邪馬台国畿内説 Part644at HISTORY
邪馬台国畿内説 Part644 - 暇つぶし2ch305:日本@名無史さん
20/09/30 05:50:20.37 .net
>>238
>金印の委奴國≠奴國だから
  
>委の奴の国=倭の奴の国=奴国、だよ。
志賀の島から出た金印は、邪馬台国の時代には既に埋没史料となっていた。
にもかかわらず、倭奴国が金印を受けたと史料に記載され、
江戸時代に日の目を見た金印が、委奴国と刻印されてるんだからさ、
委=倭なのであり、委奴国なんてものを妄想する事は出来んだろ。
ダメだ。
松野氏姫氏系図には、姫氏の一部が「委奴」の地に移った、というような記載があり、
「委奴」と同じ音韻と思われる「怡土」や「伊都」の地名呼称があるから、
「委奴國≠倭奴國」であり「委奴國≠奴國」だ。
>> 范曄は、後漢代の記録を見る事が出来たから
  
>書庫の棚卸だね。ブ~だよ、普通にな。范曄が見たのは、同時代人から見せられたのは、別のものだ。
范曄の後漢書は、「自己解釈に拠る前史や魏志の記載の書き換え」になっている記載が多く、
史料批判無しには、信頼性も確率も低い。
>魏志には「倭國亂」と書かれているのであり、「倭国大乱」など存在もしなかった
>結果、卑弥呼が立って収束した乱なんだから、同じ乱だよアホ。
范曄は、魏志の「倭國亂」を「倭國大亂」と書き換えた事になるんだし、
「桓霊の間」も、魏志には書かれていないから、
范曄の「自己解釈に拠る記載」である可能性が高い。
 


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch