邪馬台国畿内説 Part644at HISTORY
邪馬台国畿内説 Part644 - 暇つぶし2ch606:日本@名無史さん
20/10/01 01:55:02.70 .net
魏書の邪馬台国の鏡は花文鏡とかの後漢鏡だろうな。
曹操は、方仙道や、黄老道の伝承者をある都市に集めて管理、利用した。
黄巾の乱以降は、禁止、弾圧された。
その都市は、後に魏の都になった。
魏は、特に民間の道教を厳しく規制。晋国もそれに倣う。呉の国は緩めだったらしい。
数ある朝貢の中で邪馬台国の何故卑弥呼が描かれたかと言うと、禁止されてる道教の鏡を面と向かって欲しいと言ったから。
三角縁神獣鏡を日本のために特別に作ったなんていうなんて言う話はとんでもない考え違い。
取り敢えず、鬼道の国との国交の是非まで問われる事態になったが、遠い島国で、魏への影響はないと言う結論になり、溶かす予定で国の倉庫に保管してあった複数の種類の鏡が100枚ほどあったので、払い下げたそうな。
花文鏡はその後、日本でも作られ大型化していくが、出土が北九州から、物部東征時期に、ヤマトの方に出土が移っていく特徴のある鏡。
これが邪馬台国東遷説の根拠の一部にもなってる
少なくとも倭国のために特別に作るような時代ではない。
まるで朝鮮人のような都合の良い考え方で。日本人的ではない。そもそもが当時の日本は魏がそこまでするほどの特別な国ではないw


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch