【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬拾壱at HISTORY
【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬拾壱 - 暇つぶし2ch50:日本@名無史さん
20/01/02 20:57:16 .net
>>49

帯方郡(沙里院市)
↓【南】海岸水行7000里( 直線距離 500km)1里=71m
狗邪韓国(順天)
↓【南】海渡1000里 (70km)1里=70m
津島国(方400里、千戸)(対馬上対馬か)
↓海渡1000里 (50キロ)(50km)1里=50m
一支国(方300里、三千家)(壱岐郷ノ浦か)
↓海渡1000里 (対馬→壱岐と近似)(70km)1里=70m
末盧国(四千戸)(福津市辺り・万津浦)
↓【東南】陸行500里 (25キロ)1里50m 福津市→八木山峠越え→直方
伊都国(千戸)※大率が置かれる (直方辺り)
↓【東南】100里 (15キロ)1里150m
奴国(二万戸)(田川辺り)
↓【東】100里 (25キロ)1里250m
不弥国(千戸)(築上町辺り)
↓【南】水行20日
投馬国(五万戸)(宿毛)
↓【南】水行10日又は陸行1月(旧土佐街道)
《邪馬台国》女王・卑弥呼(七万戸)
↓【東】海渡(紀伊水道)1000里(50km)1里=50m
女王国東渡海千余里復有国皆倭種 (阿波から東へ1000里渡海→奈良周辺)

帯方郡(平壌)→女王国(阿波)万二千里( 直線距離 900km)1里=75m

∴1里=70mは、概ね妥当。   

狗邪韓国(順天)は、豊臣秀吉の死後、小西行長らが朝鮮脱出の出航地でもある。

因みに、釜山は対馬海流を利用して渡った、対馬からの着岸地である。   @阿波

51:日本@名無史さん
20/01/02 21:00:26 .net
@阿波 は道里を知らず

52:日本@名無史さん
20/01/02 21:03:25 .net
 >>31
水行十日とは、帯方郡から万里の南界までを言い換えたわけだな
そしてその外側に倭国があり、投馬国はさらに二倍遠い二万里の果てのクニ

53:日本@名無史さん
20/01/02 21:06:25 .net
〉>50
阿波はマルコちゃん、阿波のネタ本は東方見聞録

54:日本@名無史さん
20/01/02 21:22:46.86 .net
>>1
>取り敢えず阿波でさえなければ畿内だろうが九州だろうがどっちでも良い
わははははは。  ついに阿波もそこまで出世したか!  やはり、根拠満載の説は妬まれる運命だな。  わははははは   @阿波

55:日本@名無史さん
20/01/02 21:30:26.17 .net
それでも卑弥呼は阿波にいた

56:日本@名無史さん
20/01/02 21:31:35.56 .net
>>55
この人だれ?  わははははは   @阿波

57:日本@名無史さん
20/01/02 22:09:47.22 .net
阿波のチビマルコちゃん

58:日本@名無史さん
20/01/02 22:29:59.78 axfImaJy1
畿内説の「南⇒東の読み替え」は、児戯に類するタワゴトだ。(1)魏の官僚
が実際に歩いていたとしたら、間違えるはずはない。日本より遥かに文明が進
んでいたから。(2)では「倭人伝は日本人からの聞き書き」だとしたらあり
得るのか? これも可能性は極めて低い。当時の日本人(特に北九州人)は朝
鮮半島へ渡海していたのだから、風向きには敏感であったはずで、風が吹く方
向が認識できなければ遭難する確率が高くなる。陸路でも、地図に頼り切って
いるせいで方向音痴な現代人よりも遥かに方向に関しては敏感だったはずだか
ら。(3)多少あり得る説は、当時の日本人が朝鮮人や中国人を警戒していた
ため、意図的に誤情報を流した、というものだろう。ただし、これが成り立つ
ためには「この当時すでに畿内から北九州に至る広域国家が成立していた」と
いう仮定が成り立たなければならない。北九州と畿内が別の国なら、そんな偽
装工作をするメリットは何もない。当時「日本人」というナショナリズムなど
あったはずもないから。

59:日本@名無史さん
20/01/02 22:32:09.35 axfImaJy1
こんな児戯に類するタワゴトを基にして説を展開するような「痴れ者」が学者
を名乗ってはならないのだよ wwwwww

60:日本@名無史さん
20/01/02 22:16:03.25 .net
末盧国まで1万里の水行十日、
そこから南の投馬国まで、さらに1万里の水行十日、どう考えてもあわやキナイは外れクジ

61:日本@名無史さん
20/01/02 22:53:07.54 axfImaJy1
元旦にテレ朝の「羽鳥モーニング・ショー」の元旦スペシャルで、万里の長城
の中継をやっていたが、これは紀元前3世紀から建造され始めたものだ。超有
名な史跡だが、映像でここまで見ることができたのはあまり記憶にない。遊牧
民が疾駆する大平原と北京北部の山岳地帯の境界に造られている。長城から南
の方を見るといくつもの谷を持つ大きな山岳地帯が見渡せた。さて、もし侵略
者である遊牧民が「方向音痴」だったとしたら、彼らはなかなか北京に辿り着
けず。当時の中国人を悩ませることもなかったに違いない。それ故、この長城
の存在は「侵略者=遊牧民が非常に敏感な方向感覚を持っていたことを「証明」
するものである。そして、この侵略行為によって「当時の中国人の方向感覚も
非常に発達せざるを得なかった」ということになるw 長城の建造開始は秦の
時代だ。それから漢の時代を経て三国(魏・呉・蜀)の時代になる。長城は魏
の領地だっただろう。したがって「当時の魏の役人の方向感覚は鋭敏だった」
に違いないのだw

62:日本@名無史さん
20/01/02 22:57:29.07 axfImaJy1
畿内説にトドメを刺すwww

63:筑紫倭皇帝
20/01/03 02:51:24.80 .net
だから俺が昔から言ってたやん。
福岡平野が邪馬台国だと。
さすがに私の説がどんどん定説になるのはなんとも誇らしい。
平原は天照大神。
卑弥呼はスク岡本遺跡。
狗奴国は久留米だと。
南九州はクマソ。
大国主は直方。
どんどんどんどんこれが定説だとみんなが納得していくよ。
私の説はほんとに優秀だったな。

64:日本@名無史さん
20/01/03 03:42:33.98 .net
奴国は那珂川流域で、
邪馬台国は筑後川流域だよ。

65:日本@名無史さん
20/01/03 05:54:52 .net
>>50
阿波さんね・・・
壱岐から九州島の間はそんなに海流は強くないんだよ
そこまで東には流されていかない

帰りは海流に乗るなら小値賀島・五島列島付近まで移動しておかないと。
URLリンク(imgur.com)
【画像の0.2[kt]って時速400[m]弱くらい】

66:日本@名無史さん
20/01/03 06:49:47.65 .net
>>65
>壱岐から九州島の間はそんなに海流は強くないんだよ

当時の手漕ぎ舟にとっては、充分すぎる海流の強さなんだよ。  5mや10m漕ぐわけじゃないからね。  できるだけ、海流を利用するのが、常識。   
もし松浦や唐津や呼子が大陸からの玄関口だったら、もっと大陸の遺物が出土していなければならない。 
福津や宗像のようにね。  もっと冷静に現実を見ないとw 
 

67:日本@名無史さん
20/01/03 08:03:25 .net
>>65
>帰りは海流に乗るなら小値賀島・五島列島付近まで移動しておかないと。


大陸からの行きと帰りのルートは異なる。

大陸からの往路は筑前(宗像)・豊前経由 末盧国(福津市周辺 万津浦)   

大陸への復路は豊前・筑前・肥前(松浦)経由  大陸への出航地(平戸市周辺)

大陸への渡航出航地として考えられるのは度島(浦小川遺跡)・的場大島(朝鮮井戸海岸遺跡)など。  

因みに、朝鮮半島からの出航地は、狗邪韓国(順天)で、

一方、対馬からの朝鮮半島着岸地は、対馬海流を利用して渡った釜山である。   @阿波



 

68:日本@名無史さん
20/01/03 08:16:31 .net
大陸からの行きと帰りのルートは異なる。
>>65
>帰りは海流に乗るなら小値賀島・五島列島付近まで移動しておかないと。


大陸からの往路は、末盧国(福津市周辺 万津浦)→ 豊前経由 → 四国(阿波)   

大陸への復路は、四国(阿波) → 豊前・筑前・肥前(松浦)→ 大陸への出航地(平戸市周辺)

大陸への渡航出航地として考えられるのは度島(浦小川遺跡)・的場大島(朝鮮井戸海岸遺跡)など。  

因みに、朝鮮半島からの出航地は、狗邪韓国(順天)で、

一方、対馬からの朝鮮半島着岸地は、対馬海流を利用して渡った釜山である。   @阿波

69:日本@名無史さん
20/01/03 09:50:07 .net
>>66
時速0.4km/hの海流に乗るの?
常識なんですかねこれ
手漕ぎは2~4km/h(歩くスピードと同じ)くらいで見積もりませんか普通
そこまで流されないですよ
向かうにしても目指していく感じですよね。「流される」のではなくて。

70:日本@名無史さん
20/01/03 10:03:08.42 .net
>>69
>時速0.4km/hの海流に乗るの?
>常識なんですかねこれ
当時の手漕ぎ舟にとっては、充分すぎる海流の強さなんだよ。  5mや10m漕ぐわけじゃないからね。  できるだけ、海流を利用するのが、常識。   

>そこまで流されないですよ
もし松浦や唐津や呼子が大陸からの玄関口だったら、もっと大陸の遺物が出土していなければならない。 
福津や宗像のようにね。  もっと冷静に現実を見ないとw   @阿波 
 

71:日本@名無史さん
20/01/03 10:31:21 .net
末廬国には官も副も無くただ土地と人々の様子を記述しているだけだから単なる視察で
伊都国に行く前に寄り道しただけかも知れない

倭国国内の状況を詳しく知るためにここの部分だけは陸行したと(あとは全て海上ルート)

72:日本@名無史さん
20/01/03 10:40:23.84 .net
>>29
畿内、九州どちらにしても、この日数は読み替えであるというのは、説明不足な問題がある。
魏志倭人伝で、行程が日数で書かれている投馬国、邪馬台国の二つの国にも
他の国と同じくそれぞれの官と副官の名前が書かれている。
行程の読み直しであるなら、この人物は一体どこの誰なのか?
行程の読み替えであれば、邪馬台国を北九州内におさめやすいという、願望が故に編み出された言い訳論だよ。

73:日本@名無史さん
20/01/03 10:41:35 .net
>>71

そんな捻じ曲げ妄想は、まったくの不要!   @阿波

74:日本@名無史さん
20/01/03 10:54:19.78 .net
>>71
たまたまその時は流されて末盧国に上陸してしまったのだろう。

75:日本@名無史さん
20/01/03 10:54:59.48 .net
>>72
>行程の読み替えであれば、邪馬台国を北九州内におさめやすいという、願望が故に編み出された言い訳論だよ。
それこそ畿内説の願望だろw

76:日本@名無史さん
20/01/03 11:02:58.60 .net
ついに「南水行十日陸行一月」の謎が解けたyo!
魏志倭人伝の核心は「計其道里 當在会稽東冶之東(その道里を計るに、まさに会稽東冶の東にあるべし)」の一文。
1.西晋初代・武帝司馬炎は、祖父・司馬懿仲達(秀吉)を後見人に指名してくれた大恩人・曹叡(信長)の、(実は呉より北にいた)卑弥呼を特別待遇してしまった判断ミスを正当化し、呉を滅ぼす先鞭を付けた賢帝に仕立てる必要があった。
→曹魏の帝都・洛陽から見て東南にある孫呉との戦いにおいて、その背後に倭国「女王之所都」があれば、最高の牽制となる。
→孫権の帝都・建業とほぼ同緯度の会稽郡「東治(シ・さんずい)」ではなく、そこから更に約580km南で、帯方郡から12,000里の「東冶(ン・にすい)」の東にあると思わせたい。
2.しかし本当の位置も残さなければならない。
3.ところで倭国の気候&風俗(服装、産物、動物、武器)は、南越(ベトナム)国境にある海南島の大陸側、儋耳朱崖に似ている。
そこで陳寿が行った忖度が、女王国(九州)島が、狗邪(伽耶)韓国の南から儋耳朱崖(ベトナム)まで届く、中国大陸をすっぽり包み込む「南北に」長大な2つの列島であるように思わせるテクニック。
まず、正解の【奴国1】と、「當在会稽【東冶】之東」となる幻の【奴国2】を設定。
「奴国」を2回使って「女王之所都」が「奴国だよ、奴国だよ」と正解の【奴国1】を暗示(ダチョウ倶楽部「押すなよ、押すなよ」→2回目の念押しがポイント)。
次に、投馬国(宮崎)から南水行十日にある奄美大島を海南島までグィ~ンと引き伸ばして、女王国島のパラレルワールド「邪馬台国島」を、そこに東治⇔東冶間の「陸行一月」を転用して幻の【奴国2】を創り、「東冶(ン・にすい)」の東に「女王之所都」を合わせた。
同時に倭国に行ったことがある中国知識人には「陸行一日(奴国)」の間違いとすぐに気が付くようにもした(「日」の両端の棒を下に延ばし日+Л→「月」)。
卑弥呼は、漢委奴国王以来の奴国王・帥升「其國本亦以男子為王 住七八十年」の男系女子(孫娘)で、先祖である歴代倭王(死者=鬼)の神託を聞くイタコとして(鬼道政治)、北部九州30カ国から共立された巫女(斎王)。
邪馬台国七万戸=奴国二万戸(福岡平野)+(南の狗奴国に狙われた)後背地・筑紫平野五万戸。

77:日本@名無史さん
20/01/03 11:04:04.34 .net
>>76の模式図だyo!【魏志倭人伝の倭国観】
   ┏━┓帯方郡  ┏┛~~~~~~~~~~
←┐┃黄海┗狗邪韓国┛(伽耶)~~~日本海~~
洛陽┃~~~↓↓~~~~~~~~~~┏━━━━━━━━
【魏】┃~対馬▲↓南「水行10日」~~~~┃「女王国東渡海1,000里 複有国 皆倭種」 
 ↓ ┃「瀚海」↓↓玄界灘~~~~~~~┗━━━━━━┓
   ┃~壱岐▲↓~~~~┌南「水行10日」┐関門海峡~瀬戸内海▲┃
v✖s┃~~┏末盧国━━↑━━━┓↓~~~~┏━━┓~┃ 
   ┃~~┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲┃↓~~~~┃侏儒国┃~┗━━┛
 ↑ ┃~~┃▲↘「陸行1日」(正)‗▲▲▲▲↓国東半島┗━━┛「在其南 人長3~4尺
【呉】┃~~┃♀【奴国1】女王之所都▲▲┛↙豊後水道~~~~~去女王4,000里」
建業┃~~┃狗奴国▲▲▲▲投馬国←←┘宮崎平野=南「水行20日」
   ┃~~┗━女王国島━┛↓~~~~~~~~
会稽┃~東シナ海~┌南「水行10日」~~~~~~~~
東治┃~~┌─┌←▲奄美大島┐↙陳寿の創作(女王国島のパラレルワールド)↓
 ↓ ┃~~│~↓「陸行1月」_~│←「自女王國以北其戸数道里可得略載」(北部九州30カ国)
   ┃~~│~↓▲沖縄~~~│~~↓「自郡至女王国 12,000里」
東冶┃~~│♀【奴国2】(幻)~│★『(女王之所都)計其道里 當在会稽「東冶」之東』(魏<西晋のプロパガンダ)
   ┃~~│▲台湾~~~~~│~~↑「此女王境界所尽 其南有狗奴國 不属女王」
香港┃~~└┐~~~~~~~│←「其余旁国遠絶(幻)不可得詳」
┏▲海南島~└邪馬台国島(幻)┘~~~~~~~~~~~~~~~~
┃↖儋耳朱崖~~南シナ海~~「所有無與儋耳朱崖同(服装・産物・動物・武器)倭地温暖冬夏食生菜」
┛←南越(ベトナム)~~~~~↘▲裸国フィリピン~~~~~~~~~~
~~~~~~~↘▲黒歯国インドネシア▲パプアニューギニア「複在其【奴国2】東南 船行1年」

78:日本@名無史さん
20/01/03 11:15:21 .net
>>75
魏志倭人伝をそのまま読めば、投馬国と邪馬台国の官、副官の存在を無視するような行程読み替え論は間違いだと気付くはずだぜ?

戸数は根拠はなくても総数だと強弁できるかもしれないが、人は流石に無理。
戸数も実は投馬国と邪馬台国以外に、二万戸の奴国があるので苦しい言い訳に過ぎないんだけどな。

畿内説にこだわる必要もない。
渡海と水行は違うんだから、川辺を行けばいいだろう。

79:日本@名無史さん
20/01/03 11:17:23.91 .net
>>76
>>77
倭王卑弥呼の魏帝への朝貢目的は、蜀の牽制として西のインド・クシャーナ朝「親魏大月氏王」同様、呉の牽制として東の「親魏倭王」号を取得し、帯方郡が管理している「伽耶の鉄」の倭国における輸入独占権の確保(郡宛て発注書簡の封泥金印「親魏倭王」)。
つまり狗奴国戦争における後方支援(後に援軍)要請だったわけで、南の狗奴国の位置が決まれば、自動的に北の邪馬台国の位置も決まることになる。
長年続く邪馬台国所在地論争の核心は、実は狗奴国の位置であることに留意されたい。
そこで九州説、畿内説における狗奴国を検討すると、以下のようになる。
-女王国 東→渡「海A」千余里 複有「国皆倭種B」(〇九州説…A関門海峡・B本州、✖畿内説…A鈴鹿山脈・B北海道)
-其南↓有狗奴國 不属女王(〇九州説…熊本もしくは薩摩、✖畿内説…仲良し東海)
畿内説はいずれも当てはまらない上、「渡海複有国皆倭種(→東)」と「狗奴国(南⤴東)」が重複し、矛盾が生じる。
また、鉄製武器(軍事力)も文字・駅伝制(通信手段)もない3世紀の畿内にいて、遠隔の北部九州を安定支配するのは物理的に不可能。
消去法により、九州説が正しいことになる。
では、狗奴国が熊本か鹿児島かだが、邪馬台国七万戸を統治する倭女王をして、魏帝に援軍要請させるほど窮地に陥れる国の軍事力を考えると、
その人口は邪馬台国と同等(七万戸)もしくはそれ以上の人口(八万戸)を想定。
面積から見て、川内平野でゎ「平野面積≒戸数」となる3世紀の開墾能力では無理があると思われ、狗奴国は菊地平野(狗古智比狗の本拠)+熊本平野+八代平野の3平野を合わせた超大国と考定して、
北の邪馬台国は、北岸の吉野ヶ里遺跡を始め、弥生拠点集落の宝庫「筑後(川)の賜物」筑紫平野、卑弥呼王宮はその最高所・甘木朝倉を、
卑弥呼の冢「大作冢径百余歩(尺)=0.25m×100歩=直径25m」は、3世紀中頃の築造で、筑紫平野を一望でき、同時期の殉葬者が少なくとも66人以上確認されている「有棺無槨」祇園山古墳を比定。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

80:日本@名無史さん
20/01/03 11:18:43.36 .net
一支1st.→已百支last│
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│          ┏━━┓    ┏━┛
支(防)┏━┓  ┏┿┓┏┓    □金印  ┗━┓┃遠絶
      ┗┓  ┗┓末盧┗┫┗━┛        ┏┛┗━
伊都国: .┗━┓┗┛│  ┗━┓  『奴』⇒実効┃北方外縁
一大率が┏┓┃放  ↓1000  ★┓20,000 支配┃ 【海峡に疎い】
奴牽制┏┛┃┃射 伊都→不弥 ┛再掲←┐  ┗┓
従属国┃  ┃┃式┏┿┳↘ ━┛  ┏━烏奴━┻━━┓
 飛地 ┗┓┗┛┏┛↓┃ 奴     ┃DMZ└支惟←巴利┐┗┓
    ┏━┛遠絶┗┓│┗┳其南┓┣┓★┌→邪馬→躬臣┏┛
    ┗━━┓┃10日┃    ┗┛┗鬼奴←為吾┏━┛→
奴国<筑紫>: .┏┛┃│  ┃    Kikuchi┃Kihachi↑┃【四国認識】
非親女王    ┗━┛│┏┛ 狗奴     ┃┌鬼→┘┗━━┓東
非反狗奴━┓    ↓┗┓  【場所塞】┃↑    戸数道里┏┛渡
斜陽┏┛┏━┛┌←┤┏┛    ┏.華奴蘇奴┐当然得られ┗┓海
    ┃┏┛┌10日┏┿┻━┓  ┃★ DMZ. ↑るが多い為┏┛千
    ┗┛┌┘┏━┛↓DMZ┗━.蘇奴→呼邑┘抄録.(略載)┗┓里
邪馬台┏┿━┛   1月  ┌対蘇→┘ Koyu.  ┏━━━┛
国迄は┃↓        │★姐奴←─不呼★  ┏┛. 夷守:卑奴監視
戸数┏┛投馬      │Hinamori   ↑ ┏━┛都支{城}:都を護る
道里┗┓50,000 『馬』│弥奴─→好古都┓  
ソノママ │Satsuma   ││       ★ ┏━┛ 概ね左回りに地理的
記載┏┛  ┏━┓  │└都支←伊邪┃伊邪那岐.Miya  順で紹介
┏━┛  ┏桜島┛  │★┌→─┘┏┛ ┏─┓┏─┓↓
┃    ┏┛┃ 70,000↓已百支┏━┛↑ │ ★ ┗┛  │伊
┗┓  ┃  ┃   邪馬台 ↑★┃次有│ ┗┓有屋室┏┛│奴┐
  ┗┓┃  ┃    ┏━●斯馬┃    │ ┏┛  ○  ┗┓│↓北
    ┗┛┏┛  ★┃↑璧┏━┛以北│ │花弁状住居│↓狗↑
    ┏倭地温暖┏┛│┗┛Kushima .   ┗─┓    ┏┛投→邪
    ┗━━┛  │後半その他..予め概説┗─┛
【むしろ南に詳しい】....│ 『以北』 =戸数道里可得 =略載
(`・ω・´)      .侏儒│ 『旁国』 =遠絶

81:日本@名無史さん
20/01/03 11:20:20.01 .net
>>79すると、欽明(現皇室開祖)の父にして、古代史の謎である継体の正体(呉の南の「越」王の分家>狗奴国・卑弥弓呼末裔/鯨魚@八代淡海→近江琵琶湖)も判明!古代史は以下のように一挙に解明できるのである!
漢委奴国王=1世紀(弥生後期)
帥升=2世紀(倭国大乱)
卑弥呼=3世紀(弥生終末)邪馬台国(帯方郡張政の仲介で狗奴国を併合)…伊都国王神武「更立男王国中不服」を派遣し、紀伊半島西部水銀鉱床で栄えていた大和纏向を征服させ、奥津城(王家の谷)として隠蔽&独占。
崇神朝=4世紀(前期古墳)伊都国(台与死後「複立男王並受中国爵命」)…垂仁、伊勢神宮を創建し紀伊半島東部も聖域化。紀伊半島の水銀鉱床完全独占。
応神朝=5世紀(中期古墳)邪馬台国(仲哀を武内宿彌&神功が暗殺)…魏晋【宋/斉/梁】南朝へ朝貢再開。479年「武」上表「安東大将軍倭王」任命(悲願達成)。
継体朝=6世紀(後期古墳)狗奴国(武烈死後、倭王磐井を暗殺「百済本紀531年、日本の天皇・皇太子・皇子共に薨去」、筑紫君と矮小)…阿蘇邪靡堆へ遷都。倭国独自(九州)年号創設。
日出処「天子」倭王阿毎多利思比孤、新羅の朝貢を契機に隋煬帝に対し対等外交宣言607年
欽明朝=7世紀(飛鳥時代)…仏教による墓制(国家祭祀)変更のため、欽明皇子、蘇我稲目と共に奥津城(王家の谷)に下向。大和分家として飛鳥疎開宮造営。
用明&厩戸…物部守屋を誅殺し前方後円墳廃止。大和分家を乗っ取ろうとした蘇我氏を九州本家の天智が誅殺し、近江大津京へ東遷(大化の改新)。
天武朝=8世紀(奈良時代)記紀編纂→唐外交の火種【九州年号&多利思比孤】を抹消すべく、崇神朝~応神朝~継体朝の歴代倭王権@九州本家の交代が、すべて大和分家で起こっていたように史実歪曲。
畿内を記紀の歴史テーマパーク化(九州の地名をそっくり移植。阿蘇外輪山→三輪山、八代淡海→近江琵琶湖など)
桓武朝=9世紀(平安時代)
まとめると、
九州本家…卑弥呼台与(邪馬台国)→崇神朝(伊都国)→応神朝(邪馬台国)→継体朝(狗奴国/阿毎多利思比孤)→天智東遷(難波宮大津宮)→桓武(平安京)
大和分家…神武(伊都国)東征→崇神朝奥津城造営(紀伊半島の水銀鉱床目的)↘欽明朝(推古摂政厩戸)→天武持統(飛鳥宮藤原京)→元明(平城京)

82:日本@名無史さん
20/01/03 11:32:17.09 .net
>>81
邪馬台国女王・台与の死後、倭王となった伊都国王・崇神「複立男王並受中国爵命」の玄孫(4世孫)・仲哀から王権を相続(奪還)した応神(胎中天皇)は、仲哀の実子ではなく、
筑紫女王・神功皇后(記紀が邪馬台国「卑弥呼」と混同させられる理由)と大臣・武内宿彌の子供説(リンク参照)がある(仲哀崩御の十月十日後に筑紫で出生)。
仲哀の息子(応神の異母兄)たち(籠坂かごさか&忍熊おしくま皇子)の反乱もこれが原因である。
ここに武内宿彌の正体も明らかになるのである!
崇神朝(伊都国)の?景行?成務?仲哀、応神朝(邪馬台国)?応神(息子)?仁徳(孫)の5人の大王に仕えた彼は、筑紫女王・卑弥呼の男弟の末裔なのである!
URLリンク(ja.wikipedia.org)
その応神朝@筑紫(邪馬台国♂武内宿彌&♀神功皇后)を筑紫君磐井の乱で下剋上した狗奴国王・継体@阿蘇は、仁賢皇女・手白香姫を娶って欽明皇子を産ませることで、歴代倭王統の維持を図った(倭国大乱の再発予防)。
この欽明皇子が義理の父・蘇我稲目とともに、古代東アジア標準の中央集権強化手段=仏教への国家祭祀(墓制)変更のため、奥津城(王家の谷)大和に下向して大和分家(飛鳥)を築き(継体の大和入り20年に仮託)、
その次男・用明の代で、ついに強硬な廃仏派である大連・物部守屋を滅ぼして前方後円墳築造を廃止。その妹推古が仏教の国教化を成就。
しかし、全国の官寺建設で国家予算を恣にした蘇我蝦夷・入鹿父子が大和分家の皇族を次々に粛正し、乗っ取ろうとしたため、九州本家の天智@太宰府(瓦葺き)が飛鳥(板葺)宮に下向。三韓大使の目の前で誅殺(乙巳の変)。
その後、663年に白村江海戦での完敗により、唐・新羅の連合艦隊による倭王征伐がいよいよ現実味を帯びたため、継体→安閑・宣化→阿毎多利思比孤系統の九州本家・天智が、近江大津京に東遷。
ここに倭王権は史上初めて北部九州を出て、近江大津京→飛鳥浄御原宮→新益藤原京→平城京→平安京へと続く畿内中心の歴史が始まるのである!
欽明以前の「畿内」には、崇神朝・応神朝はもちろん、直前の継体朝ですら記紀伝承地に大王宮が一つも出土せず(明治政府設置の石碑のみ)、超巨大王墓と倉庫しか出土しないのは、そのためである。

83:日本@名無史さん
20/01/03 12:29:43.27 .net
新年とともに、
主力の論客どもは、続々と九州へ帰ってきているようだな。 喜ばしいことだ・・。

84:日本@名無史さん
20/01/03 12:56:30.64 QZw10dA2m
>>61
  >(万里の)長城の存在は「侵略者=遊牧民が非常に敏感な方向感覚を持っ
  ていたことを「証明」するものである。そして、この侵略行為によって
 「当時の中国人の方向感覚も非常に発達せざるを得なかった」ということに
  なる

  これに対して_バカは「単に見通しが利く尾根伝いに行っただけだろ。方
 向感覚が特別に優れている必要はない。」と反論するだろうが、尾根には水
 も食糧もない。水のある所まで険しい道を往復して尾根を進むよりは、谷に
 降りて集落間の道を進んだ、と考えるのが自然である。畿内説というのは、
 こういう地理に即した物の見方が全く欠如した「途方もない欠陥説」なので
 あるwwwwww

85:日本@名無史さん
20/01/03 12:38:29.33 .net
>>82
ダイワ・オオワとしか読めない大倭(大和)を(オオ)ヤマト と読ませるのはなぜか?
邪馬台国があったからではなく、その逆で、国内外(唐)に対し、新益藤原京を新設した「畿内」に、筑紫邪馬台も阿蘇邪靡堆もあったと思わせたかったからなのである!
白村江海戦惨敗で東遷した九州本家の天智の死後、壬申の乱で倭王権を獲得した大和分家の天武が正史記紀を編纂し(唐を刺激する九州本家の=継体創始の倭国独自年号&日出処「天子」多利思比孤を抹消)、
それに合わせて九州の地名をそっくり移植し、畿内をその歴史テーマパーク化していったからで、そのテーマパークの名前が「大倭」(ヤマト)なのである!
7世紀唐(飛鳥時代)までの中国歴代王朝には、倭国は九州島のみと認識されていたことが判る。
魏志倭人伝「女王国(九州)東渡海千里複有国皆倭種(本州)又有侏儒国在其南(四国)」
隋書倭国伝(倭王阿毎多利思比孤@阿蘇邪靡堆)、旧唐書(原文略)
日本の使者Aは「日本国(本州)は昔の倭国(九州)とは別の国だったが、日辺(→東)にあったので、日本と名付けた」
別の使者Bは「倭(九州)と言う名前が優雅でないから日本(本州)と改名した」と言い、
また別の使者Cは「日本(本州)は昔小国だったが、倭地(九州)を併せた」と言った。
来朝した使者ABCの態度が尊大で、真実を言っている様子がなかったので、中国は彼らを疑った。
事実は逆で、白村江海戦惨敗で九州本家が近江大津京に東遷後、実際はすべて北部九州で展開していた「倭国」の歴史テーマパークにするため、後漢書東夷伝の「大倭」@九州を借用しつつ、
発音は北部九州時代の都であった筑紫邪馬台&阿蘇邪靡堆(ヤマト)としたということなのである!
ゆえに「魏志倭人伝」の年代記述に合わせて箸墓の築造年代を繰り下げて生まれた畿内説(他人の褌)、ならびに教科書に載っている古墳時代の「畿内」にあったとされる「ヤマト王権」(定説)は、
唐外交を最優先課題とせざるを得なかった天武・持統朝が国家事業として強行した、この複雑なからくりに惑わされて生まれた幻想で、
特に前者は、記紀(ヤマト王権)という虚構のゴール地点から、魏志倭人伝と考古学の年代繰り上げ操作という他人の褌で、どこまで史実(スタート地点)歪曲&洗脳を定着させられるのか?という、社会実験に過ぎないのである。

86:日本@名無史さん
20/01/03 12:38:58.39 .net
>>72
>他の国と同じくそれぞれの官と副官の名前が書かれている。
>行程の読み直しであるなら、この人物は一体どこの誰なのか?
行程は読み直しであっても、「投馬国」「邪馬台国」に関する官などの記述はダブってはいない。
言いたい趣旨・論旨がとんとわからん・・。

87:日本@名無史さん
20/01/03 12:39:30.59 .net
>>70
そこまで流されないよねって話なんだけども。
10km真南に進むつもりで漕いだ時に、東に1~2kmずれる。
壱岐~九州島は20km弱だから、東に2~4kmずれる。
「流される」のではなくて、向かって漕ぐんでしょ。
南に向かって漕いでもそこまで東にはずれないから。
「流される」という感じの表現はおかしいと言っているのだけども。

88:日本@名無史さん
20/01/03 12:43:30.70 .net
>>85
まとめると、663年8月の白村江海戦で(互いに先陣を競って無秩序な突撃を繰り返す)倭国水軍を全滅させた大艦隊を擁し、URLリンク(youtu.be)
その気になれば、完全に無防備〔もはや陸軍のみ→夥しい神籠石(高句麗)式&朝鮮(百済)式山城の築造ラッシュ〕となった倭国に来襲し、天智の首都・太宰府を殲滅できた超大国・唐(外交)への忖度で生まれた記紀が消そうとしたのは、
A.倭国史上初めて北部九州を出て、近江大津京に東遷した天智@太宰府以前の倭王権(崇神朝→応神朝→継体朝)がすべて北部九州(筑紫邪馬台→阿蘇邪靡堆→天智太宰府)にあったこと
→3王朝ともその奥津城(王家の谷)&新益藤原京を新設したばかりの「畿内」にあったことにした(記紀の歴史テーマパーク「大倭」→「大和」>聖徳太子「以和為貴」)。
B.さらに、磐井の乱で応神朝@筑紫を乗っ取った、継体朝@阿蘇がやらかしていた3つの不都合な史実なのである!
1.(武寧王の百済を完全属国化した)継体が南北朝の中国二帝並立の隙に創始してしまった(時間の支配者=中国皇帝の冊封からの独立を意味する)倭国独自(九州)年号
→天智の【倭京】(太宰府)以前は全て抹消!(下記リンク参照)
2.鉄の産出により高句麗&百済に形勢逆転した新羅からの朝貢で調子に乗り、南北朝を再び統一した隋の「天子」煬帝相手に日出処「天子」を名乗ってしまった阿毎多利思比孤(冠位十二階)
→同時期の大和分家・厩戸皇子と合成し、憲法十七条(以和為貴)「聖徳太子」を捏造&抹消!
3.白村江海戦惨敗で唐新羅連合艦隊の倭王成敗(王族9親等全員処刑)に怯えた九州本家・天智@太宰府の、(裏口から船で高句麗に脱出できる)近江大津宮への遷都(臆病風→周辺国の笑い草)
→舒明♂皇極♀の長男=斉明皇太子として大和分家に接続&統合!(皇極斉明重祚&天智天武兄弟の秘密)
-継体朝@阿蘇による倭国独自(九州)年号一覧
継体・善記・正和・教知・僧聴・明要・貴楽・法清・兄弟・蔵和・師安・和僧・金光・賢称・鏡當・勝照・端政・告貴・願転・光元・定居・【倭京】・仁王・僧要・命長・常色・白雉・白鳳・朱雀・朱鳥・大化・大長
URLリンク(www.furutasigaku.jp)
-熊本県玉名市和水町前原の石原家文書
URLリンク(www.furutasigaku.jp)

89:日本@名無史さん
20/01/03 12:47:40.18 .net
>>87
>「流される」という感じの表現はおかしいと言っているのだけども。
どうでもいい話!

壱岐からの到着地・末盧国は、福津市(万津浦)辺り。
もし松浦や唐津や呼子が大陸からの玄関口だったら、もっと大陸の遺物が出土していなければならない。 
福津や宗像のようにね。  もっと冷静に現実を見ないとw   @阿波 
 

90:日本@名無史さん
20/01/03 12:56:16.85 .net
さらに正確冷静に現実を見れば、
糸や博多や田川や徳しないやキニシナイは、ただの方向オンチ

91:日本@名無史さん
20/01/03 12:58:19.57 .net
>>77
瀚海(玄界灘)には南西↗北東に向かって対馬海流が流れているからね

92:日本@名無史さん
20/01/03 14:00:11 .net
>>50
泡チョンコはクセーから自スレに閉じ篭もって出てくるな!マヌケ

93:日本@名無史さん
20/01/03 14:00:51 .net
>>54
泡チョンコロの民族願望は聞き飽きたから死ね!と何度言えばwww

94:日本@名無史さん
20/01/03 14:01:15 .net
>>56
オイ、泡チョンコ!頭ン中を見せてみろ!
   ∧_,,∧   パカッ  __,,
 。゚( ゚^∀^゚)゚  彡  ∨ ∨
  / つ#`Д´>  ヤ、ヤメルニダァ
  (  ( つ  O
  し' と_)_)


  アハハハハハハハハハハ
   ∧_,,∧  泡チョンコの頭に人糞が詰まってんぞ!
 。゚( ゚^∀^゚)゚  クサッ
  / つ#`Д´> み、見るなニダ!
  (  ( つ  O  
  し' と_)_)   ∧_,,∧
           

なっ、本当だろ!
   ∧_,,∧   ∧_,,∧ アハハハハハハハハハハ
 。゚( ゚^∀^゚)゚ ( ゚^∀^゚)゚。 マジで人糞じゃん!クサッ
  / つ#`Д´>⊂  ヽ  だから妄想しかできねぇんだw
  (  ( つ  O   )    つーかクッセーなオイ!
  し' と_)_)  し´  ∧_,,∧

95:日本@名無史さん
20/01/03 14:01:53 .net
>>67
思い込みを事実だと言い張ることで精神勝利するしか能のない泡チョンは首を吊れって

96:日本@名無史さん
20/01/03 14:02:18 .net
>>68
泡チョンコの主張やとアカゲザルとクロキジが生息しとらん日本列島は倭国ですらなくなるじょ?
ほなけん泡チョンコに信憑性なんて微塵も認められんと何遍も躾けてやっとるのに何で自覚できんのじょ~?
無能すぎるじょ~~~wwwww

97:日本@名無史さん
20/01/03 14:02:59 .net
>>70
  ♪  i.\  .i.\   i.\   チャンカチョンコ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  チャンカチョンコ♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ チャンカチョンコ♪
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ チャンカチョンコ♪
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーラ張ハッタ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  目ーガ吊ッタ♪
        └i===|┘i===|┘.i===|┘  ホルホルホルホル
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))

  ♪  i.\  .i.\   i.\  北ノ無脳ニ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  下ノ無能♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  
      └i===|┘i===|┘.i===|┘
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   オナージミンジョク ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ    
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ クーソ食ッテ
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))  チョンチョ~ン ♪

98:日本@名無史さん
20/01/03 14:03:27 .net
>>73
泡チョンコはクセーから自スレに閉じ篭もって出てくるな!マヌケ

99:日本@名無史さん
20/01/03 14:04:11 .net
>>89
泡チョンコロの民族願望は聞き飽きたから死ね!と何度言えばwww

100:日本@名無史さん
20/01/03 14:04:32 .net
オイ、泡チョンコ!頭ン中を見せてみろ!
   ∧_,,∧   パカッ  __,,
 。゚( ゚^∀^゚)゚  彡  ∨ ∨
  / つ#`Д´>  ヤ、ヤメルニダァ
  (  ( つ  O
  し' と_)_)


  アハハハハハハハハハハ
   ∧_,,∧  泡チョンコの頭に人糞が詰まってんぞ!
 。゚( ゚^∀^゚)゚  クサッ
  / つ#`Д´> み、見るなニダ!
  (  ( つ  O  
  し' と_)_)   ∧_,,∧
           

なっ、本当だろ!
   ∧_,,∧   ∧_,,∧ アハハハハハハハハハハ
 。゚( ゚^∀^゚)゚ ( ゚^∀^゚)゚。 マジで人糞じゃん!クサッ
  / つ#`Д´>⊂  ヽ  だから妄想しかできねぇんだw
  (  ( つ  O   )    つーかクッセーなオイ!
  し' と_)_)  し´  ∧_,,∧

101:日本@名無史さん
20/01/03 14:04:42 .net
思い込みを事実だと言い張ることで精神勝利するしか能のない泡チョンは首を吊れって

102:日本@名無史さん
20/01/03 14:04:53 .net
泡チョンコの主張やとアカゲザルとクロキジが生息しとらん日本列島は倭国ですらなくなるじょ?
ほなけん泡チョンコに信憑性なんて微塵も認められんと何遍も躾けてやっとるのに何で自覚できんのじょ~?
無能すぎるじょ~~~wwwww

103:日本@名無史さん
20/01/03 14:05:01 .net
  ♪  i.\  .i.\   i.\   チャンカチョンコ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  チャンカチョンコ♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ チャンカチョンコ♪
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ チャンカチョンコ♪
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーラ張ハッタ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  目ーガ吊ッタ♪
        └i===|┘i===|┘.i===|┘  ホルホルホルホル
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))

  ♪  i.\  .i.\   i.\  北ノ無脳ニ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  下ノ無能♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  
      └i===|┘i===|┘.i===|┘
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   オナージミンジョク ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ    
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ クーソ食ッテ
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))  チョンチョ~ン ♪

104:日本@名無史さん
20/01/03 14:28:39 .net
正確冷静に現実を見れば、
糸や、博多や、田川や、徳しない や、、キニシナイは、ただの方向オンチ

105:日本@名無史さん
20/01/03 15:52:44.91 .net
壱岐島から九州島への最短ルートは普通に唐津湾入り口付近になるから(秀吉の朝鮮出兵拠点名護屋城跡がある)
そこから東南陸行五百里で伊都国到着はありうる
当時と唐津湾内の海岸線はいくぶん異なってるとは思うけどね
唐津市は旧松浦郡だからここが末盧国という事でまったくおかしくない

106:日本@名無史さん
20/01/03 16:36:19.88 .net
>>105
>ここが末盧国という事でまったくおかしくない
まったく、おかしい!   @阿波

107:日本@名無史さん
20/01/03 17:45:04 .net
卑弥呼の鏡「可能性高い」 大分・日田で出土の鉄鏡「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡」 中国・曹操陵の発掘責任者が見解
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

「三国志の英雄」として知られる曹操(155~220年)の墓「曹操高陵」を発掘した中国・河南省文物考古研究院の潘偉斌(ハン・イヒン)氏が、
大分県日田市のダンワラ古墳出土と伝わる国重要文化財「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう)」を、
邪馬台国の女王・卑弥呼がもらった「銅鏡百枚」の一枚である可能性が高いとする見解を明らかにした。佐賀新聞社の取材に応じた。

卑弥呼がもらった鏡は、邪馬台国の謎を解明する重要な鍵とされており、今回の指摘は邪馬台国論争に一石を投じそうだ。

108:日本@名無史さん
20/01/03 18:19:21 .net
>>107

魏の水銀朱が使われた萩原古墳群出土の画文帯神獣鏡

同じく魏の水銀朱が使われた天河別神社古墳群出土の斜縁二神二獣鏡

この画文帯神獣鏡か斜縁二神二獣鏡 このどちらかだろうね 魏から下賜された鏡は。   @阿波

109:日本@名無史さん
20/01/03 18:50:00.67 .net
>>107
ほう、うわさの佐賀だけに、佐賀新聞は大いに熱が入っているな。
これは期待できそうだ。

110:日本@名無史さん
20/01/03 19:18:32.21 .net
>>89
どうでもよくないんだよ
あんなのでいちいち流されると対馬→壱岐は舟で来られないことになる。
北東方向なんだよ対馬→壱岐の間の海流の向きは。
しかも流れは倍以上強く、距離も倍。
どうでもいいのならひっこめてもらおうかね「流される」という感じで話すのは

111:日本@名無史さん
20/01/03 19:29:01.33 .net
だから阿波からイザナギとイザナミが出港して大阪あたりに流れついたんだろ

112:日本@名無史さん
20/01/03 19:29:55.35 .net
シナあたりから流れてきた雑民の話よりよっぽど信憑性あるわ

113:日本@名無史さん
20/01/03 19:47:33.46 .net
>>110
>距離も倍。

嘘はイカンぜよ!  わははははは   @阿波
津島国(方400里、千戸)(対馬上対馬か)
↓海渡1000里 (50キロ)(50km)1里=50m
一支国(方300里、三千家)(壱岐郷ノ浦か)
↓海渡1000里 (対馬→壱岐と近似)(70km)1里=70m
末盧国(四千戸)(福津市辺り・万津浦)

114:日本@名無史さん
20/01/03 19:50:18.62 .net
>>86
里程を日数に読み直した。つまり同じ行程だとするなら、投馬国や邪馬台国はどこなんだ?という矛盾。
官も副官もいる普通の国なら、わざわざ読み替える必要もない。
日数による読み直し説は、微妙に残念な問題が放置された、理屈の成立しない願望論でしかない。

115:日本@名無史さん
20/01/03 19:56:06.10 .net
>>114
その通り。   @阿波

116:日本@名無史さん
20/01/03 19:57:13.60 .net
>>106
泡チョンコはクセーから自スレに閉じ篭もって出てくるな!マヌケ

117:日本@名無史さん
20/01/03 19:57:51.42 .net
>>108
泡チョンコロの民族願望は聞き飽きたから死ね!と何度言えばwww

118:日本@名無史さん
20/01/03 19:58:26.19 .net
>>115
オイ、泡チョンコ!頭ン中を見せてみろ!
   ∧_,,∧   パカッ  __,,
 。゚( ゚^∀^゚)゚  彡  ∨ ∨
  / つ#`Д´>  ヤ、ヤメルニダァ
  (  ( つ  O
  し' と_)_)

  アハハハハハハハハハハ
   ∧_,,∧  泡チョンコの頭に人糞が詰まってんぞ!
 。゚( ゚^∀^゚)゚  クサッ
  / つ#`Д´> み、見るなニダ!
  (  ( つ  O  
  し' と_)_)   ∧_,,∧
           
なっ、本当だろ!
   ∧_,,∧   ∧_,,∧ アハハハハハハハハハハ
 。゚( ゚^∀^゚)゚ ( ゚^∀^゚)゚。 マジで人糞じゃん!クサッ
  / つ#`Д´>⊂  ヽ  だから妄想しかできねぇんだw
  (  ( つ  O   )    つーかクッセーなオイ!
  し' と_)_)  し´  ∧_,,∧

119:日本@名無史さん
20/01/03 20:07:55.35 .net
>>110
>距離も倍。

嘘はイカンぜよ!  わははははは   @阿波
津島国(方400里、千戸)(対馬上対馬か)
↓海渡1000里 (50キロ)(50km)1里=50m
一支国(方300里、三千家)(壱岐郷ノ浦か)
↓海渡1000里 (対馬→壱岐と近似)(70km)1里=70m
末盧国(四千戸)(福津市辺り・万津浦)

120:日本@名無史さん
20/01/03 20:09:05.31 .net
>>114
>里程を日数に読み直した。つまり同じ行程だとするなら、投馬国や邪馬台国はどこなんだ?という矛盾。
>官も副官もいる普通の国なら、わざわざ読み替える必要もない。
里程を日数に読み直したのは「邪馬台国=女王国」の場合であって、
「(帯方郡から)万二千里=水行10日+陸行1月(30日)」だ。これに関する官・副の記述は言い直していない。
不彌国の南にあるという投馬国は、「(帯方郡から」水行日数20日」と言ってるだけなので、そもそも言い直しではない。
投馬国

121:日本@名無史さん
20/01/03 20:11:38.07 .net
>>114
その通り。   @阿波

122:日本@名無史さん
20/01/03 20:12:42.19 .net
>>119
阿波も徳島商工会も、ただの方向オンチ

123:日本@名無史さん
20/01/03 20:14:28.45 .net
>>122
阿波も徳島商工会も、まったく正常!   @阿波

124:日本@名無史さん
20/01/03 20:19:52.70 .net
>>122
@阿波も@徳島商工会も、ただの方向オンチ

125:日本@名無史さん
20/01/03 20:22:00.32 .net
>>110
>距離も倍。

嘘はイカンぜよ!  わははははは   @阿波
津島国(方400里、千戸)(対馬上対馬か)
↓海渡1000里 (50キロ)(50km)1里=50m
一支国(方300里、三千家)(壱岐郷ノ浦か)
↓海渡1000里 (対馬→壱岐と近似)(70km)1里=70m
末盧国(四千戸)(福津市辺り・万津浦)

126:日本@名無史さん
20/01/03 20:30:32.20 .net
佐賀には歴史的遺産があるのだから、ゾンビランド佐賀ももっと取り上げるべきなのだ。

127:日本@名無史さん
20/01/03 21:14:33 .net
>>126
その通り!
邪馬台国論争300年の歴史において、佐賀平野の巨大楠木古道を経由する途は、これまでまったく注目されてこなかった。
これは、従来の平々凡々論争とは一線を画す、画期的な新説・新ルートだ。

128:日本@名無史さん
20/01/03 21:21:02 .net
>>127

どうでもよい話!   @阿波

129:日本@名無史さん
20/01/03 21:39:44 .net
>>128
ま、方向オンチにとっては、どうでもよい話だろうな!!

130:日本@名無史さん
20/01/03 21:48:22 .net
【壹與と與止日女】

肥前国一宮である與止日女神社(佐賀県佐賀市大和町川上)があり、かつては河上神社と呼ばれていた。
その祭神は與止日女命(ヨドヒメ)といい、世田姫(ヨタヒメ)、淀姫(ヨドヒメ)、豊姫(ユタヒメ)とも呼ばれる。
與止日女神社を流れる佐嘉川は江戸時代の治水工事までは佐賀平野において筑後川に流入していた。
魏志に記された末盧国に比定される松浦にも淀姫神社(長崎県松浦市志佐町)があり、そこから松浦川を上った上流にも河上大明神こと淀姫神社という神社がある(佐賀県伊万里市大川)。
與止日女神社の末社は福岡県から熊本県、長崎県、対馬まで分布している。
後に淀姫神社は畿内にも勧請され、豊臣時代の淀川や淀姫の名前の由来でもある。
かつて豊前国一宮は今の宇佐八幡宮(大分県宇佐市)ではなく香春三山の香春宮(香春神社、福岡県田川郡)であったとされており、三の岳の祭神が豊比?命といい、同一人物の可能性がある。
この領域は邪馬壹国連合の一部であり、その主である與止日女命は卑弥呼の権威を受け継いだ壹與そのものだろう。
熊襲の由来が卑弥呼の敵であった肥後の狗奴国であれば、卑弥呼のいた筑後でも伊都国のあった筑前でも狗奴国のあった肥後でもなく、肥前から壹與が共立されることでバランスを取り、狗奴国が和解して倭国が統一されたと考えることができる。

この與止日女神社の西に大願寺廃寺跡(佐賀市大和町大字川上大願寺)という遺跡がある。
ここに熊襲の王であるクマソタケル、名をトロシカヤ(取石鹿文)という人物の墓が伝わる。
この地に伝わる伝承では、筑紫を根城としていたトロシカヤが筑紫の穴倉陣で小碓命に襲われて肥前川上に脱出してくる。
小碓命は船で肥前堀江、蠣久と追跡し、大願寺の山中でトロシカヤの宮の新築祝いに女装して潜入し、トロシカヤを暗殺する。
死の間際にトロシカヤはクマソタケルの名を返上してより小さな地域の王の名であるカワカミタケル(川上梟帥)と名を改め、小碓命にヤマトタケル(倭建命)の名を献上する。
ここで重要なのは熊襲がこの時代に筑紫を拠点に九州北部を治めていて、倭国の王家そのものと考えられる点である。
また、その本拠地は壹與と見られる人物の本拠地でもある。狗奴国として分裂していた肥国王統から女王壹與を迎えることで、倭国は安定を手に入れたのである。

131:日本@名無史さん
20/01/03 22:33:29.37 .net
肥前、筑後の筑後川流域 = 投馬国~戸数約50000
熊襲 = 肥後、豊国 = 女王国(邪馬台国)~戸数約70000
隼人 = 薩摩、大隅、日向 = 狗奴国
☆もう一つ重要なのは現地の人は顔に「黥面」という入れ墨をしていたこと
この風習は九州南方の民族である隼人、熊襲と考えられる
そのような風習は当時の畿内には存在しなかった【台湾大学周徳望教授】
邪馬台国の「ヤマ」は阿蘇

132:日本@名無史さん
20/01/03 22:53:30.28 .net
一大率は中国の刺史のようだとある。
刺史とは、州の長官で、中央から派遣され、州内に治所を定め各郡を巡察し行政権に介入する行政官である。
これからわかるのは伊都国は倭国の中央でないということだ。
卑弥呼は伊都国にいなかったということは疑いようがないよね。

133:日本@名無史さん
20/01/03 23:53:25.37 .net
三国志最強の男 曹操の人望力 - 12 ページ
「刺史は本来、地方行政の組織の枠に組み入れられた存在ではなかった。役職も目付のようなもので、州や郡、県の役人が政務を真面目に司っているか否かを監督し、 その成績を考察して、中央へ報告する役割を担っていた」
つまり、刺史は地方にとどまっているわけではない。
本拠地は都に置かれていた。
倭国の場合、伊都に大率がおかれ、刺史のようだと書かれている。

134:日本@名無史さん
20/01/03 23:55:02.27 .net
王がいる伊都から出発して北側の玄界灘沿岸を検察する様子が刺史のようだったのだろう。

135:日本@名無史さん
20/01/03 23:58:33.93 .net
官有十六品。
長曰左平、次大率、次恩率、次徳率、次杆率、次奈率、次將徳:服紫帶、次施徳:皂帶、次固徳:赤帶、次李徳:青帶、對徳以下皆黄帶、次文督、次武督、次佐軍、次振武、次剋虞、皆用白帶。
(隋書 東夷 百濟)
大率は高位の中央官僚であり、都から出かけて地方を検察する様子が魏志倭人伝において刺史のようだと記載されているのである。
大率そのものが置かれた伊都が倭の王都である。
魏志倭人伝においては、女王国以北すなわち倭の生命線とも言える対馬海峡を検察していたと書かれている。

136:日本@名無史さん
20/01/04 00:09:39 .net
率は帥と同義であり、倭における行政最高官のこと。
最初の記録は「倭王」とされた帥升である(なぜか王のはずなのに自ら漢を訪問している)。
律令制においては太宰の帥と呼ばれた。
最後の帥は有栖川宮熾仁親王であり、明治2年に帥の役職は廃止された。

137:日本@名無史さん
20/01/04 00:17:01 .net
お前はデスラーか!!頭おかしくなるわ!!という謎のレス(>>)。

数年前の、どのスレだったかな、漫画やアニメ、ドラマや映画のスレではない。

138:日本@名無史さん
20/01/04 00:17:09 .net
>>133
後漢時代、魏晋時代の刺史はどうだったかな?

139:日本@名無史さん
20/01/04 03:14:49.78 .net
>>120
つまり投馬国、邪馬台国はそれまでの連続読みから突然、帯方郡起点の行程に変わったと?
海を渡るのに渡海でなく、水行と表現して?
帯方郡から海路で10日の投馬国って、それまだ朝鮮半島から出てないんじゃないし、、、
昔の手漕ぎ船じゃ一日に30kmくらいしか進めんよ?
ソウル近海からまっすぐ南下しても、朝鮮半島が途切れるまで370kmくらいある。

140:日本@名無史さん
20/01/04 04:23:00 .net
刺史 = 監察官(漢代)
      行政官(魏の時代)

ここでは監察官の意味合いで使われている 【中国魏普南北朝史学会副会長 陳長崎教授】

141:日本@名無史さん
20/01/04 04:32:29.39 .net
>>132
そして伊都国は女王国よりも北の国だとも書いてあるね
つまり伊都国より北にある畿内とかは論外ってこと

142:日本@名無史さん
20/01/04 05:26:15.59 .net
>>119
思い込みを事実だと言い張ることで精神勝利するしか能のない泡チョンは首を吊れって

143:日本@名無史さん
20/01/04 05:26:50 .net
>>121
泡チョンコの主張やとアカゲザルとクロキジが生息しとらん日本列島は倭国ですらなくなるじょ?
ほなけん泡チョンコに信憑性なんて微塵も認められんと何遍も躾けてやっとるのに何で自覚できんのじょ~?
無能すぎるじょ~~~wwwww

144:日本@名無史さん
20/01/04 05:27:27.08 .net
>>123
  ♪  i.\  .i.\   i.\   チャンカチョンコ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  チャンカチョンコ♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ チャンカチョンコ♪
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ チャンカチョンコ♪
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉
  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーラ張ハッタ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  目ーガ吊ッタ♪
        └i===|┘i===|┘.i===|┘  ホルホルホルホル
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))
  ♪  i.\  .i.\   i.\  北ノ無脳ニ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  下ノ無能♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  
      └i===|┘i===|┘.i===|┘
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉
  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   オナージミンジョク ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ    
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ クーソ食ッテ
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))  チョンチョ~ン ♪

145:日本@名無史さん
20/01/04 05:28:13.44 .net
>>125
泡チョンコはクセーから自スレに閉じ篭もって出てくるな!マヌケ

146:日本@名無史さん
20/01/04 05:28:52.16 .net
>>128
泡チョンコロの民族願望は聞き飽きたから死ね!と何度言えばwww

147:日本@名無史さん
20/01/04 05:29:41.09 .net
オイ、泡チョンコ!頭ン中を見せてみろ!
   ∧_,,∧   パカッ  __,,
 。゚( ゚^∀^゚)゚  彡  ∨ ∨
  / つ#`Д´>  ヤ、ヤメルニダァ
  (  ( つ  O
  し' と_)_)

  アハハハハハハハハハハ
   ∧_,,∧  泡チョンコの頭に人糞が詰まってんぞ!
 。゚( ゚^∀^゚)゚  クサッ
  / つ#`Д´> み、見るなニダ!
  (  ( つ  O  
  し' と_)_)   ∧_,,∧
           
なっ、本当だろ!
   ∧_,,∧   ∧_,,∧ アハハハハハハハハハハ
 。゚( ゚^∀^゚)゚ ( ゚^∀^゚)゚。 マジで人糞じゃん!クサッ
  / つ#`Д´>⊂  ヽ  だから妄想しかできねぇんだw
  (  ( つ  O   )    つーかクッセーなオイ!
  し' と_)_)  し´  ∧_,,∧

148:日本@名無史さん
20/01/04 05:29:55.65 .net
思い込みを事実だと言い張ることで精神勝利するしか能のない泡チョンは首を吊れって

149:日本@名無史さん
20/01/04 05:30:03.70 .net
泡チョンコの主張やとアカゲザルとクロキジが生息しとらん日本列島は倭国ですらなくなるじょ?
ほなけん泡チョンコに信憑性なんて微塵も認められんと何遍も躾けてやっとるのに何で自覚できんのじょ~?
無能すぎるじょ~~~wwwww

150:日本@名無史さん
20/01/04 05:30:12.79 .net
  ♪  i.\  .i.\   i.\   チャンカチョンコ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  チャンカチョンコ♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ チャンカチョンコ♪
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ チャンカチョンコ♪
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉
  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーラ張ハッタ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  目ーガ吊ッタ♪
        └i===|┘i===|┘.i===|┘  ホルホルホルホル
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))
  ♪  i.\  .i.\   i.\  北ノ無脳ニ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  下ノ無能♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  
      └i===|┘i===|┘.i===|┘
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉
  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   オナージミンジョク ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ    
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ クーソ食ッテ
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))  チョンチョ~ン ♪

151:日本@名無史さん
20/01/04 06:18:58.06 .net
>>140
後漢時代にすでに、刺史は中央から派遣される行政官。
卑弥呼が活躍したのは魏代、陳寿は西晋の人。
つまり、狗邪韓国から伊都国、奴国、不弥国は属州ということ。
邪馬台国から派遣された大率が伊都国を治所として、属州を統治したということ。

152:日本@名無史さん
20/01/04 06:43:16.46 .net
>>76
>【追加・変更】◆FAQ 40に加筆
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である! 九州でいいではないか!
A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す・・・(5chに×にされたので、残りは省略)<
ダメだ。
宋明清代の校勘学者は魏志の「計其道里、當在會稽東治之東」の「治」を校勘しておらず、
陳寿原本及びその写本群では全て「東治」であり、「東冶」ではなかった事になる。
そして、何度も説明したように、「東治」を地名であった、とすると、
会稽が全く不要な文言になってしまう、という矛盾があり、
元々、「東治」は、地名の固有名詞ではなく、「東方の治」という普通名詞であった、という事だ。
そして、後代学者に拠る「自己解釈に拠る書き換え」は、全て陳寿原本に関する古文古形になっておらず、
范曄らの「自己解釈に拠る書き換え」の影響を受けた、という事になる。
またこのスレ主は、古文古形を重んずる張元済の校勘や百衲本の事に、
全く触れていない、というインチキをしている。
書陵部本の「(福州付近の)東治」は、張元済は「東冶」に書き戻しているし、
盧弼らも中華書局も、古文古形を否定して、
後代権力学者らの書き換えの「東冶」を採用するなどの、
インチキ学者であり、インチキ出版社である。

153:日本@名無史さん
20/01/04 06:47:41.13 .net
詐欺師なのか、何なのか知らないけど、何がしたいんだ?
はやく精神病院に行ったほうが良いんじゃないのか。

154:日本@名無史さん
20/01/04 07:38:31.61 .net
>>1
>取り敢えず阿波でさえなければ畿内だろうが九州だろうがどっちでも良い
わははははは。  ついに阿波もそこまで出世したか!  やはり、根拠満載の説は妬まれる運命だな。  わははははは   @阿波

155:日本@名無史さん
20/01/04 08:47:57 .net
>>154
泡チョンコはクセーから自スレに閉じ篭もって出てくるな!マヌケ

156:日本@名無史さん
20/01/04 09:17:35 .net
@阿波も、@徳島商工会も、ただの方向オンチ

157:日本@名無史さん
20/01/04 09:22:32.32 .net
>>139
真夜中に、ハタと起き上がってカキコして・・、 悔しいよな・・・。

158:日本@名無史さん
20/01/04 09:30:16 .net
平成の畿内カラ騒ぎは、オワた。

なんたって、令和の御代は佐賀平野だろう。佐賀新聞の活躍に期待、、、、

159:日本@名無史さん
20/01/04 11:42:39.70 .net
>>139
不弥国までで道程は終わっているから、里程から日程に文体も切り替わっていますよね?
帯方郡から水行(渡海だけではなく朝鮮半島沿岸航行も含むので水行)10日で福岡、20日で宮崎は妥当な速度だと思いますけど?
1日が千里(80キロ=時速10キロで8時間)程度に相当するので、数字はぴったり合いますね。
上陸後二千里(160キロ)で九州北部の邪馬台国に到着です。

160:日本@名無史さん
20/01/04 11:45:15.71 .net
>>141
伊都にいる大率が女王国以北(女王国とその北側)を検察するのだから、伊都が女王国に含まれないとおかしいですよ。

161:日本@名無史さん
20/01/04 11:48:15.08 .net
>短期滞在の隋の使いがちょろっと見ただけでそこが邪馬台国だなんて分かるわけがない

「倭大國魂・倭大國敷神社」があれば、見ただけでそこが邪馬台国だと分かる。  わははははは   @阿波

162:日本@名無史さん
20/01/04 13:18:34 .net
わたくしとしても邪馬台国は筑後川流域にあったと思いますが、そうすると、投馬国への水行20日が邪魔です。
そこで、かなり恣意的な読み方にはなりますご、起点を不弥国ではなく帯方郡(人によっては伊都国か末盧国)に設定しなくてはなりません。
かなり無理がある読み方というのは重々承知しています。
邪馬台国への水行10日も起点も投馬国ではなく上記の地点と考えざるを得ません。
卑弥呼が筑後にいるという結論ありきの解釈ですが許してください。

163:日本@名無史さん
20/01/04 13:20:46 .net
>>161
泡チョンコはクセーから自スレに閉じ篭もって出てくるな!マヌケ

164:日本@名無史さん
20/01/04 13:21:11 .net
>>161
泡チョンコロの民族願望は聞き飽きたから死ね!と何度言えばwww

165:日本@名無史さん
20/01/04 13:21:30 .net
>>161
オイ、泡チョンコ!頭ン中を見せてみろ!
   ∧_,,∧   パカッ  __,,
 。゚( ゚^∀^゚)゚  彡  ∨ ∨
  / つ#`Д´>  ヤ、ヤメルニダァ
  (  ( つ  O
  し' と_)_)


  アハハハハハハハハハハ
   ∧_,,∧  泡チョンコの頭に人糞が詰まってんぞ!
 。゚( ゚^∀^゚)゚  クサッ
  / つ#`Д´> み、見るなニダ!
  (  ( つ  O  
  し' と_)_)   ∧_,,∧
           

なっ、本当だろ!
   ∧_,,∧   ∧_,,∧ アハハハハハハハハハハ
 。゚( ゚^∀^゚)゚ ( ゚^∀^゚)゚。 マジで人糞じゃん!クサッ
  / つ#`Д´>⊂  ヽ  だから妄想しかできねぇんだw
  (  ( つ  O   )    つーかクッセーなオイ!
  し' と_)_)  し´  ∧_,,∧

166:日本@名無史さん
20/01/04 13:21:57 .net
>>161
思い込みを事実だと言い張ることで精神勝利するしか能のない泡チョンはさっさと首を吊れって

167:日本@名無史さん
20/01/04 13:22:13 .net
>>161
泡チョンコの主張やとアカゲザルとクロキジが生息しとらん日本列島は倭国ですらなくなるじょ?
ほなけん泡チョンコに信憑性なんて微塵も認められんと何遍も躾けてやっとるのに何で自覚できんのじょ~?
無能すぎるじょ~~~wwwww

168:日本@名無史さん
20/01/04 13:22:26 .net
>>161
  ♪  i.\  .i.\   i.\   チャンカチョンコ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  チャンカチョンコ♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ チャンカチョンコ♪
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ チャンカチョンコ♪
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーラ張ハッタ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  目ーガ吊ッタ♪
        └i===|┘i===|┘.i===|┘  ホルホルホルホル
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))

  ♪  i.\  .i.\   i.\  北ノ無脳ニ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  下ノ無能♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  
      └i===|┘i===|┘.i===|┘
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   オナージミンジョク ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ    
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ クーソ食ッテ
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))  チョンチョ~ン ♪

169:日本@名無史さん
20/01/04 13:31:42 .net
>>159
一日80kmって現代のシーカヤックすら凌駕してるぞ?

170:日本@名無史さん
20/01/04 14:26:21 .net
>>169
現代人がひ弱なんですよ。
時速8キロなら10時間漕げばいい。

171:日本@名無史さん
20/01/04 14:38:02 .net
>>159
>上陸後二千里(160キロ)で九州北部の邪馬台国に到着です。

いくら言い張っても、碌な弥生集落遺跡や資源の無い北部九州に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  @阿波

172:日本@名無史さん
20/01/04 14:49:46.73 .net
>>170
現代の船の方が少ない力でより早く遠くまで進める。
帯方郡使は大量の土産の品も船に乗せて運んでたんだぜ?
複数の船を手配するにしても、一枚1kg以上ある銅鏡が100枚とかあるんだぜ?
鉛丹30kgとか絹の反物50本とか刀まである。
力技でなんとかしましたとかいいだしたら、何だって言い訳できる。

173:日本@名無史さん
20/01/04 14:50:55.49 .net
>>172
その通り。   @阿波

174:日本@名無史さん
20/01/04 15:03:10 .net
>>172
鏡が120kgだとしても大人二人分だろ。
数隻に分けて乗せれば大したことではない。
その他にも土器やら鉄器やら、膨大な物資が大陸との間で流通していた(ただし僻地の奈良盆地を除くw)。
弥生時代の海運を舐めすぎ。
魏志倭人伝を無視してイメージで語ってもナンセンスだ。

175:日本@名無史さん
20/01/04 15:06:47.50 .net
時速8キロで10時間のどこが無理なのか教えて欲しい。
これで帯方郡から福岡の海岸まで水行10日で到着するのだが?
対馬海峡だけ少しキツイが、それは魏志倭人伝の文面にも現れている。
1日の行程が千里で、福岡の沿岸まで一万里、上陸から160キロで邪馬台国。
魏志倭人伝の記事は明確だよ。

176:日本@名無史さん
20/01/04 15:10:23.03 .net
>>174
まだキールもない時代に、現代を凌駕する速度を出しつつ大量の荷物を抱えて行き来できるわけがないだろ。
荷物を複数の船に分散させて、ゆっくり進むしかない。

177:日本@名無史さん
20/01/04 15:12:22.61 .net
>>174
>その他にも土器やら鉄器やら、膨大な物資が大陸との間で流通していた(ただし僻地の奈良盆地を除くw)。

倭国(阿波)では、大陸から鍛冶素材を入手して鉄鍛冶を倭国(阿波)内各地で実施し、中国鏡・中国産朱も渡来している現実がある。
また、朝鮮半島で作られたと思われる青銅鏡や鉄斧も出土している。
「大陸と倭国(阿波)までの流通ルート」が確立されているのは紛れもない事実である。   @阿波

178:日本@名無史さん
20/01/04 15:13:21.09 .net
>>175
まず時速8kmが現代の船の短距離スプリントレベルの速度。
10時間漕ぎ続けることも不可能。

179:日本@名無史さん
20/01/04 15:14:14.87 .net
>>178
その通り。   @阿波

180:日本@名無史さん
20/01/04 16:24:53 .net
>>171
泡チョンコはクセーから自スレに閉じ篭もって出てくるな!マヌケ

181:日本@名無史さん
20/01/04 16:25:26 .net
>>173
泡チョンコロの民族願望は聞き飽きたから死ね!と何度言えばwww

182:日本@名無史さん
20/01/04 16:25:51 .net
>>177
オイ、泡チョンコ!頭ン中を見せてみろ!
   ∧_,,∧   パカッ  __,,
 。゚( ゚^∀^゚)゚  彡  ∨ ∨
  / つ#`Д´>  ヤ、ヤメルニダァ
  (  ( つ  O
  し' と_)_)


  アハハハハハハハハハハ
   ∧_,,∧  泡チョンコの頭に人糞が詰まってんぞ!
 。゚( ゚^∀^゚)゚  クサッ
  / つ#`Д´> み、見るなニダ!
  (  ( つ  O  
  し' と_)_)   ∧_,,∧
           

なっ、本当だろ!
   ∧_,,∧   ∧_,,∧ アハハハハハハハハハハ
 。゚( ゚^∀^゚)゚ ( ゚^∀^゚)゚。 マジで人糞じゃん!クサッ
  / つ#`Д´>⊂  ヽ  だから妄想しかできねぇんだw
  (  ( つ  O   )    つーかクッセーなオイ!
  し' と_)_)  し´  ∧_,,∧

183:日本@名無史さん
20/01/04 16:26:14 .net
>>179
思い込みを事実だと言い張ることで精神勝利するしか能のない泡チョンはさっさと首を吊れって

184:日本@名無史さん
20/01/04 16:26:28 .net
泡チョンコの主張やとアカゲザルとクロキジが生息しとらん日本列島は倭国ですらなくなるじょ?
ほなけん泡チョンコに信憑性なんて微塵も認められんと何遍も躾けてやっとるのに何で自覚できんのじょ~?
無能すぎるじょ~~~wwwww

185:日本@名無史さん
20/01/04 16:26:37 .net
  ♪  i.\  .i.\   i.\   チャンカチョンコ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  チャンカチョンコ♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ チャンカチョンコ♪
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ チャンカチョンコ♪
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーラ張ハッタ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  目ーガ吊ッタ♪
        └i===|┘i===|┘.i===|┘  ホルホルホルホル
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))

  ♪  i.\  .i.\   i.\  北ノ無脳ニ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  下ノ無能♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  
      └i===|┘i===|┘.i===|┘
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   オナージミンジョク ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ    
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ クーソ食ッテ
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))  チョンチョ~ン ♪

186:日本@名無史さん
20/01/04 16:37:17 .net
>>159>>162
※半島沿岸部は水行、水行は沿岸部と大河の下流域までの航行であって渡海は含まないのが普通でしょう
※投馬国と邪馬台国への里数が無いのは隣接しているからというのと陸路荷物の運搬と測量困難の2つが考えられる
※玄界灘沿岸部西から末廬国~伊都国~奴国~不弥国ときて
 次に南に不弥国~投馬国~邪馬台国~狗奴国という構図になっている

※筑後川下流域の古地名を調べると八女市周辺が 旧八女郡 ← 上妻(こうつま)郡 + 下妻(しもつま)郡 + 生葉郡
 「かをつま」「カオ・ツ・ウマ」「しもつま」「チモ・ツ・ウマ」
 で投馬国ビンゴなのを見抜くことがポイント

※伊都国(不弥国でもいいけど)から長崎沿岸回りで筑後川河口まで20日、そこから女王の居城まで10日
 視察を兼ねて安全第一の運行だよ
 陸でも行けるけれど牛馬無しなので船で航行するのが基本線

いいかげん突然宮崎に水行する行程が不自然極まりない事に気づけよ

187:日本@名無史さん
20/01/04 17:27:56.46 .net
>>186
>※半島沿岸部は水行、水行は沿岸部と大河の下流域までの航行であって渡海は含まないのが普通でしょう
普通はそうだが、水行と渡海をまとめて称して水行としたのだろう。
>>186
>※伊都国(不弥国でもいいけど)から長崎沿岸回りで筑後川河口まで20日、そこから女王の居城まで10日
そんな遠回りをする意味はない。
しかも途中の経由地の説明がないのは不自然。

188:日本@名無史さん
20/01/04 17:42:58.12 .net
>>178
>175
>まず時速8kmが現代の船の短距離スプリントレベルの速度。
現代のトロイい8㎞船ってどんなやつだい??

189:日本@名無史さん
20/01/04 17:45:55.87 .net
>>186
>次に南に不弥国~投馬国~邪馬台国~狗奴国という構図になっている
そんな構図にはなっていない、読めもしないくせに、知ったかバカでかいクチ効くな。

190:日本@名無史さん
20/01/04 17:48:43.25 .net
遣唐使時代の終わり頃で
九州から直接上海に行く航路で
順調に行くと1000kmを20日で移動する。
この頃は帆船だと思われる。
昼夜航行できれば日速50km程度。
時速にして2km/h程度

191:日本@名無史さん
20/01/04 18:06:17.88 .net
>>187
>そんな遠回りをする意味はない
牛馬無しなので船で航行するのが基本線
牛馬無しなので船で航行するのが基本線
牛馬無しなので船で航行するのが基本線

192:日本@名無史さん
20/01/04 18:08:38.87 .net
>>190
遣唐使の終わり頃は、筑紫倭国の海軍が壊滅して、内陸の大和が政権を掌握してすぐだったので、航海技術が衰退していた。

193:日本@名無史さん
20/01/04 18:14:15 .net
>>191
船で航行が基本
その通り!
福岡平野と筑後平野は分水嶺で百数十メートルまで水路が近接している。
筑後に向かうなら、福岡から河を水行する。
しかし魏志倭人伝には陸行1日(1月は誤記か)とある。
つまり筑後よりもっと福岡よりに邪馬台国があったはず。

194:日本@名無史さん
20/01/04 19:40:24.93 .net
>>410
>(ボケどもではなくボケ一人かもしれませんが)
その通り。  ボケ一人です。   @阿波 
>>1
>取り敢えず阿波でさえなければ畿内だろうが九州だろうがどっちでも良い

195:日本@名無史さん
20/01/04 20:47:41 .net
泡チョンコさん動揺しまくりですねw

196:日本@名無史さん
20/01/04 21:40:43 .net
なんの断りもなく「水行」とあるのだから、
この場合は、沿岸部を航行することだよ。
郡から狗邪韓国への移動と同様に。

河を遡るのなら、その旨説明があるはず。

197:日本@名無史さん
20/01/04 21:41:48 .net
>>193
そのルートは危険すぎる、逃げ場が無く襲われに行くようなものだわ

奴国~不弥国    ← こいつら仲いいのか?

198:日本@名無史さん
20/01/04 21:46:23.37 .net
>>196
帯方郡(沙里院市)
↓【南】海岸水行7000里( 直線距離 500km)1里=71m
狗邪韓国(順天)    @阿波

199:日本@名無史さん
20/01/04 22:50:22.73 .net
>>194
>>177
オイ、泡チョンコ!頭ン中を見せてみろ!
   ∧_,,∧   パカッ  __,,
 。゚( ゚^∀^゚)゚  彡  ∨ ∨
  / つ#`Д´>  ヤ、ヤメルニダァ
  (  ( つ  O
  し' と_)_)

  アハハハハハハハハハハ
   ∧_,,∧  泡チョンコの頭に人糞が詰まってんぞ!
 。゚( ゚^∀^゚)゚  クサッ
  / つ#`Д´> み、見るなニダ!
  (  ( つ  O  
  し' と_)_)   ∧_,,∧
           
なっ、本当だろ!
   ∧_,,∧   ∧_,,∧ アハハハハハハハハハハ
 。゚( ゚^∀^゚)゚ ( ゚^∀^゚)゚。 マジで人糞じゃん!クサッ
  / つ#`Д´>⊂  ヽ  だから妄想しかできねぇんだw
  (  ( つ  O   )    つーかクッセーなオイ!
  し' と_)_)  し´  ∧_,,∧

200:日本@名無史さん
20/01/04 22:50:52.14 .net
>>198
  ♪  i.\  .i.\   i.\   チャンカチョンコ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  チャンカチョンコ♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ チャンカチョンコ♪
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ チャンカチョンコ♪
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉
  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーラ張ハッタ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  目ーガ吊ッタ♪
        └i===|┘i===|┘.i===|┘  ホルホルホルホル
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))
  ♪  i.\  .i.\   i.\  北ノ無脳ニ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  下ノ無能♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  
      └i===|┘i===|┘.i===|┘
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉
  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   オナージミンジョク ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ    
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ クーソ食ッテ
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))  チョンチョ~ン ♪

201:日本@名無史さん
20/01/04 22:52:16.30 .net
>>196
帯方郡(沙里院市)
↓【南】海岸水行7000里( 直線距離 500km)1里=71m
狗邪韓国(順天)    @阿波

202:日本@名無史さん
20/01/05 00:35:57.18 .net
>>201
泡チョンコはクセーから自スレに閉じ篭もって出てくるな!マヌケ

203:日本@名無史さん
20/01/05 00:36:22.86 .net
>>201
泡チョンコロの民族願望は聞き飽きたから死ね!と何度言えばwww

204:日本@名無史さん
20/01/05 00:36:40.72 .net
>>201
オイ、泡チョンコ!頭ン中を見せてみろ!
   ∧_,,∧   パカッ  __,,
 。゚( ゚^∀^゚)゚  彡  ∨ ∨
  / つ#`Д´>  ヤ、ヤメルニダァ
  (  ( つ  O
  し' と_)_)

  アハハハハハハハハハハ
   ∧_,,∧  泡チョンコの頭に人糞が詰まってんぞ!
 。゚( ゚^∀^゚)゚  クサッ
  / つ#`Д´> み、見るなニダ!
  (  ( つ  O  
  し' と_)_)   ∧_,,∧
           
なっ、本当だろ!
   ∧_,,∧   ∧_,,∧ アハハハハハハハハハハ
 。゚( ゚^∀^゚)゚ ( ゚^∀^゚)゚。 マジで人糞じゃん!クサッ
  / つ#`Д´>⊂  ヽ  だから妄想しかできねぇんだw
  (  ( つ  O   )    つーかクッセーなオイ!
  し' と_)_)  し´  ∧_,,∧

205:日本@名無史さん
20/01/05 00:36:59.31 .net
>>201
思い込みを事実だと言い張ることで精神勝利するしか能のない泡チョンはさっさと首を吊れって

206:日本@名無史さん
20/01/05 00:37:14.40 .net
>>201
泡チョンコの主張やとアカゲザルとクロキジが生息しとらん日本列島は倭国ですらなくなるじょ?
ほなけん泡チョンコに信憑性なんて微塵も認められんと何遍も躾けてやっとるのに何で自覚できんのじょ~?
無能すぎるじょ~~~wwwww

207:日本@名無史さん
20/01/05 00:37:26.92 .net
>>201
  ♪  i.\  .i.\   i.\   チャンカチョンコ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  チャンカチョンコ♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ チャンカチョンコ♪
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ チャンカチョンコ♪
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉
  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーラ張ハッタ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  目ーガ吊ッタ♪
        └i===|┘i===|┘.i===|┘  ホルホルホルホル
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))
  ♪  i.\  .i.\   i.\  北ノ無脳ニ♪
♪    乂_\ 乂_\ 乂_\  下ノ無能♪
     〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  
      └i===|┘i===|┘.i===|┘
     ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉
  ♪    /.i   /.i.  /.i
♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   オナージミンジョク ♪
      〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ    
      └i===|┘i===|┘.i===|┘ クーソ食ッテ
         〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))  チョンチョ~ン ♪

208:日本@名無史さん
20/01/05 07:45:12 .net
>>197
>奴国~不弥国    ← こいつら仲いいのか?

キナイコシは畿内を含む西日本は一つにまとめるくせに、福岡県は細かく分割しようとするんだよな。

209:日本@名無史さん
20/01/05 08:49:13.94 .net
従郡至倭、循海岸水行・・・・海岸線に循って(従って)水行する
始度(渡)一海、千余里至対海国・・・・一海を渡って(横切って)水行する
当文では海岸に従う水行と、海峡を横切る水行とを区別した表現である。どちらも水行であることに変わりはない。。

210:筑紫倭皇帝
20/01/05 14:22:42 .net
だから私が昔っから言ってるだろ。
スク岡本が卑弥呼だと。
福岡平野が邪馬台国。
筑後は狗奴国。
だが、卑弥呼の頃に福岡平野と筑後が戦ったが、もとは同じ勢力。
卑弥呼の頃の戦いは倭国内の戦いであって、南九州のクマソとは違う。
クマソは倭国外。クマソは半島の勢力の影響下に入り博多湾沿岸勢力と争った部族。
天孫族は邪馬台国時代は糸島の志摩を治めていた豪族。
天孫族が新しい博多湾勢力のリーダーになった話が天孫降臨であり、神産みや宗像三女神の話。
大国主は直方をおさめていた有力豪族。
国譲りは博多湾勢力が直方の大国主を倭国外に追い出した話。
平原は天照大神。
博多湾勢力は福岡平野に都を置き半島南まで支配していた。
南はせいぜい福岡県域。
久留米の狗奴国は卑弥呼の時にたまたま起こっていた倭国内の戦いだ。
狗奴国=クマソではない。
クマソは倭国外の勢力。

211:日本@名無史さん
20/01/05 17:44:17.19 .net
根拠が一つも書いてない
人を納得させる気はあるのか

212:日本@名無史さん
20/01/05 17:47:58.44 .net
>211
無理無理。   人を納得させられるのは、倭国(阿波)だけ!   @阿波 

213:日本@名無史さん
20/01/05 18:04:21.81 .net
阿波=クマソ

214:筑紫倭皇帝
20/01/05 18:30:55 .net
根拠とか。
もうありすぎて何から書いていいか分からんぐらいあるよ。
とてもじゃないが書けない。
書いたところで解りにくくなるだけ。

まあ見てなさい。
だんだん世の中が私の説に近くなっているのも事実。
どんどんどんどん私の説が正しいと分かるようになるよ。

ちなみに私は福岡人だから生まれた時から福岡の地理は知ってる。
私は現地に行きその土地が持ったパワーや景色でも答えは自ずと見えてくるよ。
自分が弥生人になったつもりで当時の状況をその土地でその景色をみる。
そして、福岡人ならではの生まれた時からの土地勘等々、そこに住んでる人にしか分からないよ。
本気で邪馬台国や大和朝廷のルーツを探りたいなら20年以上は福岡に住まないと感じることは無理だろうな。
ただ住めばいいってもんじゃない。
20年以上意識してすまないと弥生時代や大和朝廷のルーツを辿ることは不可能。
気候や天気、災害等もその土地に住んでこそ感じるものだ。

邪馬台国や大和朝廷のルーツは全部博多湾沿岸に詰まってるよ。
様々な出土品や記述等と博多湾沿岸の気候や地理、災害等々が全てを物語っているよ。

215:日本@名無史さん
20/01/05 18:51:02 .net
>>214
>邪馬台国や大和朝廷のルーツは全部博多湾沿岸に詰まってるよ。

無理無理!
いくら言い張っても、碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波

216:日本@名無史さん
20/01/05 18:59:28 .net
>>212
オイ、泡チョンコ!頭ン中を見せてみろ!
   ∧_,,∧   パカッ  __,,
 。゚( ゚^∀^゚)゚  彡  ∨ ∨
  / つ#`Д´>  ヤ、ヤメルニダァ
  (  ( つ  O
  し' と_)_)


  アハハハハハハハハハハ
   ∧_,,∧  泡チョンコの頭に人糞が詰まってんぞ!
 。゚( ゚^∀^゚)゚  クサッ
  / つ#`Д´> み、見るなニダ!
  (  ( つ  O  
  し' と_)_)   ∧_,,∧
           

なっ、本当だろ!
   ∧_,,∧   ∧_,,∧ アハハハハハハハハハハ
 。゚( ゚^∀^゚)゚ ( ゚^∀^゚)゚。 マジで人糞じゃん!クサッ
  / つ#`Д´>⊂  ヽ  だから妄想しかできねぇんだw
  (  ( つ  O   )    つーかクッセーなオイ!
  し' と_)_)  し´  ∧_,,∧

217:日本@名無史さん
20/01/05 18:59:38 .net
>>215
オイ、泡チョンコ!頭ン中を見せてみろ!
   ∧_,,∧   パカッ  __,,
 。゚( ゚^∀^゚)゚  彡  ∨ ∨
  / つ#`Д´>  ヤ、ヤメルニダァ
  (  ( つ  O
  し' と_)_)


  アハハハハハハハハハハ
   ∧_,,∧  泡チョンコの頭に人糞が詰まってんぞ!
 。゚( ゚^∀^゚)゚  クサッ
  / つ#`Д´> み、見るなニダ!
  (  ( つ  O  
  し' と_)_)   ∧_,,∧
           

なっ、本当だろ!
   ∧_,,∧   ∧_,,∧ アハハハハハハハハハハ
 。゚( ゚^∀^゚)゚ ( ゚^∀^゚)゚。 マジで人糞じゃん!クサッ
  / つ#`Д´>⊂  ヽ  だから妄想しかできねぇんだw
  (  ( つ  O   )    つーかクッセーなオイ!
  し' と_)_)  し´  ∧_,,∧

218:日本@名無史さん
20/01/05 19:03:27 .net
10倍里数説
魏志倭人伝を解読するヒントはこれ

219:日本@名無史さん
20/01/05 19:13:53 .net
10倍里数説だと
萬二千餘里は1200里余り

220:日本@名無史さん
20/01/05 19:17:41 .net
對馬國の方可四百餘里
40里+40里
一大國の方可三百里
30里+30里

221:日本@名無史さん
20/01/05 19:18:41 .net
すべて合わせると1200里になる

222:日本@名無史さん
20/01/05 19:22:32.50 .net
糸博の怪も、古田死学の怪も、邪魔台国の怪も、阿ホ徳島の怪も、畿内説誤助界も、
みーんなそろって、只の方向オンチ

223:日本@名無史さん
20/01/05 19:54:57 .net
魏志倭人伝というのは遊び心満載なんだよね
陳寿はこれを読んだ人にこう言っていたと思うよ
「女王国ってどこだと思う?wわかるかな?w」
このスレの住人ならどこかわかるよね?

224:日本@名無史さん
20/01/05 19:56:32 .net
>>223

倭国(阿波)   @阿波

225:日本@名無史さん
20/01/05 20:05:35.27 .net
足し算して萬二千餘里だから
女王国=奴国だよ

226:日本@名無史さん
20/01/05 20:07:01.92 .net
直線距離で萬二千餘里。   @阿波

227:日本@名無史さん
20/01/05 20:09:01.07 .net
それじゃ遊び心なんて無いでしょう?w

228:日本@名無史さん
20/01/05 20:10:44.16 .net
女王国=奴国がわかれば以下の文も簡単に読める
丗有王皆統屬女王國

229:日本@名無史さん
20/01/05 20:14:35.39 .net
(伊都国には)
代々の王がいて皆女王国(奴国)を統屬している(治めている)
つまり「代々の王」=「奴国の王」ってこと

230:日本@名無史さん
20/01/05 20:18:29.77 .net
この代々の王っていうのが「邪馬台国の王」
そして邪馬台国の首都が伊都国
つまり邪馬台国っていうのは奴国を中心として連合国家

231:日本@名無史さん
20/01/05 20:25:34.66 .net
ここまで来れば、「奴国」が2回出てくる理由もわかるよね?

232:日本@名無史さん
20/01/05 20:29:15 .net
そうこれまでは女王国以北について記載している
国の羅列の部分は女王国「以南」について記載しているということ
以南=すなわち女王国も含まれるということ
そしてこれにはもうひとつの意味が含まれる
後の歴史書に書かれているあること

233:日本@名無史さん
20/01/05 20:29:52 .net
九州人をからかってるんだろう

234:日本@名無史さん
20/01/05 20:31:16 .net
ニュー即から冷やかしにきましたw

235:日本@名無史さん
20/01/05 20:38:09 .net
後漢書の「倭國之極南界也」
女王国以北もそうだったように、以南も北から順番に記載しているということ
例外として不弥国w
これはどうしようもなかったんじゃないかなw

236:日本@名無史さん
20/01/05 20:40:53 .net
俺の理解が正しいかどうかはわからないが、
少なくても「俺の理解」=「范曄の理解」だと思うよ

237:日本@名無史さん
20/01/05 20:44:39 .net
魏より後の王朝の史書はそう取ってないのが残念ですねw

238:日本@名無史さん
20/01/05 20:45:35 .net
なーんだ

ニュー速のお荷物か、、。

239:日本@名無史さん
20/01/05 20:45:58 .net
>>237
例えば?

240:日本@名無史さん
20/01/05 20:53:56 .net
糸博の怪も、古び田の怪も、邪魔台国の怪も、阿ホ徳島の怪も、畿内説誤助会も、

みーんなそろって、只の方向オンチ

241:日本@名無史さん
20/01/05 22:09:44.87 .net
>>224
オイ、泡チョンコ!頭ン中を見せてみろ!
   ∧_,,∧   パカッ  __,,
 。゚( ゚^∀^゚)゚  彡  ∨ ∨
  / つ#`Д´>  ヤ、ヤメルニダァ
  (  ( つ  O
  し' と_)_)

  アハハハハハハハハハハ
   ∧_,,∧  泡チョンコの頭に人糞が詰まってんぞ!
 。゚( ゚^∀^゚)゚  クサッ
  / つ#`Д´> み、見るなニダ!
  (  ( つ  O  
  し' と_)_)   ∧_,,∧
           
なっ、本当だろ!
   ∧_,,∧   ∧_,,∧ アハハハハハハハハハハ
 。゚( ゚^∀^゚)゚ ( ゚^∀^゚)゚。 マジで人糞じゃん!クサッ
  / つ#`Д´>⊂  ヽ  だから妄想しかできねぇんだw
  (  ( つ  O   )    つーかクッセーなオイ!
  し' と_)_)  し´  ∧_,,∧

242:日本@名無史さん
20/01/05 22:09:51.79 .net
>>226
オイ、泡チョンコ!頭ン中を見せてみろ!
   ∧_,,∧   パカッ  __,,
 。゚( ゚^∀^゚)゚  彡  ∨ ∨
  / つ#`Д´>  ヤ、ヤメルニダァ
  (  ( つ  O
  し' と_)_)

  アハハハハハハハハハハ
   ∧_,,∧  泡チョンコの頭に人糞が詰まってんぞ!
 。゚( ゚^∀^゚)゚  クサッ
  / つ#`Д´> み、見るなニダ!
  (  ( つ  O  
  し' と_)_)   ∧_,,∧
           
なっ、本当だろ!
   ∧_,,∧   ∧_,,∧ アハハハハハハハハハハ
 。゚( ゚^∀^゚)゚ ( ゚^∀^゚)゚。 マジで人糞じゃん!クサッ
  / つ#`Д´>⊂  ヽ  だから妄想しかできねぇんだw
  (  ( つ  O   )    つーかクッセーなオイ!
  し' と_)_)  し´  ∧_,,∧

243:日本@名無史さん
20/01/05 22:10:50.53 .net
「萩原2号墓:弥生末期の三重構造埋葬施設を確認」  徳島
全国で珍しい「積石木槨」構造が確認された萩原2号墓=徳島県鳴門市大麻町萩原
徳島県鳴門市大麻町萩原の萩原2号墓で、板材でつくった墓室・木槨(もっかく)を積石(つみいし)で囲んだ三重構造の埋葬施設が確認された。
14日発表した県教委と県埋蔵文化財センターによると、築造は弥生時代終末期の2世紀末~3世紀初頭で、邪馬台国の女王、卑弥呼が活躍した時期に一致する。
石で木槨を囲う例は、他には弥生墳丘墓と前方後円墳の過渡期的存在とされるホケノ山古墳(奈良県桜井市、3世紀前半)だけで、同古墳の構造に影響を与えたのは確実。
前方後円墳の成立に阿波地域が大きな影響を与えたことを示す貴重な資料となる。
墳丘は直径20メートルの円丘に、方形の突出部が付いた形態。円丘の中心に棺を納め、15~20センチの砂岩を積み重ねた壁で囲ったうえ、
その外側に40~60センチの砂岩を積んで、全体を覆っていた。
埋葬施設は東西6.5メートル、南北4.1メートル。朱を内側に塗った木槨を、砂岩を積み上げた壁2層で覆った構造だったとみられる。
一方、ホケノ山古墳には中間に石の壁はなく、木槨を石で囲う二重構造。
徳島、香川両県には石清尾山(いわせおやま)古墳群(高松市)など、石を積み上げた古墳時代前期の積石塚が点在。
「画文帯(がもんたい)神獣鏡(しんじゅうきょう)」などの中国鏡も出土、瀬戸内で勢力を広げた有力豪族がいたらしい。
県教委は「阿波や讃岐の墳丘墓が奈良盆地東南部での前方後円墳の発生に大きな影響を与えたことが確実になった」としている。(毎日新聞)    @阿波
URLリンク(www2.odn.ne.jp)

244:日本@名無史さん
20/01/05 22:19:20.96 .net
神武東征の参謀役となった速吸の門(鳴門海峡)の大人・宇志比古尊が全国で唯一、式内社「宇志比古神社(鳴門市大麻町大谷)」で祀られている。
何の縁も所縁も無ければ、こんなところに 、「宇志比古尊」を祀るはずがない。     

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

245:日本@名無史さん
20/01/05 23:02:30.35 .net
神武は日向の出身だから、恐らく投馬国(宮崎)。
倭国(邪馬台国)とは関係がない。

246:日本@名無史さん
20/01/05 23:25:12.19 .net
政治の中心地である伊都国と経済の中心地である奴国を合わせて女王国または邪馬台国
またの名を筑紫の日向=福岡県西部

247:日本@名無史さん
20/01/05 23:26:04.78 .net
最初の王都として福岡平野に吉武高木遺跡(紀元前2世紀)、奴国と考えられている須玖岡本遺跡(紀元前2~1世紀)があり、
後に高祖山をはさんだ西側の糸島平野に移動して伊都国とされる三雲南小路遺跡(紀元前1世紀の王・王妃墓)、井原鑓溝遺跡(紀元1~2世紀の王墓)、平原遺跡(紀元2~3世紀の女王墓)がある。
三雲南小路遺跡の甕棺墓から発見された内行花文鏡には「見日之光天下大明」という銘文があり、太陽光を象った鏡であることがわかる。内行花文鏡は中国で王侯に下賜されていた形式であり、倭国が漢王朝の冊封の元での祭政一致王権をとっていたことがわかる。
昭和40年(1965年)に平原遺跡から出土した最大の内行花文鏡は国産と考えられている。その円周が漢代の8咫(直径1尺の円の円周が4咫)に相当することから、記紀などにおける三種の神器の一つである八咫の鏡であると考えられている。
かつては八咫は単に大きいことを意味するだけだという説もあったが、この鏡の出土により実際に円周がちょうど八咫である鏡が実在したことが確認された。
これらの王朝は高祖山の東側の福岡平野の奴国に成立し、後に西側の糸島平野の伊都国に移動しているが、出土品や墓制が同じであることから基本的には一連の王権であると考えられる。
三種の神器は現在の天皇家においても象徴とされており、倭国王権の中心は稲作伝来の地でもあるこれら博多湾・玄界灘沿岸にあったことになる。
これが卑弥呼が女王となった倭国の姿である。

248:日本@名無史さん
20/01/05 23:48:37 .net
日本書紀が編纂された7世紀後半から8世紀初期は、
まだ律令制下の日向国は成立していない時期だが、
もし違っていたら日向国とは名づけないだろう。
学者はまじめすぎて表面的なことしか見ない。

249:日本@名無史さん
20/01/05 23:54:52.67 .net
倭国と日本は別種。
白村江で日本は唐・新羅側について、戦後倭国を併合したと考えるのが自然。
白村江で登場した日本側の名前が2パターンに別れる。
これは倭国の名前と日本の名前の違い。
戦後処理も唐から日本に使者が来て3ヵ月後に帰っている。
日本が敗戦国ならありえない。

250:日本@名無史さん
20/01/06 00:41:49 .net
>>249
では何故そのことが、
中国や朝鮮の歴史書に書いてないのか?

旧唐書の曖昧な記述から妄想を広げすぎてはいないか?

251:日本@名無史さん
20/01/06 01:30:54.19 .net
旧唐書は中国の歴史書だろw

252:日本@名無史さん
20/01/06 01:32:07.28 .net
>>248
日向国を命名したのは景行天皇

253:日本@名無史さん
20/01/06 01:43:24.22 .net
今更九州王朝説はやめてくれ
レベル低すぎ

254:日本@名無史さん
20/01/06 02:55:27 .net
>>243
泡チョンコはクセーから自スレに閉じ篭もって出てくるな!マヌケ

255:日本@名無史さん
20/01/06 02:56:15 .net
>>243
泡チョンコロの民族願望は聞き飽きたから死ね!と何度言えばwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch