【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬拾壱at HISTORY
【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬拾壱 - 暇つぶし2ch573:日本@名無史さん
20/02/14 11:33:50 .net
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

574:日本@名無史さん
20/02/14 11:38:02 .net
なんでかと言えばイチダイという言葉の痕跡が残ってないから
イキと言う言葉は伊都国の周辺に残ってる

575:日本@名無史さん
20/02/14 12:04:40.52 td5XYKyuF
>>573
  じゃあ、稲って朝鮮から来たの? それとも日本に元々あったの? あるい
は沖縄やフィリピンあたりから来たの?

576:日本@名無史さん
20/02/14 11:59:56 .net
日本?どこの話をしているんだ、はやく精神病院に行ったほうが良いぞ。

577:日本@名無史さん
20/02/14 14:13:34 .net
>>568
なるほど
中国の歴史用語事典では「一大率」ではなくて「大率」になっていて、これが通説ということだね

578:日本@名無史さん
20/02/14 15:05:16 .net
朝鮮半島においてもそうだよ。

官有十六品。
長曰左平、次大率、次恩率、次徳率、次杆率、次奈率、次將徳:服紫帶、次施徳:?帶、次固徳:赤帶、次李徳:青帶、對徳以下皆黄帶、次文督、次武督、次佐軍、次振武、次剋虞、皆用白帶。
(隋書 東夷 百濟)

大率は高位の中央官僚であり、都から出かけて地方を検察する様子が魏志倭人伝において刺史のようだと記載されているのである。
大率そのものが置かれた伊都が倭の王都である。
魏志倭人伝においては、女王国以北すなわち倭の生命線とも言える対馬海峡を検察していたと書かれている。

率は帥と同義であり、倭(九州北部)における行政最高官のこと。
最初の記録は「倭王」とされた帥升であるが、なぜか王のはずなのに自ら漢を訪問したことになってしまう。実は王ではなく帥だったのだろうと考えられ、最初の帥である。
律令制においてはこの役職は太宰の帥と呼ばれた。
最後の帥は有栖川宮熾仁親王であり、明治2年に帥の役職は廃止された。

579:日本@名無史さん
20/02/14 17:35:23 .net
歴史の話で247年の記録なのに・・・ 
なんで律令制も統一も未完成の日本の九州筑紫に
隋唐書時代の日本や百済新羅の律令官の名前が関係ある?

一大率は表意文字 この時、日本筑紫で漢字、漢名は使われていない。
これを仮称として命名したのは、247年伊都まで視察で来日の張政の報告においてである。

帯方郡の視察官が、見た一大卒が
使 大倭 監之 自女王國 以北 特置 一大率 檢察 諸國 畏憚之 常治 伊都國 於國中有 如刺史

帯方郡の使譯長政が見たのは、一つの大きな率=帥、軍隊である。
字義は大率で意味は通るが、一を付けたならそれが、特別な存在であったから。

王 遣使 詣京都 帶方郡 諸韓國 及 郡使 倭國 皆臨津 捜露 傳送文書 賜遺之物 詣女王 不得差錯
皇帝や女王?の文書や賜遺之物 詣女王をも 検閲しているのである。
卑弥呼の宗女壹與も邪馬台国の有力王奴の升米も張政が常駐したここを往来、
卑弥呼共立の21諸国の王であっても、諸國は畏憚之 だから難升米も呼びつけられているのである。

東夷で帝国主義化した対魏の為、銅鐸本州と卑弥呼の九州筑紫が連合し、
日本が古墳時代に向かった際の 中央から派遣された防人進駐軍、後で言えば太宰の帥ではある。

580:日本@名無史さん
20/02/14 17:53:21 .net
大卒大卒連呼やめろ脳無し

581:日本@名無史さん
20/02/14 17:59:40 .net
少なくとも伊都は表意文字として使っているように見えるな。
率と帥が同義とされている以上、大率の前後の時代の帥との関連性を考えるのも当然。

582:日本@名無史さん
20/02/14 18:09:25.68 .net
中卒らしいから大卒がうらやましいんだろ

583:日本@名無史さん
20/02/14 18:11:55 .net
伊都国が千戸しかないし、大倭や他の人間も加味したら、大率と言っても500人もいない組織だったんだろうな。

584:日本@名無史さん
20/02/14 18:18:24.37 .net
456
新羅王朝とか倭王朝の一つみたいなんだが

585:日本@名無史さん
20/02/14 18:19:43.88 .net
だから結果的には扶余族の王朝は滅び倭人らの王朝が半島を統一したってこっちゃろ

586:日本@名無史さん
20/02/14 18:21:03.52 .net
倭人て日本人じゃないぞ
間違えるなよ(╹◡╹)

587:日本@名無史さん
20/02/14 19:23:28 .net
なんか、香ばしいなw

オイ、頭ン中を見せてみろ!
   ∧_,,∧   パカッ  __,,
 。゚( ゚^∀^゚)゚  彡  ∨ ∨
  / つ#`Д´>  ヤ、ヤメルニダァ
  (  ( つ  O
  し' と_)_)


  アハハハハハハハハハハ
   ∧_,,∧  頭に人糞が詰まってんぞ!
 。゚( ゚^∀^゚)゚  クサッ これがトンスル脳?
  / つ#`Д´> み、見るなニダ!
  (  ( つ  O  
  し' と_)_)   ∧_,,∧
           

なっ、本当だろ!
   ∧_,,∧   ∧_,,∧ アハハハハハハハハハハ
 。゚( ゚^∀^゚)゚ ( ゚^∀^゚)゚。 マジで人糞じゃん!クサッ
  / つ#`Д´>⊂  ヽ  だから妄想しかできねぇんだw
  (  ( つ  O   )    つーかクッセーなオイ!
  し' と_)_)  し´  ∧_,,∧

588:日本@名無史さん
20/02/14 19:54:56 .net
>>583
九州平定は征伐では無くて本州との連合だよ。
でなければ、>>556 の試算とは根本的に違う、盛り土、塚で、もう無いとは思うけど、
卑弥呼の径150mの墓が短期間にできるわけが無い。

箸墓が人質と言うか調略で畿内政権に嫁いだ、300余年没の壹與の墓と言うなら有り得る。
卑弥呼の墓を築いた、労役兵がどこに住んだかは謎だが、
豪族貴族の本陣伊都に常駐するという事は無いと思う。

徴兵または敵対敗戦収容された防人は防塁を築き、
兵の給料となる水田を増やし、この当時以降は朝鮮半島での開拓も進めていた。

589:日本@名無史さん
20/02/14 20:34:30 .net
>>585
記紀では天皇家は扶余と婚姻を結んでいるぞ。

590:日本@名無史さん
20/02/14 20:35:29 .net
>>583

ならやはり大率は個人の役職だったのでは?
関白や征夷大将軍みたいなもの?

591:日本@名無史さん
20/02/14 20:40:36 .net
天皇と書いてスメラミコトって読むの扶余人らの読み方らしいじゃん

592:日本@名無史さん
20/02/14 21:12:13 .net
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

593:日本@名無史さん
20/02/15 01:50:55 .net
朝鮮ヒトモドキの五ナイニダ
 ___
∥    |
∥現実 ∧_∧  .ヘ,,∧
∥ \ ( ・∀・) <`Д●>  見えナイニダ
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U
 ___
∥    |
∥空気 ∧_∧  .ヘ,,∧
∥ \ ( ・∀・) <`Д●>  読めナイニダ
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U
 ___
∥    |
∥常識 ∧_∧  .ヘ,,∧
∥ \ ( ・∀・) <`Д●>  知らナイニダ
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U
 ___
∥    |
∥未来 ∧_∧  .ヘ,,∧
∥ \ ( ・∀・) <`Д●>  全くナイニダ
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U
 ___      人
∥    |     (_)
∥人糞 ∧_∧  (___)
∥ \ ( ・∀・) <`∀●>  目がナイニダ
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

594:日本@名無史さん
20/02/15 12:31:25 .net
最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

595:日本@名無史さん
20/02/15 12:56:31 .net
  ┏━┓          ┏━┓┏┓┏━━┓
  ┗┓┏┛          ┗━┛┃┃┗━┓┃
┏━┛┗━┓┏━┓      ┃┃      ┃┃
┗━┓┏━┛┣━  ┃      ┃┃      ┃┃
  ┏┛┃    ┣━  ┃┏━┛┃┏━┛┃
  ┗━┛    ┗━┛┗━━┛┗━━┛



    ┏┓  ┏┓
    ┃┃┏┛┗━━┓
    ┃┃┃┏━━┛  ┏┓                                        ┏━┓
┏┓┃┃┗╋━━┓  ┃┃        ┏┓     ┏┓  ┏━━┓     ┗━┛
┃┃┃┣┓┃┏┓┏┓┃  ┃┃        ┃┃     ┃┃┏┛┏┓┏┓┗┓┏━━┓
┗┛┃┣┛┃┃┃┃┃┃  ┃┃        ┃┃     ┃┃┃┏┛┃┃┗┓┃┗━━┓┃
    ┃┃┏┛┗┛┗┛┗┓┃┃        ┃┃     ┃┃┃┃  ┃┃  ┃┃        ┃┃
    ┃┃┗┓┏┓┏┓┏┛┃┃        ┃┃     ┃┃┃┃┏┛┃  ┃┃        ┃┃
    ┃┃  ┃┃┃┃┃┃  ┃┃    ┏┓┃┃     ┃┃┃┃┃┏┛  ┃┃        ┃┃
    ┃┃┏┛┗┛┗┛┃  ┃┃    ┃┃┃┃   ┏┛┃┃┗┛┃  ┏┛┃      ┏┛┃
    ┃┃┗━━┓┃  ┃┗━┛┃┃┗┓ ┗━┛┗┓  ┃┏┛┏┛  ┏━┛┏┛
    ┗┛          ┗┛  ┗━━┛┗━┛         ┗━┛┗━┛    ┗━┛

596:日本@名無史さん
20/02/15 14:40:33.06 7MqEv2pVX
>>579
  >歴史の話で247年の記録なのに・・・  なんで律令制も統一も未完成の日本
  の九州筑紫に隋唐書時代の日本や百済新羅の律令官の名前が関係ある?

  至極真っ当な意見だね。魏の役人が倭人の発音を耳で聞いて漢字でメモした
 だけだから、この文字について後世の人間との関係を言うのは全くバカげて
 いる。出土物を見ると何でも祭祀と関連づけて勝手に納得するバカと同じレベ
 ルだよね www

597:日本@名無史さん
20/02/16 12:07:28 .net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。


.

598:日本@名無史さん
20/02/16 14:55:17 .net
つかぬことを聞くが、
長江って言うのは日本語にするとチョンコで良いのか?

599:日本@名無史さん
20/02/16 16:54:05 .net
倭人らが渡海してだろ

倭人=中国の大河を船で航河していた船上民らってのが本来の倭人らの正体だよ(╹◡╹)

600:日本@名無史さん
20/02/16 18:38:06 .net
>>597
朝鮮ヒトモドキどもはオクキョン遺跡はさらに古いなどと言い出しましたが、日本、中国、ロシアからの共同研究を頑なに拒んだ上に、理由もなく埋め戻すという愚行を平然とやって見せたりもします

朝鮮ヒトモドキどもはオクキョン遺跡はさらに古いなどと言い出しましたが、日本、中国、ロシアからの共同研究を頑なに拒んだ上に、理由もなく埋め戻すという愚行を平然とやって見せたりもします

朝鮮ヒトモドキどもはオクキョン遺跡はさらに古いなどと言い出しましたが、日本、中国、ロシアからの共同研究を頑なに拒んだ上に、理由もなく埋め戻すという愚行を平然とやって見せたりもします


無能朝鮮人でも理解が出来るように3回コピペしました(笑)

601:日本@名無史さん
20/02/16 21:00:25.46 .net
その連中らは呉の海戦でも活動しているし風体は倭人伝に書かれている刺青をしていたみたいな話だろ
これが中国史の文献から拾える事実
バカがそのまんま日本人らの古代の話にすり替えやがった
屁理屈こいて妄想話をいきなり語りだし逃げるのがそいつらの手段だったよな(╹◡╹)

602:日本@名無史さん
20/02/16 21:31:17 .net
どのスレでも同じ。

5月15日生まれ・・・で、あのMV。

キュウリの葉、葱の華などが映っていて、
『ドンバ』?『サイバーパンクSPECIAL』?

どこからか話(テーマ。龍宮~人魚~鳳凰~・・・)などを見つけてきて、
無断で製作しているだけとか?

603:日本@名無史さん
20/02/16 21:34:14 .net
『鳳輿』
ここだけ・・・見たり、読んで?、
製作(制作)している、そう思っている人もいるだろう。

実際は家の話みたいなんだけど。

604:日本@名無史さん
20/02/16 21:37:56 .net
当時から知っている人は知っていたでしょ?
ネットなどがない時代でもw

605:日本@名無史さん
20/02/16 21:48:05 .net
倭国(阿波)では、大陸から鍛冶素材を入手して鉄鍛冶を倭国(阿波)内各地で実施し、中国鏡・中国産朱も渡来している現実がある。

また、朝鮮半島で作られたと思われる青銅鏡や鉄斧も出土している。

「大陸と倭国(阿波)までの流通ルート」が確立されているのは紛れもない事実である。   @阿波

606:日本@名無史さん
20/02/16 22:40:40.82 .net
長州、長府?にも同じような人物がいるし、おかしな話。
遠い親戚(不明??)を疑っているとか、そういう話をしているわけではないんだけど。
どう考えても家の話のような?

607:日本@名無史さん
20/02/17 00:33:39 .net
誰かが作った話だろ

608:日本@名無史さん
20/02/17 07:14:53.72 .net
>>605
泡チョンコはクセーから自スレに閉じ篭もって出てくるな!マヌケ

609:日本@名無史さん
20/02/17 07:18:41.49 .net
倭国(阿波)では、大陸から鍛冶素材を入手して鉄鍛冶を倭国(阿波)内各地で実施し、中国鏡・中国産朱も渡来している現実がある。
また、朝鮮半島で作られたと思われる青銅鏡や鉄斧も出土している。
「大陸と倭国(阿波)までの流通ルート」が確立されているのは紛れもない事実である。   @阿波

610:日本@名無史さん
20/02/17 11:24:00 .net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

URLリンク(10mtv.jp)


.

611:日本@名無史さん
20/02/17 12:38:40 .net
>>609
泡チョンコロの民族願望は聞き飽きたから死ね!と何度言えばwww

612:日本@名無史さん
20/02/18 12:27:13 .net
◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

URLリンク(www.seibutsushi.net)
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!

613:日本@名無史さん
20/02/18 16:31:39 .net
>>612

>>638
  ┏━┓          ┏━┓┏┓┏━━┓
  ┗┓┏┛          ┗━┛┃┃┗━┓┃
┏━┛┗━┓┏━┓      ┃┃      ┃┃
┗━┓┏━┛┣━  ┃      ┃┃      ┃┃
  ┏┛┃    ┣━  ┃┏━┛┃┏━┛┃
  ┗━┛    ┗━┛┗━━┛┗━━┛



    ┏┓  ┏┓
    ┃┃┏┛┗━━┓
    ┃┃┃┏━━┛  ┏┓                                        ┏━┓
┏┓┃┃┗╋━━┓  ┃┃        ┏┓     ┏┓  ┏━━┓     ┗━┛
┃┃┃┣┓┃┏┓┏┓┃  ┃┃        ┃┃     ┃┃┏┛┏┓┏┓┗┓┏━━┓
┗┛┃┣┛┃┃┃┃┃┃  ┃┃        ┃┃     ┃┃┃┏┛┃┃┗┓┃┗━━┓┃
    ┃┃┏┛┗┛┗┛┗┓┃┃        ┃┃     ┃┃┃┃  ┃┃  ┃┃        ┃┃
    ┃┃┗┓┏┓┏┓┏┛┃┃        ┃┃     ┃┃┃┃┏┛┃  ┃┃        ┃┃
    ┃┃  ┃┃┃┃┃┃  ┃┃    ┏┓┃┃     ┃┃┃┃┃┏┛  ┃┃        ┃┃
    ┃┃┏┛┗┛┗┛┃  ┃┃    ┃┃┃┃   ┏┛┃┃┗┛┃  ┏┛┃      ┏┛┃
    ┃┃┗━━┓┃  ┃┗━┛┃┃┗┓ ┗━┛┗┓  ┃┏┛┏┛  ┏━┛┏┛
    ┗┛          ┗┛  ┗━━┛┗━┛         ┗━┛┗━┛    ┗━┛

614:日本@名無史さん
20/02/19 01:50:12 .net
宮崎康平(女優:宮崎香蓮の祖父)のまぼろしの邪馬台国読みたいな

615:日本@名無史さん
20/02/19 12:08:20 .net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

616:日本@名無史さん
20/02/19 12:18:53 .net
中華渡来人の子がそれを言うかwww

617:日本@名無史さん
20/02/19 14:36:40 .net
  ┏━┓          ┏━┓┏┓┏━━┓
  ┗┓┏┛          ┗━┛┃┃┗━┓┃
┏━┛┗━┓┏━┓      ┃┃      ┃┃
┗━┓┏━┛┣━  ┃      ┃┃      ┃┃
  ┏┛┃    ┣━  ┃┏━┛┃┏━┛┃
  ┗━┛    ┗━┛┗━━┛┗━━┛



    ┏┓  ┏┓
    ┃┃┏┛┗━━┓
    ┃┃┃┏━━┛  ┏┓                                        ┏━┓
┏┓┃┃┗╋━━┓  ┃┃        ┏┓     ┏┓  ┏━━┓     ┗━┛
┃┃┃┣┓┃┏┓┏┓┃  ┃┃        ┃┃     ┃┃┏┛┏┓┏┓┗┓┏━━┓
┗┛┃┣┛┃┃┃┃┃┃  ┃┃        ┃┃     ┃┃┃┏┛┃┃┗┓┃┗━━┓┃
    ┃┃┏┛┗┛┗┛┗┓┃┃        ┃┃     ┃┃┃┃  ┃┃  ┃┃        ┃┃
    ┃┃┗┓┏┓┏┓┏┛┃┃        ┃┃     ┃┃┃┃┏┛┃  ┃┃        ┃┃
    ┃┃  ┃┃┃┃┃┃  ┃┃    ┏┓┃┃     ┃┃┃┃┃┏┛  ┃┃        ┃┃
    ┃┃┏┛┗┛┗┛┃  ┃┃    ┃┃┃┃   ┏┛┃┃┗┛┃  ┏┛┃      ┏┛┃
    ┃┃┗━━┓┃  ┃┗━┛┃┃┗┓ ┗━┛┗┓  ┃┏┛┏┛  ┏━┛┏┛
    ┗┛          ┗┛  ┗━━┛┗━┛         ┗━┛┗━┛    ┗━┛

618:日本@名無史さん
20/02/20 12:40:42.54 .net
◆中国の釜

中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた

アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)

619:日本@名無史さん
20/02/20 18:18:44 .net
中華渡来人なんざしょせんザコやけな

620:あげ
20/02/20 18:27:52 .net
あたりまえの話でスレアラシ?
邪馬台国スレ立てまくりみたいな、異常者か?

楽しくないです。

621:日本@名無史さん
20/02/21 16:21:22 .net
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000~7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 URLリンク(www.nabunken.go.jp)


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


URLリンク(inoues.net)

.

622:日本@名無史さん
20/02/21 16:23:53 .net
7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。

623:日本@名無史さん
20/02/21 17:02:21 .net
九州王朝説とやらはけっきょく抹殺されるしかないんだな(╹◡╹)

624:日本@名無史さん
20/02/21 19:09:55 .net
  ┏━┓          ┏━┓┏┓┏━━┓
  ┗┓┏┛          ┗━┛┃┃┗━┓┃
┏━┛┗━┓┏━┓      ┃┃      ┃┃
┗━┓┏━┛┣━  ┃      ┃┃      ┃┃
  ┏┛┃    ┣━  ┃┏━┛┃┏━┛┃
  ┗━┛    ┗━┛┗━━┛┗━━┛



    ┏┓                        ┏┓              ┏┓                ┏┓
    ┃┃              ┏┓┏━┛┗━┓┏━┓┃┃                ┃┃
  ┏┛┗━━━┓┃┃┗━┓┏━┛┃┏┓┃┃┗━━┓      ┃┃
  ┃  ┏━━┓┏┛┗┛  ┏━┛┗━┓  ┃┃┃┃┃┏━┓┏┛┏━┛┗━┓
  ┃┃┃        ┃┃┏━┓┃┏┓┏┓┃  ┃┗┛┃┃┗┓  ┃┃  ┃┏━┓┏━┓┃
┏┛┃┃┏━┓┃┃┗━┓┣┛┗┛┗┛┗┓┃┏┓┃┗┫┃┏┛┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃    ┏┓      ┏━┓
┗━┫┃┃┏┓┃┃┃  ┏┛┣┓┏┓┏┓┏┛┃┗┛┃  ┃┗┛┏┛  ┃┃  ┃┃  ┃┃    ┃┗━┓┏┛┏┓┗┓
    ┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┏┛┃┗┛┗┛┃  ┃┏┓┃  ┗┓┏┛    ┃┗━┛┗━┛┃    ┃┏━┛┃┏┛┗┓┃
    ┃┃┃┗┛┃┃┃  ┃┃  ┗━┓┏━┛  ┃┃┃┃  ┏┛┗┓    ┗━┓┏━┛    ┃┃    ┗┛┏━┛┃
    ┃┃┗━┛┃┃  ┃┃┏━┛┗━┓┃┗┛┃  ┃┏┓┗┓        ┃┃      ┏━┛┗━┓    ┃┏━┛
    ┃┃        ┃┃┏┛┗╋━┓┏━┛┣┳┳┫┏┛┃┗┓┃        ┃┃      ┃┏┓┏━┛    ┗┛
    ┃┃      ┏┛┃┗━┓┗━┻┻━┓┃┃┃┃┃┏┛  ┃┗┓      ┃┃      ┃┗┛┃        ┏┓
    ┗┛      ┗━┛    ┗━━━━┛┗┛┗┛┗┛    ┗━┛      ┗┛      ┗━┛        ┗┛

625:日本@名無史さん
20/02/22 13:34:06 .net
中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!

626:日本@名無史さん
20/02/22 21:48:55.44 .net
コピペしてる奴がキモい件

627:日本@名無史さん
20/02/23 03:11:31 .net
  ┏━┓          ┏━┓┏┓┏━━┓
  ┗┓┏┛          ┗━┛┃┃┗━┓┃
┏━┛┗━┓┏━┓      ┃┃      ┃┃
┗━┓┏━┛┣━  ┃      ┃┃      ┃┃
  ┏┛┃    ┣━  ┃┏━┛┃┏━┛┃
  ┗━┛    ┗━┛┗━━┛┗━━┛



    ┏┓                        ┏┓              ┏┓                ┏┓
    ┃┃              ┏┓┏━┛┗━┓┏━┓┃┃                ┃┃
  ┏┛┗━━━┓┃┃┗━┓┏━┛┃┏┓┃┃┗━━┓      ┃┃
  ┃  ┏━━┓┏┛┗┛  ┏━┛┗━┓  ┃┃┃┃┃┏━┓┏┛┏━┛┗━┓
  ┃┃┃        ┃┃┏━┓┃┏┓┏┓┃  ┃┗┛┃┃┗┓  ┃┃  ┃┏━┓┏━┓┃
┏┛┃┃┏━┓┃┃┗━┓┣┛┗┛┗┛┗┓┃┏┓┃┗┫┃┏┛┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃    ┏┓      ┏━┓
┗━┫┃┃┏┓┃┃┃  ┏┛┣┓┏┓┏┓┏┛┃┗┛┃  ┃┗┛┏┛  ┃┃  ┃┃  ┃┃    ┃┗━┓┏┛┏┓┗┓
    ┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┏┛┃┗┛┗┛┃  ┃┏┓┃  ┗┓┏┛    ┃┗━┛┗━┛┃    ┃┏━┛┃┏┛┗┓┃
    ┃┃┃┗┛┃┃┃  ┃┃  ┗━┓┏━┛  ┃┃┃┃  ┏┛┗┓    ┗━┓┏━┛    ┃┃    ┗┛┏━┛┃
    ┃┃┗━┛┃┃  ┃┃┏━┛┗━┓┃┗┛┃  ┃┏┓┗┓        ┃┃      ┏━┛┗━┓    ┃┏━┛
    ┃┃        ┃┃┏┛┗╋━┓┏━┛┣┳┳┫┏┛┃┗┓┃        ┃┃      ┃┏┓┏━┛    ┗┛
    ┃┃      ┏┛┃┗━┓┗━┻┻━┓┃┃┃┃┃┏┛  ┃┗┓      ┃┃      ┃┗┛┃        ┏┓
    ┗┛      ┗━┛    ┗━━━━┛┗┛┗┛┗┛    ┗━┛      ┗┛      ┗━┛        ┗┛

628:日本@名無史さん
20/02/23 13:41:32 .net
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

629:日本@名無史さん
20/02/23 13:41:42 .net
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

630:日本@名無史さん
20/02/24 12:46:07 .net
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

631:日本@名無史さん
20/02/25 12:40:41 .net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

URLリンク(10mtv.jp)


.


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch