暇つぶし2chat HISTORY
- 暇つぶし2ch916:日本@名無史さん
19/12/25 18:30:27 .net
>>841
>>「歩」の字が「止」の背中あわせだ<

>歩の異体字で「𣥗」という字があるんだよ・・・
ただ、止まるという意味は最初からなくて、これの形象を楷書かしただけのもの<

中国での、周代よりもはるか以前の漢字の文字発生は、原則として、
一字一字が表形された表意文字として発生し、
それは中国人が「形も意味も成程と納得出来るような字形」であったのであり、
「止」も、地面のいる人が顔を右に向けて後で止める、という形状を示しており、

また、「歩」に関しても、後の時代になって表れた「異体字の𣥗」では、
「歩」の原型原意は変わってしまっていて、人々の納得が得られず、
使われなくなってしまった、という事になるんだよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch