暇つぶし2chat HISTORY
- 暇つぶし2ch496:日本@名無史さん
20/10/19 23:41:48.34 .net
名草戸畔のトベって言葉があるでしょ
昔の女系の習慣だよね。
『日本書紀』の神武天皇紀には、天皇に服従しない紀ノ川河口の名草戸畔(ナグサトベ)
熊野地方の丹敷戸畔(ニシキトベ)、および
「大和国」層富県(そほのあがた) の新城(磯城?)戸畔(ニキトベ)という首長の名が残されている。
それが蘇我の始まり、継体のことなら刀自とじ、女主人
物部五瀬の東征の時は、磯城家に物部の姫を二人嫁がせたけど、卑弥呼にはなれなかった。
一般人が従わなかったから、結局磯城家に取り込まれてグダグダで終わった。
その反省を踏まえ、九州物部氏は宇佐の女主人、ウサツ姫に手を伸ばした。
宇佐家の伝承にも、ウサツ彦がウサツ姫を物部に献上するシーンが描かれる。
更に念には念を入れ、出雲系の血が濃くなり、隠然たる力を持つ副王、加茂家の事もあり
東征に際して出雲も滅ぼすことにした。それが二回目の東征。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch