鏡を保有していた神夏磯姫の末裔らしい。
神夏磯姫は景行天皇の時代の人物なので、4世紀初め。
3世紀後半の壹與まではわずかな年代差しかない。
卑弥呼、壹與(與止日女)、神夏磯姫(筑紫の梟師)、田油津姫で、3世紀から4世紀までのかなりの部分で北部九州の女王国の系譜が書ける。
URLリンク(lunabura.exblog.jp)

455:日本@名無史さん
20/11/05 20:21:32.40 .net
飛鳥京・藤原宮(694~710年)の遺跡から「无耶志国」と墨書された木簡が見つかった、
7世紀頃までの武蔵は「无射志」(ムザシ)や「牟射志」(ムンザシ)と表記されていた
記録も見つかっている、他にも「牟佐志」、「無邪志」といったの表記がある。
ここに、「先代旧事本紀」、「国造本紀」には「无耶志国」と書かれた木簡と同じ文字名が出てくる
しかし、古事記、日本書紀では「武蔵国」と書かれてる、
日本書紀は、和銅6年[713年]5月2日の好字令が発令されてから以後の書物で、
「先代旧事本紀」はそれ以前の木簡と同じ文字を使って書かれた、
より古く、一次資料に忠実な書物で有る事が証明される。

456:日本@名無史さん
20/11/05 20:42:07.75 .net
神夏磯媛は遠賀川上流の香春岳辺りを地盤にした土豪一族らしく
若八幡神社の祭神。
それにしても香春一の岳は残念じゃね、
戦前の事とは言え麻生セメント、財務大臣元の山に復旧してくれよ。

457:日本@名無史さん
20/11/05 20:52:24.73 .net
>>1よ、スレのタイトルを
(田川日田)邪馬台国福岡説(みやま志賀島)
から何で変えたんだよ、変えるなら別のスレ名乗れ
背乗りするな

458:日本@名無史さん
20/11/05 20:57:56.56 .net
しつこいぞハゲ太国!
スレの趣旨が違うのだから退けと言っている
言っても理解できないようだから専用のスレを立ててやった
続きはそっちでやれ!
【粉砕コング】馬韓スレ【太国】
スレリンク(history板)
退け言われ
腹を立てたる
ハゲ鼠太国!
荒らすことしか
できぬハゲ太国!

459:日本@名無史さん
20/11/05 21:11:21.15 .net
>>456
それでは筑紫の梟師とは呼ばれないだろ。
日本書紀に出てくる神夏磯姫は八咫の鏡を持っていたそうだが、おそらくは風土記にある宗像大社の神宝だった八咫の鏡だろうし。
遠賀川流域だけというよりは、筑紫全体の女王だったのだろう。
日本書紀における称号は筑紫の梟師。
倭武(ヤマトタケル)や熊襲梟師(クマソタケル)に倣えば、これは筑紫の支配者の称号になる。

460:日本@名無史さん
20/11/05 21:47:40.73 .net
.

日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。
と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。

◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》
◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》

クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!
耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。

◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ
◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの

稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.

461:日本@名無史さん
20/11/06 02:38:48.15 .net
>>452
泡チヨンコロの民族願望は聞き飽きたから死ね!と何度言えばwww
        _ __
    _ =ニ∠__) ミ 、 ぐるりん♪
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :
l⌒l─⊂(・(  ・)つ´    i  !
ヽ、|  /と(∀・ _( ・∀・)  |\l
, -、/   /(ノ と  倭 )─‐l  l ガッ!
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >Λ∩
          _/し'   ノノV`Д´)ノ
           (__フ 彡イ  泡 /

462:日本@名無史さん
20/11/06 02:39:30.82 .net
   ┌────────
   │ みっともないからホラ吹きの戯言は終わりにしろよ。
   │ ギャハハハハ
   └─V ───────
      
        ∧倭∧
       (#.・∀・)
      ( ヽ_  ⌒,ヽ、
       lヽ_  ソ  ̄_/
          l    '  ~l
        l      l
          (      ノ
        ヽ  y l
         ヽ  ヽl
          ヽ  )
           l  ll              ミ⊂⊃彡
             l  l.l             ∫
  ∩    ∩   l  ll           ∫
   )`i_  )`i  l l _____     スミマセンジョ
  (    ̄ ̄⌒ ̄ ̄    >>453 ̄ ― _ __     _  _ _
    ̄ ̄ ̄ ⌒─‐___/  _ノ`< ;、Д, >_  ̄ 二、`っ^つ)
               / /   ∨泡∨    ̄    ̄
              / /    許シテクダサイニダジョ・・・
             ( __( J
              l,jj,jl,j

463:日本@名無史さん
20/11/06 02:40:06.84 .net
>>460
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /

464:日本@名無史さん
20/11/06 09:48:33.44 .net
邪馬台国(山門、和人)の卑弥呼(日(火)巫女)は千人の女性に囲まれ自らは社に籠もり一人の男の辞に対し託宣を行ていたが、朝見する者は少なかった。事実上の権力は実弟が握っており、卑弥呼の宮は楼閣があるものの簡素であり、遺跡として発掘できるか、疑わしいが、千人の女性の痕跡とし、山門郡に女山神籠石が存在する。実弟は鳥栖、三輪等に居住していた。三輪には大己貴神社があり、弟は大己貴神(大国主命)と関係があって、出雲に稲作文化を伝えたのではないか?

465:日本@名無史さん
20/11/06 10:09:10.70 .net
細かいことはいいとして、
卑弥呼連邦は、大きなところで踏み外しているようだな。
神社の分布と成り立ちからして、筑豊はスサノヲの地盤だったと思うよ
そして、そのあとが秦氏・応神天皇系列。・・・・あっそうだ。

466:日本@名無史さん
20/11/06 10:46:04.62 .net
北部九州の他県は知らないけど、福岡県は一つの山で綿津見系神社と山津見系神社が一緒にあるケースが多い
一緒と言っても多くの場合は海側に綿津見系神社でその反対側に山津見系神社
そして不思議なことに綿津見系神社側には真言宗の寺が多く、山津見系神社側には天台宗の寺が多い

467:日本@名無史さん
20/11/06 11:18:53.15 .net
すみません、
オクキョンと、キナイコシってどんな意味なのでしょうか。エロい先生方教えて下さい。

468:日本@名無史さん
20/11/06 11:25:09.57 .net
>>466
へーおもしろい
Excelでデータ整理してみようかな
それとも何処かで既に一覧表になってたりします?
山頂ではなく逆側の山麓にあるってことだよね?

469:日本@名無史さん
20/11/06 11:45:42.44 .net
綿津見と真言宗って親和性が良いんかな?
んで山津見と天台宗の親和性も良いってことか
つかもしそうなら綿津見と山津見は犬猿の仲ってことになるな

470:日本@名無史さん
20/11/06 11:49:15.58 .net
元は別の神を祀ってて明治になってから慌てて神道系の名前に上書きしたってことも考えられるから、本当にワタツミヤマツミそのものなのかどうか神社ごとに検証する必要がある

471:日本@名無史さん
20/11/06 11:57:43.87 .net
名島神社とか顕著だよね
元々は弁財天を祀ってたけど廃仏棄釈で弁財天は隣の名島弁財天に移されてテキトーに宗像三女神を配してる
弁財天の前は豊玉彦一柱しか祀ってなかった神社だって分かってるのに

472:日本@名無史さん
20/11/06 12:04:49.01 .net
>>468
トンデモ信者は、藁をもすがる思いで、あほネタに飛びつくんだね。  わははははは   @阿波

473:日本@名無史さん
20/11/06 12:10:38.38 .net
>>472
九州説のことが気になって気になって
                 夜も眠れないじょニダ
       ∧泡∧,、, __________ 
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   (○
     /⌒\ / / |  ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ      .|| 
     |    /ー' '        .|| 
  / ̄ ̄泡チョンホイホイ^\    .|| 
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   示 
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  . /|| \


                             いちいちこっちみんなギャハハハハ
                                   ∧倭∧ -__   
 アイグォッ                     ドガッ     (・ω・`# )  ─_____ ___ 
    ∧泡∧,、,             __ 从ノ      (ミ_ (⌒\ヽ _ ___      
 ・∴<`Д(#Σ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\⌒ノ ノ )           
      )⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Wゝ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ  =_       
     /  \  / ノ        .||               \,___,ノノ            
     |    /ー' '          .||                /  /
  / ̄ ̄泡チョンホイホイ^\   ...||                / ノ ズザー  ___   
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示              __/ ノ _─ (´⌒(´     
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \           (_/= (´⌒(´⌒;;

474:日本@名無史さん
20/11/06 12:16:39.60 .net
>>471
弁天様は宗方三女神の一人だから筋は通ってる様に思えますね。
豊玉彦はトヨ彦との関連だったら記紀の上では都合が悪そうなので、宇佐家と血縁のあった宗方神を祀ったのかもしれません。
そうしないと氏子が黙っては居なかったでしょう

475:日本@名無史さん
20/11/06 12:19:22.12 .net
>>466
これとても興味深い話ですね。
ワダツミが天孫や海神系
ヤマツミが国津神系、出雲系
お船祭りにも海人系と道祖神系があります。
とても興味深い考えです。

476:日本@名無史さん
20/11/06 12:23:28.13 .net
>>475
トンデモ信者は、藁をもすがる思いで、あほネタに飛びつくんだね。  わははははは   @阿波

477:日本@名無史さん
20/11/06 12:26:07.12 .net
>>472
え?正しいのかどうか検証してみようという試みが何でトンデモ?
それに同じ祭神を祭る神社に似た傾向があるのは事実だし、古くは神社に隣接する寺が神宮寺だったんだよ?

478:日本@名無史さん
20/11/06 12:27:20.55 .net
出雲系とかで一括りにする奴は苦手

479:日本@名無史さん
20/11/06 12:32:48.85 .net
>>476
泡チョンコロのクセに
九州に憧れすぎ(笑)www
         ____
       /_ノ  ヽ、_\ ギャハハハハハ
     o゚((●)) ((●))゚o   ,. -- 、 
    /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、  
    |     |r┬-|    /          ヽ
    |     | |  |   {            |__ 
 _ _(_)     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
l_j_j_j^⊃    | |  |   /   、 `┬----‐1    } 
 ヽ  |     | |  |  /   `¬|      l   ノヽ
  ヽ \      `ー'ォ /     、 !_/l    l   /  }
             {       \      l  /  ,'
             \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
               \     ヽ、\ __,ノ /
                 ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      ̄

480:日本@名無史さん
20/11/06 12:38:02.69 .net
>>477
>え?正しいのかどうか検証してみようという試みが何でトンデモ?

神社や寺を言う前に、まず、求むるべきものは、王都たる集落遺跡の筈。 
碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波  

481:日本@名無史さん
20/11/06 12:38:32.47 .net
>>474
逆だぞ。
仏神の弁財天が神仏習合でイチキシマと同一視されるようになった。
弁財天を祀ってた旧名島神社の氏子が元の豊玉彦ではなく、弁財天信仰の延長として宗像三女神を祀ることを望んだという解釈には同意。

482:日本@名無史さん
20/11/06 12:39:24.26 .net
>>480
泡チヨンコロの民族願望は聞き飽きたから死ね!と何度言えばwww
        _ __
    _ =ニ∠__) ミ 、 ぐるりん♪
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :
l⌒l─⊂(・(  ・)つ´    i  !
ヽ、|  /と(∀・ _( ・∀・)  |\l
, -、/   /(ノ と  倭 )─‐l  l ガッ!
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >Λ∩
          _/し'   ノノV`Д´)ノ
           (__フ 彡イ  泡 /

483:日本@名無史さん
20/11/06 12:46:36.71 .net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。

◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕
◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット

鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。
鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。
甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。
釜が伝わったのは古墳期の5C頃。

稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

484:日本@名無史さん
20/11/06 13:03:19.69 .net
>>483
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /

485:日本@名無史さん
20/11/06 13:04:10.26 .net
>>480
スレタイ読めないの…?

486:日本@名無史さん
20/11/06 13:05:09.58 .net
泡チョンに触れるなよ・・・

487:日本@名無史さん
20/11/06 13:07:06.85 .net
>>485
スレタイ読めるよ…?   @阿波

488:日本@名無史さん
20/11/06 13:16:50.72 .net
>>487
オイ、泡チョンコ!頭ン中を見せてみろ!
   ∧_,,∧   パカッ  __,,
 。゚( ゚^∀^゚)゚  彡  ∨ ∨
  / つ#`Д´>  ヤ、ヤメルニダァ
  (  ( つ  O
  し' と_)_)

  アハハハハハハハハハハ
   ∧_,,∧  泡チョンコの頭に人糞が詰まってんぞ!
 。゚( ゚^∀^゚)゚  クサッ
  / つ#`Д´> み、見るなニダ!
  (  ( つ  O  
  し' と_)_)   ∧_,,∧
           
なっ、本当だろ!
   ∧_,,∧   ∧_,,∧ アハハハハハハハハハハ
 。゚( ゚^∀^゚)゚ ( ゚^∀^゚)゚。 マジで人糞じゃん!クサッ
  / つ#`Д´>⊂  ヽ  だから妄想しかできねぇんだw
  (  ( つ  O   )    つーかクッセーなオイ!
  し' と_)_)  し´  ∧_,,∧

489:日本@名無史さん
20/11/06 13:20:12.46 .net
古代山門郡の扇状地帯は稲作文化の先進的地域、それを富として朝鮮半島との交易(後に倭寇と呼ばれた海人族が担う)が行われ、その地域に国の概念が生まれ、富の差が生まれれば争いが起きる(倭国大乱)、当然の流れ、鉄器(とてつも長い直刀)を手に容れて稲作の普及に大己貴神(大国主命)が出雲に赴いた。邪馬台国(和人国)は日本の稲作文化の根底を築いた、と思います。

490:日本@名無史さん
20/11/06 13:25:17.12 .net
倭寇=海人族みたいな言い方だな笑

491:日本@名無史さん
20/11/06 14:08:51.37 .net
なんか終わってんな
種類の違う荒らし複数

492:日本@名無史さん
20/11/06 14:27:18.95 .net
>>490
海人族の国である倭が侵略したから倭寇

493:日本@名無史さん
20/11/06 16:18:02.72 .net
>>480
 参問倭地 絶在海中洲㠀之上 或絶或連 周旋可五千餘里
 「倭地を参問するに、絶えて海中の洲島の上に在り。
或いは絶え、或いは連なり、周旋五千余里ばかり。」
 倭地を考えてみると、遠く離れた海中の島々の上にあり、離れたり連なったり、
回って巡り巡って五千余里ほどである。 馬韓の四千里、四方とは違いほぼ北部九州。

494:日本@名無史さん
20/11/06 16:20:31.47 .net
それは相手にしなくていいよ
スレチの阿波説はNGで

495:日本@名無史さん
20/11/06 16:30:51.28 .net
>>492
バカかよw

496:日本@名無史さん
20/11/06 16:35:19.05 .net
海人族 ウィキペディア
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
海人族(かいじんぞく、あまぞく)、海神族(わたつみぞく)は弥生文化前期の主力を担ったもので、航海、漁労など海上において活動し、のちには海上輸送で力をつけることとなった集団である。
海人族には様々な仮説があるが研究は進んでいないため明確ではない。1.インド・チャイニーズ系と2.インドネシア系の2系統があるとする見方がある。隼人やタイ人の系統とする説もある。
インドネシア系
黒潮に乗って縄文時代に日本列島に渡ってきた南島系の種族(隼人)の可能性がある。日本列島では沖縄県、鹿児島県、宮崎県、和歌山県南部、三重県、愛知県(尾張国造)、静岡県南西部(浜名県主)などの県に数多く住んでたと推測する。
インド・チャイニーズ系
中国南部の閩越地方の漂海民に起源を持ち、東シナ海を北上、山東半島、遼東半島、朝鮮半島西海岸を経由して、玄界灘に達したと推定される。安曇系およびその傍系である住吉系漁労民と考えられる。
越族近縁説
安曇氏、和邇氏、尾張氏、三輪君系(加茂氏、諏訪氏、守矢氏、宗像氏、上毛野氏、下毛野氏など)に代表される地祇系の氏族で、中国の江南沿海部の原住地から山東半島、朝鮮半島西南部を経て紀元前の時代に日本列島に到来してきた、百越系の種族とされる。これは滇の金印をはじめ、南方諸国に蛇の鈕を持つ印綬が贈られたことが、奴国に蛇の鈕を持つ漢委奴国王印が贈られたことに通じる。(以下略)

497:日本@名無史さん
20/11/06 16:40:13.31 .net
九州の金山熱 - 神戸大学 電子図書館システム --一次情報表示--
www.lib.kobe-u.ac.jp › das › jsp › ContentViewM
福岡県筑後八女郡なる筑肥山地、星野地方の大金鉱は過般来頻りに
世評に上り、其鉱脈の含金量を想像するものは以て ...
士岩崎繁三氏の調査成績を聞くに、鉱床は頗ぶる広大なる面積を有し、
筑後川と矢部川との中間山地並に矢部川と高瀬川との中間山地 ...
元来同地方を流るる星野川、横山川にては従来砂金を採取し又旧藩時代は
重尾付近にて金を採集したるが、今回の発見者は横山村の猟 ...

498:日本@名無史さん
20/11/06 16:45:49.96 .net
香春岳
www.noyama.com › kyu › kawara_1
奈良東大寺の大仏造営でも、ここから搬出された銅が相当量使われたという。
平安時代には宇佐八幡宮に奉納する御神鏡を鋳造している。
福岡県田川市の香春には、古代採銅が行われていたことが遺跡や文書ならびに
香春岳三の岳付近には採銅所という地名としても残っております。

499:日本@名無史さん
20/11/06 16:58:15.40 .net
Wikipediaを踏まえれば>>492は正しいね
>>495は海人や倭寇を何だと思ってるんだ
>字句をそのまま解釈すれば、倭寇とは「倭(日本)による侵略」という意味で、中国、朝鮮では日本人海賊を意味する。

500:日本@名無史さん
20/11/06 17:05:00.38 .net
邪馬台国は、八女、みやま、の裏山(筑肥山地)や目の前の
矢部川からは砂金、金鉱脈、を独占してて南の狗奴国とは金山争いが有ったんだろ。

501:日本@名無史さん
20/11/06 17:05:03.01 .net
>>499
また猿芝居再開しだしたのか

502:日本@名無史さん
20/11/06 17:18:25.61 .net
>>499
切り取りとこじつけはやめられない麻薬なんだな…

503:日本@名無史さん
20/11/06 17:38:42.89 .net
景行天皇、仲哀天皇、神功皇后、などの神話は、
香春岳、夏羽は銅、
秋月の羽白熊鷲は鉄で、
山門の田油津姫は金
博多湾橿日宮(香椎宮)勢力が筑後金属生産地を領地化する物語りが熊襲征伐では、
景行天皇が廻った地域は製鉄炉の遺跡がある地域が目に着く、
日本武の川上武征伐の佐賀は朱丹、辰砂の産地。

504:日本@名無史さん
20/11/06 17:42:52.95 .net
日本にも朝鮮半島にも、インドネシア系やインド・チャイニーズ系や越族系が
渡来定着した事が証明できる生活痕遺構がない
何らの考古立証もできない
そんな考古学者でも何でもない でむぱっぱ素人 の妄想を出さないように

505:日本@名無史さん
20/11/06 18:03:27.88 .net
ニワカかよ(笑)
歴史の探求は考古学と文献学、民俗学の3つが揃って初めて成立するもんだろ
現代法学だって物証と証言、状況証拠の3つが揃って初めて立件できる
どれか一つじゃただの可能性でしかない

506:日本@名無史さん
20/11/06 18:15:42.34 .net
>>505
>歴史の探求は考古学と文献学、民俗学の3つが揃って初めて成立するもんだろ
だとすれば、成立するのは倭国(阿波)だけだな。  わははははは   @阿波

507:日本@名無史さん
20/11/06 18:22:37.71 .net
参問倭地
 ・・・ここが「倭国」でないのは、狗奴国も含めての九州島の大きさを俯瞰しているからに他ならない 
或絶或連 周旋可五千餘里
 ・・・つまり、九州島のおよそ北端の香椎あたりから~、およそ南端の枕崎・指宿・大隅あたりまでを5千里と言った(グーグル地図で確認されたし)

508:日本@名無史さん
20/11/06 18:23:47.61 .net
>>502
これ見えてるか?>>496

509:日本@名無史さん
20/11/06 18:24:10.47 .net
なんかカオスだな

510:日本@名無史さん
20/11/06 18:25:12.85 .net
トンデモ同士が一方的に持論を押し付けてるスレだからマトモな人こないんよ

511:日本@名無史さん
20/11/06 18:31:00.93 .net
私は福岡県が好きすぎて
東京からふるさと納税してます。
邪馬台国も日本神話も福岡県です     

512:日本@名無史さん
20/11/06 18:34:43.71 .net
一番重要なのは考古文物に決まってるだろがゴミクズ
地球がなくなるまで半永久的に変わらないんだから
当時のまんまだ
九州以北の日本列島にも朝鮮半島にも南方系石器文化の遺跡がない
九州以北の日本列島も朝鮮半島もアルタイ系石器文化から人類の痕跡の
幕が開くのである
以後も両地域には永遠に南方系石器文化が伝わった痕跡などは見られなかったのである
土器時代になってもこの流れは変わらない
中国大陸以南の土器文化が日本や朝鮮半島に直接伝わった痕跡遺構など一つもない
石器時代から土器時代に至るまで、九州以北の日本列島と朝鮮半島には南方から
渡来定着した事が証明できる証拠遺跡も生活痕遺構も一切見られないのである

513:日本@名無史さん
20/11/06 18:34:48.25 .net
>>511
妄想を垂れる前に、その妄想に見合う「集落遺跡」を示せ! アンポンタン。
まず、求むるべきものは、王都たる集落遺跡の筈。 
碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州・畿内に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波   

514:日本@名無史さん
20/11/06 18:36:14.60 .net
>>505
一番重要なのは考古文物に決まってるだろがゴミクズ
地球がなくなるまで半永久的に変わらないんだから
当時のまんまだ
九州以北の日本列島にも朝鮮半島にも南方系石器文化の遺跡がない
九州以北の日本列島も朝鮮半島もアルタイ系石器文化から人類の痕跡の
幕が開くのである
以後も両地域には永遠に南方系石器文化が伝わった痕跡などは見られなかったのである
土器時代になってもこの流れは変わらない
中国大陸以南の土器文化が日本や朝鮮半島に直接伝わった痕跡遺構など一つもない
石器時代から土器時代に至るまで、九州以北の日本列島と朝鮮半島には南方から
渡来定着した事が証明できる証拠遺跡も生活痕遺構も一切見られないのである

515:日本@名無史さん
20/11/06 18:42:00.09 .net
そういえば
ふるさと納税の返礼品も神社絡みにすればいいんだよ
お守り、御しゅいんとかお祓いとか
東京のお金もちには、返礼品なんか物でなくていいんだよ

516:日本@名無史さん
20/11/06 19:04:00.04 .net
>>512
やっぱりニワカだったのかwww

517:日本@名無史さん
20/11/06 19:17:50.56 .net
   ┌────────
   │ みっともないからホラ吹きの戯言は終わりにしろよ。
   │ ギャハハハハ
   └─V ───────
      
        ∧倭∧
       (#.・∀・)
      ( ヽ_  ⌒,ヽ、
       lヽ_  ソ  ̄_/
          l    '  ~l
        l      l
          (      ノ
        ヽ  y l
         ヽ  ヽl
          ヽ  )
           l  ll              ミ⊂⊃彡
             l  l.l             ∫
  ∩    ∩   l  ll           ∫
   )`i_  )`i  l l _____     スミマセンジョ
  (    ̄ ̄⌒ ̄ ̄    >>506 ̄ ― _ __     _  _ _
    ̄ ̄ ̄ ⌒─‐___/  _ノ`< ;、Д, >_  ̄ 二、`っ^つ)
               / /   ∨泡∨    ̄    ̄
              / /    許シテクダサイニダジョ・・・
             ( __( J
              l,jj,jl,j


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch