倭を日本列島と記した古代文献は一つもないat HISTORY
倭を日本列島と記した古代文献は一つもない - 暇つぶし2ch250:日本@名無史さん
20/02/08 14:07:06 .net
ヤマト漢字であてると元々は「山門」

251:日本@名無史さん
20/02/08 14:11:05.32 .net
日本は歴史上は国号をヤマトとしたことはない。

252:日本@名無史さん
20/02/08 14:36:11 .net
違う。最古は邪馬臺。記紀では夜麻土、耶麻騰が国名だ。
日本、倭とは偉大な大和民族が中国の世界観にあわせてやった仮の姿だ。

253:日本@名無史さん
20/02/08 15:50:42 .net
日本統一したのは江戸幕府
その征夷大将軍が徳川家康

254:日本@名無史さん
20/02/08 16:05:50 .net
戦国時代が一時的に荒れていただけ。

255:日本@名無史さん
20/02/13 20:15:33 .net
>>26

新羅本紀 408年条 

倭人が「対馬島」に軍営を設置し

梁書

斯羅國,本東夷辰韓之小國也。魏時曰新羅,宋時曰斯羅,其實一也。或屬韓或屬倭,國王不能自通使聘。
普通二年,其王名募秦,始使隨百濟奉表献方物。其國有城,號曰健年。其俗與高麗相類。 「無文字」,刻木為範,言語待百濟而後通

以上を踏まえて、「対馬」の由来について

島と島がつながってることから対の島ということで「対島」
島と馬が形が似てる漢字なのでいつしか「対馬」になったという説がある

因みに古事記では「津島」、日本書紀では「対馬」

梁書では新羅は漢字を持ってないということになってる
木に刻み目をいれて記録をとっていたのかもしれない(そう書いてあるからw)

てことは三国史記(408年条)は、全く違う島を成立時期の常識に照らし合わせて対馬と比定してる可能性は否めないのである
(408年当時は新羅は漢字を使ってないw)

はい、論破w


 


 

256:日本@名無史さん
20/02/27 16:17:34 .net
倭は九州だから

257:日本@名無史さん
20/02/27 17:23:13 .net
倭は日本で唯一、「倭大國魂・倭大國敷神社」が鎮座するところだから   @阿波

258:日本@名無史さん
20/03/03 11:20:18 .net
>>257
後追いで名付けて何を言ってるのか

259:日本@名無史さん
20/03/03 11:24:53 .net
>>258
>後追いで名付けて何を言ってるのか

日本で唯一、後追いで「倭大國魂・倭大國敷神社」と名付けることができたところだからさ。  わははははは   @阿波

260:日本@名無史さん
20/03/03 11:26:54 .net
>>258
>後追いで名付けて何を言ってるのか

日本で唯一、後追いで「倭大國魂・倭大國敷神社」と名付けることが 「許された」ところだからさ。  わははははは   @阿波

261:日本@名無史さん
20/03/03 11:31:49 .net
倭国とは、

日本で唯一、後追いで「倭大國魂・倭大國敷神社」と名付けることが 「許された」ところ。  わははははは   @阿波

262:日本@名無史さん
20/03/03 13:55:42 .net
>>261
許されたのではなく捏造で名付けた

263:日本@名無史さん
20/03/03 16:26:19 .net
>>262
よほど悔しいんだね。  わははははは   @阿波

264:日本@名無史さん
20/03/04 03:49:06 .net
>>25
こういうプロジェクト面白いね
途中で見るのやめたけどw
ハニワって人も馬も2頭身キャラみたいな感じなのに、そんなハニワ舟を丸っと巨大化したり、改良で何百キロ?の重りを付けたり(当時の人がそんな重さの重りって何使うの?w)うまく行くわけがないようなw

最近、3万8000年前に初めて日本にたどり着き石斧を使って黒曜石を採ってた人たちは、一体どんな航海術で来たのか?みたいな5~6年かけた検証実験の番組やってたよ
原始的な方法で色んな材料で舟を作って、プロの漕ぎ手に漕がせて、黒潮を渡る(台湾から沖縄の何とか島に行く)ことが出来るのかという実験
で、最終的に、原始的な石斧で伐採から掘りまで手作業でやったボコボコの丸太舟が成功した
男4女1の漕ぎ手で何とか渡れてた
そのくらい原始的な当時の手段で考えないと、ハニワコピーじゃどうにもならないと思う

265:日本@名無史さん
20/03/04 03:50:36 .net
>>54
でもDNAの観点からすると…

266:日本@名無史さん
20/03/04 03:59:46 .net
>>122
倭は、対馬より向こうの島の集まりを指してるのかと
三国志の「鉄を出す、倭が取る」みたいな記述が勒島と壱岐島の鉄と米の交換を指しているのなら、あちらは壱岐島のことも倭と見ているから

267:日本@名無史さん
20/03/04 04:00:54 .net
>>129
倭という漢字には蔑む意味はないよ
別の表記と誤解してる気がする

268:日本@名無史さん
20/03/04 04:01:54 .net
朝鮮の東側に鉄生産地はあったっぽい

269:日本@名無史さん
20/03/04 04:10:55 .net
>>161
そういうことなんかな?
仲哀の皇位継承を神功武内が利用して政権を乗っ取った感じに見えるし、応神は神功武内の子じゃないかっていう噂も少なくないし、マジで后を迎えた時点で仲哀は用済だったんかなーと

270:日本@名無史さん
20/03/04 04:19:18 .net
>>241
>百余国
海沿いにジャパニーズタウンめっちゃ作りまくってたのか
勒島の発掘研究者は、ここに恐らくジャパニーズタウンがあったのだろうと言ってたから、そこはそのひとつだったんだな
日本の祭祀用の弥生土器とか見つかってて、壱岐島ではそこで使われてる鉄器が見つかってると

271:日本@名無史さん
20/03/04 04:28:06 .net
弥生時代は朝鮮半島が寒冷化していて、稲作が思うように行かなかったらしい
だから日本側が鉄輸入の見返りに米を持ってって、それで交渉成立したんじゃないかと考えられてる
当時突然九州に大規模な灌漑施設が作られるのも、米の価値に気付いて交易用に増産したからなんだろうと
倭という名前は、半島のあちこちの人たちにうまく取り入ってめっちゃ交易しまくってたから付いたんでないの?人たらしみたいな意味なんでそ?

Wikipedia
>「倭」は「委(ゆだねる)」に人が加わった字形。解字は「ゆだねしたがう」「柔順なさま」「つつしむさま」、また「うねって遠いさま」[6]。音符の委は、「女」と音を表す「禾」で「なよやかな女性」の意[7]。

272:日本@名無史さん
20/03/04 04:32:36 .net
船で特産品を運んで平和的に他民族と交易するって、なんかアイヌ民族とも通ずるところがあるね

273:日本@名無史さん
20/03/04 04:47:35 .net
>>25
インドネシア方面からポリネシアの辺りを漂ってる民族は古来から海洋民族だよ
その人らの一部は九州にも来てる
スマトラと九州にある古墳の形と絵画が同じ
彼らに造船を習ったってことが無いとは言えない

274:日本@名無史さん
20/03/04 05:34:21 .net
倭国とは、

日本で唯一、後追いで「倭大國魂・倭大國敷神社」と名付けることが 「許された」ところ。  わははははは   @阿波

275:日本@名無史さん
20/03/04 07:24:54.63 .net
>>272
日本全国、昭和の初期までは水路だらけで、水運が物流の基本でした。
各地の水路の埋め立てが進んだのは、戦後の特に前回のオリンピックの頃から。

276:日本@名無史さん
20/03/04 07:26:26.87 .net
>>273
遺伝子的には日本人というのは激しい混血民族で、その遺伝子構成の1割程度は南太平洋だったはず。

277:日本@名無史さん
20/03/04 07:29:02.77 .net
いや古代の話したんだけど急に昭和

278:日本@名無史さん
20/03/04 07:31:57 .net
>>272
船で特産品(水銀朱・銅鏡・勾玉など)を運んで平和的に他集落と交易するって、まさに「忌部一族」だね。   @阿波

279:日本@名無史さん
20/03/04 07:34:29 .net
>>275
海を渡って交易する民族の話に対して、何故近代の水路運搬の話を?

280:日本@名無史さん
20/03/04 07:45:31 .net
>>279
ずっと文化的には連続しているからだよ。

281:日本@名無史さん
20/03/04 09:09:00 .net
倭の五王の奏上は、日本の東西、半島進出の統一期を語り
高句麗広開土王碑文は、これを裏付けている。
五王の倭、冊封自体が、冊封国高句麗との半島での軍事権交渉である。

記紀に対応する文が無いのは、南北朝の覇者が北朝の隋であり
白村江海戦後に、この南朝工作の事実を隠蔽する目的が在った。

日本がBC200年から、半島経由で青銅器移入、250年以降牛馬の移入
倭人伝の半島南岸が、倭であるという記述は、
この制海権が日本側に在った事を意味する。

282:日本@名無史さん
20/03/04 09:30:34 .net
>>281
古代、朝鮮半島まで進出できる航海術を持っていたのは、「阿波の忌部一族(海人族)」だけ。  

今日まで、各地に伝承・痕跡を数多く残した阿波の「忌部一族」に対し、

畿内や九州から全国へ進出した「忌部一族」に代わるような部族は認められない。  @阿波

283:日本@名無史さん
20/03/04 11:56:52 .net
>>280
他国との交易と
自国の運搬と
まったく別の話だよ
時代が違うだけじゃなくまったく別の話

284:日本@名無史さん
20/03/04 12:51:42 .net
国内の流通もずっと水運だったけど、何が言いたいの?
自分の無知をさらに広めたいの?

285:日本@名無史さん
20/03/04 13:42:42 .net
倭といっても北九州王朝の話だからな

286:日本@名無史さん
20/03/04 13:51:38 .net
>>282

>古代、朝鮮半島まで進出できる航海術を持っていたのは、「阿波の忌部一族(海人族)」だけ。

証拠は?

www

287:日本@名無史さん
20/03/04 14:03:23 .net
 
古代航海術

地乗り航法 目標物を見ながらそこを目指す原始的なもの

それと動力は主に潮流、しかもある程度の船団(船同士を繋ぎ合わせていた)を作っていたと考えられている
そして玄界灘や対馬海流を超えるのは命がけの冒険
ある程度犠牲を払いながら行っていたことだろう

その証拠が鉄器
朝鮮半島で見つかってる斧は長い
一方日本列島のものは短い
これは交易によて手にいれたものを研ぎながら使っていったせいでだんだんと短くなっていったからだと考えられる
つまり鉄器自体が易易と入手できたものではないことを顕している

 

288:日本@名無史さん
20/03/04 14:19:41.27 .net
まあ海賊の根拠地的な意味合いだからな
そして海賊のフィールドは海であって根拠地の広さなどは二次的情報

289:日本@名無史さん
20/03/04 15:45:02 .net
倭寇と言う言葉があるくらいだから

290:日本@名無史さん
20/03/04 16:36:01 .net
元寇がモンゴルによる侵略であり、海賊行為を意味していたわけではない。
同様に、倭寇は海賊行為ではなく、九州北部の倭による侵略を意味した。
倭の五王は北に海を渡って朝鮮半島を征服したことを自慢している。

291:日本@名無史さん
20/03/04 18:08:43 .net
>>286
>証拠は?


今日まで、各地に伝承・痕跡を数多く残した阿波の「忌部一族」に対し、

畿内や九州から全国へ進出した「忌部一族」に代わるような部族は認められない。  @阿波

292:日本@名無史さん
20/03/04 20:11:47 .net
倭人と言うのは漢代以前、縄文海神から連なる民族名称。
その故地は日本列島とされる。 考古的には黒曜石、翡翠の分布。
BC200年以降青銅の搬入が有るがこれ以降は九州及び日本海ルートの海神族。
九州北部や本州銅鐸社会においては、地方豪族の発展で集権化、氏族社会の統合が始まる。

これが成立する初期がいわゆる、出雲、丹波、越、等日本海ルート。
~吉備、難波、近江、阿波、濃尾、伊勢へと広がる。
瀬戸内海ルート成立で筑紫が加わる250年以降、纏向の建設から中央氏族形成。

これにスレアラシのウンチ脳 @阿波チョンコファンタジーが加わってた訳で、
BC200~AD250 までの海神族とは無関係。
 
倭は自称ではなく、漢語の表意文字である。日本国を称するなら統一国が必要。
日本列島呼称は、JAPAN命名 大航海時代以降の日本語だし、
外洋の列島と言う漢語は存在するのか?

中央集権の確立自体400年程度であって、王権ではなく豪族の連携~集権化時代である。
~500年の倭の五王は奏上の東西、海北統合100数十国の戦国時代。
皇統の一系化は、継体天皇以降、600年、聖徳太子時代がせいぜいである。

293:日本@名無史さん
20/03/04 20:16:27 .net
くだらんスレ建てんなよ

294:日本@名無史さん
20/03/04 20:26:34.93 .net
>>1
どあほ
当たり前じゃん なに考えてスレ立ててんの

295:日本@名無史さん
20/03/04 20:37:43 .net
>>292
倭国とは、

日本で唯一、後追いで「倭大國魂・倭大國敷神社」と名付けることが 「許された」ところ。  わははははは   @阿波

296:日本@名無史さん
20/03/05 15:34:53 .net
古代において玄界灘と対馬海流を超えるには時期と気候を選んでいた
それでも尚海の藻屑として消えていったであろうことは想像に難くない(あたまのおかしいやつは別だがw)

297:日本@名無史さん
20/03/05 21:57:37 .net
壱岐と対馬は 南北市糴 所詮片道は一日である。

偏西風が10日も続く冬は寒いし流されちゃうから嫌w 
として

干満の時間差と潮が読める海神族ならいつでも渡れる。
数十人乗り倭人船として、楽浪往復1~2か月なら、4月から10月は可能だと思う。

倭人船が直接黄河遡るとか許されないでしょ?
縄文カヌーは良いかもだけどwww

298:日本@名無史さん
20/03/06 22:37:21 .net
倭はチャンコロがつけた蔑称
日本、大和朝廷と呼びなさい

299:日本@名無史さん
20/03/07 22:38:20 .net
日本の国号が成立したのは7世紀末

300:日本@名無史さん
20/03/07 23:49:46 .net
某書に、古代日本には固有の文字があって、それら文字で書かれていた「帝紀・旧辞」を
稗田阿礼が朗読し、とりあえず万葉仮名で漢字圏の人が読める文字に起こしたのが「古事記」で、
それを参考にして物語を創作して造り上げたのが「日本書紀」だったというんだけど、どうだろ

301:日本@名無史さん
20/03/08 01:10:00.13 .net
>>300
記紀は、大化の改新後に書かせたものだから捏造が入っているんだよね。
阿毎氏の丘で『天皇記』『国記』が蘇我とともに燃えてるしね。
ちなみに倭王は阿毎abeiだよ、筑紫磐井アベの一族。
中世でいう安日王。

302:日本@名無史さん
20/03/08 01:51:19 .net
捏造は違うかな

各地から集めた神話や伝説×歴代天皇×朝廷の希望×洒落×隠喩表現って感じ
史実ベースのフィクション小説
大河ドラマみたいなもん

303:日本@名無史さん
20/03/08 09:18:38 .net
>>300
>某書に、古代日本には固有の文字があって、それら文字で書かれていた「帝紀・旧辞」を

魏志倭人伝の日本語の地名人名の表記みたいなものだったろう。

304:日本@名無史さん
20/03/16 16:50:58 .net
>>1
そりゃ我が大日本は、樺太・千島・満州・半島・台湾・パラオを含むからな

305:日本@名無史さん
20/03/17 18:37:09 .net
>>297
いつでも渡れねーよアホ

朝鮮半島の斧と日本列島の斧見てわかれよバカw

306:日本@名無史さん
20/06/27 21:29:04 .net
切腹は朝鮮人の得意技

307:日本@名無史さん
20/07/16 00:27:50 .net
コロナキャンペンで大阪民国の土人またヒーハー

308:日本@名無史さん
20/07/16 01:09:03.47 .net
琉チョンうるせぇよ

309:日本@名無史さん
20/07/17 16:04:24.60 .net
>>301
>ちなみに倭王は阿毎abeiだよ、筑紫磐井アベの一族。
ホラ吹き乙
中古音で[毎]はmei

310:日本@名無史さん
20/07/17 16:09:14 .net
>>297
古代の準構造船を復元したなみはや号プロジェクトという実証実験が大失敗に終わってるから
いまさらそんな妄言たれても意味ないよ

311:日本@名無史さん
20/07/17 17:18:14.22 .net
>>309
アマと読む説が多いね。

312:日本@名無史さん
20/07/17 20:59:44.90 .net
>>300
日本書紀には古代文字についても書かれてるんだけど、日本書紀の記述だからきっとそんなものは無かったんだろうな。

313:日本@名無史さん
20/07/18 09:49:07 .net
>>300
文字の無い文化圏だと子孫が覚えやすいように工夫して歌い伝えていくから、アレが「自分のルーツにおける伝承」を覚えていたということなら信憑性あるかなと思う
ただ、聖徳太子の時代に作られていた天皇記国記を丸暗記していただろうかねえ…

それが戦で消失しちゃったから天武天皇の命という体で記紀の編纂が始まる
ヤスマロは早く古事記を完成させる
その後ハクスキノエの戦いで百済と大和は新羅連合に敗れる
日本書紀はカマタリが関わっていて百済サイドに好意的
ハクスキノエの恨みもあり新羅サイドを敵視して書いてたら遅くなった
矛盾の理由はそこなんじゃないかな
自分サイドの人間をヒーローにしたいのが人情だし

314:日本@名無史さん
20/07/18 09:56:02 .net
スレタイについては、最近中国で見つかった文書(600年代)に「日本」という表記があって、他に出てこないならこれが最も古い「日本」の表記だとNHKでやってた
BSだったかな
で、学者さんが「他国の呼称を使ってる場合じゃないっていう危機感を覚えて日本と名乗りだしたのでは」的な見解を喋ってた(うろ覚えの意訳なので微妙に違うかも)
昨日録画してた古代中国関係の番組を纏めてながら見して消してしまったんで番組名は覚えてないorz

315:日本@名無史さん
20/07/18 09:58:14 .net
ごめん600年代は古代じゃなく中世だね

316:日本@名無史さん
20/07/18 10:00:23 .net
>>310
>>264

317:日本@名無史さん
20/07/18 11:01:30 .net
>>314だけど、
NHKの「長安をとりもどせ」という盗掘の番組だった
西安博物院に保管されている祢軍の墓誌(678年没)に「日本」という文字が見えるということだった
白村江の戦いに敗れたことで危機意識が芽生えて日本呼称に変えたのではと
ちなみにこの祢軍はどうやら百済人

中には「日本余?、据扶桑以逋誅」という表記もあって、これは2011年の朝日新聞だと「生き残った日本は扶桑に閉じこもり罰を逃れている」と解説されているらしい
百済人の生き残りが日本書紀編纂に携わったのかな

318:日本@名無史さん
20/07/18 16:59:18.14 .net
筑紫倭国の敗戦の後、本州の倭人が日本と呼ばれ、息をひそめるようにして生き延びたのだな。

319:日本@名無史さん
20/07/18 17:08:00 .net
いや日本は自称でしょう
こっちにも向こうにも百済がいたわけだし

320:日本@名無史さん
20/07/18 19:15:54 .net
日本は倭とは違いますよって?

321:日本@名無史さん
20/07/19 00:53:45 .net


322:日本@名無史さん
20/07/19 00:57:20 .net
>>320
何を言いたいのか理解不能だが
倭という呼称は大陸側に付けられた名前
既に倭という名前を付けて呼んでいるなら日本という呼称を新たに付ける必要がないだろう
日本は別サイドが付けた名前だと考えるのが自然では

323:日本@名無史さん
20/07/19 14:59:02.05 .net
>>319がわけわかんないことを言うからだよ。
要するに、倭国と九州の王朝で、日本国は7世紀に台頭してきた畿内の分家なんだろ。

324:日本@名無史さん
20/07/19 16:07:52 .net
>>314
百済人てい軍墓誌な

そこに出てくる「日本」とは百済のことを指した一般名詞

325:日本@名無史さん
20/07/19 16:20:48 .net
日本と扶桑は日の出所として同じ国だよ。百済が日本を指すなんて古代の辞書に記録ないからな。チョンの願望だよ。

326:日本@名無史さん
20/07/19 16:22:56 .net
                 人
       (( (ヽ三/)  (;.__.;)
         (((i )    (;;:::.:.__.;)   百済人てい軍墓誌によれば
       / /   (;;:人糞__:) < 日本とは百済のことを指した
       |  :i  /(;;゚\)ll(;;/゚)\ 一般名詞ニダよぉ~!
       l :i/  ⌒(__人__)⌒  \        
       <  ノ(   |r┬- | u    > (ヽ三/) )) 
        \ ⌒   |r l |      /   ( i)))  
          `7ι  `ー'  〈  __ /
           /       |
           /        |  
 ,r―--、,,_ノ r、 三 η  L___,,..-―‐-、
(          〃ヽヽ //ヾヽ         )
 ヽ  `ヽ、 ⊂ニ;「9cm」ニ⊃    ,r''  /
  ヽ   } ` ー-ヾヽ// ヽヽ〃ー‐''7    /
   ヽ  .{      ι' 三 ヽ)    {.  /
   〉  イ                〉  |
  /  )              (_ヽ \、
 (。mnノ                `ヽ、_nm。

327:日本@名無史さん
20/07/19 16:25:47 .net
中華王朝が付けた呼称が倭
自称した国名は日本

おなじような例として
中華王朝が付けた呼称が琉球
自称した国名はオキナワ

328:日本@名無史さん
20/07/19 18:20:47.06 .net
倭が日本じゃないって珍説聞いたことないよ

329:日本@名無史さん
20/07/19 18:24:44.64 .net
チョンコロの妄想でしかないからな(笑)

330:日本@名無史さん
20/07/21 01:16:39 .net
扶桑というのは大和あたりの地名なのかな
日本というのは元々は氏族の名前だったりして

>>327
正確に言うとウチナーだけどね

331:日本@名無史さん
20/07/21 01:17:09 .net
>>323
何が訳わからないんだろう

332:日本@名無史さん
20/07/21 01:17:27 .net
>>324
ソースは?

333:日本@名無史さん
20/07/21 01:51:00 .net
>>332
在日ヒトモドキの民族妄想だよ

                 人
       (( (ヽ三/)  (;.__.;)
         (((i )    (;;:::.:.__.;)   百済人てい軍墓誌によれば
       / /   (;;:人糞__:) < 日本とは百済のことを指した
       |  :i  /(;;゚\)ll(;;/゚)\ 一般名詞ニダよぉ~!
       l :i/  ⌒(__人__)⌒  \        
       <  ノ(   |r┬- | u    > (ヽ三/) )) 
        \ ⌒   |r l |      /   ( i)))  
          `7ι  `ー'  〈  __ /
           /       |
           /        |  
 ,r―--、,,_ノ r、 三 η  L___,,..-―‐-、
(          〃ヽヽ //ヾヽ         )
 ヽ  `ヽ、 ⊂ニ;「9cm」ニ⊃    ,r''  /
  ヽ   } ` ー-ヾヽ// ヽヽ〃ー‐''7    /
   ヽ  .{      ι' 三 ヽ)    {.  /
   〉  イ                〉  |
  /  )              (_ヽ \、
 (。mnノ                `ヽ、_nm。

334:日本@名無史さん
20/07/21 02:31:43 .net
それで、お前は、どこの国の人間なんだ?
はやく刑務所に行くか、自殺でもしたほうが良いんじゃないのか。

自殺w何度言えばわかるんだ?

335:日本@名無史さん
20/07/21 02:36:50 .net
『天財若子』(『鳳輿』)調べると出てくる。

家は、このような名前の家なんだけどw
この家なのかな、むかーしの芸能関係(神代?)の話もしているし、傾いた松の木。

336:日本@名無史さん
20/07/21 02:41:35 .net
大神、斎藤さんなどw
宮司、氏子~という人達も日本人ではないんだろう?

337:日本@名無史さん
20/07/21 02:42:39.50 .net
松傾なんで首吊らないの?

338:日本@名無史さん
20/07/21 03:17:30 .net
何このキチガイ

339:日本@名無史さん
20/07/21 03:19:10 .net
>>335
図書館にあるかな
ありがとう読んでみる

340:日本@名無史さん
20/07/21 03:20:15 .net
>>339
キチガイに触るの禁止!

341:日本@名無史さん
20/07/21 03:24:56 .net
それもキチガイなのか
なんなんだコテつけてよ

342:日本@名無史さん
20/07/21 03:31:16 .net
川崎に住む重度統合失調症患者の松傾はリアルガチのキチガイ

343:日本@名無史さん
20/07/21 03:35:46.06 .net
皆さんNGワードで対策しましょう
おさわり禁止

344:日本@名無史さん
20/07/21 03:37:21.37 .net
>>300
物部系のミミズみたいな文字のこと?
秋田文書とかアヒル文字とか何なんだろうね

345:日本@名無史さん
20/07/21 03:38:46.49 .net
古事記の編纂者が漢字を採用しなかったら
日本書紀は漢字を使っていなかったかもしれないのかな

346:日本@名無史さん
20/07/21 03:41:04 .net
>>328
あくまでも日本というのはヤマト連合の時代で
倭というのはヤマト連合すら無かった時代だから

347:日本@名無史さん
20/07/21 04:14:25 .net
またチョンコロの妄想劇が始まったか

348:日本@名無史さん
20/07/21 13:35:22 .net
百済は外国だから世界史でやれ。

349:日本@名無史さん
20/07/21 14:46:09.61 .net
最近のDNA研究で古代の半島には出稼ぎ、先住縄文人が多かったようで
その子孫たちがUターン里帰り弥生人。 ガンバレよ松下電器

350:日本@名無史さん
20/07/21 14:51:45 .net
遼河文明人と列島縄文人とは硬玉や黒曜石、貝類の交易が盛んだった
山内丸山や三方遺跡などはソックリな遺物が出土し
半島の櫛目文土器などは完全に縄文土器だな

351:日本@名無史さん
20/07/21 16:58:15 .net
なんかここ、記紀だけでなく他の文献もちゃんと読んでる人いないのかな
話が噛み合わないし的はずれなレス多いし

352:日本@名無史さん
20/07/21 17:00:12.57 .net
>>348
外国ではあるが日本史にかなり食い込んでるのに無視しろってのは乱暴すぎない

353:日本@名無史さん
20/07/21 17:16:31 .net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O
 ZZZzzz 。 という民族願望の夢を見てるニダ
        _∧_∧_____,,
      /( <`∀´ > (() /
     /  ⊂    つ ./
   / ̄⌒(ヘヽ (へ) /
  / ※※\  ⌒⌒く
 (_____(___,,ノ

354:日本@名無史さん
20/07/21 17:38:46 .net
日本人が学んでる小学生の歴史でも出てくるのに
日本の学校に行ってない人なんだろうか
日本人が客観的に見ても百済は関わってるんだよ

百済=今の朝鮮人だと思い込んでそうだけど冷静になれよ…
相手にしても無駄そうだけど

355:日本@名無史さん
20/07/21 17:57:10 .net
百済人は建国から滅亡まで一貫して倭国の飼い犬
逐滅を逃れた難民は飼い犬として倭国に輸入された
そんだけの関係

356:日本@名無史さん
20/07/21 20:22:42 .net
>>351
記紀信奉というカルト宗教だからw

357:日本@名無史さん
20/07/21 20:44:14.66 .net
>>332
自分で少しはググってみたら?
おら ヒント
参考「祢軍墓誌の碑文解釈」

358:日本@名無史さん
20/07/21 22:20:24 .net
半島は元々 列島からの縄文人が、先住民として住み着いた土地であり、
その後、大陸北方から他民族が侵入してきて先住の縄文人と交雑し入替り、
両者のDNAを有する半島人が誕生した、ということ。※1

従って、弥生時代の半島人や 弥生時代の半島系渡来人は
先住の縄文人の末裔であり、その遺伝子を持っているということになる。

後半、典型的な弥生渡来人は縄文人の遺伝子を持っていた、ということが
福岡県安徳台遺跡(弥生中期)の、弥生人女性の核DNA分析で示された。

359:日本@名無史さん
20/07/21 22:23:36 .net
※1
これについては 「韓国人は何処から来たか」長浜浩明 2014.1.20 展転社 は次のように述べている。

半島は、BC10000年~BC5000年の間、旧石器遺跡が(わずかしか)出土せず、ほぼ無人だった。
BC5000年頃から、縄文人が列島から半島に渡り 定住を開始。
BC2000年頃から、大陸北方から人々が(先住の縄文人を駆逐するように)侵入し、
北部では縄文人と交雑し、縄文人と入替わって、半島人が生じたが南部では縄文人が多数だった。

360:日本@名無史さん
20/07/21 22:28:35 .net
福岡県安徳台遺跡(弥生中期)の、朱に覆われた甕棺に埋葬された弥生人女性は、
骨格などから典型的な弥生渡来人と思われていた。
ところが核DNA分析では、渡来系遺伝子の他に 縄文人の遺伝子を持っていることが
明らかにな った。

篠田謙一氏は、
『一般的に、渡来系の人ということになれば 朝鮮半島であるとか中国であるとか
そういう人たちと同じ遺伝子を持っているんだろうと考えていたので、
典型的な渡来人というのが、実はかなり縄文と混血している という話になりますので、
かなり意外な結果になりました』 と驚いていた。

弥生人の遺伝子分布は広く、渡来弥生人が縄文人を駆逐し、
置換するように列島全域に広まった、という説は根拠のない過去のものとなった。
水田稲作をもたらした渡来人は少数であり、その後 列島の縄文人社会に溶け込んでいった。

361:日本@名無史さん
20/07/21 22:30:24.67 .net
篠田謙一氏は 事実だけで大胆な仮説は述べなかった。
しかし、核DNAの解析結果が示すことは、半島は元々縄文人が住み着いた土地であり、
その後に他民族が侵入し、先住縄文人と交雑し入れ替わり、弥生時代の半島人が生じた。 
従って、半島系渡来人は先住縄文人の末裔であり、典型的な弥生渡来人であっても、
縄文人の遺伝子を持っている。ということを示した。

362:日本@名無史さん
20/07/21 22:35:55.26 .net
縄文人は半島に渡って住み着いていた。
第6章 日本人になった祖先たち  弥生人のDNA  P186
『弥生時代の集団の形成を考えるときに重要なのは、
日本の稲作農耕民の起源の地であると考えられている朝鮮半島の状況です。
SNPを用いた主成分分析の図(図4)で興味深いのは、
韓国の現代人がちょうど、日本と北京の中国人よりの間に位置していることです。
 これは朝鮮半島集団の基層にも、
縄文につながる人たちの遺伝子があることを意味しています。
 縄文人が朝鮮半島まで分布していたと考えることもできますが、
初期拡散で大陸沿岸を北上したグループの遺伝子が朝鮮半島にも残っていたと
考えることもできます。
 最近では韓国でも古代DNA分析が始まっているようですので、
縄文相当期の韓国の古代ゲノムが明らかになれば、
 両者を直接比較することでこの問題を解決することができるでしょう。』

363:日本@名無史さん
20/07/21 22:39:22.12 .net
日本列島で繁栄した縄文人が、その後、朝鮮半島に渡って(先住民として)分布した、
がごく自然で妥当な見解。
篠田氏は、韓国の古代ゲノム解析の結果に期待してるが、
韓国の歴史学は民族至上史観で、好ましくない事実は隠される。 報告は出てこないだろう。
(追加① 2019/11/26)
『韓国で、釜山・加徳島の獐項遺跡の人骨(6,300年前:BC4,300年)の核DNA分析を行った結果、
縄文人的と判明した。』とのホットな(学会内部)情報が伝えられた。(2019/11/24)
この情報が、どんな内容で何時 公表されるかに 関心がある。
分子生物学者の発表なら早期に期待できるが..

364:日本@名無史さん
20/07/21 23:40:08 .net
これか

韓国の書籍に日本語で発表とか、いろいろ規制が入ってそうだな
URLリンク(researchmap.jp)

365:日本@名無史さん
20/07/22 00:39:32 .net
>>359
歴史学者でもなければ文化人類学の研究者でもないしましてや分子生物学者でもないし
論文一本すら書いてないゴミだろw


長浜浩明ってインチキ臭くね? [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(archeology板)

366:日本@名無史さん
20/07/22 01:25:18 .net
現代日本人が、この位置にあるのは大陸集団、特に北東アジアの集団が列島に進入し、
在来の縄文系集団と混合したためであると解釈できる。
興味深いのは韓国がちょうど日本と北京の中国人の中間に位置することだろう。
これは朝鮮半島集団の基層にも、縄文につながる人たちの遺伝子があることを意味している。

このことは縄文人が韓国にまで分布していたと考えるよりは、
初期拡散で大陸沿岸を北上したグループの遺伝子が朝鮮半島にも残っていたと考えるほうが理解しやすい。    ←だってよwww
URLリンク(i.imgur.com)
file:///E:/DLfile/a_download/kaken.nii.ac.jp_25251043seika.pdf

367:↑のリンク
20/07/22 01:31:58 .net
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)

368:日本@名無史さん
20/07/22 03:24:11 .net
~最新の核DNA調査におけるニッポン人と朝鮮ヒトモドキの差異はこれだけある♪~

2018年、木村資生記念進化学セミナー 第1回「Human Evoluion I」
URLリンク(kimuraseminar.files.wordpress.com)
発表者である国立遺伝学研究所の斎藤成也教授はNHKの取材に対して
ハッキリと弥生系渡来人の定義を「中国大陸からやってきた」断言してる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

弥生人とは縄文人の父系と大陸系の母系である
2019年、国立科学博物館の篠田謙一教授の人骨DNA分析によって、朝鮮ヒトモドキ要素はゼロと判明
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
朝鮮半島由来の渡来人は縄文人の出戻りと判明
URLリンク(i.imgur.com)

従来のY遺伝子D系統におけるニッポン人と朝鮮ヒトモドキの差異
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
Y遺伝子(父系)のD2はアイヌ88%、沖縄56%、日本本土42~56%、チョンコ半島0%

従来のミトコンドリアDNAならびにY染色体DE、O2b1とO2b*によるニッポン人と朝鮮ヒトモドキの差異
URLリンク(i.imgur.com)

朝鮮ヒトモドキどもはミトコンドリア(母系)においてニッポン人女性と牝ヒトモドキに差異はないとホルホルしたがりますが、
アジア全体で大きな差はない

また有史以来、チョンコ半島の国々は貢ぎ物として牝ヒトモドキを大量輸出していた実績があり、
その伝統は近年の第五種補給品まで続いていた
なおM7aがニッポン人女性の特徴と言える

結論:ニッポン人にとって朝鮮ヒトモドキは距離的には近くても血統的には非常に遠い存在

369:日本@名無史さん
20/07/22 03:24:34 .net
~半島はもともと農耕民族化した縄文人に支配統治された地域だった♪~

朝鮮半島南部は紀元前から菜畑・板付・金隈と同族の農耕縄文人が征服し、大陸からは辰国と認識されていました。

根拠として挙げられるのが、
?半島最古の住居遺構である松菊里(ソングリ or ソングンニ)住居跡が日本の竪穴式住居の劣化コピーであること
?半島最古の水田遺構である麻田里(マジョンリ or マジョンニ)遺跡の温帯ジャポニカ米が九州島由来であること

なお北部は遼河文明領域でありウラル系やツングース系が住んでいたことも判明しています。

寒さに弱い農耕縄文人を尻目に、半島の北緯36度線以北にウラル系や後には漢族系などが流入し、
弥生人(元縄文人)国家である辰国の技術指導を受け入れながら形成されたのが馬韓・辰韓・弁韓・狗邪韓国です。

北緯36度線の壁によって
倭人(元弥生人)の影響を直接受けなかったツングース系・穢族・プヨ族を併合して高句麗に、
漢族系であった馬韓は百済に、
辰韓と弁韓が併合して倭種の国新羅に、
狗邪韓国が倭人の国として伽耶を含む任那に移行しました。

URLリンク(i.imgur.com)

百済は元漢民族であったにもかかわらず、倭国本土に媚を売り続けたため、中華化した新羅から大いに反感を買い、
唐と組んで逐滅(現代語 絶滅)させられました。

高句麗も滅亡し、任那は本土に撤退、統一新羅になったのですが、
白村江の戦いは朝鮮半島から倭人や倭種の引き揚げが目的だったのだろうと推察できます。

その新羅も高麗に滅ぼされ、民族としての倭種の国は半島から消滅してしまいました。

高麗はモンゴル帝国の侵略を受けツングース系とモンゴル系のハイブリッド国家へと変貌を遂げ、現在に至っているのです。

370:日本@名無史さん
20/07/22 06:29:18 .net
あの半島って地形的には山川に恵まれてんのかな
なんとなく農作にも向いてなさそうなイメージ強い
古く定住した人間はいないんじゃないの
入れ替わりが激しそう

371:日本@名無史さん
20/07/22 06:32:53 .net
ここの人たちはどういう意図を持ってレスしてるんだろう
ただの朝鮮人差別みたいな悪意も感じるけれど
古代そこにいた人らと現代そこにいる人らは別物だと思うんだが

372:日本@名無史さん
20/07/22 10:39:54 .net
>>366  文章はキチンと隅々まで読まないと賢くなれないぞ。

「D1分岐系統が半島(の隔絶された地とは何処?)に残ったであろう、は無理な見解だ。」

篠田氏の解説によると、
列島固有のハプログループD1b は、チベットのD1aと共に、ハプロO系統の圧迫により
O系統の周辺に押しやられたD系統から誕生。
日本とチベットで 海や高い山によって守られ残ったこの系統は、
O系統より古い東南アジア最古の系統とのこと。

にもかかわらず、列島で誕生したD1b の別の
D1分岐系統が半島(の隔絶された地とは何処?)に残ったであろう、は無理な見解だ。

多分、仮説一つだけだと確定と見られるので、無理筋を一つ加えたのだろう。
日本列島で繁栄した縄文人が、その後、朝鮮半島に渡って(先住民として)分布した、
がごく自然で妥当な見解。

373:日本@名無史さん
20/07/22 10:50:58 .net
現代韓国人のDNAの謎
「300人以上のサンプル分析しながら核ゲノムデータが1つしか公表してない」
300人も分析しながら1人分しか公表できない、 なぜ?ウワサ道理だから?
シベリア狩猟民がバレてしまう?? 高貴な遼西箕氏朝鮮人でいたい???

気になっていたのは、図1~4の現代韓国人の核ゲノムデータが1つということ。
1つでは恣意性が出て客観性が無いではないか?
北京中国人、現代日本人のサンプル数は、多数でグループ化されている。
現代韓国人のデータもY染色体グループ比較(図5)では300以上ある。

これについて P182で
「利用できるデータが1例しかないのですが、
北京の中国人と現代日本人の中間には韓国人が位置しています。」と。

現代韓国人の核ゲノムデータで 利用できるのが一例しかない。とはどういう意味なのだろう。
300以上のサンプルはSNPの主成分分析では ほとんどが利用できない? 
一つを除いて遺伝子系列に欠陥があってSNP情報が使えない。という意味なのだろうか?不思議だ。

現代韓国人のDNAデータについては、ネット上でいろいろな話が流布されている。
そういうことなのだろうか? と勘ぐってしまう。

374:日本@名無史さん
20/07/22 11:06:59 .net
~半島はもともと農耕民族化した縄文人に支配統治された地域だった♪~

朝鮮半島南部は紀元前から菜畑・板付・金隈と同族の農耕縄文人が征服し、大陸からは辰国と認識されていました。

根拠として挙げられるのが、
?半島最古の住居遺構である松菊里(ソングリ or ソングンニ)住居跡が日本の竪穴式住居の劣化コピーであること
?半島最古の水田遺構である麻田里(マジョンリ or マジョンニ)遺跡の温帯ジャポニカ米が九州島由来であること

なお北部は遼河文明領域でありウラル系やツングース系が住んでいたことも判明しています。

寒さに弱い農耕縄文人を尻目に、半島の北緯36度線以北にウラル系や後には漢族系などが流入し、
弥生人(元縄文人)国家である辰国の技術指導を受け入れながら形成されたのが馬韓・辰韓・弁韓・狗邪韓国です。

北緯36度線の壁によって
倭人(元弥生人)の影響を直接受けなかったツングース系・穢族・プヨ族を併合して高句麗に、
漢族系であった馬韓は百済に、
辰韓と弁韓が併合して倭種の国新羅に、
狗邪韓国が倭人の国として伽耶を含む任那に移行しました。

URLリンク(i.imgur.com)

百済は元漢民族であったにもかかわらず、倭国本土に媚を売り続けたため、中華化した新羅から大いに反感を買い、
唐と組んで逐滅(現代語 絶滅)させられました。

高句麗も滅亡し、任那は本土に撤退、統一新羅になったのですが、
白村江の戦いは朝鮮半島から倭人や倭種の引き揚げが目的だったのだろうと推察できます。

その新羅も高麗に滅ぼされ、民族としての倭種の国は半島から消滅してしまいました。

高麗はモンゴル帝国の侵略を受けツングース系とモンゴル系のハイブリッド国家へと変貌を遂げ、現在に至っているのです。

375:日本@名無史さん
20/07/22 11:11:13 .net
東北で作られた大洞系土器や爪形文土器縄文土器が
沖縄の縄文時代前期(約8000~5000年前)遺跡から発掘されてて
縄文人が如何にスケールの大きい航海民だったかが分かる。

そんな縄文人が半島を経由して遼河文明の興隆窪文化期では、
ヒスイなどの玉製品(ケツ状耳飾)平底円筒型土器などが、
日本海側の縄文遺跡からは良く出土する。

376:日本@名無史さん
20/07/22 11:33:49.42 .net
現代日本人で多数派のYHg- D1b1がD1a2aに変更されています。「縄文人」で確認されているD1b2はD1a2bに変更されています。
なお「縄文人」では、現代日本人で多数派のD1a2a(旧D1b1)はまだ確認されていません
現時点では、現代日本人のD1a2aが「縄文人」ではなく弥生時代以降にアジア東部大陸部から到来した集団に由来する、という想定も有力な仮説の一つとして扱われるべきだと思います。
これは、現代日本人のD1a2aが弥生時代以降にアジア東部大陸部から到来した可能性を示唆します

だっておwwwwwwwwww

377:日本@名無史さん
20/07/22 11:35:38.30 .net
>>372
おまえがすごいバカだってことはなんとなくわかるw

378:日本@名無史さん
20/07/22 11:45:08.50 .net
>この朝鮮と言う文字は不思議な感じがして、羊と魚は新鮮なほど美味しいと知ってて
>朝の左部分は上旬、中旬、下旬、と十日刻みの太陽暦みで天の月が1か月と知ってた。
>これらは、後の準王(旬王?)や辰王伝説と同じで後、秦氏へと続く、
>殷人は東夷だったと云われ、大きな弓の意味で、まさしく倭人の大弓、
もしかして、もしかして、もしや??
箕子朝鮮
朝鮮半島において実質的最初の国家は箕子朝鮮である。
箕子朝鮮が興った明確な時期は解らないが、前12世紀に殷王朝王族の箕子が
朝鮮の地を治め始めたと言われている。 
『史記』によれば、始祖の箕子は、中国の殷王朝28代文丁の子で、太師となるに及び、
甥の帝辛(紂王)の暴政を諌めた賢人であった。
殷の滅亡後、周の武王は箕子を崇めて家臣とせず、朝鮮に封じた。
朝鮮侯箕子は殷の遺民を率いて東方へ赴き、礼儀や農事・養蚕・機織の技術を広め、
また「犯禁八条」を実施して民を教化したので、理想的な社会が保たれたという。

379:日本@名無史さん
20/07/22 11:53:17.60 .net
「礼儀や農事・養蚕・機織」といえば、皇室の伝統的神事で
天の星々にまつわる行事も皇室行事として行われる。

380:日本@名無史さん
20/07/22 12:12:10 .net
~最新の核DNA調査におけるニッポン人と朝鮮ヒトモドキの差異はこれだけある♪~

2018年、木村資生記念進化学セミナー 第1回「Human Evoluion I」
URLリンク(kimuraseminar.files.wordpress.com)
発表者である国立遺伝学研究所の斎藤成也教授はNHKの取材に対して
ハッキリと弥生系渡来人の定義を「中国大陸からやってきた」断言してる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

弥生人とは縄文人の父系と大陸系の母系である
2019年、国立科学博物館の篠田謙一教授の人骨DNA分析によって、朝鮮ヒトモドキ要素はゼロと判明
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
朝鮮半島由来の渡来人は縄文人の出戻りと判明
URLリンク(i.imgur.com)

従来のY遺伝子D系統におけるニッポン人と朝鮮ヒトモドキの差異
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
Y遺伝子(父系)のD2はアイヌ88%、沖縄56%、日本本土42~56%、チョンコ半島0%

従来のミトコンドリアDNAならびにY染色体DE、O2b1とO2b*によるニッポン人と朝鮮ヒトモドキの差異
URLリンク(i.imgur.com)

朝鮮ヒトモドキどもはミトコンドリア(母系)においてニッポン人女性と牝ヒトモドキに差異はないとホルホルしたがりますが、
アジア全体で大きな差はない

また有史以来、チョンコ半島の国々は貢ぎ物として牝ヒトモドキを大量輸出していた実績があり、
その伝統は近年の第五種補給品まで続いていた
なおM7aがニッポン人女性の特徴と言える

結論:ニッポン人にとって朝鮮ヒトモドキは距離的には近くても血統的には非常に遠い存在

381:日本@名無史さん
20/08/12 16:47:57 .net
♀_(`O`)♪
あなたも私もアベコロナ~

382:日本@名無史さん
20/08/28 16:06:35 .net
安倍ちょん「美しい国~東コリア!トリモロス」

383:日本@名無史さん
20/08/28 16:26:21 .net
ウソがばれても気にしない!少女像に土下座する安倍像... 「永遠の贖罪」像を作成 - 京郷新聞

韓国自生植物園は、江原道五台山の麓に造成した「永遠の贖罪」(A heartfelt apology・永遠の贖罪)という名前の造形物を、
8月10日の除幕式を開き、一般に公開すると25日、明らかにした。

彫刻家ワングァンヒョン氏は作品について、
「慰安婦たちがふさわしく殴らする贖罪を作品にでも表現精神を高揚し、
日本のは歴史を正面から向き合って心から謝罪と新しい日本に生まれ変わる起源するために作ったもの」と紹介した。

造形物をサビに造成した韓国自生植物園キムチャンニョル院長は「国内・外にある少女像を非難し嘲笑したり、
毀損する実態を見ながら単に立場を表現するためにとどまらず、罪の対象を確実に形状する必要があり
少女上のターゲットを安倍に象徴して造成した」と述べた。

一方、除幕式には、趙廷来小説家、元恵栄前国会議員、チェ・ヨル環境活動家、イスンギョムシングデ総長、
イビョンギルテビョン量法務法人常任顧問などが参加する予定だ。

URLリンク(news.nate.com)

384:日本@名無史さん
20/09/20 00:55:25.47 .net
安倍チョン田布施ナラ国

385:日本@名無史さん
20/09/20 02:03:57.71 .net
>>384
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /

386:日本@名無史さん
20/11/05 14:30:35.23 .net
タコが言うのよタコが
日本は熊襲の産地で極めて文明度が低いって

387:日本@名無史さん
20/11/15 02:24:41.20 .net
た、タコ?

388:太国
20/11/15 09:00:54.51 .net
古事記に
 「大倭」豊秋津島 とある。古代天皇名にも「倭」のついた方がいるな。

389:日本@名無史さん
20/12/02 00:08:41.18 .net
倭人はエベンキ系ワイ族

390:日本@名無史さん
21/02/01 15:41:15.76 .net
ガースー「強盗トラブルでアベコロナが大爆発や
よっしゃ、よっしゃあ」

391:日本@名無史さん
21/02/01 16:24:40.37 .net
倭は日本列島にあった国をさす言葉じゃないの? それは大和朝廷とは
限らないというのは確かだろうけどさ。 九州や周辺諸島の地理については
倭人伝にも書いてあるじゃん。

392:日本@名無史さん
21/02/01 18:05:11.77 .net
倭は国じゃなく海域周辺の奴らを指してたでしょ
倭寇とか知らないのか

393:日本@名無史さん
21/02/01 18:05:56.37 .net
後に列島に定着して日本人になった倭人以外にも倭人はいたんだよ

394:日本@名無史さん
21/02/01 18:22:03.91 .net
>>391
倭は海坊主の総称

395:日本@名無史さん
21/02/01 18:25:30.35 .net
>>370
半島は各種逃亡民の一時拠点に過ぎなかったはず
産鉄等の技術も明らかに大陸から持ってきてる

396:日本@名無史さん
21/02/01 21:07:23.27 .net
元が日本を攻めたら元寇
倭が朝鮮半島を攻めたら倭寇

397:日本@名無史さん
21/02/02 01:31:43.20 .net
  ┏━┓          ┏━┓┏┓┏━━┓
  ┗┓┏┛          ┗━┛┃┃┗━┓┃
┏━┛┗━┓┏━┓      ┃┃      ┃┃
┗━┓┏━┛┣━  ┃      ┃┃      ┃┃
  ┏┛┃    ┣━  ┃┏━┛┃┏━┛┃
  ┗━┛    ┗━┛┗━━┛┗━━┛

    ┏┓  ┏┓
    ┃┃┏┛┗━━┓
    ┃┃┃┏━━┛  ┏┓                                        ┏━┓
┏┓┃┃┗╋━━┓  ┃┃        ┏┓     ┏┓  ┏━━┓     ┗━┛
┃┃┃┣┓┃┏┓┏┓┃  ┃┃        ┃┃     ┃┃┏┛┏┓┏┓┗┓┏━━┓
┗┛┃┣┛┃┃┃┃┃┃  ┃┃        ┃┃     ┃┃┃┏┛┃┃┗┓┃┗━━┓┃
    ┃┃┏┛┗┛┗┛┗┓┃┃        ┃┃     ┃┃┃┃  ┃┃  ┃┃        ┃┃
    ┃┃┗┓┏┓┏┓┏┛┃┃        ┃┃     ┃┃┃┃┏┛┃  ┃┃        ┃┃
    ┃┃  ┃┃┃┃┃┃  ┃┃    ┏┓┃┃     ┃┃┃┃┃┏┛  ┃┃        ┃┃
    ┃┃┏┛┗┛┗┛┃  ┃┃    ┃┃┃┃   ┏┛┃┃┗┛┃  ┏┛┃      ┏┛┃
    ┃┃┗━━┓┃  ┃┗━┛┃┃┗┓ ┗━┛┗┓  ┃┏┛┏┛  ┏━┛┏┛
    ┗┛          ┗┛  ┗━━┛┗━┛         ┗━┛┗━┛    ┗━┛

398:日本@名無史さん
21/02/02 01:49:22.30 .net
このコピペの人は誰と戦ってるんだろう
脈絡が無いから何を訴えたいのか本当に分からない

399:日本@名無史さん
21/02/02 02:36:44.23 .net
  ┏━┓          ┏━┓┏┓┏━━┓
  ┗┓┏┛          ┗━┛┃┃┗━┓┃
┏━┛┗━┓┏━┓      ┃┃      ┃┃
┗━┓┏━┛┣━  ┃      ┃┃      ┃┃
  ┏┛┃    ┣━  ┃┏━┛┃┏━┛┃
  ┗━┛    ┗━┛┗━━┛┗━━┛

    ┏┓                        ┏┓              ┏┓                ┏┓
    ┃┃              ┏┓┏━┛┗━┓┏━┓┃┃                ┃┃
  ┏┛┗━━━┓┃┃┗━┓┏━┛┃┏┓┃┃┗━━┓      ┃┃
  ┃  ┏━━┓┏┛┗┛  ┏━┛┗━┓  ┃┃┃┃┃┏━┓┏┛┏━┛┗━┓
  ┃┃┃        ┃┃┏━┓┃┏┓┏┓┃  ┃┗┛┃┃┗┓  ┃┃  ┃┏━┓┏━┓┃
┏┛┃┃┏━┓┃┃┗━┓┣┛┗┛┗┛┗┓┃┏┓┃┗┫┃┏┛┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃    ┏┓      ┏━┓
┗━┫┃┃┏┓┃┃┃  ┏┛┣┓┏┓┏┓┏┛┃┗┛┃  ┃┗┛┏┛  ┃┃  ┃┃  ┃┃    ┃┗━┓┏┛┏┓┗┓
    ┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┏┛┃┗┛┗┛┃  ┃┏┓┃  ┗┓┏┛    ┃┗━┛┗━┛┃    ┃┏━┛┃┏┛┗┓┃
    ┃┃┃┗┛┃┃┃  ┃┃  ┗━┓┏━┛  ┃┃┃┃  ┏┛┗┓    ┗━┓┏━┛    ┃┃    ┗┛┏━┛┃
    ┃┃┗━┛┃┃  ┃┃┏━┛┗━┓┃┗┛┃  ┃┏┓┗┓        ┃┃      ┏━┛┗━┓    ┃┏━┛
    ┃┃        ┃┃┏┛┗╋━┓┏━┛┣┳┳┫┏┛┃┗┓┃        ┃┃      ┃┏┓┏━┛    ┗┛
    ┃┃      ┏┛┃┗━┓┗━┻┻━┓┃┃┃┃┃┏┛  ┃┗┓      ┃┃      ┃┗┛┃        ┏┓
    ┗┛      ┗━┛    ┗━━━━┛┗┛┗┛┗┛    ┗━┛      ┗┛      ┗━┛        ┗┛

400:日本@名無史さん
21/02/02 03:28:41.32 .net
ちょっと病気なんじゃないかな
うまく人間とのコミュニケーションが取れないタイプって、語彙力が無いから何か決め台詞のようなものを何度も繰り返すことで意思を伝えようとするよね

401:日本@名無史さん
21/02/02 04:38:28.07 .net
  ┏┓                            ┏━┓                    ┏┓
  ┃┃┏━┓                ┏━┛  ┃            ┏━┓┃┃
┏┛┗┛┏┓┃      ┏┓      ┗━┓┏┛            ┗━┛┃┃
┗┓  ┏┛┃┃  ┏━┛┻┓  ┏━┛┗━┓┏━━┓        ┃┃
┏┛┏┛  ┃┃  ┗━┓  ┃  ┗━┓┏━┛┗━┓┃        ┃┃
┃  ┃┏━┛┃    ┏┛┏┛      ┏┛┃    ┏━┛┃      ┏┛┃
┃  ┃┃┏┓┗┓┏┛  ┗┓  ┏━┛  ┃    ┗━┓┃┏━┛  ┃
┗┫┃┃┗┛┏┛┃┏━┓┗┓┃    ┏┛    ┏━┛┃┃      ┏┛
  ┗┛┗━┛  ┗┛  ┗━┛┗━┛      ┗━━┛┗━━┛
    ┏━┓          ┏┳┓    ┏┓      ┏┓  ┏━┓    ┏┓      ┏┓          ┏━┓    ┏━┓
  ┏┛    ┗┓    ┏┓┃┃┃  ┏┛┃    ┏┛┗┓┗┓┃┏━┛┗┓    ┃┃      ┏━┛  ┃  ┏┛┏┓┗┓
┏┛┏━┓┗┓  ┃┃┗┻┛  ┃┏┛    ┗┓┏┛  ┗┛┗━┓┏┛  ┏┛┃      ┗━┓┏┛  ┃┏┛┗┓┃
┗━┛┏┓┗━┛  ┃┃      ┏┛┃      ┏┛┃  ┏┓  ┏━┛┗━┓┃┏┛      ┏━┛┗━┓┗┛  ┏┛┃
  ┏━┛┻━┓  ┏┛┗━┓┃┏┻━┓  ┃┏┛  ┃┃  ┃        ┃┃┃    ┏┓┗━┓┏━┛    ┏┛┏┛
  ┗━━┓┃  ┃┏━━┛┃┃┏┓┃  ┗┛┏━┛┃  ┗━┓┏━┛┃┗━┛┃  ┏┛┃        ┃┏┛
        ┏┛┃  ┃┃        ┃┃┃┃┃┏┓  ┃┏┓┗┓    ┃┃    ┃        ┃┏┛  ┃        ┗┛
    ┏━┛┏┛  ┃┗━━┓┃  ┃┃┗┛┃  ┃┗┛┏┛    ┃┃    ┃┏━┓┃┃  ┏┛        ┏┓
    ┗━┛    ┗━━┛┗━┛┗━┛  ┗━┛      ┗┛    ┗┛    ┗┛┗━┛          ┗┛
      ____
    r、/  ⌒ ⌒ \
    |.l1 (● ) (● )ヽ
   .|^ )  (__人__)  |
  .ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!
  /  イ         イ7 _/
  {__/\

402:日本@名無史さん
21/03/17 19:05:20.10 .net
天中殺だ

403:日本@名無史さん
21/03/17 19:27:20.34 .net
朝鮮って世界最弱だよね

404:日本@名無史さん
21/03/18 01:11:41.09 .net
           ∧_∧   从从
           <丶`∀´>   ビシッ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/  ⌒ヽ  (⌒)   < 世界は韓国から孤立しているニダ!!
       ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \_______________
          /    /  ヽノ__ | .| ト、
      _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
    /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
    ヽ <  | |
     \ \ | ⌒―⌒)
      ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
     (_/     ⊂ノ

405:日本@名無史さん
21/03/18 05:02:36.81 .net
世界最弱な国は滅んで無くなって民族離散してると思う

406:日本@名無史さん
21/03/18 06:33:24.78 .net
>>398
キナイコシというプロ固定が、都合の悪い書き込みのされたスレをsageるために、他スレ群をageる操作です。板全体を荒らしまくってますです。
また、キナイコシにとって都合の悪い議論をするスレは、偽スレを立てて乗っ取ります。スレタイやテンプレが邪悪なものに書きかえられます。

407:日本@名無史さん
21/03/18 12:04:03.23 .net
  ( ´∀` )<おい!クソチョン、口の周りのうんこ拭いてよ
  / ,   ヽ   さっきから臭くて吐きそうだよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘

408:日本@名無史さん
21/03/19 16:00:21.95 .net
日本史ってホラーに近い
弥生人が稲作・環濠集落で勢力を伸ばして、古墳が造られると、
その地域から縄文人的な形質が消える、という
朝鮮半島から来た者たちが、在来縄文人をジェノサイドした、としか考えられない

409:日本@名無史さん
21/03/20 01:21:48.37 .net
>>408
  ┏┓                            ┏━┓                    ┏┓
  ┃┃┏━┓                ┏━┛  ┃            ┏━┓┃┃
┏┛┗┛┏┓┃      ┏┓      ┗━┓┏┛            ┗━┛┃┃
┗┓  ┏┛┃┃  ┏━┛┻┓  ┏━┛┗━┓┏━━┓        ┃┃
┏┛┏┛  ┃┃  ┗━┓  ┃  ┗━┓┏━┛┗━┓┃        ┃┃
┃  ┃┏━┛┃    ┏┛┏┛      ┏┛┃    ┏━┛┃      ┏┛┃
┃  ┃┃┏┓┗┓┏┛  ┗┓  ┏━┛  ┃    ┗━┓┃┏━┛  ┃
┗┫┃┃┗┛┏┛┃┏━┓┗┓┃    ┏┛    ┏━┛┃┃      ┏┛
  ┗┛┗━┛  ┗┛  ┗━┛┗━┛      ┗━━┛┗━━┛
    ┏━┓          ┏┳┓    ┏┓      ┏┓  ┏━┓    ┏┓      ┏┓          ┏━┓    ┏━┓
  ┏┛    ┗┓    ┏┓┃┃┃  ┏┛┃    ┏┛┗┓┗┓┃┏━┛┗┓    ┃┃      ┏━┛  ┃  ┏┛┏┓┗┓
┏┛┏━┓┗┓  ┃┃┗┻┛  ┃┏┛    ┗┓┏┛  ┗┛┗━┓┏┛  ┏┛┃      ┗━┓┏┛  ┃┏┛┗┓┃
┗━┛┏┓┗━┛  ┃┃      ┏┛┃      ┏┛┃  ┏┓  ┏━┛┗━┓┃┏┛      ┏━┛┗━┓┗┛  ┏┛┃
  ┏━┛┻━┓  ┏┛┗━┓┃┏┻━┓  ┃┏┛  ┃┃  ┃        ┃┃┃    ┏┓┗━┓┏━┛    ┏┛┏┛
  ┗━━┓┃  ┃┏━━┛┃┃┏┓┃  ┗┛┏━┛┃  ┗━┓┏━┛┃┗━┛┃  ┏┛┃        ┃┏┛
        ┏┛┃  ┃┃        ┃┃┃┃┃┏┓  ┃┏┓┗┓    ┃┃    ┃        ┃┏┛  ┃        ┗┛
    ┏━┛┏┛  ┃┗━━┓┃  ┃┃┗┛┃  ┃┗┛┏┛    ┃┃    ┃┏━┓┃┃  ┏┛        ┏┓
    ┗━┛    ┗━━┛┗━┛┗━┛  ┗━┛      ┗┛    ┗┛    ┗┛┗━┛          ┗┛
      ____
    r、/  ⌒ ⌒ \
    |.l1 (● ) (● )ヽ
   .|^ )  (__人__)  |
  .ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!
  /  イ         イ7 _/
  {__/\

410:日本@名無史さん
21/03/20 23:15:24.95 .net
現代日本人のDNAには縄文系ハプロが見られるのは何

411:日本@名無史さん
21/03/21 04:55:44.60 .net
だいたい地中海モデルから考えりゃ日本から北上して文化が伝搬て考えるのがごく自然
当時の気候では日本は亜熱帯
穀物で言えばコメも亜熱帯植物
チョイ考えりゃわかること
シナを盛りすぎて頭がおかしい明治の学者の権威主義に固執する
学術会議・・・あっシナから金漬けだったなwww

412:日本@名無史さん
21/03/21 05:22:09.77 .net
朝貢の記録が各国に…

413:日本@名無史さん
21/03/21 07:58:55.58 .net
>>1
奴等は戦争に勝った経験が少ないから、
戦勝記念碑の書き方もわからないのだなww
こういったものは、敵は滅茶苦茶強くて多い。でもその敵を少数で負かした俺たちは
もっと強いという書き方をするのだけどなww
連中はそういったのが理解できないから、偽造だとか言い出すのだろうな。

414:日本@名無史さん
21/03/22 03:01:43.96 .net
日本の古代史(性欲編)
縄文人「征服&性噴くぅ~!チョン子ちゃんのマ○コは気持ちが良いなぁ」
ドッピュドピュッ
弥生人「なんで下半身丸出しなの?9センチ以上の雄チョンコは気持ちが悪いなぁ~」
ザックザクッ
古墳人「オイ!チョンコ!気持ち良いマ○コもっと送れや」
ドピュピュッ
飛鳥人「ミカドがお飼いになられてるチョンコ孕み腹うやらましす」
ドピュッ
奈良人「チョンコ孕み腹の子孫マ○コは気持ちが良いなぁ」
ドピュッ
平安人「なんか孕み腹の子孫絶滅してね?」
(´・ω・`)ショボーン

415:日本@名無史さん
21/04/20 01:44:22.59 .net
周の聖神帝(武照)
「これより倭を日本(ひのもと)、
大王(おおきみ)を天皇と改めよ」
遣唐使(実際は遣周使)
「ははあ、有り難き幸せにおじゃる」
越後屋光圀「流石は武則天、人間の器がでかい。
どこぞの日の没する国の天子とはえらい違いや!」

416:日本@名無史さん
21/05/17 23:39:13.68 .net
>>410
見られてないぞ笑笑
日本人の多数派を占めるDタイプのブランチは今の所縄文人からは一切見つかってない 笑笑

417:日本@名無史さん
21/06/17 14:08:32.70 .net
とりあえずこの古代史家は読んでおけというのを数人挙げてみたがご意見の方宜しく(日本史素人)
津田左右吉
井上光貞
横田健一
直木孝次郎
石母田正
上田正昭
吉村武彦
藤間生大
門脇禎二
三品彰英

418:日本@名無史さん
21/06/17 23:20:42.98 .net
他人の意見に振り回されるな。
自分の頭で考えろ。

419:日本@名無史さん
21/06/18 20:53:07.00 .net
最近みた本だと「持統天皇と男系継承の起源」

420:日本@名無史さん
21/06/21 13:56:57.54 .net
他人の意見に振り回されるな。
自分の頭で考えろ。

421:日本@名無史さん
21/11/20 21:19:43.71 .net
>>417
古田武彦は実際どうなん?

422:日本@名無史さん
21/11/21 15:37:42.20 .net
>>417
>津田左右吉
日本史を暗闇に閉ざした責任は重い。

423:日本@名無史さん
21/11/21 15:43:12.28 .net
日本書紀を原文で5回読みましょう
話はそこからです

424:日本@名無史さん
21/11/21 15:46:47.56 .net
痴呆ウヨ共は機能的文盲だからまとまった本を読む能力が無い
当然記紀も現代語訳であっても読めない
web上の同類の痴呆のウワゴトとwikipediaの片言隻句から
勝手な論理をでっち上げて同じく勝手なウワゴトを垂れるだけ

425:太国
21/11/21 15:58:26.54 .net
津田サヨ吉か? 象牙の塔員?
たっぷり左党をなめている。もう象牙質は強酸糖歯層により歯本主義が
危険な歯層の状態で不牙不牙。w

426:日本@名無史さん
21/11/21 16:27:02.44 .net
内容の史実としての評価はどうであれ
日本の古代末期に実際に書かれた書物のほぼ現物が存在する
日本古代史に関心があるならまずその現物にふれることに
大きな喜びを感じないはずがない
でも痴呆ウヨ共は機能的文盲という障害のせいで
肝心の実物にふれることができない
ガラスの壁の向こうにある肉を食えない犬のごとく
キャンキャンワンワン喚き散らしてうさをはらそうとする可哀想な連中

427:日本@名無史さん
21/11/21 18:53:22.42 .net
機能的文盲の痴呆ウヨ共が垂れてる日本古代史というのは
エアプが垂れてるゲームプレイ法のようなもの
あるいは素人童貞が垂れてるナンパ術のようなもの
ゲームのボス攻略法だののサイトを見て
キャラだの技だのの名前をいくら振り回しても
自分じゃプレイしたことがない
むなしいよね

428:太国
21/11/23 14:43:22.08 .net
>>422
同意

429:日本@名無史さん
21/11/25 08:25:04.32 .net
日中の緩衝地帯だから朝鮮半島に国がある。その歴史のほとんどがどちらかの植民地、属国、傀儡国。

430:日本@名無史さん
21/11/26 19:04:09.12 .net
Nature論文でジャップの正体バラされちゃったねw
URLリンク(media.springernature.com)

431:太国
21/11/27 20:44:06.25 .net
九州の国生みでは四面全部に『別』の字をつけて半島大陸と別もの
だとはっきり古事記に記述がある。
 筑紫國 白日別
 豐國  豐日別
 肥國  建日向日豐久士比泥別
 熊曾國 建日別
日本は大陸半島とは『別』ものの国なのだ。
神国日本は全世界の別格の国である。
黄金の国神国日本と半島の世界第参位の人参民族とは同等ではない。
半島は参位の銅メダル国家であって、黄金の国ジパングの金メダル国家
とは完全に別ものなのだ。それゆえ神国日本は萬邦無比の國體を誇るのである。
半島は銅級国家だからあのブスの銅像を各地に設置して銅だと
自認してるのだ。w
金メダル国家がこの神州であるからして、天意は日本に邪馬1国の
世界第1位の国家を置いてるのである。
したがって太古の日本人が半島から来たのではない。こちらの神国日本が半島の
ご本家だ。ご本家だから日本の国号に『本』の字がつくのだ。
半島人は銅、土台人というときは4位以下の上位3名を載せるその下の表彰台。
黄金は天皇で黄銅と黄金とは別の近族。ハーフも半島人も天皇にはなれない。
タトーは外国行きの人民。だから五輪でも醜怪なタトーは外国勢ばかり。
外国の『外』はタトーのタとト。
天皇は萬世一系である。そして全世界の統帥権は大元帥陛下にある。

432:日本@名無史さん
21/11/28 17:23:26.97 .net
>>330
ウリナラと似てるね

433:日本@名無史さん
21/12/04 14:50:52.10 .net
魏略には「倭は帯方東南大海の中に在り…」て書いてあるじゃん。
倭がどこにあったか分からんなんて、何の冗談よ。

434:日本@名無史さん
21/12/04 14:52:20.75 .net
日本国はどこですか

435:太国
21/12/04 14:58:58.57 .net
あのへんは日本しかないから、倭は当然日本のことだな。

436:日本@名無史さん
21/12/04 15:19:56.06 .net
どの時代のあの辺の話なのでしょう
5世紀以前に日本と言う名称が使われた資料が見当たらないのですが

437:太国
21/12/04 15:26:32.61 .net
日本の言い回しは便宜上これを使うわけさ。
古事記に本州を大倭豊秋津島とあって、倭とは日本のことだよ。
それとも当時に日本近海に別の島、国があったというのか?ww
まともに考えるのが正解だ。論争にさせるなら、そいつのはデンパ説。
金印にも「委」に字があるし、動かない。

438:日本@名無史さん
21/12/04 15:28:20.58 .net
教科書ではクニが乱立していたように習ったような気がするが?

439:太国
21/12/04 15:41:24.35 .net
倭人伝にも国は乱立的に記載されてるんじゃないの?

440:日本@名無史さん
21/12/04 15:45:59.16 .net
乱立という認識からはそもそも共通国号が無かった可能性も高いということになりますね
人種的には、倭人と見做されていたのは確かなのでしょうけれど

441:日本@名無史さん
21/12/04 15:57:21.95 .net
邪馬台国に属してない倭人が東の島に多数いると書かれてるのに邪馬台国を近畿と言い張る畿内説

442:日本@名無史さん
21/12/04 20:15:23.73 .net
日本の字が最初に現れるのは旧唐書で、その日本は外交的に唐と交渉のある国だったことが伺い知られるので、唐の時代には唐と外交関係を持っていた国が日本を名乗っていたことになる。
そして、その頃の列島の統一政権は大和付近にあったのだから、日本国は大和付近にあったと考えるのが筋だよ。

443:日本@名無史さん
21/12/04 21:10:08.76 .net
『旧唐書』倭国・日本国伝
日本國者、倭國之別種也。
以其國在日邊、故以日本為名。
或曰:倭國自惡其名不雅、改為日本。
或云:日本舊小國、併倭國之地。
其人入朝者、多自矜大、不以實對、故中國疑焉。
又云:其國界東西南北各數千里、西界、南界咸至大海、東界、北界有大山為限、山外即毛人之國。
日本国は、倭国の別種なり。
その国は日の出の場所に在るを以て、故に日本と名づけた。
あるいは曰く、倭国は自らその名の雅ならざるを憎み、改めて日本と為した。
あるいは日本は昔、小国だったが倭国の地を併せたという。
そこの人が入朝したが、多くは自惚れが大にして不実な対応だったので、中国はこれを疑う。
また、その国の界は東西南北に各数千里、西界と南界いずれも大海に至り、東界と北界は大山があり、限界となし、山の外は、すなわち毛人の国だという。

『新唐書』日本伝
其王姓阿毎氏、自言初主號天御中主、至彦瀲、凡三十二世、皆以「尊」為號、居筑紫城
王姓は阿毎氏、自ら言うには、初めの主は天御中主と号し、彦瀲に至るおよそ三十二世、
皆が「尊」を号として、筑紫城に居住した。
※「筑紫」=北九州

(まとめ)
日本と倭国は別種。
日本は東側の小国だったが倭国を併合した。(旧唐書)
日本の王が自ら言うに、日本の最初の王は筑紫にいた。(新唐書)

444:日本@名無史さん
21/12/04 21:11:30.56 .net
>>442
唐と戦争したのは倭国。
倭国が白村江で負けて滅亡してから、傀儡政権としての日本国が誕生した。

445:日本@名無史さん
21/12/04 21:16:59.65 .net
【白村江の戦いと倭国滅亡】
663年に白村江において行われた倭・百済と唐・新羅の決戦で倭国軍は大敗した。
自ら前線に赴いていた筑紫君薩夜麻が捕虜となり8年にわたり唐に抑留された。
筑紫には唐から郭務悰ら2000人の使節団が駐留したが、畿内大和ではなく筑紫を占領したのは、そこが倭国の首都だったからである。
668年、筑紫の使節団は帰国し、中大兄皇子は天智天皇として即位したが、その翌年には筑紫都督府が置かれ、同じ敗戦国の百済に置かれた熊津都督府と同様に唐の統治制度として機能し、倭国は独立国としての権限を喪失した。
旧唐書には倭国と日本国が分けて記載され、「日本は旧小国、倭国の地を併せたり」とある。
三国史記の新羅本紀には「670年、倭国が国号を日本と改めた」、新唐書にも670年に「日本と號す」とあるが、国内にはその記録がない。
671年に天智天皇が崩御、翌年にはその王子である大友皇子を殺した大海人皇子(天武天皇)が実権を握った(壬申の乱)。
天武天皇は対外的な国史としての日本書紀(漢文)を編纂させ、歴史上の天皇への漢風諡号の制定などを行った。
日本書紀の最大のトリックは、神武東征より後の筑紫倭国の歴史を抹消することであった。
日本書紀の編纂と並行して禁書令が出され、7世紀以前の古代の記録の多くが失われた。
倭国の政治および文化を継承するために、筑紫から多くの文物、人物、建物、地名が平城京に移動された。
URLリンク(i.imgur.com)
筑紫が679年に水縄断層系によるM7.1の筑紫大地震、畿内が684年に南海トラフ地震と推定されているM8.4の白鳳大地震により被災している。
筑紫は震災からの復興もままならなず没落したと考えられる。
701年の大宝律令で行政単位が評から国・郡に改称され、九州から関東までの中央集権国家としての畿内大和政権が誕生する。
この大倭の表記が大和とあらためられ、以前から筑紫倭国に対して近畿を示すために用いていた日本国が列島全体の統一王朝の国号となり、ヤマトは畿内の地名に変化した。
こうして筑紫倭国は滅亡し、その権益は唐に朝貢(遣唐使)を再開する畿内大和政権が継承した。

446:太国
21/12/04 21:39:58.65 .net
>>444
天帝は世界第参位の銅メダル民族にも飴玉をくれるが、黄金の国ジパング
たる世界第1位の神国日本が半島の傀儡にはならない。
663年は神武の前660年即位と半島の人参の参(3)の年のため半島に
飴玉をくれたもの。
東天皇敬白西皇帝からして日本の天皇が大陸の皇帝より格上だ。
銅メダル民族だから、各地にあのブスの銅像を頻繁に立てる習癖があるのだ。

447:日本@名無史さん
21/12/05 20:32:03.87 .net
>>443
旧唐書の冒頭の「日本国は倭国の別種なり」は、魏略や魏志倭人伝の「倭は帯方東南大海の中に在り…渡海すること千里にして復国有り、皆倭種なり」を踏まえた表現であり、
日本国は筑紫(倭国)の東千里にある大和であることが記されているもの。
日辺にあるから日本を名乗ったというのは、唐の東の日の出る所の意ではなく、筑紫(倭)の東の日の出る所の意とするべき。

448:日本@名無史さん
21/12/10 22:49:55.21 .net
倭という名称は57年の漢委奴国王印を授かって以降と予測される
漢委奴国とは、漢に委ねられ支配下となった国を意味する
その後は漢から独立したので、委ねられていた人という意味で
漢委から倭になり、漢委奴国から倭国になったと推測する

449:日本@名無史さん
22/04/03 13:49:44.56 .net
>>417
田中弘道の説は説得力あるんだよ
魏志倭人伝は所詮三国志で有名な司馬懿仲達の都合のいいように書かれた栄光伝であって史実でもなんでもないとか

450:日本@名無史さん
22/04/03 17:54:21.59 .net
どこがどう都合がいいのか説明してくれる?
三国志(魏志)が史実でないなら、諸葛亮孔明も魏王曹操もいなかったんだな?
仲達だっていなかったことになるから、矛盾するぞ?

451:日本@名無史さん
22/04/03 19:30:05.14 .net
仁徳天皇の祖母が神功皇后でしょ

452:日本@名無史さん
22/05/07 10:13:49.32 .net
>>443
「日の本」国は大阪に存在した
今の日下の地にあった
ナガスネヒコが支配してた
神武天皇が宮崎からやってきて倭国が「日の本」国を滅ぼし吸収して大和になった
白村江の戦いで九州の倭国が敗れて近畿の大和が倭国を吸収し返して日本になった
まとめ
神武の時に九州が近畿を吸収した大和になり
白村江の時に近畿が九州を吸収して日本になった
どっちもどっち

453:日本@名無史さん
22/11/14 19:14:42.37 .net
>>317が既にレスしている「祢軍の墓誌」のことについて知らないアホがおるのか
「日本」はもともと普通名詞で墓誌では百済のことを指している

454:日本@名無史さん
22/11/25 20:37:40.57 4B2ESdqhY
祢軍墓誌の原文は「于時日本餘?拠扶桑逋誅(時に日本の余?、扶桑に拠りて誅を逋る」。
?(ショウ)は「鳥が集まって小声で鳴く声の形容」なので、「日本餘?」は「ぴいぴいと小声で鳴く日本の残兵」の意。
この文の意味は「日本の残兵は扶桑(東の島)に拠(よ)り、誅(つみ)を逋(のが)る」ということになる。
これを普通の日本語の文にすれば、「日本国の残兵はその扶桑の島へ戻って、唐の懲罰から逃れている」ということになる。

なので、この文の「日本」は日本国を指していて、百済を指しているとする読みはまったく不可解やな。

455:日本@名無史さん
22/11/25 20:39:31.22 4B2ESdqhY
>>454
追加
上の原文の?は「口と焦」。

456:日本@名無史さん
23/01/23 10:12:57.76 .net
倭人と邪馬台国は切り離して考えた方が良さそうだ
俺が思うに、邪馬台国は、現在のインドネシア国内にあると思う

457:日本@名無史さん
23/01/23 10:34:30.84 .net
>>453
扶桑と日本の親である道教に百済を指した書物など存在しないから嘘つかなくていいよ。

458:日本@名無史さん
23/01/23 16:23:17.51 .net
>>443
だましをやっちゃいかんなあ。
新唐書では、筑紫城のあとに神武が東征に出発したことが書いてあるよね。
神武の父のナギサタケが居た筑紫城とは、日本書紀では南九州の吾田になっている。
北部九州なんて、それ、だましね。

459:日本@名無史さん
23/01/23 18:06:03.89 .net
>>452
神武は宮崎から出発したなんて、日本書紀はどこにも書いてないね。
神武が出発したのは、吾田からよ。
吾田は、薩摩。

460:日本@名無史さん
23/01/24 14:48:11.76 1OGODDs+u
なぜ、神武は薩摩の吾田(阿多)から大和に向けて出発したことになっているのか。
その究極の答えは、列島各地の海人系勢力の本家に当たるのが薩摩の阿多だったから。
さらにその阿多の歴史を遡ると、今から3000年前頃にはこの地で沖縄産のゴホウラ貝腕輪が造られていて、その貝腕輪は部族の宗教的シャーマンの威信財だった。
そのゴホウラ貝腕輪は、その後、弥生時代を通じて西日本全域のシャーマンの宗教的威信財となって広がった。
この阿多の最も古い事績としては、1万2000年前に南方からやって来て貝殻文土器を造った種族の拠点だったことに行きつく。

つまり、日本書紀の吾田(薩摩阿多)は、このような輝かしい海人勢力の根本宗家の地であったのだ。
そして、日本書紀は胸を張って、皇統の始祖神武がその薩摩阿多から大和に出発したとして、
天皇の皇統の出自の地をその薩摩阿多だとしているわけ。
このことは、日本各地の勢力の総元締めが薩摩阿多から出た天皇の皇統だと宣言していることになるのよ。
天皇の権威は薩摩阿多の出身であることに根差している、ということになるわけだ。

これが、神武はなぜ薩摩阿多から出発したと記されているのかという問いに対する答えだね。
誰か、反論ある?

461:日本@名無史さん
23/01/26 17:04:15.76 .net
>>459
水師(舟)で漕ぎだしたと書いてるし。
神武の水師は豊後水道通ってるから、薩摩半島と大隅半島をぐるっと回ったことになるよね。
ただね、豊後水道通ったあと小倉まで西に進んでいるのだけど、小倉に行くんだったら薩摩阿多から長崎と博多の北回りを通れば近いと思うのに、なんでまた豊後水道のほうを回ったのかというのが謎。
もっとも、この謎はすでに解明されている。
合理的なコースは、豊後水道から広島、岡山方面への東進だろうね。

462:日本@名無史さん
23/01/26 19:44:08.52 ihJS9iZ1u
どもども、ご無沙汰してます。でぶ氏です。
実は、2ちゃんねる掲示板っぽいものをつくりました。
事後承諾ですみません。
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

463:日本@名無史さん
23/01/28 14:27:55.95 3CLyixgNe
>>445
唐から来た郭務?ら2000人の使節団では兵力が少な過ぎていくら何でも筑紫の占領は無理でしょう
単に外交交渉しに来た護衛の兵じゃない
筑紫都督府は倭国が唐に屈服し従ったからでしょう。
668年に中大兄皇子が天智天皇として即位したとか日本書紀に書かれてるけど
この辺の記述は倭国から日本へ政権交代した事を隠す為に大幅に改竄されてるんで何が事実か全く分からんね。
持統天皇が倭国の皇女で婚姻により乗っ取ったんじゃなかろうか?

464:日本@名無史さん
23/01/29 15:21:56.70 gxki6nT8i
>>456
一里を普通に430mとすれば、1万2000里はインドネシアあたりになるからな。
オヌシは、正直でよろしい。

465:日本@名無史さん
23/01/29 15:37:30.10 gxki6nT8i
>>463
隋の皇帝の使節団が倭国にやってきて、その使節団が須磨に到着したとき、難波から出迎えの者らが歓迎しに須磨へ行っている。
その使節団の報告書が大切に保管されていて、唐の時代にもそれが閲覧ができたので、倭国の都は難波にあることが知られていた。
なので、唐の使節団が筑紫に上陸して駐屯したのは、そこに倭国の外交施設が置かれていたためであり、ここで倭国と外交交渉を行ったということだろう。
その結果、講和の意思が確認されたので、唐の使節団は倭国から撤収したということだろうね。

466:日本@名無史さん
23/02/04 00:47:21.09 h0Sx22ABM
             ク    ソ
 ━╋━┏━┓ ┏┳┓━┳━
 ┏┻┓┃  ┃ ┃┃┃  ┃ 
 ┣━┫┣━┫ ┣╋┫━╋━
 ┗┳┛┃  ┃ ┃┃┃  ┃ 
 ━╋━┣━┫ ┗┻┛━╋━
   ┃  ┃  ┃ ノ ヽヽヽ ┃

467:日本@名無史さん
23/02/05 04:06:30.85 mGX90efl9
九州ユナイテッドキグダムは、無理。

468:日本@名無史さん
23/02/06 16:11:05.36 xZZNTAGSq
九州は、3世紀半ば頃に博多を大和に取られて以降は鳴かず飛ばすで、そのまま現代に至っている。
いやあ、あれ惜しかったな、くらい言えよ。

469:日本@名無史さん
23/02/08 12:08:13.33 Feuc53rLP
どちらにしろ、神武宮崎漕ぎ出し説は、無理。

470:日本@名無史さん
23/02/08 12:11:23.66 Feuc53rLP
日下部は薩摩阿多の出自なので、海幸山幸をベースにして浦島太郎を創出した。
合わせて神武宮崎漕ぎ出し説を広めようとしたが、まあ、これは無理くさいな。

471:日本@名無史さん
23/02/11 13:55:23.52 PHxXRYZcQ
「倭」については、論衡と山海経以外はだいたい半島の南の海の中に関連する。
「倭」は、漢が楽浪郡などを設置してからは、ブレることなく半島の南の海の中と関連しているということ。
問題は、論衡の「倭人」の「倭」と漢以降の「倭」が一致するのかしないのかということにある。
おそらく、別物だろうな。

472:日本@名無史さん
23/02/14 04:17:15.85 /230Ezxtn
論衡に書かれている倭人は、イジンの発音ではないか。
淮河下流域に住んでいた水田稲作民を指す言葉だったと思うけど。
淮河は囲(イ)とも呼ばれたし、囲と倭はイ音が重なるよな。

473:日本@名無史さん
23/02/16 16:18:11.77 103TBoItH
中国の詩経(前11世紀~前476年)には「周道倭遅」の熟語が書かれているそうだ。
この読みは、「シュウドウイチ」で、倭の字はイの発音となっている。
この熟語の意味は「周への道は曲がりくねっり遠い」というもので、
「倭(イ)」は曲がりくねる意だそうだ。

淮河が湾曲して流れることから淮河を囲(イ)とも呼んだとされていることからすると、
倭(イ)の意味が曲がりくねる意であることと合わせて考えれば、
論衡の倭人の発音はイジンであり、淮河流域に住む種族を囲人(イジン)=倭人(イジン)と呼んだものだとみなすことは妥当だろう。

一方、倭の字には、矮(ワイ=背が低い)の発音とつながるワの音もある。
これは、この矮(ワイ=背が低い)の意を倭の字に当てて、倭の字をワと発音したものではないか。
なので、北部九州の種族を倭人(ワジン)と呼んだのは、論衡の倭人(イジン)の語を背の低い者たちの意で倭人(ワジン)と読み替えたものと考えるのがよいと思われる。

では、なぜ淮河の流域にいた種族の呼称であった倭人の字を北部九州の種族の呼称に当てたのかということになるが、
淮河流域の倭人たちが移住したのが北部九州の種族であるとする理解が古代の中国人にあったからだと考えるのが合理的だと思われる。

474:日本@名無史さん
23/02/17 15:19:38.61 96cP3pAWH
こういうわけだから、論衡の倭人と漢代以降の東南の海の倭人は、別の者たちを指していることが分かる。
ただ、その東南の海の倭人は論衡の倭人が北部九州に移住した者たちであり、元は同じ種族だと理解されていたということだ。
倭人(イジン)と倭人(ワジン)の発音の違いは、倭(イ=なよなよとした)から倭(ワ=背が低い)への読み替えによる発音の交代と捉えるのがよい。

そうすると、魏志倭人伝などに倭人と越人は同族だとする観念がみられることにも、一定の根拠があったということになってくる。

475:太国 ◆HgjrR.2hKU
23/02/17 16:20:32.73 hDpuRKnuW
文殊普賢の載る獅子巨象は菩薩より図体がうぬの態度のようにでけえ。www
天皇陛下は160cmだ。うぬは陛下にぬかずくのだ。pppp

476:日本@名無史さん
23/02/18 02:25:33.31 /kbi+7Rvm
あれだけ精進しておられる天皇さんには敬意を抱く者であるが、
正月に小旗をふるためにあそこまで行こうというほどの熱意はないな。
今の天皇さんは、これからが頑張りどころだろう。
おそらく、今後の日本の国民の大きな拠り所になるのではないか。

477:日本@名無史さん
23/02/19 02:25:34.59 ZKrwGQ5dH
しかし、日本に水田稲作をもたらした種族と半島に陸稲をもたらした種族は同じだと思われるが、半島の陸稲種族にはなんで倭の字が当てられなかったのだろうか、ちょっと謎だな。

478:日本@名無史さん
23/02/19 04:27:21.87 ZKrwGQ5dH
おそらく、淮河北側の畑作民に対しては、倭人(イジン)の呼び名はなされなかったということではないか。
別の呼び名があったと考えるのがよさそうだ。

479:日本@名無史さん
23/02/20 09:34:19.03 .net
>>457
日本語でOK

480:日本@名無史さん
23/02/20 09:45:52.18 .net
>>24
大倭王は邪馬台国にいた。
だな。卑弥呼が共立で九州だな。

481:日本@名無史さん
23/02/20 09:49:19.69 .net
>>456
邪馬台国と卑弥呼も切り離し。
共立されたのは卑弥呼、邪馬台国ではない
女王の都は中心国でもない。

482:日本@名無史さん
23/02/20 09:58:20.29 .net
>>479
道教の葛洪曰く天皇は陽父(太陽神)で扶桑に住む東の大王とある。扶桑の地を指す日本列島こそ太陽の源日の本。百済は日本ではない。

483:日本@名無史さん
23/02/20 14:17:50.57 .net
日本中央の碑がある青森こそ本当の古代日本の中央

484:太国 ◆HgjrR.2hKU
23/02/20 14:55:21.43 PxTtD8Rar
有名だな1,

485:日本@名無史さん
23/02/20 15:08:44.97 Cx8kMUkza
>>478
秦代の韓から半島へ移住した者がいて、そのため半島中・南部を韓と呼ぶようになったとする説がある。
とすると、そこに住んでいたのは中華韓系の者たちだったということになる。
そして、この中華韓系農民たちがいるところへ、扶余系の者が北から進入して征服したのが百済という説がある。

486:日本@名無史さん
23/02/20 15:57:44.43 PVZvyOCqy
眞子様に全ての精子を捧げたい。

487:日本@名無史さん
23/02/20 20:39:06.02 Cx8kMUkza
>>485
秦代といえば紀元前3世紀だから、この時期はもうすでに半島では畑作が行われている。
半島に陸稲を持った畑作のO1b2が進出したのは4000年前頃とみられる。
なので、中華の韓が半島へ移住して半島中・南部が韓と呼ばれるようになったは、ごく新しい時代ということになる。
その前に陸稲を持って半島に進出していた淮河北側の農民の呼称は、なかなか謎だな。

488:日本@名無史さん
23/02/21 16:15:45.62 .net
九州にあったのは伊都(委奴)であって
邪馬台国は恐らく九州を含む現在の日本国内にはなかった
ジャワ島辺りが妥当だろう

489:太国 ◆HgjrR.2hKU
23/02/21 19:37:28.86 VeGrb3yEh
いやあったぜ。ジャワになんかない。

490:日本@名無史さん
23/02/21 19:50:00.76 0YXXH7Bb6
>>486
汚いのは、いらん。

491:日本@名無史さん
23/02/21 22:00:16.50 .net
>>482
日本語しゃべれやチョン

492:日本@名無史さん
23/02/21 22:06:46.67 .net
末蘆も松浦じゃなくてマレーじゃないの?
巴里国はバリ島にあった
とにかく、東南アジアに倭人の島国がいっぱいあったと思う

493:太国 ◆HgjrR.2hKU
23/02/22 08:57:50.10 vi3xytvmB
あっても、女王国は九州だ。

494:日本@名無史さん
23/02/23 04:27:47.33 .net
>>491
小国百残が日の本=扶桑樹の根本=太陽の出る所を名乗るなど百億年早いw

495:日本@名無史さん
23/02/28 15:35:44.40 owxrBMM+7
>>474
このように考えると、菜畑などの水田稲作民は元々は倭人(イジン)だったということになるね。
そして、それが、漢代頃から読み替えによる倭人(ワジン)になったとするのがよさそうだ。

496:日本@名無史さん
23/03/02 15:12:08.00 s3PI+CF7V
まあ、要するに、九州の倭国の使節が大陸の王朝に朝貢したときに言ったように、倭人の故郷は呉(淮)だったということだな。
倭人(ワジン)は元々は倭人(イジン)と呼ばれた者たちだったというのが正解。
ただ、実際は、この倭人(ワジン)は九州の縄文人とのハイブリッドだったのだけどな。

497:太国 ◆HgjrR.2hKU
23/03/03 08:56:20.88 a59XQNYf2
超太古の昔、倭は言霊でワ=0、イ=1だから、0はプラチナ、1は黄金を
示唆する数字にして、時代は0から1へと突き進む。いずれも純金族で
あって、179萬余年かか6らは純プラチナであって、ハイブリッドはない。
ハイブリッドはもっと後代のことである。

498:日本@名無史さん
23/03/03 14:41:40.98 yPnuZ7FAY
言霊が、イ(1)と中国語で発音するのか。
日本の言霊ならイ(1)でなく、ヒ(1)だろ。
ボケやな~ぁぁぁぁぁ!!

499:太国 ◆HgjrR.2hKU
23/03/03 15:18:48.49 Af9aIMTmp
ヒもそうだが、言霊的にイは1の数理を持つ。
>言霊が、イ(1)と中国語で発音するのか
これはここのスレ民が主張したこと。

500:太国 ◆HgjrR.2hKU
23/03/03 15:30:46.14 Af9aIMTmp
五十音言霊は神さんの作られしものなり。

501:日本@名無史さん
23/03/04 13:29:54.39 krfoGMqzi
中国の神さんだろ。
わははははは。

502:太国 ◆HgjrR.2hKU
23/03/04 14:32:13.35 kXcP4Er0b
おめーは無神論者だろ。><

503:太国 ◆HgjrR.2hKU
23/03/04 14:35:11.90 kXcP4Er0b
URLリンク(www.youtube.com)

504:太国 ◆HgjrR.2hKU
23/03/04 15:13:01.04 kXcP4Er0b
あかき華

葦原(アジア)の中国は吾が皇孫の統治する国

505:日本@名無史さん
23/03/04 18:09:58.92 OUFVkCn8+
愛子様に全ての精子を捧げたい。

506:日本@名無史さん
23/03/05 00:39:55.93 +UHx/GrZj
>>505
すでに付き合っている人がいるそうじゃないか。

おめーのは、無理。
バンクに登録しておきたまえ。
んで、誰かの卵子に奉げたまえ。

507:日本@名無史さん
23/04/11 14:22:14.97 Wng71L3CZ
とにかく、論衡で述べられている薬草を周王に献じた「倭人」のその読みは、ワジンではなくイジンとするのがOK。
淮河下流域の淮夷(水田稲作民)が、この「倭人(イジン)」だろう。
周代の倭人(イジン)を九州の倭人(ワジン)を指すものとする誤解から、ヘンな論が出てくるのだな。

508:太国 ◆ZgyHKik.H2
23/04/11 20:35:01.55 t9KPVgtn5
どうしてイジンだと結論したんか?

509:日本@名無史さん
23/04/11 21:28:37.28 Wng71L3CZ
まず、周の時代に、縄文人がわざわざ西安まで薬草を献じに行ったとは考えられんこと。
そして、詩経には、「周道倭遅(シュウドウイチ)」のように、倭の字をイと発音することがあった。
また、春秋戦国時代の魯の第21代王の名は、「倭(イ)」または「?タイ)」だった。
倭の字をイと読むことは、普通にあったこと。

そこで、淮河の別名は「囲(イ)」であった。これは、淮河は淮河の北の地を囲むように流れていたことから囲(イ)と呼ばれたもの。
その淮河下流域の種族を淮夷と呼んだので、その淮夷は囲(イ)とも呼ばれた可能性があり、その囲(イ)に倭(イ)の字を当てたのが論衡の「倭人(イジン)」だと考えたというわけだ。

そのように考えると、論衡にいう「倭人(イジン)」とは、淮河下流域の種族を呼んだ言葉だということになる。
そうすると、論衡の文章は「周の成王のとき、越人が雉を、倭人が薬草を(ともに)献じた」ということになり、文意が明確になる。
呉越同舟のように、越人と呉(淮)人はその昔からペアでとらえられていたということだ。

510:日本@名無史さん
23/04/12 03:45:42.02 ucccG1Bv8
だから、殷代や周のごく初期には、日本列島にはまだ倭人(ワジン)はいなかったということになる。
そこにいたのは縄文人で、殷や周初の中国人はこの縄文人の存在を認識していなかった可能性が高い。
そして、周の穆王のときになって、穆王は楚に命じて淮夷を大規模に掃討させた。
淮河下流域の淮夷は散り散りになったはずで、その難民が半島に渡り、ごく一部が北部九州へ渡った。
この難民が北部九州の菜畑で水田を作って、そこで日本初の水田稲作を始めたということだ。

そういうわけだから、菜畑に水田稲作を持ち込んだ者たちは、中国の周からみればそれは倭人(イジン)だったわけだが、
淮河の倭人(イジン)と区別するために、後になって背が低いという意味を表す矮(ワイ)の字の流れを持つ倭(ワ)の音でもってこの北部九州の倭人(イジン)を呼び変えたのが倭人(ワジン)ということなのだ。
その頃には、倭人(イジン)は縄文人と混血を進めていて、背丈はかなり低くなっていたことがあったのだろうけどな。

511:太国 ◆ZgyHKik.H2
23/04/12 09:43:56.68 LN3icsHvh
倭人はいたよ。いなかったなどと結論が早計。

>背丈はかなり低く

足長の呼称か、長脛彦がいたんではないのか?

512:日本@名無史さん
23/04/12 13:28:05.48 Xq5rZ3qMz
愛子様に全ての精子を捧げたい。

513:日本@名無史さん
23/04/12 15:27:08.31 wD3/Mpu9R
>>511
長脛彦は、四条畷の馬飼い女真人のあだ名。
女真人は、今でも中国で1、2を争う長身族。
背が高いのは、足が長いためだ。

縄文人の背丈が低かったのは事実。
渡来した倭人(イジン)は、その縄文人と混血したために、背が低くなった。
それで、倭人(ワジン=矮人)と呼ばれたのだ。

514:太国 ◆ZgyHKik.H2
23/04/12 18:20:21.63 LN3icsHvh
大和の朝敵のナガスネヒコが、当時の中国のあだ名だとは航空機もスマホもない時代に大和から同中国に
名前の情報が即行ったとは考えにくい。ww ppフェイクだな。ppp

515:日本@名無史さん
23/04/13 00:45:31.69 zPyNEahlZ
満州にいた女真人が、倭国に呼ばれて大阪の四条畷で馬飼いを始めたのだ。
女真人は馬飼いに習熟していて、モンゴルから馬を仕入れて、それを高句麗に納入していた。
馬を用いた高句麗に苦戦した倭国は馬を飼養することにして、その技術者として満州の女真人をリクルートしたのだ。

四条畷にやってきて馬飼いを行った女真人は背が高く、足が長かった。
それで、長脛彦というあだ名ができた。
その女真人長脛彦と街道の要衝を取り合う戦いで勝った天理の物部が、長脛彦が奉じていたニギハヤヒの神を自らの神として取り込んだのが、物部の祖のニギハヤヒなのだ。
そして、日本書紀が編纂されたとき、その物部と長脛彦の戦いの伝承を元にして神武と長脛彦の戦いに描き直したのが、よく知られた神武と長脛彦の生駒の戦いとその後の顛末のストーリーだ。

長脛彦は、四条畷で馬飼いをした女真人のあだ名だったのだよ。

516:太国 ◆ZgyHKik.H2
23/04/13 09:13:37.34 DUg11/79q
書き直しなんかねえよ。
日本書紀は「本」の字がつくとおり、本ものの日本の記述だ。書き直しはない。
素直に日本の歴史の記述をしたのだ。脚色はない。
但し半島とか大陸の記述は日本じゃないから、誤認がある。
あんたの女真っていうのも外国だから、合ってる可能性は疑義がある?

517:太国 ◆ZgyHKik.H2
23/04/13 09:19:26.56 DUg11/79q
>女真人は背が高く、足が長かった。それで、長脛彦というあだ名ができた。

これはいつころの年代かね?

518:日本@名無史さん
23/04/13 12:30:11.02 zPyNEahlZ
女真人が大阪の四条畷で馬を飼養し始めたのは、5世紀中頃だとされている。
長脛彦のあだ名ができたのは、渡来すぐのことだろう。

ただ、物部が天理で鍛冶を始めたのは5世紀後半とされているから、馬飼い長脛彦と物部鍛冶屋の戦いは5世紀後半だろうな。
その戦いに勝った物部は、天理から交野を経て日本海に出る交易路を掌中にしたのだ。
女真の神だったニギハヤヒを物部が取り込んだのは、女真長脛彦との戦いで勝利したことの象徴としたということだ。

519:太国 ◆ZgyHKik.H2
23/04/13 20:16:53.17 IlAOwhIfL
なんだ、神武とナガスネヒコが戦ったのは5世紀ではないぞ。もっともっと古い。
あだ名をつけるには遅すぎるぜ。

520:日本@名無史さん
23/04/13 21:16:48.32 LmfNEBHt8
日本書紀を編纂するとき、神武の武勇を描くために物部のエピソードを取り入れ、その物部を神武に置き換えたということ。
だから、物部の武勇のエピソードを神武の話に取り込んだのは、720年頃だ。

521:太国 ◆ZgyHKik.H2
23/04/14 09:21:29.98 xbR8ewwYW
都合の悪いところは書き換えたとかいうのが色々な論者のいいわけ。
紀の編者らが隠蔽したとかいって自論を防御するのがいままでの論者の説明。
紀が改ざん隠蔽したとかで説を防衛するのがいままでの連中の抗弁方法。

こりゃダメだ。

522:太国 ◆ZgyHKik.H2
23/04/14 09:29:29.61 xbR8ewwYW
紀の編纂だけでなく、古史古伝は書き換えせんだろう。
いずれの編者らも各々独立しているから、こちらも5世紀だとのいい分はおかしい。

523:太国 ◆ZgyHKik.H2
23/04/14 11:26:18.34 M+10PG6Ph
古史古伝は720年ころでねえだろう。記紀と蘇峰ほぼ同じ記述だ。

524:日本@名無史さん
23/04/14 12:25:18.10 JRPaQU+Qr
愛子様の子宮めがけて射精したい。

525:日本@名無史さん
23/04/14 12:52:39.93 Ah73ze7OG
書紀は、それぞれの天皇紀でのエピソードを無から創作したことはない。
既にある伝承や歴史事実をタネにして、それを脚色して描くのが常だ。
長脛彦と饒速日については、これは物部氏の伝承だったものを取り込み、それを神武の大和制圧譚として描いたということ。
つーことは、神武と長脛彦との戦いはなかったということになる。
歴史事実としてあったのは、応神が南九州からやってきて河内王朝の始祖になったということだけであり、その南九州の大シャーマンが準構造船に乗って瀬戸内海を東進し大和を軍事制圧した英雄として描いたのが書記の神武紀なのだよ。
その英雄譚のストーリーに使われたのが、物部鍛冶屋と女真長脛彦との戦いの伝承だったということだ。

526:太国 ◆ZgyHKik.H2
23/04/14 14:03:28.29 M+10PG6Ph
脚色は小説か映画演劇の類だ。
脚色が紀にあったんなら、古史古伝と別記述だ。
それがあまり変わり映えしない。どれも殆ど同記述だ。
ということは脚色なんかねえということさ。

527:太国 ◆ZgyHKik.H2
23/04/14 14:10:10.22 M+10PG6Ph
応神が神武だといわんばかりだが、全然別ものだ。
その根拠として、神武陵と応神陵が別々に畿内にある。神武から応神を創作
したものではない。

528:日本@名無史さん
23/04/14 15:47:27.42 Ah73ze7OG
神武陵とされる畝傍山の東北にあるものは、怪しい。
江戸時代に神武陵を探したがあれかこれかと定まらなかったそうじゃないか。
神武が宮を置いたとされる畝傍山東南の地にあったのは、実際には応神の宮だ。
なので、神武とは、応神をモデルとして祖先神化したものだよ。

529:太国 ◆ZgyHKik.H2
23/04/14 17:14:41.14 IbDgzboim
君の論こそ怪しいぜ。w
神武は応神のモデルなら、記紀と古史古伝の記述におおきな隔たりができるはずだ。
ところがいずれも大筋変わりはない。記紀の編者蓮と古史古伝の編者とは各々独立関係
にあり記紀は創作の小説ではない。所詮倭人が背が低いという論ははったりにすぎない。

530:日本@名無史さん
23/04/14 19:46:36.21 SIeYYIHVf
古史古伝は、記紀をベースとした熱狂的な古代史ファンのオカルト本だよ。
記紀と違った古代史を書けるはずがない。
なぜなら、記紀以前の史料がまったくないんだからな。

矮小(背が低い)のワイ系のワ音を取ったのが倭(ワ)だ。
倭(イ)は、なよなよとしたという意味。
この違いは、歴然としてあるのだ。

531:太国 ◆ZgyHKik.H2
23/04/14 19:59:49.19 1QQmQm7c5
倭は和に通じる。これはプラス+だ。大和だと大きな和集合だ。これは太らす数字であって、やせならマイナス-の差だ。w

こんな解釈でちいせえなどと決め込むのは即断すぎだ。w
ここんんなこ

532:日本@名無史さん
23/04/15 14:20:58.19 MfNDdMEDJ
倭は、背が低い意。
和は、おだやかに角張らない意だ。
全然、別字だ。

それに、倭の音はua(ウア)。
和は、fua(ファ)。
日本人が和(fua=ファ)の音をワと訛って、倭(ワ)と和(ワ)は音が同じだから入れ替えOKと、適当なことをやったのが倭→和なんだよ。
中国では、ありえん用い方だ。

533:日本@名無史さん
23/04/15 14:33:58.18 MfNDdMEDJ
論衡にみえる「倭人」の発音はイジンであって、ワジンではないということ。
なので、この「倭人(イジン)」は北部九州の縄文人のことを指しているのではない。
中国淮河下流域の淮夷を倭人(イジン=囲人)と呼んでいたということだろう。

534:日本@名無史さん
23/04/15 15:57:07.00 m7HlVJyZV
愛子様の子宮めがけて射精したい。

535:太国 ◆ZgyHKik.H2
23/04/15 16:40:47.45 LcBnkl0YN
古代中国人の盲象を信じるなかれ。w

536:太国 ◆ZgyHKik.H2
23/04/15 16:57:05.92 LcBnkl0YN
イが背が低く、ワが背が高いとかいうは古代中国人と君の盲象。
神武天皇はイワレヒコという御名。大和:ダイワはダイイとはよまない。
よって日本人はワジンと呼ぶ。イジンではない。

直交座標において 高さの和は Y=y?+y?

順からしてワイのワがイより上位即高位にある。

所詮君のご都合による高低の選択さ。w


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch