暇つぶし2chat HISTORY
- 暇つぶし2ch613:日本@名無史さん
19/12/24 15:33:58.79 .net
1平方メートルの厚さ1センチの鉄板は、纏向では、年間、0.042g程しかイオン化しないのだったな。

614:日本@名無史さん
19/12/24 15:34:35.66 .net
妄想と欺瞞に満ちた邪馬台国纏向説
纏向説は詐欺師集団、反社会勢力、税金にたかるダニ
今こそ詐欺師集団纏向信者に正義の鉄槌を!

615:日本@名無史さん
19/12/24 15:35:24.86 .net
>>577
ph5の酸性雨が降るとしても、年間0.42g程までしかイオン化しないのだったな。。

616:日本@名無史さん
19/12/24 15:35:28.23 .net
キナイコシがここまでこのスレで妄想垂れ流しているのに、所属学会、所属研究室からは何も言われないのかね?
自分が指導する立場だったら、いい加減にやめて黙ってろ、くらいのこと言って叱りつけるけどな
このクソスレが540以上続いていることを考えると、
学会あるいはどこかの研究施設から金もらって請け負っているんじゃないか、という気もしてくる

617:日本@名無史さん
19/12/24 15:36:09.64 .net
当時の纏向は鉄を入手できない後進地域
食料にも乏しくカエルを食べていた
まさに貧困にあえぐ山奥の寒村、陸の孤島
華やかな場所だったと思っているのはキナイコシの仲間だけ

618:日本@名無史さん
19/12/24 15:36:37.54 .net
超古い鉄でも残ってたのになw
URLリンク(www.daily.co.jp)

619:日本@名無史さん
19/12/24 15:37:26.93 .net
桜井市年間降水量 1500

620:日本@名無史さん
19/12/24 15:38:28.95 .net
総長2.5kmの人工水路が
高さ1.5mの矢板で護岸されていたら
必要な木材は
大型建物Dの床板にして16軒弱ぶんだね

621:日本@名無史さん
19/12/24 15:40:10.15 .net
超古い時代に鉄があったという話は、超古い層から鉄が出土したから言える話なのだなw
『紀元前に鉄器を用いたとされるヒッタイト帝国の遺跡で日本の調査団が人工的に作られた鉄の塊を発見した。
アナトリア考古学研究所・大村幸弘所長は、「鉄というのは3200年前から3300年前にあるというのが一般的だった。
それよりも1000年古い層から鉄が見つかりだしてきて、それが人工のものだというので、これは今までの歴史とは
違うなというのが出てきた。』

622:日本@名無史さん
19/12/24 15:40:53.24 .net
総長2.5kmの人工水路が
高さ1.5mの矢板で護岸されていたら
必要な木材は
大型建物Dの床板にして16軒弱ぶんだね

623:日本@名無史さん
19/12/24 15:41:45.31 .net
木の板を以て鉄があったと主張する奥山は池沼レベルなのだなw

624:日本@名無史さん
19/12/24 15:41:57.19 .net
例え纏向微高地に、1700年間1500mmづつph5の酸性雨が降り続いて、1平方メートルで、年間0.42gの鉄がイオン化しても、1センチ四方の鉄鏃では、年間(0.000042*1700)gイオン化するだけだな。

625:日本@名無史さん
19/12/24 15:42:17.95 .net
>>576
>全国的にも災害の少ない奈良盆地で
洪水が頻繁で、ほとんど沖積地

626:日本@名無史さん
19/12/24 15:43:47.59 .net
鉄器の実用品が住居跡に残ったままというのは
慌ててトンズラこいたか跡継ぎなく死んでいったかだな

627:日本@名無史さん
19/12/24 15:44:22.64 .net
>>588
単独のプロトンが少なすぎるのだな。

628:日本@名無史さん
19/12/24 15:45:24.88 .net
>>580
>キナイコシがここまでこのスレで妄想垂れ流しているのに、所属学会、所属研究室からは何も言われないのかね?
妄想どころか大半にコンセンサスある証拠では?

629:日本@名無史さん
19/12/24 15:46:56.72 .net
>>589
洪水が頻繁w
世間知らずw
以前は
農耕に適した広大土地で多くの人口を支えることの出来た土地こそが邪馬台国だなどとほざいてたのによw

630:日本@名無史さん
19/12/24 15:47:49.23 .net
巻向の微高地では、鉄が殆ど溶けなかったのではなく、溶ける鉄が、最初から、無かったのだったね。

631:日本@名無史さん
19/12/24 15:49:37.46 .net
>>593
>以前は
>農耕に適した広大土地で多くの人口を支えることの出来た土地こそが邪馬台国だなどとほざいてたのによ
このように都合よく主張をコロコロ変えるから纏向説は信用してもらえないのだろう

632:日本@名無史さん
19/12/24 15:50:09.00 .net
纏向説論者は大型建物が一棟しかないのに、その建物群をあえて「大型建物群」と呼んでいる
本来であれば「建物群」ないしは「大型建物一棟を含む建物群」と呼称すべきであろう。
一般人が「大型建物群」という言葉を聞けば、複数の大型建物の集合体であると勘違いするのは至極当然のことである。
これに対して纏向説論者は
>大型建物群というのは、「大型建物」の群れじゃないんだよ?
>建物群の規模の大きなものが、大型「建物群」なんだ
(邪馬台国畿内説Part540 >>880
という実に見苦しい言い訳をしているが、
纏向遺跡を実際以上に大規模なものに見せかけるためにこのような呼称を意図的に使用していることは明白である
纏向遺跡にはその調査のために多額の税金が投入されており、
その遺跡の実態を虚飾する行為は日本国の納税者、日本国民に対する重大な背信行為である
纏向説論者は詐欺師集団、反社会勢力も同然と言えよう
日本社会のゴミ屑、税金にたかるダニと言い換えても良い
纏向遺跡関連の予算は大幅に削減し、発掘調査は早急に中止すべきであろう

633:日本@名無史さん
19/12/24 15:50:25.18 .net
無鉄時代の太田微高地という物事の、展覧会があるのではないのかな。。。

634:日本@名無史さん
19/12/24 15:51:12.03 .net
>>560
>つまり、巻向下水道に使用された矢板の実物が 10,000枚発見されたわけではなく、空想なのだね。
纏向下水道などと下賎な用語を使うのは九州説のバカぐらいだw
専門家の推定を空想というくせに九州説のブログを事実だと信じる辺りがバカすぎる

635:日本@名無史さん
19/12/24 15:53:00.83 .net
>>561
>奈良盆地の土壌では鉄は溶けにくいそうですw
それ、デマだよw
植物栄養学的な意味で、鉄イオンが土壌粒子から離れにくいという記述を
金属鉄の酸化と読み間違えたバカの誤読w

636:日本@名無史さん
19/12/24 15:53:19.92 .net
イオン化しただけでは、鉄は、消え去らないのだったな。

637:日本@名無史さん
19/12/24 15:54:20.48 .net
>>561
>「纏向」と「畿内」を一緒くたにするなよなw
数キロしか離れていない唐子鍵で鉄斧が出土しているのに纏向遺跡には鉄がなかったと言い張るのは
バカの所業以外のなにものでもないんだが?w

638:日本@名無史さん
19/12/24 15:54:35.50 .net
朝鮮民族の奧山氏は、指数関数という物事を理解できていないのだったな。。。

639:日本@名無史さん
19/12/24 15:57:15.74 .net
朝鮮民族の民族運動である邪馬台国畿内説を宣伝している、朝鮮人の奥山氏は、関数という物事についての教育を、全く受けていな可能性があるのだったね。

640:日本@名無史さん
19/12/24 15:58:14.90 .net
作物は根から養分である陽イオンを吸収し、水素イオンを放出するので
耕作地のほうが土壌は酸性化する



641:セから毎回種撒きの前に石灰をまく



642:日本@名無史さん
19/12/24 15:58:45.80 .net
つまり、鉄は溶けないのだね。
601日本@名無史さん2019/12/24(火) 15:54:20.48
数キロしか離れていない唐子鍵で鉄斧が出土している

643:日本@名無史さん
19/12/24 16:00:27 .net
>>593
なんで九州説の人はこんなに無知なの?

644:日本@名無史さん
19/12/24 16:02:52 .net
朝鮮民族の民族運動である邪馬台国畿内説を宣伝している、朝鮮人の奧山氏は、なぜ、頭が悪いのだろうか。

645:日本@名無史さん
19/12/24 16:02:56 .net
>>564
><結論>纏向遺跡は邪馬台国とは文化圏が異なる「倭種の国」でした。

これが無理
魏志倭人伝冒頭に、倭人、在帶方東南大海之中。依山島爲國邑。とあり、
大陸東方の島嶼はすべて倭地という扱い

倭地にいるのが倭人で、倭人の国が倭国

倭国の中の別の国(伊都国と奴国のように)というのはあるが、
倭種の国で倭国以外という括りは存在しない

646:日本@名無史さん
19/12/24 16:04:53 .net
ミサが始まるな。

647:日本@名無史さん
19/12/24 16:04:56 .net
>>606
桜井、田原本は低地だから浸水が起きやすいが洪水が頻発する地域ではない

648:日本@名無史さん
19/12/24 16:04:57 .net
>>565
>纏向説論者による捏造と妄想の編年研究ねwww

>>555
「だから、編年研究は認めないにだ、捏造にだ、と言い続けるしかないww」
と言われたまんまのことを書いてるww

九州説はこんなのばっかりw

649:日本@名無史さん
19/12/24 16:06:05 .net
>>593
>>洪水が頻繁w
 ↑
 とくに矛盾なし
 ↓
>以前は
>農耕に適した広大土地で多くの人口を支えることの出来た土地こそが邪馬台国だなどとほざいてたのによw

650:日本@名無史さん
19/12/24 16:06:23 .net
倭国の東には毛人国が有ったのだったな。

651:日本@名無史さん
19/12/24 16:08:27 .net
>>596
>纏向説論者は大型建物が一棟しかないのに、

証拠は?

652:日本@名無史さん
19/12/24 16:08:29 .net
つまり、巻向下水道に使用された矢板の実物が 10,000枚発見されたわけではなく、空想なのだね。

653:日本@名無史さん
19/12/24 16:09:45 .net
>>610
証拠は?

654:日本@名無史さん
19/12/24 16:10:20 .net
青森にあった、数千年前の巨大なアリーナと比べれば、纏向には小型の掘立小屋しかないのだったな。。。

655:日本@名無史さん
19/12/24 16:10:54 .net
>>615
空想ではなく、学術的な推計値

656:日本@名無史さん
19/12/24 16:11:38 .net
巻向微高地が、酸性水で浸されれば、カエルの骨は残らなかったのだったな。

657:日本@名無史さん
19/12/24 16:12:08 .net
つまり、巻向下水道に使用された矢板の実物が 10,000枚発見されたわけではなく、妄想なのだね。

658:日本@名無史さん
19/12/24 16:19:59 .net
いつも全く証拠の出せない妄想九州説は
荒らししか出来ないのね

659:日本@名無史さん
19/12/24 16:35:53 .net
これは本当の話なんだろう。

『お前たちのしたことは すべて知っている』

>おまえたちがこの聴衆の中に暗殺者をしのばせて、
>わたしとわたしの上級者を殺そうとしていたことを知っている

660:日本@名無史さん
19/12/24 16:37:22 .net
河伯(不明)~神殺しの話をしている人もいたり。

661:日本@名無史さん
19/12/24 16:39:51 .net
キナイコシよ、またボコられてるのか?w
懲りないやつw

662:日本@名無史さん
19/12/24 16:42:28.77 .net
あの写真(キュウリの葉、葱の華)・・・、
レンズマンよりも前でしょ。

663:日本@名無史さん
19/12/24 16:46:46 .net
>>616
直近の10年間
URLリンク(dot.asahi.com)

664:日本@名無史さん
19/12/24 16:47:28 .net
>>477
>>「証拠は?」という前に、このスレを始めからの証拠の記載を
読み返すか検索しればよいだけだ。<

>「証拠は?」といわれたら、かいつまんで何度でも示せば済むことだろ?<

「南→東」などの嘘つき騙しである事が判っている大和説者は、言うなれば、
半分精神的な異常性や狂犬病性のある・・・・アホ詐欺師の半分×人間であり、
薄気味が悪いくて相手にする事自体が危険で不必要であり、
半分放置位が適切だ。

>平原一号墓の軸線が日向峠を向けて作られているというのは大嘘<

ほぼ大体で、合っている。

>魏志倭人伝の距離と方角は絶対に正しいというのは大嘘 <

私が、「絶対正しい」なんて言う筈がない。
東西南北であれ、8方向区分であれ、「大体合っている」というのが実態。

>3世紀の筑後平野は稲作適地で大人口の土地だったというのは大嘘<

類スレ主が提示した画像は、佐賀平野の地図であり、
筑後平野の地図には殆どなっていないではないか。
25年位前に久留米から吉野


665:ケ里に車で走った事があり、 その付近がその地図の端っこになっており、筑紫平野の大部分が入っていない。



666:日本@名無史さん
19/12/24 16:51:47 .net
>>626
奈良の奈の字も見当たらないw

667:日本@名無史さん
19/12/24 16:56:10.49 .net
>>599
>>561
>>奈良盆地の土壌では鉄は溶けにくいそうですw

>それ、デマだよw
>植物栄養学的な意味で、鉄イオンが土壌粒子から離れにくいという記述を
>金属鉄の酸化と読み間違えたバカの誤読w
畿内説のバカ学者に教えてやれよ。

668:日本@名無史さん
19/12/24 16:57:21.49 .net
>>478
>>学会はすでに金で転んだ <
>これが誹謗中傷の最たるもの 本当に、人品骨柄が根っこから卑しい発想w<
「南→東」などの嘘つき騙しをするような学者や学会や、
それを擁護する大和説者ら自体が、
本当に人品骨柄が根っこから卑しい人間そのもの。

669:日本@名無史さん
19/12/24 16:58:26.56 .net
>>504
ゾンビランドサガで吉野ヶ里を取り上げるべきだな。

670:日本@名無史さん
19/12/24 17:13:59.48 .net
何なのか、わからないけど、
河伯・・実際は、すごい上の存在wみたいだしな。
あと老婆談になるんだけど、
機織りなどの話も同じ、爆弾(空襲)が落ちてくるという連絡があり?、
何やらで、疎開(避難)したとか。

671:日本@名無史さん
19/12/24 17:14:36.41 .net
>>629
なぜ?
学者は九州説の人みたいな非科学的妄想はしないでしょ?

672:日本@名無史さん
19/12/24 17:18:56.65 .net
311も、おかしな話。
放射能、濃度の濃いところがあるんだけど、
むかーし、あの辺りに住んでいたことがあるんだよと言っていたり。
よくわからないんだけど、親戚も住んでいるのかな?

673:日本@名無史さん
19/12/24 17:19:52.53 .net
>>479
>鉄器は溶けやすく土壌の性質、置かれた環境しだいで残らない理由はいくらでも説明できるし
鉄器の崩壊速度の実証研究も多数ある 鉄器の出土量がというのは何の意味もない<
纏向に3世紀後半?頃の「鉄片や鉄粉」などが出土した場所があった、という事は、
纏向の土壌に「鉄が溶けやすくない」所があった、という事であり、
「鉄器が溶けやすい」という論が破綻している事を示す証拠になる。
>纏向大溝の大量の矢板の存在、鉄用の砥石の存在が鉄器が普通にあったことを示している<
纏向が鉄器が溶けやすいとは限らない、という事になれば、
纏向に、鉄斧が発掘されなかった、という事は、
「鉄器が普通にあった」という事の、否定である。

674:日本@名無史さん
19/12/24 17:21:18.79 .net
『姥清水』
・・・・山の上のほうの話、何なんだろう。

675:日本@名無史さん
19/12/24 17:35:53.52 .net
おそらく甕棺墓の首狩族は低ナトリウム血症で人口が激減したんだろう
鉄器を残したまま

676:日本@名無史さん
19/12/24 17:47:47 .net
>>481
>>昔、周代以前の漢字が出来る頃の中国では、
「歩」は二つの「止」の背中合わせの文字であるから、前に進まず、
止まっている状態での「1足底」長であった。<

>それ、妄想w
「歩」は文字の成り立ちからいっても複歩
URLリンク(f.jigen.net)

それ、「止」の背中合わせになっておらず、足底が離れて、歩いている。
という事は、何時のか?は判らないが、
後代の「1歩=3足底長」時代の学者の解釈であった可能性があり、
それでは、周代以前の「歩」の文字の出来た時の根拠には、ならない。

677:日本@名無史さん
19/12/24 17:56:35 .net
>>483
>>直接証拠がない

>直接証拠だろ? 鉄用の砥石も出ているし<

鉄斧が出てないし、砥石も「鉄用」であるのか?の証拠もない。

>>時代がちがう<

>絶対年代で数十年は誤差だっていうのが九州説の言い分じゃなかったのか?ww
纏向石塚古墳からホケノ山古墳までは一続きの時代で切れ目なんてないよw<

当然、石塚の3世紀前半やホケノの3世紀中頃、という大和説の比定の問題である


678:んだろうし、 文献考古では、石塚は3世紀末であり、ホケノは3世紀末から4世紀である事との、 「絶対年代の違い」の話なんだろう。



679:日本@名無史さん
19/12/24 18:02:25 .net
>>484
>この人、妄想がひどいなw
陰謀説ってのは全て間違いなんだよw<

そりゃ、妄想ではなく、「南→東」などのような、
全く有り得ないような嘘つき騙しをしている大和説関係者の、
脳や精神構造の異常性に関する「推論」だな。

680:日本@名無史さん
19/12/24 18:03:09 .net
>>633

でも奈良盆地では鉄がよく溶けるなんていう妄想をしているんでしょ?

681:日本@名無史さん
19/12/24 18:04:45 .net
>>637
海の魚をたくさん食べていたから低ナトリウムにはならないだろ。
高血圧が心配だな。
魚はどうやって食べていたのかな?
味付けは中国人に不評だったようだが。

682:日本@名無史さん
19/12/24 18:06:03 .net
余計な言い訳はせずにこう言えば済むんだよ
「奈良の弥生遺跡における鉄器の出土量は少ない」

事実に基づいた発言であれば問題ない

683:日本@名無史さん
19/12/24 18:06:50 .net
>>635
>纏向に3世紀後半?頃の「鉄片や鉄粉」などが出土した場所があった、という事は、
>纏向の土壌に「鉄が溶けやすくない」所があった、という事であり、

ニセ情報に踊る九州説が滑稽
出たのは製鋼のときに出るスラグ
鍛冶をやってて鉄器が出ないのだから
尚方みたいな宮廷工房の遺跡であって
鉄器が完全管理されてて私有物じゃないってこと

684:日本@名無史さん
19/12/24 18:10:01 .net
>>487
学問には関係ないけれど、ここで、「南→東」などの嘘つき騙しのように、
学問とはかけ離れた事での大和説の書き込みを続けている、
頭のおかしい大和説者たちの背景とは関係があるんだよ

類スレ主の書きこみが顕著だけれど、日本推しの半島下げが目的になっている

685:日本@名無史さん
19/12/24 18:10:43 .net
>>643
>「奈良の弥生遺跡における鉄器の出土量は少ない」
>事実に基づいた発言であれば問題ない

それはそれで問題発言だな
「弥生遺跡」の定義をしてないから

686:日本@名無史さん
19/12/24 18:12:24 .net
宇宙、銀河~、
おそらく機織りの話だしな・・・。

687:日本@名無史さん
19/12/24 18:15:04 .net
>>638
>それ、「止」の背中合わせになっておらず、足底が離れて、歩いている。

「歩」の字が「止」の背中あわせだ
というのが何の証拠もなく
九州説だけの妄想なんだから
反論になってないことは言わずもがな

688:日本@名無史さん
19/12/24 18:16:53 .net
>>489
>>西暦200年~260年の間、畿内が一体の一つの国だった証拠を出せよ<

>それ以前の弥生後期から土器様式が統一された一つの文化圏になっている
そこから先は「クニ」の定義しだいw<

土器様式の統一は、(国というよりは)「市」の存在の方が、可能性が高い。
また、この男は、「国」の存在に関しての、
九州倭国の「東征毛人五十五國」の旧小国群があった事をこっそり隠蔽して、
世間の人々を騙そうとしている。

689:日本@名無史さん
19/12/24 18:17:42 .net
>>644
>鍛冶をやってて鉄器が出ないのだから

製品は全て九州に運ばれたのだろう。
鍛冶場の周りは木が消費されて荒野になるからね。

690:日本@名無史さん
19/12/24 18:21:18 .net
>>650
>鍛冶場の周りは木が消費されて荒野になるからね。


温暖多湿でない北部九州はね。  わははははは   @阿波

691:日本@名無史さん
19/12/24 18:27:36 .net
>>642

それは農耕を始める前の社会だよ
人類は8000年前に製塩を始めた
日本で製塩が始まったのは茨城で3000~4000年前
備讃瀬戸や大阪湾が紀元前1世紀頃
九州は首狩族の滅亡後博多湾沿岸が畿内の土器の影響を受けるようになってから

692:日本@名無史さん
19/12/24 18:32:50 .net
>>650
>鍛冶場の周りは木が消費されて荒野になるからね。


温暖多湿でない北部九州はね。  わははははは   @阿波

693:日本@名無史さん
19/12/24 18:40:51 .net
>>492
>「鉄器の崩壊速度の実証研究も多数ある」
日本文化財学会の大会要旨集でも見てごらんw<

纏向から、鉄屑や鉄粉のような破片が出土しているから、
纏向での「鉄器の崩壊速度が速い」という説は、×。

694:日本@名無史さん
19/12/24 18:42:33.55 .net
>>649
>また、この男は、「国」の存在に関しての、
>九州倭国の「東征毛人五十五國」の旧小国群があった事をこっそり隠蔽して、
このように
九州説とは
へんな宗教

695:日本@名無史さん
19/12/24 18:44:14.20 .net
>>654
>纏向から、鉄屑や鉄粉のような破片が出土しているから、
九州説信者はこういう妄想をする人々
そして証拠は大嫌い

696:日本@名無史さん
19/12/24 18:45:25.67 .net
>>591



697:u南→東」などの嘘つき騙しの大和説者って、 都合の悪s文献考古や人類の常識を、何から何までを否定抹殺捏造してるな



698:日本@名無史さん
19/12/24 18:57:42.78 .net
>>526
>縄文時代に石器で板を作れたといくら言ったところで、
弥生終末期の10000枚の矢板を石器で作ったと論証したことにはならないだろ?ww
作業効率が全然違う、に対して納期なんてないからゆっくりでもいいとか的外れなことを
前に書いていたけれど、石器で10000枚の矢板を作ろうと考える人間はいない<
九州倭国の東征毛人五十五國が征服して、
在地民を墓守り人にして前方後円墳を造らせたのなら、
大溝も同じように人海戦術で造らせた可能性がある事になる。

699:日本@名無史さん
19/12/24 19:23:39.99 .net
九州説の荒唐無稽な妄想がどんどん
より馬鹿げたものに変わっていく

700:日本@名無史さん
19/12/24 19:25:48.68 .net
>>659
畿内説も同様。   @阿波

701:日本@名無史さん
19/12/24 19:28:38.88 .net
>>658
九州ならもっと先進的な古墳を作っただろうし、埋葬物つそれなりの
価値ある物を埋蔵したと思うが・・・
巻向周辺は3世紀か4世紀か知らんが文化程度は低い遺跡だと思う
大きな建物Dがあるのは認めるが、その建物の文化水準が問題だと思う
斎場じゃなかったのかな???王宮という立証は大きいだけ???

702:日本@名無史さん
19/12/24 19:29:33.66 .net
>>660
残念だったな
畿内説は変わってない

703:日本@名無史さん
19/12/24 19:30:29.79 .net
>>655
反論なしではイカンぜよ・・

704:日本@名無史さん
19/12/24 19:31:22.97 .net
邪馬台国畿内説は、変わらないまま、完全に破綻したのだったね。

705:日本@名無史さん
19/12/24 19:31:44.46 .net
>>662
お前の中ではな。

706:日本@名無史さん
19/12/24 19:32:08.53 .net
>>661
>斎場じゃなかったのかな???
その妄想の決定的にダメなところは
どの墓に葬られた人のための斎場なのか言えないところ

707:日本@名無史さん
19/12/24 19:33:27.20 .net
>>665の決定的にダメなところは
どこが何と変わったのか言えないところ

708:日本@名無史さん
19/12/24 19:35:10.64 .net
>>664
朝鮮民族の民族運動である邪馬台国畿内説の宣伝活動は、破綻した後にも、全く変化することなく、朝鮮民族であることに、誇りを持っている奥山氏が、卑劣な手段で、実行しているのだったね。

709:日本@名無史さん
19/12/24 19:35:27.74 .net
>>618
推計値の根拠は?
まぁ畿内説得意の推計だろうが・・
1万枚は無いだろうな・・・
偏った地域の矢板だろうな・・・
矢板の年代推定も畿内説では明らかにしていない
学者も矢板が見つかった程度で矢板の年代推定はしていない

710:日本@名無史さん
19/12/24 19:35:42.25 .net
>>664の決定的にダメなところは
投稿の中に具体的な情報が何も無いこと

711:日本@名無史さん
19/12/24 19:40:15.51 .net
クリスマスイブの今日、亡くなった飼い犬のために、天国にいるイエスキリスト氏に、世話を頼んできたのだが、
そもそも、魂は、不滅なのだろうか。。。
それとも、魂は、消え去るのだろうか、、、

712:日本@名無史さん
19/12/24 19:41:36.34 .net
>>669
>推計値の根拠は?
>矢板の年代推定も畿内説では明らかにしていない
>学者も矢板が見つかった程度で矢板の年代推定はしていない
>>669の決定的にダメすぎなところは
すべて既に紹介されている情報なのに
何も覚えていないこと
老人性のボケかな
生まれたときからパクチーなのかな

713:日本@名無史さん
19/12/24 19:42:16.16 .net
邪馬台国畿内には、具体的な証拠が、何もない無いことが、決定的なのだったね。

714:日本@名無史さん
19/12/24 19:42:21.99 .net
>>671
九州説信者にはもともと魂がない
ゾンべェだから

715:日本@名無史さん
19/12/24 19:47:21 .net
朝鮮民族の民族運動である邪馬台国畿内説を宣伝している朝鮮民族の卑劣な奥山氏が、またもや、邪馬台国畿内説を論破されてしまい、討論での反論を諦め、敗北宣言にしかならない嘘の悪口を言い放ってきたな。


674日本@名無史さん2019/12/24(火) 19:42:21.99
>>671
九州説信者にはもともと魂がない
ゾンべェだから

716:日本@名無史さん
19/12/24 19:49:31.27 .net
佛教では、魂は、いずれ、輪廻から解放され、消え去るのだったね。

717:日本@名無史さん
19/12/24 19:53:35.42 .net
奥山氏の魂は、卑劣なので、輪廻から逃れられず、畜�


718:カ道を彷徨う可能性が高いのではないのかな。



719:日本@名無史さん
19/12/24 19:57:16.02 .net
>>666
>どの墓に葬られた人のための斎場なのか言えないところ
だから、そこら複数の古墳「造営前線基地」 だと、何度言えばw   @阿波

720:日本@名無史さん
19/12/24 21:04:11.32 .net
今日色んな説の動画を見て思ったこと
中国の技術において暦と二点間距離は当時でも太陽観測で可能であり、倭の太陽祭祀はそれを重視して行われたことが推察される
なぜそこまで重視されたのか
これは暦を知る稲作生産と位置を知る交易が同程度の重要度と捉えられることと、絶えず拠点を移動しなければならないという相反した要因があったことを示していると思う
とすると、これは九州拠点ではあまり意味の少ないことのように思える
移動し拠点を変える文化が王権が変わる度に都度行われたとしたら、それこそ邪馬台国とはその時代の一時期だけそこにあったという推論も成り立つ。
その王権の旅が落ち着いたのが畿内だとしたら纏向の存在も納得できる
ただしそれは3世紀末であって魏史の邪馬台国はその前の拠点だと思う

721:日本@名無史さん
19/12/24 21:11:55.25 .net
新しいスレッドが出現したので、紹介します。
スレリンク(history板)

722:日本@名無史さん
19/12/24 21:26:04.23 .net
あいかわらず畿内説は罵詈雑言ばかりだな

723:日本@名無史さん
19/12/24 21:26:29.51 .net
>>678
ごまかしたらダメやん

724:日本@名無史さん
19/12/24 21:54:04.87 .net
>>681
という証拠は?

725:日本@名無史さん
19/12/24 22:10:32.91 .net
どちて坊やがいるな

726:日本@名無史さん
19/12/24 22:11:04.12 .net
>>680
貴方は、年末年始に、初心者が、邪馬台国畿内説を研究するための、良いスレッドを出現させましたね。
スレリンク(history板)

727:日本@名無史さん
19/12/24 22:12:57.55 .net
魂は、不滅なのだろうか。。。
それとも、魂は、消え去るのだろうか、、、

728:日本@名無史さん
19/12/24 22:13:38.70 .net
>>684
説明できない爺がいたわ

729:日本@名無史さん
19/12/24 22:14:46.37 .net
陽子は、自己崩壊しないのだろうか、、、
それとも、陽子は、自己崩壊するのだろうか、、、

730:日本@名無史さん
19/12/24 22:15:50.13 .net
>>687
周知の事実

731:日本@名無史さん
19/12/24 22:17:44.00 .net
邪馬台国畿内説には、具体的な証拠が無いので、誰にも、邪馬台国畿内説が成立することを、説明出来ないのだったな。

732:日本@名無史さん
19/12/24 22:21:24.00 .net
邪馬台国畿内説には、具体的な証拠が全く無く、誰にも、邪馬台国畿内説が成立することを、論理的には、説明出来ないので、
邪馬台国畿内説を宣伝するためには、邪馬台国畿内説に反対意見を発表する者に対しては、罵詈雑言を浴びせ、怯ませるしかないのだったね。

733:日本@名無史さん
19/12/24 22:23:18.43 .net
>>689
ほら、説明出来ない
この無能さ、やはり九州説ならではだな

734:日本@名無史さん
19/12/24 22:23:57.89 .net
>>691
僕達は、大物主の神やイエスキリスト氏に、真実のために、何事にも怯まずに、闘うことを誓ったのだったね。

735:日本@名無史さん
19/12/24 22:24:22.35 .net
>>691
で・・・
めっちゃ怯んでるわけだね?

736:日本@名無史さん
19/12/24 22:25:21.36 .net
邪馬台国畿内説を宣伝している奥山氏は、無能力者なのだったね。

737:日本@名無史さん
19/12/24 22:26:58.39 .net
奥山氏が、呟き荒らしの行為者の癖を、隠さなくなってきたな。
694日本@名無史さん2019/12/24(火) 22:24:22.35
>>691
で・・・
めっちゃ怯んでるわけだね?

738:日本@名無史さん
19/12/24 22:27:36.57 .net
>>682
>ごまかしたらダメやん
「忌部はん」たち が造った、「忌部はん」 たちの古墳ではあるが、少なくとも阿波で崩御した大王を埋葬したお墓じゃないよ。   @阿波

739:日本@名無史さん
19/12/24 22:29:13.55 .net
>>695
仕方ないな。
邪馬台国畿内説には、具体的な証拠が無いので、誰にも、邪馬台国畿内説が成立することを、説明出来ないのだからね。
頭の良くない、奥山氏には、尚更、無理だよ。

740:日本@名無史さん
19/12/24 22:30:17.17 .net
魂は、不滅なのだろうか。。。
それとも、魂は、消え去るのだろうか、、、

741:日本@名無史さん
19/12/24 22:30:31.01 .net
700

742:日本@名無史さん
19/12/24 22:31:54 .net
>>692
過不足なく説明してるだろ
畿内説は意味のない罵倒をするなよ

743:日本@名無史さん
19/12/24 22:34:14 .net
>>701
どこで、何と言って?

744:日本@名無史さん
19/12/24 22:38:29 .net
>>696
でも、呟き荒らしって、お前なんだろ?

745:日本@名無史さん
19/12/24 23:02:44.87 .net
>>554
>実証研究で鉄が溶けるのはきちんと論証されている
条件で溶ける速度が大きく異なるのも論証されている
以上の事実からの論理的な帰結は、
「1700年後の現存量で1700年前の鉄の実在量を想定するのは無意味」という
至極当たり前のこと<
纏向の範囲内の土壌にも、鉄クズや鉄粉などが残っていた場所があった、
という事は、日本中のどこでも、鉄が溶け易い土壌と、溶けにくい土壌が混在していた、
という可能性がある事になる訳で、
という事は、県単位での鉄材の残存量を比較する事は意味がある、
という事になる。

746:日本@名無史さん
19/12/24 23:04:40.43 .net
>>704
>纏向の範囲内の土壌にも、鉄クズや鉄粉などが残っていた場所があった、
出所不明の怪情報
だから、九州説はダメなの

747:日本@名無史さん
19/12/24 23:05:51.92 .net
>>555
>>纏向は弥生時代すら感じさせないほど新しい時代の遺跡だと地元民が言ってたな。<
>3世紀前半から古墳時代だってことだよw<
ダメだよ。
纏向の前方後円墳時代は、石塚の3世紀末からだよ。
大和説は編年研究の進展でトドメを刺された

748:日本@名無史さん
19/12/24 23:28:37.49 .net
>>608
>これが無理
魏志倭人伝冒頭に、倭人、在帶方東南大海之中。依山島爲國邑。とあり、
大陸東方の島嶼はすべて倭地という扱い
倭地にいるのが倭人で、倭人の国が倭国<
これは、×ね。
唐会要倭國伝の「正北抵新羅」に拠って、
最低「倭國の中枢は北部九州」にあった事になる。

749:日本@名無史さん
19/12/24 23:47:03.44 .net
>>629
>畿内説のバカ学者に教えてやれよ。
奈良盆地の土は鉄が溶けにくいとかいうデマを繰り返し書いているのは
九州説のバカな素人だぞww
言ってやらなきゃいけない相手はその九州説のバカじいさんたちだ

750:日本@名無史さん
19/12/24 23:49:48.66 .net
>>641
>でも奈良盆地では鉄がよく溶けるなんていう妄想をしているんでしょ?
奈良盆地以外でも鉄はよく溶けるんだよww
何度教えたら覚えるんだ?w
残っているものの方が特殊例なんだよ

751:日本@名無史さん
19/12/24 23:51:51.59 .net
>>643
>「奈良の弥生遺跡における鉄器の出土量は少ない」
そしてそれは、弥生時代の奈良盆地に鉄器が少なかったことを示す事柄ではない

752:日本@名無史さん
19/12/24 23:57:29.39 .net
>>650
>製品は全て九州に運ばれたのだろう。
本当に論理的思考ができないんだなww
「石器で矢板」君だろ?wwwww
半島から鉄を入れて、畿内で製品にして九州に運ぶってバカ以外考えもしない荒唐無稽なデタラメだ
>鍛冶場の周りは木が消費されて荒野になるからね。
誰かさんの故郷の某半島の貧しい植生だとそうなってしまうが、日本の豊かな自然環境では
そんなことにはならないよw
製鉄ではげ山になった場所なんて日本にはないだろ?w

753:日本@名無史さん
19/12/25 00:04:53.98 .net
>>661
>九州ならもっと先進的な古墳を作っただろうし、埋葬物つそれなりの
>価値ある物を埋蔵したと思うが・・・
でもそもそも北部九州には3世紀の巨大古墳がないんだ
100メートル弱がやっと

754:日本@名無史さん
19/12/25 00:07:52.45 .net
>>669
>推計値の根拠は?
>まぁ畿内説得意の推計だろうが・・
「石器で矢板」君が根拠として出してきた論文に記載されてるんだが?ww
Part530 990
「非常になめらかな曲線を描く形状だ。
 砥石で擦り削ったのだろう。」
この根拠として出してきた
『奈良時代の奈良盆地とその周辺諸国の森林状態の変化(III) 丸山岩三』には
「護岸工事用の矢板類はおよそ,
 矢板 10,000枚 (幅25 cm,長 さ150 cm,厚 さ1 5cm)
 杭 1,300本 (径 15 cm,長 さ150 cm)
 横木 500本 (幅 12 cm,厚 さ3cm,長 さ5m)」とある

755:日本@名無史さん
19/12/25 00:23:10.98 .net
キナイコシは無職w

756:日本@名無史さん
19/12/25 03:50:31.79 .net
>>705
巻向の土壌は鉄が溶けやすいじゃなかったっけww

757:日本@名無史さん
19/12/25 03:52:35.02 .net
>>709
二枚舌

758:日本@名無史さん
19/12/25 06:31:03 .net
>>644
>>纏向に3世紀後半?頃の「鉄片や鉄粉」などが出土した場所があった、という事は、
纏向の土壌に「鉄が溶けやすくない」所があった、という事であり、<

>ニセ情報に踊る九州説が滑稽<

ニセ情報か?なんて関係がないし、
大和の発掘情報は、類スレ主ら大和説者の提示した情報しか知らんし、
一応「未確認情報」として受け止めて置くだけだよ。

>出たのは製鋼のときに出るスラグ<

そうか。「スラグ」という文言があったな。

>鍛冶をやってて鉄器が出ないのだから 尚方みたいな宮廷工房の遺跡であって
鉄器が完全管理されてて私有物じゃないってこと<

そうか。
東征毛人軍は、破損した鉄器や武器を修理再使用する人間も連れてきていたのだな?。

759:日本@名無史さん
19/12/25 06:36:20 .net
>>648
>>それ、「止」の背中合わせになっておらず、足底が離れて、歩いている。<

>「歩」の字が「止」の背中あわせだ というのが何の証拠もなく
九州説だけの妄想なんだから 反論になってないことは言わずもがな <

「背中合わせ」は、このスレでの議論で、類スレ主の方から提示された情報だ。

760:日本@名無史さん
19/12/25 06:45:40 .net
>>652
>人類は8000年前に製塩を始めた
日本で製塩が始まったのは茨城で3000~4000年前
備讃瀬戸や大阪湾が紀元前1世紀頃
九州は首狩族の滅亡後博多湾沿岸が畿内の土器の影響を受けるようになってから<

畿内なんて存在もしなかった嘘吐き騙し文言であるし、
庄内などの「大和の土器」は、当然、
九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」の征服軍に拠って齎された。

761:日本@名無史さん
19/12/25 06:53:16 .net
>>655
>>また、この男は、「国」の存在に関しての、
九州倭国の「東征毛人五十五國」の旧小国群があった事をこっそり隠蔽して、<

>>また、この男は、「国」の存在に関しての、
>九州倭国の「東征毛人五十五國」の旧小国群があった事をこっそり隠蔽して、

>このように 九州説とは へんな宗教 <

九州説は、史料事実や人類の常識からの、正常な帰納的確率的な推論。
大和説は、「南→東」などの嘘吐き騙しのように、
宗教思想的に、
都合が悪い史料事実や人類の常識を 否定したり、曲解捏造したりしている、
・・・・詐欺師集団。
・・・・

762:日本@名無史さん
19/12/25 06:57:29 .net
>>659
>>九州倭国の東征毛人五十五國が征服して、
在地民を墓守り人にして前方後円墳を造らせたのなら、
大溝も同じように人海戦術で造らせた可能性がある事になる。 <

>九州説の荒唐無稽な妄想がどんどんより馬鹿げたものに変わっていく <

「南→東」などのように、
大和説の荒唐無稽な妄想がどんどんより馬鹿げたものに変わっていく

763:日本@名無史さん
19/12/25 07:00:44 .net
>>662
>残念だったな
畿内説は変わってない <

「畿内」なんて存在もしなかった嘘吐き騙し文言であるし、
大和説は「南≠東」などに拠って、始めから×。

764:日本@名無史さん
19/12/25 07:08:07.26 .net
>>669
>推計値の根拠は?
まぁ畿内説得意の推計だろうが・・
1万枚は無いだろうな・・・
偏った地域の矢板だろうな・・・
矢板の年代推定も畿内説では明らかにしていない
学者も矢板が見つかった程度で矢板の年代推定はしていない <
成程。
そういえば、十枚位の矢板列の写真は見たが、
10000枚の矢板がある写真は見ていなかったな。
なんせ、大和説者は、「南→東」などの嘘吐き騙しのように、
・・・・詐欺師だからな。

765:日本@名無史さん
19/12/25 07:08:27.37 .net
>>717
>ニセ情報か?なんて関係がないし、
あるだろうに
ニセ情報に基づいて考えてりゃ九州説は沈没の一途だ
九州説信者は、そんなことも分別がつかないの?

766:日本@名無史さん
19/12/25 07:10:10.38 .net
>>723
だから、そういうガセネタ信じるから九州説が堕落する

767:日本@名無史さん
19/12/25 07:14:12.55 .net
>>670
大和説者らの決定的にダメなところは、投稿の中に、
具体的な「史料事実や人類の常識」的な正確な情報が、非常に少なく、
「史料事実や人類の常識」に反する情報が非常に多い事。

768:日本@名無史さん
19/12/25 07:17:01.14 .net
>>724
捏造はキナイコシの得意分野だよなw

769:日本@名無史さん
19/12/25 07:19:08.75 .net
>>727
そんな中傷しか抵抗の術がないほど
九州説は堕落したわけだが

770:日本@名無史さん
19/12/25 07:21:01.84 .net
消えろクズ

771:日本@名無史さん
19/12/25 07:22:37.44 .net
>>679
>移動し拠点を変える文化が王権が変わる度に都度行われたとしたら、それこそ邪馬台国とはその時代の一時期だけそこにあったという推論も成り立つ。
その王権の旅が落ち着いたのが畿内だとしたら纏向の存在も納得できる
ただしそれは3世紀末であって魏史の邪馬台国はその前の拠点だと思う<
畿内も邪馬台国も存在もしなかった嘘吐き騙し文言であるから、×であるし、
大和は、九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」の中の旧小国の一国であり、
九州倭国の別種分家の附庸國であった、という事が史料実態であったの。

772:日本@名無史さん
19/12/25 07:23:45.34 .net
>>726
>大和説者らの決定的にダメなところは、投稿の中に、
>具体的な「史料事実や人類の常識」的な正確な情報が、非常に少なく、
>「史料事実や人類の常識」に反する情報が非常に多い事
その「史料事実や人類の常識」と自称するシロモノが
研究史も漢文の常識も無視した陳解釈だったり
常識を詐称する単なる独断思い込みだったり
するってことだよ

773:日本@名無史さん
19/12/25 07:24:28.25 .net
残存した木製品だけしか認めないということであれば
部材が出てない吉野ヶ里には大型建物は存在しなかったということになる

774:日本@名無史さん
19/12/25 07:28:07.17 .net
>>692
>ほら、説明出来ない この無能さ、やはり九州説ならではだな<
ほら、また、「史料事実や人類の常識」に拠った反論や説明が出来ない
この無能さ、やはりが「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説ならではだな

775:日本@名無史さん
19/12/25 07:39:28.97 .net
>>731
>常識を詐称する単なる独断思い込みだったり
キナイコシのことですね。
わかります。

776:日本@名無史さん
19/12/25 07:40:45.19 .net
>>732
ならば纒向にも大型建物はなかったということでよろしいな。
やはり畿内説は中身のないデマ。

777:日本@名無史さん
19/12/25 07:46:35.84 .net
>>735
学者の畿内説は残存した木製品だけしか認めないというようなことは言わない
人種的九州雑多作り話の場合は学問とは関係ないのでどのように考えてもよい

778:日本@名無史さん
19/12/25 08:00:12.32 .net
大和説者は、矢板以降あらたな証拠物件を提示できんようだな。
囲碁ではそういう状況を「詰んだ」というな。

779:日本@名無史さん
19/12/25 08:09:39.95 .net
>>736
中傷しかできずに議論にならない畿内説は世間�


780:ゥら見放された。



781:日本@名無史さん
19/12/25 08:11:43.72 .net
畿内悦(笑)

782:日本@名無史さん
19/12/25 08:24:19.56 .net
外務省のホームページに「尖閣諸島についての基本見解」という見出しがあり、そこに「尖閣諸島は,歴史的にも一貫してわが国の領土たる南西諸島の一部を構成しています」と書かれているが、これは真っ赤な嘘である。
南西諸島には沖縄の160の島々が含まれるし、その沖縄の島々はもともとは琉球王国の版図にあったわけだから外務省が説明している「歴史的にも一貫してわが国の領土たる南西諸島」というのは完全に嘘。

783:日本@名無史さん
19/12/25 08:46:26.31 .net
>>737
矢板で九州説が詰んだから、もう出す必要ないだけでは?

784:日本@名無史さん
19/12/25 08:51:10.15 .net
恍惚の畿内説www

785:日本@名無史さん
19/12/25 08:53:44.81 .net
もう>>734みたいなエンジ並みの言い返ししか出来なくなってる九州説って
完全に終わってるよね

786:日本@名無史さん
19/12/25 09:21:17.73 .net
>>709
>奈良盆地以外でも鉄はよく溶けるんだよww 何度教えたら覚えるんだ?w
残っているものの方が特殊例なんだよ <
だから、県別の「鉄出土」数の比較は、それなりに意味があるんであり、
だから、鉄が九州に比べて極端に少ない大和説は、破綻するんだよ。

787:日本@名無史さん
19/12/25 09:21:21.19 .net
続・恍惚の畿内説www

788:日本@名無史さん
19/12/25 09:30:57.66 .net
>>744
>だから、県別の「鉄出土」数の比較は、それなりに意味があるんであり、
「だから」と書いておいて
理由が、書いてない
おかしな九州説

789:日本@名無史さん
19/12/25 09:35:35.75 .net
>>712
>でもそもそも北部九州には3世紀の巨大古墳がないんだ
100メートル弱がやっと <
100m弱なら、それまでの卑弥呼の祇園山や壹與の平原に比べても、はるかに大きく、
十分巨大だな。
そして、その後の九州倭国の「東征毛人五十五國」の大和は、
征服民を抑え付けなければならないから、更に超巨大な墓を造った。

790:日本@名無史さん
19/12/25 09:48:11.50 .net
>>747
>100m弱なら、それまでの卑弥呼の祇園山や壹與の平原に比べても、はるかに大きく、
>十分巨大だな。
そこでは畿内系の祭祀が行われてるがね
現実が見えないから九州説とかやってんだろうなあ

791:日本@名無史さん
19/12/25 09:51:35.07 .net
>>747
九州倭国?
九州にあったのは
「西服衆夷六十六国」で畿内政権に服属した小国ばかりだよ

792:日本@名無史さん
19/12/25 10:03:33.96 .net
>>724
関係あるだろうに
「南→東」や「自昔・・・東征毛人五十五國」などの、
史料事実無視曲解のニセ情報に基づいて考えてりゃ、
大和説は沈没の一途だ
大和説信者は、そんなことも分別がつかないの?

793:日本@名無史さん
19/12/25 10:05:33.09 .net
>>725
だから、「南→東」などの嘘つき騙しのような、
そういうガセネタ信じるから大和説が堕落する

794:日本@名無史さん
19/12/25 10:09:01.98 .net
>>728
「南→東」などの嘘つき騙しをして、
そんな口先騙しの中傷をするだけしか抵抗の術がないほど
大和説は堕落したわけだが

795:日本@名無史さん
19/12/25 10:12:45.68 .net
続々・恍惚の畿内説www

796:日本@名無史さん
19/12/25 10:13:50.62 .net
>>731
その「史料事実や人類の常識」を否定するという大和説、というシロモノが
文献考古の史料事実や史料実態を無視曲解し、
研究史も漢文の常識も無視した陳解釈だったり
人類の常識を否定する単なる独断思い込みだったり
するってことだよ

797:日本@名無史さん
19/12/25 10:22:48.71 .net
>>732
>残存した木製品だけしか認めないということであれば <
いや、認めないのではないんだよ。
観察実験計測などの史料事実は、根底的な論拠として認め、
それからの帰納的確率的推論は、勿論、史料事実そのものよりは、確率が落ちるモノ。

798:日本@名無史さん
19/12/25 10:27:24 .net
>>748
>そこでは畿内系の祭祀が行われてるがね


違う!  倭国(阿波)の祭祀である。   @阿波

799:日本@名無史さん
19/12/25 10:27:47 .net
>>736
>学者の畿内説は残存した木製品だけしか認めないというようなことは言わない<

畿内なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるから、×であるし、
いくら学者を自称しても、「畿内」や「南≠東」などの嘘つき騙しに拠って、
信頼性が全くなく、×人種。

800:日本@名無史さん
19/12/25 10:28:54 .net
>>749
>「西服衆夷六十六国」で畿内政権に服属した小国ばかりだよ

違う!  倭国(阿波)王権によるもの。   @阿波

801:日本@名無史さん
19/12/25 10:34:34 .net
>>741
>矢板で九州説が詰んだから、もう出す必要ないだけでは?<

矢板の話は、
鉄斧が見つからなかったから、大和説が詰んだのであり、
もう出す必要ないだけでは?

802:日本@名無史さん
19/12/25 10:37:20 .net
>>743
もう、
「南→東」などの嘘つき騙しでの議論みたいな、
エンジ並みの言い返ししか出来なくなってる大和説って
完全に終わってるよね

803:日本@名無史さん
19/12/25 10:49:53 .net
>>745
>>だから、県別の「鉄出土」数の比較は、それなりに意味があるんであり、<

>「だから」と書いておいて 理由が、書いてない  おかしな九州説<

大和説者が、大和の鉄器出土が九州などに比べて非常に少ないのは、
纏向の土壌が鉄をよく溶かす性質の土壌だったからだ、と主張したから、
纏向に鉄が残っている例を挙げて、
大和説者の屁理屈を否定して上げてあったから、だよ。

804:日本@名無史さん
19/12/25 11:00:16 .net
>>748
>>(筑紫の那珂八幡など)100m弱なら、それまでの卑弥呼の祇園山や壹與の平原に比べても、はるかに大きく、
十分巨大だな。<

>そこでは畿内系の祭祀が行われてるがね<

畿内なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、
前方後円墳の「形態の進化」順によって、那珂八幡などが古く、
それから(東征軍に拠って造られた)大和の石塚や箸墓に進化した事になり、
だから、「畿内系の祭祀」ではなく、筑紫の祭祀が大和に伝搬した事になるんだよ。

現実が見えないから大和説とか、やってんだろうなあ

805:日本@名無史さん
19/12/25 11:12:57 .net
畿内説は某隣国の組織「VANK」と一緒だ

毎日反日新聞もそこの所属だからw

806:日本@名無史さん
19/12/25 11:13:53 .net
>>749
>九州倭国? 九州にあったのは
「西服衆夷六十六国」で畿内政権に服属した小国ばかりだよ<

唐会要倭國伝の「正北抵新羅」に拠って、
倭国の中心は新羅のほぼ真南にあった事になり、
新羅のほぼ東にある大和は×であり、
「西服衆夷六十六国」は、西の九州付近の「夷人の衆の投馬國や狗奴國など」は、
既に征服し終わって服従していた」という意味の記述だよ。

807:日本@名無史さん
19/12/25 12:41:24.26 .net
破綻した邪馬台国畿内説を宣伝するために、朝鮮民族の奥山氏が作製した、このスレッドが、不活発だね。。。

808:日本@名無史さん
19/12/25 12:41:24.29 .net
破綻した邪馬台国畿内説を宣伝するために、朝鮮民族の奥山氏が作製した、このスレッドが、不活発だね。。。

809:日本@名無史さん
19/12/25 12:41:54.08 .net
奧山氏が、クリスマスを楽しんでいるのでは、ないのかな。

810:日本@名無史さん
19/12/25 12:42:52.72 .net
奧山氏は、一人でクリスマスのランチに出かけた可能性があるな。

811:日本@名無史さん
19/12/25 12:46:18.02 .net
歴史学者の高島忠平氏が邪馬台国九州説の理由
「君は九州出身だ、邪馬台国九州説を主張する者がいないので、君がやってくれ」と言われた。

812:日本@名無史さん
19/12/25 12:47:15.75 .net
午前中は、九州に最初に出現した前方後円墳と、纏向に最初に出現した前方後円墳とでは、どちらが古いのかという討論で、邪馬台国畿内説を宣伝している奥山氏があっさり敗北し、負け犬になったのだな。

813:日本@名無史さん
19/12/25 12:49:35.11 .net
>>746
日本語の文脈が読み取れない在日コミュ障のキナイコシ

814:日本@名無史さん
19/12/25 12:49:45.71 .net
>>770
どちらも、魏志倭人伝の時代が終わってから、数十年後に出現したのだったね。

815:日本@名無史さん
19/12/25 12:51:33.50 .net
>>772
その通り。   @阿波

816:日本@名無史さん
19/12/25 12:57:09 .net
銅鐸王国は、魏志倭人伝では、東の倭種だったね。

817:日本@名無史さん
19/12/25 13:03:11 .net
>>746
鉄の量は、文化水準を計る上で重要な、要素だよ。高床式住居跡の多寡もね!

818:日本@名無史さん
19/12/25 13:03:30 .net
>>771
ふつう日本人は冒頭に「だから」って書かないのよね

819:日本@名無史さん
19/12/25 13:06:17 .net
倭国(阿波)は、銅剣銅矛王国であり銅鐸王国でもある!  そして、銅鏡王国・鉄器王国でもある!   わははははは   @阿波 

銅鐸・銅矛 分布図
URLリンク(book.geocities.jp)

820:日本@名無史さん
19/12/25 13:06:17 .net
>>769
誰に頼まれたの?

821:日本@名無史さん
19/12/25 13:08:09 .net
>>778
九州説に学者がいなくて困った誰か

822:日本@名無史さん
19/12/25 13:08:14 .net
奧山氏は、某隣国の組織「VANK」の所属なのだな。

823:日本@名無史さん
19/12/25 13:09:37 .net
邪馬台国畿内説が完全に破綻したので、関数についての研究を開始すれば、良いな。

824:日本@名無史さん
19/12/25 13:10:21 .net
僕達は、滑らかな関数についての研究を始めたのだったな。。。

825:日本@名無史さん
19/12/25 13:10:34 .net
>>770
架空の勝利を妄想して自分を慰める惨敗九州説の哀しさ

826:日本@名無史さん
19/12/25 13:10:48 .net
前方後円墳を作るのに、大した先進的な技術は必要じゃない。
誰かご、円を描くのが先進的技術と言って笑われたな^_^

827:日本@名無史さん
19/12/25 13:12:29 .net
>>782
そう言えば、奥山は小学生並みの頭だね
算数もイマイチ

828:日本@名無史さん
19/12/25 13:12:31 .net
y=x

829:日本@名無史さん
19/12/25 13:13:18 .net
y=x^n

830:日本@名無史さん
19/12/25 13:14:14 .net
y=x^(-n)

831:日本@名無史さん
19/12/25 13:14:52 .net
y=sin(x)

832:日本@名無史さん
19/12/25 13:15:33 .net
y=e^x

833:日本@名無史さん
19/12/25 13:18:02 .net
y=ln(x)

834:日本@名無史さん
19/12/25 13:19:31 .net
y=tan(x)
は不思議な関数なのだったな。

835:日本@名無史さん
19/12/25 13:22:28.72 .net
前方後円墳の、時間的展開と空間的展開の関係性は、滑らかな関数として認識しても良いのだろうか。。。

836:日本@名無史さん
19/12/25 13:23:07.93 .net
荒らしと中傷しか出来ない負け犬九州説の悲惨

837:日本@名無史さん
19/12/25 13:26:53.12 .net
それよりもw『牛郎�


838:D女』王母~? 革で作った靴の話、ヘルメスの靴でしょ、なぜ知っているんだろう。 駆け落ちの話とか。



839:日本@名無史さん
19/12/25 13:28:41.26 .net
ある実数Aに連続して存在している実数A’は、実数Aと、(1/Ω)という、分母を巨大な正の実数とした時に分子が1の量だけは必ず離れていなければいけないのだという考え方があったな。。。

840:日本@名無史さん
19/12/25 13:28:46.88 .net
◆中国の釜

中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた

アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)

841:日本@名無史さん
19/12/25 13:31:09.75 .net
負け犬が舞い戻ってきて、キャンキャン吠えているが、まともな討論になるまで、魏志倭人伝時代の研究の基礎となる僕達の研究を進行させれば良いな。
794日本@名無史さん2019/12/25(水) 13:23:07.93
荒らしと中傷しか出来ない負け犬九州説の悲惨

842:日本@名無史さん
19/12/25 13:32:47.41 .net
>>796
e=(1+(1/Ω))^Ω
なのだったね。。。

843:日本@名無史さん
19/12/25 13:33:20 .net
800

844:日本@名無史さん
19/12/25 13:42:16.56 .net
よくわからないけど、とある掲示板を読んだことがある?
日本の~(陵、ハニワのようなものの類)~のほうが凄いとか、
おかしな宗教(日本のw)に入っているんだろう?
と言っている人がいたりw

845:日本@名無史さん
19/12/25 13:43:24.97 .net
f(x)=(1+(1/Ω))^(Ω*x)
という実平面xy上の曲線で表現できる関数のx=z付近の曲線y=f(x)の傾き方を調べます。。。
すなわち
(f(z)-f(z+(1/Ω)))/(1/Ω)
がzでどのようにして表現できるかを調べます。。。

846:日本@名無史さん
19/12/25 13:45:38.68 .net
>>802
符号が逆ではないのかな。

847:日本@名無史さん
19/12/25 13:46:50.53 .net
負け犬九州説がキャンキャン鳴いているな
惨めなものだ

848:日本@名無史さん
19/12/25 13:47:08.84 .net
>>803
指摘してくれて感謝します。
f(x)=(1+(1/Ω))^(Ω*x)
という実平面xy上の曲線で表現できる関数のx=z付近の曲線y=f(x)の傾き方を調べます。。。
すなわち
(f(z+(1/Ω))-f(z))/(1/Ω)
がzでどのようにして表現できるかを調べます。。。

849:日本@名無史さん
19/12/25 13:56:33.66 .net
反論を諦めてひたすら荒らしに走る
敗者九州説の悲惨

850:日本@名無史さん
19/12/25 13:59:50.85 .net
『鳳輿』
子供の頃の写真、何かのブーツのようなものを履いているし、ヘルメスの靴?
ホンモノ?の家だと言っているのに。

851:日本@名無史さん
19/12/25 14:18:51.24 .net
よくわからないんだけどw
軍人、警官・・・、そういう家ではない。
『鳳輿』
機織りをしている家の話もしていたり。

852:日本@名無史さん
19/12/25 14:30:23.93 .net
さいきば(不明)事件・・・でもなさそうだしw
おかしな話ばかり。

853:日本@名無史さん
19/12/25 14:36:53 .net
f(x)=(1+(1/Ω))^(Ω*x)
という実平面xy上の曲線で表現できる関数のx=z付近の曲線y=f(x)の傾き方を調べます。。。
すなわち
(f(z+(1/Ω))-f(z))/(1/Ω)
=((1+(1/Ω))^(Ω*(z+(1/Ω)))-(1+(1/Ω))^(Ω*z))*Ω
=((1+(1/Ω))^(Ω*z+1)-(1+(1/Ω))^(Ω*z))*Ω
=((1+(1/Ω))^(Ω*z))*((1+(1/Ω))-1)*Ω
=(f(z))*(Ω+1-Ω)
=f(z)

つまり、という実平面xy上の曲線で表現できる関数のx=z付近の曲線y=f(x)の傾きは、f(z)になりました。

854:日本@名無史さん
19/12/25 14:38:29 .net
>>810
だが、zが複素数のときは、どう考えれば良いのだろうか。。。

855:日本@名無史さん
19/12/25 14:41:14 .net
f(x)=(1+(1/Ω))^(Ω*x)
という実平面xy上の曲線で表現できる関数のx=z付近の曲線y=f(x)の傾き方を調べます。。。
すなわち
(f(z+(1/Ω))-f(z))/(1/Ω)
=((1+(1/Ω))^(Ω*(z+(1/Ω)))-(1+(1/Ω))^(Ω*z))*Ω
=((1+(1/Ω))^(Ω*z+1)-(1+(1/Ω))^(Ω*z))*Ω
=((1+(1/Ω))^(Ω*z))*((1+(1/Ω))-1)*Ω
=(f(z))*(Ω+1-Ω)
=f(z)

つまり、という実平面xy上の曲線で表現できる関数のx=z付近の曲線y=f(x)の傾きは、f(z)になりました。

という文章は、

f(x)=(1+(1/Ω))^(Ω*x)
という実平面xy上の曲線で表現できる関数のx=z付近の曲線y=f(x)の傾き方を調べます。。。
すなわち
(f(z+(1/Ω))-f(z))/(1/Ω)
=((1+(1/Ω))^(Ω*(z+(1/Ω)))-(1+(1/Ω))^(Ω*z))*Ω
=((1+(1/Ω))^(Ω*z+1)-(1+(1/Ω))^(Ω*z))*Ω
=((1+(1/Ω))^(Ω*z))*((1+(1/Ω))-1)*Ω
=(f(z))*(Ω+1-Ω)
=f(z)

つまり、
f(x)=(1+(1/Ω))^(Ω*x)
という実平面xy上の曲線で表現できる関数のx=z付近の曲線y=f(x)の傾きは、f(z)になりました。

とタイピングしたかったのでは、ないのかな。。

856:日本@名無史さん
19/12/25 14:44:10 .net
お前たちの話があるでしょ、妄想だと言っているのに、
・・・ほとんど家の話wなんだよ。

857:日本@名無史さん
19/12/25 14:45:16 .net
テイラー氏の考え方は、複素数に対しても、当てはまるのだろうか。。。

858:日本@名無史さん
19/12/25 14:47:41 .net
証明することと、定義することを、はき違えて理解する者達が、多いのだったな。。。

859:日本@名無史さん
19/12/25 14:47:50 .net
『ドンバ』(不明)・・・。

父親と母親・・・あと子供(二人)が写っていて、
あと母親の姉妹?だと言っていたような。

860:日本@名無史さん
19/12/25 14:51:48 .net
>>815
証明することと、定義することを、はき違えて理解する者達の考え方と、証明することと、定義することを、分けて理解する者達の差は
頭の悪い奧山氏の考え方と、NHKに毎年雇用される者達の優れた総意の差異に似ているのだったな。。。

861:日本@名無史さん
19/12/25 14:53:06 .net
『シェリフ』?

862:日本@名無史さん
19/12/25 14:54:43 .net
負け犬になった奥山氏が、遠巻きに吠えることもやめてしまったな。。。

863:日本@名無史さん
19/12/25 14:54:58 .net
820

864:日本@名無史さん
19/12/25 14:55:40 .net
>>819
悲惨な自殺体になっていなければ、良いね。

865:日本@名無史さん
19/12/25 14:56:02 .net
『未来 うらしまん』

たしかに同じ名前の家(『鳳輿』?)だな・・・と、
わかっている人もいるでしょw

866:日本@名無史さん
19/12/25 14:57:40 .net
九州説は負け犬だから一日中中傷ばかりだな

867:日本@名無史さん
19/12/25 14:58:52 .net
奥山の1人クリスマスツリーはココでつか?w

868:日本@名無史さん
19/12/25 15:00:24 .net
住んでいるところ、
書き込み、写真を貼り付けているところも、川崎区の南部のほうw

傾いた松の木(ササ?、オジギソウ、シダ類。灯篭?)の写真、
あと暴力団やヤクザというわけではないんだけど、
白い服の写真もw

869:日本@名無史さん
19/12/25 15:08:32 .net
あと創価(何宗?不明)などの話ではないんだけど、
本当は、家のほうが・・・・でしょ?

870:日本@名無史さん
19/12/25 15:22:30 .net
なぜか、ほとんど同じ。

『サイバーパンクSPECIAL』

ドラクエとか、そういう設定の作品があったり。

871:日本@名無史さん
19/12/25 15:35:17 .net
頭の悪い奥山氏のように、韓国式論法で構築した畿内説というものを、推進するものは、帰化した朝鮮人なのでは、ないのかな。。。

872:日本@名無史さん
19/12/25 15:38:47 .net
『大膳 職』家の話だと言っているのに、

『チェーンソーのゲーム』
腹減ったな~と言っているでしょwアタマが悪いんだろう

873:日本@名無史さん
19/12/25 15:41:12 .net
食事を用意したりする人がいるんだけど、
老婆が言うには当時、結婚した家の人などが作ったりしていたと言っているし。

874:日本@名無史さん
19/12/25 15:42:51 .net
『天帝』河伯の話が出てくるでしょ。

875:日本@名無史さん
19/12/25 15:47:05 .net
以前から書いていることなんだけど、
軍人、警察でもないしwwwwww何の家だと思う。

『鳳輿』このような名前の家w
長州、薩摩とか、そういところの出身、生まれでもない。

876:日本@名無史さん
19/12/25 15:55:22 .net
報道、メディア関係など、
実際は死刑なんだけどなw

877:日本@名無史さん
19/12/25 16:00:32 .net
チョンの自演スレ

878:日本@名無史さん
19/12/25 16:10:45 .net
 毎日ひたすら自演してる九州説の人って

チョンの人なの?
もちろんバカチョンの意味で

879:日本@名無史さん
19/12/25 16:10:51 .net
詳しいことは、わからないけどw

奈良、京都・・・当時の畿内、
あと九州に住んでいたわけでもないし、
なぜか、いまの福島県のほう。

『葱華』(鳳輿?)・・・写真の家w

880:日本@名無史さん
19/12/25 16:20:44.22 .net
◆中国の釜

中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた

アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)

881:日本@名無史さん
19/12/25 16:26:21.90 .net
「たてまつられていた」と言っているし、
写真の家の話・・・というか家なんだけど。

882:日本@名無史さん
19/12/25 16:29:19 .net
寺院の家の人なのかな?
香野と言う家があって、そういう話もしているし。

883:日本@名無史さん
19/12/25 16:58:43.19 .net
以前から書いていることなんだけど、
工作員とか必要ないと言っているんだよ。
家の写真w
葱の華・・・傾いた松の木、その家の写真なんだけど。
『鳳輿』

884:日本@名無史さん
19/12/25 16:59:49.85 .net
>>648
>「歩」の字が「止」の背中あわせだ
>というのが何の証拠もなく
歩の異体字で「𣥗」という字があるんだよ
URLリンク(jigen.net)
ただ、止まるという意味は最初からなくて、これの形象を楷書かしただけのもの
URLリンク(f.jigen.net)
歩が「歩いていない・止まっている」意味なんていうのは、
ザラゴキ以外誰も考えもしないでたらめ

885:日本@名無史さん
19/12/25 17:01:23.96 .net
『葱花輦』?同じだと書いてあるでしょw
たてまつられていたと言っていたり、老婆・・・・なぜ知っているんだろう。

886:日本@名無史さん
19/12/25 17:02:05.42 .net
>>783
「南≠東」などによって架空になった勝利を妄想して、
自分を慰める惨敗大和説の哀しさ

887:日本@名無史さん
19/12/25 17:03:48.18 .net
>>747
>それまでの卑弥呼の祇園山や壹與の平原に比べても、はるかに大きく、
この時点で、祇園山や平原が倭王墓の候補足り得ないことが理解できないのが九州説なんだよな

888:日本@名無史さん
19/12/25 17:06:19.59 .net
>>763
>畿内説は某隣国の組織「VANK」と一緒だ
またミラーリングで、畿内説に擦り付けてるw
これを見れば、「VANK」の同類がどちらかは一目瞭然だろ?
458日本@名無史さん2019/12/24(火) 07:25:52.68
平原遺跡
観光客 二十万人
巻向???
493日本@名無史さん2019/12/24(火) 10:57:43.14
>>491
スマソ、
平原遺跡は、観光客 八百万人だった。。。

889:日本@名無史さん
19/12/25 17:08:14 .net
>>775
>鉄の量は、文化水準を計る上で重要な、要素だよ。

当時の使用量が正しく推定できていれば、ね
現代まで残って出土する量では、当時の使用量の見積もりには不適・不十分だと何度教えればw

890:日本@名無史さん
19/12/25 17:08:54 .net
どのスレだったかな、
NHKのとあるドラマ(大河?)の話、
王家が何やらとか言っている人もいたり。

日本の偉い家のことを王家~と言っていたとか。

891:日本@名無史さん
19/12/25 17:10:58 .net
>>784
>誰かご、円を描くのが先進的技術と言って笑われたな^_^

これは九州説側が明確に間違い
原野で縄張りで直径100メートルの正円を作図するのは困難だよ

やってみたことのない人がそういうでたらめを言う
陸上競技場のトラックの半円部分が直径32メートル弱
その3倍以上のスケールで正円を描くのは、箸墓以降を待たないといけない

892:日本@名無史さん
19/12/25 17:12:40 .net
『王臣』・・・天皇の臣・・・?
同じような意味?みたいなことが書いてあったり。

893:日本@名無史さん
19/12/25 17:15:20 .net
『NHK ドラマ 王家』

河童 平某の話が出てきたり、何なんだろう。

894:日本@名無史さん
19/12/25 17:18:55 .net
老婆談、
戦前、それよりも前の話なんだけど、あの写真もw
たてまつられたり、していた。

とか

895:日本@名無史さん
19/12/25 17:18:58 .net
>>794
「南→東」などの嘘つき騙しがバレて、
荒らしと中傷しか出来ない負け犬大和説の悲惨

896:日本@名無史さん
19/12/25 17:38:10 .net
「石器で矢板」君へ
縄文時代に10000枚の矢板を作った例は見つかりましたか?

鉄器のない縄文時代に板が作れたというだけでは、
纏向大溝の10000枚の矢板を石器で作ったに違いないということの
論証にはならないんですよ?

897:日本@名無史さん
19/12/25 17:42:42 .net
偶然にしては、おかしい、
謎の刀(剣)が飾ってあったという話とか。

漫画やゲームで言うと伝説クラス?

898:日本@名無史さん
19/12/25 17:50:33 .net
>>797
>◆中国の釜


899: 中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。 商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。 釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。・・・ 商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた・・・< 播磨の高御位山の東側(おそらく高砂市)の信号の地名が「鼎」だったなあ。 播磨の高御位や石の宝殿や大歳神社などは、 元は大国主や少彦名や、大国主の子供の「大歳」らの支配下であったが、 九州倭国の東征で倭国側の支配下に変わったようで、 更に神功も播磨を支配下にしたようで、「住吉神社」が沢山あり、 また結婚式で有名な「高砂の松」の高砂神社もある。



900:日本@名無史さん
19/12/25 17:54:42 .net
>>804
「南→東」などの嘘つき騙しがバレた負け犬大和説が
キャンキャン鳴いているな
惨めなものだ

901:日本@名無史さん
19/12/25 17:55:23 .net
>>853
俺は関係ないけど
逆も真なりだよ
もうやめたら
泥仕合

902:日本@名無史さん
19/12/25 17:57:09 .net
常にイミフな九州説

903:日本@名無史さん
19/12/25 17:57:51.44 .net
詳しいことは、わからないけど、
家はNHKの大河~、ドラマ?ほとんど観ないから、
ほんとーに、よくわからない話ばかり。

904:日本@名無史さん
19/12/25 17:57:57.50 .net
>>806
「南≠東」などの史料事実や史料実態の指摘に、
反論を諦めて、ひたすら荒らしに走る
敗者大和説の悲惨

905:日本@名無史さん
19/12/25 18:01:44.87 .net
>>823
「南→東」などの史料事実の否定曲解がバレた大和説は、
負け犬だから、
一日中中傷ばかりだな

906:日本@名無史さん
19/12/25 18:03:32.41 .net
◆中国の釜

中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた

アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

URLリンク(search.yahoo.co.jp)

907:日本@名無史さん
19/12/25 18:06:48.72 .net
キナイコシは無職の負け組である(事実であって悪口ではない)

908:日本@名無史さん
19/12/25 18:09:05.52 .net
>>835
毎日ひたすら自演してる「南→東」などの嘘つき騙しの大和説の人って
ナチスやトランプや暴力団らと同じの、唯我独尊タカ派の殺人戦争狂の極右の人なの?
もちろん国粋皇国史観狂の意味で

909:日本@名無史さん
19/12/25 18:10:21.24 .net
家の父親はユル・ブリンナーとか、
そういう話ばかりしていたり、あの映画に出ていた、誰々は凄いとか。
~連合のような抗争の作品とか、
ナイフで~(MJの元ネタ?)

910:日本@名無史さん
19/12/25 18:22:25.03 .net
>>857
>俺は関係ないけど
>逆も真なりだよ
わずか数キロしか離れていない唐子鍵で鉄製の斧が実際に出土しているのに、
奈良盆地には鉄が少ない、纏向遺跡には鉄がなかったというのは、合理的・論理的に
考えればすぐに間違いだと分かる
実際、纏向遺跡の範囲内からも、鉄器の出土はある
URLリンク(i.imgur.com)
鉄鍛冶跡もある
URLリンク(i.imgur.com)
鉄用の砥石も多数出土している
URLリンク(i.imgur.com)
そして、金属器での加工が明確な大量(推計10000枚)の纏向大溝の矢板がある
URLリンク(i.imgur.com)
九州説の言う「纏向は鉄のない後進地域」というのが戯言だと分かるってこと
負けが言い出すフラグだよ⇒「どっちもどっち」論

911:日本@名無史さん
19/12/25 18:24:33.07 .net
>>866
奈良盆地では鉄がよく溶けると言った畿内説の偉い人に教えてあげるといいよ!
でも唐古鍵遺跡は卑弥呼の時代の前に滅亡した銅鐸文明だから関係ないけどね!
いろいろ都合がいい話ばかりつなぎ合わせるのが得意なフレンズなんだね!

912:日本@名無史さん
19/12/25 18:24:59.13 .net
>>866
鉄器は、「忌部はん」 が確実に持ち込んでいるよ。  安心し給え。  わははははは   @阿波

913:日本@名無史さん
19/12/25 18:26:59.55 .net
>>867
湿地帯なんだから、鉄器はまず残らないよ!  逆に、木器は残りやすいけどね。  わははははは   @阿波

914:日本@名無史さん
19/12/25 18:27:17.94 .net
畿内説のクリスマスもケーキじゃなくて経費を食ってるんだろうなw

915:日本@名無史さん
19/12/25 18:29:01 .net
湯水のように公費を食いあらすだけの畿内学者は社会の寄生虫みたいなもんだなw

916:日本@名無史さん
19/12/25 18:30:27 .net
>>841
>>「歩」の字が「止」の背中あわせだ<

>歩の異体字で「𣥗」という字があるんだよ・・・
ただ、止まるという意味は最初からなくて、これの形象を楷書かしただけのもの<

中国での、周代よりもはるか以前の漢字の文字発生は、原則として、
一字一字が表形された表意文字として発生し、
それは中国人が「形も意味も成程と納得出来るような字形」であったのであり、
「止」も、地面のいる人が顔を右に向けて後で止める、という形状を示しており、

また、「歩」に関しても、後の時代になって表れた「異体字の𣥗」では、
「歩」の原型原意は変わってしまっていて、人々の納得が得られず、
使われなくなってしまった、という事になるんだよ。

917:日本@名無史さん
19/12/25 18:45:02.63 .net
>>866
>纏向遺跡の範囲内からも、鉄器の出土はある
それ4世紀の遺構だからw
卑弥呼の時代は2世紀後半~3世紀前半だw

918:日本@名無史さん
19/12/25 18:45:32.59 .net
妄想と欺瞞に満ちた邪馬台国纏向説 <


919:br> 纏向説は詐欺師集団、反社会勢力、税金にたかるダニ 今こそ詐欺師集団纏向信者に正義の鉄槌を!



920:日本@名無史さん
19/12/25 18:58:29.95 .net
ストーカーがいるんだろう。
ほとんど同じ?話をしているんだけど。

921:日本@名無史さん
19/12/25 19:00:27.53 .net
『ウエスト・サイド・ストーリー』
MJの元ネタ?こういう作品の話とかw
そういう話ばかりしていたり。

922:日本@名無史さん
19/12/25 19:02:31.90 .net
いつ頃の話なんだろう『老婆談』w
結婚したときの話、たしか駆け落ち?みたいな事も言っていたし。

923:日本@名無史さん
19/12/25 19:03:33.19 .net
>>844
>>(那珂八幡など)
それまでの卑弥呼の祇園山や壹與の平原に比べても、はるかに大きく、<
>(この時点で、
祇園山や平原が倭王墓の候補足り得ないことが理解できないのが九州説なんだよな<
遺族は、亡くなった前王を大事に埋葬しようと思えば、最低、
その前の前々王の墓よりは劣ったものになってはその王が可哀そうだしはなむけができない、
という意識に捉われて、何事も問題がなければ、
その前の王の墓よりは、同じ位か、少しでも立派に見える墓にするもの。
それが「墓祭祀の進化」。
勿論、亡き王が評判が悪かったり、財政破綻や戦争で大敗や、中国の薄葬令などがあれば、
一旦薄葬に退化させる事もある。
那珂八幡などの前方後円墳の王は、時期的に「東征毛人五十五國」軍を派遣した王であったようで、
西晋武帝に示された前方後円墳思想を持っていたようであり、
だから、遺族は、モンゴルや半島にあった前方後円墳を真似た大きな墓を造って上げた。

924:日本@名無史さん
19/12/25 19:07:12.52 .net
例えば『ドンバ』w
ジュリエッタ(ジュリエット?)というキャラも出てきたり、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
老婆談というのも漫画よりも前の話だしな。

925:日本@名無史さん
19/12/25 19:16:21.50 .net
>>867
>でも唐古鍵遺跡は卑弥呼の時代の前に滅亡した銅鐸文明だから関係ないけどね!
これがウソ
滅亡していないし、古墳時代の三角縁神獣鏡の仿製鏡を作っているのは、
唐子鍵周辺の鏡作部だぞ

926:日本@名無史さん
19/12/25 19:17:52.72 .net
どこに住んでいた頃の話なのか、わからないんだけど、
嫁になる人が~~~~~~~~~~~~~~~後から来て。
とか

927:日本@名無史さん
19/12/25 19:18:08.48 .net
>>872
>「止」も、地面のいる人が顔を右に向けて後で止める、という形状を示しており、
へんとつくりのあるような漢字全体の形が表意文字の訳がなかろう
それに、「止」という字は足の裏の形状とはまったく関係ないぞw

928:日本@名無史さん
19/12/25 19:21:42.66 .net
>>873
>それ4世紀の遺構だからw
本当にご都合主義の編年観だなw
ホケノ山古墳の編年をごまかすのをまず第一目標にしているようだけれど、失敗してるぞw
鉄滓は3世紀の遺物だ
「調査の結果、浅い土坑や小規模な溝を検出したにすぎませんでしたが、約60㎡の小さな調査範囲から
 コンテナケース20箱分の多量の遺物が出土しました。そのほとんどは纒向遺跡の最盛期である3世紀代の
 ものです。
 それらの遺物の中には、近辺で鉄器生産がおこなわれていたことを示す鞴(炉に空気を送り込む道具)の
 羽口や鉄滓、鉄片など特筆すべきものがありました。」

929:日本@名無史さん
19/12/25 19:26:28.33 .net
>>866
ゴメンネ
URLリンク(i.imgur.com)
の写真見たけど
1、反対側に矢板あるの
2、1万枚はいいけど部分的なのか全体的なのかよくわからない
この写真良くみるけど、他は無いのかな??
矢板の年代測


930:定より桃核が優先されてるようだが・・・ 鉄で削るでもいいけど、それが何なのかわからん



931:日本@名無史さん
19/12/25 19:30:20.75 .net
>>884
だが 続けるよ
畿内説の研究者も鉄の出土が少ないのは認めてるよ
それが なんだでいいんでねーの
鉄以外での主張をしたほうがいいよ 

932:日本@名無史さん
19/12/25 19:35:00.60 .net
大勢のドカタのトイレのもろもろがたまらないよう流すための板柵下水道だったのだろうな、、、
発掘の人たちは臭くなかったのかな??

933:日本@名無史さん
19/12/25 19:37:28.66 .net
老婆の世代でも同じ、
家のほうが・・・何かの家の人wとか、おかしな話ばかり。
『鳳輿』
このような名前の家。

934:日本@名無史さん
19/12/25 19:37:39.09 .net
奥山氏は、理解はしないまでも、指数関数という単語は、知っていたが、三角関数という物事は、全く知らないのだったね。

935:日本@名無史さん
19/12/25 19:39:16.30 .net
老婆の旧姓はワタナベと言うんだけど、
家のほうが・・・何かの家の人。

936:日本@名無史さん
19/12/25 19:39:22.49 .net
>>493
>平原遺跡は、観光客 八百万人だった。<
それ累計じゃないの 巻向は歴史的価値はあると思うが、、、畿内説と関係なく古墳造営基地で売り出したほうがい良いと思う
前方後円墳が多いし、その作り方とか全国各地の前方後円墳から出土した遺物の展示とか、
古墳時代の歴史館を建てるとか・・・・

937:日本@名無史さん
19/12/25 19:39:28.16 .net
三角関数には、加法定理という定理で計算できる物事があるのだったな。

938:日本@名無史さん
19/12/25 19:42:33.48 .net
>>891
だが、定理という物事は、その物事を理解せずに使うと、その物事を使用して導いた物事も、理解していないことになってしまうのだったね。

939:日本@名無史さん
19/12/25 19:43:21.51 .net
つまり、奥山氏は、何事も、理解せずに生きているのだな。

940:日本@名無史さん
19/12/25 19:43:29.83 .net
kingなのかな、その名前の家は、王と名乗っていたみたいだしな。
『王姓』?

941:日本@名無史さん
19/12/25 19:46:19.27 .net
僕達は、睡眠学習で、円周角の定理を理解し、三角関数の定義を覚え、余弦定理を理解したので、加法定理も導き、理解できたのだったね。

942:日本@名無史さん
19/12/25 19:47:33.14 .net
例えば、老婆の旧姓『渡辺 皇族』?
家のほうが?何かの家の人だと言われたとか、おかしな話ばかり。

943:日本@名無史さん
19/12/25 19:49:38.51 .net
sin(θ+(1/Ω))は、加法定理で変形できるのでは、ないのかな。

944:日本@名無史さん
19/12/25 19:50:51.17 .net
朝鮮民族の民族運動である邪馬台国畿内説を宣伝している朝鮮民族の卑劣な奥山氏は、頭が悪いな。

945:日本@名無史さん
19/12/25 19:51:16.64 .net
>>890
>平原遺跡は、観光客 八百万人だった。<
イトクズのことだ、どうせ、ウソ八百万人だったのだろう。

946:日本@名無史さん
19/12/25 19:54:11.03 .net
東大寺には、観光客が押し寄せるが、あまり、周りの商業が活発化しないのではないのかな。

947:日本@名無史さん
19/12/25 19:58:10.79 .net
日本の戦国時代。
king(王)なのに、あの頃から日本に住んでいるし・・・、
なぜか東北地方のほう、そこまで行かないところ?

948:日本@名無史さん
19/12/25 19:59:17.65 .net
>>880
>唐子鍵周辺の鏡作部だぞ
自慢気に言ってるけど、それ、倭国(阿波)から乗り込んだ「忌部はん」 だよ。  わははははは   @阿波

949:日本@名無史さん
19/12/25 20:02:47.10 .net
>>846
>>鉄の量は、文化水準を計る上で重要な、要素だよ。<
>当時の使用量が正しく推定できていれば、ね
現代まで残って出土する量では、当時の使用量の見積もりには不適・不十分だと何度教えればw<
土壌は、奈良~中国地方~北九州では、
太平洋プレートに押されて出来た中央構造線の北側の、
北東から南西への隆起や陥没の小断層が多発した深成岩の花崗岩が中心の地域であり、
気候も温帯モンスーン気候であり、土壌もそれほど変化がなく、
奈良の鉄器が少ない事を土壌の性にするのは、×。

950:日本@名無史さん
19/12/25 20:08:02.47 .net
>>893
奥山は無理だって
道里だけで検索し九章算術にヒットしたのいいが
九章算術を全く理解していない

951:日本@名無史さん
19/12/25 20:09:37.36 .net
>>848
>>誰かが、円を描くのが先進的技術と言って笑われたな^_^ <
>これは九州説側が明確に間違い
原野で縄張りで直径100メートルの正円を作図するのは困難だよ<
例えば、直径100mであれば、50mの紐を造って、一端を中心にして円を描けばよく、
50m



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch