【福岡・大分】邪馬台国北部九州説【佐賀・長崎】 2at HISTORY
【福岡・大分】邪馬台国北部九州説【佐賀・長崎】 2 - 暇つぶし2ch177:日本@名無史さん
20/11/01 00:03:38.63 .net
>>172
倭に入った磐余彦さんは、饒速日とか、ニニギさんとは戦っておりません。
しかし「海幸彦、山幸彦の共通の先祖の子孫」なので、その投影と思われます。
和名ホアカリは、出雲に現在の出雲大社宮司、千家の手引きで出雲に上陸(今の五十猛海岸)高照姫を貰います。そして一時帰国。大陸の皇帝に言い訳をします。
和名ニギハヤヒは、帰ってきたゲフンゲフンさんで、事代主のお父さんからお嫁さん、イチキシマヒメを貰います。
福岡に居た人は帰国後のゲフンゲフンさんです。
なので、物部氏が作ったクジホンギに、繋がった名前の一人の人物で書かれている訳です。
そんな事と、五瀬が物部氏である事は絶対に記紀には書けません。妄想中の妄想でございます。
五十猛、イタテなどが海幸彦→初代神武さん
ホホデミ(ホオリ)が九州物部氏で山幸彦→五瀬兄弟


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch