【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬拾at HISTORY
【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬拾 - 暇つぶし2ch1023:日本@名無史さん
20/01/01 16:43:26 .net
万里の長城とは中華天下の北の境界に築かれた長城のことで、長城までが1万里、その外は北荻。

南の1万里とは、倭国の港に到着までであり、その外は東夷の倭人のクニ。
さらに、その1万里の境界の南二千里に、女王之所都の邪馬台国はあった・・。

1024:日本@名無史さん
20/01/01 16:46:59 .net
つまり、倭国上陸後、

さらに二千里で女王の都があったってことだ。

1025:日本@名無史さん
20/01/01 16:48:39 .net
>>987
>考古学の力を借りないといけないんだなぁ。


その通り。  

考古学の力を借りて、決着してしまった!   「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」  わははははは   @阿波

1026:日本@名無史さん
20/01/01 17:07:00 .net
>>989
伊都国は通り過ぎるよ

1027:日本@名無史さん
20/01/01 17:11:15 .net
>>995
その後の記載は通り過ぎるのでなく、伊都国を基点とした記載だよ

1028:日本@名無史さん
20/01/01 17:15:21 .net
>>962
>>965
会稽東「治」という地名は存在した事がなくて
あったのは会稽東冶で現在だと福建省福州市
その東が魏志倭人伝に邪馬台国の位置と書いてる沖縄とか台湾

魏志倭人伝の記述を見ると
邪馬台国を相当南方に想定している記述になっている
帯方郡より南に1万2千里の1万2千里というのは
漢の時代に書かれた淮南子という書に出てくる世界の果てを意味する距離
魏志倭人伝はそれに合わせて邪馬台国を世界の果ての遠い国で
皇帝の徳がそこまで届き使者が朝貢にやってきたという世界観によって書かれているもの
魏志倭人伝の邪馬台国までの行程は実際のものではない

1029:日本@名無史さん
20/01/01 17:17:46 .net
>>996
ここは魏志倭人伝を正しく読むスレじゃなかったの

1030:日本@名無史さん
20/01/01 17:19:10 .net
>>997
同じ嘘を何回繰り返してるんだよキチガイ
>>946にあるとおり陳寿の時代には東冶は会稽郡ではなく建安郡
会稽東冶は存在しない

会稽東治とは、伝説の王、禹が会稽山の東を治めたという意味で、現在の浙江省紹興市にあたる

1031:日本@名無史さん
20/01/01 17:19:55 .net
>>998
正しく読んだら通り過ぎてない
伊都国以降は放射読み

1032:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 2時間 30分 38秒

1033:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch