邪馬台国四国説 part4at HISTORY
邪馬台国四国説 part4 - 暇つぶし2ch532:日本@名無史さん
20/01/12 23:00:18 .net
卑弥呼の時代が九州で
大和朝廷初期が阿波
その後畿内という事か

533:日本@名無史さん
20/01/12 23:13:52 .net
いや阿波は無関係

534:日本@名無史さん
20/01/13 00:37:38.57 .net
邪馬台国は九州で決まりだろう
方位が間違っているとは考えづらいし
距離については対馬壱岐の面積の表記から
短里で表記されていると考えるのが妥当だし

535:日本@名無史さん
20/01/13 01:42:17 .net
>>520
では何故に鉄器の出土数が少ないのか?
本国防衛はどうしていたのか?

536:日本@名無史さん
20/01/13 03:17:15 .net
遷都の時に持って行ったからじゃない?

537:日本@名無史さん
20/01/13 07:28:55.88 .net
>>535
>では何故に鉄器の出土数が少ないのか?

答え : 発掘事例が少ないため。  以上。
「倭国(阿波)は鉄器王国」
倭国(阿波)では遺跡発掘が少ない後進県にも関わらず、阿波一国だけで現在、阿波各地9か所の弥生時代鉄鍛冶炉遺構がある。  
「拝原東遺跡」・「光勝院寺内遺跡」・「矢野遺跡」・「名東遺跡」・「庄・蔵元遺跡」・「高川原遺跡」・「鮎喰遺跡」・「加茂宮ノ前遺跡」・「芝遺跡」   @阿波

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波

538:日本@名無史さん
20/01/13 08:35:06 .net
>>536
九州には置いていったのに?
九州からは夜逃げしたのか?

539:日本@名無史さん
20/01/13 08:45:13 .net
>>538

所詮、トンデモ説だからw   @阿波

540:日本@名無史さん
20/01/13 09:41:40.08 .net
>>537
それだけ遺構が発見されていて発掘理由が少ないとするのは辻褄が合わないな

541:日本@名無史さん
20/01/13 09:44:18.81 .net
ん?阿波からは鉄器が出とらんのか?
気にもしとらんかったがw

542:日本@名無史さん
20/01/13 09:48:51.70 .net
>>540
発掘事例が少ないのは、周知の事実。
にも関わらず、阿波一国だけで現在、阿波各地9か所の弥生時代鉄鍛冶炉遺構がある。
一方、阿波は温暖で多雨多湿の地域。 鉄器が残りにくいのも一因だろう。 逆に木器・木簡は多数出土している。   @阿波 

543:日本@名無史さん
20/01/13 09:51:00 .net
>>541
>ん?阿波からは鉄器が出とらんのか?

鉄器王国にして、それはない!   @阿波

544:日本@名無史さん
20/01/13 09:54:02.45 .net
>>543
鉄鏃と鉄鏃以外の鉄器とで、阿波の遺跡からどれくらいの数が出土しているの?
煽りとかじゃなくて、各地域の比較のため普通に知りたい

545:日本@名無史さん
20/01/13 09:59:04 .net
>>544
>鉄鏃と鉄鏃以外の鉄器とで、阿波の遺跡からどれくらいの数が出土しているの?

そんな資料の有無を知らない。 阿波のいろいろな集落遺跡や古墳から、鉄鏃や鉄工具はいっぱい出ているのは事実だよ。   @阿波

546:日本@名無史さん
20/01/13 10:00:35.24 .net
>>545
じゃあ数はいいから、鉄鏃や鉄工具の出た阿波の集落遺跡を教えて。
@はこっちで調べるし。

547:日本@名無史さん
20/01/13 10:04:11 .net
女性の人骨出土 犬山天神山古墳(徳島市)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
石棺からは、ヒスイ製勾玉(まがたま)1点、青銅製の鏡1枚、水晶製勾玉1点、直刀1振り、
鉄鏃(てつぞく)35点、碧玉製管玉(へきぎょくせいくだたま)8点なども出土。

548:日本@名無史さん
20/01/13 10:04:54 .net
黒谷川郡頭遺跡 URLリンク(yama4.web.fc2.com)

井出上遺跡 URLリンク(awakouko.info)

549:日本@名無史さん
20/01/13 10:05:16 .net
蓮華谷古墳群(?)二号墳 URLリンク(sitereports.nabunken.go.jp)

550:日本@名無史さん
20/01/13 10:05:50 .net
「鳴門板野古墳群 西山谷2号墳」
萩原1号墓の近隣地に所在する尾根を削り出して整形した、墳丘の長径20m、短径18m、高さ約2mの不整形の円墳である。
墳丘の中央部に長さ4.72m、幅 北端で1.05m、南端で0.83mの南北方向を主軸とする長大な竪穴式石室がある。
竪穴式石室は、南北6.5m、東西4.8mの墓壙全体が結晶片岩と呼ばれる阿波特有の青い石で覆うように造られている。
石室内には、粘土床があり、その上に朱を敷き詰めたU字形の刳抜式木棺を安置していたものと推定されている。
斜縁上方作銘獣帯鏡と呼ばれる中国製の青銅鏡1面をはじめ、鉄剣・鉄槍・鉄鏃・土器などが出土している。
鏡は面径12.5cm、重量約157.6gで、右回りに「上方乍鏡竟大工青龍白虎子」の銘文と神仙像と5体の獣形のレリーフがある。
鏡は一部を欠損するが、当時は完全品として副葬されたものとみられる。
同種の鏡は数例出土しているが、そのうち、広島県広島市中子田1号古墳出土鏡が最も類似している。
出土した土器から、3世紀中葉の築造と考えられ、徳島県内をはじめ、畿内でも最古段階の竪穴式石室を持つ古墳として、竪穴式石室の出現過程を考える上でも重要な古墳である。

551:日本@名無史さん
20/01/13 10:06:14 .net
古墳の副葬品などではなく、日々の生活空間「集落遺跡」から出土した鉄鏃
・矢野遺跡(弥生時代) 徳島県最大級の弥生時代の集落
・樋口遺跡 弥生時代後期~近世にかけての複合集落遺跡

552:日本@名無史さん
20/01/13 10:06:44.11 .net
「矢野遺跡(弥生時代)」   徳島県最大級の弥生時代の集落
「鉄鏃」
弥生時代になると、大陸から鉄器が持ち込まれ、弥生時代の中ごろには、日本でも作られるようになりました。この鉄鏃は弥生時代の
終わりごろのものです。大きいもので長さが約10cm、幅が約3cmあります。おそらく戦いの武器として使われたのでしょう。

553:日本@名無史さん
20/01/13 10:07:04 .net
「樋口遺跡発掘調査概要」
樋口遺跡は弥生時代後期~近世にかけての複合遺跡であり、眉山南側の数少ない集落遺跡として注目される遺跡である。
3.出土遺物
今回の調査で出土した遺物としては、土師器(広口壺・二重口縁壺・小型丸底壺・小型丸底鉢・高杯)・須恵器・瓦器・青磁・管状上錘
・鉄鏃・鉄刀等の鉄製品とともに石棒・磨製石斧等の石製品などがあげられる。

554:日本@名無史さん
20/01/13 10:07:45 .net
大代古墳は全長約54mの前方後円墳
後円部南北径31m・東西径45m  前方部長23m、くびれ部幅18m、前方部前面幅21m、墳高は後円部6.7m、前方部3.3m
前方部、後円部とも2段築成 葺石はあるが、全体ではなく、裾部を列石状に区画している程度。
円筒埴輪、朝顔形埴輪、家形埴輪、盾形埴輪の破片が出土(第1段テラス上や前方部墳頂に円筒埴輪列があり、後円部墳頂に形象埴輪が並んでいたと考えられている。)
後円部頂に南北方向に南北約7.4m、東西約4.5m残存深さ約80cmの墓壙の中に内法で長軸3.7m、北小口幅1.1m、南小口幅1.0mの竪穴式石室があり、その中に刳抜式石棺がある。
石棺内から、滑石製臼玉28・緑色凝灰岩製管玉1が出土した。
原位置から移動した遺物は、鏡片、装飾品(管玉・臼玉) 武器(鉄鏃・銅鏃・鉄剣片・鉄刀片・鉄鉾片)武具(短甲片) 農工具(鋤先・鉄鎌) 工具(鉄斧・刀子・ヤリガンナ・鉄鑿)など。
石棺の石材は、さぬき市津田町火山産の白色凝灰岩。4世紀末の築造と推定されている。さぬき市津田町「岩崎山4号墳」より少し新しい古墳とみられている。

555:日本@名無史さん
20/01/13 10:08:53 .net
鮎喰川下流域で最古の古墳と考えられるのは, 名東町節句山 1・ 2号墳であり, 1号墳は石蓋盤棺で鉄製品 (飽 ?)のみの出土の点などからして,
弥生時代の墳墓の可能性が指摘されている。 2号墳は箱式石棺に 竪穴式石室をしつらえた埋葬施設を有し,棺及び石室内部から舶載の四獣鏡や
勾玉,鉄剣,鉄刀子, 鉄斧 ,鉄鎌などが検出されており, 3世紀末ないしは4世紀前半に位置づけられるとされている。
いずれにしても,節句山 1・ 2号墳が古墳発生を考える上での重要な鍵を握っているように思われる。

556:日本@名無史さん
20/01/13 10:09:43 .net
「阿南・加茂宮ノ前遺跡」 平成30年7月6日 徳島新聞朝刊  
「鉄器の製造拠点か」
「住居跡の半数 鍛冶炉や道具出土」
阿南市加茂町の加茂宮ノ前遺跡で、弥生時代中期末~後期初頭(約2000年前)の竪穴住居跡20軒が見つかり、このうち10軒では鉄器を製作した鍛冶炉や鉄器作りに用いた道具類などが出土した。
県教委と県埋蔵文化財センターが5日発表した。鉄器の製造工房としては国内最古級で、集落(ムラ)の半分が工房という特徴から、県南部に大規模な鉄器の生産拠点が形成されていたとみられる。
竪穴住居跡で最も大規模なものは直径が約7mあり、その内部に鍛冶炉が19か所あった。鍛冶炉は直径30~40?で、鉄をやじりや小型ナイフなどの小さな鉄器に加工するためのものという。
住居跡からは鉄器に加え、鉄器の形状を整える台石、製品を仕上げる砥石などが出土した。石のやじりや糸を紡ぐ道具の紡錘車、古代の祭祀などに使われた赤色顔料・水銀朱を生産する石杵や石臼なども確認。
さらにガラス玉や管玉など、県内で数点しか出土していない稀少な装飾品も多数含まれ、出土品は計約50万点にも達する。
集落は、鉄器以外にもさまざまな物品を製作する工房として活用され、交易拠点としても繁栄していた可能性があるという。
県教委は2016年度から、加茂宮ノ前遺跡の発掘調査を実施。17年2月には出土品の分析などから、南西約5kmにある若杉山遺跡で採掘された原料を使い、水銀朱を製造した工房跡との調査結果を公表している。
同時期の鍛冶炉は九州や中国地方にもあり、県内では矢野遺跡、名東遺跡(以上徳島市)、光勝院寺内遺跡(鳴門市)の3か所で確認されているが、県南部では初めて。
県埋蔵文化財センターは「他の遺跡では鍛冶炉を備えた住居跡は1、2軒だが、半数もあるのは全国的にも特異だ」としている。

557:日本@名無史さん
20/01/13 10:10:37.13 .net
「宮谷古墳」
URLリンク(cultural-experience.blogspot.com)

558:日本@名無史さん
20/01/13 10:11:15.73 .net
阿南市内原町 「国高山古墳」:県南部唯一の前方後円墳
四国山地から派生する津乃峰山の南麓の標高約48mに位置する。県南部で確認されている唯一の前方後円墳で、全長約50mの規模を有する。
1963年(昭和38年)と1982年(昭和57年)年に発掘調査が行われた。
墳丘には葺石と円筒埴輪が伴う。墳丘の中央に結晶片岩による竪穴式石槨が設置されていた。規模は長さ8m、最大幅1.2mと長大なもので、その大きさは県内でも最大である。石槨内から銅鏡・石製刀子・土製勾玉・鉄槍・手斧・鉄鏃・大刀・短甲片などが出土している。遺物などから、4世紀後半に築造されたと考えられる。
それまで古墳の作られていなかった地域に突如として現れることや、同時期に同じ規模の前方後円墳が各地に現れることなど、当時の社会状況を考える際に重要な遺跡である。

559:日本@名無史さん
20/01/13 10:11:51.57 .net
天河別神社4号墳 
以前は前方後円墳といわれていたが、径20~25mの円墳と訂正されている。
埋葬部もほとんど消滅していたが、礫敷きの粘土槨に割竹形木棺があると考えられている。
舶載斜縁二神二獣鏡片・鉄剣・鉄槍・鉄鏃が副葬されていた。

560:日本@名無史さん
20/01/13 10:12:21.86 .net
「芝遺跡」URLリンク(1st.geocities.jp)
弥生時代後期中頃と推定される竪穴住居では、炉跡内から鉄切片・小破片が出土し、炉跡底面に焼土面が広がっていた。
そのため、本炉跡は鍛冶炉跡と推定され、Ⅱ類(村上1998)にあたると考えられる。

561:日本@名無史さん
20/01/13 10:12:56.46 .net
「山田古墳群」 URLリンク(awakouko.info)
「清成古墳」 URLリンク(awakouko.info) 
「山の神古墳」 URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E7%9F%B3%E4%BA%95%E7%94%BA) 
「大代古墳」 URLリンク(ja.wikipedia.org) 
「愛宕山古墳」  URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%9D%BF%E9%87%8E%E7%94%BA)

562:日本@名無史さん
20/01/13 12:21:22 .net
>>532 地名も
吉野ケ里(九州)→吉野川(徳島)→吉野(奈良)
綺麗に伝播

広大な吉野川をスルーしていきなり畿内へ行くわけない

563:日本@名無史さん
20/01/13 12:37:39 .net
>>562

いや、北部九州 ← 阿波 → 奈良 だろう。 

福岡県 那珂川 ←  徳島県那賀川 → 栃木県那珂川   @阿波

564:日本@名無史さん
20/01/13 13:32:45.20 .net
>>562
知恵遅れの阿波人がパクって名前を付けただけじゃないの?
>>542
鉄器が出土している以上は適さない土地柄と言うのは言い訳だな

565:日本@名無史さん
20/01/13 13:41:37.40 .net
>>542やっぱり阿波は知恵遅れ
URLリンク(wajinden.com)
鉄器が残る残らないの話なら時代が若い古墳時代の鉄器の方が残り出土数が増えて当然なのだが
【尻下がり】
これにて@阿波及び阿波説の
【詭弁】
が成立
@阿波(詭弁) に改名したら?

566:日本@名無史さん
20/01/13 13:45:50.67 .net
農工具は出土するが軍事的には乏しい阿波
URLリンク(infokkkna.com)
これで攻撃だけではなく防衛はどうしたのかしら?

そもそも周辺諸国は阿波よりも出土数が多いな
@阿波(詭弁)お疲れ

567:日本@名無史さん
20/01/13 15:18:58 .net
>>566

相当くやしそうだね。  何なら遺跡、すこし分けようか?  わははははは   @阿波

568:日本@名無史さん
20/01/13 15:26:35 .net
>>567
で、そこから相当数の鉄器が出て来たの?

569:日本@名無史さん
20/01/13 15:27:58 .net
>>568
そこからって、どこから?   @阿波

570:日本@名無史さん
20/01/13 16:03:36 .net
阿波って三世紀頃は石器時代だろ

571:日本@名無史さん
20/01/13 16:24:38 .net
>>569
その遺跡から

572:日本@名無史さん
20/01/13 16:25:09 .net
>>570
火も使えない生食文化

573:日本@名無史さん
20/01/13 16:45:04 .net
>>571
>その遺跡から

では、「阿南・加茂宮ノ前遺跡」ということで。
この遺跡の出土品は計約50万点にも達するらしいので、相当数の鉄器が出て来たのでは?    @阿波

「阿南・加茂宮ノ前遺跡」 平成30年7月6日 徳島新聞朝刊  
「鉄器の製造拠点か」
「住居跡の半数 鍛冶炉や道具出土」
阿南市加茂町の加茂宮ノ前遺跡で、弥生時代中期末~後期初頭(約2000年前)の竪穴住居跡20軒が見つかり、このうち10軒では鉄器を製作した鍛冶炉や鉄器作りに用いた道具類などが出土した。
県教委と県埋蔵文化財センターが5日発表した。鉄器の製造工房としては国内最古級で、集落(ムラ)の半分が工房という特徴から、県南部に大規模な鉄器の生産拠点が形成されていたとみられる。
竪穴住居跡で最も大規模なものは直径が約7mあり、その内部に鍛冶炉が19か所あった。鍛冶炉は直径30~40?で、鉄をやじりや小型ナイフなどの小さな鉄器に加工するためのものという。
住居跡からは鉄器に加え、鉄器の形状を整える台石、製品を仕上げる砥石などが出土した。石のやじりや糸を紡ぐ道具の紡錘車、古代の祭祀などに使われた赤色顔料・水銀朱を生産する石杵や石臼なども確認。
さらにガラス玉や管玉など、県内で数点しか出土していない稀少な装飾品も多数含まれ、出土品は計約50万点にも達する。
集落は、鉄器以外にもさまざまな物品を製作する工房として活用され、交易拠点としても繁栄していた可能性があるという。
県教委は2016年度から、加茂宮ノ前遺跡の発掘調査を実施。17年2月には出土品の分析などから、南西約5kmにある若杉山遺跡で採掘された原料を使い、水銀朱を製造した工房跡との調査結果を公表している。
同時期の鍛冶炉は九州や中国地方にもあり、県内では矢野遺跡、名東遺跡(以上徳島市)、光勝院寺内遺跡(鳴門市)の3か所で確認されているが、県南部では初めて。
県埋蔵文化財センターは「他の遺跡では鍛冶炉を備えた住居跡は1、2軒だが、半数もあるのは全国的にも特異だ」としている。

574:日本@名無史さん
20/01/13 20:57:49 .net
石の鏃を二十世紀まで使ってたんだな阿波は

575:日本@名無史さん
20/01/13 22:15:36 .net
>>574
やっと、気を取り直せたんだね。  少し分けようか?  約50万点の出土品のうちから。  うらやましそうだから。  わははははは   @阿波

576:日本@名無史さん
20/01/13 22:25:27 .net
何にもない阿波 だがそれがいい

577:日本@名無史さん
20/01/14 00:07:40 .net
>>562
>吉野ケ里(九州)→吉野川(徳島)→吉野(奈良)

ふむふむ
どこがオリジナルの倭国の土地だかはっきりとわかるな

578:日本@名無史さん
20/01/14 00:18:26 .net
矢印は別に意味ないだろ

579:日本@名無史さん
20/01/14 06:23:22.06 .net
>>577
>どこがオリジナルの倭国の土地だかはっきりとわかるな
ふむふむ
遺跡を見れば一目瞭然だな。  わははははは   @阿波

580:日本@名無史さん
20/01/14 07:19:02.14 .net
矢野遺跡だっけかの鉄鏃とホケノ山古墳の鉄鏃
萩原墳墓の画文帯神獣鏡とホケノ山古墳のそれ
比較研究したのかい?

581:日本@名無史さん
20/01/14 07:29:43.99 .net
知らない。   @阿波

582:日本@名無史さん
20/01/14 07:45:55.61 .net
阿波人は何やらせてもダメだな

583:日本@名無史さん
20/01/14 07:49:33.42 .net
そうでもないよ。  他説を圧倒する、すばらしい遺跡を次々発掘してるでしょ。  わははははは   @阿波

584:日本@名無史さん
20/01/14 08:02:04.35 .net
令和の藤村が活躍するわけだな

585:日本@名無史さん
20/01/14 22:00:51 .net
>>563
文明は大陸から、西から東へ伝わった
四国から発祥したのではない
それとも四国に居たユダヤ人が文明を起こしたのかね?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch