暇つぶし2chat HISTORY
- 暇つぶし2ch200:日本@名無史さん
20/10/18 17:42:59.54 .net
>>177
その霊感は質がよくないのじゃ。

201:日本@名無史さん
20/10/18 17:47:07.61 .net
>>179
妄想を垂れる前に、その妄想に見合う「集落遺跡」を示せ! アンポンタン。
まず、求むるべきものは、王都たる集落遺跡の筈。 
碌な弥生集落遺跡や資源の無い畿内に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波 

202:日本@名無史さん
20/10/18 18:04:32.87 .net
まーだやってらっしゃるのか

卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)
卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)

ハイ終了
解散!

203:日本@名無史さん
20/10/18 18:04:56.37 .net
一年365日、朝昼晩このスレに張り付いて、
その結果間違えていた>>1君の人生大惨敗の原因は、卑弥呼もトヨも記紀に登場しないという近年の歴史学の常識を打ち破ることが出来なかった事。

卑弥呼もトヨも記紀に登場します。
登場するからその時代をとんでもない時代=BC660年に設定したのだ。
卑弥呼を隠すことは100年前の帥升=スサノオを隠すことでもあるからだ。
卑弥呼(Bei mei hu)とは比咩后(Bi mie hou)、比売后〈Bi; mai hou〉、つまりヒメ后である。
⑩崇神(310年頃 318年没)
⑨開化
     ⑧孝元
          ⑦孝霊   
トヨ津          ⑥孝安 ⑤孝昭
トヨ津       (250年頃) ④懿徳 
ヒメ(踏鞴五十鈴)后        ③安寧
ヒメ(踏鞴 五十鈴)后       ②綏靖
ヒメ(踏鞴五十鈴)后 (200年頃) ①神武 
墓は高天原(=奈良県御所市高天)にしかない。
URLリンク(bbs10.aimix-z.com)

径百余歩の塚のとなりに土蜘蛛塚つまり殉葬奴婢の痕跡がある。
>>1は本当にアフォだ、アホアホアホォ~~!

204:日本@名無史さん
20/10/18 18:05:32.71 .net
>ここは邪馬台国関連スレです。阿波さんは自分のスレッドで頑張って♪

もはや「勝者の貫録スレ」も張子の虎だね。  わははははは   @阿波

205:日本@名無史さん
20/10/18 18:10:38.94 .net
>>181
瀬田遺跡がみつかっている。
こんなのがあちこちにあっただろうな。
神武の宮が崇神の宮だ。

206:日本@名無史さん
20/10/18 18:20:20.69 .net
>>185は本当にアフォだ、アホアホアホォ~~!    @阿波

207:日本@名無史さん
20/10/18 18:23:07.82 .net
>>176
200年頃の大和の遺跡に清水風遺跡があり、この遺跡は唐古・鍵遺跡関連の祭祀場と墓域だと考えられている。
この祭祀場から出土した土器に朱が付着しているそうだ。
朱生成に関わる土器とみられている。
この他の土器も含めて、一般的な土器構成であるとされている。
墓域については、朱の記事はみられない。
つまり、朱を多量に必要とする墓からは、そうした量の朱はみつかっていないということになる。
ホケノ山や黒塚の棺に塗布された朱はどこかから集められた朱であって、
それ以前の大和の墓ではそうした多量の朱を用いた墓はみつかっていないような状態からして、
近くに朱を産する丹生があったのかどうか、判然としないな。

208:日本@名無史さん
20/10/18 18:26:11.75 .net
>>185
>神武の宮が崇神の宮だ。
崇神の宮は磯城瑞籬宮(しきのみずかきのみや)
神武の宮はカシハラ(御所市柏原)の神武天皇社。
全然違う。

209:日本@名無史さん
20/10/18 18:28:10.21 .net
>>188は本当にアフォだ、アホアホアホォ~~!    @阿波

210:日本@名無史さん
20/10/18 18:33:54.05 .net
>ここは邪馬台国関連スレです。阿波さんは自分のスレッドで頑張って♪

もはや「勝者の貫録」も消え失せ、 ゴミスレの掃き溜めと化したね。  わははははは   @阿波

211:日本@名無史さん
20/10/18 18:34:54.54 .net
>>185
崇神は、和歌山の紀の川から大阿太へ登り、そこから橿原に入った可能性が高い。
和歌山に上陸する前に徳島の手前の小松島から和歌山へ渡ったかもな。
阿波には行ってないし。

212:日本@名無史さん
20/10/18 18:43:26.74 .net
>>188
磯城は崇神の仮宮。
書紀の崇神の皇后の名前は、皇后とはみえない軽さ。
橿原の崇神が纏向の祭祀に赴く途中の仮宮にいた妃が、書記の皇后として記述されているのよ。
書記の崇神の皇后は、実は妃だ。
崇神の皇后は、媛蹈鞴五十鈴媛。

213:日本@名無史さん
20/10/18 19:01:46.24 .net
>>191
>阿波には行ってないし。
徳島も小松島も「阿波」なんだけど?  どういうこと?   @阿波

214:日本@名無史さん
20/10/18 19:10:07.46 .net
>>145
>出雲地方では出雲西谷墳丘墓を含め10 の遺跡出土朱を比較したところ,陝西省産を示したのは出雲西谷墳丘墓出土朱のみ。
他の 9 遺跡のうち 8 遺跡は大和水銀鉱山産か丹生鉱山産を示した。
出雲西谷墳丘墓と同時代でしかも同じ四隅突出型墳丘墓の出雲沢下遺跡では,頭部と思われる部分から採取した朱と足元と思われる部分から採取した朱では
値が異なり,しかも両者とも出雲西谷墳丘墓出土朱とも異なっていた。加えて,出雲西谷と覇権を争ったと推定されている吉備の楯築遺跡出土朱
も日本および中国の辰砂鉱山はみられなかったことから,人造朱を用いたか,あるいはいくつかの産地の朱を混合した可能性が示唆された。
ふーん。

215:日本@名無史さん
20/10/18 19:22:39.98 .net
倭人伝が、司馬氏を持ち上げるために原資料をあちこち書き換えて読者をたばかったように、
日本書紀も大和政権の歴史を古く遡らせるために歴史を変えたのよ。
神武は崇神の分身だった。南九州からやってきたのは崇神であって、橿原に宮を置いたのは崇神なのよ。
書記は崇神が磯城に宮を置いたとしているが、実はそれは仮宮であって、本宮はあくまで橿原にあった。
それを分離して時代を遡らせたのが崇神の分身である神武天皇だ。

216:日本@名無史さん
20/10/18 19:37:36.48 .net
>>195は本当にアフォだ、アホアホアホォ~~!    @阿波

217:日本@名無史さん
20/10/18 19:55:23.43 .net
>>193
ざんね~ん !!!!
律令の阿波国の前は北の粟国と南の長国に別れていて、南の長国造の領域は徳島市、小松島市、阿南市、勝浦郡、那賀郡、海部郡だワイ。
小松島は古来和歌山と結ぶ港。
粟国造の範囲ではあ~りません。

218:日本@名無史さん
20/10/18 20:03:57.06 .net
>>197
>南の長国造の領域は徳島市、小松島市、阿南市、勝浦郡、那賀郡、海部郡だワイ。
そこが「邪馬臺国」と不和である、超強大国の「狗奴国」だワイ。  よく覚えておけ。  わははははは   @阿波

219:日本@名無史さん
20/10/18 20:09:07.65 .net
>>196
泣いてるの?
論破され続け阿波かわいそう

220:日本@名無史さん
20/10/18 20:11:54.71 .net
>>199は本当にアフォだ、アホアホアホォ~~!    @阿波

221:日本@名無史さん
20/10/18 20:16:31.40 .net
>>195
書記の神武紀では、宇陀などの人民にはかなり厳しい対処をしているが、
これと一転して吉野の人民や下流の阿太の人民には優しく接している。
この態度を崇神(神武)と共にやってきた南九州の隼人たちと被せて眺めると、なんでまたそんなに優しく編集しているのか理解できるのよ。
この阿太の人民などは、そもそもが身内だから、やさしく接しているのは当然なのよ。
崇神(神武)が橿原に宮を置いたことを裏付けるものだな。

222:日本@名無史さん
20/10/18 21:02:09.38 .net
.

(8)蒸して食べる
7000年前 中国に起源
最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。
この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。
蒸し調理の起源は、今から6000~7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。
日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。
しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。
今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 URLリンク(www.nabunken.go.jp)

.

223:日本@名無史さん
20/10/18 21:02:21.74 .net
.

7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。
6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。
ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。
弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。
中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。
甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。
釜に至っては5Cまで待たなければならない。
弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。

◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑

URLリンク(inoues.net)

.

224:日本@名無史さん
20/10/18 21:10:44.06 .net
>>163
>投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」・・・
「南≠東」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」などのよってバツ。

225:日本@名無史さん
20/10/18 21:12:39.93 .net
>>178
>>どの山であったのかは邪馬台国の位置論に関わる。それぞれの鉱山の開発された時代を探る必要がある。卑弥呼の時代には、大和と阿波の鉱床群が開発されており、九州はまだであったと市毛勲氏は日本民族文化体系3の中で言われている。
>九州には辰砂もベンガラも採れる。
開発時期が遅れたという事ですね。そんなことしなくとも九州の人たちは大陸から仕入れることが出来ましたので。

226:日本@名無史さん
20/10/18 21:25:32.60 .net
>>169
>3世紀半ばまでは「列島の盟主」だった説はOK。
問題は、それ以降。
それ、旧小国=中国史書の誤解。
中国からの役人の「梯儁」や「張政」や「裴清」や「郭務ソウ」らの、
同時代の実地の見聞計測などの記録は、信頼性や確率が非常に高く、
誤解などは殆どなく、
それに引き換え、中国のはるか後代の「自己解釈に拠る書き換え」や、
列島の旧家や大和政権などの自家伝承や記紀や風土記や系図などは、
どうしても自家の都合がよいようにした処理が多く、信頼性も確率も落ちるの。

227:日本@名無史さん
20/10/18 21:


228:31:29.89 .net



229:日本@名無史さん
20/10/18 21:34:57.56 .net
>>206
同時代の実地の見聞計測などの記録だという根拠のない決めつけこそ
現代日本というはるか後代の「自己解釈に拠る書き換え」であって
自説の都合がよいようにした処理が多く、信頼性も皆無ですな

230:日本@名無史さん
20/10/18 21:36:43.63 .net
>>172
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」の否定などの、
史料事実の曲解や嘘吐き騙しの大和説学者や大和説者らは、
これらの事に反論が出来ずに、その根拠提示出来ずに
こうやって歴史学に反したインチキ年代を捏造して
目先の困難だけ口先で凌ごうとするから
学者やちゃんと勉強した市民から軽蔑される存在に
落ちぶれたんだよね

231:日本@名無史さん
20/10/18 21:40:35.30 .net
その東征毛人五十五国ってどやって制圧しただ?

232:日本@名無史さん
20/10/18 21:42:52.10 .net
>>210
そりゃ、空想で制圧したんだろ。  わははははは   @阿波

233:日本@名無史さん
20/10/18 21:51:16.37 .net
>>179
>そして、学者も認めるのは、神武天皇は崇神天皇は同一であり、
崇神天皇の大和入りと崇神天皇のその後の統治の二つの姿が描き分けられたとする説だ。
大和に天皇なんてまだおらず、
記紀ともに神武と崇神の間に欠史八代を挟んでいて別人であった、という証言であり、
「同一」論はバツだな。

234:日本@名無史さん
20/10/18 22:12:16.76 .net
>>195
>倭人伝が、司馬氏を持ち上げるために原資料をあちこち書き換えて読者をたばかったように、
陳寿が参考にした魏朝の記録の内容は、
梯儁や張政やや、その部下の役人たちや、
魏の役人に任ぜられた難升米や伊聲耆や掖邪狗らも関わっており、
陳寿がウソを付いておれば、直ぐにバレるのであり、
陳寿は「原資料をあちこち書き換え」てなど、いない。

235:日本@名無史さん
20/10/18 22:27:47.37 .net
>>213
それ、ただの想像でしょ
それも素人のおじいさんが理由なく勝手に言ってるだけの

236:日本@名無史さん
20/10/18 22:33:27.27 .net
>>212
間に欠史をはさまないと、崇神と1世代しか違わなくなり、前660年に持って行けないのよ。
同一だとすぐばれちゃうからね。
編纂者は、いろいろ細工してるのよ、苦労してるの。

237:日本@名無史さん
20/10/18 22:36:32.07 .net
>>205
>開発時期が遅れたという事ですね。そんなことしなくとも九州の人たちは大陸から仕入れることが出来ましたので。
つまり九州は「其山有丹」に該当せず、そんなところに女王の都はないのだった

238:日本@名無史さん
20/10/18 22:50:52.93 .net
>>201
でもって、この崇神(神武)の前には、祭祀場のあった纏向周辺に5基の大墳丘墓があって、これらの墓は連合有力国から持ち回りで派遣された代表シャーマンの墓であるので、180年頃から247年頃まで生きた卑弥呼が入る寿陵の余地はどこにもない。
卑弥呼は北部九州の倭国の女王なのでこれは当然のことであるが、大和説者はこの5基の大墳墓のどれに卑弥呼を入れるつもりなのだろうか。
まあ、あまり混乱するようなことをいうつもりはないが、卑弥呼を大和に設定するのは、そもそも無理ということだね。

239:日本@名無史さん
20/10/18 23:00:56.65 .net
>>213
まあ、魏略が太伯と書いたのを、倭人伝は大夫と書き換えたり、
対馬・壱岐・末盧・伊都の各国に魏の使節などが常に逗留したと魏略が書いているのを、使節が逗留するのは伊都国一国と倭人伝は書き換えたりしてるのだから、
倭人伝は相当にバイアスかけた史書であることが分かるのよ。
何のためにそんなことをしたのかというと、ひとえに時の皇帝の始祖を持ち上げ、その血統の今上皇帝も持ち上げるためなのは明らか。
まあ、そのおかげで、かなり詳細な倭国の様子が分かるので貴重な史書であることは変わらないけどね。

240:日本@名無史さん
20/10/18 23:27:24.88 .net
イニエが神武の場合は、草薙の剣を尾張家が絶対に渡さないので無理がある。
奈良から追い出した元凶になぜ協力するのかw

241:日本@名無史さん
20/10/18 23:39:52.08 .net
>>217
>・・・大和説者はこの5基の大墳墓のどれに卑弥呼を入れるつもりなのだろうか。
箸墓でなんの問題もないが?

242:日本@名無史さん
20/10/19 00:02:51.49 .net
>>220
大和説の重鎮の先生が、箸墓は台与の寿陵ではないかというておられるのだから、卑弥呼の墓=箸墓はないだろうね。

243:日本@名無史さん
20/10/19 00:03:34.43 .net
なんて国があったの😃?

244:日本@名無史さん
20/10/19 00:05:05.95 .net
>>219
話のストーリーが、全然ワカメなんだが。

245:日本@名無史さん
20/10/19 00:24:00.68 .net
天武天皇のときに出雲始めいろんなとこが自分とこの御神宝みたいなもん献上したらしいんだよな
三種の神器だのそんときに決まったんじゃねえの?
壬申の乱で天武天皇が勝ったから日本て国号になったみたいだしな🤪

246:日本@名無史さん
20/10/19 00:24:56.79 .net
てより剣にしろそれ以前からいろんなとこで出てるからなあ
別に草薙だけじゃねえし

247:日本@名無史さん
20/10/19 00:29:49.44 .net
>>192
好きに歴史を造り変えるなボケ。
そんなこと許されるなら何でもありだろ。

248:日本@名無史さん
20/10/19 00:34:47.73 .net
>>220
年輪年代で258年と時代が決まってるのに、それでは卑弥呼の時代に合わないから、
歴博が強引に炭素測定をいじくり240~260年にした。
最初から箸墓しか頭にないから卑弥呼の時代に合わせただけ、最低だな。

249:日本@名無史さん
20/10/19 00:53:04.30 .net
>>227
>年輪年代で258年と時代が決まってるのに、それでは卑弥呼の時代に合わないから、
決まっている?
誰が決めた?
まったく証拠がない
出せないだろ?

>歴博が強引に炭素測定をいじくり240~260年にした。
これも証拠がない
というか、中傷

つまり、全部くだらない難癖だな

250:日本@名無史さん
20/10/19 01:31:09.25 .net
>>221
>大和説の重鎮の先生が、箸墓は台与の寿陵ではないかというておられるのだから、
説の価値は
言ってる人の地位や名声ではなく
言ってる理由の妥当性による

251:日本@名無史さん
20/10/19 02:02:39.19 .net
>>228
年輪年代で二口かみあれた遺跡出土木片を258年としたのは光谷さん。
それが庄内3併行なのか布留0式古相併行なのかはおのおの学者さんの説はあるだろう。
庄内3が259年なら箸墓が卑弥呼の死258年になるわけがない。
布留0式古相でも258年にならない。
だから歴博の主導で、放射性炭素測定の結果をいじくり240~260年になった。

252:日本@名無史さん
20/10/19 02:04:51.48 .net
あぁすまんすまん訂正。
×  庄内3が259年なら箸墓が卑弥呼の死258年になるわけがない。
〇  庄内3が258年なら箸墓が卑弥呼の死248年になるわけがない。
最近目が悪くなってきた。

253:日本@名無史さん
20/10/19 02:32:21.74 .net
>>230
>年輪年代で二口かみあれた遺跡出土木片を258年としたのは光谷さん。
・・・
>布留0式古相でも258年にならない。
ならないって理由は?
また理由なしの決めつけ?

254:日本@名無史さん
20/10/19 02:43:23.99 .net
>>229
まあ、卑弥呼は高齢なのだから、すでに寿陵があって当然。
で、寿陵がすでにあったなら、卑弥呼が亡くなった翌年くらいには埋納できたのではないか。
そうすれば、築造が260年~270年くらいとされる箸墓が卑弥呼の墓である線はなくなる。
卑弥呼のつぎに女王になった台与の寿陵として造られたのが箸墓というのであれば、時期的にOKではないか。
そういうことじゃないの?
一方、書紀では、箸墓はモモソ媛が亡くなった直後から造られたと書いてあるので、それなら相当な年数がかかり、
モモソ媛の死から10年くらいも埋納しない状態が続いたことが考えられ、実際にそんなことがあっただろうかと疑問を呼ぶ。
この書紀の記述は、倭人伝の卑弥呼の墓の築造記事を持って来て、モモソ媛=卑弥呼を臭わせたもののようにみえるので、
実際の箸墓築造とは異なる書紀の創作ではないかとするのが合理的だ。

255:日本@名無史さん
20/10/19 03:13:58.36 .net
>>233
>まあ、卑弥呼は高齢なのだから、すでに寿陵があって当然。
という想像が倭人伝の記事と合わないな
「卑彌呼以死、大作冢」

256:日本@名無史さん
20/10/19 03:22:18.15 .net
>>223
海部氏をきちんと考慮した場合の神武は、天村雲が神武に当たります。
天村雲が、後に尾張氏の管理することになる村雲の剣、草薙の剣を持っていました。
熱田神宮の草薙の剣は、尾張氏が作った熱田神宮に置かれています。
三代目の磯城津彦から尾張家と出雲家があまり仲が宜しくなくなって、剣を渡さなかったらしいですが

257:日本@名無史さん
20/10/19 03:24:41.05 .net
>>224
一応、三種の神器の草薙の剣は、村雲王が即位したときに磯城登美家から贈られたものです。
流石に三種の神器は時系列的に無視できないから記紀も東征を紀元前に持って行ったのではないでしょうか

258:日本@名無史さん
20/10/19 03:25:02.06 .net
>>233
一方、卑弥呼は八女・山門の邪馬台国にいたとすれば、狗奴国に攻め込まれて御井あたりへ避難してそこで急死し、
祇園山をその卑弥呼の墓とした場合、山を削るだけで墓とすることができたのだから、倭人伝の記述の築造時期はそのまま信用することができる。
ごくあたりまえの話になり、大和の箸墓のような無理な議論にならない。
大和については、そもそもそこに卑弥呼がいたとする設定自体が無理があるのだから、
箸墓卑弥呼の墓説はやめたほうがいい。

259:日本@名無史さん
20/10/19 03:26:16.39 .net
>>226
オメらは、書紀にだまされているんだよ。

260:日本@名無史さん
20/10/19 03:31:29.25 .net
>>234
大和説の場合は、合わないのよ。
倭人伝の記述が合うのは、久留米の祇園山の場合。
ここを卑弥呼の墓とすれば、築造時期や期間の問題は倭人伝の記述と合致する。
大和の場合は、全然整合性がみられない。

261:日本@名無史さん
20/10/19 03:40:58.32 .net
>>237
これに卑弥呼の寿陵を追加すると、
卑弥呼の寿陵は、山門の坂田にある権現塚がそれだろう。
普通であれば卑弥呼は高齢で亡くなって、この権現塚に埋納されたはず。
ところが、狗奴国が攻め込んできたので、卑弥呼は北の御井あたりまで避難して、そこで急死した。
まだ戦局は安定してないのだから、山門まで戻って寿陵に葬ることはできない。
そこで、この山門の寿陵と同じサイズの墓を造り、卑弥呼を葬ったのが祇園山というわけ。

262:日本@名無史さん
20/10/19 03:47:59.93 .net
>>239
>倭人伝の記述が合うのは、久留米の祇園山の場合。
>ここを卑弥呼の墓とすれば、築造時期や期間の問題は倭人伝の記述と合致する。
考古学者の言ってる築造年代と全く合わないんだが

263:日本@名無史さん
20/10/19 04:33:26.13 .net
>>213の訂正
>>195
>倭人伝が、司馬氏を持ち上げるために原資料をあちこち書き換えて読者をたばかったように、
陳寿が参考にした魏朝の記録の内容は、
梯儁や張政や、その部下の役人たちや、
魏の役人に任ぜられた難升米や伊聲耆や掖邪狗らも関わっており、
陳寿がウソを付いておれば、直ぐにバレるのであり、
陳寿は「原資料をあちこち書き換え」など、していない。

264:日本@名無史さん
20/10/19 05:00:00.81 .net
>>215
>間に欠史をはさまないと、崇神と1世代しか違わなくなり、
8世紀の大和天皇家の記紀の筆者らの前には、
欠史八代が存在した、という情報があった、という事になるの。
>前660年に持って行けないのよ。
平安期の二中歴の筆者らは、
「年始五百六十九年内丗九年無号不記支干其間結縄刻木以成政
継体五 元丁酉(五一七年~五二一年)・・・」という情報があり、
517-569×2-39=-660
という「数え年数計算」をしている事になるから、
569年が二倍歴の年数であった事を知っており、
だから、神武即位元年の西暦年は、実際には、
ー660+569=-91で、紀元前91年頃であった、とという事になるの。
>同一だとすぐばれちゃうからね。編纂者は、いろいろ細工してるのよ、苦労してるの。
記紀の編者は、欠史八代があった、という事を知っているからね。
編纂者は、いろいろ苦労してるの。

265:日本@名無史さん
20/10/19 05:07:07.13 .net
>>216
>つまり九州は「其山有丹」に該当せず、そんなところに女王の都はないのだった
同時代の中国の役人たちに拠る実地での見聞計測の記録は、ほぼ否定出来ず、
だから、「南≠東」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」などの史料実態も否定出来ず、
「其山有丹」は九州の記録である事も否定出来ないんだよ。

266:日本@名無史さん
20/10/19 05:20:27.61 .net
>>218
>まあ、魏略が太伯と書いたのを、倭人伝は大夫と書き換えたり、
対馬・壱岐・末盧・伊都の各国に魏の使節などが常に逗留したと魏略が書いているのを、使節が逗留するのは伊都国一国と倭人伝は書き換えたりしてるのだから、
倭人伝は相当にバイアスかけた史書であることが分かるのよ。
まあ、反対だね。
魏志倭人伝の記載は、
ほぼ、3世紀の魏の役人らに拠る実地での見聞計測の記録が元になっており、
魏略は、その3世紀の同時代の原本内容が存在せず、始めから、
後代学者や唐代学者らに拠る「自己解釈に拠る書き換えの内容説明文」になっており、
半分偽書的な内容しか残っておらず、信頼性や確率が低く、
直接的な論拠にはならないんだよ。

267:日本@名無史さん
20/10/19 05:52:52.17 .net
>>219
>イニエが神武の場合は、草薙の剣を尾張家が絶対に渡さないので無理がある。
奈良から追い出した元凶になぜ協力するのかw
「東征毛人五十五國」の征服軍は、当初は、
天孫族系の倭奴國や伊都國系の「国生み神話」時代から始まり、
五瀬命や神武らの東征も、瀬戸内経由が中心であり、
出雲本体や侏儒國なども征服出来ておらず、
大和すらも完全制圧出来ておらず、
結局、紀元後頃からの「高地性


268:集落」期以後に、 伊都国系を含めての九州倭国の全域からの東征が波状的に始まって倭種になり、 更に、三道将軍らのような東征軍本隊が、 瀬戸内~播磨摂津河内山城近江を経て、北陸や東海や東北に達し、 それに、先に阿波から紀伊大和に入っていた先発別動隊の大和も、 本隊に応援合流したんだよ。 だから、尾張は大和よりも地位権力が強かった。



269:日本@名無史さん
20/10/19 05:56:09.29 .net
>>220
>>・・・大和説者はこの5基の大墳墓のどれに卑弥呼を入れるつもりなのだろうか。
>箸墓でなんの問題もないが?
「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は北部九州」や、
「日本國者倭國之別種也」などによって、バツ。

270:日本@名無史さん
20/10/19 06:01:52.88 .net
>>245
「3世紀の魏の役人らに拠る実地での見聞計測の記録」
だなんて何も証拠のないテーゼをシュプレヒコールしちゃってる
九州説の街宣車さんは
史料から決して帰納することなく
ただ思想宗教のたぐいの教義を主張されてるんですよね

271:日本@名無史さん
20/10/19 06:19:29.83 .net
>>241
>>倭人伝の記述が合うのは、久留米の祇園山の場合。
ここを卑弥呼の墓とすれば、築造時期や期間の問題は倭人伝の記述と合致する。
>考古学者の言ってる築造年代と全く合わないんだが
学会所属の考古学者らは、始めから、「皇国史観という結論先にありき」であり、
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の否定」などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しをしており、
信頼性が全くない。

272:日本@名無史さん
20/10/19 07:16:00.29 .net
>>233
>まあ、卑弥呼は高齢なのだから、すでに寿陵があって当然。
で、寿陵がすでにあったなら、卑弥呼が亡くなった翌年くらいには埋納できたのではないか。
そうすれば、築造が260年~270年くらいとされる箸墓が卑弥呼の墓である線はなくなる。
まったく賛成。
卑弥呼が死んで作り始めたのはいわゆる「ハカドコロ」。
埋葬のための部分的な場所。
>一方、書紀では、箸墓はモモソ媛が亡くなった直後から造られたと書いてあるので、それなら相当な年数がかかり、
モモソ媛の死から10年くらいも埋納しない状態が続いたことが考えられ、実際にそんなことがあっただろうかと疑問を呼ぶ。
この書紀の記述は、倭人伝の卑弥呼の墓の築造記事を持って来て、モモソ媛=卑弥呼を臭わせたもののようにみえるので、
実際の箸墓築造とは異なる書紀の創作ではないかとするのが合理的だ
7世紀朝廷が魏志倭人伝を意識して改変したのは確実だろうね。
モモソヒメの墓としての箸墓古墳の記述も、取ってつけたような不自然さ。
卑弥呼の墓。の記事を大いに意識して書かれたものと推定する。
ということは7世紀朝廷も箸墓が卑弥呼の墓ではないことを知っていた。

273:日本@名無史さん
20/10/19 07:18:23.05 .net
>>232
>>布留0式古相でも248年にならない。(258を修正)
>ならないって理由は?
>また理由なしの決めつけ?
布留0式古相が258年だからだよ。

274:日本@名無史さん
20/10/19 07:23:05.88 .net
一年365日、朝昼晩このスレに張り付いて、
その結果間違えていた>>1君の人生大惨敗の原因は、
卑弥呼もトヨも記紀に登場しないという近年の歴史学の常識を打ち破ることが出来なかった事。

卑弥呼もトヨも記紀に登場します。
登場するからその時代をとんでもない時代=BC660年に設定したのだ。
卑弥呼を隠すことは100年前の帥升=スサノオを隠すことでもあるからだ。
卑弥呼(Bei mei hu)とは比咩后(Bi mie hou)、比売后〈Bi; mai hou〉、つまりヒメ后である。
⑩崇神(310年頃 318年没)
⑨開化
     ⑧孝元
          ⑦孝霊   
トヨ津          ⑥孝安 ⑤孝昭
トヨ津       (250年頃) ④懿徳 
ヒメ(踏鞴五十鈴)后        ③安寧
ヒメ(踏鞴 五十鈴)后       ②綏靖
ヒメ(踏鞴五十鈴)后 (200年頃) ①神武 
墓は高天原(=奈良県御所市高天)にしかない。
URLリンク(bbs10.aimix-z.com)


径百余歩の塚のとなりに土蜘蛛塚つまり殉葬奴婢の痕跡がある。
>>1は本当にアフォだ、アホアホアホォ~~!

275:日本@名無史さん
20/10/19 07:40:34.41 .net
前期古墳が山稜にあることは常識、
子孫が始祖=祖先より高い位置に永眠するのは不敬だと考えたからであろう。
箸墓は巨大墓だが山稜ではなく平地だ。
2世紀前半にはいた其国の男王も卑弥呼もトヨもその墓は大和盆地の山稜にある。
その墓には石室がない。
「棺あり槨なし」である。
場所は神々が眠る高天原(=奈良県御所市高天)である。



276:http://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/e_asia/114_0.png



277:日本@名無史さん
20/10/19 08:00:56.11 .net
>>253は本当にアフォだ、アホアホアホォ~~!   @阿波

278:日本@名無史さん
20/10/19 08:09:49.92 .net
>>254
アワアワアワアワアワアワアワ言うんじゃない!

279:日本@名無史さん
20/10/19 08:13:15.73 .net
魏志倭人伝と古墳関係ないだろ

280:日本@名無史さん
20/10/19 08:24:16.54 .net
いい加減、支那あたりもうぜえからなあ🤥
あいつらバカだからなんでも自分らの手柄にしたがるみたいなクセあるんじゃねえのか?

281:日本@名無史さん
20/10/19 08:53:27.07 .net
>>257
いい加減、皇国史観学者や文科省あたりもうぜえからなあ🤥
あいつら、「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の否定」などの、
「結論先にありき」での史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘つき騙しのバカだから、
なんでも自分らの手柄にしたがるみたいなクセあるんじゃねえのか?

282:日本@名無史さん
20/10/19 09:30:47.35 .net
>>252
>・・・卑弥呼(Bei mei hu)とは比咩后(Bi mie hou)、比売后〈Bi; mai hou〉、つまりヒメ后である。
⑩崇神(310年頃 318年没)
⑨開化 ⑧孝元 ⑦孝霊 トヨ津  ⑥孝安 ⑤孝昭 トヨ津 (250年頃) ④懿徳 
ヒメ(踏鞴五十鈴)后  ③安寧
ヒメ(踏鞴 五十鈴)后 ②綏靖
ヒメ(踏鞴五十鈴)后 (200年頃) ①神武 
墓は高天原(=奈良県御所市高天)にしかない。
「南≠東」や「正北抵新羅の倭國は北部九州」や「倭國の東征毛人五十五國」などに拠って、
バツね。

283:日本@名無史さん
20/10/19 10:07:45.24 .net
歴史捏造が発覚する可能性が出てきた畿内説あわれ

284:日本@名無史さん
20/10/19 10:22:24.58 .net
Q:なぜ畿内説は都合の悪い事実を軽視あるいは隠ぺいし、何者とも整合しない空想物語を史実であるかのように主張するのか?
A:典型的チョンの習性です
【人類学】地方別に見た縄文人の影響は? 高めなのは九州・東北  [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)

285:日本@名無史さん
20/10/19 10:35:47.78 .net
>>261
いつ誰が調べても近畿民族=チョンw

286:日本@名無史さん
20/10/19 10:53:52.36 .net
>>251
>>>ならないって理由は?
>>また理由なしの決めつけ?
>布留0式古相が258年だからだよ。
もしかして異常に知能が低いのか?
というか、白痴に近いのか?
ある「昭和時代のモノ」を鑑定して、1964年という確実な年代が分かったとする
この事実から「1931年は昭和ではありえない」という結論が出るか?
いや、出るわけがない。
ある「布留0式古相」の遺物が258年だと判定が出たとする
それを見て「247年は布留0式古相ではない」と言う奴は、どんなやつだ?
それは白痴だ

287:日本@名無史さん
20/10/19 11:26:30.87 .net
>>263
形無きものを「有る」と扱ってたら収拾が付かない
そして社会ではそれを妄言と言う

288:日本@名無史さん
20/10/19 11:39:00.03 .net
>>264
で? 九州説の白痴くん
形無きものを「有る」と扱ったのは誰だ?

289:日本@名無史さん
20/10/19 11:40:48.74 .net
>>246
イツセの東征は、隼人を味方につけて、四国の土佐の物部川辺りを経由し、阿波を素通りして紀伊国に上陸。
名草の民に追われて熊野契 経由だよ。
だから東征に、通り過ぎた地名の敵役が出てきたり、御所近くのクジラ地籍に因んだ話が出てくる。
名草の小野田伝承でもイツセ軍を追い払ったって言う伝承になってるし

290:日本@名無史さん
20/10/19 11:45:19.56 .net
>>250
卑弥呼は奈良にもいたし、九州にも居た。
ただそれだけだよ。
日本には非人格神が三つあった。
三輪山祭祀の太陽の女神。
宇佐の月の女神。
物部の男神、カガセオ。
太陽の女神はカガセオと一緒になり、アマテラスに。
物部の神は、アマテルクニヒコだよね?
伊勢神宮の内宮に収まり、社の千木は出雲縦削ぎ。
豊玉姫やトヨが奉じた月読は隠されて、トヨ受の大神として下宮に。
だから社の千木が物部の横削ぎになっている。

291:日本@名無史さん
20/10/19 11:46:59.08 .net
太陽の女神、月の女神、星の男神は皇室管理になり、各氏族の手から離れた。

292:日本@名無史さん
20/10/19 11:48:15.81 .net
箸墓が年輪年代で258年と時代が決まってるとか
歴博が強引に炭素測定をいじくり240~260年にしたとか
祇園山に60mの基壇部があるとか
一切証拠の出せない形無きものを「有る」と扱って
まったく�


293:繒Eが付かない九州説 社会ではそれを妄言と言う



294:日本@名無史さん
20/10/19 11:48:42.66 .net
>>266
>阿波を素通りして
お粗末すぎて妄想話にもならない。  わははははは   @阿波

295:日本@名無史さん
20/10/19 11:50:24.59 .net
>>270
じゃあイツセが立ち寄った記録でもあるのか?小僧ww

296:日本@名無史さん
20/10/19 12:04:48.13 .net
伊勢神宮の神様は、物部イクメの娘が守っていた。
しかし、物部の政権基盤は弱く、イクメの次の天皇は直接遠征して九州方面に税金を要求して回った。
しかし、副王の加茂氏の力が強くなり、息子であるさらに次の天皇とともにヤマトには戻れず亡くなる。
当然ヤマト姫だけじゃ奈良には残れないから各地を転々とした。
だから伊勢神宮が色々場所を変える故事になった。
神功皇后は、実はイクメから3代目の奥さんで、仲哀天皇とは再婚だった様である。
これは出雲伝承、神床家伝承で一致した内容。

297:日本@名無史さん
20/10/19 12:13:50.44 .net
>>269
箸墓とホケノ山は2018年に改めて新しい放射性炭素分析をしなおしたら、ホケノ山は4世紀になり、通説より新しく、箸墓は、通説より50ー100年くらい古くなり、魏書の卑弥呼とは合わなくなったんじゃなかったっけ?
奈良の人学者たち大ショックだったらしい

298:日本@名無史さん
20/10/19 12:21:17.34 .net
>>271
じゃあイツセとかいう妄想の記録があるとでも言うのか?小僧ww  わははははは   @阿波

299:日本@名無史さん
20/10/19 12:26:49.96 .net
>>273
>箸墓とホケノ山は2018年に改めて新しい放射性炭素分析をしなおしたら、ホケノ山は4世紀になり、通説より新しく、箸墓は、通
ニセ情報ご黒うさま
もう、そんな方法でしか畿内説に抵抗出来ないんだな
九州説、亡んでかわいそうだね

300:日本@名無史さん
20/10/19 12:27:27.39 .net
>>265
3世紀のホケノや箸墓などとのたまう池沼丸出し乙

301:日本@名無史さん
20/10/19 12:34:12.91 .net
>>276
言い張るだけ
全く論拠を出せない
そんな九州説が滅亡したのは当然だな

302:日本@名無史さん
20/10/19 12:35:44.54 .net
>>260
もうとっくに歴史捏造が発覚してる九州説あわれ

303:日本@名無史さん
20/10/19 12:51:54.88 .net
九州説の捏造
短里
放射読み
呉系楽浪鏡師
奈良時代の九州王朝
鉛同位体測定による金属考古学
炭素年代のプラズマ化失敗現象あるいは
プラズマ化によって原子崩壊が促進するという未知の科学現象

304:日本@名無史さん
20/10/19 12:53:27.27 .net
違う、違う、と阿波てて否定する畿内説なお哀れ

305:日本@名無史さん
20/10/19 13:00:14.43 .net
.

中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。
あちらで皿は盤と呼びます。
ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。
日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。
中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。
その時代差、約5400年。
弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!

.

306:日本@名無史さん
20/10/19 13:48:48.53 .net
>>263
>>布留0式古相が258年だからだよ。
>もしかして異常に知能が低いのか?というか、白痴に近いのか?
ある「昭和時代のモノ」を鑑定して、1964年という確実な年代が分かったとする
この事実から「1931年は昭和ではありえない」という結論が出るか いや、出るわけがない。
ある「布留0式古相」の遺物が258年だと判定が出たとする
それを見て「247年は布留0式古相ではない」と言う奴は、どんなやつだ?
それは白痴だ
もしかしてこの大和説男(おそらく東大理系博士号自称音)は、
異常に知能が低いのか?というか、白痴に近いのか?
「布留0式古相が258年」という結果から、
「247年も布留0式古相だ」という結論が出る事はないし、いや、出るわけがない。
あくまで、可能性や確率的な推論の話だ。
それを見て「247年は布留0式古相だった」と断定的に言う奴は、どんなやつだ?
それは白痴の・・・・アホ詐欺師だ

307:日本@名無史さん
20/10/19 13:53:25.24 .net
>>267
>卑弥呼は奈良にもいたし、九州にも居た。
ただそれだけだよ。
魏の役人たちが同時代に実地に見聞計測し記録した魏志倭人伝などに拠れば、
卑弥呼は、九州にいたが、大和にはいなかった。
ただそれだけよ。

308:日本@名無史さん
20/10/19 13:55:57.95 .net
>>268
>太陽の女神、月の女神、星の男神は皇室管理になり、各氏族の手から離れた。
列島では、6世紀以前には、「皇室」なんて存在しなかった。
ただそれだけよ。

309:日本@名無史さん
20/10/19 13:57:18.42 .net
>>282
>「布留0式古相が258年」という結果から、
>「247年も布留0式古相だ」という結論が出る事はないし、
また他人の言ってないことを捏造してるな
だから九州説は詐欺だと言われる

310:日本@名無史さん
20/10/19 13:58:15.98 .net
卑弥呼ってのは魏の関係者らって容疑は確定しとるわけだよな

311:日本@名無史さん
20/10/19 14:01:24.47 .net
魏の次が晋やがこれは倭の五王時代につながる話よな😃
日本における仏教は勝手に日本にきてそいつらが信仰していた仏教集団がおったと言われとるから日本内に存在する仏教は古い言われとるん

312:日本@名無史さん
20/10/19 14:01:59.75 .net
もともとの日本内にやつらは存在しとらんわけ😃

313:日本@名無史さん
20/10/19 14:02:23.75 .net
>>284
伊勢神宮が今の体制になる前の話ですよ

314:日本@名無史さん
20/10/19 14:02:27.44 .net
間違えた
もともとの日本内のやつらは信仰しとらんわけ😃

315:日本@名無史さん
20/10/19 14:04:16.04 .net
朝鮮から仏教を勧められたときが始まりじゃねえの
日本内にいた異民族のやつらが信仰していた仏教はあったの😃

316:日本@名無史さん
20/10/19 14:06:25.08 .net
>>269
>祇園山に60mの基壇部があるとか
あれれ、平地に接する祇園山の底面差し渡しが60mあるのは事実だけど。
なに妄想かましてるの?

317:日本@名無史さん
20/10/19 14:08:53.65 .net
>>269
箸墓が「絶対性が全くない年輪年代計測で258年と時代が決まってるとか
歴博が炭素測定で240~260年にしたとか
祇園山に60mの基壇部があるとか
一切「絶対年代」証拠にならない形無きものを「有る」と扱って
まったく収拾が付かない大和説
社会ではそれを妄言と言う

318:日本@名無史さん
20/10/19 14:12:08.84 .net
まーだやってらっしゃるのか

卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)
卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)

ハイ終了
解散!

319:日本@名無史さん
20/10/19 14:13:51.34 .net
>>272
>・・・これは出雲伝承、神床家伝承で一致した内容
その伝承資料を提示して貰わないと、史料批判も出来ず無意味無駄であり、
価値がない。

320:日本@名無史さん
20/10/19 14:14:22.18 .net
>>253
この時期、大型墳墓が平地にあるのは尾張と大和だけ。
出雲も吉備も山の上。
大和の大墳墓がどこから来たか言うまでもないこと。
尾張の前方後方型墳墓がベースなのよ。

321:日本@名無史さん
20/10/19 14:20:04.95 .net
>>250
>7世紀の朝廷も箸墓が卑弥呼の墓ではないことを知っていた。
そういう結論になるね。
アホの坂田ちゃん曰く、「イエス、アイ、ドゥ」。

322:日本@名無史さん
20/10/19 14:20:05.08 .net
>>250
>7世紀の朝廷も箸墓が卑弥呼の墓ではないことを知っていた。
そういう結論になるね。
アホの坂田ちゃん曰く、「イエス、アイ、ドゥ」。

323:日本@名無史さん
20/10/19 14:21:02.56 .net
>>278
証拠は?
魏志倭人伝の南は実は東だったという証拠は?
無いなら畿内説のすべてが妄想であり、こじつけの為の印象操作、情報操作は犯罪となるわけだが?

324:日本@名無史さん
20/10/19 14:21:21.60 .net
>>275
>>箸墓とホケノ山は2018年に改めて新しい放射性炭素分析をしなおしたら、ホケノ山は4世紀になり、通説より新しく、箸墓は、通
>ニセ情報ご黒うさま
もう、そんな方法でしか畿内説に抵抗出来ないんだな
九州説、亡んでかわいそうだな
口先での騙しの詐欺情報、ご苦労様。
「畿内」なんて存在もしなかった嘘吐き騙し文言を使い、
もう、史料事実や史料実態からの反論ではなく、
そんな口先や言葉尻の曲解での「宣伝」でしか、九州説に反論出来ないんだな

325:日本@名無史さん
20/10/19 14:25:24.84 .net
>>278
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の否定」などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しを言い張るだけ
全く論拠を出せない
もうとっくに歴史捏造が発覚してる大和説あわれ
そんな大和説が滅亡したのは当然だな

326:日本@名無史さん
20/10/19 14:26:50.77 .net
>>300
九州説さん
どうしてあなたは
そんなに嘘をつくの?

327:日本@名無史さん
20/10/19 14:31:16.14 .net
>>241
>考古学者の言っている築造年代と全く合わないんだが。
考古学者が言っているというのは、祇園山の方墳のことではないか。
方墳はあとから付けたした可能性があるものだ。
卑弥呼の墓として妥当なのは、その方墳を載せている墳裾の部分。
この墳裾から出た甕棺は3世紀の西新式だと確定しており、卑弥呼の死去の時期と合っている。

328:日本@名無史さん
20/10/19 14:33:15.55 .net
>>299
>証拠は?
>魏志倭人伝の南は実は東だったという証拠は?
末盧国から伊都国へは「東南陸行」と書かれているが実際は北東だし
倭人伝に書かれたとおり進めばそこは日本列島などない海の上だし
実際に北部九州から二千里弱東方向に行けば
当時日本列島最大の勢力のあった畿内に着くのが証拠

329:日本@名無史さん
20/10/19 14:34:45.89 .net
>>303 >この墳裾から出た甕棺は3世紀の西新式だと確定しており、卑弥呼の死去の時期と合っている。 4世紀初頭だよ 考古学者の言っている年代と全く合わない



331:日本@名無史さん
20/10/19 14:39:00.69 .net
>>301
>「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の否定」などの、

>>301
>史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しを言い張るだけ
>全く論拠を出せない
いや、現実には論拠がテンプレに書いてあるのだから
あなたが嘘を言っていることは
誰にでもわかるよ

332:日本@名無史さん
20/10/19 14:42:46.30 .net
>>300
>口先での騙しの詐欺情報、ご苦労様。
>「畿内」なんて存在もしなかった嘘吐き騙し文言を使い、
九州説が
畿内が存在しないなどという
世間常識とかけ離れたことを
理由をひとことも言わないまま
機関銃のように連呼しておれば
九州説の評判は確実に地に落ちるのだから
トンデモ説が勝手に自滅してくれるのは楽でいい

333:日本@名無史さん
20/10/19 14:44:21.72 .net
>>279
大和説学者らの捏造
存在もしなかった嘘吐き騙しの「畿内」説や邪馬台国や天皇
長里や、
「東治→東冶」や、
「吏人や母人」の記銘鏡や「呉年号鏡」や「海東浮由鏡」などの無視や、
「洛陽では0~1枚」で「楽浪では数枚以上」や「列島では500枚以上」の△の無視や、
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の否定」などの史料実態の否定や、
「鉛同位体測定の不正な解釈による金属考古学」や、
「アインシュタインの電磁場と重力場の相互作用の存在」確認計測によっての、
「炭素年代のプラズマ化失敗現象」あるいは「プラズマ化によって原子核崩壊が促進する」
という既知の科学現象否定など。

334:日本@名無史さん
20/10/19 14:50:18.02 .net
>>292
>祇園山に60mの基壇部があるとか
>あれれ、平地に接する祇園山の底面差し渡しが60mあるのは事実だけど。
なに妄想かましてるの?
私は、「径30m位の少し傾斜のある不定形の基盤台」がある、という説なの。

335:日本@名無史さん
20/10/19 14:55:39.07 .net
>>235
天村雲と神武は、わずかに1代ずれてますね。

336:日本@名無史さん
20/10/19 14:59:13.10 .net
>>292
>あれれ、平地に接する祇園山の底面差し渡しが60mあるのは事実だけど。
>なに妄想かましてるの?
そんな事実があるって証拠は?
事実じゃないって証拠は出てたけどね

337:日本@名無史さん
20/10/19 15:00:09.84 .net
>>304
末盧国から伊都国へは「東南方向へ出発」と書かれているだけで、
伊都国なんて見えないから、方向など計測出来ないし、
倭人伝に書かれたとおり進めばそこは「ほぼ九州島」の上付近だし、
実際に不彌國で萬二千余里がほぼ終わっているから、
南至邪馬壹國女王之所都は、ほぼ0里(50里以下)の不彌國のすぐ南からあった事になるし。
当時日本列島最大の繁栄のあった弥生銀座に着くのが証拠

338:日本@名無史さん
20/10/19 15:00:18.11 .net
>>234
そうでもないのよ。
倭人伝の卑弥呼の墓は久留米の祇園山。
その卑弥呼の寿陵は山門坂田の権現塚。
狗奴国の攻め込みで、卑弥呼は寿陵を捨てて邪馬台国北部へ避難し、そこで急死したことから、その避難先に新たに墓を造った。
こう考えれば、寿陵の存在と卑弥呼の墓は矛盾なく落ち着く。
まあ、大和の場合は、こうしたことは成り立たないがね。

339:日本@名無史さん
20/10/19 15:02:20.72 .net
>>309
>私は、「径30m位の少し傾斜のある不定形の基盤台」がある、という説なの。
事実じゃないことが明白な「説」って
そりゃないわ

340:日本@名無史さん
20/10/19 15:04:47.49 .net
>>306
>>「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の否定」などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しを言い張るだけ 全く論拠を出せない
>いや、現実には論拠がテンプレに書いてあるのだから
あなたが嘘を言っていることは誰にでもわかるよ
いや、現実には、
その論点に関するテンプレを貼り付けないのだから、
あなた(おそらく東大理系博士号自称男)が嘘を言っていることは誰にでもわかるよ

341:日本@名無史さん
20/10/19 15:05:56.78 .net
>>311
URLリンク(lunabura.exblog.jp)
このサイトにみえる平面図の底部の東西差し渡しは60m。
で、60mでないという“事実”は?

342:日本@名無史さん
20/10/19 15:07:55.35 .net
>>307
大和説が
「五世紀以前の大和」に畿内が存在したなどという
史料実態や世間常識とかけ離れたことを
理由をひとことも言わないまま
機関銃のように連呼しておれば
大和説の評判は確実に地に落ちるのだから
トンデモ説が勝手に自滅してくれるのは楽でいい

343:日本@名無史さん
20/10/19 15:09:59.34 .net
>>316
>このサイトにみえる平面図の底部の東西差し渡しは60m。
>で、60mでないという“事実”は?
もちろんその図が証拠だよ
平面図に、東西差し渡し60mの底部なんて
まったく書かれていないのが証拠

344:日本@名無史さん
20/10/19 15:15:36.04 .net
>>309
>30m位の少し傾斜のある不定形の基盤台が
祇園山の方墳を載せている平坦面のことだと思うけど、
その平坦面の下方向にもう一つテラス部分があって、
この墳裾は二段重ねだと宝賀という人が言っていますね。
その通りだと思います。
祇園山墳墓の元々の形は、この二段重ねの墳裾部分がそうでしょう。

345:日本@名無史さん
20/10/19 15:19:43.43 .net
>>318
>まったく書かれていない
平面図の右下に10mのスケールが付いているので、紐でスケールの10mを取り、それを6倍して、平面図の底部の東西と合わせてみると、きっちり60mなのが分かるよ。

346:日本@名無史さん
20/10/19 15:20:43.79 .net
女王國東渡海(伊勢湾)千餘里復有國皆倭種 → 至狗奴国 = 久努国(くののくに)

久 努 国 ( く の の く に )

久 努 国 ( く の の く に )

馬鹿のおかげで狗奴国の場所が露わにwwww

347:日本@名無史さん
20/10/19 15:26:24.94 .net
>>305
>4世紀初頭だよ
西新式が3世紀だというのは定説。
この形式の甕棺が祇園山の墳裾から出たということは、墳裾築造がちょうど卑弥呼死去の時期と合うということ。

348:日本@名無史さん
20/10/19 15:34:41.33 .net
>>322
>西新式が3世紀だというのは定説。
捏造はいかんね
3世紀の終わりもまだ西新式の時代だ
だから
「この形式の甕棺が祇園山の墳裾から出たということは、墳裾築造がちょうど卑弥呼死去の時期と合う」
は真っ赤なウソ

349:日本@名無史さん
20/10/19 15:41:24.48 .net
前方後円墳と供に畿内には存在してたよ、仙人思想の連中位しかあそこを拠点にしない。

350:日本@名無史さん
20/10/19 15:46:11.59 .net
>>320
>平面図の右下に10mのスケールが付いているので、紐でスケールの10mを取り、それを6倍して、平面図の底部の東西と合わせてみると、きっちり60mなのが分かるよ。
まだウソついてる
その図には、西側は51mコンター、東側は54mコンターまでしか書いてない
平地は標高45mほど
「底部の東西差し渡しは60m」とか
「平地に接する祇園山の底面差し渡しが60mあるのは事実」とか
ウソばっかり
なに妄想かましてるの?

351:日本@名無史さん
20/10/19 15:50:44.55 .net
>>323
西新式は庄内式と併行するというのが定説。
庄内式は3世紀後半前葉まで。この時期は布留0式と重なる。
なので、西新式は3世紀後半前葉までの土器とするのが良い。
3世紀後半後葉まで続かない。

352:日本@名無史さん
20/10/19 15:57:54.94 .net
>>325
>西側は51mコンター…
等高線が消える平地接触部分というてるのに、妄想こきたい人種はダメダメね。
はい、墳裾底面で差し渡し、もう一度図り直し。

353:日本@名無史さん
20/10/19 15:59:05.85 .net
>>326
>西新式は庄内式と併行するというのが定説。
そんな定説はないな

354:日本@名無史さん
20/10/19 15:59:46.07 .net
324
中国の連中ら神さん信仰ないぞ🤪
連中らの世界観では神さんと呼ぶ連中らとの付き合いの歴史なんだわな
仙人らってのも人間として描いとろ
つまりやつらはもともと神に対する信仰なんぞあらん

355:日本@名無史さん
20/10/19 16:01:24.45 .net
中国の皇帝で龍家ってのあるだろ
劉ってのはもともとは龍を扱うものって意味から来とるらしいんだな

356:日本@名無史さん
20/10/19 16:02:20.89 .net
龍家→劉家

357:日本@名無史さん
20/10/19 16:07:19.91 .net
>>321
がんばりたまえ。

358:日本@名無史さん
20/10/19 16:22:35.56 .net
>>328
西新式の中心の時期は3世紀中頃。
はずれのはずれである4世紀初頭に中心があるわけない。
その西新式の甕棺が祇園山で出ているのだから、無理に4世紀初頭へ持っていく必要がない。
もっとも、方墳部分は4世紀の可能性がある。

359:日本@名無史さん
20/10/19 16:23:16.71 .net
>>304
それ根本的に畿内説ありきの空想であり全く論証にならないね
そもそも博多湾から出雲の方角が南なら奈良盆地は西だろw
魏志倭人伝を読めば壱岐と対馬の位置関係を南北と認識していた事はわかるよな?
その認識でいけば魏志倭人伝の方角は合ってるわけよ

360:日本@名無史さん
20/10/19 16:27:11.05 .net
>>333
>西新式の中心の時期は3世紀中頃。
>はずれのはずれである4世紀初頭に中心があるわけない。
祇園山の甕棺は 、そのはずれのはずれである4世紀初頭の技法だと報告されていますね

361:日本@名無史さん
20/10/19 16:30:03.47 .net
畿内説の論法が通るならむしろ東海の方が可能性高いよな
クナ国言うてるヤツどう思う?

362:日本@名無史さん
20/10/19 16:41:46.94 .net
>>334
>それ根本的に畿内説ありきの空想であり全く論証にならないね
まったく反論しないでただ拒絶するのは、あなたが議論に負けた証拠

>そ�


363:烽サも博多湾から出雲の方角が南なら奈良盆地は西だろw 出雲が南と主張してないから関係ない >その認識でいけば魏志倭人伝の方角は合ってるわけよ 強引にい言い張っても 末盧から伊都は北東の方角だし日本列島はどこも会稽より北 倭人伝記載の方位には間違いがある



364:日本@名無史さん
20/10/19 16:48:30.41 .net
>>333
そもそも西新式は4段階の編年がある
最初は平底の痕跡が残るタイプ
二段階目には山陰や畿内の影響が出て来る
三段階目は在来より外来の影響の方が強い
四段階目は布留式の影響を受けている
祇園山の甕棺は4世紀初頭のもの

365:日本@名無史さん
20/10/19 17:35:42.32 .net
>>337
邪馬台国の前に
「南至投馬国」

366:日本@名無史さん
20/10/19 17:38:49.68 .net
>>319
>その平坦面の下方向にもう一つテラス部分があって、
>この墳裾は二段重ねだと宝賀という人が言っていますね。
学者は誰も言わない
自然の山だから

367:日本@名無史さん
20/10/19 17:40:18.29 .net
これだな
魏志倭人伝の記述
「至對馬國(対馬)~乗船南北市糴~又南渡一海千餘里~至一大國(壱岐)~亦南北市糴」
つまり対馬←→壱岐の位置関係が南北と記載されているので、
URLリンク(i.imgur.com)
そして邪馬台国は上陸地点より南の方
URLリンク(i.imgur.com)
さらにその南には敵対していた狗奴国があった

368:日本@名無史さん
20/10/19 17:46:51.84 .net
>>327
>等高線が消える平地接触部分というてるのに、妄想こきたい人種はダメダメね。
>はい、墳裾底面で差し渡し、もう一度図り直し。
平地接触部分?
平地は標高40m台なので、その図には書かれていない
平地接触部分はずっと遠くだ
山の中腹だけ書いた図だから等高線も消えない
調査範囲外が書かれていないだけ
墳裾底面は約23m ×24mだけだ
もしかして、知能が低くて地図の見方がわからないのか?

369:日本@名無史さん
20/10/19 17:50:52.96 .net
>>341
>つまり対馬←→壱岐の位置関係が南北と記載されているので、
そこからもう倭人伝に載ってる方位は間違ってるわけだね
「南」だけ盲信してたらダメってことが

370:日本@名無史さん
20/10/19 18:00:13.09 .net
>>338
卑弥呼の宮があったとされる瀬高町坂田の権現塚遺跡出土の甕棺はⅣ期に分類されており、
この時期の甕棺は日田方面へ拡散する傾向にあったとされている。
祇園山の甕棺もⅣ期ではないか。
橋口氏の編年ではKⅠV期であり、4世紀にはならない。

371:日本@名無史さん
20/10/19 18:01:28.71 .net
エー、毎度おなじみ畿内説の方角サギー、、、、
方角サギーはいかがですかー

372:日本@名無史さん
20/10/19 18:03:18.65 .net
だめだめ、倭人伝にはまず対馬国なんて書かれていない、対海国、瀚海に対する国、此処から不思議とも言えるわけだ、半島から観た国だわ

373:日本@名無史さん
20/10/19 18:03:25.52 .net
>>310
実際にはBC2からBC1の人らしいですが、記紀と明治政府によると前660年ですよね

374:日本@名無史さん
20/10/19 18:08:25.41 .net
>>343
こじつけんなよ知事
相対的に合ってるという話だろ

375:日本@名無史さん
20/10/19 18:08:31.23 .net
>>342
墳裾の底面は、最下段の等高線のその下だよ。
東側の最下段の等高線の下に棺が一つ描かれているが、
その部分は墳裾の最も下の斜面。
墳裾の底面はその棺のさらに下の線。
草みたいな線引きがあるその線だよ。

376:日本@名無史さん
20/10/19 18:19:15.69 .net
>>313
お話作って辻褄合わせて何の意味が?

377:日本@名無史さん
20/10/19 18:21:19.58 .net
>>349
>墳裾の底面は、最下段の等高線のその下だよ。
最下段の等高線とは標高何m?
デタラメ言ってもすぐバレるぞ

378:日本@名無史さん
20/10/19 18:24:07.35 .net
投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」
都は倉敷市と岡山市の中間あたりに位置する上東遺跡あたり
当時はヤマトに奈良という呼称がまだなかったように吉備という呼称もまだない
玉や玉島など、当時の「たまのくに」という呼称の名残というか残骸が周辺に
残っている
投馬国の場合、当時は穴海に�


379:ネっていて海岸線が今よりもはるかに内陸にあったため、 都である中心港の遺構がかなり内陸にあったのだ 今の倉敷市と岡山市の大部分は当時はまだ海の底だったのである 郡使は今の岡山の玉に寄港したのではなく、今では内陸になってしまった当時の たまのくにの中心港だった上東遺跡に寄港したのである https://stat.ameba.jp/user_images/20170602/00/kadoyas02/c9/40/j/o0454031313951122410.jpg?caw=1125



380:日本@名無史さん
20/10/19 18:27:33.99 .net
>>348
>こじつけんなよ知事
>相対的に合ってるという話だろ
つまり、倭人伝の方位は正しく東西南北を把握できない人が書いたということだな
ならば「南水行」の方位を盲信するのは
間違いということだ

381:日本@名無史さん
20/10/19 18:30:56.93 .net
>>353
魏志倭人伝を書いたのは倭国なんぞ何も知らん陳寿だ
お前真制のバカか?

382:日本@名無史さん
20/10/19 18:37:13.16 .net
エー、毎度おなじみ畿内説の方角サギー、、、、
方角サギーはいかがですかー

383:日本@名無史さん
20/10/19 18:41:42.09 .net
方角の話だけでも畿内説が胡散臭いファンタジーなのは素人でもわかるよ

384:日本@名無史さん
20/10/19 18:41:43.89 .net
>>263
>ある「昭和時代のモノ」を鑑定して、1964年という確実な年代が分かったとする
この事実から「1931年は昭和ではありえない」という結論が出るか?
いや、出るわけがない。<
昭和の例は意味がない、1926年から始まってる事が分かってるのだから。
例えとして不適格。
言えることは布留0式古相は258年の土器と併行するということだけ。
最古の須恵器の389年を20年古くして考えれないだろ、それと同じ。
白雉はおまえだ。

385:日本@名無史さん
20/10/19 18:41:47.50 .net
>>354
>魏志倭人伝を書いたのは倭国なんぞ何も知らん陳寿だ
>お前真制のバカか?
おやおや、また九州説さんが発狂した
陳寿が何の資料も見ず、誰の報告も聞かずに倭人伝を書いたとでも?
元の情報が間違っていただけですよ
倭人伝の記事は明らかに現実の地理に合っていない

386:日本@名無史さん
20/10/19 18:44:59.48 .net
>>263
1964年のモノは1931年のモノにはならないよ♪
白雉はお前だ。

387:日本@名無史さん
20/10/19 18:48:18.52 .net
>>357
>言えることは布留0式古相は258年の土器と併行するということだけ。
間違いだな
布留0式古相の使われていた時間幅の中に
258年という1点が存在するという情報になるんだよ
だから、その情報だけからでは
布留0式古相が240~260なのか、250~270なのか
判別ができない
昭和の例をよく考えてみるんだね
理解できたかな?
白痴くんには無理かな?

388:日本@名無史さん
20/10/19 18:53:25.67 .net
>>296
>この時期、大型墳墓が平地にあるのは尾張と大和だけ。
そうなん?尾張もか。
ならば山稜調べてみ、古い神社の境内に古墳かどうか微妙な山があったりする。
典型的なのは葛城の高鴨神社のご神体、
あるいは葛木御歳神社のご神体な。
「棺あり槨なし」の場合、とっくに土に還って大樹の養分になっている。

389:日本@名無史さん
20/10/19 18:56:37.18 .net
>>360
>布留0式古相が240~260なのか、250~270なのか
判別ができない
判別しなくてよい、258年を基点にしているだけでいい。
卑弥呼の墓にしたいからスケベ根性で240~260にしようとしてるだけ。
昭和の例なんか「古墳時代」に置き換えれば済む話。
理解できたかな?
白痴くんには無理かな?

390:日本@名無史さん
20/10/19 18:59:10.82 .net
>>359
>1964年のモノは1931年のモノにはならないよ♪
>白雉はお前だ。
ああ、本当に白痴くんなのだな
1964年が昭和だったという事実は、太平洋戦争が昭和年間にあったことを否定出来ない
もし258年判定の出た遺物が布留0式古相であるならば
この結果は布留0式古相240~260説は否定できないが
布留0式270~300説は否定する結果となる
布留0式古相260~280説は若干機嫌が悪くなる
わかるかな?
白痴には無理かな?

391:日本@名無史さん
20/10/19 18:59:47.39 .net
>>303
>卑弥呼の墓として妥当なのは、その方墳を載せている墳裾の部分。
この墳裾から出た甕棺は3世紀の西新式だと確定しており、卑弥呼の死去の時期と合っている。
成程


392:。



393:日本@名無史さん
20/10/19 19:01:47.96 .net
>>362
>判別しなくてよい、258年を基点にしているだけでいい。
もう自暴自棄かな?
基点にする根拠が無いんだよ
布留0式古相の使われていた時間幅の中に
258年という1点が存在するという情報に過ぎないんだから

394:日本@名無史さん
20/10/19 19:05:12.57 .net
>>364
なに納得してるかしれないが
墳裾って冢じゃないからな

395:日本@名無史さん
20/10/19 19:10:21.51 .net
>>326
>西新式は庄内式と併行するというのが定説。
庄内式は3世紀後半前葉まで。この時期は布留0式と重なる。
なので、西新式は3世紀後半前葉までの土器とするのが良い。
3世紀後半後葉まで続かない。
ふーん、成程。

396:日本@名無史さん
20/10/19 19:11:01.20 .net
>>365
>基点にする根拠が無いんだよ
布留0式古相の使われていた時間幅の中に
258年という1点が存在するという情報に過ぎないんだから<
258年が基点だから問題はない。
おまえがいう時間軸が248年から始まるかもしれないが、258年から始まるかも知れない。
おまえがいう時間軸が248年から始まることを証明できないので、
箸墓は卑弥呼の墓とは証明できない。
意味が分かるかな?

397:日本@名無史さん
20/10/19 19:15:24.30 .net
248年から始まることを証明できたとて、
高齢の女王が死んで慌てて墓を造り始めましたなんて馬鹿なはなしはあるまい。
殯なんて例えば九州で死んだ仲哀天皇が行ってるね。
致し方ない場合のみ行われるのであって、ずっと宮に閉じこもってた卑弥呼がするものじゃない。
魏志の記述は埋葬部分=ハカドコロを造っただけ。
卑弥呼の墓を単独墓というなら庄内0期にはすでに完成してたとみるべき。

398:日本@名無史さん
20/10/19 19:16:32.85 .net
>>362
>昭和の例なんか「古墳時代」に置き換えれば済む話。
置き換えるとどう解決するか、もう説明不能に陥ってるんだろ
そういうのを九州説的思考停止というんだ
1964年が昭和だったという、たったひとつの情報で
1964を起点として昭和を語ったら、現代史が崩壊するだろ
数多くの学者の提示した年代史料を無視しての「基点」などナンセンスも甚だしい
それが思考停止なんだよ

399:日本@名無史さん
20/10/19 19:18:16.39 .net
>>335
>>西新式の中心の時期は3世紀中頃。
はずれのはずれである4世紀初頭に中心があるわけない。
>祇園山の甕棺は 、そのはずれのはずれである4世紀初頭の技法だと報告されていますね
その報告をしたのが、
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の否定」などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘つき騙しをした大和説学者だ、
というんだから、
信頼性が全くないし、信用出来ない。

400:日本@名無史さん
20/10/19 19:18:25.30 .net
>>369
>248年から始まることを証明できたとて、
>高齢の女王が死んで慌てて墓を造り始めましたなんて馬鹿なはなしはあるまい。
九州説は倭人伝を無視?
それはいけないねえ

401:日本@名無史さん
20/10/19 19:20:39.07 .net
一年365日、朝昼晩このスレに張り付いて、
その結果間違えていた>>1君の人生大惨敗の原因は、
卑弥呼もトヨも記紀に登場しないという近年の歴史学の常識を打ち破ることが出来なかった事。

卑弥呼もトヨも記紀に登場します。
登場するからその時代をとんでもない時代=BC660年に設定したのだ。
卑弥呼を隠すことは100年前の帥升=スサノオを隠すことでもあるからだ。
卑弥呼(Bei mei hu)とは比咩后(Bi mie hou)、比売后〈Bi; mai hou〉、つまりヒメ后である。
⑩崇神(310年頃 318年没)
⑨開化
     ⑧孝元
          ⑦孝霊   
トヨ津          ⑥孝安 ⑤孝昭
トヨ津       (250年頃) ④懿徳 
ヒメ(踏鞴五十鈴)后        ③安寧
ヒメ(踏鞴 五十鈴)后       ②綏靖
ヒメ(踏鞴五十鈴)后 (200年頃) ①神武 
墓は高天原(=奈良県御所市高天)にしかない。
URLリンク(bbs10.aimix-z.com)
径百余歩の塚のとなりに土蜘蛛塚つまり殉葬奴婢の痕跡がある。
>>1は本当にアフォだ、アホアホアホォ~~!

402:日本@名無史さん
20/10/19 19:21:53.05 .net
>>337
>強引にい言い張っても
末盧から伊都は北東の方角だし日本列島はどこも会稽より北
倭人伝記載の方位には間違いがある
いや、末盧國から伊都國は見えていないから、その方向が記録出来る筈もなく、
「東南」は、末盧國からの出発時点での出発方向の説明であり、
間違っていない。

403:日本@名無史さん
20/10/19 19:22:29.26 .net
>>368
>おまえがいう時間軸が248年から始まることを証明できないので、
>箸墓は卑弥呼の墓とは証明できない。
証明されたら畿内説一発確定なんでね
こっちは状況証拠の積�


404:ン上げで畿内説が最有力というか 確信に足るという現状を説明してるだけ



405:日本@名無史さん
20/10/19 19:26:02.58 .net
>>370
>置き換えるとどう解決するか、もう説明不能に陥ってるんだろ
そういうのを九州説的思考停止というんだ
1964年が昭和だったという、たったひとつの情報で
1964を起点として昭和を語ったら、現代史が崩壊するだろ
数多くの学者の提示した年代史料を無視しての「基点」などナンセンスも甚だしい
それが思考停止なんだよ<
昭和という何時から何時までなのか分かってる例を、何時から何時までか分からない話の例えにするな。
年輪年代は科学的な手法なので
「数多くの学者の提示した年代史料を無視しての「基点」などナンセンスも甚だしい」とはならない。
この基点258年を無視してるほうがよほど非科学的でナンセンス。

406:日本@名無史さん
20/10/19 19:27:40.32 .net
>>375
>こっちは状況証拠の積み上げで畿内説が最有力というか

妄想を垂れる前に、その妄想に見合う「集落遺跡」を示せ! アンポンタン。
まず、求むるべきものは、王都たる集落遺跡の筈。 
碌な弥生集落遺跡や資源の無い畿内に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波   

407:日本@名無史さん
20/10/19 19:33:01.89 .net
>>374
>いや、末盧國から伊都國は見えていないから、その方向が記録出来る筈もなく、
唐津港から真東に十坊山が見えてるんだよ
糸島へは十坊山を越えて北東へ進むんだよ
末盧の北東に伊都があると理解できないのは
よほどの方向オンチか、記録をまったく取ってないで後でいい加減な伝聞を採用しちゃったかだ

408:日本@名無史さん
20/10/19 19:42:42.85 .net
>>375
いやいや、一発でお願いしたい。

409:日本@名無史さん
20/10/19 19:44:25.97 .net
>>372
>九州説は倭人伝を無視?
>それはいけないねえ
俺は畿内説、ただし葛城説。

410:日本@名無史さん
20/10/19 19:46:41.80 .net
>>376
>この基点258年を無視してるほうがよほど非科学的でナンセンス。
だから「基点」だという論拠をなにも提示できないのに
「基点」「基点」と断定するのが
「非科学的でナンセンス」の典型なんだよ
258年は布留0古相の時間幅の中の定点たりうる
しかし「基点」だという根拠は何もない
現に、出せないだろ?

411:日本@名無史さん
20/10/19 19:48:46.59 .net
>>380
>俺は畿内説、ただし葛城説。
なら九州説だな
ん?
九州って「クズ」って読むんだろ?

412:日本@名無史さん
20/10/19 20:01:30.67 .net
>>344
>橋口氏の編年ではKⅠV期であり
もう50年ちかく前の説だよ
賞味期限切れだ
それにKⅠV期というのは間違い
KⅠV期だったら1世紀

413:日本@名無史さん
20/10/19 20:08:51.03 .net
>>381
>だから「基点」だという論拠をなにも提示できないのに
「基点」「基点」と断定するのが
「非科学的でナンセンス」の典型なんだよ<
科学的な手法である年輪年代で出た数字258年は庄内と布留の境目布留0式古相の年代で有り基点である。
>258年は布留0古相の時間幅の中の定点たりうる
しかし「基点」だという根拠は何もない
布留0古相の時間幅の中の定点たりうるという根拠がない。
258年が始点かもしれないし終点かもしれないから。
にもかかわらず箸墓を卑弥呼墓と決めてるおまえがナンセンス。

414:日本@名無史さん
20/10/19 20:13:05.87 .net
>>361
高鴨神社、葛木御歳神社は平地にあるようだ。
神社の社の下に遺跡があるというのは分かるが、その遺跡の時期が問題だな。
葛木御歳神社の場合、一説では、葛城氏配下の渡来人がこの地で殺牛農耕祭祀を行ったとする。
このことを重視すれば、5世紀以降のことであり、3世紀前半頃のことではないようだ。
高鴨神社においても、何かそうした祭祀が行われたのではないか。

415:日本@名無史さん
20/10/19 20:19:57.73 .net
>>385
>高鴨神社、葛木御歳神社は平地にあるようだ。
平地ではない、いいかげんなことを言うな。
行ったこともないだろ?
>葛木御歳神社の場合、一説では、葛城氏配下の渡来人がこの地で殺牛農耕祭祀を行ったとする。
このことを重視すれば、5世紀以降のことであり、3世紀前半頃のことではないようだ。
どんな屁理屈なんだ。高鴨神社は孝昭天皇の時代に創建。
その時点で崇神時代の大神神社甚神社より古く、日本で一番古い。
上座にある高天彦神社はさらに古いことが想定される。

416:日本@名無史さん
20/10/19 20:22:19.54 .net
× 大神神社甚神社
〇 大神神社

417:日本@名無史さん
20/10/19 20:23:50.91 .net
>>384
>布留0古相の時間幅の中の定点たりうるという根拠がない。
>258年が始点かもしれないし終点かもしれないから。
おいおい、マジで知恵遅れなのか?
本当だったらシャレにならん差別になっちまうから言わないようにするぞ
258年が始点かもしれないし終点かもしれないから
「布留0古相」という時間幅の中での1つの定点にしかなり得ないんだぞ
258年が始点かもしれないし終点かもしれない
だから、「布留0古相」に築造された古墳は247年頃死んだ人の墓じゃあり得ないとか
そんなことを言う奴は白痴なんだ
何を隠そうお前のことだが

418:日本@名無史さん
20/10/19 20:26:29.34 .net
>>384
>258年が始点かもしれないし終点かもしれないから。
>にもかかわらず箸墓を卑弥呼墓と決めてるおまえがナンセンス。
こっちは年輪年代一発で決めてるわけでもないのに
ナンセンスだとか妄想しちゃう理由は?

419:日本@名無史さん
20/10/19 20:33:02.40 .net
まあ壬申の乱に天武天皇が勝ったときに日本て国号決まったみたいやからね~
こ~とも言われとる
天智系=倭王朝 天武系=日本王朝

420:日本@名無史さん
20/10/19 20:33:58.61 .net
>>388
>258年が始点かもしれないし終点かもしれないから
「布留0古相」という時間幅の中での1つの定点にしかなり得ないんだぞ
258年が始点かもしれないし終点かもしれない
だから、「布留0古相」に築造された古墳は247年頃死んだ人の墓じゃあり得ないとか
258年が始点と言うこともありうるということだね。
ならばその時点で卑弥呼の墓ではないね。
にもかかわらず卑弥呼の墓だと言ってるお前が白痴。
布留0式古相が卑弥呼の死の248年だと何ひとつ証明されてないのだから。
そんなことを言う奴は白痴なんだ
何を隠そうお前のことだが

421:日本@名無史さん
20/10/19 20:37:28.07 .net
>>389
>こっちは年輪年代一発で決めてるわけでもないのに
ナンセンスだとか妄想しちゃう理由は?
とりあえず科学的な年輪年代258年一発で考えないと。
それをせずとにかく箸墓を卑弥呼の墓にしたいものだから、
昭和の例を出して時間幅を都合よく=248年を含むようにしてるお前がナンセンス。」

422:日本@名無史さん
20/10/19 20:41:06.29 .net
>>391
>258年が始点と言うこともありうるということだね。
>ならばその時点で卑弥呼の墓ではないね。
すまん、おまえマジ白痴だったんだな
論理が発狂してるぞ
258年が終点と言うこともありうる以上
「(でないことも)ありうる」から「ではない」は出ない

423:日本@名無史さん
20/10/19 20:43:03.43 .net
>>383
権現塚北遺跡では弥生中期~後期前半が甕棺の中心時期で、後期後半になると石棺や木棺が多くなるとされているが、甕棺がまったくなくなったわけではないようだ。
実際、この権現塚北遺跡からさほど離れていない祇園山では西新式の甕棺が出ているわけであり、
弥生終末期にも甕棺が残存していたことがうかがわれる。
この地域で甕棺が残ったのは弥生終末期までではないか。
この甕棺が4世紀までこの地域に残存していた可能性は極めて低いと思われる。

424:日本@名無史さん
20/10/19 20:45:44.04 .net
天武天皇が勝ち大津宮を占領したとき各地の豪族(出雲や近江朝)の連中らが御神宝を差し出したのが神器の始まりとな

425:日本@名無史さん
20/10/19 20:47:53.58 .net
海神(わたつみ)の、豊秦雲(とよはたくも)に、入日(いりひ)さし、
今夜(こよひ)の、月夜(つくよ)、あきらけくこそ。
作者: 中大兄(なかのおおえ(のちの天智天皇))

426:日本@名無史さん
20/10/19 20:49:30.66 .net
>>392
>とりあえず科学的な年輪年代258年一発で考えないと。
年輪年代ひとつだけを盲信する脳の構造が理解できない
多くの学者が多くの根拠を総合して3世紀の半ばごろからという年代感を提示しているのに、まったく無視するとは
しかも年輪年代一発では
「258年が始点かもしれないし終点かもしれない」
のだから「247年は含まない」なんて情報は取れないのに
「卑弥呼の墓ではない」などと論理飛躍する
お前の脳がわからない
死後の腐敗が進んでいるのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch