【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬拾参at HISTORY
【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬拾参 - 暇つぶし2ch7:日本@名無史さん
20/10/27 03:34:06.75 .net
>>3より前スレに書かれてた方が解かりやすいのでは?
スレリンク(history板:903番)
■魏の使者通訳と交流があった倭国(30国)
・對馬國(官は卑狗ヒコ)→対馬
┣1000里
・一大國(官は卑狗ヒコ)→壱岐
┣1000里
・末廬國→松浦半島周辺
┣500里
・伊都國(官は爾支ヌシ)→糸島半島周辺
┣100里
・奴國(官は兕馬觚シマコ)→那の津や那珂川の博多周辺
┣100里
・不彌國(官は多模タマ)→諸説
┣南へ水上を20日
・投馬國(官は彌彌ミミ)→諸説
┣南へ水上を10日・陸なら1ヶ月
・邪馬台国(女王は卑弥呼/官は伊支馬イシマ?)→諸説
┣この先は遠く名前のみで詳細不明
・斯馬国・己百支国・伊邪国・都支国・彌奴国
・好古都国・不呼国・姐奴国・對蘇国・蘇奴国
・呼邑国・華奴蘇奴国・鬼国・爲吾国・鬼奴国
・邪馬国・躬臣国・巴利国・支惟国・烏奴国
・奴国 ※ここで女王の国の境界が尽きる
■邪馬台国と昔から不仲の倭国※帯方郡から南に12000里
・狗奴国(男王は卑弥弓呼、官は狗古智卑狗)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch